WO2019202685A1 - ポリフェーズフィルタ - Google Patents

ポリフェーズフィルタ Download PDF

Info

Publication number
WO2019202685A1
WO2019202685A1 PCT/JP2018/016014 JP2018016014W WO2019202685A1 WO 2019202685 A1 WO2019202685 A1 WO 2019202685A1 JP 2018016014 W JP2018016014 W JP 2018016014W WO 2019202685 A1 WO2019202685 A1 WO 2019202685A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
transistor
output
polyphase filter
connection point
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/016014
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
津留 正臣
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP2020514846A priority Critical patent/JP6771695B2/ja
Priority to CN201880092334.2A priority patent/CN111971898A/zh
Priority to EP18915760.5A priority patent/EP3761507B1/en
Priority to PCT/JP2018/016014 priority patent/WO2019202685A1/ja
Publication of WO2019202685A1 publication Critical patent/WO2019202685A1/ja
Priority to US17/069,573 priority patent/US11152915B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/16Networks for phase shifting
    • H03H11/22Networks for phase shifting providing two or more phase shifted output signals, e.g. n-phase output
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/18Networks for phase shifting
    • H03H7/21Networks for phase shifting providing two or more phase shifted output signals, e.g. n-phase output
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H2007/0192Complex filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H2011/0494Complex filters

Definitions

  • the present invention relates to an RC type polyphase filter.
  • RC polyphase filter As a polyphase filter.
  • resistors R and capacitors C are alternately connected in series, and a circuit is formed by four resistors and four capacitors in a ring shape, and the first and second input terminals and the first To fourth output terminals (see, for example, Patent Document 1).
  • a predetermined frequency that is differentially input from the first input terminal and the second input terminal is output from the first to fourth output terminals as a predetermined orthogonal differential frequency. .
  • a conventional RC type polyphase filter includes, for example, a polysilicon resistor and a MIM (Metal-Insulator-Metal) capacitor.
  • the resistance value and the capacitance value required at this time are equal to the impedance of the input terminal and the output terminal. Therefore, since the impedance with respect to the capacitance is 1 / ⁇ C, it is necessary to reduce the capacitance value as the frequency increases.
  • the conventional polyphase filter due to the influence of the minimum size of the MIM capacity according to the process design rule, the conventional polyphase filter has a problem that it is difficult to reduce the size, that is, to increase the frequency.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a polyphase filter that can be reduced in size and increased in frequency.
  • the polyphase filter according to the present invention includes a first transistor, a second transistor, a third transistor, and a fourth transistor, wherein the first output terminal is connected to the first terminal of the first transistor.
  • the second output terminal is connected to the first terminal of the second transistor
  • the third output terminal is connected to the first terminal of the third transistor
  • the first terminal of the fourth transistor is connected to the first terminal. 4 output terminals, the second terminal of the first transistor and the control terminal of the fourth transistor are connected, the first input terminal is connected to the connection point, and the second terminal of the third transistor is connected.
  • a second input terminal is connected to the connection point, a second terminal of the second transistor and a control terminal of the first transistor are connected, and a fourth terminal is connected to the control terminal of the second transistor.
  • Transistor number Terminal and is obtained by connecting the control terminal of the third transistor.
  • the first input terminal is connected to the connection point between the second terminal of the first transistor and the control terminal of the fourth transistor
  • the second terminal of the third transistor is connected to the second terminal of the third transistor.
  • the second input terminal is connected to the connection point of the control terminal of the transistor.
  • the first output terminal to the fourth output terminal are connected to the first terminals of the first transistor to the fourth transistor, respectively, and the control terminal of the first transistor and the second terminal of the second transistor are connected to each other.
  • the control terminal of the third transistor is connected to the second terminal of the fourth transistor.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing a polyphase filter according to the present embodiment.
  • the polyphase filter shown in FIG. 1 includes a first transistor 1, a second transistor 2, a third transistor 3, and a fourth transistor 4.
  • a first input terminal 11 is connected to a connection point 101 between the drain terminal of the first transistor 1 and the gate terminal of the fourth transistor 4.
  • the second input terminal 12 is connected to a connection point 103 between the drain terminal of the third transistor 3 and the gate terminal of the second transistor 2.
  • a first output terminal 21 is connected to the source terminal of the first transistor 1, a second output terminal 22 is connected to the source terminal of the second transistor 2, and a third terminal is connected to the source terminal of the third transistor 3.
  • the output terminal 23 is connected, and the fourth output terminal 24 is connected to the source terminal of the fourth transistor 4.
  • the gate terminal of the first transistor 1 and the drain terminal of the second transistor 2 are connected at the connection point 102, and the gate terminal of the third transistor 3 and the drain terminal of the fourth transistor 4 are connected at the connection point 104. Yes.
  • a source terminal corresponds to a first terminal
  • a drain terminal corresponds to a second terminal
  • a gate terminal corresponds to a control terminal.
  • the radio wave input from the first input terminal 11 is input to the connection point 101, and the radio wave input from the second input terminal 12 having a differential relationship with the radio wave input from the first input terminal 11 is connected to the connection point. 103.
  • I i1 is the input current of the first input terminal 11
  • I i3 is the input current of the second input terminal 12
  • V i1 is the input voltage of the first input terminal 11
  • V i3 is the second input terminal. 12 input voltages are shown.
  • the first output terminal 21 is connected to the second output terminal 22 through the gate and source of the first transistor 1
  • the second output terminal 22 is connected to the second output terminal 22 through the gate and source of the second transistor 2.
  • the third output terminal 23 is connected to the fourth output terminal 24 via the gate and source of the third transistor 3, and the fourth output terminal 24 is connected to the gate and source of the fourth transistor 4.
  • the first output terminal 21 is connected between the sources.
  • I R1 indicates the drain-source current of the first transistor 1
  • I o1 indicates the output current from the first output terminal 21.
  • I R2 is the drain-source current of the second transistor 2
  • I o2 is the output current from the second output terminal 22
  • I R3 is the drain-source current of the third transistor 3
  • I o3 is The output current from the third output terminal 23
  • I R4 indicates the drain-source current of the fourth transistor 4
  • I o4 indicates the output current from the fourth output terminal 24.
  • I gs1 to I gs4 indicate the gate-source currents of the first transistor 1 to the fourth transistor 4, respectively.
  • FIG. 2 shows an equivalent circuit of the first transistor 1.
  • the drain-source resistance R ds1 between the gate and the source becomes capacitance C gs1.
  • a bias is not applied to the transistor, and the mutual conductance G m V gs1 between the drain and the source may be regarded as open. Therefore, the polyphase filter shown in FIG. 1 can be equivalently regarded as an RC polyphase filter (see the equivalent circuit in FIG. 3). Therefore, the phases of the outputs (V o1 to V o4 ) of the output terminals 21, 22, 23, and 24 are different by 90 degrees.
  • the drain-source resistances R gs1 to R gs4 of the first transistor 1 to the fourth transistor 4 do not contribute to the phase shift amount.
  • an output of quadrature differential (for example, 0 °, ⁇ 90 °, ⁇ 180 °, ⁇ 270 °) can be obtained.
  • a polyphase filter using a transistor can be configured, and a MIM capacitor can only be manufactured in the order of ⁇ m or more, whereas a transistor size can be manufactured in the order of nm. There is an effect.
  • the absolute value of the impedance due to the gate-source capacitance of each transistor is the impedance between the first input terminal 11 and the second input terminal 12 or the first output terminal 21 to the fourth output.
  • the transistor size may be set to be equal to the impedance of the terminal 24, and the resistance component between the drain and source of the transistor may be controlled by a bias voltage applied to the transistor. Further, a separate resistor may be connected in parallel between the drain and source of the transistor.
  • the first output terminal 21 to the fourth output terminal 24 are connected to the drain terminal side of the first transistor 1 to the fourth transistor 4, and the first input is connected to the source terminal side. Similar effects can be obtained when the terminal 11 and the second input terminal 12 are connected.
  • a connection point 201 is a connection point between the drain terminal of the first transistor 1 and the gate terminal of the fourth transistor 4
  • a connection point 202 is a connection between the gate terminal of the first transistor 1 and the second transistor 2.
  • a connection point with the drain terminal, the connection point 203 is a connection point between the drain terminal of the third transistor 3 and the gate terminal of the second transistor 2
  • a connection point 204 is the gate terminal of the third transistor 3 and the fourth terminal. This is a connection point of the drain terminal of the transistor 4.
  • FIG. 5 shows an equivalent circuit of the circuit of FIG. As shown in the figure, it can be regarded as an RC polyphase filter equivalently.
  • drain-source resistors of the first transistor 1 to the fourth transistor 4 may be loaded with other resistors in parallel, and the gate-source capacitors may be loaded with other capacitors in parallel. good.
  • a DC voltage may be applied to the transistor to control the mutual conductance, the gate-source capacitance, and the like.
  • the first terminal is an emitter terminal
  • the second terminal is a collector terminal
  • the control terminal is a base terminal.
  • the first transistor, the second transistor, the third transistor, and the fourth transistor are provided, and the first terminal of the first transistor is provided.
  • the fourth output terminal is connected to the first terminal of the first transistor, the second terminal of the first transistor is connected to the control terminal of the fourth transistor, and the first input terminal is connected to the connection point.
  • the second terminal of the third transistor and the control terminal of the second transistor are connected and the second input terminal is connected to the connection point, and the second terminal of the second transistor and the first transistor are connected to each other.
  • Connect to control terminal Since the connection a second terminal of the fourth transistor and the control terminal of the third transistor, it is possible to reduce the size and frequency of.
  • the first transistor, the second transistor, the third transistor, and the fourth transistor are provided, and the first terminal of the first transistor is connected to the first transistor.
  • Connect the input terminal connect the second input terminal to the first terminal of the third transistor, connect the second terminal of the first transistor and the control terminal of the fourth transistor, and connect to the connection point
  • the first output terminal is connected, the second terminal of the second transistor is connected to the control terminal of the first transistor, the second output terminal is connected to the connection point, and the second output of the third transistor is connected.
  • the third output terminal is connected to the connection point, and the second terminal of the fourth transistor is connected to the control terminal of the third transistor. point Having connected the fourth output terminal, it can be downsized and higher frequency.
  • the first terminal is the source terminal
  • the second terminal is the drain terminal
  • the control terminal is the gate terminal. Can be achieved.
  • the first terminal is the emitter terminal
  • the second terminal is the collector terminal
  • the control terminal is the base terminal. Can be planned.
  • the impedance between the first terminal and the second terminal of the first transistor to the fourth transistor, and the first transistor to the fourth transistor Since the impedance between the first terminal and the control terminal is equal to the absolute value of the impedance between the first input terminal and the second input terminal, impedance matching as a polyphase filter can be achieved.
  • any component of the embodiment can be modified or any component of the embodiment can be omitted within the scope of the invention.
  • the polyphase filter according to the present invention relates to the configuration of an RC type polyphase filter and is suitable for use in a high-frequency circuit.

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

第1のトランジスタ(1)のドレイン端子と第4のトランジスタ(4)のゲート端子の接続点に第1の入力端子(11)を接続する。第3のトランジスタ(3)のドレイン端子と第2のトランジスタ(2)のゲート端子の接続点に第2の入力端子(12)を接続する。第1のトランジスタ(1)~第4のトランジスタ(4)のそれぞれのソース端子に第1の出力端子(21)~第4の出力端子(24)を接続する。第1のトランジスタ(1)のゲート端子と第2のトランジスタ(2)のドレイン端子を接続し、第3のトランジスタ(3)のゲート端子と第4のトランジスタ(4)のドレイン端子を接続する。

Description

ポリフェーズフィルタ
 本発明は、RC型のポリフェーズフィルタに関するものである。
 ポリフェーズフィルタとして、RC型ポリフェーズフィルタがある。従来のRC型ポリフェーズフィルタは、抵抗RとキャパシタCが交互に直列に接続され、四つの抵抗と四つのキャパシタとでリング状に回路を構成し、第1及び第2の入力端子と第1~第4の出力端子を備えていた(例えば、特許文献1参照)。このようなポリフェーズフィルタは、第1の入力端子と第2の入力端子から差動入力された所定の周波数は、第1から第4の出力端子から直交差動の所定の周波数が出力される。
特表2013-509096号公報
 従来のRC型ポリフェーズフィルタは、例えば、ポリシリコン抵抗とMIM(Metal-Insulator-Metal)容量で構成される。このとき要求される抵抗値と容量値は、入力端子や出力端子のインピーダンスに等しい。そのため、容量に対するインピーダンスは1/ωCであることから、高周波化につれて容量値を小さくする必要がある。しかしながら、プロセスのデザインルールによるMIM容量の最小サイズなどが影響して、従来のポリフェーズフィルタでは、小型化が困難、つまり高周波数化が困難となる問題があった。
 この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、小型化と高周波化を図ることのできるポリフェーズフィルタを提供することを目的とする。
 この発明に係るポリフェーズフィルタは、第1のトランジスタと第2のトランジスタと第3のトランジスタと第4のトランジスタとを備え、第1のトランジスタの第1の端子に第1の出力端子を接続し、第2のトランジスタの第1の端子に第2の出力端子を接続し、第3のトランジスタの第1の端子に第3の出力端子を接続し、第4のトランジスタの第1の端子に第4の出力端子を接続し、第1のトランジスタの第2の端子と第4のトランジスタの制御端子とを接続すると共に接続点に第1の入力端子を接続し、第3のトランジスタの第2の端子と第2のトランジスタの制御端子とを接続すると共に接続点に第2の入力端子を接続し、第2のトランジスタの第2の端子と第1のトランジスタの制御端子とを接続し、第4のトランジスタの第2の端子と第3のトランジスタの制御端子とを接続したものである。
 この発明のポリフェーズフィルタは、第1のトランジスタの第2の端子と第4のトランジスタの制御端子の接続点に第1の入力端子を接続し、第3のトランジスタの第2の端子と第2のトランジスタの制御端子の接続点に第2の入力端子を接続する。第1のトランジスタ~第4のトランジスタのそれぞれの第1の端子に第1の出力端子~第4の出力端子を接続し、第1のトランジスタの制御端子と第2のトランジスタの第2の端子を接続し、第3のトランジスタの制御端子と第4のトランジスタの第2の端子を接続するようにしたものである。これにより小型化と高周波化を図ることができる。
この発明の実施の形態1によるポリフェーズフィルタを示す構成図である。 この発明の実施の形態1によるポリフェーズフィルタの第1のトランジスタの等価回路図である。 この発明の実施の形態1によるポリフェーズフィルタの等価回路図である。 この発明の実施の形態1によるポリフェーズフィルタの他の例を示す構成図である。 この発明の実施の形態1によるポリフェーズフィルタの他の例の等価回路図である。
 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
 図1は、本実施の形態によるポリフェーズフィルタを示す構成図である。
 図1に示すポリフェーズフィルタは、第1のトランジスタ1、第2のトランジスタ2、第3のトランジスタ3、第4のトランジスタ4を備える。第1のトランジスタ1のドレイン端子と第4のトランジスタ4のゲート端子との接続点101に第1の入力端子11が接続されている。第3のトランジスタ3のドレイン端子と第2のトランジスタ2のゲート端子との接続点103に第2の入力端子12が接続されている。第1のトランジスタ1のソース端子に第1の出力端子21が接続され、第2のトランジスタ2のソース端子に第2の出力端子22が接続され、第3のトランジスタ3のソース端子に第3の出力端子23が接続され、第4のトランジスタ4のソース端子に第4の出力端子24が接続されている。
 第1のトランジスタ1のゲート端子と第2のトランジスタ2のドレイン端子が接続点102で接続され、第3のトランジスタ3のゲート端子と第4のトランジスタ4のドレイン端子が接続点104で接続されている。なお、第1のトランジスタ1~第4のトランジスタ4において、それぞれソース端子が第1の端子、ドレイン端子が第2の端子、ゲート端子が制御端子に相当する。
 次に、実施の形態1のポリフェーズフィルタの動作について説明する。
 第1の入力端子11から入力された電波は接続点101に入力され、第1の入力端子11から入力された電波と差動関係にある第2の入力端子12から入力された電波は接続点103に入力される。図中、Ii1は第1の入力端子11の入力電流、Ii3は第2の入力端子12の入力電流、Vi1は第1の入力端子11の入力電圧、Vi3は第2の入力端子12の入力電圧を示す。
 第1の出力端子21は、第1のトランジスタ1のゲート・ソース間を介して第2の出力端子22と、第2の出力端子22は第2のトランジスタ2のゲート・ソース間を介して第3の出力端子23と、第3の出力端子23は第3のトランジスタ3のゲート・ソース間を介して第4の出力端子24と、第4の出力端子24は第4のトランジスタ4のゲート・ソース間を介して第1の出力端子21と接続されている。図中、IR1は第1のトランジスタ1のドレイン・ソース間電流、Io1は第1の出力端子21からの出力電流を示す。同様に、IR2は第2のトランジスタ2のドレイン・ソース間電流、Io2は第2の出力端子22からの出力電流、IR3は第3のトランジスタ3のドレイン・ソース間電流、Io3は第3の出力端子23からの出力電流、IR4は第4のトランジスタ4のドレイン・ソース間電流、Io4は第4の出力端子24からの出力電流を示している。また、Igs1~Igs4は、それぞれ第1のトランジスタ1~第4のトランジスタ4のゲート・ソース間電流を示す。
 図2は、第1のトランジスタ1の等価回路を示している。図示のように、ドレイン・ソース間は抵抗Rds1、ゲート・ソース間は容量Cgs1となる。トランジスタにはバイアスを印加しておらずドレイン・ソース間の相互コンダクタンスGgs1は開放とみなしてよい。従って、図1に示すポリフェーズフィルタは、等価的にRC型ポリフェーズフィルタとみなせる(図3の等価回路参照)。そのため、各出力端子21、22、23、24の出力(Vo1~Vo4)は90度ずつ位相が異なる。第1のトランジスタ1~第4のトランジスタ4のドレイン・ソース間抵抗Rgs1~Rgs4は移相量に寄与しない。従って、直交差動(例えば、0°、-90°、-180°、-270°)の出力が得られる。
 以上から、トランジスタを用いたポリフェーズフィルタが構成でき、MIMキャパシタではμmオーダ以上でしか製作が可能でないのに対し、トランジスタのサイズはnmオーダで製作可能であることから、小型化と高周波化の効果を奏する。
 また、インピーダンス整合のために、各トランジスタのゲート・ソース間容量によるインピーダンスの絶対値が第1の入力端子11と第2の入力端子12間のインピーダンスまたは第1の出力端子21~第4の出力端子24のインピーダンスと等しくなるようにトランジスタサイズを設定し、トランジスタのドレイン・ソース間の抵抗成分をトランジスタに印加するバイアス電圧で制御しても良い。さらに、トランジスタのドレイン・ソース間に別途抵抗を並列に接続してもよい。
 また、図4に示すように、第1のトランジスタ1~第4のトランジスタ4のドレイン端子側に第1の出力端子21~第4の出力端子24を接続し、ソース端子側に第1の入力端子11、第2の入力端子12を接続した場合も、同様の効果を得ることができる。図中、接続点201は、第1のトランジスタ1のドレイン端子と第4のトランジスタ4のゲート端子との接続点、接続点202は、第1のトランジスタ1のゲート端子と第2のトランジスタ2のドレイン端子との接続点、接続点203は、第3のトランジスタ3のドレイン端子と第2のトランジスタ2のゲート端子との接続点、接続点204は、第3のトランジスタ3のゲート端子と第4のトランジスタ4のドレイン端子の接続点である。図5は図4の回路の等価回路を示す。図示のように、等価的にRC型ポリフェーズフィルタとみなすことができる。
 また、第1のトランジスタ1~第4のトランジスタ4のドレイン・ソース間抵抗には並列に他の抵抗を装荷しても良く、ゲート・ソース間容量には並列に他の容量を装荷しても良い。
 さらに、本実施の形態ではトランジスタの増幅作用を利用しているわけではないため、トランジスタには直流電圧を印加する必要はない。ただし、トランジスタに直流電圧を印加して、相互コンダクタンスやゲート・ソース間容量などを制御しても良い。
 また、本実施の形態では、トランジスタとして電界効果トランジスタの例を説明したが、バイポーラトランジスタでも同様に適用可能である。この場合は、第1の端子がエミッタ端子、第2の端子がコレクタ端子、制御端子がベース端子となる。
 以上説明したように、実施の形態1のポリフェーズフィルタによれば、第1のトランジスタと第2のトランジスタと第3のトランジスタと第4のトランジスタとを備え、第1のトランジスタの第1の端子に第1の出力端子を接続し、第2のトランジスタの第1の端子に第2の出力端子を接続し、第3のトランジスタの第1の端子に第3の出力端子を接続し、第4のトランジスタの第1の端子に第4の出力端子を接続し、第1のトランジスタの第2の端子と第4のトランジスタの制御端子とを接続すると共に接続点に第1の入力端子を接続し、第3のトランジスタの第2の端子と第2のトランジスタの制御端子とを接続すると共に接続点に第2の入力端子を接続し、第2のトランジスタの第2の端子と第1のトランジスタの制御端子とを接続し、第4のトランジスタの第2の端子と第3のトランジスタの制御端子とを接続したので、小型化と高周波化を図ることができる。
 また、実施の形態1のポリフェーズフィルタによれば、第1のトランジスタと第2のトランジスタと第3のトランジスタと第4のトランジスタとを備え、第1のトランジスタの第1の端子に第1の入力端子を接続し、第3のトランジスタの第1の端子に第2の入力端子を接続し、第1のトランジスタの第2の端子と第4のトランジスタの制御端子とを接続すると共に接続点に第1の出力端子を接続し、第2のトランジスタの第2の端子と第1のトランジスタの制御端子とを接続すると共に接続点に第2の出力端子を接続し、第3のトランジスタの第2の端子と第2のトランジスタの制御端子とを接続すると共に接続点に第3の出力端子を接続し、第4のトランジスタの第2の端子と第3のトランジスタの制御端子とを接続すると共に接続点に第4の出力端子を接続したので、小型化と高周波化を図ることができる。
 また、実施の形態1のポリフェーズフィルタによれば、第1の端子をソース端子、第2の端子をドレイン端子、制御端子をゲート端子としたので、電界効果トランジスタを用いて小型化と高周波化を図ることができる。
 また、実施の形態1のポリフェーズフィルタによれば、第1の端子をエミッタ端子、第2の端子をコレクタ端子、制御端子をベース端子としたので、バイポーラトランジスタを用いて小型化と高周波化を図ることができる。
 また、実施の形態1のポリフェーズフィルタによれば、第1のトランジスタ~第4のトランジスタの第1の端子と第2の端子との間のインピーダンスと、第1のトランジスタ~第4のトランジスタの第1の端子と制御端子との間のインピーダンスと、第1の入力端子と第2の入力端子間のインピーダンスの絶対値を等しくしたので、ポリフェーズフィルタとしてのインピーダンス整合を図ることができる。
 なお、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
 以上のように、この発明に係るポリフェーズフィルタは、RC型のポリフェーズフィルタの構成に関するものであり、高周波回路に用いるのに適している。
 1 第1のトランジスタ、2 第2のトランジスタ、3 第3のトランジスタ、4 第4のトランジスタ、11 第1の入力端子、12 第2の入力端子、21 第1の出力端子、22 第2の出力端子、23 第3の出力端子、24 第4の出力端子、101~104,201~204 接続点。

Claims (5)

  1.  第1のトランジスタと第2のトランジスタと第3のトランジスタと第4のトランジスタとを備え、
     前記第1のトランジスタの第1の端子に第1の出力端子を接続し、
     前記第2のトランジスタの第1の端子に第2の出力端子を接続し、
     前記第3のトランジスタの第1の端子に第3の出力端子を接続し、
     前記第4のトランジスタの第1の端子に第4の出力端子を接続し、
     前記第1のトランジスタの第2の端子と前記第4のトランジスタの制御端子とを接続すると共に当該接続点に第1の入力端子を接続し、
     前記第3のトランジスタの第2の端子と前記第2のトランジスタの制御端子とを接続すると共に当該接続点に第2の入力端子を接続し、
     前記第2のトランジスタの第2の端子と前記第1のトランジスタの制御端子とを接続し、
     前記第4のトランジスタの第2の端子と前記第3のトランジスタの制御端子とを接続したことを特徴とするポリフェーズフィルタ。
  2.  第1のトランジスタと第2のトランジスタと第3のトランジスタと第4のトランジスタとを備え、
     前記第1のトランジスタの第1の端子に第1の入力端子を接続し、
     前記第3のトランジスタの第1の端子に第2の入力端子を接続し、
     前記第1のトランジスタの第2の端子と第4のトランジスタの制御端子とを接続すると共に当該接続点に第1の出力端子を接続し、
     前記第2のトランジスタの第2の端子と前記第1のトランジスタの制御端子とを接続すると共に当該接続点に第2の出力端子を接続し、
     前記第3のトランジスタの第2の端子と前記第2のトランジスタの制御端子とを接続すると共に当該接続点に第3の出力端子を接続し、
     前記第4のトランジスタの第2の端子と前記第3のトランジスタの制御端子とを接続すると共に当該接続点に第4の出力端子を接続したことを特徴とするポリフェーズフィルタ。
  3.  前記第1の端子がソース端子、前記第2の端子がドレイン端子、前記制御端子がゲート端子であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のポリフェーズフィルタ。
  4.  前記第1の端子がエミッタ端子、前記第2の端子がコレクタ端子、前記制御端子がベース端子であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のポリフェーズフィルタ。
  5.  前記第1のトランジスタ~第4のトランジスタの第1の端子と第2の端子との間のインピーダンスと、前記第1のトランジスタ~第4のトランジスタの第1の端子と制御端子との間のインピーダンスと、前記第1の入力端子と前記第2の入力端子間のインピーダンスの絶対値を等しくしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のポリフェーズフィルタ。
PCT/JP2018/016014 2018-04-18 2018-04-18 ポリフェーズフィルタ WO2019202685A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020514846A JP6771695B2 (ja) 2018-04-18 2018-04-18 ポリフェーズフィルタ
CN201880092334.2A CN111971898A (zh) 2018-04-18 2018-04-18 多相滤波器
EP18915760.5A EP3761507B1 (en) 2018-04-18 2018-04-18 Polyphase filter
PCT/JP2018/016014 WO2019202685A1 (ja) 2018-04-18 2018-04-18 ポリフェーズフィルタ
US17/069,573 US11152915B2 (en) 2018-04-18 2020-10-13 Polyphase filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/016014 WO2019202685A1 (ja) 2018-04-18 2018-04-18 ポリフェーズフィルタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/069,573 Continuation US11152915B2 (en) 2018-04-18 2020-10-13 Polyphase filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019202685A1 true WO2019202685A1 (ja) 2019-10-24

Family

ID=68240023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/016014 WO2019202685A1 (ja) 2018-04-18 2018-04-18 ポリフェーズフィルタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11152915B2 (ja)
EP (1) EP3761507B1 (ja)
JP (1) JP6771695B2 (ja)
CN (1) CN111971898A (ja)
WO (1) WO2019202685A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104675A (ja) * 1992-08-11 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp 移相回路
JP2001526868A (ja) * 1997-05-22 2001-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 能動位相分離器(active phase splitter)
JP2013509096A (ja) 2009-10-19 2013-03-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド Lrポリフェイズフィルタ
JP2017073632A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 日本電信電話株式会社 分布型回路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1174709A (en) * 1968-06-07 1969-12-17 Standard Telephones Cables Ltd A Symmetrical Polyphase Network
JPH0831772B2 (ja) 1990-03-16 1996-03-27 日本電信電話株式会社 位相合成・分岐回路
US6114922A (en) * 1998-04-17 2000-09-05 Advanced Micro Devices, Inc. Transconductance compensation for process variation in equalizers
JP4023069B2 (ja) 2000-04-27 2007-12-19 横河電機株式会社 Atmシステムおよびその電源断検出方法
JP3595982B2 (ja) 2000-07-12 2004-12-02 日本電信電話株式会社 90度ハイブリッド回路
KR100395213B1 (ko) * 2001-03-22 2003-08-21 주식회사 버카나와이어리스코리아 직교 신호 발생기 및 직교 신호 위상 오류 보정 방법
US6636085B2 (en) * 2001-04-20 2003-10-21 Nec Electronics Corporation Phase shifter with an RC polyphase filter
JP4666346B2 (ja) * 2004-11-17 2011-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電圧比較器
US7271647B2 (en) * 2005-08-22 2007-09-18 Mediatek, Inc. Active polyphase filter
US9106202B2 (en) * 2013-04-17 2015-08-11 Linear Technology Corporation Poly-phase filter with phase tuning
JP6336217B1 (ja) * 2017-03-02 2018-06-06 三菱電機株式会社 ポリフェーズフィルタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104675A (ja) * 1992-08-11 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp 移相回路
JP2001526868A (ja) * 1997-05-22 2001-12-18 クゥアルコム・インコーポレイテッド 能動位相分離器(active phase splitter)
JP2013509096A (ja) 2009-10-19 2013-03-07 クゥアルコム・インコーポレイテッド Lrポリフェイズフィルタ
JP2017073632A (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 日本電信電話株式会社 分布型回路

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3761507A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN111971898A (zh) 2020-11-20
US11152915B2 (en) 2021-10-19
JP6771695B2 (ja) 2020-10-21
EP3761507B1 (en) 2022-01-19
JPWO2019202685A1 (ja) 2020-10-22
US20210028769A1 (en) 2021-01-28
EP3761507A1 (en) 2021-01-06
EP3761507A4 (en) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10173482A (ja) フィルタ回路
Kumngern et al. Voltage-mode multifunction biquadratic filters using new ultra-low-power differential difference current conveyors
US7271647B2 (en) Active polyphase filter
WO2023046103A1 (zh) 一种放大器组件和相位移相方法
Nagar et al. Lossless grounded FDNR simulator and its applications using OTRA
Sagbas et al. Current and voltage transfer function filters using a single active device
Kushwaha First order multifunction filters based on CCDDCCTA
JP6336217B1 (ja) ポリフェーズフィルタ
WO2019202685A1 (ja) ポリフェーズフィルタ
RU2625520C1 (ru) Генератор хаотических колебаний
JP6625272B1 (ja) アクティブサーキュレータ
Chaichana et al. Current-mode MISO filter using CCCDTAs and grounded capacitors
JP2012049882A (ja) Iq信号発生回路
CN212723057U (zh) 电流感测电路
US11211919B2 (en) Polyphase filter
JP2005528836A (ja) 増幅回路、ジャイレータ回路、信号を増幅するためのフィルタ・デバイス及び方法
Jin Multi-function current differencing cascaded transconductance amplifier (MCDCTA) and its application to current-mode multiphase sinusoidal oscillator
Rai et al. A third order quadrature sinusoidal oscillator based on CMOS/FGCMOS Inverters
Prasad et al. Novel Ms⁁ 2 type FDNR simulation configuration with electronic control and grounded capacitances
Agarwal et al. Compact Design of Universal biquadratic filter using Basic Current Conveyor and Transconductance Amplifier
CN111464149B (zh) 滤波放大器
TWI790857B (zh) 差動式電容裝置與差動式電容校準方法
bin Md Idros A design of butterworth low pass filter's layout basideal filter approximation on the ideal filter approximation
Metin et al. All-pass filter application using electronically tunable DDCC
US10972075B2 (en) Active quadrature circuits for high frequency applications

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18915760

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020514846

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018915760

Country of ref document: EP

Effective date: 20200930

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE