WO2019202824A1 - 電子制御装置 - Google Patents

電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019202824A1
WO2019202824A1 PCT/JP2019/004570 JP2019004570W WO2019202824A1 WO 2019202824 A1 WO2019202824 A1 WO 2019202824A1 JP 2019004570 W JP2019004570 W JP 2019004570W WO 2019202824 A1 WO2019202824 A1 WO 2019202824A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
microcomputer
control device
arithmetic processing
electronic control
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/004570
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 大輔
坂本 英之
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to US17/041,647 priority Critical patent/US20210046942A1/en
Priority to JP2020513982A priority patent/JP6926324B2/ja
Priority to DE112019001253.3T priority patent/DE112019001253T5/de
Publication of WO2019202824A1 publication Critical patent/WO2019202824A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0766Error or fault reporting or storing
    • G06F11/0772Means for error signaling, e.g. using interrupts, exception flags, dedicated error registers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/023Avoiding failures by using redundant parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2023Failover techniques
    • G06F11/2033Failover techniques switching over of hardware resources
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/202Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant
    • G06F11/2041Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where processing functionality is redundant with more than one idle spare processing component
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3013Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is an embedded system, i.e. a combination of hardware and software dedicated to perform a certain function in mobile devices, printers, automotive or aircraft systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3058Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3058Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
    • G06F11/3062Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations where the monitored property is the power consumption

Abstract

外界認識マイコンの処理負荷を増大させることなく他のマイコンが外界認識マイコンの演算処理負荷を監視し外界認識マイコンが過負荷になる前に縮退用の制御マイコンに制御移行し安全性の向上が可能な電子制御装置を実現する。 外界認識マイコン1aの演算処理部1eは演算処理開始時に出力制御部1fに演算開始を伝達し、演算処理終了時に演算終了を伝達する。出力制御部1fは演算処理部1eの演算開始及び終了を示すため、出力信号1mの電圧を変化させる。制御マイコン1bの負荷状態検知部1gは出力制御部1fからの信号1mの電圧変化を検出し電圧変化時間T1を計算し過負荷判定部1hへ伝達する。過負荷判定部1hは規定値T'と電圧変化時間T1とを比較し、演算処理部1eが過負荷である判定すると、通信回路1cを介して縮退用制御マイコン2aへ過負荷状態であることを通知する。

Description

電子制御装置
 本発明は、自動運転システムの演算処理負荷監視を行う電子制御装置に関する。
 自動運転を制御する制御装置であるECU(Electronic Control Unit)には、外界認識の処理を行う演算処理装置(マイコン)が実装されており、マイコンは周囲の状況に応じて演算負荷が大きく変わる。
 特許文献1には、メインマイコンとサブマイコンの間で一方がPWM(Pulse Width Modulation)信号を出力して、他方が自己診断を行い、その結果を一方のマイコンへ自己診断結果を出力し、一方のマイコンは自己診断結果に基づいて他方のマイコンの診断を行う手法が記載されている。
特開2011-065402号公報
 自動運転システムは、例えば、制御指令を出力する車両制御装置と、車両制御装置からの制御指令に基づいてエンジン制御、ブレーキ制御、パワーステアリング制御などを、それぞれに実施する複数のアクチュエータ制御装置とで構成される。
 ここで、自動運転システムにおいては、機能安全上から、例えばマイコン内のプログラム暴走を監視するウォッチドックタイマ等、マイコンの動作について診断回路によって監視し、マイコンの異常を検知してフェール処理を実施することが望まれる。
 しかし、マイコンの異常に対して一律にマイコンの動作を停止(リセット)させるなどの処理を実施した場合、自動運転システムの機能が停止することになる。
 自動運転システムの機能が突然停止した場合、車両搭乗者が車両の運転を引き継ぐ必要があるが、車両搭乗者が運転を引き継ぐまでの時間が生じるため、車両システムによる制御補完が必要であり、そのための技術が要求される。
 上記特許文献1に記載の技術にあっては、マイコンの状態を他方のマイコンへ伝えるためにPWM信号で出力する必要があるが、マイコン過負荷時などにおいては、PWM信号を生成するための負荷が増えてしまい、マイコンをリセットする前に、制御補完を行うことが困難となり、マイコンのリセット回避が困難であった。
 また、特許文献1に記載の技術にあっては、マイコンの演算負荷を他方のマイコンへ出力するために、割込み処理などを実行して、演算処理を中断する必要があり、マイコンの処理負荷がさらに増える懸念がある。
 そこで、自動運転システムの外界認識を行う認識マイコンについて、車両制御を行なう制御マイコンなどの他デバイスで上記認識マイコンの演算負荷の監視を行い、認識マイコンが過負荷でリセットする前に、縮退用の制御マイコンに制御を移行する方法が考えられる。
 しかしながら、マイコン内部の演算処理を外部のマイコンから監視をすることはできないため、マイコン自体が外部のマイコンへ演算処理結果を示す信号を出力する必要がある。
 このため、上記信号を出力するための処理負荷が増大し、高速な処理を実行することが困難となることが考えられる。
 本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、外界認識マイコンの処理負荷を増大させることなく、他のマイコンが外界認識マイコンの演算処理負荷を監視し、外界認識マイコンが過負荷になる前に縮退用の制御マイコンに安全に制御移行することができ、安全性の向上が可能な電子制御装置を実現することである。
 上記目的を達成するため、本発明は次のように構成される。
 電子制御装置において、外界情報に基づいて、演算処理を行い、外界の状況を認識する外界認識マイコンと、前記外界認識マイコンの演算処理の負荷を監視し、前記外界認識マイコンの演算処理が過負荷か否かを判定する制御マイコンと、を備え、前記外界認識マイコンは、前記演算処理の開始と終了を示す信号を前記制御マイコンに出力し、前記制御マイコンは、前記演算処理の開始と終了を示す信号に基づいて、前記外界認識マイコンが過負荷状態か否かを判定し、過負荷状態と判定した場合は、外部のバックアップ用マイコンへ前記外界認識マイコンが過負荷状態であることを示す信号を送信する。
 本発明によれば、外界認識マイコンの処理負荷を増大させることなく、他のマイコンが外界認識マイコンの演算処理負荷を監視し、外界認識マイコンが過負荷になる前に縮退用の制御マイコンに安全に制御移行することができ、安全性の向上が可能な電子制御装置を実現することができる。
本発明が適用される車両に備えられる自動運転システムの概略構成図である。 本発明の実施例1における自立走行制御装置(第1ECU)の内部構成を示す図である。 実施例1における周期的な演算処理をおこなう外界認識マイコンの演算処理部の内部構成を示す図である。 実施例1における演算処理部の出力信号が示す状態及び出力制御部の出力信号の電圧変化のタイミングチャートの例を示す図である。 本発明の実施例2における自立走行制御装置(第1ECU)の内部構成を示す図である。 実施例2のタイミングチャートの例を示す図である。 本発明の実施例3における複数の種類の演算処理をおこなう外界認識マイコンにおける演算処理部の内部構成を示す図である。 本発明の実施例3における演算処理部の出力信号が示す状態及び出力制御部の出力信号の電圧変化のタイミングチャートの例を示す図である。 本発明の実施例4における外界認識マイコンの内部構成を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
 (実施例1)
 (自動運転システムの構成例)
 まず、本発明が適用される自動運転システム(車両制御システム)の構成について説明する。
 図1は、本発明が適用される車両に備えられる自動運転システムの概略構成図である。図1において、自動運転システムは、車両の外界状況を認識するための外界認識センサである、カメラ(第1センサ)11と、レーダ(第2センサ)12と、自車位置センサ(第3センサ)13を備える。
 さらに、自動運転システムは、自立走行制御装置(第1ECU)1(車両制御装置)と、縮退制御装置(第2ECU(外部のバックアップ用マイコン))2と、ブレーキ制御装置(第3ECU)3と、エンジン制御装置(第4ECU)4と、パワーステアリング制御装置(第5ECU)5とを備える。なお、ブレーキ制御装置3、エンジン制御装置4、及びパワーステアリング制御装置5は、車両の動作を制御するアクチュエータ制御装置と総称することができる。
 カメラ11、レーダ12、自車位置センサ13、自立走行制御装置1、補助制御装置2、ブレーキ制御装置3、エンジン制御装置4、パワーステアリング制御装置5は、車載ネットワーク(例えば、CAN(Controller Area Network、コントローラエリアネットワーク)やEthernet(登録商標)等)によって相互に通信可能となるよう接続される。
 縮退制御装置2は、自立走行制御装置1が失陥した際にバックアップとして適切な縮退制御を実行するように動作する制御装置であるが、自立走行制御装置1が失陥した場合においても自立走行制御装置1内に、縮退制御機能を持たせることで安全が担保できるのであれば、縮退制御装置2は不要である。
 ブレーキ制御装置3は、車両のブレーキ制御(制動力制御)を行う制御装置であり、エンジン制御装置4は、車両の駆動力を発生するエンジンを制御する制御装置である。また、パワーステアリング制御装置5は、車両のパワーステアリングを制御する制御装置である。
 自車位置センサ13は、GPS(Global Positioning System)などの測位用衛星からの電波を用いて、自車両の位置を取得する装置である。自車位置センサ13は、取得した自車位置情報を自立走行制御装置1に出力する。なお、自車位置センサ13は、GPS以外の測位システムを用いて自車位置情報を取得しても良い。
 また、自車位置センサ13の内部には、自動運転で使用する地図データを保持するメモリを有しており、道路の道幅、車線数、勾配、カーブの曲率、交差点の形状、制限速度情報などの地図データが格納される。なお、地図データは自立走行制御装置1内部に格納されていても良い。
 ここで、自立走行制御装置1が、自動運転の要求を受け付けると、カメラ11、レーダ12、自車位置センサ13など外界の情報を基に車両が移動する軌道を算出し、自立走行制御装置1は、前述したルート通りに車両を移動させるように、ブレーキや駆動力などの制御指令を、ブレーキ制御装置3、エンジン制御装置4、及びパワーステアリング制御装置5に出力する。
 ブレーキ制御装置3、エンジン制御装置4、パワーステアリング制御装置5は、自立走行制御装置1から自動走行制御の制御指令を受けて、各制御対象(アクチュエータ)に操作信号を出力する。
 図2は、本発明の実施例1における自立走行制御装置(第1ECU)1の内部構成を示す図である。
 図2において、カメラ11(第1センサ)、レーダ12(第2センサ)及び自車位置センサ13(第3センサ)の信号は通信回路1d(通信回路2)を経由して外界認識マイコン1aの演算処理部1eへ入力される。演算処理部1eは、外界情報センサ(カメラ11、レーダ12及び自車位置センサ13)からの外界情報に基づいて、外界状況を認識する演算処理部であり、演算処理の開始と終了を示す信号1kを出力制御部1fへ伝達する。出力制御部1fは信号1kが示す演算処理の開始/終了に応じて外界認識マイコン1aの出力ポートから出力される出力信号1mの電圧を変化させる。
 制御マイコン1bの負荷状態検知部1gは出力制御部1fの出力信号1mの電圧値の周期変化を検出し、周期変化の時間(外界認識マイコン1aの演算処理部1eの演算処理時間)を計算または算出し、出力信号1nにより、過負荷判定部1hへ伝達する。周期変化の時間からデユーティー比を算出し、算出したデューティー比を過負荷判定部1hに伝達することも可能である。
 過負荷判定部1hは、負荷状態検知部1gにより計算された周期変化の時間(又はデューティー比)と規定値(規定時間又は規定デューティー比)との比較をおこない、外界認識マイコン1aの演算処理を監視し、過負荷か否かを判定する。過負荷判定部1hは、周期変化の時間(又はデユーティー比)が規定値を超えている場合には、外界認識マイコン1aの演算処理が過負荷であると判定し、通信回路1c(通信回路1)を経由して、縮退制御装置2(第2ECU)の縮退制御用マイコン2aへ外界認識マイコン1aの演算処理が過負荷であることを、通信回路2b(通信回路3)を介して通知(送信)する。
 図3は、本発明の実施例1における周期的な演算処理をおこなう外界認識マイコン1aの演算処理部1eの内部構成を示す図である。
 外界認識マイコン1aの演算処理部1eは演算処理状態部10pとIDLE状態部10dの2つの状態部を有し、演算処理状態部10pによる演算処理が終了すると、アイドル状態遷移信号1oをIDLE状態部10dに出力し、アイドル状態に遷移する。アイドル状態において、センサ情報が通信回路1d(通信回路2)から演算処理部1eに入力されると、IDLE状態部10dは、演算状態遷移信号1pを演算処理状態部10pに出力し、演算処理状態へ状態遷移する。
 演算処理部1eは、演算処理開始時(演算状態遷移信号1pにより演算状態に遷移するタイミング)に出力制御部1fに、信号1kにより演算開始を伝達し、演算処理終了時(1oへ状態遷移するタイミング)に、信号1kにより、演算終了を伝達する。
 出力制御部1fは、演算処理部1eより伝達される開始/終了を示す信号1kに応じて外界認識マイコン1aの出力ポートから出力される出力信号1mの電圧を変化させる。
 図4は、本実施例1における演算処理部1eの出力信号1kが示す状態及び出力制御部1fの出力信号1mの電圧変化のタイミングチャートの例を示す図である。
 図4において、演算処理部1eからの演算処理開始/終了信号1kに応じて、出力制御部1fは出力ポートからの出力信号1mの電圧レベルをHiレベル(ハイレベル)、Lowレベル(ローレベル)に変化させている。つまり、出力信号1kが演算処理の開始を示す時点t0にて、出力信号1mは、ハイレベルとなり、出力信号1kが演算処理の終了を示す時点t1にて、出力信号1mは、ローレベルとなる。これは、演算周期Tで状態遷移が繰り返して実行され、演算処理期間(演算処理時間)T1が規定値T’以上の場合(T1≧T’)に、外界認識マイコン1aが過負荷であると判定する。過負荷か否かは、演算周期Tとハイレベルとなっている期間T1との比であるデューティー比から判定することもできる。演算処理時間T1のデューティー比が規定値(規定デューティー比)以上の場合に外界認識マイコン1aが過負荷であると判定する。
 また、過負荷判定部1hは、演算処理期間(演算処理時間)T1と規定値T’との差を算出し、算出した差に基づいて、外界認識マイコン1aが過負荷であるか否かを判定することも可能である(T’-T1が零となるか又はマイナスとなる場合は、外界認識マイコン1aが過負荷であると判定する)。
 なお、図4には出力制御部1fより生成する信号1mの電圧レベルをハイレベル、ローレベルの2値信号で示しているが、のこぎり波のような多値信号でもかまわない。また、演算処理時間T1ではなく、ローレベルとなっている期間(時間)が規定値(演算周期T-T’)より未満か否かにより、演算処理部1eが過負荷か否かを判定することも可能である。
 図3に示した制御マイコン1bの負荷状態検知部1gは、外界認識マイコン1aの出力制御部1fより出力される信号1mの電圧変化を検出し、電圧が変化している時間T1(t1-t0)を計算し、過負荷判定部1hへ時間T1を伝達する。負荷状態検知部1gは、時間T1ではなく、上述したデューティー比を算出し、過負荷判定部1hへ伝達することも可能である。
 過負荷判定部1hは制御マイコン1bの内部レジスタに格納されている規定値T’と負荷状態検知部1gで計算した時間T1とを比較し、時間T1が規定値T’以上である場合に過負荷と判定し、通信回路1c(通信回路1)を介して縮退制御装置2(第2ECU)の通信回路2b(通信回路3)から縮退用制御マイコン2aへ認識マイコン1aの演算処理が過負荷状態であることを通知する。
 過負荷判定部1hは、上述したデューティー比から過負荷か否かを判定することもできる。
 縮退用制御マイコン2aは、認識マイコン1aの演算処理が過負荷状態であることを通知されると、縮退用制御指令を、通信回路2b(通信回路3)を介して出力し、縮退制御が実行される。この場合、過負荷状態の演算処理部1eから制御指令が出力される場合があるが、制御マイコン1bや、通信回路1cにより、縮退用マイコン2aからの制御指令を優先するように構成することができる。
 以上のように、本発明の実施例1によれば、演算処理部1eは、演算処理の開始と終了を出力するのみで、演算処理部1eが過負荷か否かを外界認識マイコン1aの外部の制御マイコン1bが判断し、演算処理部1eが過負荷の場合は、縮退制御に移行するように構成されている。
 したがって、本発明の実施例1によれば、外界認識マイコン1aの処理負荷を増大させることなく、他のマイコンである制御マイコン1bが外界認識マイコン1aの演算処理負荷を監視し、外界認識マイコン1aが過負荷になる前に縮退用の制御マイコン2aに安全に制御移行することができ、安全性の向上が可能な電子制御装置を実現することができる。
 なお、図4には規定値T’しか示していないが、規定値を複数持ち演算処理の負荷状態を細かく判定してもかまわない。
 (実施例2)
 次に、本発明の実施例2について説明する。
 図5は、本発明の実施例2における自立走行制御装置(第1ECU)1の内部構成を示す図である。
 実施例2は、外界認識マイコン1aの演算処理部1eの逐次演算処理部1qにて逐次的な演算処理を行う例であり、演算処理が終了すると次の演算処理を行う構成となっている。
 演算処理部1eは逐次演算処理部1qの演算処理開始時毎に出力制御部1fへ開始信号を伝達する。
 出力制御部1fは演算処理部1eより伝達される開始了信号に応じて外界認識マイコン1aの出力ポートから出力される出力信号1mの電圧レベルをハイレベルとローレベルとで反転させる。
 図6は、本実施例2のタイミングチャートの例を示す図である。
 図6において、演算処理部1eからの開始信号に応じて、出力制御部1fは出力ポートの電圧レベル(出力信号1mの電圧レベル)をハイレベルとローレベルとに反転させている。つまり、演算処理1の時間T2でハイレベル、次の演算処理2の時間T3でローレベル、次の演算処理3の時間T2でハイレベル、さらに次の演算処理4の時間T3でローレベルとなっている。
 図6には出力制御部1fより生成する電圧レベルをハイレベルとローレベルとの2値信号で示しているが、のこぎり波のような多値信号を用い、開始信号に応じて0Vにリセットがかかる信号でもかまわない。
 図5の制御マイコン1bの負荷状態検知部1gは外界認識マイコン1aの出力制御部1fより出力される信号1mの電圧変化を検出し、電圧が変化している時間T2(t1-t0)および時間T3を計算し、過負荷判定部1hへ時間T2、T3を伝達する。
 過負荷判定部1hは制御マイコン1bの内部レジスタに格納されている規定値T”と負荷状態検知1gで計算した時間T2及びT3とを比較し、T2又はT3が規定値T”以上である場合に過負荷と判定する。そして、過負荷判定部1hは、通信回路1c(通信回路1)を介して縮退制御装置2(第2ECU)の通信回路2bから縮退用制御マイコン2aへ外界認識マイコン1aの演算処理が過負荷状態であることを通知する。この通知によって、縮退用制御マイコン2aが縮退用制御を実行する。
 図6には規定値T”しか示していないが、規定値を複数持ち演算処理の負荷状態を細かく判定してもかまわない。
 また、規定値T”に対するT2又はT3の比をデューティー比として算出し、デューティー比が一定値以上か否かにより、演算処理部1eが過負荷か否かを判定することもできる。
 実施例2においても、実施例1と同様な効果を得ることができる。
 (実施例3)
 次に、本発明の実施例3について説明する。
 図7は、本発明の実施例3における複数の種類の演算処理をおこなう外界認識マイコン1aにおける演算処理部1eの内部構成を示す図である。
 外界認識マイコン1aの演算処理部1eは、演算処理部14A(演算処理Aを実行する)と演算処理部14B(演算処理Bを実行する)を有し、演算処理Aが終了すると演算処理Bへ演算処理B状態遷移信号1rを演算処理部14Bに出力する。演算処理部14Bによる演算処理Bが終了すると、演算処理部14Aへ演算処理A状態遷移信号1sを出力する。
 演算処理部1eは演算処理開始時に出力制御部1fへ信号1kにより演算処理Aの演算開始信号を伝達し、演算処理Aの演算処理終了時に信号1kにより演算終了を伝達する。また、演算処理部1eは演算処理開始時に出力制御部1fへ信号1kにより演算処理Bの演算開始信号を伝達し、演算処理Bの演算処理終了時に信号1kにより演算終了を伝達する。
 信号1kは、演算処理Aの演算開始終了か、演算処理Bの演算開始終了かを判定する情報を含み、この情報により、出力制御部1fが演算処理Aの演算開始終了か演算処理Bの演算開始終了かを判定する。
 外界認識マイコン1aの出力ポートのから出力される信号は、演算処理の種類に応じて用意し、出力制御部1fは演算処理部1eより伝達される開始/終了信号に応じて、外界認識マイコン1aの演算処理に対応した出力ポートから出力される信号1t及び1uの電圧を変化させる。
 図8は、本実施例3における演算処理部1eの出力信号1kが示す状態及び出力制御部1fの出力信号1tおよび1uの電圧変化のタイミングチャートの例を示す図である。
 図8において、演算処理部1eからの開始/終了信号1kに応じて、出力制御部1fは出力ポートの出力信号1t及び1uの電圧レベルをハイレベルとローレベルとに変化させている。
 演算処理部1eの演算処理部14Aの演算処理が開始されると、出力信号1tがハイレベルとなり、演算処理部14Aの演算処理が終了すると、出力信号1tがローレベルとなる。
 また、演算処理部1eの演算処理部14Bの演算処理が開始されると、出力信号1uがハイレベルとなり、演算処理部14Bの演算処理が終了すると、出力信号1uがローレベルとなる。
 なお、図8には出力信号部1fより生成する出力信号1t及び1uの電圧レベルをハイレベル、ローレベルの2値信号で示しているが、のこぎり波のような多値信号でもかまわない。
 図7に示した制御マイコン1bの負荷状態検知部1gは、外界認識マイコン1aの出力制御部1fより出力される信号1t及び信号1uの電圧変化を検出し、電圧が変化している時間Ta1及びTb1を計算し、過負荷判定部1hへ時間Ta1及びTb1を伝達する。
 過負荷判定部1hは制御マイコン1bの内部レジスタに格納されている規定値Ta’またはTb’と負荷状態検知部1gで計算した時間Ta1またはTb1とを比較し、時間Ta1が規定値Ta’以上である場合に演算処理Aの演算処理部14Aが過負荷であると判定する。また、過負荷判定部1hは、時間Tb1が規定値Tb’以上である場合に演算処理Bの演算処理部14Bが過負荷であると判定する。
 そして、過負荷判定部1hは、演算処理部14A又は14Bが過負荷と判定すると、通信回路1c(通信回路1)及び通信回路2b(通信回路3)を介して縮退制御装置2(第2ECU)の縮退用制御マイコン2aへ外界認識マイコン1aの演算処理部1eの演算処理部14A又は14Bが過負荷状態であることを通知する。縮退用制御マイコン2aは、演算処理部14A又は14Bが過負荷状態であることを通知されると、縮退用制御指令を、通信回路2b(通信回路3)を介して出力し、縮退制御が実行される。
 実施例3においても、実施例1と同様な効果を得ることができ他、複数の演算処理が存在する場合に、どの演算処理が過負荷状態となっているかを識別することが可能であり、過負荷状態となっている演算処理に応じて、縮退制御を調整することが可能となる。
 なお、図8には規定値Ta’、Tb’しか示していないが、規定値を複数持ち、演算処理の負荷状態を細かく判定してもかまわない。そして、演算処理時間(ハイレベルとなっている時間と複数の規定値との差を算出し、算出した差から演算処理部1eの負荷状態の度合い(負荷率)を算出し、算出した負荷率に基づいて縮退制御を調整するように構成することも可能である。
 (実施例4)
 次に、本発明の実施例4について説明する。
 上述した例は、演算処理部1eの演算処理時間が、規定時間(規定値)以上となった場合は、演算処理部1eが過負荷状態となっていると判定する例であるが、一時的に、演算処理部1eの演算処理時間が規定時間(規定値)以上となった場合であり、その他の大半の時間は、演算処理時間が規定時間(規定値)未満である場合も考えられる。その場合は、縮退制御に移行せず、過負荷状態が継続する等の場合に過負荷状態となっていると判断し、縮退制御に移動させる例も考えられる。
 実施例4は、演算処理部1eの演算処理時間が、一度、規定時間(規定値)以上となった場合に、直ちに縮退制御に移行するのではなく、複数回の演算処理について、演算処理時間の平均または平均負荷率を算出し、平均した演算処理時間または平均負荷率が、規定値または規定負荷率以上となった場合に、縮退制御に移行させる例である。
 図9は、本発明の実施例4における外界認識マイコン1aの内部構成を示す図である。
 図9において、制御マイコン1bは、負荷状態検知部1g、過負荷判定部1hの他に、負荷変動算出部1jを備えている。その他の構成は、図2に示した例と同様となっている。
 負荷変動算出部1jは、過負荷判定部1hから演算処理部1eの複数回の演算処理時間が供給され、供給された複数回の演算処理についての演算処理時間の平均または平均負荷率を算出し、過負荷判定部1hに出力する。
 過負荷判定部1hは、負荷変動算出部1jからの平均演算処理時間または平均負荷率が、規定値または規定負荷率以上であるか否かを判定する。平均演算処理時間または平均負荷率が、規定値または規定負荷率以上であると判定した場合は、過負荷と判定し、通信回路1c(通信回路1)を介して縮退制御装置2(第2ECU)の通信回路2b(通信回路3)から縮退用制御マイコン2aへ認識マイコン1aの演算処理が過負荷状態であることを通知する。
 以降の動作は、実施例2と同様である。
 以上のように、本発明の実施例4によれば、複数の演算処理時間の平均または平均負荷率を算出し、平均または平均負荷率に基づいて外界認識マイコン1aの演算処理部1eが過負荷状態か否かを判定し、演算処理時間の平均または平均負荷率が、規定値または規定負荷率以上となった場合に、縮退制御に移行させるように構成したので、一時的に演算処理部1eの演算処理時間が規定時間(規定値)以上となった場合を排除することができ、より安定した電子制御装置を実現することができる。
 なお、実施例4において、制御マイコン1bは、複数の演算処理時間の互いの差分を算出し、負荷変動率を算出し、負荷変動率が規定変動率以上か否かを判定し、規定変動率以上となった場合に、演算処理部1eが過負荷状態であると判定し、縮退制御に移行させるように構成することも可能である。
 また、実施例4の構成は、実施例1、2、3にも適用可能である。
 以上のように、本発明によれば、演算処理部1eは、演算処理の開始と終了を出力するのみで演算処理部1eが過負荷か否かを制御マイコン1bが判断するように構成されているので、外界認識マイコン1aの処理負荷を増大させることなく、外界認識マイコン1aが過負荷になる前に縮退用の制御マイコン2aに安全に制御移行することができ、安全性の向上が可能な電子制御装置を実現することができる。
 なお、上述した例は、本発明を車両に搭載される車両制御用の電子制御装置に適用した場合の例を挙げて説明したが、本発明は、車両のみならず、その他の制御装置に適用することができる。演算処理部が、過負荷状態の場合に、それを検知して縮退制御に移行する装置であれば、適用可能である。例えば、産業用ロボット等にも適用可能である。
 1・・・自律走行制御装置、 1a・・・外界認識マイコン、1b・・・制御マイコン、 1c、1d・・・通信回路、 1e・・・演算処理部、 1f・・・出力制御部、 1g・・・負荷状態検知部、 1h・・・過負荷判定部、 1j・・・負荷変動算出部、 2・・・縮退制御装置、 2a・・・縮退用制御マイコン、 2b・・・通信回路、 3・・・ブレーキ制御装置、 4・・・エンジン制御装置、 5・・・パワーステアリング制御装置、 10d・・・IDLE状態部、 10p・・・演算処理状態部、 11・・・カメラ、 12・・・レーダ、 13・・・自車位置センサ、 14A、14B・・・演算処理部

Claims (10)

  1.  外界情報に基づいて、演算処理を行い、外界の状況を認識する外界認識マイコンと、
     前記外界認識マイコンの演算処理の負荷を監視し、前記外界認識マイコンの演算処理が過負荷か否かを判定する制御マイコンと、
     を備え、
     前記外界認識マイコンは、前記演算処理の開始と終了を示す信号を前記制御マイコンに出力し、
     前記制御マイコンは、前記演算処理の開始と終了を示す信号に基づいて、前記外界認識マイコンが過負荷状態か否かを判定し、過負荷状態と判定した場合は、外部のバックアップ用マイコンへ前記外界認識マイコンが過負荷状態であることを示す信号を送信することを特徴とする電子制御装置。
  2.  請求項1に記載に電子制御装置において、
     前記外界認識マイコンは、前記演算処理の開始と終了を示す信号の電圧を、前記演算処理の開始と終了に対応して変化させることを特徴とする電子制御装置。
  3.  請求項1に記載の電子制御装置において、
     前記制御マイコンは、前記演算処理の開始と終了を示す信号がハイレベルとなっている時間が、規定値以上である場合は、前記外界認識マイコンが過負荷状態であると判定することを特徴とする電子制御装置。
  4.  請求項1に記載の電子制御装置において、
     前記制御マイコンは、前記演算処理の開始と終了を示す信号がローレベルとなっている時間が、規定値未満である場合は、前記外界認識マイコンが過負荷状態であると判定することを特徴とする電子制御装置。
  5.  請求項1に記載の電子制御装置において、
     前記制御マイコンは、前記演算処理の開始と終了を示す信号ハイレベルとなっている時間のデューティー比が規定デューティー比以上の場合は、前記外界認識マイコンが過負荷状態であると判定することを特徴とする電子制御装置。
  6.  請求項1に記載の電子制御装置において、
     前記制御マイコンは、前記演算処理の開始と終了を示す信号ハイレベルとなっている時間と規定値との差に基づいて、前記外界認識マイコンが過負荷状態か否かを判定することを特徴とする電子制御装置。
  7.  請求項1に記載の電子制御装置において、
     前記制御マイコンは、前記演算処理の開始と終了を示す信号ハイレベルとなっている時間と、複数の規定値との差に基づいて、前記外界認識マイコンの負荷状態を算出し、算出した負荷状態に基づいて前記外界認識マイコンが過負荷状態か否かを判定することを特徴とする電子制御装置。
  8.  請求項6に記載の電子制御装置において、
     前記制御マイコンは、複数の前記演算処理の開始と終了を示す信号ハイレベルとなっている時間の平均または平均負荷率を算出し、平均または平均負荷率に基づいて前記外界認識マイコンが過負荷状態か否かを判定することを特徴とする電子制御装置。
  9.  請求項6に記載の電子制御装置において、
     前記制御マイコンは、複数の前記演算処理の開始と終了を示す信号ハイレベルとなっている時間の互いの差分を算出し、負荷変動率を算出し、負荷変動率が規定変動率以上か否かを判定し、負荷変動率が規定変動率以上となった場合に、前記外界認識マイコンが過負荷状態であると判定することを特徴とする電子制御装置。
  10.  請求項1~9のうちのいずれか一項に記載の電子制御装置において、
     前記電子制御装置は、車両に搭載される電子制御装置であることを特徴とする電子制御装置。
PCT/JP2019/004570 2018-04-18 2019-02-08 電子制御装置 WO2019202824A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/041,647 US20210046942A1 (en) 2018-04-18 2019-02-08 Electronic control device
JP2020513982A JP6926324B2 (ja) 2018-04-18 2019-02-08 電子制御装置
DE112019001253.3T DE112019001253T5 (de) 2018-04-18 2019-02-08 Elektronische steuereinrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018079554 2018-04-18
JP2018-079554 2018-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019202824A1 true WO2019202824A1 (ja) 2019-10-24

Family

ID=68238833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/004570 WO2019202824A1 (ja) 2018-04-18 2019-02-08 電子制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210046942A1 (ja)
JP (1) JP6926324B2 (ja)
DE (1) DE112019001253T5 (ja)
WO (1) WO2019202824A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110619666B (zh) * 2019-09-20 2022-05-27 阿波罗智能技术(北京)有限公司 用于标定相机的方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293451A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Fujitsu Ltd 処理負荷検出装置
WO2013121545A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 トヨタ自動車株式会社 車両用電子制御装置、データ受信方法
JP2014154043A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Toyota Motor Corp 電子制御装置、情報処理装置
JP2016023603A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
WO2018030032A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649738U (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 富士通テン株式会社 エンジン制御装置
JP2010003213A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Denso Corp 制御装置、演算モード切換方法及びプログラム
JP5582748B2 (ja) * 2009-09-17 2014-09-03 株式会社ケーヒン 車両用電子制御装置
JP5284943B2 (ja) * 2009-12-24 2013-09-11 富士通テン株式会社 制御装置、及び、制御方法
JP2013025711A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Toshiba Corp バックアップ管理システムおよびその管理方法
US9081653B2 (en) * 2011-11-16 2015-07-14 Flextronics Ap, Llc Duplicated processing in vehicles
JP6337781B2 (ja) * 2015-01-09 2018-06-06 トヨタ自動車株式会社 電源装置
US11136044B2 (en) * 2016-12-13 2021-10-05 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle control device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293451A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Fujitsu Ltd 処理負荷検出装置
WO2013121545A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 トヨタ自動車株式会社 車両用電子制御装置、データ受信方法
JP2014154043A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Toyota Motor Corp 電子制御装置、情報処理装置
JP2016023603A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
WO2018030032A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6926324B2 (ja) 2021-08-25
US20210046942A1 (en) 2021-02-18
JPWO2019202824A1 (ja) 2021-04-22
DE112019001253T5 (de) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11643095B2 (en) Electronic control device, control system, and reset determination method
JP6802391B2 (ja) 車両制御装置および電子制御システム
US10359772B2 (en) Fault-tolerant method and device for controlling an autonomous technical system through diversified trajectory planning
CN110035939B (zh) 车辆控制装置
US20150307110A1 (en) Method for a Driver Assistance Application
US20150246678A1 (en) Method and device for operating a motor vehicle in an automated driving operation
WO2019142563A1 (ja) 電子制御装置
US11066080B2 (en) Vehicle control device and electronic control system
JP6463571B1 (ja) 車両制御装置
US20200023860A1 (en) Integrated control apparatus and method for vehicle
JP2019151158A (ja) 車両制御装置
WO2019202824A1 (ja) 電子制御装置
CN113010185A (zh) 使软件动态地分布在车辆的控制系统中的方法及控制系统
US11299199B2 (en) Apparatus and method for EPS control to cope with power source problem of vehicle
JP6455082B2 (ja) 車載機器制御システム
CN108116402B (zh) 具有控制器的驾驶员辅助系统及其控制方法
CN112636881B (zh) 一种信号切换方法、装置及车辆
JP7122494B2 (ja) 車両制御システム、車両統合制御装置、電子制御装置、ネットワーク通信装置、車両制御方法、および、車両制御プログラム
US11570250B2 (en) Communication system and method for communication for a motor vehicle
US20240123971A1 (en) Vehicle control device
WO2022259655A1 (ja) 車両制御装置および車両制御システム
WO2020235002A1 (ja) 制御支援装置、制御支援方法、及び、制御支援プログラム
JP7064305B2 (ja) 電子制御装置
EP4267437A1 (en) A vehicle's brake system and a method for braking a vehicle
JP2021034881A (ja) 監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19787564

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020513982

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19787564

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1