WO2019181217A1 - 内視鏡装置、内視鏡装置の動作方法 - Google Patents

内視鏡装置、内視鏡装置の動作方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019181217A1
WO2019181217A1 PCT/JP2019/003003 JP2019003003W WO2019181217A1 WO 2019181217 A1 WO2019181217 A1 WO 2019181217A1 JP 2019003003 W JP2019003003 W JP 2019003003W WO 2019181217 A1 WO2019181217 A1 WO 2019181217A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow path
liquid
closed space
subject
endoscope apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/003003
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
桃子 山梨
樋野 和彦
健夫 鈴木
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Publication of WO2019181217A1 publication Critical patent/WO2019181217A1/ja
Priority to US17/023,780 priority Critical patent/US20210076913A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00082Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00089Hoods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/126Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning in-use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/31Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the rectum, e.g. proctoscopes, sigmoidoscopes, colonoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope apparatus in which a flow path that communicates with the inside of a subject and circulates a liquid in the subject is provided in an insertion portion, and an operation method of the endoscope apparatus.
  • endoscopes are widely used in the medical field and the industrial field.
  • the endoscope can observe the inside of the subject by inserting an elongated insertion portion into the subject.
  • the distal end located on the distal end side in the longitudinal direction of the insertion portion (hereinafter simply referred to as the distal end side) in a state where the insertion portion is inserted in the subject.
  • the fluid can be supplied from the opening of the fluid supply pipe formed in the section in the direction along the longitudinal direction, that is, forward in the longitudinal direction from the opening.
  • fluid is circulated from the fluid supply device to the fluid supply line provided in the endoscope, and the fluid attached to the wall of the subject is supplied from the opening of the fluid supply line.
  • a configuration of an endoscope apparatus capable of removing dirt from a wall surface is well known.
  • the fluid include gas, liquid, and a mixture of gas and liquid.
  • the suction device connected to the suction device and the suction pipe provided in the endoscope sucks the filth removed from the wall surface by supplying the fluid through the opening of the suction pipe formed at the distal end.
  • the configuration of an endoscope apparatus that can be used is also well known.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-198077 discloses the supply of fluid to the residue from the fluid supply line into the subject and the fluid and residue using the suction line in order to ensure a good field of view.
  • a configuration of an endoscope apparatus that performs examination, treatment, and the like after removing the mucous membrane dirt in the large intestine by repeating this suction is disclosed.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and is capable of removing dirt by reducing the amount of fluid to be supplied in a short time without increasing the size and maintaining the diameter of the insertion portion. And an operation method of the endoscope apparatus.
  • An endoscope apparatus includes an insertion portion that is inserted into a subject from a distal end side in a longitudinal direction, and the insertion portion that communicates with the inside of the subject and causes a liquid to flow through the subject.
  • the flow path provided in the block a closing member that forms a closed space in at least a part of the subject so that the liquid is stored in the subject,
  • a pump that pressurizes and depressurizes the liquid in the closed space a plurality of times through a flow path; and the liquid in the closed space that has been pressurized and depressurized a plurality of times through the flow path.
  • a fluid discharge part that circulates outside the subject.
  • the liquid is accumulated in the subject by the step of inserting the insertion portion into the subject from the distal end side in the longitudinal direction and the blocking member.
  • the figure which shows the state which inserted the insertion part of FIG. 1 in the intestinal tract schematically
  • FIG. 5 is a diagram schematically illustrating a state in which pressurization and decompression are performed on the liquid in the closed space in a state where the liquid is stored in the closed space in FIG. 5.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a modification in which the flow channel of FIG. 1 includes a fourth flow channel in which the first flow channel and the second flow channel are shared, and a third flow channel branched from the fourth flow channel.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a modification in which the flow channel of FIG. 1 includes a fourth flow channel in which the first flow channel and the second flow channel are shared, and a third flow channel branched from the fourth flow channel.
  • FIG. 1 is a diagram showing a modification in which the flow channel of FIG. 1 includes a fifth flow channel in which a second flow channel and a third flow channel are shared, and a first flow channel branched from the fifth flow channel.
  • the figure which shows the modification from which the flow path of FIG. 1 was comprised from the 2nd flow path, and the 1st flow path and the 3rd flow path branched from this 2nd flow path.
  • the figure which shows the modification by which the 3rd flow path of FIG. 9 is not branched from the 4th flow path, and is provided independently.
  • the figure which shows the modification in which the flow path of FIG. 1 was comprised from the respectively independent 1st-3rd flow path.
  • the endoscope apparatus will be described by taking a medical endoscope apparatus as an example.
  • FIG. 1 is a diagram schematically showing an endoscope apparatus according to the present embodiment in a state in which an insertion portion of the endoscope is inserted into a subject
  • FIG. 2 is a diagram in which the balloon of FIG. It is a figure which shows roughly the modification provided in the sheath coat
  • the endoscope apparatus 50 includes an endoscope 1, a closing member 70, and a peripheral device 90.
  • the endoscope 1 includes an insertion portion 5 to be inserted from the distal end side into the intestinal tract H of the large intestine, which is a subject, and an operation portion 6 that is connected to the proximal end in the longitudinal direction N of the insertion portion 5. It has.
  • the endoscope 1 includes a universal cord 7 extended from the operation unit 6 and a connector 8 provided at the extended end of the universal cord 7.
  • a flow path 20 that communicates with the inside of the intestinal tract H and distributes the cleaning liquid R into the intestinal tract H is provided.
  • the flow path 20 is also provided in the operation unit 6 and connected to the pump 30 outside the endoscope 1.
  • the flow path 20 may be provided in the universal cord 7 and the connector 8 and connected to the pump 30 from the connector 8.
  • the distal end in the longitudinal direction N of the flow path 20 is opened as an opening 20 k in the distal end surface 5 s of the insertion portion 5.
  • the flow path 20 injects the liquid R into the intestinal tract H in the direction along the longitudinal direction N from the opening 20k, specifically, in front of the longitudinal direction N (hereinafter simply referred to as the front).
  • the occlusion member 70 forms an occlusion space M in at least a part of the intestinal tract H so that the liquid R ejected from the opening 20k is accumulated in the intestinal tract H.
  • the blocking member 70 seals a region in the intestinal tract H to which dirt S such as residue adheres from other parts in the intestinal tract H. Yes, it is composed of balloons 71 and 72 that can be expanded and contracted by the drive control of the control unit.
  • the balloon 71 protrudes forward from the distal end surface 5s of the insertion portion 5 and is disposed in the intestinal tract H.
  • the balloon 72 is provided at a position on the proximal end side in the longitudinal direction N of the distal end portion of the insertion portion 5 on the outer periphery 5g of the insertion portion 5.
  • the balloon 72 may be provided on the outer peripheral surface 80 g of the sheath 80 that is covered with the outer periphery of the insertion portion 5 and is inserted into the intestinal tract H together with the insertion portion 5.
  • the balloons 71 and 72 are inflated in the intestinal tract H and brought into contact with the intestinal wall W by being supplied with gas from an air supply device 60 which will be described later by the drive control of the control unit 40, so that the closed space described above in the intestinal tract H. M is formed. Balloon control may be performed by an external air supply device other than the control unit 40 and the air supply device 60.
  • the peripheral device 90 includes a pump 30, a control unit 40, and an air supply device 60.
  • the pump 30 is a pump that can supply the gas A and the liquid R to the flow path 20, and is connected to the liquid supply source 30r. Further, the pump 30 supplies the liquid R from the liquid supply source 30r to the closed space M via the flow path 20 and supplies the liquid R from the closed space M via the flow path 20 to a liquid discharge port 30e that is a fluid discharge portion. It has a function to collect up to.
  • the pump 30 automatically pressurizes and depressurizes the liquid R in the closed space M a plurality of times through the flow path 20 and the flow path 20 in a state where the liquid R is stored in the closed space M. Accordingly, the cleaning liquid R is operated to be taken in and out a plurality of times.
  • the flow path 20 includes a first flow path 21 that sends the liquid R to the closed space M and a pump 30 that pressurizes and depressurizes the liquid R stored in the closed space M.
  • the second flow path 22 used for the above and the third flow path 23 for discharging the liquid R from the closed space M are configured.
  • the first flow path 21, the second flow path 22, and the third flow path 23 are integrally formed.
  • the flow path 20 includes the liquid R in the closed space M that has been pressurized and depressurized a plurality of times through the flow path 20 together with the filth S in the closed space M, Specifically, it also serves as a third flow path 23 that is a fluid discharge portion that circulates outside the endoscope 1.
  • the third flow path 23 may also serve as the treatment instrument insertion channel described above.
  • a suction conduit inserted together with the insertion section 5 in the sheath 80 as described above may be configured as follows.
  • the control unit 40 performs drive control of the pump 30. Specifically, the control unit 40 stores the liquid R in the closed space M and the flow path 20 with respect to the pump 30, and pressurizes and depressurizes the liquid R in the closed space M via the flow path 20. Is controlled to be moved in and out of the closed space M a plurality of times.
  • control unit 40 performs the number of times of pressurization and decompression of the enclosed space M in which the liquid R is accumulated through the flow path 20, the speed of pressurization and decompression, the time of pressurization and decompression,
  • the pump 30 is driven and controlled so that at least one of the pressure and the strength of the pressure applied to the closed space M during pressure reduction can be adjusted as appropriate.
  • control unit 40 drives and controls the pump 30 so that the repetition of the pressurization and depressurization with respect to the closed space M becomes a slow operation such as one cycle per second.
  • control unit 40 may drive and control the pump 30 so as to determine the amount of the liquid R used when the closed space M is pressurized and depressurized based on the pressure value of the pump 30.
  • the ratio of pressurization to the closed space M, pressurization during pressure reduction, and pressure reduction may be determined depending on how the dirt S in the closed space M is to be removed from the intestinal wall W.
  • the ratio between the pressurization and the decompression may be the same.
  • the pressurization amount may be made larger than the decompression amount.
  • the amount of pressure reduction may be made larger than the amount of pressurization.
  • control part 40 also performs expansion / contraction control of the balloons 71 and 72 by performing drive control of the air supply apparatus 60 as mentioned above.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing a state in which the insertion portion of FIG. 1 is inserted into the intestinal tract
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing a state in which an enclosed space is formed by a balloon in the intestinal tract of FIG.
  • FIG. 5 is a diagram schematically illustrating a state where liquid is accumulated in the enclosed space of FIG. 4
  • FIG. 6 is a diagram illustrating pressurization and decompression of the liquid in the enclosed space in a state where liquid is accumulated in the enclosed space of FIG.
  • FIG. 7 is a diagram schematically illustrating a state in which the liquid is accumulated
  • FIG. 7 is a diagram schematically illustrating a state in which the liquid stored in the closed space in FIG. 6 is discharged.
  • the balloons 71 and 72 are arranged at the positions shown in FIG. 4 in the region where the filth S in the intestinal tract H adheres, using the above-described method.
  • the balloons 71 and 72 are inflated by the air supply from the air supply device 60 and the balloons 71 and 72 come into contact with the intestinal wall W by the drive control of the control unit 40.
  • control unit 40 drives and controls the pump 30 to perform a step of circulating the liquid R from the liquid supply source 30r through the flow path 20 to the closed space M.
  • the step of storing the liquid R in the closed space M is performed.
  • the pump 30 performs pressurization and pressure reduction on the liquid R in the closed space M a plurality of times by the drive control of the control unit 40. Steps are performed.
  • the liquid R in the closed space M is pressurized and depressurized a plurality of times as compared to the operation of gargling in the oral cavity after containing the liquid in the oral cavity and closing the mouth.
  • the liquid R is taken in and out of the closed space M a plurality of times. Therefore, the direction of the flow of the liquid R in the closed space M is continuously changed, and a powerful removal force can be applied from the liquid R to the filth S stuck to the intestinal wall W. As a result, the filth S is peeled off from the intestinal wall W and mixed in the liquid R.
  • control unit 40 drives and controls the pump 30 so that the liquid R that is pressurized and depressurized a plurality of times through the flow path 20 and accumulated in the closed space M is discharged together with the contaminated waste S.
  • a step of circulating from the exit 30e to the outside of the endoscope 1 is performed.
  • the liquid R discharged from the liquid discharge port 30e is discharged together with the filth S to a tank or the like (not shown).
  • the endoscope apparatus 50 includes the closing member 70 that forms the closing space M in the region where the dirt S in the intestinal tract H adheres.
  • the endoscope 30 pressurizes the liquid R in the closed space M via the flow path 20 by the drive control of the control unit 40. It was shown that the liquid R in the closed space M is discharged from the liquid discharge port 30e through the flow path 20 together with the contaminated dirt S after performing the pressure reduction a plurality of times.
  • the diameters of the gas supply pipe and the liquid supply pipe are increased, or the thickness of the pipe having pressure resistance is increased. Since it is not necessary to increase the diameter of the insertion portion 5 and the endoscope device 50, it is not necessary to use a conduit or increase the size of the air supply device and the liquid supply device so as to increase the supply capacity. Can do.
  • the first flow path 21 that supplies the liquid R to the closed space M the second flow path 22 that is used for pressurizing and depressurizing the liquid R in the closed space M, It is shown that the third flow path 23 used for discharging the liquid R is integrally formed as the flow path 20.
  • the diameter of the insertion portion 5 can be reduced as compared with the case where the three conduits 21 to 23 are separately provided in the insertion portion 5.
  • the endoscope apparatus 50 having the configuration capable of removing the filth by reducing the amount of fluid to be supplied in a short time without increasing the size and maintaining the diameter of the insertion portion 5.
  • a method of operating the mirror device 50 can be provided.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing the endoscope apparatus according to the present embodiment in a state where an insertion portion of the endoscope is inserted into a subject.
  • the configuration of the endoscope apparatus of the second embodiment is provided with a valve in the flow path as compared with the endoscope apparatus of the first embodiment shown in FIGS. 1 to 7 described above. The point is different.
  • the endoscope apparatus 50 converts the liquid R in the closed space M shown in the first embodiment by the pump 30 in the flow path 20 provided in the endoscope 1.
  • a valve 75 is provided to block the flow of the liquid R that prevents the liquid R from flowing out of the subject through the flow channel 20 when pressurization and decompression are performed. That is, in the flow path 20, the valve 75 is located between the closed space M and the pump 30.
  • valve 75 swings back and forth in the longitudinal direction N by the gas A supplied from the pump 30 upstream of the valve 75 in the flow path 20 as the pump 30 pressurizes and depressurizes the flow path 20. .
  • the liquid R in the closed space M is pressurized and depressurized a plurality of times through the valve 75.
  • occlusion space M should just be performed by the 1st flow path 21 and the 3rd flow path 23 which were provided in the sheath 80 mentioned above, for example.
  • control unit 40 drives and controls the pump 30 so as to determine the liquid amount of the liquid R used when the closed space M is pressurized and depressurized based on the movement amount of the valve 75. May be.
  • FIG. 9 shows a modification in which the flow path of FIG. 1 is composed of a fourth flow path in which the first flow path and the second flow path are shared, and a third flow path branched from the fourth flow path.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example, and FIG. 10 illustrates a flow path of FIG. 1 in which a second flow path and a third flow path are shared, and a first flow path branched from the fifth flow path.
  • FIG. 11 is a diagram showing a modified example constituted by FIG. 11. In FIG. 11, the flow path of FIG. 1 is composed of a second flow path, and a first flow path and a third flow path branched from the second flow path. It is a figure which shows a modification.
  • the flow path 20 is shown to be formed by integrating the first flow path 21, the second flow path 22, and the third flow path 23.
  • the flow path 20 is branched from a fourth flow path 24 in which the first flow path 21 and the second flow path 22 are shared, and the fourth flow path 24. And a third flow path 23 connected to a suction pump 33 having a liquid discharge port 33e as a fluid discharge portion.
  • the fourth flow path 24 is connected to a pump 34 that is used when supplying the liquid R from the fluid supply source 34r and increasing / decreasing the pressure of the liquid R in the closed space M.
  • merging point of the 3rd flow path 23 in the 3rd flow path 23 and the 4th flow path 24 comprises the fluid discharge part.
  • the third flow path 23 is constituted by a disposable tube that can be separated, only the third flow path 23 contaminated by the suction after the closed space M is washed can be easily discarded and replaced. Can do.
  • valve 75 of 2nd Embodiment when providing the valve 75 of 2nd Embodiment in the structure of FIG. 9, the valve 75 should just be provided in the 4th flow path 24.
  • the flow path 20 is branched from the fifth flow path 25 in which the third flow path 23 and the second flow path 22 are shared, and the fifth flow path 25.
  • You may comprise from the 1st flow path 21 to which the pump 31 for liquid supply connected to the liquid supply source 31r was connected.
  • the fifth flow path 25 is connected to a pump 35 that is used when the liquid R is discharged from the liquid discharge port 35e that is a fluid discharge portion and the pressure of the liquid R in the closed space M is increased or decreased.
  • valve 75 of 2nd Embodiment when providing the valve 75 of 2nd Embodiment in the structure of FIG. 10, the valve 75 should just be provided in the 5th flow path 25.
  • the 5th flow path 25 comprises a fluid discharge part.
  • the flow path 20 is branched from the second flow path 22 connected to a pump 32 that is used when the pressure of the liquid R in the closed space M is increased or decreased.
  • a third flow path branched from the second flow path 22 and connected to the liquid supply pump 31 and connected to the liquid discharge pump 33 having a liquid discharge port 33e. 23.
  • valve 75 of 2nd Embodiment when providing the valve 75 of 2nd Embodiment in the structure of FIG. 11, the valve 75 should just be provided in the 2nd flow path 22.
  • the fluid discharge section is configured on the downstream side of the junction of the first channel 21 and the third channel 23 of the third channel 23 and the second channel 22.
  • At least a part of the first flow path 21, the second flow path 22, and the third flow path 23 may be formed separately. Furthermore, at least one of the first flow path 21 and the third flow path 23 may be provided by being branched from the middle position of the second flow path 22.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a modification in which the third flow channel of FIG. 9 is provided independently without branching from the fourth flow channel.
  • the first flow path 21 and the second flow path 22 are integrally provided as the fourth flow path 24, and the third flow path 23 is separately provided without branching from the fourth flow path 24. It may be done.
  • the third flow path 23 may be provided separately from the fourth flow path 24 having the opening 24k in the front end surface 5s so as to have the opening 23k in the front end surface 5s.
  • the 3rd flow path 23 used for suction exists independently, as above-mentioned, the 3rd flow path 23 is a treatment tool penetration pipe line which has the treatment tool insertion port 23i. You may also use.
  • the second flow path 22 and the third flow path 23 are integrally provided as the fifth flow path 25, and the first flow path 21 is provided separately from the fifth flow path 25. It doesn't matter. Furthermore, the 1st flow path 21 and the 3rd flow path 23 may be provided integrally, and the 2nd flow path 22 may be provided separately.
  • FIG. 13 is a view showing a modified example in which the flow paths in FIG. 1 are composed of independent first to third flow paths.
  • the flow path 20 has openings 21k to 23k on the front end surface 5s, respectively, and separate from the first flow path 21 to the third flow path 23 connected to the pumps 31 to 33, respectively. It may be configured.
  • the blocking member 70 is shown by taking the balloons 71 and 72 as examples.
  • the present invention is not limited to this, and as long as the closed space M that can store the liquid R can be formed in the intestinal tract H, the balloon 71 may be composed of only the balloon 71 or the balloon 72. Further, the present invention can be applied to the case where the closed space M can be formed in the intestinal tract H without using the closing member 70.
  • the method for removing the filth S using the endoscope apparatus 50 described above may be various.
  • the liquid feeding and suction to the dirt S are repeated as in the prior art to dissolve the soft part of the dirt S, and then the first described above.
  • the filth S may be removed by repeating the method of the second embodiment.
  • the first, first, The filth S may be removed by repeating the method of the second embodiment.
  • first and second embodiments described above can also be applied to combinations with various methods for removing filth S.
  • the present invention is not limited to this, and the insertion portion 5 is inserted into another body cavity.
  • the present invention may be applied to the case of cleaning the filth in the body cavity.
  • the endoscope apparatus 50 is shown by taking a medical endoscope apparatus having a function of removing residues attached to the inner wall of the large intestine as an example.
  • the present invention is not limited to this, and can be applied to an industrial endoscope apparatus having a function of removing dirt that is strongly adhered in the pipe.
  • an endoscope apparatus and an endoscope having a configuration capable of removing filth by reducing the amount of fluid to be supplied for a short time without increasing the size and maintaining the insertion portion diameter.
  • a method of operating a mirror device can be provided.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

挿入部5と、流路20と、腸管H内の少なくとも一部に閉塞空間Mを形成する閉塞部材70と、閉塞空間Mに液体Rが溜められた状態において、流路20を介して閉塞空間Mの液体Rに加圧と減圧とを複数回行うポンプ30と、流路20を介して加圧および減圧が複数回行われた閉塞空間Mの液体Rを腸管H外に流通させる流路20、液体排出口30eと、を有する。

Description

内視鏡装置、内視鏡装置の動作方法
 本発明は、被検体内と連通するとともに被検体内に液体を流通させる流路が、挿入部に設けられた内視鏡装置、内視鏡装置の動作方法に関する。
 近年、内視鏡は、医療分野及び工業用分野において広く利用されている。内視鏡は、細長い挿入部を被検体内に挿入することによって被検体内を観察することができる。
 また、被検体内における良好な観察視野を確保するため、被検体内に挿入部が挿入されている状態において、挿入部の長手方向の先端側(以下、単に先端側と称す)に位置する先端部に形成された流体供給管路の開口から、長手方向に沿った方向に向けて、即ち、開口よりも長手方向の前方に向けて流体を供給することができる構成が周知である。
 具体的には、内視鏡内に設けられた流体供給管路に、流体供給装置から流体を流通させ、被検体の壁面に付着した汚物に、流体供給管路の開口から流体を供給して壁面から汚物を除去することのできる内視鏡装置の構成が周知である。尚、流体としては気体、液体、及び気体と液体との混合物が挙げられる。
 さらに、吸引装置が接続されるとともに内視鏡内に設けられた吸引管路を用いて、先端部に形成された吸引管路の開口を介して、流体の供給により壁面から除去した汚物を吸引することができる内視鏡装置の構成も周知である。
 ここで、例えば医療用の内視鏡を用いて、大腸内に挿入部を挿入して観察を行う際、被検者が下剤の服用を忘れたり、食事制限を守らなかったり、緊急症例等の理由により、大腸内に大量の残渣が残留している場合が有る。
 そこで、日本国特開2001-198077号公報には、良好な観察視野を確保するため、被検体内への流体供給管路からの残渣への流体の供給、吸引管路を用いた流体及び残渣の吸引を繰り返して大腸内の粘膜の汚れを除去した後、検査、処置等を行う内視鏡装置の構成が開示されている。
 しかしながら、日本国特開2001-198077号公報に開示された内視鏡装置の構成では、例えば大腸壁にこびりついた除去し難い残渣を確実に除去するには、一定時間流体を供給し続けなければならない。よって、残渣の除去に時間がかかってしまうといった問題があった。
 また、流体の供給量を増やしてしまうと、供給した流体を吸引する時間も増えてしまうため、やはり短時間にて残渣の除去を行う作業が行い難いといった問題もあった。
 尚、流体の供給能力を上げるため、流体供給用の管路を大径化したり、流体供給装置を大型化したりする構成も考えられる。ところが、この場合、流体供給用管路が設けられる挿入部径が大きくなり挿入部の挿入性が低下してしまう他、内視鏡装置も大型化してしまうといった問題もあった。
 尚、以上の問題は、医療分野に用いる内視鏡装置に限定されず、工業用分野に用いる内視鏡装置においても同様である。
 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、大型化することなく、かつ挿入部径を維持したまま、短時間かつ供給する流体量を少なくして汚物を除去することができる構成を具備する内視鏡装置、内視鏡装置の動作方法を提供することを目的とする。
 本発明の一態様による内視鏡装置は、被検体内に長手方向の先端側から挿入される挿入部と、前記被検体内と連通するとともに前記被検体内に液体を流通させる、前記挿入部に設けられた流路と、前記液体が前記被検体内に溜まるよう前記被検体内の少なくとも一部に閉塞空間を形成する閉塞部材と、前記閉塞空間に前記液体が溜められた状態において、前記流路を介して前記閉塞空間の前記液体に加圧と減圧とを複数回行うポンプと、前記流路を介して前記加圧および前記減圧が複数回行われた前記閉塞空間の前記液体を前記被検体外に流通させる流体排出部と、を有する。
 また、本発明の一態様による内視鏡装置の動作方法は、挿入部を、被検体内に長手方向の先端側から挿入するステップと、閉塞部材により、前記液体が前記被検体内に溜まるように、前記被検体内の少なくとも一部に閉塞空間を形成するステップと、前記挿入部に設けられ前記被検体内に連通する流路を介して、前記閉塞空間に前記液体を流通させるステップと、前記閉塞空間に前記液体を溜めるステップと、前記閉塞空間に前記液体が溜められた状態において、ポンプにより前記閉塞空間の前記液体に加圧と減圧とを複数回行うステップと、前記流路を介して前記加圧および前記減圧が複数回行われた前記閉塞空間に溜められた前記液体を、流体排出部を介して前記被検体外に流通させるステップと、を含む。
第1実施の形態の内視鏡装置を、内視鏡の挿入部が被検体内に挿入されている状態において概略的に示す図 図1のバルーンが、挿入部の外周に被覆されるシースに設けられている変形例を概略的に示す図 図1の挿入部を、腸管内に挿入した状態を概略的に示す図 図3の腸管内にバルーンによって閉塞空間が形成された状態を概略的に示す図 図4の閉塞空間に液体が溜まった状態を概略的に示す図 図5の閉塞空間に液体が溜められた状態において、閉塞空間の液体に加圧と減圧とが行われる状態を概略的に示す図 図6の閉塞空間に溜められた液体が閉塞空間外へ排出される様子を概略的に示す図 第2実施の形態の内視鏡装置を、内視鏡の挿入部が被検体内に挿入されている状態において概略的に示す図 図1の流路が、第1流路及び第2流路が共通化された第4流路と、該第4流路から分岐された第3流路とから構成された変形例を示す図 図1の流路が、第2流路及び第3流路が共通化された第5流路と、該第5流路から分岐された第1流路とから構成された変形例を示す図 図1の流路が、第2流路と、該第2流路から分岐された第1流路及び第3流路とから構成された変形例を示す図 図9の第3流路が、第4流路から分岐せず、独立して設けられている変形例を示す図 図1の流路が、それぞれ独立した第1~第3流路から構成された変形例を示す図
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。尚、図面は模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、それぞれの部材の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
 尚、以下に示す実施の形態においては、内視鏡装置は、医療用の内視鏡装置を例に挙げて説明する。
(第1実施の形態)
 図1は、本実施の形態の内視鏡装置を、内視鏡の挿入部が被検体内に挿入されている状態において概略的に示す図、図2は、図1のバルーンが、挿入部の外周に被覆されるシースに設けられている変形例を概略的に示す図である。
 図1に示すように、内視鏡装置50は、内視鏡1と、閉塞部材70と、周辺装置90とにより構成されている。
 内視鏡1は、被検体となる、例えば大腸の腸管H内に先端側から挿入される挿入部5と、該挿入部5の長手方向Nの基端に連設された操作部6とを具備している。
 また、内視鏡1は、操作部6から延出されたユニバーサルコード7と、該ユニバーサルコード7の延出端に設けられたコネクタ8とを具備している。
 挿入部5内に、腸管H内と連通するとともに腸管H内に洗浄用の液体Rを流通させる流路20が設けられている。
 また、本実施の形態においては、流路20は、操作部6内にも設けられており、内視鏡1外においてポンプ30に接続されている。
 尚、流路20は、ユニバーサルコード7、コネクタ8内に設けられ、コネクタ8からポンプ30に接続されていても構わない。
 また、流路20の長手方向Nの先端は、挿入部5の先端面5sにおいて開口20kとして開口されている。
 流路20は、腸管H内に対して液体Rを開口20kから長手方向Nに沿った方向、具体的には、長手方向Nの前方(以下、単に前方と称す)に噴射する。
 閉塞部材70は、開口20kから噴射された液体Rが腸管H内に溜まるよう腸管H内の少なくとも一部に閉塞空間Mを形成するものである。
 具体的な例の1つとして、本実施の形態においては、閉塞部材70は、腸管H内において残渣等の汚物Sが付着した領域を、腸管H内の他の部分に対して封鎖するものであり、制御部の駆動制御により膨張収縮自在なバルーン71、72から構成されている。
 バルーン71は、挿入部5の先端面5sよりも前方に突出されて腸管H内に配置される。
 具体的には、挿入部5内に設けられた図示しない処置具挿通チャンネルに挿通されたバルーンカテーテル等を介して、腸管H内における先端面5sよりも前方に配置される。尚、バルーン71の配置方法は、他の既知の手法が用いられても構わない。
 バルーン72は、本実施の形態においては、挿入部5の外周5gにおいて、挿入部5の先端側部位よりも長手方向Nの基端側の位置に設けられている。
 尚、バルーン72は、図2に示すように、挿入部5の外周に被覆されるとともに、挿入部5とともに腸管H内に挿入されるシース80の外周面80gに設けられていても構わない。
 バルーン71、72は、制御部40の駆動制御によって、後述する送気装置60から気体が供給されて腸管H内で膨張して腸壁Wに当接することにより、腸管H内において上述した閉塞空間Mを形成する。バルーン制御は制御部40、送気装置60以外の外部送気装置によって行われてもよい。
 また、周辺装置90は、ポンプ30と、制御部40、送気装置60とを具備している。
 ポンプ30は、気体Aと液体Rを流路20に供給できるポンプであり、液体供給源30rに接続されている。また、ポンプ30は、液体供給源30rから閉塞空間Mに流路20を介して液体Rを供給するとともに、閉塞空間Mから流路20を介して液体Rを流体排出部である液体排出口30eまで回収する機能を有している。
 さらに、ポンプ30は、閉塞空間Mに液体Rが溜められた状態において、流路20及び該流路20を介して閉塞空間Mの液体Rに加圧と減圧とを自動的に複数回行うことにより、閉塞空間Mに対して洗浄用の液体Rを複数回出し入れするよう動作する。
 ここで、流路20は、本実施の形態においては、閉塞空間Mに液体Rを送液する第1流路21と、閉塞空間Mに貯留された液体Rがポンプ30により加減圧される際に用いられる第2流路22と、閉塞空間Mから液体Rを排出する第3流路23とを兼ねて構成されている。
 即ち、本実施の形態においては、第1流路21と第2流路22と第3流路23とは一体的に形成されている。
 よって、本実施の形態においては、流路20は、該流路20を介して加圧及び減圧が複数回行われた閉塞空間Mの液体Rを閉塞空間Mの汚物Sとともに被検体外、具体的には内視鏡1外に流通させる流体排出部である第3流路23を兼ねている。
 尚、第3流路23は、上述した処置具挿通チャンネルを兼ねていても構わない。
 また、流体排出部は、閉塞空間Mの液体Rを被検体外に排出できる構成であれば、他の構成、例えば上述したようなシース80内に挿入部5とともに挿入された吸引用の管路に構成されていても構わない。
 制御部40は、ポンプ30の駆動制御を行う。具体的には、制御部40は、ポンプ30に対して閉塞空間M及び流路20に液体Rを溜め、流路20を介して閉塞空間Mの液体Rを加圧及び減圧することにより液体Rを閉塞空間Mに対して複数回出し入れする駆動制御を行う。
 また、制御部40は、流路20を介して液体Rを溜めた閉塞空間Mの加圧と減圧とを行う回数、加圧や減圧の速さ、加圧と減圧とを行う時間、または加圧や減圧時に閉塞空間Mに加える圧力の強さの少なくともいずれかを、適宜調整可能にポンプ30を駆動制御する。
 具体的には、制御部40は、閉塞空間Mに対する加減圧の繰り返しは、1秒につき1サイクル等、ゆっくりではない動作となるようポンプ30を駆動制御する。
 尚、制御部40は、閉塞空間Mの加圧と減圧の際に用いる液体Rの液量を、ポンプ30の圧力値を基準として決定するよう、ポンプ30を駆動制御してもよい。
 また、閉塞空間Mに対する加圧、減圧の際の加圧、減圧の比率は、閉塞空間Mにおける汚れSをどのように腸壁Wから除去したいかによって決定してもよい。
 具体的には、閉塞空間Mにおいて複数方向の力を汚れSに作用させたい場合は、加圧と減圧との比率を同じとすればよい。また、送液力にて汚れSを腸壁Wから除去したい場合は、加圧量を減圧量よりも大きくすればよい。さらに、吸引力で汚れSを腸壁Wから除去したい場合は、減圧量を加圧量よりも大きくすればよい。
 尚、制御部40は、上述したように、送気装置60の駆動制御を行うことにより、バルーン71、72の膨張収縮制御も行う。
 また、その他の内視鏡装置50の構成は、従来と同じであるため、詳しい説明は省略する。
 次に、このように構成された内視鏡装置50を用いて、腸管H内の汚物Sを除去する際の動作を、図3~図7を用いて説明する。
 図3は、図1の挿入部を、腸管内に挿入した状態を概略的に示す図、図4は、図3の腸管内にバルーンによって閉塞空間が形成された状態を概略的に示す図、図5は、図4の閉塞空間に液体が溜まった状態を概略的に示す図、図6は、図5の閉塞空間に液体が溜められた状態において、閉塞空間の液体に加圧と減圧とが行われる状態を概略的に示す図、図7は、図6の閉塞空間に溜められた液体が排出される様子を概略的に示す図である。
 本実施の形態の内視鏡装置50が用いられて、腸管H内の汚物Sの洗浄が行われる際は、先ず、図3に示すように、挿入部5が、腸管H内に先端側から挿入されるステップが行われる。
 次いで、図4に示すように、上述した手法が用いられて、腸管H内の汚物Sが付着した領域に、バルーン71、72が図4に示す上述した位置に配置される。
 その後、制御部40の駆動制御により、送気装置60からの送気によってバルーン71、72が膨張してバルーン71、72が腸壁Wに当接する。
 その結果、バルーン71、72により液体Rが腸管H内に溜まるように閉塞空間Mが形成されるステップが行われる。
 その後、図5に示すように、制御部40がポンプ30を駆動制御することにより、液体供給源30rから、流路20を介して、閉塞空間Mに液体Rを流通させるステップが行われ、さらに、閉塞空間Mに液体Rが溜められるステップが行われる。
 次いで、図6に示すように、閉塞空間Mに液体Rが溜められた状態において、制御部40の駆動制御によって、ポンプ30により閉塞空間Mの液体Rに加圧と減圧とが複数回実行されるステップが行われる。
 このように恰も口腔内に液体を含んで口を閉じた上で口腔内のうがいをする動作に例えられるように、閉塞空間Mの液体Rに加圧と減圧とが複数回行われることにより、閉塞空間Mに対して液体Rが複数回出し入れされる。よって、閉塞空間Mにおける液体Rの流れの方向が連続的に変化し、腸壁Wにこびりついた汚物Sに対して強力な除去力を液体Rから付与することができる。その結果、汚物Sは、腸壁Wから剥がれ、液体R中に混入する。
 最後に、制御部40がポンプ30を駆動制御することにより、流路20を介して加圧および減圧が複数回行われ閉塞空間Mに溜められた液体Rが、混入された汚物Sとともに液体排出口30eから内視鏡1外に流通されるステップが行われる。
 尚、液体排出口30eか排出された液体Rは、汚物Sとともに図示しないタンク等に排出される。
 このように、本実施の形態においては、内視鏡装置50は、腸管H内の汚れSが付着した領域に閉塞空間Mを形成する閉塞部材70を有する。また、内視鏡装置50は、閉塞空間Mに液体Rが溜められた状態において、ポンプ30は、制御部40の駆動制御により、流路20を介して閉塞空間Mの液体Rに加圧と減圧とを複数回行った後、閉塞空間Mの液体Rを、混入した汚れSとともに、流路20を介して液体排出口30eから排出すると示した。
 このことによれば、汚物Sへの液体Rの供給、液体Rの吸引を、汚れSが除去されるまで繰り返す従来の内視鏡装置の構成よりも、少ない液量で、具体的には、閉塞空間Mへの1回の送液にて、閉塞空間Mの液体Rに対する加圧と減圧とを用いた水流により確実に腸壁Wに付着した汚れを短時間にて除去することができる。
 よって、従来のように、汚れSに供給する流体の供給圧を高くするため、気体供給管路及び液体供給管路の管路径を大きくしたり、これらの管路に耐圧性を有する肉厚の管路を用いたり、送気装置及び送液装置を供給能力が高くなるよう大型化したりしなくてもよいことから、挿入部5の大径化や内視鏡装置50の大型化を防ぐことができる。
 また、本実施の形態においては、閉塞空間Mに液体Rを供給する第1流路21と、閉塞空間Mの液体Rへの加減圧に用いられる第2流路22と、閉塞空間Mからの液体Rの排出に用いられる第3流路23が、流路20として一体的に形成されていると示した。
 このことによれば、挿入部5内に3つの管路21~23がそれぞれ別途に設けられているよりも挿入部5を小径化することができる。
 以上から、大型化することなく、かつ挿入部5の径を維持したまま、短時間かつ供給する流体量を少なくして汚物を除去することができる構成を具備する内視鏡装置50、内視鏡装置50の動作方法を提供することができる。
(第2実施の形態)
 図8は、本実施の形態の内視鏡装置を、内視鏡の挿入部が被検体内に挿入されている状態において概略的に示す図である。
 この第2実施の形態の内視鏡装置の構成は、上述した図1~図7に示した第1実施の形態の内視鏡装置と比して、流路内に弁が設けられている点が異なる。
 よって、この相違点のみを説明し、第1実施の形態と同様の構成には同じ符号を付し、その説明は省略する。
 図8に示すように、本実施の形態の内視鏡装置50は、内視鏡1に設けられた流路20において、ポンプ30により第1実施の形態において示した閉塞空間Mの液体Rに加圧と減圧とを行う際、液体Rが流路20を介して被検体外への流出してしまうことを防ぐ液体Rの流通を遮断する弁75が設けられている。即ち、流路20において、弁75は、閉塞空間Mとポンプ30との間に位置している。
 また、弁75は、ポンプ30による流路20に対する加圧及び減圧に伴い、流路20における弁75よりも上流側にポンプ30から供給された気体Aにより、長手方向Nの前後に揺動する。
 その結果、上述した第1実施の形態と同様に、閉塞空間Mの液体Rは、弁75を介して複数回加圧及び減圧される。
 尚、このような構成においては、閉塞空間Mに対する液体Rの供給や、排出は、例えば上述したシース80内に設けられた第1流路21、第3流路23により行われればよい。
 さらに、本実施の形態においては、制御部40は、閉塞空間Mの加圧と減圧の際に用いる液体Rの液量を、弁75の移動量を基準として決定するよう、ポンプ30を駆動制御してもよい。
 また、その他の構成は、上述した第1実施の形態と同じである。
 このような構成によれば、弁75により、ポンプ30が用いられて、閉塞空間Mの液体Rの加圧と減圧とが繰り返されている際、開口20kから吸引した液体Rが、ポンプ30に誤入されてしまうことを防ぐことができる。尚、その他の効果は、上述した第1実施の形態と同じである。
 以下、変形例を、図9~図11を用いて示す。
 図9は、図1の流路が、第1流路及び第2流路が共通化された第4流路と、該第4流路から分岐された第3流路とから構成された変形例を示す図、図10は、図1の流路が、第2流路及び第3流路が共通化された第5流路と、該第5流路から分岐された第1流路とから構成された変形例を示す図、図11は、図1の流路が、第2流路と、該第2流路から分岐された第1流路及び第3流路とから構成された変形例を示す図である。
 上述した第1、第2実施形態においては、流路20は、第1流路21、第2流路22、第3流路23が一体化されて形成されていると示した。
 これに限らず、図9に示すように、流路20は、第1流路21と第2流路22とが共通化された第4流路24と、該第4流路24から分岐されるとともに、流体排出部である液体排出口33eを有する吸引用のポンプ33に接続された第3流路23とから構成されていても構わない。尚、第4流路24は、流体供給源34rから液体Rを供給するとともに閉塞空間Mの液体Rを加減圧する際に用いられるポンプ34に接続されている。
 尚、この構成においては、第3流路23及び第4流路24における第3流路23の合流点よりも下流側は、流体排出部を構成している。
 このような構成によれば、例えば第3流路23を切り離し可能なディスポーザブルチューブから構成すれば、閉塞空間Mの洗浄後の吸引によって汚染された第3流路23のみ容易に廃棄、交換することができる。
 尚、図9の構成に第2実施の形態の弁75を設ける際は、弁75は、第4流路24に設けられていればよい。
 また、図10に示すように、流路20は、第3流路23と第2流路22とが共通化された第5流路25と、該第5流路25から分岐されるとともに、液体供給源31rに接続された液体供給用のポンプ31が接続された第1流路21とから構成されていても構わない。尚、第5流路25は、流体排出部である液体排出口35eから液体Rを排出するとともに閉塞空間Mの液体Rを加減圧する際に用いられるポンプ35に接続されている。
 尚、図10の構成に第2実施の形態の弁75を設ける際は、弁75は、第5流路25に設けられていればよい。また、この構成においては、第5流路25は、流体排出部を構成する。
 さらに、図11に示すように、流路20は、閉塞空間Mの液体Rを加減圧する際に用いられるポンプ32に接続された第2流路22と、該第2流路22から分岐されるとともに液体供給用のポンプ31に接続された第1流路21と、第2流路22から分岐されるとともに、液体排出口33eを有する液体排出用のポンプ33に接続された第3流路23とから構成されていても構わない。
 尚、図11の構成に第2実施の形態の弁75を設ける際は、弁75は、第2流路22に設けられていればよい。
 また、この構成においては、第3流路23及び第2流路22の第1流路21及び第3流路23の合流点よりも下流側は、流体排出部を構成する。
 即ち、第1流路21と第2流路22と第3流路23との少なくとも一部の流路は、別体に形成されていても構わない。さらに、第1流路21と第3流路23との少なくとも一方は、第2流路22の中途位置から分岐して設けられていても構わない。
 尚、第2流路22からの第1流路21と第3流路23の分岐構成は、上述した図9~図11によらず、様々な構成が考えられ、上述した第1、第2実施の形態はその全てに適用可能である。
 また、以下、別の変形例を、図12を用いて示す。図12は、図9の第3流路が、第4流路から分岐せず、独立して設けられている変形例を示す図である。
 図12に示すように、第1流路21と第2流路22とが第4流路24として一体的に設けられ、第3流路23が、第4流路24から分岐せず別途設けられていてもよい。
 即ち、第3流路23は、先端面5sに開口23kを有するよう先端面5sに開口24kを有する第4流路24とは別途に設けられていてもよい。
 尚、この構成においては、吸引用に用いられる第3流路23が単独で存在しているため、第3流路23は、上述したように、処置具挿入口23iを有する処置具挿通管路と兼用してもよい。
 また、図示しないが、第2流路22と第3流路23とが第5流路25として一体的に設けられ、第1流路21が、第5流路25とは別途に設けられていても構わない。さらに、第1流路21と第3流路23とが一体的に設けられ、第2流路22が別途に設けられていても構わない。
 さらに、以下、別の変形例を、図13を用いて示す。図13は、図1の流路が、それぞれ独立した第1~第3流路から構成された変形例を示す図である。
 図13に示すように、流路20は、先端面5sにそれぞれ開口21k~23kを有するとともに、それぞれポンプ31~33に接続されたそれぞれ別体の第1流路21~第3流路23から構成されていても構わない。
 また、以下、別の変形例を示す。
 上述した第1、第2実施の形態においては、閉塞部材70は、バルーン71、72を例に挙げて示した。これに限らず、腸管H内に、液体Rを溜めることができる程度の閉塞空間Mが形成できるのであれば、バルーン71のみから構成されていてもバルーン72のみから構成されていても構わない。さらには、閉塞部材70を用いなくても腸管H内に閉塞空間Mが形成できる場合にも適用可能である。
 さらに、以下、別の変形例を示す。
 上述した内視鏡装置50を用いた汚物Sの除去方法は、多種多様であってよい。
 具体的には、腸管H内の汚れがあまりにも酷い場合は、先ず、従来と同様に汚物Sへの送液と吸引を繰り返して汚物Sの柔らかい部位を溶かした後、その後、上述した第1、第2実施の形態の手法を繰り返して汚物Sを除去してもよい。
 また、先ず、汚物Sへ液体または気体混合液体、気体により加速力が高められた液体を送液した後、それでも汚物Sが腸壁Wから除去出来ない場合は、その後、上述した第1、第2実施の形態の手法を繰り返して汚物Sを除去してもよい。
 その他、色々な汚物Sの除去方法との組み合わせにも上述した第1、第2実施の形態は適用可能である。
 さらに、上述した第1、第2実施の形態においては、挿入部5を大腸の腸管H内に挿入する場合を例に挙げて示したが、これに限らず、他の体腔内に挿入して体腔内の汚物を洗浄する場合に適用しても構わないことは勿論である。
 また、上述した第1、第2実施の形態においては、内視鏡装置50は、大腸内壁に付着した残渣を除去する等の機能を有する医療用の内視鏡装置を例に挙げて示した。これに限らず、管路内に強く付着した汚れを除去する等の機能を有する工業用の内視鏡装置にも適用可能であることは云うまでもない。
 本発明によれば、大型化することなく、かつ挿入部径を維持したまま、短時間かつ供給する流体量を少なくして汚物を除去することができる構成を具備する内視鏡装置、内視鏡装置の動作方法を提供することができる。
 本出願は、2018年3月20日に日本国に出願された特願2018-052514号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。

Claims (14)

  1.  被検体内に長手方向の先端側から挿入される挿入部と、
     前記被検体内と連通するとともに前記被検体内に液体を流通させる、前記挿入部に設けられた流路と、
     前記液体が前記被検体内に溜まるよう前記被検体内の少なくとも一部に閉塞空間を形成する閉塞部材と、
     前記閉塞空間に前記液体が溜められた状態において、前記流路を介して前記閉塞空間の前記液体に加圧と減圧とを複数回行うポンプと、
     前記流路を介して前記加圧および前記減圧が複数回行われた前記閉塞空間の前記液体を前記被検体外に流通させる流体排出部と、
     を有することを特徴とする内視鏡装置。
  2.  前記ポンプの駆動制御を行う制御部を具備し、
     前記制御部は、前記ポンプに対し、前記閉塞空間および前記流路に前記液体を溜め、前記流路を介して前記液体を前記閉塞空間に対して出し入れすることにより、前記閉塞空間を前記加圧及び前記減圧する駆動制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  3.  前記流路は、
     前記閉塞空間に前記液体を送液する第1流路と、
     前記閉塞空間に貯留された前記液体が前記ポンプにより加減圧される際に用いられる第2流路と、
     前記閉塞空間から前記液体を排出する第3流路と、
     から構成されており、
     前記流体排出部は、前記第3流路から構成されていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  4.  前記第1流路と、前記第2流路と、前記第3流路とは、一体的または少なくとも一部の流路が別体に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。
  5.  前記第1流路と前記第3流路との少なくとも一方は、前記第2流路の中途位置から分岐して構成されていることを特徴とする請求項4に記載の内視鏡装置。
  6.  前記第1流路と、前記第2流路と、前記第3流路とは、それぞれ別体に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。
  7.  前記第1流路、前記第2流路、前記第3流路は、前記被検体内を処置する処置具が挿通可能な処置具挿通チャンネルを兼ねていることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡装置。
  8.  前記閉塞部材の少なくとも一部は、前記処置具挿通チャンネルを介して前記挿入部の前記先端側から前記長手方向の前方に突出されて前記被検体内に配置されることを特徴とする請求項7に記載の内視鏡装置。
  9.  前記閉塞部材の少なくとも一部は、前記挿入部の前記先端側の部位より前記長手方向の基端側の位置において、前記挿入部の外周または前記挿入部の外周に被覆されるシースの外周に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  10.  前記流路に、前記ポンプにより前記閉塞空間の前記加圧と前記減圧とを行う際、前記液体が前記被検体外に流出することを防ぐ弁が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  11.  前記流路は、前記被検体内に対して前記液体を前記長手方向に沿った方向に噴射することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  12.  前記制御部は、前記流路を介して前記液体を溜めた前記閉塞空間の前記加圧と前記減圧とを行う回数、前記加圧や前記減圧の速さ、前記加圧と前記減圧とを行う時間、または前記加圧や前記減圧時に前記閉塞空間に加える圧力の強さの少なくともいずれかを、適宜調整可能に前記ポンプを駆動制御することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡装置。
  13.  前記挿入部は、前記被検体となる腸管内に挿入される内視鏡に設けられており、
     前記流路は、前記腸管内に洗浄用の前記液体を流通させるとともに、前記閉塞部材は、前記腸管内において汚物が付着した領域を、前記腸管内の他の部分に対して封鎖するバルーンであり、
     前記ポンプは、前記流路を介して前記腸管内に対して前記洗浄用の前記液体を複数回出し入れするように動作し、
     前記流体排出部は、前記腸管内外を複数回出入りした前記洗浄用の前記液体を、前記腸管内の前記汚物と共に、前記内視鏡外に排出することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
  14.  挿入部を、被検体内に長手方向の先端側から挿入するステップと、
     閉塞部材により、前記液体が前記被検体内に溜まるように、前記被検体内の少なくとも一部に閉塞空間を形成するステップと、
     前記挿入部に設けられ前記被検体内に連通する流路を介して、前記閉塞空間に前記液体を流通させるステップと、
     前記閉塞空間に前記液体を溜めるステップと、
     前記閉塞空間に前記液体が溜められた状態において、ポンプにより前記閉塞空間の前記液体に加圧と減圧とを複数回行うステップと、
     前記流路を介して前記加圧および前記減圧が複数回行われた前記閉塞空間に溜められた前記液体を、流体排出部を介して前記被検体外に流通させるステップと、
     を含むことを特徴とする内視鏡装置の動作方法。
PCT/JP2019/003003 2018-03-20 2019-01-29 内視鏡装置、内視鏡装置の動作方法 WO2019181217A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/023,780 US20210076913A1 (en) 2018-03-20 2020-09-17 Endoscope apparatus and method of operating endoscope apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-052514 2018-03-20
JP2018052514A JP2021118755A (ja) 2018-03-20 2018-03-20 内視鏡装置、内視鏡装置の動作方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/023,780 Continuation US20210076913A1 (en) 2018-03-20 2020-09-17 Endoscope apparatus and method of operating endoscope apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019181217A1 true WO2019181217A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67986139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/003003 WO2019181217A1 (ja) 2018-03-20 2019-01-29 内視鏡装置、内視鏡装置の動作方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210076913A1 (ja)
JP (1) JP2021118755A (ja)
WO (1) WO2019181217A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3782528B1 (en) * 2019-08-23 2023-04-19 Chang Gul Hong Fluid supply device for endoscope

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262089A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Olympus Corp 内視鏡装置及び粘性物質内の被検物観察方法
WO2012122288A2 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 The Johns Hopkins University Visualization balloon and method of use thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112530A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Olympus Medical Systems Corp 医療器具
US20110105845A1 (en) * 2008-05-20 2011-05-05 Tal Gordon Endoscopic device with fluid cleaning

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008262089A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Olympus Corp 内視鏡装置及び粘性物質内の被検物観察方法
WO2012122288A2 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 The Johns Hopkins University Visualization balloon and method of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021118755A (ja) 2021-08-12
US20210076913A1 (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563852B2 (ja) バルーン付きオーバーチューブ、および内視鏡システム
CN101378691B (zh) 球囊引导的内窥镜术
JP5419937B2 (ja) 内視鏡システム、及び内視鏡システムの作動方法
JP2008511376A (ja) 内視鏡に流体媒体を供給するための制御システム
US20100185056A1 (en) System for advancing in a body lumen
JP2008278968A (ja) 内視鏡用挿入補助具
KR20080043771A (ko) 내시경에 유체 공급을 위한 컨트롤 시스템
JP2009504302A (ja) 内視鏡の流体供給装置
AU2005249257A1 (en) Endoscope, for example a colonoscope, and a cleaning method for use therewith
CN102458218A (zh) 带流体清洁的内窥镜系统
JP2013517884A (ja) 結腸洗浄装置
JP2007296002A (ja) 内視鏡システム
JPH07313443A (ja) 管内挿入具の挿入装置
JP2007268147A (ja) 医療装置
WO2019181217A1 (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置の動作方法
JP7433669B2 (ja) 開閉ユニットを含む内視鏡システム
JP5390150B2 (ja) 補助具及び内視鏡システム
JP4332710B2 (ja) 内視鏡の観察窓洗浄装置
JP2005211453A (ja) 内視鏡
JP2005230450A (ja) ガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置
WO2019176347A1 (ja) 内視鏡装置、内視鏡装置を用いた流体供給方法
CN215384606U (zh) 一种应用于胆道镜的取石装置
WO2023021544A1 (ja) 内視鏡システムおよび送液タンク
US20230255448A1 (en) Fluid feeding and suction apparatus, endoscope system, and method of suction residue by endoscope system
JP3806933B2 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19770962

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19770962

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP