WO2019208464A1 - リモート診断システム - Google Patents

リモート診断システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019208464A1
WO2019208464A1 PCT/JP2019/016924 JP2019016924W WO2019208464A1 WO 2019208464 A1 WO2019208464 A1 WO 2019208464A1 JP 2019016924 W JP2019016924 W JP 2019016924W WO 2019208464 A1 WO2019208464 A1 WO 2019208464A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
state
clamp
mold
main body
magnet
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/016924
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正和 吉田
Original Assignee
株式会社コスメック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コスメック filed Critical 株式会社コスメック
Priority to CN201980022344.3A priority Critical patent/CN111918757B/zh
Priority to JP2020516328A priority patent/JP6806402B2/ja
Priority to US16/976,594 priority patent/US11654604B2/en
Priority to EP19792793.2A priority patent/EP3763504B1/en
Publication of WO2019208464A1 publication Critical patent/WO2019208464A1/ja
Priority to US18/071,103 priority patent/US20230122976A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1756Handling of moulds or mould parts, e.g. mould exchanging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/80Measuring, controlling or regulating of relative position of mould parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/305Mounting of moulds or mould support plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1742Mounting of moulds; Mould supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1742Mounting of moulds; Mould supports
    • B29C45/1743Mounting of moulds; Mould supports using mounting means projecting from the back side of the mould or from the front side of the mould support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7653Measuring, controlling or regulating mould clamping forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/84Safety devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1742Mounting of moulds; Mould supports
    • B29C2045/1746Mounting of moulds; Mould supports using magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2045/7606Controlling or regulating the display unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76006Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76033Electric current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76083Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/76167Presence, absence of objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • B29C2945/76227Closure or clamping unit mould platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76224Closure or clamping unit
    • B29C2945/7623Closure or clamping unit clamping or closing drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76387Mould closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76344Phase or stage of measurement
    • B29C2945/76394Mould opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76494Controlled parameter
    • B29C2945/76568Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76702Closure or clamping device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76655Location of control
    • B29C2945/76702Closure or clamping device
    • B29C2945/76709Closure or clamping device clamping or closing drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76939Using stored or historical data sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76939Using stored or historical data sets
    • B29C2945/76943Using stored or historical data sets compare with thresholds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76929Controlling method
    • B29C2945/76993Remote, e.g. LAN, wireless LAN

Definitions

  • the present invention relates to a remote diagnosis system for grasping the state of mold replacement in a clamping device without omission in a mold handling device.
  • Patent Documents 1 and 2 describe remote monitoring systems that can remotely monitor mold handling apparatuses such as injection molding machines, press machines, and die casting apparatuses.
  • at least one type of screen displayed to represent the management status of each injection molding machine in a display device of a management system that manages a plurality of injection molding machines is displayed on a communication network.
  • the operation status of each injection molding machine can be monitored by taking it into the communication terminal device and displaying it on the attached display device.
  • One of the multiple types of screens is an operating status screen that displays the operating status of each injection molding machine in a split screen format in real time for all units at least on one screen.
  • a screen can be displayed, and a screen showing details of the operating status of only the corresponding unit can be displayed by clicking a specific location of each unit that is displayed in a divided manner.
  • each of the injection molding machines in the production factory is provided with a control device that converts operation status data such as numerical data of these injection molding machines into image data, and a personal computer in an office in a remote location.
  • the control device converts the operation status data into image data and transmits it to the personal computer.
  • Patent Document 3 discloses a system in which a detection terminal that detects a tilted brain wave of a driver's head and an in-vehicle smartphone are connected by Bluetooth (registered trademark) communication and a notification is sent from the smartphone to a remote monitoring terminal. Yes.
  • This technology uses a Bluetooth function of a smartphone or a communication function with a remote telephone to acquire information from a detection terminal stored in the smartphone on the monitoring terminal side.
  • the user who uses the mold handling device selects a mold clamping system that arbitrarily fixes the mold.
  • the mechanism of the clamping device requested by the user is diverse, and the manufacturer that manufactures the main body of the mold handling device cannot cope with an assortment in which a mold clamping system that meets the user's requirement is set in advance.
  • the mechanism of the clamping apparatus is frequently changed. Therefore, it is divided into a maker that manufactures the main body of the mold handling device and a maker that manufactures the mold clamping system. Also, it is often left to the production site what kind of clamping device mechanism is adopted.
  • Patent Documents 1 and 2 establish a production factory in a remote location such as overseas, and manage a plurality of machine tools etc. installed in the production factory via a communication line at the head office. Although it is possible to manage the main body, it is difficult for the head office to grasp the diversity of the local mold clamping system.
  • Patent Document 3 the technology of Patent Document 3 is such that a smartphone is mounted on a vehicle, is close to the driver's detection terminal, and Bluetooth communication is possible in a state where pairing between the two is maintained.
  • a person's head is tilted and a ⁇ wave is generated, it is a doze.
  • a deductive diagnosis is detected. This is done on the terminal side. In this case, if a phenomenon other than this occurs, it is unexpected and the detection terminal cannot respond.
  • the mold clamping system it is up to the user to decide what type of clamping mechanism the clamping mechanism is mounted on the injection molding machine, so unexpected things may occur.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and its object is to be installed at the user's choice with respect to the mold handling device installed at the production site, and to be changed thereafter.
  • To construct a highly reliable system that does not cause an unexpected condition by assuming all combinations in advance in an inductive manner and defining the state without omission for possible clamping mechanisms is there.
  • the remote diagnosis system of the present invention includes an advance position detection state detection switch for detecting whether the mold is close to the mold, a reverse position detection state detection switch for detecting whether the mold is separated from the limit position, and an output of the clamp device.
  • the state detection scan mounted on the clamping device ON / OFF state of the mold, information on whether or not the die handling device main body is in the mold exchange mode (status of the main body), whether the clamping device is in the clamped state or the unclamped state, and other states Information on the body (clamping status) and main unit memory for storing time information, a
  • the work manager can quickly respond to the work by referring to the content of the message that eliminates unexpected conditions and enables the construction of a highly reliable system. It becomes.
  • FIG. 1 is a diagram showing objects to which a remote diagnosis system is applied
  • FIG. 1A shows a production site where an injection molding machine is installed
  • FIG. 1B shows an injection molding machine.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a T-slot automatic slide type clamping device having a mechanical lock mechanism.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a clamping device, and FIGS. 3A and 3B show how a piston of a pneumatic cylinder moves the housing forward and backward, and FIGS. 3C and 3D show a cross section of the housing.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the connection between the clamp device and the control unit.
  • FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the remote diagnosis system.
  • FIG. 1A shows a production site where an injection molding machine is installed
  • FIG. 1B shows an injection molding machine.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a T-slot automatic slide type clamping device having a mechanical lock mechanism.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining
  • FIG. 6 is a diagram showing the operation of the remote diagnostic program downloaded to the smartphone.
  • FIG. 7 is a view showing an example in which a magnet clamp is mounted as a mechanism of the clamp device
  • FIGS. 7A and 7B are front views of the magnet clamp on the movable platen side and the fixed platen side, respectively
  • FIG. 7C is an electric circuit.
  • FIG. 7D is a diagram showing a power source for driving the magnetizing coil
  • FIG. 7E is a diagram showing a display on the smartphone.
  • FIG. 8 is a diagram showing a processing program for detecting whether the mold is locked.
  • FIG. 9 is a diagram showing a processing program for detecting whether the mold has been released.
  • FIG. 1 shows a typical production site F and an injection molding machine 1 in which an injection molding machine is installed as an example of a mold handling apparatus.
  • a plurality of injection molding machines 1 are installed in a row in the field.
  • a mobile crane 2 is installed on the ceiling so as to straddle the injection molding machine 1, and the mold is conveyed to the injection molding machine 1.
  • a belt conveyor 3 for conveying materials is provided on the right side in the figure.
  • the injection molding machine 1 includes left and right platens 4a and 4b to which molds M1 and M2 are attached, respectively, and a guide rod 5 that guides and supports the left platen 4a so as to be movable forward and backward in the left and right directions.
  • the moving side may be referred to as a movable platen 4a
  • the fixed side may be referred to as a fixed platen 4b.
  • Clamp devices 6a and 6b for clamping the molds M1 and M2 are mounted on the platens 4a and 4b, respectively.
  • a controller 7 with a liquid crystal display screen is a controller that the injection molding machine 1 originally has.
  • the control unit 9 is an option attached by the manufacturer of the mold clamping system, and controls the clamping devices 6a and 6b and stores signals detected by a number of state detection switches provided in the clamping devices 6a and 6b. And normal / abnormal. Further, the control unit 9 exchanges signals with the controller 7, for example, “mold change” indicating that the operation mode of the injection molding machine 1 is selected to be the state where the mold change is performed. “Mode” information is received from the controller 7. In addition, the control unit 9 sends information such as “die change“ on ”” indicating that the clamp system is changing the die, information indicating abnormality of the clamp device, and the like to the controller 7.
  • Reference numeral 8 denotes a nozzle for injecting resin
  • reference numeral 10 denotes an ejector rod for extruding an injection molded product from the mold M1.
  • Reference numeral 11 denotes a mold auxiliary bracket for fixing a wire for hanging the molds M1 and M2.
  • T-groove manual type T-groove automatic slide type
  • intra-block manual slide type intra-block automatic slide type
  • block fixing type a type equipped with a mechanical lock mechanism.
  • a type equipped with a mechanical lock mechanism These can be further classified into types using hydraulic pressure and air pressure.
  • the T-slot manual type and T-slot automatic slide type that slide in the T-grooves provided in the platens 4a and 4b and close to the molds M1 and M2 slide in the T-slot.
  • the block fixing type is a type that is fixed to the mounting screw hole of the platen and does not move.
  • the mechanical lock mechanism is a mechanism that exerts a sufficient holding force mechanically even when the lock hydraulic pressure is lost due to damage to the piping.
  • Work manager H is arranged for a plurality of injection molding machines 1.
  • the work manager H can communicate with the control unit 9 provided in each injection molding machine 1 by using a smartphone 12 (a terminal device such as a mobile phone or a wireless mobile phone) possessed by the work manager H.
  • Each injection molding machine 1 may be equipped with the same type of clamping device or may be equipped with a different type of clamping device depending on the year of introduction or use.
  • a remote diagnosis program 25 (FIG. 5) is installed in the smartphone 12, and a unique diagnosis result can be found regardless of which type of clamping device is attached. This will be described later. .
  • a clamp device 100 has a T leg 101 that slides with respect to a T groove of a platen 4 a (or 4 b) on the bottom surface of a housing 102.
  • the clamp rod 103 advances and retracts obliquely downward from the guide hole 104 of the housing 102, thereby pressing and fixing the mold M1 (or M2) disposed on the platen 4a (or 4b).
  • a pneumatic cylinder 106 fixed to the platen 4a (or 4b) via the base 105 is provided beside the housing 102.
  • a front limit switch (front limit LS) 107 mounted on the housing 102 is a state detection switch for detecting an advancing position that detects whether it is close to the mold, and a proximity switch is used.
  • the front limit switch 107 is turned on when the housing 102 reaches a lock position where the housing 102 is clamped to the mold M1 (or M2), and is turned off when the housing 102 is separated.
  • An auto switch is used as the rear limit switch (rear limit LS) 108 mounted at the rear end of the pneumatic cylinder 106.
  • the rear limit switch 108 detects whether or not the mold has moved to the limit position, and detects the movement of the output member 109 (including the piston and the piston rod) in the pneumatic cylinder.
  • FIG. 3 is a diagram for further explaining the clamp device 100.
  • 3A and 3B a state in which the output member 109 of the pneumatic cylinder 106 advances and retracts the housing 102 along the T groove 41 is shown.
  • 3C and 3D are cross-sectional views of the housing 102.
  • 3C shows the time of clamping to lock the mold M1 (or M2)
  • FIG. 3D shows the time of clamping to release.
  • the guide hole 104 is formed to be inclined downward to the left in the drawing.
  • the left end portion (tip portion) of the clamp rod 103 presses and locks the mold M1 (or M2).
  • the clamp rod 103 includes a clamp member 103a provided on the left end portion (front end portion) in the axial direction, a flange 103b and an inner piston 103c provided on the right end portion (base end portion), and the inner piston 103c.
  • a tapered pressure receiving surface 103d provided on the right side of the drawing. The pressure receiving surface 103d is formed so as to approach the axis C as it goes in the right end direction (base end direction).
  • the guide hole 104 includes a small-diameter hole 104a and a large-diameter hole 104b that are sequentially formed from the left side of the drawing.
  • the outer piston 110 is externally inserted on the outer peripheral surface of the inner piston 103c.
  • a collet 111 having an inner peripheral surface along the tapered shape of the pressure receiving surface 103d extrapolates the inner piston 103c.
  • the collet 111 is made up of four divided members arranged at approximately equal intervals in the circumferential direction.
  • the collet 111 is divided so that the collet 111 can expand radially outward with respect to the axis C when the collet 111 moves to the left along the tapered surface of the pressure receiving surface 103d. Because.
  • the collet 111 and the outer piston 110 have key portions 112 a and 112 b so that they can move in the direction of the axis C of the guide hole 104.
  • the mechanical lock mechanism included in the clamp device 100 means wedge engagement by the collet 111, and this will be referred to when explaining the operation.
  • An operation member 115 for operating a lock switch (lock limit switch, hereinafter referred to as lock LS) 113 and a release switch (release limit switch, hereinafter referred to as release LS) 114 is mounted further rearward (right side of the drawing) of the clamp rod 103.
  • the lock LS113 is a state detection switch that is turned on when clamped and turned off when unclamped.
  • the release LS 114 is a state detection switch that is turned on when unclamped and turned off when not unclamped.
  • the clamping device 100 operates as follows. When the transition from the unclamp to the clamp in FIG. 3C is performed, the pressure oil is discharged from the release chamber on the front side (left side in FIG. 3C) of the outer piston and the lock chamber on the rear side (right side in FIG. 3C) of the inner piston 113c. Is supplied with pressure oil (FIG. 3C, arrow P1).
  • the clamp rod 103 clamps the mold M1 (or M2) to the platen 4a (or 4b) by the hydraulic pressure in the lock chamber.
  • the outer piston 110 wedge-engages the collet 111 with the pressure receiving surface 103d, and strongly presses the clamp rod 103 against the guide hole 104.
  • the pressure oil in the lock chamber is discharged and the pressure oil is supplied to the release chamber (FIG. 3D, arrow P2).
  • the outer piston 110 moves backward along the guide hole 104 by the hydraulic pressure.
  • the outer piston 110 presses the collet 111 upward and releases the wedge engagement of the collet 111.
  • the clamp rod 103 is retracted to the upper right via the spring 116 on the rear side of the collet 111. Thereby, the mold M1 (or M2) by the clamp rod 103 is released.
  • FIG. 4 shows the connection between the clamping device 100 and the control unit 9.
  • the clamp device 100 is installed in each of the T-grooves 41, four on each of the movable platen 4a and the fixed platen 4b.
  • the clamp device 100 is supplied with compressed air from the air valve unit 15 and pressurized oil from the hydraulic unit 16.
  • An electrical signal from the clamping device 100 is connected to the control unit 9.
  • This electrical wiring is connected to the front limit switch 107, the rear limit switch 108, the lock LS113, and the release LS114.
  • only one clamping device 100 is shown connected to the control unit 9 or the like, but the other clamping devices 100 are similarly connected.
  • the hydraulic unit 16 is provided with two systems, a lock side system that sends pressure oil during clamping and a release side system that sends pressure oil during unclamping, and a pressure switch is provided for each.
  • the pressure switch that detects the pressure of the lock side system is called a lock pressure switch (lock PS17), and the pressure switch that detects the pressure of the release side system is called a release pressure switch (release PS18).
  • lock PS17 lock pressure switch
  • release PS18 release pressure switch
  • Each pressure switch is turned on when the pressure rises and turned off when the pressure drops. These switches are also state detection switches.
  • Reference numeral 13 denotes a mold support block, and 14 and 19 denote electrical connectors.
  • FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the remote diagnosis system.
  • the control unit 9 attached to the injection molding machine 1 includes a calculation unit 9a, a display unit 9b, an input unit 9c, a main body side communication unit 9d, and a main body side memory 9e.
  • the control unit 9 has a format determined according to the type of the clamp device attached to the injection molding machine 1, and the state of the main body from the power-on of the injection molding machine 1, the state of the clamp, and the state of the state detection switch.
  • the ON / OFF state and time of each state detection switch when changed are stored in the main body side memory 9e.
  • the main body side communication unit 9d reads the state of the main body, the state of the clamp, the ON / OFF state of the state detection switch, and the time from the main body side memory 9e by short-range wireless communication (for example, Bluetooth communication) Can be sent to.
  • the control unit 9 includes lock buttons 22a and 22b for starting the clamping operation for the clamping devices of the movable platen 4a and the fixed platen 4b, and a release button 23a for starting the unclamping operation for each of the movable platen 4a and the fixed platen 4b. , 23b, and a reset button 24, a mold exchanging key 30 and the like for an operator to switch between a molding machine operable mode and a mold exchanging mode.
  • the smartphone 12 owned by the work manager has a calculation unit 12a, a display unit 12b, an input unit 12c, a mobile communication unit (terminal communication unit) 12d, and a mobile communication unit (terminal memory) 12e.
  • This is a mobile phone terminal capable of mail communication at a long distance via a network.
  • the portable communication unit 12d has a short-range wireless function.
  • a remote diagnosis program 25 provided by a manufacturer that manufactures the mold clamping system is downloaded to the portable memory 12e. In the remote diagnosis program 25, a message defining an assumed state is held in each table for all combinations that each state detection switch can take. As tables, a P table 26, a Q table 27, an R table 28, a Z table 29, and an S table 52 are held.
  • the P table 26 holds a message for a T-groove automatic slide type clamping device having a mechanical lock mechanism.
  • the Q table 27 holds the T groove manual type
  • the R table 28 holds the T groove automatic slide type
  • the Z table 29 holds the block fixing type clamping device
  • the S table 52 holds the message for the magnet clamp 200.
  • the combination of ON / OFF of these state detection switches, whether or not the injection molding machine 1 is in the mold exchange mode, and the combination of the clamping status by the control unit 9 are combined to make the P table 26, Q table 27, R A table 28 and a Z table 29 are prepared.
  • the state of the main body whether the injection molding machine 1 is in the mold change mode or not is referred to as “the state of the main body”.
  • the “status of the main body” can be defined by the die exchange key 30 that is switched by the operator.
  • the clamping state means a process “clamping state” in which the clamping device 100 transitions from unclamping to clamping, a process “unclamping state” in which the clamping device 100 transitions from clamping to unclamping, and other states. To do.
  • the state detection switch in the case of the T groove automatic slide type having a mechanical lock mechanism, as the state detection switch for knowing the state of the clamping device 100, the front limit switch 107, the rear limit switch 108, the release LS114, and the lock LS113.
  • the lock PS17 and the release PS18 are provided, and the number of combinations of ON / OFF states of the state detection switch is the largest in 16 ways. Therefore, the message amount held in the P table 26 is the largest.
  • the clamp device of the fixed block type does not have an automatic slider function and does not change the position. Therefore, it does not have the front limit switch 107 and the rear limit switch 108, and is not driven by pressure oil but by an internal spring. In order to release, only the release LS 114 and the lock LS 113 are provided as state detection switches. For this reason, the number of combinations of ON / OFF states of the state detection switch is the smallest in four. Therefore, the amount of messages held in the Z table 29 is the smallest.
  • the T-slot manual slide type that does not have a mechanical lock mechanism has a front limit switch 107 and a lock PS17. Therefore, the state detection switch is the same as the Z table 29 because it is the same two types as the block fixing type.
  • the T-slot automatic slide type has a front limit switch 107, a rear limit switch 108, and a lock PS17. Since there are three types of state detection switches, there are eight combinations, and the message amount of the R table 28 is Z More than table 29.
  • the in-block manual slide type and in-block automatic slide type clamping devices have state detection switches corresponding to the T-groove manual type clamping device and the T-groove automatic slide type, respectively. As described above, at least two types of state detection switches are mounted, although the clamp device differs depending on the type.
  • the following table shows the contents of the P table 26.
  • the P table 26 is a table applied to a clamping device using a T-slot automatic slide type having a mechanical lock mechanism.
  • Table 1 shows the contents of messages held in the P table 26 in the power supply initial state of the injection molding machine 1. In the initial state of the power supply, the injection molding machine 1 is in a mold replacement mode.
  • the lock LSPS is displayed as “ON” when both the lock LS113 and the lock PS17 are ON (AND condition), and one of the lock LS113 and the lock PS17 is OFF. In this case, “OFF” is displayed.
  • These tables are common to the clamping devices for the movable platen 4a and the fixed platen 4b.
  • the lock PS17 and the release PS18 are not state detection switches mounted on the clamp device 100, the information on the lock PS17 and the release PS18 is also taken into the table by using an AND condition with the lock LS113 and the release LS114. Note that one of the switches of the lock LS113 and the lock PS17 may be omitted. In this case, “ON” or “OFF” is displayed based on the detection result of the other switch of the lock LS 113 and the lock PS 17.
  • Table 2 also shows the content of the message in the P table 26 in the power supply initial state of the control unit 9, but shows that the injection molding machine 1 is in operation (injection molding is possible and not in the mold change mode). ing. Since the power supply is in the initial state, the lock is in an incomplete state.
  • Table 3 shows the contents of the message in the P table 26 in the mold change mode of the control unit 9.
  • the clamping state is “clamping state”.
  • Table 4 shows the contents of messages in the P table 26 in the mold exchange mode by the control unit.
  • the clamping state is the “unclamped state”.
  • Table 5 shows the content of the message in the P table 26 when the control unit is in the (forming machine) operation mode.
  • the number of state detection switches of the clamp device 100 is four, there are 16 combinations of switch states.
  • the manufacturer of the mold clamping system assumes all combinations in an inductive manner, and defines the diagnosis state of the clamping device in the P table 26 as the contents of the message without omission for those combinations.
  • the content of the message is comparable to the content of the diagnostic know-how of the mold clamping system manufacturer.
  • the message contents are similarly determined for the Q table 27, the R table 28, and the Z table 29.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the operation of the remote diagnosis program 25 downloaded to the smartphone 12.
  • the remote diagnosis program 25 communicates with the main body side communication unit 9d of the control unit 9, and from the main body side memory 9e through short-range wireless communication, the main body state, the clamp state, the ON / OFF state of each state detection switch, and the time Is read.
  • FIG. 6A when the remote diagnosis program 25 is activated by the icon 33, a list of devices capable of near field communication is displayed.
  • the manufacturing site F FIG. 1
  • there are a plurality of injection molding machines 1, and identification information 34a to 34d possessed by each is displayed (FIG. 6B).
  • the identification information 34a to 34c is identification information of the control unit of the clamping device using hydraulic pressure
  • the identification information 34d is identification information of the control unit that controls the magnetic clamp.
  • this identification information it is specified which type of clamping device is connected, and the remote diagnosis program 25 can know which type of clamping device.
  • the “login” button 38 indicates the status of the main body, the clamp status, the ON / OFF status of each status detection switch, and the time from the power-on of the injection molding machine 1 to the current time in the main-unit-side memory 9e. It is a button to read as history. When the “login” button 38 is selected, the history shown in FIG. 6D is acquired by the smartphone 12.
  • the smartphone 12 selects any one of the P table 26, the Q table 27, the R table 28, and the Z table 29 according to the state of the main body and the clamp state, and reads and displays a message corresponding to the ON / OFF state of the state detection switch. To do.
  • the control unit 9 selected by the smartphone 12 based on the identification information controls the clamping device for the T-slot manual slide having a mechanical lock mechanism
  • the remote diagnosis program 25 is stored in the P on the portable memory 12e.
  • a table 26 is selected.
  • Table 3 of Table P is selected.
  • the Messages TX9 and TX10 are messages on the third line in Table 3, TX11 is a message on the tenth line, and TX12 is a message on the second line. Even though only the lock LSPS is in the ON state, the abnormality indicates that the housing 102 of the clamping device is not in an appropriate position for clamping. Note that the messages TX1 to TX8 are messages that are shown in a time series in the process of the operation of the clamping device, and a description thereof will be omitted.
  • the front limit switch 107, the rear limit switch 108, the lock LS113, the release LS114, the lock PS17, the release PS18, the combination of all outputs, the state of the injection molding machine main body, and the clamping situation By assuming all combinations in an inductive method first, and defining the diagnostic status of the clamp device as the content of the message without omission for those combinations, there are no unexpected conditions and high reliability
  • the work manager refers to the contents of the message that can be used to construct the system, so that the response on site can be expedited.
  • the work manager selects the message transmission button 39, the status of the main body, the clamping status, and the status detection switch information transmitted from the control unit 9 to the smartphone 12 are communicated to the maintenance department 32 of the mold clamping system manufacturer. Mail is transmitted via the network 31. In the maintenance department that has received the e-mail, it is possible to examine and prepare a countermeasure in advance before arrival at the manufacturing site.
  • FIG. 7A is a front view of a clamp device 6a on the movable platen side
  • FIG. 7B is a front view of a magnet clamp 200 as a clamp device 6b on the fixed platen side.
  • a through hole 201 through which the ejector rod 10 passes is provided in the magnet clamp 200 as the clamp device 6a on the movable platen side, but the through hole 201 is not provided in the magnet clamp 200 as the clamp device 6b on the fixed platen side.
  • the clamp devices 6a and 6b have substantially the same configuration except that the arrangement pattern of the magnet block 202 is different.
  • each magnet block 202 can be a magnet that cannot be reversed in polarity (alnico magnet, iron / chromium / cobalt magnet, A magnetic circuit that is closed (demagnetized) in the plate by controlling the magnetic polarity of the alnico magnet with a coil, and a mold. It is possible to switch between the magnetic circuit via (magnetized).
  • Proximity sensors 203 and 204 for detecting the proximity state of the mold on the surface of the magnet clamp 200 are provided in the clamp devices 6a and 6b, respectively.
  • FIG. 7C shows an electric circuit of the magnet block 202 on one side of the clamping devices 6a and 6b.
  • Each magnet block 202 has a magnetizing coil 43 that reverses the magnetic polarity of an alnico magnet (not shown), a sensor coil 44 that measures the attractive force, and a current sensor 45 that measures the current value of the magnetizing coil 43. Be placed.
  • the sensor coil 44 is a coil that is wound around a magnetic circuit that passes through the alnico magnet and detects a change in magnetic flux.
  • the sensor coil 44 of each magnet block 202 is connected in series, and one detection can be performed by each of the clamp devices 6a and 6b.
  • the magnet clamp 200 is divided into a plurality of areas in advance, and a temperature sensor 46 for measuring the temperature of each area is provided.
  • FIG. 7D shows a power source for driving the magnetizing coil 43 of the entire magnet block 202 on one side of the clamp device 6a or the clamp device 6b.
  • the power source is full-wave rectified by the thyristor 47 with respect to the external AC power source 49.
  • the current detector 48 measures the current flowing through the thyristor 47 based on the terminal voltage of the resistor.
  • the detectors provided in the magnet clamp 200 as the clamp device 6a or the clamp device 6b are the proximity sensors 203 and 204, the current detector 48 for measuring the entire current, and the area of the magnet clamp 200.
  • the magnet clamp 200 Includes detectors that can detect not only on-off binary values but also intermediate values.
  • the control unit 9 sets the upper limit value for the detected current of the current detector 48, the upper limit value and the lower limit value for each current sensor 45, the set temperature and the specified temperature for the temperature sensor 46, and the set value for the sensor coil 44 (hereinafter referred to as “the set value”).
  • the set value are collectively referred to as “reference value”) in the main body side memory 9e.
  • the upper limit value for the detected current of the current detector 48 is, for example, 5 amperes, and is used as a reference for whether or not a short circuit is caused by insulation deterioration or thyristor 47 damage.
  • the upper limit value and the lower limit value for each current sensor 45 are, for example, 30% or more and 30% or less of the design value, and are used as a reference for determining the deterioration of the magnetizing coil 43. Further, when the mold is magnetically fixed to the stationary platen and the movable platen, the induction current flowing in a sensor coil that is the same as the sensor coil 44 but different from the sensor coil is 75% of the reference value. When the value is lower than, the standard for mold abnormality is used.
  • the set temperature and the specified temperature for the temperature sensor 46 are, for example, a set temperature of 110 ° C. and a specified temperature of 122 ° C.
  • the specified temperature is a temperature at which the magnetic coercive force of the magnet is easily lost
  • the set temperature is a temperature that warns that it is approaching the specified temperature.
  • the set value for the sensor coil 44 is, for example, 25% loss of magnetic force.
  • the control unit 9 generates a 3-digit error code based on the reference value and stores it in the main body side memory 9e.
  • the error code is shown in the column shown as an indication in the table below.
  • the third digit is a display relating to the classification.
  • Various codes of classification U, L, F, t, and E are defined.
  • the classifications U and L are codes indicating a load abnormality, and the former indicates an error exceeding the upper limit value and the latter indicates an error exceeding the lower limit value.
  • the classification F is a code indicating a mold abnormality.
  • the classification t is a code indicating a temperature abnormality.
  • Class E is a code indicating an adsorption force abnormality.
  • the second and first digits indicate the location of each error. In the classification U, the second digit indicates whether the current sensor 45 that has detected the error is present in the fixed platen 4b or the movable platen 4a or is the current detector 48.
  • the first digit is a unique number assigned to the current sensor 45.
  • “S” in the second digit indicates the current sensor 45 on the fixed platen 4b side.
  • “M” in the second digit indicates the current sensor 45 on the movable platen 4a side.
  • the second digit “E” indicates the current detector 48. Since there is one current detector 48 per magnet clamp 200, the first digit is “1”.
  • class F when a current value of 75% or less indicating a mold abnormality is detected in the current sensor 45, an error has occurred in the second digit, which is different from the fixed platen 4b or the movable platen 4a.
  • the number of the current sensor 45 is shown.
  • the second digit indicates that the set temperature has been exceeded, and “1” indicates that the specified temperature has been exceeded.
  • the first digit indicates the number of the temperature sensor 46 in which an error has occurred. Note that the number of the temperature sensors 46 is a number that can be specified in the first digit even if the fixed platen 4b and the movable platen 4a are combined.
  • ⁇ Category E indicates sensor abnormality or other abnormality of adsorption force.
  • the second digit indicates the type of abnormality, “4” is sensor abnormality and “5” is adsorption force abnormality.
  • the first digit indicates the detection state by the proximity sensors 203 and 204 including a temporal element.
  • the adsorption power abnormality “5” indicates which of the sensor coils 44 of the fixed platen 4b or the movable platen 4a the abnormality is detected.
  • the remote diagnostic program 25 downloaded to the portable memory 12e stores messages about “content” and “cause and coping method” for the error code in the MG table 42. Specific contents of “contents” and “cause and countermeasure” are as shown in Table 6.
  • the smartphone 12 reads and displays a message corresponding to the error code from the MG table.
  • the remote diagnosis program 25 selects the MG table 42.
  • FIG. 7E shows the display content of the smartphone 12.
  • the display unit 9b displays, in the window 51, the “content” and the “cause and coping method” selected from Table 6 according to the error code 50 together with the three-digit error code 50.
  • the remote diagnosis system diagnoses that the magnet clamp is abnormal
  • the remote diagnosis system indicates the assumed cause as well as the clamp device other than the magnet clamp described above, and further performs the next possible operation for the operator. It is also possible to propose.
  • the smartphone 12 responds to the initial power supply state of the injection molding machine 1, the injection molding machine 1 is in operation (injection molding can be executed, not the mold replacement mode), the mold replacement mode, and the (molding machine) operation mode. All magnet clamp abnormality messages (S table described later) are held and displayed. In this case, in the other clamping devices described above, whether the mold is locked or released can be determined according to the on / off state of each state detection switch. On the other hand, since the magnet clamp 200 does not have a state detection switch corresponding to the state detection switch of the clamp device, it is necessary to create information corresponding to this separately.
  • FIG. 8 and 9 show two processing programs (lock completion state detection unit) for detecting whether the mold is locked (hereinafter referred to as “lock completion”) or released (hereinafter referred to as “release completion”). 60 and a release completion state detection unit 70). These are executed by the control unit 9.
  • FIG. 8 shows a flow of the lock completion state detection unit.
  • the lock completion state detection unit 60 detects ON / OFF of “lock completion”. Note that ON / OFF of “lock complete” is a binary representation of the processing result as output by the state detection switch.
  • the main body side memory 9e is provided with a lock display flag F1 and a release display flag F2 (see FIG. 5).
  • the control unit 9 determines the state of the main body from the power-on of the injection molding machine 1, whether the magnet clamp is in the clamped state or the unclamped state, “lock complete” or “release complete”.
  • the information indicating the normal / abnormal state (ON / OFF state) when the state changes and the proximity / separation of the proximity sensors 203 and 204 as ON / OFF and the time are stored in the main body side memory 9e.
  • the control unit 9 drives the magnetizing coil 43 of the magnet clamp 200 to put the magnet clamp 200 in a magnetized state.
  • the controller 9 lowers (erases) the “release ON display flag F2” in the main body side memory 9e, and erases the previous state (step 62). Next, the load state, mold state, and suction force are confirmed. This is performed based on an error code generated by the control unit 9.
  • the load state (classification U, classification L) is determined based on the detection results of the current sensor 45 and the current detector 48, and the mold state (classification F) is determined based on the detection result of the current sensor 45. Therefore, the attractive force (class E) is determined based on the detection result of the sensor coil 44.
  • step 63 Detect whether an abnormal error code is generated in the “load” item of the error code classification (step 63). If an abnormal error code has been generated, “lock display flag F1” is set to “OFF” as incomplete lock (step 67). Next, it is detected whether or not an abnormal error code is generated in the “mold” item of the error code classification (step 64). If an abnormal error code has been generated, “lock display flag F1” is set to “OFF” as incomplete lock (step 67). Then, it is detected whether or not an abnormal error code has been generated in the “adsorption power” item of the error code classification (step 65). If an abnormal error code has been generated, “lock display flag F1” is set to “OFF” as incomplete lock (step 67). In other cases, the lock display flag F1 is set to “ON” because the lock is completed (step 66).
  • FIG. 9 shows a flow of the release completion state detection unit 70.
  • the release completion state detection unit detects ON / OFF of “release completion”.
  • the control unit 9 drives the magnetizing coil 43 of the magnet clamp 200 to bring the magnet clamp 200 into a demagnetized state.
  • the control unit 9 lowers (erases) the “lock display flag F1” in the main body side memory 9e and erases the previous state (step 72).
  • the load state is confirmed. This is also performed based on the error code generated by the control unit 9. It is detected whether or not an abnormal error code is generated in the “load” item of the error code classification (step 73).
  • “release display flag F2” is set to “OFF” as release incomplete (step 76).
  • a message is stored for a state that can be combined with the “lock display flag F1” and the “release display flag F2” by the ON / OFF state by the three state detection units of the proximity sensor 203 (or 204).
  • the proximity sensor 203 (or 204) is a sensor provided on the surface of the magnet clamp, and outputs a mold detection signal (ON) when the distance from the sensor to the mold is within a predetermined range. OFF.
  • the following table shows the contents of the S table 52.
  • the S table 52 is a table applied to the magnet clamp 200.
  • the magnet clamp 200 there are three ON / OFF states detected by the lock completion state detection unit 60 and the release completion state detection unit 70, respectively, and an ON / OFF state detected by the proximity sensor 203 (or 204). As a result, there are eight possible combinations.
  • Table 7 shows the contents of messages held in the S table 52 in the power supply initial state of the injection molding machine 1.
  • the injection molding machine 1 In the initial state of the power supply, the injection molding machine 1 is in a mold replacement mode.
  • Table 8 also shows the content of the message in the S table 52 in the power supply initial state of the control unit 9, but shows that the injection molding machine 1 is in operation (injection molding can be performed, not in the mold replacement mode). ing. Since the power supply is in the initial state, the lock is in an incomplete state.
  • Table 9 shows the contents of the message in the S table 52 in the mold exchange mode of the control unit 9.
  • the clamping state is “clamping state”.
  • Table 10 shows the message contents of the S table 26 in the mold exchange mode by the control unit.
  • the clamping state is the “unclamped state”.
  • Table 11 shows the content of the message in the S table 52 when the control unit is in the (molding machine) operation mode.
  • a list of devices capable of near field communication is displayed.
  • the screen shown in FIG. 6C is displayed as in the other clamp devices.
  • the “login” button 38 is selected, the history shown in FIG. 6D is acquired by the smartphone 12.
  • the S table 52 is selected.
  • one of Tables 7 to 11 is selected according to the mode of the injection molding machine 1, and a corresponding message is displayed on the display unit 12b.
  • the remote diagnosis program 25 is installed in the smartphone 12 possessed by the work manager H, and the state switch ON / OFF state history for the state of the body and the clamp state is wirelessly stored from the body side memory. It was read out and the diagnosis result was displayed.
  • a terminal device having a calculation unit, a display unit, an input unit, a wired communication unit, and a memory is prepared, and the wired communication unit is provided in the control unit 9.
  • a remote diagnosis program is set in the terminal device, the program is started, and the state switch ON / OFF state with respect to the state of the main body and the clamp state from the main body side memory 9e via the wired communication unit of the control unit 9 And a message corresponding to the read history may be acquired from the memory on the terminal side and displayed on the display unit.
  • an existing connection method such as RS-232C connection or USB connection can be used for wired communication with the control unit 9.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

クランプ装置のリモート診断において、想定外の条件を生じさせない信頼性の高いシステムを構築する。クランプ装置に実装される状態検出スイッチの状態を帰納的な方法で先に全部の組み合わせを想定し、漏れなく状態を定義する。制御部9は、状態スイッチのON/OFF状態を、射出成形機本体の状況、クランプ状況、および時間情報とともに記憶する本体側メモリ9eと、近距離無線通信可能な本体側通信部9dを有する。スマートフォン12には、金型交換モードか否か、クランプ装置がクランプ状態かアンクランプ状態か、それ以外の状態かの夫々の場合について、状態検出スイッチのON/OFF状態の全ての組み合わせに対し、障害を診断するメッセージが記憶されている。無線通信により本体側メモリ9eから本体の状況及びクランプ状況に対する状態検出スイッチのON/OFF状態の履歴を読み出して、対応するメッセージを表示する。

Description

リモート診断システム
 本発明は、金型取扱装置において、クランプ装置における金型交換状態を漏れなく状態把握するリモート診断システムに関する。
 射出成形機、プレス機、ダイカスト装置等の金型取扱装置を遠隔監視することが可能な遠隔監視システムとしては、例えば特許文献1、2において記載されている。
 特許文献1においては、複数台の射出成形機を管理する管理システムのディスプレイ装置において各射出成形機の管理状況を表すために表示される複数種類の画面の少なくとも一種類の画面を、通信ネットワークを介して通信端末装置に取り込んで付属のディスプレイ装置において表示することにより各射出成形機の運転状況を監視可能にする。複数種類の画面の1つは、各射出成形機の稼働状況を、画面分割形式にてすべての号機についてリアルタイムで一括して少なくとも1画面に表示する運転状況画面であり、通信端末装置では運転状況画面を表示可能であって、しかも、分割表示されている各号機の特定箇所をクリックすることで該当する号機のみの稼働状況を詳細に表す画面をも表示可能にされている。
 また、特許文献2においては、生産工場の射出成形機のそれぞれに、これら射出成形機の数値データなどの稼動状況データをイメージデータに変換する制御装置を設け、遠隔地の存在する事務所のパソコンから射出成形機へ操作要求を行うと、制御装置は稼動状況データをイメージデータに変換してパソコンに送信する。簡単に書き換えできないイメージデータに変換後に送信することでセキュリティ上の安全を向上させる。
 一方、運転者の頭の傾き脳波を検知する検知端末と車載スマートフォンの間をブルートゥース(登録商標)通信により接続し、スマートフォンから遠隔の監視端末に対して通報するシステムが特許文献3により知られている。この技術は、スマートフォンのブルートゥース機能や遠隔地電話との通信機能を利用して、スマートフォンが記憶している検知端末からの情報を監視端末側で取得するものである。
特開2003-1688号公報 特開2006-110765号公報 特開2005-79612号公報
 金型取扱装置においては、金型取扱装置を使用するユーザが任意に金型を固定する金型クランプシステムを選択する。ユーザが要求するクランプ装置の機構は多種多様で有り、金型取扱装置の本体を製造するメーカ側としてはユーザ要求に合致する金型クランプシステムを予めセット品とするような品揃えに対応できない。また、金型取扱装置の工場設置後であっても、クランプ装置の機構を変更することが頻繁におきる。従って、金型取扱装置の本体を製造するメーカと、金型クランプシステムを製造するメーカとに分業されている。また、どのようなクランプ装置の機構を採用するかは、生産現場に任されていることが多い。
 特許文献1、2の技術は、海外などの遠隔地に生産工場を設立し、通信回線を介して生産工場内に設けられた複数の工作機械等を本社において管理しているが、射出成形機本体の管理は可能となるが、現地の金型クランプシステムについての多様性についても本社で把握するのは困難である。
 また、特許文献3の技術は、スマートフォンが車載されており、かつ運転者の検知端末と近距離であり、両者のペアリングが維持された状態でブルートゥース通信が可能となっている。また、人の頭が傾き、θ波が発生すればそれは居眠りであるという現象から、対象となる運転者の頭が傾き、θ波が発生したら居眠りをしているという、演繹的な診断を検知端末側で行っている。この場合、これ以外の現象が発生すれば、想定外となり検知端末側は対応ができない。金型クランプシステムにおいては、射出成形機にどのようなクランプ機構をもつ金型クランプシステムが装着されているか、ユーザによってまちまちであるため、想定外のことが起こりえるのである。
 本発明はこのような問題を解決するためになされたものであって、その目的は、生産現場に設置された金型取扱装置に対して、ユーザ側の選択で設置され、その後も変更される可能性のあるクランプ機構に対して、帰納的な方法で先に全部の組み合わせを想定し、漏れなく状態を定義することにより、想定外の条件を生じさせない信頼性の高いシステムを構築することにある。
 本発明のリモート診断システムは、金型に近接したかを検出する進出位置検出用の状態検出スイッチ、金型から限界位置まで離れたかを検出する後退位置検出用の状態検出スイッチ、クランプ装置の出力部材が金型をロックしたことを検出する状態検出スイッチ、出力部材が金型をリリースしたか否かを検出する状態検出スイッチ、クランプロッドをロック動作させる油圧が閾値を超えているか否かを検出する状態検出スイッチ、クランプロッドをリリース動作させる油圧が閾値を超えているか否かを検出する状態検出スイッチのいずれかの状態検出スイッチの内、少なくとも2種類の状態検出スイッチを実装するクランプがプラテンに搭載された金型取扱装置のリモート診断システムにおいて、前記クランプ装置に実装された状態検出スイッチのON/OFF状態を、金型取扱装置本体が金型交換モードとなっているか否かついての情報(本体の状況)、前記クランプ装置がクランプ状態かアンクランプ状態か、それ以外の状態かについての情報(クランプ状況)、および時間情報とともに記憶する本体側メモリと、近距離無線通信もしくは有線通信可能な本体側通信部とを有する制御部と、金型取扱装置本体が金型交換モードとなっているか否か、前記クランプ装置がクランプ状態かアンクランプ状態か、それ以外の状態かの夫々の場合について、前記クランプ装置に実装された状態検出スイッチのON/OFF状態の全ての組み合わせに対して、障害を診断するメッセージを記憶する端末側メモリと、無線通信もしくは有線通信により本体側メモリから本体の状況及びクランプ状況に対する状態スイッチのON/OFF状態の履歴を読み出す端末側通信部と、当該読み出した履歴に対応するメッセージを端末側メモリから取得して表示部に表示するスマートフォンとを有する。
 本発明によれば、状態検出スイッチの全ての出力の組み合わせ、金型取扱装置本体の状態、クランプ状況に対して帰納的な方法で先に全ての組み合わせを想定し、それら組み合わせに対して漏れなくクランプ装置の診断状態をメッセージの内容として定義しておくことで、想定外の条件を無くし、信頼性の高いシステム構築ができるメッセージの内容を作業管理者が参照することにより、現場による対応が迅速化される。
図1はリモート診断システムが適用される対象を示す図であり、図1Aは射出成形機が設置された生産現場を示し、図1Bは射出成形機を示す。 図2はメカニカルロック機構を有するT溝自動スライドタイプのクランプ装置を示す斜視図である。 図3はクランプ装置を説明する図であり、図3A、3Bは空気圧シリンダのピストンがハウジングを前後退させる様子を示し、図3C、3Dは、ハウジングの断面を示している。 図4はクランプ装置と制御部との接続を示す図である。 図5はリモート診断システムの構成を示す図である。 図6はスマートフォンにダウンロードされたリモート診断プログラムの動作を示す図である。 図7はクランプ装置の機構としてマグネットクランプが装着されている場合の例を示す図であり、図7Aと図7Bは夫々可動プラテン側と固定プラテン側のマグネットクランプの正面図、図7Cは電気回路、図7Dは着磁コイルを駆動する電源を示図、図7Eはスマートフォンの表示を示す図である。 図8は金型をロックしたかを検出する処理プログラムを示す図である。 図9は金型をリリースしたかを検出する処理プログラムを示す図である。
 図1は、金型取扱装置の一例として射出成形機が設置された典型的な生産現場F及び射出成形機1を示している。図1Aにおいて、場内には複数の射出成形機1が横列に設置される。天井には、射出成形機1を跨がるように移動式クレーン2が設置されて、金型を射出成形機1に対して運搬している。図中右側には、資材を運搬するベルトコンベア3が設けられている。
 図1Bにおいて射出成形機1は、金型M1、M2が夫々取り付けられる左右のプラテン4a、4bと、左側のプラテン4aを左右方向に前進・後退移動自在にガイド支持するガイドロッド5とを備えている。以下、実施例において移動する側を可動プラテン4a、固定されている側を固定プラテン4bと称する場合もある。夫々のプラテン4a、4bには、金型M1、M2をクランプするクランプ装置6a、6bが夫々搭載されている。液晶表示画面付きのコントローラ7は、射出成形機1が本来有しているコントローラである。制御部9は、金型クランプシステムのメーカが取り付けたオプションであって、クランプ装置6a、6bの制御を行うと共に、クランプ装置6a、6bに設けた多数の状態検出スイッチが検出した信号を記憶し、かつ正常/異常を判定する。また、制御部9は、コントローラ7との間で信号のやりとりをしており、例えば、射出成形機1の操作モードが金型交換を行われる状態に選択されていることを示す「金型交換モード」の情報をコントローラ7から受け取る。また、制御部9は、クランプシステムが金型交換中であることを示す「金型交換「入」」の情報や、クランプ装置の異常を示す情報等をコントローラ7へ送る。
 符号8は樹脂を射出するノズル、符号10は金型M1から射出成形物を押し出すエジェクタロッドである。また、符号11は、金型M1、M2を吊り下げるワイヤを固定する金型補助金具である。
 左右の金型M1、M2が互いに合わされた状態で、プラテン4a、4bの間に吊り下げ搬送され、クランプ装置6a、6bにより夫々のプラテン4a、4bに固定される。
 クランプ装置6a、6bの機構としては多様な種類が存在し、T溝手動タイプ、T溝自動スライドタイプ、ブロック内手動スライドタイプ、ブロック内自動スライドタイプ、ブロック固定タイプ、メカニカルロック機構を備えたタイプがある。これらは、さらに油圧、空気圧を利用するタイプに区分できる。また、磁力を用いて金型M1、M2を保持するマグネットクランプも存在している。
 この内、プラテン4a、4bに設けられたT溝の中を摺動して金型M1、M2に近接するものが、T溝手動タイプ、T溝自動スライドタイプであり、T溝の中を摺動する動力として手動によるか空気圧によるかの別がある。また、ブロック内手動スライドタイプ、ブロック内自動スライドタイプ、ブロック固定タイプは、その基底部がプラテンの取付ネジ孔に対してボルトにより取り付けられるクランプ装置も存在する。これらはさらに、基底部上の摺動する動力として手動によるか空気圧によるかの別がある。ブロック固定タイプは、プラテンの取付ネジ孔に固定され、移動しないタイプである。メカニカルロック機構は、配管の破損等により、ロック油圧が無くなっても、機械的に十分な保持力を発揮する機構である。
 複数の射出成形機1に対して、作業管理者Hが配置されている。作業管理者Hは、所持しているスマートフォン12(携帯電話、無線携帯等の端末装置)により、各射出成形機1に装備された制御部9と通信が可能である。各射出成形機1は、全てにおいて、同じタイプのクランプ装置が装着されているか、或いは、導入年或いは使用により異なるタイプのクランプ装置が装着されている可能性がある。スマートフォン12には、リモート診断プログラム25(図5)がインストールされており、いずれのタイプのクランプ装置が装着されていても、一意の診断結果を見いだすことが可能であるが、これについては後述する。
 以下、クランプ装置6a、6bとして、図2に示すメカニカルロック機構を有するT溝自動スライドタイプのクランプ装置100が装着されている場合の例として説明する。
 同図において、クランプ装置100は、ハウジング102の底面にプラテン4a(若しくは4b)のT溝に対して摺動するT脚101を有している。クランプロッド103は、ハウジング102のガイド孔104から斜め下側に進退することにより、プラテン4a(若しくは4b)上に配置した金型M1(若しくはM2)を押圧し固定する。ハウジング102の横には、プラテン4a(若しくは4b)にベース105を介して固定される空気圧シリンダ106が設けられている。
 ハウジング102に実装された前限スイッチ(前限LS)107は、金型に近接したかを検出する進出位置検出用の状態検出スイッチであり、近接スイッチが用いられる。前限スイッチ107は、ハウジング102が金型M1(若しくはM2)にクランプするロック位置に到達するとON状態になり、離れるとOFF状態になる。空気圧シリンダ106の後端に実装された後限スイッチ(後限LS)108は、オートスイッチが用いられる。後限スイッチ108は、金型から限界位置まで離れたかを検出するものであり、空気圧シリンダ内の出力部材(ピストンおよびピストンロッドを含む)109の動きを検出する。ハウジング102が金型M1(若しくはM2)から離れた限界位置に到達したときにON状態になり、その限界位置から金型に近づくとOFF状態になる。
 図3は、クランプ装置100をさらに説明する図である。図3A、3Bにおいて、空気圧シリンダ106の出力部材109がハウジング102をT溝41に沿って進退させる様子が示されている。図3C、3Dは、ハウジング102の断面図である。図3Cが金型M1(若しくはM2)をロックするクランプ時を示し、図3Dがリリースするクランプ時を示している。
 図3C、3Dにおいて、ガイド孔104は、図中左下向きに傾斜するように形成されている。そして、クランプ時には、クランプロッド103の左端部(先端部)が、金型M1(若しくはM2)を押圧しロックする。クランプロッド103は、その軸心方向の左端寄り部(先端寄り部)に設けたクランプ部材103aと、右端寄り部(基端寄り部)に設けたフランジ103b及び内ピストン103cと、内ピストン103cの図面右側に設けたテーパ形の受圧面103dとを備える。受圧面103dは、右端方向(基端方向)へ向かうにつれて軸心Cに近づくように形成されている。
 ガイド孔104は、図面左側から順に形成される小径孔104aと大径孔104bを備えている。大径孔104bにおいては、内ピストン103cの外周面に、外ピストン110が外挿されている。さらに、外ピストン110の図面右側には、受圧面103dのテーパ形に沿った内周面を有するコレット111が内ピストン103cを外挿している。コレット111は、周方向へほぼ等間隔に並べた4つの分割部材とされている。コレット111が分割されているのは、コレット111が受圧面103dのテーパ面に沿って左方へ移動したとき、コレット111が軸心Cに対して半径方向の外方に拡径できるようにするためである。コレット111と外ピストン110とは、ガイド孔104の軸心C方向には同行移動可能なように、カギ部112a、112bを有している。クランプ装置100が有するメカニカルロック機構とは、コレット111による楔係合を意味するが、これについては動作説明の際に言及する。
 クランプロッド103のさらに後方(図面右側)には、ロックスイッチ(ロックリミットスイッチ、以下ロックLS)113及びリリーススイッチ(リリースリミットスイッチ、以下リリースLS)114を動作させる操作部材115が実装されている。ロックLS113は、クランプ時にはON状態になり、アンクランプ時にはOFF状態になる状態検出スイッチである。また、リリースLS114は、アンクランプ時にはON状態になり、アンクランプ時以外の時にはOFF状態となる状態検出スイッチである。
 クランプ装置100は次のように作動する。
 図3Cのアンクランプからクランプへ遷移する場合、外ピストンの前側(図3C中の左側)のリリース室から圧油を排出すると共に、内ピストン113cの後ろ側(図3C中の右側)のロック室に圧油を供給する(図3C、矢印P1)。ロック室内の油圧力により、クランプロッド103が金型M1(若しくはM2)をプラテン4a(若しくは4b)にクランプされる。一方、外ピストン110がコレット111を受圧面103dに楔係合させて、クランプロッド103をガイド孔104に対して強力に押圧する。
 クランプからアンクランプへ遷移するときには、ロック室の圧油を排出すると共に、リリース室へ圧油を供給する(図3D、矢印P2)。すると、その油圧力によって外ピストン110がガイド孔104に沿って右上方へ後退する。これにより、まず、その外ピストン110がコレット111を右上方へ押圧してコレット111の楔係合を解除する。引き続いて、コレット111の後ろ側のバネ116を介してクランプロッド103を右上方へ後退させる。これにより、そのクランプロッド103による金型M1(若しくはM2)がリリースされるのである。
 図4は、クランプ装置100と制御部9との接続を示している。クランプ装置100は、可動側のプラテン4a、固定側のプラテン4bに夫々4つずつ、夫々のT溝41に設置されている。クランプ装置100は、エアバルブユニット15から圧縮空気を、油圧ユニット16から圧油を供給されている。制御部9には、クランプ装置100からの電気信号が接続されている。この電気配線は、前限スイッチ107、後限スイッチ108、ロックLS113、リリースLS114に接続されている。図においては、1つのクランプ装置100のみについて制御部9等との接続を示しているが、他のクランプ装置100についても同様に接続されている。油圧ユニット16は、クランプ時に圧油を送るロック側系統とアンクランプ時に圧油を送るリリース側系統との2系統が設けられており、夫々に対して圧力スイッチが設けられている。ロック側系統の圧力を検出している圧力スイッチを、ロック圧力スイッチ(ロックPS17)、リリース側系統の圧力を検出している圧力スイッチをリリース圧力スイッチ(リリースPS18)と称する。各圧力スイッチは、圧力が上昇したときにON状態になり、低下したときにOFF状態になる。これらのスイッチも状態検出スイッチである。13は金型サポートブロック、14、19は電気コネクタである。
 図5は、リモート診断システムの構成を示す図である。射出成形機1に取り付けられた制御部9は、演算部9a、表示部9b、入力部9c、本体側通信部9d及び本体側メモリ9eを有している。制御部9は、射出成形機1に対して取り付けられるクランプ装置の種類に応じて形式が定まっており、射出成形機1の電源投入からの本体の状況、クランプの状態、状態検出スイッチの状態が変化したときの各状態検出スイッチのON/OFF状態および時刻を本体側メモリ9eに記憶する。本体側通信部9dは、近距離無線通信(例えば、ブルートゥース通信)により、本体側メモリ9eの中から本体の状況、クランプの状態、状態検出スイッチのON/OFF状態、その時刻を読み出して、外部へ送信することができる。制御部9は、可動プラテン4aと固定プラテン4bのクランプ装置の夫々に対してクランプ動作を開始させるロックボタン22a、22b、可動プラテン4aと固定プラテン4bの夫々にアンクランプ動作を開始させるリリースボタン23a、23b、及びリセットボタン24、成型機運転可能モードと金型交換可能モードとに操作者が切り換え操作する金型交換キー30等を有している。
 作業管理者が保有するスマートフォン12は、演算部12a、表示部12b、入力部12c、携帯側通信部(端末側通信部)12d及び携帯側通信部(端末側メモリ)12eを有しており、ネットワークを介して遠距離にメール通信が可能な携帯電話端末である。携帯側通信部12dは近距離無線の機能を有している。携帯側メモリ12eには、金型クランプシステムを製造するメーカが提供するリモート診断プログラム25がダウンロードされている。リモート診断プログラム25には、各状態検出スイッチが取り得る全ての組み合わせについて、想定される状態を定義するメッセージを各テーブルに保持する。テーブルとしては、Pテーブル26、Qテーブル27、Rテーブル28、Zテーブル29、Sテーブル52を保有している。Pテーブル26はメカニカルロック機構を有するT溝自動スライドタイプのクランプ装置に対するメッセージを保持する。Qテーブル27はT溝手動タイプ、Rテーブル28はT溝自動スライドタイプ、Zテーブル29はブロック固定タイプのクランプ装置、Sテーブル52はマグネットクランプ200に対するメッセージを夫々保持している。
 射出成形機1が金型交換モードであるか否か、又制御部9によるクランプ状況により、同じ状態検出スイッチの状態であっても異なる意味を有している。これらの状態検出スイッチのON/OFFの組み合わせと、さらに射出成形機1が金型交換モードであるか否か、又制御部9によるクランプ状況の組み合わせを合わせてPテーブル26、Qテーブル27、Rテーブル28、Zテーブル29が用意される。射出成形機1が金型交換モードであるか、そうでないかについて、以後、「本体の状況」ということにする。「本体の状況」は、操作者が切り換え操作する金型交換キー30により規定することができる。また、クランプ状況とは、クランプ装置100がアンクランプからクランプに遷移する過程「クランプ状態」、クランプ装置100がクランプからアンクランプに遷移する過程「アンクランプ状態」及びそれ以外の状態を言うものとする。
 例えば、状態検出スイッチに関して述べれば、メカニカルロック機構を有するT溝自動スライドタイプの場合には、クランプ装置100の状態を知る状態検出スイッチとしては前限スイッチ107、後限スイッチ108、リリースLS114、ロックLS113、ロックPS17とリリースPS18とを有しており、状態検出スイッチのON/OFF状態の組み合わせが16通りで最も多くなる。よって、Pテーブル26の保持するメッセージ量が最も多い。
 一方、ブロック固定タイプのクランプ装置は自動スライダ機能を有しておらず、かつ位置の変更がないことから、前限スイッチ107、後限スイッチ108を持たず、かつ、圧油ではなく内部バネによりリリースするため、状態検出スイッチとしてはリリースLS114とロックLS113のみ有している。そのため、状態検出スイッチのON/OFF状態の組み合わせは4通りで最も少なくなる。よって、Zテーブル29の保持するメッセージ量が最も少ない。
 メカニカルロック機構を有さないT溝手動スライドタイプは、前限スイッチ107、ロックPS17を有している。よって、状態検出スイッチはブロック固定タイプと同じ2種類なので、Zテーブル29と同じである。また、T溝自動スライドタイプは、前限スイッチ107、後限スイッチ108、ロックPS17を有しており、状態検出スイッチは3種類であるので、組み合わせは8通りとなり、Rテーブル28のメッセージ量はZテーブル29よりも多い。
 尚、ブロック内手動スライドタイプ、ブロック内自動スライドタイプのクランプ装置は、夫々T溝手動タイプのクランプ装置、T溝自動スライドタイプに対応した状態検出スイッチを有している。このように、クランプ装置はタイプにより異なるが、少なくとも2種類以上の状態検出スイッチが実装されている。
 以下の表は、Pテーブル26の内容である。Pテーブル26は、メカニカルロック機構を有するT溝自動スライドタイプを用いたクランプ装置に対して適用されるテーブルである。
 表1は、射出成形機1の電源初期状態におけるPテーブル26に保有されるメッセージの内容である。電源初期状態においては、射出成形機1は金型交換モードとなっている。
 尚、以下の表において、ロックLSPSは、ロックLS113及びロックPS17がともにONとなっている(AND条件)場合に「ON」と表示され、ロックLS113及びロックPS17のうちのいずれか一方がOFFの場合に「OFF」と表示される。リリースPSLSも同様である。また、これらの表は、可動プラテン4aと固定プラテン4bのクランプ装置において共通である。ロックPS17及びリリースPS18は、クランプ装置100に実装された状態検出スイッチでは無いが、ロックLS113、リリースLS114とのAND条件とすることにより、ロックPS17及びリリースPS18の情報も、テーブルに取り込んでいる。なお、ロックLS113及びロックPS17のうちのいずれか一方のスイッチを省略してもよい。その場合に、ロックLS113及びロックPS17のうちの他方のスイッチの検出結果を基に「ON」または「OFF」を表示する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表2も同様に、制御部9の電源初期状態におけるPテーブル26のメッセージの内容であるが、射出成形機1が運転中(射出成形を実行可能状態で、金型交換モードでは無い)を示している。電源初期の状態であるので、ロックは未完了状態である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表3は、制御部9の金型交換モードにおけるPテーブル26のメッセージの内容である。金型クランプシステムにおいては制御部9のロックボタン22a(若しくは22b)が押されたので、クランプの状態は「クランプ状態」である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表4は、制御部が金型交換モードにおけるPテーブル26のメッセージの内容である。金型クランプシステムにおいては制御部9のリリースボタン23a(若しくは23b)が押されたので、クランプの状態は「アンクランプ状態」である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表5は、制御部が(成形機)運転モードにおけるPテーブル26のメッセージの内容である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 クランプ装置100の状態検出スイッチの数は4つであるので、16通りのスイッチの状態の組み合わせが存在する。夫々について、金型クランプシステムの製造メーカが帰納的な方法で先に全ての組み合わせを想定し、それら組み合わせに対して漏れなくクランプ装置の診断状態をメッセージの内容としてPテーブル26に定義する。メッセージの内容は、金型クランプシステムの製造メーカの診断ノウハウの内容に匹敵する。Qテーブル27、Rテーブル28、Zテーブル29についても、メッセージの内容は同様に決定される。
 図6は、スマートフォン12にダウンロードされたリモート診断プログラム25の動作を示す図である。リモート診断プログラム25は、制御部9の本体側通信部9dと交信し、近距離無線通信により本体側メモリ9eの中から本体の状況、クランプ状況、各状態検出スイッチのON/OFF状態、その時刻を読み出す。図6Aにおいてアイコン33によりリモート診断プログラム25を起動すると、近距離無線通信が可能な機器の一覧が表示される。製造現場F(図1)においては、複数の射出成形機1が存在しており、夫々が有する識別情報34a~34dが表示される(図6B)。識別情報34a~34cは油圧を利用したクランプ装置の制御部の識別情報であり、識別情報34dは磁気クランプを制御する制御部の識別情報である。これら識別情報の中で、どのタイプのクランプ装置が接続されるかが特定されており、リモート診断プログラム25はどのタイプのクランプ装置かを知ることができる。
 作業者は1つの識別情報を選択すると図6Cに示される画面が表示される。位置決めピン35、クランプ動作36、クランプ位置37のウインドウ画面には「ピン抜き」、「ロック完了」、「リリース完了」、「前進」、「後退」、「クランプ異常」の語句が示され、対応する動作に対してハイライト表示がされる。「ログイン」ボタン38は、本体側メモリ9eの中から射出成形機1の電源投入から現時点に到るまで期間について、本体の状況、クランプ状況、各状態検出スイッチのON/OFF状態、その時刻を履歴として読み出すボタンである。「ログイン」ボタン38を選択すると、図6Dに示される履歴がスマートフォン12に取得される。
 スマートフォン12は、本体の状況及びクランプ状況により、Pテーブル26、Qテーブル27、Rテーブル28、Zテーブル29のいずれかを選択し、状態検出スイッチのON/OFF状態に対応したメッセージを読み出して表示する。本例においては、スマートフォン12が識別情報により選択した制御部9は、メカニカルロック機構を有するT溝手動スライドのクランプ装置を制御するものであるため、リモート診断プログラム25は携帯側メモリ12e上のPテーブル26を選択する。そして、射出成形機1が金型交換モードに入った状態でかつロックボタン22a(若しくは22b)が押され、アンクランプからクランプへ遷移している状況であるので、テーブルPの表3が選択される。メッセージTX9及びTX10は表3の3行目のメッセージ、TX11は10行目のメッセージ、TX12は2行目のメッセージである。ロックLSPSのみがON状態になっているにもかかわらず、クランプ装置のハウジング102がクランプするのに適正な位置にいないという異常を示している。尚、メッセージTX1-TX8は、クランプ装置の動作の過程時系列的に示すメッセージであり、説明を省略する。
 このように、本実施例によれば、前限スイッチ107、後限スイッチ108、ロックLS113、リリースLS114、ロックPS17、リリースPS18の全ての出力の組み合わせ、射出成形機本体の状態、クランプ状況に対して帰納的な方法で先に全ての組み合わせを想定し、それら組み合わせに対して漏れなくクランプ装置の診断状態をメッセージの内容として定義しておくことで、想定外の条件を無くし、信頼性の高いシステム構築ができるメッセージの内容を作業管理者が参照することにより、現場による対応が迅速化される。
 作業管理者が、メッセージ送信ボタン39を選択すると、金型クランプシステムの製造メーカの保守部門32に、制御部9からスマートフォン12に送信された本体の状況及びクランプ状況および状態検出スイッチの情報が通信網31を介してメール送信される。メールを受け取った保守部門においては、製造現場到着前に事前に対処方法の検討および準備が可能である。
 次に、クランプ装置6a、6bの機構としてマグネットクランプ200が装着されている場合の例として図7を用いて説明する。図7Aは可動プラテン側のクランプ装置6aとして、また図7Bは固定プラテン側のクランプ装置6bとしてのマグネットクランプ200の正面図である。可動プラテン側のクランプ装置6aとしてのマグネットクランプ200にはエジェクタロッド10が通過する貫通孔201が設けられるが、固定プラテン側のクランプ装置6bとしてのマグネットクランプ200には貫通孔201が設けられない。また、クランプ装置6a、6bはマグネットブロック202の配置パターンが異なる他は、ほぼ同一の構成である。マグネットブロック202は、マグネットクランプ200の表面に多数が配置されるものであり、各マグネットブロック202は、極性反転不可能な磁石と可能な磁石(磁石は、アルニコ磁石、鉄・クロム・コバルトマグネット、その他磁石をいう。以下、アルニコ磁石を例に説明する)とを有し、アルニコ磁石の磁気極性をコイルにより制御することにより、プレート内で閉鎖(脱磁状態)する磁気回路と、金型を経由(着磁状態)する磁気回路との間で切り換え可能とする。クランプ装置6a、6bの夫々には、マグネットクランプ200の表面において金型の近接状態を検出する近接センサ203、204が設けられている。
 図7Cは、クランプ装置6a、6bの一方側のマグネットブロック202の電気回路を示している。各マグネットブロック202には、アルニコ磁石(図示せず)の磁気極性を反転させる着磁コイル43と、吸着力を測定するセンサコイル44と、着磁コイル43の電流値を測定する電流センサ45が配置される。ここにおいて、センサコイル44は、アルニコ磁石を通過する磁気回路に対して巻かれ、磁束の変化を検出するコイルである。各マグネットブロック202のセンサコイル44は直列に接続されており、クランプ装置6a、6bに夫々1つの検出ができる。また、マグネットクランプ200は、予め複数の領域に分割されており、各領域の温度を測定する温度センサ46が設けられている。
 図7Dはクランプ装置6aまたはクランプ装置6bの一方側のマグネットブロック202全体の着磁コイル43を駆動する電源を示している。電源は、外部の交流電源49に対して、サイリスタ47により全波整流する。電流検出器48は、抵抗の端子電圧によりサイリスタ47を流れる電流を測定する。
 以上纏めると、クランプ装置6aまたはクランプ装置6bとしてのマグネットクランプ200に設けられた検出器は、まず、近接センサ203、204及び全体の電流を測定する電流検出器48と、さらにマグネットクランプ200の領域対応に夫々設けられた多数の温度センサ46、マグネットブロック202対応に夫々設けられた電流センサ45、センサコイル44である。上記したT溝手動タイプ、T溝自動スライドタイプ、ブロック内手動スライドタイプ、ブロック内自動スライドタイプ、ブロック固定タイプ、メカニカルロック機構を備えたタイプのクランプ装置6a、6bの状態検出スイッチと違い、マグネットクランプ200においては、検出器はオンオフの2値だけではなく、中間の値を検出できるものが含まれている。
 図5に戻り、制御部9は、電流検出器48の検出電流に対する上限値、各電流センサ45に対する上限値と下限値、温度センサ46に対する設定温度と仕様温度、センサコイル44に対する設定値(以下、総称して「基準値」と呼ぶ)を本体側メモリ9eに記憶している。ここにおいて、電流検出器48の検出電流に対する上限値は、例えば5アンペアであり、絶縁劣化、サイリスタ47の破損により短絡状態に陥っているかどうかの基準とする。また、各電流センサ45に対する上限値と下限値は、例えば設計値の30%以上か、30%以下かであり、着磁コイル43の劣化を判断する基準とする。また、金型を固定盤および可動盤に磁気吸着固定させるときにおいて、上記センサコイル44と同様のコイルであるが当該センサコイルとは別のセンサコイルに流れる誘導電流が基準値に対して75%を下回ったとき、金型異常の基準とする。温度センサ46に対する設定温度と仕様温度は、例えば設定温度を110℃とし、仕様温度を122℃とする。仕様温度は磁石の磁気保持力が容易に喪失する状態の温度であり、設定温度は仕様温度に近づきつつあることを警告する温度である。センサコイル44に対する設定値は、例えば25%の磁力喪失とする。磁力が失われるときに磁束の変動が生じるが、センサコイル44はこの磁束変動により生じた起電力を検出する。電圧とその変動時間とを積分することにより失われた磁束に換算する。
 制御部9では、上記基準値をもとに、3桁のエラーコードを生成して本体側メモリ9eに記憶する。エラーコードは下記表において、表示として示された欄に示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 エラーコードを説明すると、まず三桁目は分類に関する表示である。分類U、L、F、t、Eの各種コードが定義されている。分類U、Lは負荷異常を示すコードであり、前者が上限値を超えたエラー、後者が下限値を下回ったエラーを示す。分類Fは、金型異常を示すコードである。分類tは、温度異常を示すコードである。分類Eは、吸着力異常を示すコードである。
 二桁目と一桁目は、各エラーの場所を示している。
 分類Uにおいては、二桁目は、エラーを検出した電流センサ45が固定プラテン4b又は可動プラテン4aに存在するものであるかもしくは電流検出器48であるかを示している。一桁目は電流センサ45に割り当てられた固有の番号である。二桁目の「S」は固定プラテン4b側の電流センサ45であることを示す。二桁目の「M」は可動プラテン4a側の電流センサ45であることを示す。二桁目の「E」は電流検出器48であることを示している。電流検出器48はマグネットクランプ200に1つであるので、一桁目は「1」である。
 分類Fにおいては、電流センサ45において金型異常を示す75%以下の電流値が検出されたときに、二桁目で固定プラテン4b又は可動プラテン4aの別を、一桁目によりエラーが発生した電流センサ45の番号を示す。
 分類tにおいては、二桁目において「0」が設定温度を超えたことを示し、「1」が仕様温度を超えたことを示す。一桁目はエラーが発生した温度センサ46の番号を示す。尚、温度センサ46の数は、固定プラテン4bと可動プラテン4aのものを合計しても一桁目で特定できる数になっている。
 分類Eは、センサ異常若しくは吸着力異常の他の異常を示す。二桁目において異常の別を示しており、「4」がセンサ異常、「5」が吸着力異常である。「4」のセンサ異常において、一桁目は近接センサ203、204による検出状態に時間的な要素を含めて示している。また、「5」の吸着力異常において、一桁目は固定プラテン4b又は可動プラテン4aのいずれのセンサコイル44において異常を検出したかを示している。
 図5において携帯側メモリ12eにダウンロードされたリモート診断プログラム25は、エラーコードに対する「内容」「原因・対処方法」についてのメッセージをMGテーブル42に記憶している。「内容」「原因・対処方法」の具体的な内容は、表6に示す通りである。
 図7Eにおいて、スマートフォン12は、MGテーブルからエラーコードに対応したメッセージを読み出して表示する。本例においては、スマートフォン12が識別情報により選択した制御部9は、マグネットクランプを制御するものであるため、リモート診断プログラム25はMGテーブル42を選択する。
 図7Eは、スマートフォン12の表示内容を示している。表示部9bは、3桁のエラーコード50とともに、そのエラーコードにより表6から選択された「内容」「原因・対処方法」をウインドウ51に表示する。
 リモート診断システムは、マグネットクランプが異常であると診断した時に、上記したマグネットクランプ以外のクランプ装置と同様に、想定される原因を示して、さらに、操作者に対して、次に取りうる操作を提案することも可能である。スマートフォン12は、射出成形機1の電源初期状態、射出成形機1が運転中(射出成形を実行可能状態で、金型交換モードでは無い)、金型交換モード、(成形機)運転モードに対してのマグネットクランプの異常のメッセージ(後述するSテーブル)を保有しており、これを表示する。この場合において、上記した他のクランプ装置においては、金型をロックしたか、リリースしたかについては各状態検出スイッチのオンオフに従って判断できた。一方で、マグネットクランプ200においては、クランプ装置の状態検出スイッチに対応する状態検出スイッチを有していないため、別途これに相当する情報を作成する必要がある。
 図8、図9は、金型をロックした(以下、「ロック完了」と称する)か、リリースした(以下、「リリース完了」と称する)かを検出する2つの処理プログラム(ロック完了状態検出部60とリリース完了状態検出部70)を示している。これらは、制御部9により実行される。図8は、ロック完了状態検出部のフローを示している。ロック完了状態検出部60においては、「ロック完了」のON/OFFを検出する。尚、「ロック完了」のON/OFFは、処理の結果を状態検出スイッチによる出力のように2値で表したものである。本体側メモリ9eには、ロック表示フラグF1、リリース表示フラグF2(図5参照)が設けられている。
 制御部9は、上記したマグネットクランプ以外のクランプ装置と同様に、射出成形機1の電源投入からの本体の状況、マグネットクランプがクランプ状態かアンクランプ状態か、「ロック完了」若しくは「リリース完了」の状態が変化したときの夫々の正常/異常状態(ON/OFF状態)、近接センサ203、204の近接/離間をON/OFFで表した情報および時刻を本体側メモリ9eに記憶する。
 ロックボタン22a(若しくは22b)が押されるとロック命令が出され、制御部9はマグネットクランプ200の着磁コイル43を駆動し、マグネットクランプ200を着磁状態にする。一方、制御部9は、ロック命令を受け取ると(ステップ61)、本体側メモリ9eの「リリースON表示フラグF2」を下ろして(消去して)、以前の状態を消去する(ステップ62)。次に、負荷状態、金型状態、吸着力の確認を行う。これは、制御部9が生成するエラーコードに基づいて行われる。
 尚、前述したように、負荷状態(分類U、分類L)は電流センサ45および電流検出器48の検出結果に起因して決定され、金型状態(分類F)は電流センサ45の検出結果に起因して決定され、吸着力(分類E)はセンサコイル44の検出結果に起因して決定される。
 エラーコードの分類の「負荷」の項目において異常のエラーコードが生成されているかを検出する(ステップ63)。異常のエラーコードが生成されている場合には、ロック未完了として「ロック表示フラグF1」を「OFF」とする(ステップ67)。次に、エラーコードの分類の「金型」の項目において、異常のエラーコードが生成されているかを検出する(ステップ64)。異常のエラーコードが生成されている場合には、ロック未完了として「ロック表示フラグF1」を「OFF」とする(ステップ67)。そして、エラーコードの分類の「吸着力」の項目において異常のエラーコードが生成されているかを検出する(ステップ65)。異常のエラーコードが生成されている場合には、ロック未完了として「ロック表示フラグF1」を「OFF」とする(ステップ67)。これ以外の場合は、ロックが完了したとして「ロック表示フラグF1」を「ON」とする(ステップ66)。
 図9は、リリース完了状態検出部70のフローを示している。リリース完了状態検出部は、「リリース完了」のON/OFFを検出する。リリースボタン23a(若しくは23b)が押されるとリリース命令が出され、制御部9はマグネットクランプ200の着磁コイル43を駆動し、マグネットクランプ200を脱磁状態にする。一方、制御部9は、リリース命令を受け取ると(ステップ71)、本体側メモリ9eの「ロック表示フラグF1」を下ろして(消去して)、以前の状態を消去する(ステップ72)。次に、負荷状態の確認を行う。これも、制御部9が生成したエラーコードに基づいて行われる。エラーコードの分類の「負荷」の項目において異常のエラーコードが生成されているかを検出する(ステップ73)。異常のエラーコードが生成されている場合にはリリース未完了として「リリース表示フラグF2」を「OFF」とする(ステップ76)。次に、エラーコードの分類の「金型」の項目において、異常のエラーコードが生成されているかを検出する(ステップ74)。異常のエラーコードが生成されている場合には、リリース未完了として「リリース表示フラグF2」を「OFF」とする(ステップ76)。これ以外の場合は、リリースが完了したとして「リリース表示フラグF2」を「ON」とする(ステップ75)。
 「ロック表示フラグF1」、「リリース表示フラグF2」に近接センサ203(若しくは204)の3つの状態検出部によるON/OFF状態により組み合わすことの出来る状態に対してメッセージを記憶している。尚、近接センサ203(若しくは204)は、マグネットクランプ表面に備えられるセンサで、センサから金型までの距離が所定範囲にあるときに金型検出信号(ON)を出すものであり、それ以外はOFFである。
 以下の表は、Sテーブル52の内容である。Sテーブル52は、マグネットクランプ200に対して適用されるテーブルである。マグネットクランプ200の場合には、ロック完了状態検出部60とリリース完了状態検出部70で夫々検出されたON/OFF状態と近接センサ203(若しくは204)で検出されたON/OFF状態の3つ存在しているので、8通りの状態の組み合わせになる。
表7は、射出成形機1の電源初期状態におけるSテーブル52に保有されるメッセージの内容である。電源初期状態においては、射出成形機1は金型交換モードとなっている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表8も同様に、制御部9の電源初期状態におけるSテーブル52のメッセージの内容であるが、射出成形機1の運転中(射出成形を実行可能状態で、金型交換モードでは無い)を示している。電源初期の状態であるので、ロックは未完了状態である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表9は、制御部9の金型交換モードにおけるSテーブル52のメッセージの内容である。金型クランプシステムにおいては制御部9のロックボタン22a(若しくは22b)が押されたので、クランプの状態は「クランプ状態」である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表10は、制御部が金型交換モードにおけるSテーブル26のメッセージの内容である。金型クランプシステムにおいては制御部9のリリースボタン23a(若しくは23b)が押されたので、クランプの状態は「アンクランプ状態」である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表11は、制御部が(成形機)運転モードにおけるSテーブル52のメッセージの内容である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 図6Aに戻り、作業者がアイコン33によりリモート診断プログラム25を起動すると、近距離無線通信が可能な機器の一覧が表示される。作業者が、磁気クランプを制御する制御部の識別情報34dを選択すると他のクランプ装置と同様に図6Cに示される画面が表示される。「ログイン」ボタン38を選択すると、図6Dに示される履歴がスマートフォン12に取得される。本例においては、マグネットクランプを制御するものであるため、Sテーブル52が選択される。そして、射出成形機1のモードに従い、表7~表11の1つが選択され、該当するメッセージが表示部12bに表示される。
 上記実施例においては、作業管理者Hが所持しているスマートフォン12にリモート診断プログラム25をインストールして、無線により本体側メモリから本体の状況及びクランプ状況に対する状態スイッチのON/OFF状態の履歴を読み出して診断結果を表示するものであった。これに対して、スマートフォン12等の無線端末装置ではなく、有線の端末装置により読み出しても良い。例えば、演算部、表示部、入力部、有線通信部、メモリを有する端末装置を用意し、制御部9に有線通信部を設ける。端末装置には、リモート診断プログラムを設定しておき、当該プログラムを起動して、制御部9の有線通信部を介して本体側メモリ9eから本体の状況及びクランプ状況に対する状態スイッチのON/OFF状態の履歴を読み出し、当該読み出した履歴に対応するメッセージを端末側のメモリから取得して表示部に表示してもよい。この場合において、例えば、制御部9との有線通信には、RS-232C接続、USB接続など既存の接続方式を利用することができる。
  1     射出成形機
  2     移動式クレーン
  3     ベルトコンベア
  4a     プラテン、可動プラテン
  4b     プラテン、固定プラテン
  5     ガイドロッド
  6a、6b     クランプ装置
  7     コントローラ
  9     制御部
  9a     演算部
  9b     表示部
  9c     入力部
  9d     本体側通信部
  9e     本体側メモリ
 10   エジェクタロッド
 12     スマートフォン
 12a     演算部
 12b     表示部
 12c     入力部
 12d     携帯側通信部
 12e     携帯側メモリ
 13     金型サポートブロック
 15     エアバルブユニット
 16     油圧ユニット
 22a、22b     ロックボタン
 23a、23b     リリースボタン
 24     リセットボタン
 25     リモート診断プログラム
 26     Pテーブル
 27     Qテーブル
 28     Rテーブル
 29     Zテーブル
 30     金型交換キー
 33     アイコン
 34a~34d     識別情報
 36     クランプ動作
 37     クランプ位置
 38     ボタン
 39     メッセージ送信ボタン
 41     T溝
 42  MGテーブル
 43  着磁コイル
 44     センサコイル
 45     電流センサ
 46     温度センサ
 47     サイリスタ
 48     電流検出器
 49     交流電源
 50     エラーコード
 51     ウインドウ
 52     Sテーブル
 60     ロック完了状態検出部
 70     リリース完了状態検出部
100     クランプ装置
101     T脚
102     ハウジング
103     クランプロッド
103a     クランプ部材
103b     フランジ
103c     内ピストン
103d     受圧面
104     ガイド孔
104a     小径部
104b     大径部
105     ベース
106     空気圧シリンダ
107     前限スイッチ
108     後限スイッチ
109     出力部材
110     外ピストン
111     コレット
112a、112b     カギ部
115     操作部材
116     バネ
200  マグネットクランプ
201  貫通孔
202  マグネットブロック
203、204  近接センサ

Claims (3)

  1.  金型に近接したかを検出する進出位置検出用の状態検出スイッチ、金型から限界位置まで離れたかを検出する後退位置検出用の状態検出スイッチ、クランプ装置の出力部材が金型をロックしたことを検出する状態検出スイッチ、出力部材が金型をリリースしたか否かを検出する状態検出スイッチ、クランプロッドをロック動作させる油圧が閾値を超えているか否かを検出する状態検出スイッチ、クランプロッドをリリース動作させる油圧が閾値を超えているか否かを検出する状態検出スイッチのいずれかの状態検出スイッチの内、少なくとも2種類の状態検出スイッチを実装するクランプがプラテンに搭載された金型取扱装置のリモート診断システムにおいて、
     前記クランプ装置に実装された状態検出スイッチのON/OFF状態を、金型取扱装置本体が金型交換モードとなっているか否かついての情報(本体の状況)、前記クランプ装置がクランプ状態かアンクランプ状態か、それ以外の状態かについての情報(クランプ状況)、および時間情報とともに記憶する本体側メモリと、近距離無線通信もしくは有線通信可能な本体側通信部とを有する制御部と、
     金型取扱装置本体が金型交換モードとなっているか否か、前記クランプ装置がクランプ状態かアンクランプ状態か、それ以外の状態かの夫々の場合について、前記クランプ装置に実装された状態検出スイッチのON/OFF状態の全ての組み合わせに対して、障害を診断するメッセージを記憶する端末側メモリと、無線通信もしくは有線通信により本体側メモリから本体の状況及びクランプ状況に対する状態スイッチのON/OFF状態の履歴を読み出す端末側通信部と、当該読み出した履歴に対応するメッセージを携帯側メモリから取得して表示部に表示するスマートフォンとを有するリモート診断システム。
  2.  マグネットクランプ表面に設けられ金型との近接状態を検出する近接センサ、さらにマグネットクランプの領域対応に夫々設けられた多数の温度センサ、マグネットクランプに設けられた複数のマグネットブロック対応に夫々設けられ着磁コイルの電流を検出する電流センサと吸着力を検出するセンサコイルとを有するマグネットクランプと、
     前記温度センサ、電流センサ、センサコイル、電流検出器の夫々の検出値に対する基準値を記憶し、基準値に基づきエラーコードを作成して記憶する本体側メモリと、近距離無線通信もしくは有線通信可能な本体側通信部とを有する制御部と、
     前記エラーコードに対して、障害のメッセージを記憶する端末側メモリと、無線通信もしくは有線通信により本体側メモリからエラーコードを読み出す端末側通信部と、当該読み出したエラーコードに対応するメッセージを端末側メモリから取得して表示部に表示するスマートフォンとを有するリモート診断システム。
  3.  マグネットクランプ表面に設けられ金型との近接/離隔状態を検出する近接センサ、マグネットクランプに設けられた複数のマグネットブロック対応に夫々設けられ着磁コイルの電流を検出する電流センサ、吸着力を検出するセンサコイル、及び複数のマグネットブロックを駆動する電流を測定する電流検出器を実装するマグネットクランプがプラテンに搭載された金型取扱装置のリモート診断システムにおいて、
     前記センサコイル、電流検出器、センサコイルの検出値に基づいてロック命令時及びリリース命令時の夫々についてリリース完了及びロック完了が正常であるか異常であるかの正常/異常状態を求め、金型取扱装置本体が金型交換モードとなっているか否かについての本体の状況、前記マグネットクランプがクランプ状態かアンクランプ状態か、それ以外の状態かについての情報、および時間情報とともに記憶する本体側メモリを有する制御部と、
     前記金型取扱装置本体の状況、前記マグネットクランプ装置がクランプ状態かアンクランプ状態かについての情報、それ以外の状態かの夫々の場合について、前記正常/異常状態および前記近接センサの近接/離隔状態の全ての組み合わせに対して、障害を診断するメッセージを記憶する端末側メモリと、無線通信もしくは有線通信により本体側メモリから前記本体の状況、前記正常/異常状態および前記近接/離隔状態の履歴を読み出す端末側通信部と、当該読み出した履歴に対応するメッセージを端末側メモリから取得して表示部に表示する表示部とを有するリモート診断システム。
PCT/JP2019/016924 2018-04-27 2019-04-22 リモート診断システム WO2019208464A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980022344.3A CN111918757B (zh) 2018-04-27 2019-04-22 远程诊断系统
JP2020516328A JP6806402B2 (ja) 2018-04-27 2019-04-22 リモート診断システム
US16/976,594 US11654604B2 (en) 2018-04-27 2019-04-22 Remote diagnostic system
EP19792793.2A EP3763504B1 (en) 2018-04-27 2019-04-22 Remote diagnostic system
US18/071,103 US20230122976A1 (en) 2018-04-27 2022-11-29 Remote diagnostic system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086352 2018-04-27
JP2018-086352 2018-04-27
JP2018-203600 2018-10-30
JP2018203600 2018-10-30

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/976,594 A-371-Of-International US11654604B2 (en) 2018-04-27 2019-04-22 Remote diagnostic system
US18/071,103 Division US20230122976A1 (en) 2018-04-27 2022-11-29 Remote diagnostic system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019208464A1 true WO2019208464A1 (ja) 2019-10-31

Family

ID=68295367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/016924 WO2019208464A1 (ja) 2018-04-27 2019-04-22 リモート診断システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11654604B2 (ja)
EP (1) EP3763504B1 (ja)
JP (1) JP6806402B2 (ja)
CN (1) CN111918757B (ja)
WO (1) WO2019208464A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06725U (ja) * 1992-06-11 1994-01-11 株式会社小松製作所 射出成形機の成形条件設定装置
JP2003001688A (ja) 2001-06-26 2003-01-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd 通信ネットワークを利用した遠隔監視方法
JP2005079612A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Saxa Inc 遠隔監視システム及び該システムにおいて使用する情報端末装置、センタ装置及び遠隔監視装置
JP2005515080A (ja) * 2001-07-26 2005-05-26 シュトイブリ・テク−システムズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 磁気クランプ装置および磁気クランプ装置の動作状態を検出ならびに制御するための方法
JP2006110765A (ja) 2004-10-12 2006-04-27 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機の遠隔監視システム
JP2009119616A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の管理システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380802B1 (ko) * 2000-01-13 2003-04-18 임숙자 금형표면의 순간 가열방법 및 그 시스템
JP2002086531A (ja) * 2000-09-12 2002-03-26 Nissei Plastics Ind Co 成形機の監視・管理・制御システム
JP3785393B2 (ja) * 2002-10-23 2006-06-14 東芝機械株式会社 射出成形機の型締め工程における異常検知方法
KR101009503B1 (ko) * 2003-01-29 2011-01-18 가부시키가이샤 코스멕 클램프 장치 및 그 장치를 이용한 클램핑 시스템
CA2972004C (en) * 2013-02-06 2019-07-30 Husky Injection Molding Systems Ltd. Mold positioning device
FR3002472B1 (fr) * 2013-02-22 2015-04-10 Staubli Sa Ets Procede de controle du bridage magnetique d'une piece et dispositif de bridage magnetique utilisant un tel procede
JP6006743B2 (ja) * 2014-04-17 2016-10-12 日精樹脂工業株式会社 型締装置への金型取付方法
JP6722463B2 (ja) * 2016-01-08 2020-07-15 株式会社コスメック マグネットクランプシステム
JP7118693B2 (ja) * 2018-03-29 2022-08-16 住友重機械工業株式会社 射出成形機管理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06725U (ja) * 1992-06-11 1994-01-11 株式会社小松製作所 射出成形機の成形条件設定装置
JP2003001688A (ja) 2001-06-26 2003-01-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd 通信ネットワークを利用した遠隔監視方法
JP2005515080A (ja) * 2001-07-26 2005-05-26 シュトイブリ・テク−システムズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 磁気クランプ装置および磁気クランプ装置の動作状態を検出ならびに制御するための方法
JP2005079612A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Saxa Inc 遠隔監視システム及び該システムにおいて使用する情報端末装置、センタ装置及び遠隔監視装置
JP2006110765A (ja) 2004-10-12 2006-04-27 Toyo Mach & Metal Co Ltd 射出成形機の遠隔監視システム
JP2009119616A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Nissei Plastics Ind Co 射出成形機の管理システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3763504A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN111918757B (zh) 2022-02-18
US20230122976A1 (en) 2023-04-20
EP3763504A4 (en) 2021-05-26
CN111918757A (zh) 2020-11-10
EP3763504A1 (en) 2021-01-13
JPWO2019208464A1 (ja) 2021-01-07
US11654604B2 (en) 2023-05-23
EP3763504B1 (en) 2023-05-24
JP6806402B2 (ja) 2021-01-06
US20210362389A1 (en) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055678B2 (ja) クランプチャック
US20230343530A1 (en) Variable field magnetic couplers and methods for engaging a ferromagnetic workpiece
EP1419034B1 (en) Magnetic clamping device and method for detecting and controlling an operating state of a magnetic clamping device
AU2008203831B2 (en) Method and apparatus for providing diagnostics of a lifting magnet system
US10130999B2 (en) Opening/closing control device of chuck
JP4353426B2 (ja) 産業ロボットの制御装置及び制御方法
JP6013695B2 (ja) 追加射出装置を有する射出成形システム
US20150235046A1 (en) Operation terminal apparatus for manufacturing apparatus, and manufacturing system including the same
WO2019208464A1 (ja) リモート診断システム
JP6722463B2 (ja) マグネットクランプシステム
WO2020246518A1 (ja) 生産監視装置、生産監視システム、生産監視方法及びプログラム
US10035288B2 (en) Injection molding system
CN107245797B (zh) 自动穿综机远程操控装置
US6299426B1 (en) Mold and die casting apparatus including a compact core position sensor unit having magnetic switches
US20190079482A1 (en) Control system for electrically controlled installations
KR20080099360A (ko) 사출성형기의 온라인 감시 장치 및 방법
JP6423595B2 (ja) 部品の磁気式把持の制御方法及びその方法を用いた磁気式把持装置
JP2007040920A (ja) アクチュエータの動作限確認装置および動作限確認方法
CN215849296U (zh) 一种磁力模板、电控永磁快速换模系统及注塑机
CN215472673U (zh) 一种注塑件感应检测装置
CN113210518B (zh) 胀管机
CN213455261U (zh) 一种内衬管内径监测装置
JP2022167216A (ja) クランプ装置
JP2019155719A (ja) エジェクタロッド及びこれを用いた射出成形機
CN110764149A (zh) 设备检测系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19792793

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020516328

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019792793

Country of ref document: EP

Effective date: 20201005

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE