WO2019181044A1 - 処理液及び処理方法 - Google Patents

処理液及び処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019181044A1
WO2019181044A1 PCT/JP2018/039731 JP2018039731W WO2019181044A1 WO 2019181044 A1 WO2019181044 A1 WO 2019181044A1 JP 2018039731 W JP2018039731 W JP 2018039731W WO 2019181044 A1 WO2019181044 A1 WO 2019181044A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
treatment liquid
product
cyclic structure
treatment
halosilanes
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/039731
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健哉 内田
博之 福井
育生 植松
武明 岩本
垠相 權
Original Assignee
株式会社 東芝
国立大学法人東北大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝, 国立大学法人東北大学 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to KR1020227022998A priority Critical patent/KR102524745B1/ko
Priority to CN201880090250.5A priority patent/CN111758148B/zh
Priority to EP18911063.8A priority patent/EP3770949A4/en
Priority to KR1020207023455A priority patent/KR102418894B1/ko
Priority to JP2019552641A priority patent/JP6739777B2/ja
Publication of WO2019181044A1 publication Critical patent/WO2019181044A1/ja
Priority to US17/024,923 priority patent/US20210002760A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/10Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by subjecting to electric or wave energy or particle or ionizing radiation
    • A62D3/13Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by subjecting to electric or wave energy or particle or ionizing radiation to sonic energy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/36Detoxification by using acid or alkaline reagents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/10Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/12Liquid-phase epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/08Toxic combustion residues, e.g. toxic substances contained in fly ash from waste incineration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/40Inorganic substances

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to a processing solution and a processing method.
  • Semiconductor silicon substrates are widely used as materials for forming various electronic circuits.
  • a film containing a silicon-containing material may be formed on the semiconductor silicon substrate in order to facilitate the creation of an electronic circuit.
  • an apparatus for forming such a film an epitaxial growth apparatus is used.
  • the epitaxial growth apparatus includes a reaction chamber, a supply pipe connected to the reaction chamber and supplied with raw material gas, and a discharge pipe connected to the reaction chamber and exhausted with exhaust gas.
  • a substrate containing a silicon-containing material is formed on a substrate by placing the substrate in a reaction chamber decompressed under an inert atmosphere and reacting the source gas introduced into the reaction chamber with the heated substrate.
  • the source gas for example, hydrogen gas containing a compound containing silicon and chlorine is used.
  • the raw material gas introduced into the reaction chamber is discharged as an exhaust gas to the outside of the apparatus through a discharge pipe.
  • the exhaust gas can include compounds including silicon and chlorine.
  • the temperature in the reaction chamber is very high compared to the discharge pipe. Therefore, the compound containing silicon and chlorine contained in the exhaust gas discharged into the discharge pipe may be cooled in the discharge pipe and be deposited as a by-product.
  • the by-product is also called oily silane and can be a highly viscous liquid material. There is a demand for detoxifying such by-products in a highly safe manner.
  • An object of the embodiment is to provide a treatment liquid and a treatment method capable of treating a by-product generated by a method of depositing a silicon-containing material on a substrate using a gas containing silicon and halogen by a highly safe method. It is in.
  • a treatment liquid for treating halosilanes having a cyclic structure contains at least one of an inorganic base and an organic base.
  • the treatment liquid is basic.
  • a method for treating halosilanes having a cyclic structure includes bringing the halosilane having a cyclic structure into contact with the processing liquid according to the first embodiment.
  • a method of treating a by-product generated by a method of depositing a silicon-containing material on a substrate using a gas containing silicon and halogen includes contacting a basic treatment liquid and a by-product under an inert atmosphere.
  • a treatment liquid for treating a substance containing a compound having at least one of a siloxane bond and a silanol group contains at least one of an inorganic base and an organic base and is basic.
  • the main component of the by-product described above is a chlorosilane polymer, that is, a chlorosilane polymer.
  • a method for directly analyzing the by-product itself has not been established.
  • the present inventors have established a method for directly analyzing the by-product itself, and as a result, have found that the main component of the by-product is a chlorosilane having a cyclic structure. The present invention is based on this finding.
  • the treatment liquid according to the embodiment is for treating chlorosilanes having a cyclic structure.
  • This treatment liquid contains at least one of an inorganic base and an organic base.
  • the treatment liquid according to the embodiment is basic.
  • Chlorosilanes having a cyclic structure have a thermodynamically stable structure. Therefore, chlorosilanes having a cyclic structure are not altered under an inert gas atmosphere. However, chlorosilanes having a cyclic structure can quickly react with water and oxygen to be transformed into a more explosive substance. The present inventors have found that when a chlorosilane having a cyclic structure collected under an inert atmosphere is treated with a basic treatment liquid, it can be made harmless very safely.
  • the treatment liquid according to the embodiment can be rephrased as a treatment liquid for treating a by-product generated by a method of depositing a silicon-containing material on a substrate using a gas containing silicon and chlorine as elements. .
  • the by-product can be rendered harmless by a highly safe method.
  • an epitaxial growth apparatus will be described as an example of an apparatus for generating a byproduct.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing an example of an epitaxial growth apparatus.
  • the epitaxial growth apparatus 1 shown in FIG. 1 includes an apparatus main body 10, an abatement apparatus 20, and a connection unit 30.
  • the apparatus main body 10 includes a housing 11, a reaction chamber 12, a discharge pipe 13, and a supply pipe (not shown).
  • the reaction chamber 12, the discharge pipe 13, and the supply pipe are accommodated in the housing 11.
  • One end of the supply pipe is connected to the reaction chamber 12.
  • the other end of the supply pipe is connected to a source gas supply device (not shown).
  • the discharge pipe 13 includes pipes 131 to 135.
  • One end of the pipe 131 is connected to the reaction chamber 12.
  • the other end of the pipe 131 is connected to one end of the pipe 132.
  • the piping 132 includes a reaction chamber independent valve (Chamber Isolation Valve: CIV).
  • the other end of the pipe 132 is connected to one end of the pipe 133.
  • the pipe 133 includes a pressure control valve (Pressure Control Valve: PCV).
  • the other end of the pipe 133 is connected to one end of the pipe 134.
  • the other end of the pipe 134 is connected to one end of the pipe 135.
  • the other end of the pipe 135 is connected to one end of the connection unit 30.
  • the connection unit 30 includes a pipe 31 and a pipe 32. One end of the pipe 31 is connected to the other end of the pipe 135. The other end of the pipe 31 is connected to one end of the pipe 32. The other end of the pipe 32 is connected to the abatement apparatus 20.
  • the source gas is discharged from the source gas supply device and introduced into the reaction chamber 12 via the supply pipe.
  • the source gas is a gas containing silicon and chlorine.
  • the gas containing silicon and chlorine is, for example, a mixed gas of hydrogen gas and a compound containing silicon and chlorine.
  • the concentration of hydrogen in this mixed gas is, for example, 95% by volume or more.
  • the compound containing silicon and chlorine is, for example, dichlorosilane (SiH 2 Cl 2 ), trichlorosilane (SiHCl 3 ), tetrachlorosilane (SiCl 4 ), or a mixture thereof.
  • This mixed gas may contain at least one of monosilane (SiH 4 ) and hydrogen chloride (HCl).
  • the reaction chamber 12 is provided with a substrate under reduced pressure, and the substrate is heated to a temperature higher than the reaction temperature with the source gas.
  • the reaction temperature is 600 ° C. or higher according to an example, and 1000 ° C. or higher according to another example.
  • a monocrystalline or polycrystalline silicon-containing film is formed on the substrate by a thermochemical reaction.
  • the substrate is, for example, a single crystal silicon substrate.
  • the exhaust gas discharged from the reaction chamber 12 is introduced into the abatement apparatus 20 through a discharge path including the discharge pipe 13 and the connection portion 30.
  • the exhaust gas may include compounds that are not deposited on the substrate, monosilane, hydrogen chloride, and the like, among compounds containing silicon and chlorine contained in the source gas.
  • the exhaust gas is burned in the abatement apparatus 20 and rendered harmless.
  • the by-product can be deposited at a part of the discharge pipe 13 and the connection part 30.
  • the by-product is considered to be a solid or liquid product obtained by polymerization of the components contained in the exhaust gas described above.
  • By-products are likely to precipitate in the vicinity of the pipe 134 in the discharge pipe 13.
  • the temperature of the exhaust gas is sufficiently high, so that it is considered that the polymer is hardly precipitated.
  • the by-product is difficult to be generated in the connecting portion located far from the reaction chamber 12 because the amount of the component that is a raw material of the by-product in the exhaust gas is small.
  • the by-product is considered to contain cyclic chlorosilanes. It can be estimated by the following method that the by-product contains cyclic chlorosilanes.
  • the discharge pipe 13 of the epitaxial growth apparatus 1 is disassembled, and the pipe with the by-product attached is taken out.
  • a curved pipe that is located downstream of the pressure regulating valve PCV along the exhaust gas flow direction is taken out.
  • both ends of the removed pipe are closed. This operation is performed under an inert atmosphere such as nitrogen (N 2 ) gas.
  • the taken out pipe is moved into a glove box purged with an inert gas such as nitrogen gas.
  • an inert gas such as nitrogen gas.
  • by-products are collected from the piping, and analytical samples for use in nuclear magnetic resonance (NMR) spectroscopy and mass (MS) analysis are prepared.
  • the atmosphere in the glove box it is preferable that the moisture concentration is 1 ppm or less and the oxygen concentration is 10 ppm or less in an argon atmosphere.
  • the glove box for example, VAC 101965OMNI-LAB STCH-A manufactured by VAC is used.
  • the by-product is analyzed by a nuclear magnetic resonance (NMR) method.
  • NMR nuclear magnetic resonance
  • As an analysis sample for example, 0.2 g of by-product and 2 mL of dehydrated heavy toluene (manufactured by Kanto Chemical Co., Ltd .: product number 21744-1A) are mixed, and this mixture is allowed to stand for 4 hours. Subsequently, this mixture was made into a product of Haruna Co., Ltd. Dispense into sample tubes with YOUNG valve (S-5-600-JY-8).
  • the NMR sample tube is set in an NMR spectroscopic analyzer, and a 29 Si NMR spectrum is measured.
  • the NMR spectrometer for example, JNM-ECA800 manufactured by JEOL Ltd. can be used.
  • the number of integrations is 3500 times, and the measurement range is ⁇ 500 ppm to 500 ppm.
  • the by-product is analyzed by mass (MS) analysis to obtain a mass spectrum.
  • MS mass
  • the analysis sample for example, a by-product obtained by dissolving in deaerated and dehydrated toluene is used. The concentration of by-products in this solution is 5% by mass and the water content is 0.6 ppm or less.
  • a purification apparatus VAC SOLVENT PURIFIER 103991 manufactured by VAC is used.
  • the mass spectrometer for example, solariX 9.4T manufactured by Bruker Daltonics is used.
  • the ionization method an APCI (Atmospheric Pressure Chemical Ionization) method is used.
  • the number of integration is 300 times, and the measurement range is 100 m / z or more and 2000 m / z or less.
  • the by-product contains chlorosilanes having a cyclic structure.
  • Requirement (1) In the 29 Si NMR spectrum, a signal having the highest relative intensity appears at a position of ⁇ 0.4 ppm.
  • FIG. 2 is a graph showing an example of a 29 Si NMR spectrum relating to a by-product.
  • the horizontal axis indicates chemical shift (ppm), and the vertical axis indicates relative intensity.
  • a signal having the highest relative intensity is detected at the position of ⁇ 0.4 ppm.
  • no signal is detected within the range of ⁇ 80 ppm to ⁇ 40 ppm. From the data described in Non-Patent Document 1, it is estimated that the signal appearing at the position of ⁇ 0.4 ppm belongs to the SiCl 3 unit or the SiCl 2 unit.
  • Requirement (2) In the mass spectrum, a signal attributed to (SiCl 2 ) n is detected in a mass-to-charge ratio range of 0 m / z to 1500 m / z.
  • FIG. 3 is a graph showing an example of a mass spectrum related to a by-product.
  • the horizontal axis represents the mass-to-charge ratio (m / z)
  • the vertical axis represents the relative intensity (%).
  • the part shown in the upper right is an enlarged view showing the part of the mass spectrum with a high mass-to-charge ratio, enlarged in the vertical axis direction.
  • a signal attributed to (SiCl 2 ) n is detected within a range of 391 m / z to 1545 m / z.
  • the by-product is considered to contain as a main component a substance whose molecular skeleton is composed of SiCl 2 units and SiCl 3 units. Further, from the requirement (2), the by-product may contain a substance having a mass ratio of silicon and chlorine of 1: 2.
  • the composition formula of such a substance is considered to be (SiCl 2 ) n, and n is considered to be 3 or more and 15 or less.
  • (SiCl 2 ) n is represented by, for example, Si 6 Cl 12 , Si 14 Cl 28 , and Si 15 Cl 30 .
  • chlorosilanes having a cyclic structure are represented by any one of the following structural formulas (a) to (d).
  • the by-product is considered to be a mixture of chlorosilanes having a cyclic structure represented by the above structural formulas (a) to (d).
  • the cyclic chlorosilanes represented by the above structural formula are thermodynamically stable.
  • chlorosilanes having the above cyclic structure have Si—Si bonds and Si—Cl bonds. These bonds are highly reactive to water and oxygen. Therefore, it is considered that chlorosilanes having a cyclic structure react quickly with water and oxygen in the air atmosphere. Such chlorosilanes are believed to react further with water and oxygen to produce explosive materials.
  • the chlorosilanes having no cyclic structure are considered to be chain chlorosilanes, for example.
  • the explosive substance is considered to be, for example, silyl ethers, siloxanes, silanols, or a mixture thereof.
  • the by-products may contain siloxanes, chained chlorosilanes, silica and the like in addition to chlorosilanes having a cyclic structure.
  • Siloxanes contain Si—O bonds or Si—O—Si bonds.
  • FT-IR Fourier transform infrared
  • a by-product is collected by the same method as described above.
  • an infrared spectroscopic spectrum is obtained for this by-product by a single reflection type ATR (Attenuated Total Reflection) method.
  • Infrared spectroscopic analysis is performed by installing an infrared spectroscopic analyzer in a nitrogen-substituted glove box.
  • ATR Attenuated Total Reflection
  • Infrared spectroscopic analyzer for example, ALPHA manufactured by Bruker Optics is used. Germanium (Ge) is used as the ATR crystal.
  • Conditions for analysis for example, the incident angle is set to 45 °, the number of integrations is 512 times, the measurement range is set to 500 cm -1 or more 4000 cm -1 or less, the resolution is set to 4 cm -1.
  • FIG. 4 is a graph showing an example of an infrared spectroscopic spectrum related to a by-product.
  • the horizontal axis indicates the wave number (cm ⁇ 1 ), and the vertical axis indicates the absorbance.
  • the peak attributable to the Si-O-Si stretching have been detected in a range of 900 cm -1 or more 1700 cm -1 or less.
  • the chlorosilane having a cyclic structure When a chlorosilane having a cyclic structure is brought into contact with a basic treatment liquid, the chlorosilane having a cyclic structure can be decomposed without producing an explosive substance. This is because the Si—Si bond and the Si—Cl bond in the chlorosilanes having a cyclic structure are cleaved by reacting the chlorosilanes having a cyclic structure with a basic treatment liquid. Therefore, the treatment liquid after this reaction contains almost no explosive or flammable substance. In addition, hydrogen chloride (HCl) can be generated during this reaction treatment. Therefore, during this reaction treatment, the pH of the treatment liquid tends to be low. Since this hydrogen chloride can be neutralized by using a basic treatment liquid, it is possible to suppress a decrease in pH of the treatment liquid. Therefore, when a basic processing liquid is used, the processing liquid after the reaction can be safely disposed.
  • HCl hydrogen chloride
  • this processing method may be performed in two stages. That is, first, a pretreatment for reacting a by-product containing a chlorosilane having a cyclic structure with water is performed to obtain a mixed solution. Next, at least one of an inorganic base and an organic base is mixed into this mixed solution. By this method, the by-product can be rendered harmless.
  • the by-product containing a chlorosilane having a cyclic structure In order to react the by-product containing a chlorosilane having a cyclic structure with the treatment liquid, it is preferable to collect the by-product in an inert atmosphere, and the by-product is collected in an inert atmosphere until immediately before the reaction. In order to maintain it below, it is preferable to react the by-product and the treatment liquid under an inert atmosphere.
  • the inert gas is, for example, nitrogen gas, argon gas, or a mixed gas thereof.
  • the dew point is preferably ⁇ 50 ° C. or lower, and the oxygen concentration is preferably 10 ppm or lower.
  • hydrogen (H 2 ) gas may be generated when the by-product and the treatment liquid are reacted. Therefore, this treatment is preferably performed in a facility equipped with a gas exhaust device. Further, it is preferable to subject the mixture of the by-product and the treatment liquid to ultrasonic treatment using an ultrasonic cleaner. That is, by dispersing the by-product and the treatment liquid with ultrasonic waves, the dispersibility of the by-product in the treatment liquid can be enhanced without using a stirring bar or the like.
  • the frequency of the ultrasonic wave is preferably 20 kHz or more.
  • the by-product can be deposited as a highly viscous liquid substance on the pipe. Therefore, it is considered that the by-product deposits are decomposed from chlorosilanes having a cyclic structure present on the surface thereof to those having no cyclic structure by reacting with water or oxygen.
  • chlorosilanes having a cyclic structure present inside by-product deposits are unlikely to come into contact with water or oxygen, and are therefore considered to maintain the cyclic structure even in an air atmosphere. Therefore, the treatment of the by-product using the basic treatment liquid is effective even in the air atmosphere.
  • the treatment liquid is a basic aqueous solution containing at least one of an inorganic base and an organic base.
  • the concentration of the inorganic base and the organic base is, for example, 0.01% by mass to 30% by mass, and preferably 0.1% by mass to 10% by mass.
  • the inorganic base for example, at least one selected from the group consisting of metal hydroxides, alkali metals, carbonates, bicarbonates, and metal oxides is used.
  • metal hydroxides include lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, rubidium hydroxide, cesium hydroxide, calcium hydroxide, magnesium hydroxide, copper hydroxide, iron hydroxide, zinc hydroxide, hydroxide Aluminum or a mixture thereof.
  • Alkali metal is, for example, potassium single metal, lithium single metal, sodium single metal, or a mixture thereof.
  • the carbonate is, for example, sodium carbonate, potassium carbonate, ammonium carbonate, potassium carbonate, lithium carbonate, barium carbonate, magnesium carbonate or a mixture thereof.
  • the bicarbonate is, for example, sodium bicarbonate, ammonium bicarbonate, potassium bicarbonate, calcium bicarbonate or a mixture thereof.
  • the metal oxide is, for example, calcium oxide, magnesium oxide, sodium oxide or a mixture thereof.
  • inorganic bases include alkali metal hydroxides, alkali metal carbonates, alkali metal hydrogen carbonates, alkaline earth metal hydroxides, alkaline earth metal carbonates, and water. It contains at least one selected from the group consisting of ammonium oxide (NH 4 OH).
  • the inorganic base is sodium hydroxide (NaOH), potassium hydroxide (KOH), sodium carbonate (Na 2 CO 3 ), calcium hydroxide (Ca (OH) 2 ), lithium hydroxide (LiOH), sodium hydrogen carbonate. It is preferably at least one selected from the group consisting of (NaHCO 3 ) and ammonium hydroxide (NH 4 OH). Since such inorganic bases have low toxicity, the use of such inorganic bases enables safer treatment of by-products.
  • the inorganic base is selected from the group consisting of potassium hydroxide (KOH), sodium carbonate (Na 2 CO 3 ), lithium hydroxide (LiOH), sodium hydrogen carbonate (NaHCO 3 ), and ammonium hydroxide (NH 4 OH). More preferably, it is at least one selected. When such an inorganic base is used, since the reaction proceeds gently, it can be processed more safely.
  • KOH potassium hydroxide
  • Na 2 CO 3 sodium carbonate
  • LiOH lithium hydroxide
  • NaHCO 3 sodium hydrogen carbonate
  • NH 4 OH ammonium hydroxide
  • organic base for example, at least one selected from the group consisting of alkylammonium hydroxides, organometallic compounds, metal alkoxides, amines, and heterocyclic amines is used.
  • the alkylammonium hydroxide is, for example, tetramethylammonium hydroxide, tetraethylammonium hydroxide, choline hydroxide, or a mixture thereof.
  • the organic metal compound is, for example, organic lithium, organic magnesium, or a mixture thereof.
  • the organic lithium is, for example, butyl lithium, methyl lithium, or a mixture thereof.
  • the organic magnesium is, for example, butyl magnesium, methyl magnesium, or a mixture thereof.
  • the metal alkoxide is, for example, sodium ethoxide, sodium butoxide, potassium ethoxide, potassium butoxide, sodium phenoxide, lithium phenoxide, sodium ethoxide, or a mixture thereof.
  • the amine is methylamine, dimethylamine, trimethylamine, triethylamine, ethylenediamine, diethylamine, aniline or a mixture thereof.
  • the heterocyclic amine is pyridine, pyrrolidine, imidazole, piperidine or a mixture thereof.
  • the organic base is preferably at least one selected from the group consisting of sodium phenoxide (C 6 H 5 ONa), 2-hydroxyethyltrimethylammonium hydroxide (choline hydroxide), and tetramethylammonium hydroxide (TMAH). is there.
  • Water is used as a solvent for the treatment liquid.
  • As water pure water, ion-exchanged water, purified water, tap water, or a mixture thereof may be used.
  • the pH of the treatment liquid is preferably 8 or more and 14 or less before and after the treatment.
  • the pH of the treatment solution before treatment is preferably 9 or more and 14 or less, and more preferably 10 or more and 14 or less.
  • the treatment liquid may contain optional components such as a surfactant and a pH buffer in addition to the inorganic base and the organic base.
  • the concentration of the surfactant in the treatment liquid is, for example, from 0.01% by mass to 10% by mass, and preferably from 0.1% by mass to 1% by mass.
  • the surfactant includes, for example, at least one selected from the group consisting of an anionic surfactant, a cationic surfactant, an amphoteric surfactant, and a nonionic surfactant.
  • anionic surfactant examples include sodium laurate, sodium stearate, sodium lauryl sulfate, sodium 1-hexanesulfonate, lauryl phosphoric acid or a mixture thereof.
  • the cationic surfactant is, for example, tetramethylammonium chloride, benzalkonium chloride, octyltrimethylammonium chloride, monomethylamine hydrochloride, butylpyridinium chloride, or a mixture thereof.
  • amphoteric surfactant is, for example, lauryldimethylaminoacetic acid betaine, cocamidopromylbetaine, sodium lauroylglutamate, lauryldimethylamine N-oxide, or a mixture thereof.
  • the nonionic surfactant is, for example, glyceryl laurate, pentaethylene glycol onododecyl ether, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, lauric acid diethanolamide, octyl glucoside, cetanol or a mixture thereof.
  • the surfactant preferably contains at least one of benzalkonium chloride and sodium laurate, and more preferably benzalkonium chloride.
  • PH buffer serves to keep the pH of the treatment solution constant during the treatment of by-products.
  • a pH buffer it is possible to suppress the pH of the solution after the by-product decomposition treatment from becoming excessively high or excessively low. Therefore, when a pH buffer is used, a by-product can be more safely rendered harmless.
  • the concentration of the pH buffering agent in the treatment liquid is, for example, 0.01% by mass to 30% by mass, and preferably 0.1% by mass to 10% by mass.
  • the pH buffering agent a mixture of a weak acid and its conjugate base or a mixture of a weak base and its conjugate acid can be used.
  • the pH buffer include a mixture of acetic acid (CH 3 COOH) and sodium acetate (CH 3 COONa), a mixture of citric acid and sodium citrate, or trishydroxymethylaminomethane (THAM) and ethylenediaminetetraacetic acid (THAM). EDTA).
  • the treatment liquid according to the embodiment described above is basic. Therefore, when the processing liquid according to the embodiment is used, a by-product containing chlorosilanes having a cyclic structure can be safely rendered harmless.
  • the epitaxial growth method has been described as an example, but the above-described processing method and processing liquid can also be applied to by-products generated by a chemical vapor deposition (CVD) method other than the epitaxial growth method. Can do.
  • this treatment method and treatment liquid can be applied to by-products generated by a method of synthesizing a silicon-containing material using a gas containing silicon and chlorine other than the CVD method.
  • An example of such a method is production of polycrystalline silicon using reduction with hydrogen gas containing trichlorosilane.
  • a by-product including a chlorosilane having a cyclic structure has been described as an example, but the by-product may include a halosilane having a cyclic structure including a halogen element other than chlorine.
  • halosilanes having a cyclic structure may include at least one bond selected from the group consisting of a Si—Cl bond, a Si—Br bond, a Si—F bond, and a Si—I bond, and a Si—Si bond.
  • the halosilanes having a cyclic structure that can be included in the by-product can include at least one of a SiX y group and an X y group.
  • y is 1 or more and 3 or less
  • X is at least one selected from the group consisting of Cl, F, Br and I.
  • the halosilane having a cyclic structure may be included in a by-product generated by a method of depositing a silicon-containing material on a substrate using a gas containing silicon and halogen, for example.
  • a method for producing a by-product containing halosilanes having a cyclic structure will be described below by taking the epitaxial growth method described with reference to FIG. 1 as an example.
  • the source gas introduced into the reaction chamber 12 may contain a halogen element other than chlorine. That is, the source gas can be a mixed gas of hydrogen gas and a compound containing a halogen element other than silicon and chlorine.
  • the compound containing a halogen element other than silicon and chlorine is, for example, a compound containing silicon and bromine.
  • the compound containing silicon and bromine is, for example, dibromosilane (SiH 2 Br 2 ), tribromosilane (SiHBr 3 ), tetrabromosilane (SiBr 4 ), or a mixture thereof.
  • This mixed gas may contain at least one of monosilane (SiH 4 ) and hydrogen bromide (HBr).
  • the by-products that can be precipitated at the discharge pipe 13 and the connection portion 30 of the epitaxial growth apparatus 1 may include halosilanes having a cyclic structure and containing halogen other than chlorine, for example, bromosilanes having a cyclic structure. .
  • the mixed gas may be a mixed gas of at least one of a compound containing a halogen element other than chlorine and a halogen gas other than chlorine, a compound containing silicon and chlorine, and hydrogen gas.
  • a compound containing a halogen element other than chlorine may or may not contain silicon.
  • the mixed gas may be a mixed gas of at least one of a compound containing chlorine and chlorine gas, a compound containing a halogen element other than silicon and chlorine, and hydrogen gas.
  • the compound containing chlorine may or may not contain silicon.
  • the byproduct that can be precipitated includes chlorosilanes having a cyclic structure, cyclic structures, and halogens other than chlorine. It may include at least one compound selected from the group consisting of halosilanes and halosilanes having a cyclic structure and containing chlorine and halogen elements other than chlorine.
  • the substrate placed in the reaction chamber 12 may be one in which a film containing a halogen element other than chlorine is formed on the surface of a silicon substrate.
  • a halogen element contained in a film formed on the surface of the silicon substrate reacts with silicon contained in the source gas to generate halosilanes.
  • the halosilanes are gasified in the reaction chamber 12 and discharged to the discharge pipe 13 together with the exhaust gas. And in the exhaust pipe 13 and the connection part 30, by-products can be produced
  • This by-product includes a chlorosilane having a cyclic structure, a halosilane having a cyclic structure and containing a halogen other than chlorine, and a halosilane having a cyclic structure and containing a halogen element other than chlorine and chlorine. It may contain at least one selected compound.
  • halogen elements other than chlorine may remain on the surface of the substrate installed in the reaction chamber 12.
  • hydrofluoric acid HF
  • the substrate may be subjected to surface treatment such as etching with a gas containing a halogen element.
  • a compound containing a halogen element other than chlorine such as hydrofluoric acid may remain on the surface of the substrate.
  • the halogen element inevitably introduced into the reaction chamber 12 reacts with silicon to generate the above-described halosilanes.
  • a by-product containing halosilanes having a cyclic structure is produced. Can be generated.
  • the halosilanes containing halogen other than chlorine and the halosilanes having a cyclic structure and containing a halogen element other than chlorine, which can be generated in this way, have the same properties as the chlorosilanes having the cyclic structure described above. Then it is analogized. Therefore, the halosilanes having a cyclic structure are preferably subjected to the same detoxification treatment as the chlorosilanes having a cyclic structure described above. It is considered that the halosilanes having these cyclic structures can be safely rendered harmless by bringing the treatment liquid according to the embodiment into contact with the halosilanes having these cyclic structures.
  • halosilanes having a cyclic structure are considered to be represented by any one of the following structural formulas (e) to (h).
  • X is at least one element selected from the group consisting of F, Cl, Br and I.
  • the structure of halosilanes having a cyclic structure shown below can be estimated by analyzing by-products using the above-described nuclear magnetic resonance (MNR) spectroscopy, mass (MS) analysis, and the like.
  • the by-product can contain siloxanes, chain-shaped halosilanes, silica and the like in addition to halosilanes having a cyclic structure.
  • the halosilanes having a cyclic structure include a 4-membered ring structure, a 5-membered ring structure, and a 6-membered ring other than the structural formulas (e) to (h) as shown in the following structural formulas (1) to (21). It may have a structure, a 7-membered ring structure, an 8-membered ring structure, a multi-membered ring structure, and the like.
  • X is at least one element selected from the group consisting of F, Cl, Br and I.
  • the following structural formulas (1-1) to (21-1) indicate chlorosilanes in which the element X in the structural formulas (1) to (21) is chlorine, respectively.
  • the halosilanes having a cyclic structure contained in the by-product can be a monocyclic compound having a silicon ring composed only of silicon. Further, as shown in the above structural formulas (1) to (21), it may be an inorganic cyclic compound containing no carbon.
  • the by-product may include a heterocyclic compound composed of silicon and oxygen.
  • the halosilanes having a chain structure that can be contained in the by-product are represented by, for example, the following structural formulas (22) and (23).
  • N is, for example, a positive integer of 0 or more and 15 or less.
  • X is at least one element selected from the group consisting of F, Cl, Br and I.
  • the following structural formulas (22-1) and (23-1) represent chlorosilanes in which the element X in the structural formulas (22) and (23) is chlorine, respectively.
  • the halosilanes having a chain structure can be straight-chain compounds without branching as shown in the above structural formula (22).
  • the halosilanes having a chain structure can be a chain compound having a branch as shown in the structural formula (23). It can be estimated by mass spectrometry that the by-product contains halosilanes having a chain structure.
  • the treatment liquid according to the embodiment can be used as a treatment liquid for treating a substance containing a compound having at least one of a siloxane bond and a silanol group.
  • the substance containing a compound having at least one of a siloxane bond and a silanol group include hydrolysis products of halosilanes having a cyclic structure. That is, the treatment liquid according to the embodiment can also be used as a treatment liquid for a by-product hydrolysis product generated by a method of depositing a silicon-containing material on a substrate using a gas containing silicon and halogen. .
  • the hydrolysis product is obtained by bringing water into contact with a by-product containing halosilanes having a cyclic structure.
  • the hydrolysis product can be in solid form.
  • the hydrolysis product may be massive or on fine particles.
  • the hydrolysis product may contain a compound having at least one of a siloxane bond (Si—O—Si, O—Si—O) and a silanol group (—Si—OH).
  • the hydrolysis product may also contain a hydracillanol group (—Si (H) OH). It can be estimated by nuclear magnetic resonance spectroscopy described below that the hydrolysis product has at least one of a siloxane bond and a silanol group.
  • a by-product is collected by the same method as described above. Pure water is added into the petri dish containing the by-product in a draft chamber under an atmospheric atmosphere to obtain a mixture of the by-product and pure water.
  • the amount of pure water is, for example, 1 mL with respect to 50 mg of by-products.
  • the pure water is water having a specific resistance of 18.2 M ⁇ ⁇ cm or more.
  • the petri dish is covered and the mixture is allowed to stand for 1 hour or longer. Thereafter, the petri dish lid is removed, and the mixture is allowed to stand for 24 hours or more at room temperature to evaporate water from the mixture.
  • the solid material thus obtained is pulverized using a fluororesin spatula or the like to obtain a powder. This powder is dried with a vacuum pump under a reduced pressure of 5 Pa or less for 2 hours or more to obtain a measurement sample.
  • this measurement sample is fractionated into a 3.2 mm zirconia sample tube (708239971) manufactured by JEOL Ltd.
  • This NMR sample tube is set in an NMR spectrometer and a 29 Si NMR spectrum is measured.
  • the NMR spectrometer for example, JNM-ECA800 manufactured by JEOL Ltd. can be used.
  • the number of integration is 4096, and the measurement range is ⁇ 250 ppm to 250 ppm.
  • the peak appearing in the range of ⁇ 120 ppm or more and 10 ppm or less is considered to be derived from at least one of a siloxane bond and a silanol group. Therefore, when it has a peak in this range, it can be estimated that a hydrolysis product has at least one of a siloxane bond and a silanol group.
  • FIG. 5 is a graph showing an example of a 29 Si NMR spectrum related to the hydrolysis product of the by-product.
  • the horizontal axis indicates the chemical shift (ppm), and the vertical axis indicates the relative intensity.
  • a peak having the highest relative intensity is detected at the position of ⁇ 70 ppm.
  • the structural formula of the hydrolysis product can be estimated by combining the analysis result of nuclear magnetic resonance spectroscopy obtained in this way and the result of elemental analysis.
  • halogen elements are fluorine (F), chlorine (Cl), and bromine (Br).
  • F fluorine
  • Cl chlorine
  • Br bromine
  • the compounds represented by the structural formulas (24) to (29) have both a siloxane bond and a silanol group.
  • the compounds represented by the structural formulas (24) to (29) are polysilanols having two or more silanol groups.
  • the abundance ratio of hydrogen is 2.961% by mass.
  • the abundance ratio of hydrogen is 3.82 mass%, the abundance ratio of oxygen is 60.67 mass%, and the abundance ratio of silicon is 35.50 mass%.
  • the abundance ratio of hydrogen is 2.88 mass%, the abundance ratio of oxygen is 57.06 mass%, and the abundance ratio of silicon is 40.07 mass%.
  • the abundance ratio of hydrogen is 1.65% by mass, the abundance ratio of oxygen is 52.38% by mass, and the abundance ratio of silicon is 45.97% by mass.
  • the abundance ratio of hydrogen is 2.63 mass%
  • the abundance ratio of oxygen is 48.61 mass%
  • the abundance ratio of silicon is 48.76 mass%.
  • Structural Formula (29) the abundance ratio of hydrogen is 2.63 mass%
  • the abundance ratio of oxygen is 48.61 mass%
  • the abundance ratio of silicon is 48.76 mass%.
  • the siloxane bond and Si—Si bond contained in the hydrolysis product of the by-product can cause explosiveness or flammability.
  • the cyclic siloxane bond included in the structural formulas (26) to (29) and the cyclic silicon ring included in the structural formulas (28) and (29) give large energy when the bond is broken. May be released. Therefore, it is thought that the compound containing these rings shows combustibility.
  • the siloxane bond and the Si—Si bond can be cleaved. Things can be safely detoxified.
  • the treatment liquid according to the embodiment described above is basic. Therefore, when the treatment liquid according to the embodiment is used, a by-product containing halosilanes having a cyclic structure can be safely rendered harmless.
  • a source gas was introduced into an epitaxial growth apparatus and reacted with a silicon substrate at a temperature of 800 ° C. to form a single crystal silicon film on the silicon substrate.
  • a mixed gas in which dichlorosilane and hydrogen chloride were mixed with hydrogen gas was used.
  • the concentration of hydrogen in the mixed gas was 95% by volume or more.
  • processing liquid TS1 a treatment liquid obtained by dissolving sodium hydrogen carbonate (NaHCO 3 ) in water was used.
  • the concentration of sodium bicarbonate was 10% by mass.
  • this processing liquid is referred to as processing liquid TS1.
  • the petri dish was taken out from the airtight container, and 1.0 mL of the processing liquid TS1 was added to the petri dish to react the by-product with the processing liquid TS1. As a result, fine foaming from the by-product was confirmed.
  • This treatment was performed while measuring the temperature in the treatment liquid using a thermometer.
  • Example 2 By-products were treated in the same manner as described in Example 1 except that treatment liquid TS2 was used instead of treatment liquid TS1.
  • treatment liquid TS2 an aqueous solution obtained by mixing sodium hydrogen carbonate and a pH buffer was used.
  • the pH buffering agent a mixture of sodium acetate (CH 3 COONa) and acetic acid (CH 3 COOH) was used.
  • the concentration of sodium hydrogen carbonate was 10% by mass
  • the concentration of sodium acetate was 1% by mass
  • the concentration of acetic acid was 1% by mass.
  • Example 3 By-products were treated in the same manner as described in Example 1 except that treatment liquid TS3 was used instead of treatment liquid TS1. As a result, intense foaming from by-products was confirmed.
  • treatment liquid TS3 water in which sodium hydroxide (NaOH) was dissolved was used. In the treatment liquid TS3, the concentration of sodium hydroxide was 10% by mass.
  • Example 4 By-products were treated in the same manner as described in Example 1 except that treatment liquid TS4 was used instead of treatment liquid TS1.
  • treatment liquid TS4 a solution obtained by dissolving sodium phenoxide (Sodium Phenoxide: C 6 H 5 ONa) in water was used.
  • concentration of sodium phenoxide was 10% by mass.
  • Example 5 By-products were treated in the same manner as described in Example 1 except that treatment liquid TS5 was used instead of treatment liquid TS1.
  • treatment liquid TS5 water in which calcium hydroxide (Ca (OH) 2 ) is dispersed is used.
  • the concentration of calcium hydroxide was 10% by mass.
  • Example 6 By-products were treated in the same manner as described in Example 1 except that treatment liquid TS6 was used instead of treatment liquid TS1. As a result, the by-product was dispersed in the treatment liquid.
  • the surfactant benzalkonium chloride was used. In the treatment liquid TS6, the concentration of sodium hydroxide was 10% by mass, and the concentration of benzalkonium chloride was 1% by mass.
  • Example 7 The by-product was treated in the same manner as described in Example 1 except that it was handled under an inert gas atmosphere so that the by-product was not in contact with oxygen and water.
  • Example 8 The by-product was treated in the same manner as described in Example 6 except that it was handled under an inert gas atmosphere so that the by-product was not in contact with oxygen and water.
  • Example 9 The by-product was treated in the same manner as described in Example 2, except that it was handled under an inert gas atmosphere so that the by-product was not in contact with oxygen and water.
  • Example 10 After adding the treatment liquid TS1 in the petri dish, the by-product was treated in the same manner as described in Example 1 except that the ultrasonic treatment was performed using an ultrasonic cleaner. The ultrasonic treatment was performed at a frequency of 28 kHz.
  • Example 11 After adding the treatment liquid TS5 in the petri dish, the by-product was treated in the same manner as described in Example 5 except that the ultrasonic treatment was performed using an ultrasonic cleaner. The ultrasonic treatment was performed at a frequency of 28 kHz.
  • Example 12 By-products were treated in the same manner as described in Example 1 except that treatment liquid TS9 was used instead of treatment liquid TS1.
  • treatment liquid TS9 a solution obtained by dissolving tetramethylammonium hydroxide (TMAH) in water was used.
  • TMAH tetramethylammonium hydroxide
  • the concentration of TMAH was 25% by mass.
  • Example 13 First, 50 mg of by-products were weighed into a petri dish in the same manner as described in Example 1. Next, 1.0 mL of water was dropped into the petri dish and allowed to stand for 1 hour. Next, 1.0 mL of the treatment liquid TS9 was dropped into the petri dish. In this way, the by-product was processed.
  • the elemental analysis of the by-product and the by-product after the water treatment and before the treatment with the treatment liquid TS9, that is, the elemental analysis of the hydrolysis product were performed by the methods described later.
  • Example 14 By-products were treated in the same manner as described in Example 1 except that treatment liquid TS10 was used instead of treatment liquid TS1.
  • the treatment liquid TS10 was prepared by dissolving tetramethylammonium hydroxide (TMAH) in water. In the treatment liquid TS10, the concentration of TMAH was 5% by mass.
  • TMAH tetramethylammonium hydroxide
  • Example 15 By-products were treated in the same manner as described in Example 1 except that treatment liquid TS11 was used instead of treatment liquid TS1.
  • treatment liquid TS11 a solution obtained by dissolving tetramethylammonium hydroxide (TMAH) in water was used.
  • TMAH tetramethylammonium hydroxide
  • the concentration of TMAH was 0.26% by mass. As a result, the temperature of the treatment liquid during the treatment of the by-product did not increase.
  • Example 16 By-products were treated in the same manner as described in Example 1 except that treatment liquid TS12 was used instead of treatment liquid TS1.
  • treatment liquid TS12 a solution obtained by dissolving choline hydroxide in water was used.
  • concentration of choline hydroxide was 4% by mass.
  • the treatment liquid after each test was sufficiently dried in the exhaust booth.
  • a small amount of the solid matter remaining on the petri dish was collected in a SUS container. Subsequently, it moved on the petri dish in the state which pressed the spatula made from SUS to the solid substance. At this time, it was visually confirmed whether or not the solid matter was ignited.
  • the solid material collected in the SUS container was brought into contact with a flame using a portable ignition device, and it was visually confirmed whether or not it would ignite.
  • a portable ignition device was used as the gas of the portable ignition device.
  • the flame temperature was about 500 ° C.
  • the column below the heading “Processing” and the column labeled “Maximum temperature (° C.)” indicates the highest temperature reached by the processing liquid that is processing the by-product. Is described. Further, in the column below the heading “After Treatment”, the column “pH” describes the pH of the treatment liquid after treating the by-product. In the column below the heading “processing method”, characteristics of the processing method are described.
  • the pH of the treated liquid after the treatment is 7 or more, and the solid matter obtained by drying the treated liquid after treatment is combustible and explosive. Sex was not seen.
  • the pH of the processing solution after the processing was 1 or less.
  • the combustibility was seen in the solid substance obtained by drying the process liquid after a process.
  • the treatment liquid TS1 containing NaHCO 3 or the treatment liquid TS4 containing C 6 H 5 ONa is used rather than using the treatment liquid TS3 containing NaOH and the treatment liquid TS5 containing Ca (OH) 2. It can be said that the use is safer because the maximum temperature during the treatment is low and the pH after the treatment is close to neutrality.
  • Example 17 a single crystal silicon film was formed under the same conditions as described in Example 1 except that the reaction temperature was changed from 800 ° C. to 1000 ° C.
  • the by-product was collected by disassembling the piping of the epitaxial growth apparatus in a nitrogen atmosphere.
  • the by-product was a pale yellow oil.
  • the collected by-products were analyzed by the above-described method. As a result, the structural formulas (a) to (d), (1-1), (2-1), (12-1), and (14-1) And a chlorosilane having a chain structure that is considered to correspond to any one of the structural formulas (22-1) and (23-1). It was estimated.
  • the petri dish was taken out from the airtight container, and 1.0 mL of the processing liquid TS1 was added to the petri dish to react the by-product with the processing liquid TS1. As a result, fine foaming from the by-product was confirmed.
  • This treatment was performed while measuring the temperature in the treatment liquid using a thermometer.
  • chlorosilanes considered to have a chain structure can be rendered harmless using the treatment liquid according to the embodiment, similarly to chlorosilanes considered to have a cyclic structure. It was.
  • a treatment solution for treating halosilanes having a cyclic structure such as chlorosilanes having a cyclic structure.
  • This treatment liquid contains at least one of an inorganic base and an organic base and is basic. Therefore, when this treatment liquid is used, a cyclic structure such as chlorosilanes having a cyclic structure contained in a by-product generated by a method of depositing a silicon-containing material on a substrate using a gas containing halogen such as silicon and chlorine.
  • a halosilane having a structure can be treated by a highly safe method.
  • a treatment liquid for treating chlorosilanes having a cyclic structure which contains at least one of an inorganic salt and an organic base and is basic.
  • [4] The treatment liquid according to any one of [1] to [3], which has a pH value of 8 or more and 14 or less.
  • [5] The processing liquid according to any one of [1] to [4], further comprising a surfactant.
  • [6] The processing solution according to any one of [1] to [5], further comprising a pH buffer.
  • [7] A method for treating chlorosilanes having a cyclic structure, the method comprising bringing the chlorosilanes having a cyclic structure into contact with the treatment liquid according to any one of [1] to [6].
  • [8] The treatment method according to [7], which comprises subjecting the obtained mixture to sonication after contacting the chlorosilane having the cyclic structure with the treatment liquid.
  • a processing method comprising contacting with the substrate.
  • the base material can include a substrate.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

一実施形態によると、処理液が提供される。処理液は、環状構造を有するハロシラン類を処理するための処理液である。処理液は、無機塩基及び有機塩基の少なくとも一方を含み、塩基性である。

Description

処理液及び処理方法
 本発明の実施形態は、処理液及び処理方法に関する。
 半導体シリコン基板は、種々の電子回路を形成するための材料として広く用いられている。この半導体シリコン基板上には、電子回路を作成し易くするために、ケイ素含有物を含む膜を形成することがある。このような膜を形成するための装置として、エピタキシャル成長装置が用いられている。
 エピタキシャル成長装置は、反応室と、反応室に接続され原料ガスが供給される供給管と、反応室に接続され排気ガスが排出される排出管とを備えている。エピタキシャル成長装置は、不活性雰囲気下で減圧された反応室内に基板を設置し、反応室内に導入された原料ガスと加熱された基板とを反応させることにより、基板上にケイ素含有物を含む膜を形成する。原料ガスとしては、例えば、ケイ素及び塩素を含む化合物を含有する水素ガスを用いる。反応室内に導入された原料ガスは、排気ガスとして、排出管を介して装置の外部へと排出される。排気ガスは、ケイ素及び塩素を含む化合物を含み得る。
 ここで、反応室内の温度は、排出管と比較して非常に高温である。したがって、排出管内に排出された排気ガスに含まれるケイ素及び塩素を含む化合物は、排出管内で冷却され、副生成物として析出することがある。副生成物は、オイリーシランとも呼ばれ、粘性の高い液状物質であり得る。このような副生成物を、安全性が高い方法で無害化することが求められている。
特開2012-49342号公報 特開2017-54862号公報 特開2013-197474号公報
Frank Meyer-Wegner, Andor Nadj, Michael Bolte, Norbert Auner, Matthias Wagner, Max C. Holthausen, and Hans-Wolfram W. Lerner, 「The Perchlorinated Silanes Si2Cl6 and Si3Cl8 as Sources of SiCl2」Chemistry A European Journal, April 18, 2011, Volume 17, Issue 17, p. 4715-4719. K.V.C.Vollhardt、N.E.Schore著、古賀憲司・野依良治・村橋俊一ら監訳、大嶌幸一郎・小田嶋和徳・小松満男・戸部義人ら訳、「ボルハルト・ショアー現代有機化学 第三版」、1996年4月1日、p.223-296
 実施形態の目的は、ケイ素及びハロゲンを含むガスを用いて、基材上にケイ素含有物を堆積させる方法により生じる副生成物を安全性の高い方法で処理できる処理液及び処理方法を提供することにある。
 第1実施形態によると、環状構造を有するハロシラン類を処理するための処理液が提供される。処理液は、無機塩基及び有機塩基の少なくとも一方を含む。処理液は、塩基性である。
 第2実施形態によると、環状構造を有するハロシラン類を処理する方法が提供される。処理方法は、環状構造を有するハロシラン類と、第1実施形態に係る処理液とを接触させることを含む。
 第3実施形態によると、ケイ素及びハロゲンを含むガスを用いて、基材上にケイ素含有物を堆積させる方法により生じる副生成物を処理する方法が提供される。処理方法は、不活性雰囲気下で塩基性の処理液と副生成物とを接触させることを含む。
 第4実施形態によると、シロキサン結合及びシラノール基の少なくとも一方を有する化合物を含む物質を処理するための処理液が提供される。処理液は、無機塩基及び有機塩基の少なくとも一方を含み、塩基性である。
エピタキシャル成長装置の一例を概略的に示す斜視図。 副生成物に係る29Si NMRスペクトルの一例を示すグラフ。 副生成物に係る質量スペクトルの一例を示すグラフ。 副生成物に係る赤外分光スペクトルの一例を示すグラフ。 副生成物の加水分解生成物に係る29Si NMRスペクトルの一例を示すグラフ。
実施形態
 従来、特許文献1に記載されているように、上述した副生成物の主成分は、塩化シランポリマー、すなわち、クロロシランポリマーであると推定されていた。しかしながら、副生成物は、水や酸素に対して高い反応性を有するため、副生成物自体を直接的に分析する手法は確立されていなかった。本発明者らは鋭意研究した結果、副生成物自体を直接分析する手法を確立し、その結果、副生成物の主成分は環状構造を有するクロロシラン類であることを見出した。本発明は、この知見に基づくものである。
 実施形態に係る処理液は、環状構造を有するクロロシラン類を処理するためのものである。この処理液は、無機塩基又は有機塩基の少なくとも一方を含んでいる。実施形態に係る処理液は、塩基性である。
 環状構造を有するクロロシラン類は、熱力学的に安定な構造を有している。したがって、環状構造を有するクロロシラン類は、不活性ガス雰囲気下では変質しない。しかしながら、環状構造を有するクロロシラン類は、水や酸素と速やかに反応して、より爆発性の高い物質に変質し得る。本発明者らは、不活性雰囲気下で採取した環状構造を有するクロロシラン類を塩基性の処理液で処理すると、非常に安全に無害化可能なことを見出した。
 すなわち、実施形態に係る処理液は、ケイ素及び塩素を元素として含むガスを用いて、基材上にケイ素含有物を堆積させる方法により生じる副生成物を処理するための処理液と言い換えることもできる。
 実施形態に係る処理液を用いると、安全性が高い方法で副生成物を無害化することができる。
 以下、この処理液及び処理方法について、詳細を説明する。ここでは、副生成物を生成する装置として、エピタキシャル成長装置を例に挙げて説明する。
 図1は、エピタキシャル成長装置の一例を概略的に示す斜視図である。図1に示すエピタキシャル成長装置1は、装置本体10と、除害装置20と、接続部30とを備えている。
 装置本体10は、筐体11と、反応室12と、排出管13と、供給管(図示せず)とを備えている。反応室12と、排出管13と、供給管とは、筐体11内に収容されている。供給管の一端は、反応室12に接続されている。供給管の他端は、原料ガスの供給装置(図示せず)に接続されている。
 排出管13の一端は、反応室12に接続されている。排出管13の他端は、接続部30に接続されている。排出管13は、配管131乃至135を含んでいる。配管131の一端は、反応室12に接続されている。配管131の他端は、配管132の一端に接続されている。配管132は、反応室独立バルブ(Chamber Isolation Valve:CIV)を含んでいる。配管132の他端は、配管133の一端に接続されている。配管133は、圧力調整バルブ(Pressure Control Valve:PCV)を含んでいる。配管133の他端は、配管134の一端に接続されている。配管134の他端は、配管135の一端に接続されている。配管135の他端は、接続部30の一端に接続されている。
 接続部30は、配管31と配管32とを含んでいる。配管31の一端は、配管135の他端に接続されている。配管31の他端は、配管32の一端に接続されている。配管32の他端は、除害装置20に接続されている。
 エピタキシャル成長装置1において、原料ガスは、原料ガスの供給装置から排出され、供給管を介して、反応室12に導入される。原料ガスは、ケイ素及び塩素を含むガスである。ケイ素及び塩素を含むガスは、例えば、水素ガスと、ケイ素及び塩素を含む化合物との混合ガスである。この混合ガスにおける水素の濃度は、例えば、95体積%以上である。ケイ素及び塩素を含む化合物は、例えば、ジクロロシラン(SiH2Cl2)、トリクロロシラン(SiHCl3)、テトラクロロシラン(SiCl4)又はこれらの混合物である。なお、この混合ガスは、モノシラン(SiH4)、及び塩化水素(HCl)の少なくとも一方を含んでいてもよい。
 反応室12には、減圧下、基板が設置され、基板は、原料ガスとの反応温度以上に加熱される。反応温度は、一例によると、600℃以上であり、他の例によると、1000℃以上である。基板と原料ガスとが反応すると、基板上に、熱化学反応により単結晶又は多結晶のケイ素含有膜が形成される。基板は、例えば、単結晶シリコン基板である。
 反応室12から排出された排出ガスは、排出管13及び接続部30からなる排出経路を経て、除害装置20に導入される。排出ガスには、原料ガスに含まれるケイ素及び塩素を含む化合物のうち、基板上に堆積しなかったものや、モノシラン、塩化水素等が含まれ得る。排出ガスは、除害装置20において燃焼されて無害化される。
 副生成物は、排出管13及び接続部30の一部で析出し得る。副生成物は、上述した排出ガスに含まれる成分が重合して固形物あるいは液状になったものであると考えられる。副生成物は、排出管13のうち、配管134付近で析出し易い。反応室12の近くに位置する配管131乃至133では、排出ガスの温度が十分に高いため、重合物が析出しにくいと考えられる。また、反応室12から遠くに位置する接続部では、排出ガス中における副生成物の原料となる成分の量が少ないため、副生成物が生成しにくいと考えられる。
 副生成物は、環状のクロロシラン類を含んでいると考えられる。副生成物が環状のクロロシラン類を含んでいることは、以下の方法により推定することができる。
 先ず、エピタキシャル成長装置1の排出管13を解体して、副生成物が付着した配管を取り出す。例えば、図1に示す配管134のように、排出ガスの流れ方向に沿って圧力調整バルブPCVの下流に位置し、湾曲している配管を取り出す。次いで、取り出した配管の両端を閉栓する。なお、この作業は、窒素(N2)ガスなどの不活性雰囲気下で行う。
 次いで、取り出した配管を、窒素ガスなどの不活性ガスでパージされたグローブボックス内に移動させる。次いで、配管から副生成物を採取し、核磁気共鳴(NMR)分光分析、及び質量(MS)分析に用いるための分析試料を、それぞれ準備する。グローブボックス内の雰囲気としては、アルゴン雰囲気下、水分濃度を1ppm以下とし、酸素濃度を10ppm以下とすることが好ましい。グローブボックスとしては、例えば、VAC社製VAC101965OMNI-LAB STCH-Aを用いる。各分析試料を、それぞれの分析装置へと運ぶ際には、樹脂製容器などに入れた後、この樹脂製容器を密閉容器に入れた状態で、グローブボックス内から、各分析装置へと移動させる。以下、各分析試料の準備に際しては、分析試料と酸素及び水とが接触しないように注意する。分析装置に分析試料を設置する際など、やむを得ず各分析試料を空気中に曝すときには、手早く行うようにする。
 次に、副生成物について、核磁気共鳴(NMR)法による分析を行う。分析試料としては、例えば、0.2gの副生成物と、2mLの脱水重トルエン(関東化学製:製品番号21744-1A)とを混合し、この混合物を4時間にわたって静置したものを用いる。次いで、この混合物を株式会社ハルナ製J.YOUNGバルブ付き試料管(S-5-600-JY-8)に分取する。次いでこのNMR試料管をNMR分光分析装置内にセットし、29Si NMRスペクトルを測定する。NMR分光分析装置としては、例えば、日本電子株式会社製JNM-ECA800を用いることができる。29Si NMRスペクトルの測定に際しては、例えば、積算回数を3500回とし、測定範囲を-500ppm以上500ppm以下とする。
 次に、副生成物について、質量(MS)分析による分析を行い、質量スペクトルを得る。分析試料としては、例えば、副生成物を、脱気及び脱水処理を施したトルエンに溶解させたものを用いる。この溶解液における副生成物の濃度は、5質量%とし、水分は0.6ppm以下とする。トルエンの脱気及び脱水処理に際しては、例えば、VAC社製の精製装置VAC SOLVENT PURIFIER 103991を用いる。質量分析装置としては、例えば、ブルカー・ダルトニクス社製 solariX 9.4Tを用いる。イオン化法としては、APCI(Atmospheric Pressure Chemical Ionization)法を用いる。質量スペクトルの測定に際しては、例えば、積算回数を300回とし、測定範囲を100m/z以上2000m/z以下とする。
 これらの分析結果から、以下の要件(1)及び(2)が同時に達成されるとき、副生成物は、環状構造を有するクロロシラン類を含んでいると推定することができる。
  要件(1):29Si NMRスペクトルにおいて、相対強度が最も大きいシグナルが、-0.4ppmの位置に現れる。
 要件(1)を満たす29Si NMRスペクトルについて、図2を参照しながら説明する。図2は、副生成物に係る29Si NMRスペクトルの一例を示すグラフである。図2において、横軸は化学シフト(ppm)を示し、縦軸は相対強度を示す。図2に示す29Si NMRスペクトルには、-0.4ppmの位置に、相対強度が最も大きいシグナルが検出されている。また、-80ppm以上-40ppm以下の範囲内に、シグナルが検出されていない。非特許文献1に記載のデータから、-0.4ppmの位置に現れるシグナルは、SiCl3ユニット若しくはSiCl2ユニットに帰属すると推定される。
  要件(2):質量スペクトルにおいて、(SiCl2nに帰属するシグナルが、質量電荷比が0m/zから1500m/z程度の範囲まで検出される。
 要件(2)を満たす質量スペクトルについて、図3を参照しながら説明する。図3は、副生成物に係る質量スペクトルの一例を示すグラフである。図3において、横軸は質量電荷比(m/z)を示し、縦軸は相対強度(%)を示す。図3において、右上に示す部分は、質量スペクトルの高質量電荷比の部分を、縦軸方向に拡大して示す拡大図である。図3に示す質量スペクトルにおいて、(SiCl2nに帰属するシグナルが、391m/z以上1545m/z以下の範囲内に検出されている。
 すなわち、(1)の要件から、副生成物は、分子骨格がSiCl2ユニット及びSiCl3ユニットにより構成された物質を主成分として含んでいると考えられる。また、(2)の要件から、副生成物は、ケイ素と塩素との質量比が、1:2の物質を含むことが考えられる。このような物質の組成式は、(SiCl2nと考えられ、nは3以上15以下であると考えられる。(SiCl2nは、例えば、Si6Cl12、Si14Cl28、及びSi15Cl30で表される。このような質量比を有する化合物としては、Si=Si結合を有するものと、環状構造を有するものとが考えられる。しかしながら、Si=Si結合は、非常に不安定な結合であり、室温で直ちに分解することから、この質量比を有する物質は、Si=Si結合を有するものではないと考えられる。したがって、この質量比を有する物質は、環状構造を有すると考えられる。
 環状構造のクロロシラン類は、以下に示す構造式(a)乃至(d)の何れかで表されると考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 副生成物は、上記構造式(a)乃至(d)で表される環状構造を有するクロロシラン類の混合物であると考えられる。上記構造式に示す環状構造のクロロシラン類は、熱力学的に安定である。しかしながら、上記環状構造を有するクロロシラン類は、Si-Si結合及びSi-Cl結合を有している。これらの結合は、水及び酸素に対して高い反応性を示す。したがって、環状構造を有するクロロシラン類は、大気雰囲気下においては、速やかに、水や酸素と反応すると考えられる。このようなクロロシラン類は、水及び酸素と更に反応して、爆発性を有する物質を生じると考えられる。
 環状構造を有さないクロロシラン類は、例えば、鎖状のクロロシラン類であると考えられる。
 爆発性を有する物質は、例えば、シリルエーテル類、シロキサン類、シラノール類又はこれらの混合物であると考えられる。
 副生成物は、環状構造を有するクロロシラン類の他に、シロキサン類、鎖状のクロロシラン類及びシリカなどを含み得る。シロキサン類は、Si-O結合又はSi-O-Si結合を含む。
 副生成物がシロキサン類を含むことは、フーリエ変換赤外(FT-IR)分光分析により確認することができる。すなわち、副生成物の赤外分光スペクトルにおいて、Si-O-Siに帰属するピークが検出された場合、副生成物はシロキサン類を含んでいると推定することができる。赤外分光スペクトルにおいて、Si-O-Siに帰属するピークは、例えば、900cm-1以上1700cm-1以下の範囲内に検出され、他の例によると、900cm-1以上1300cm-1以下の範囲内に検出される。
 具体的には、先ず、上述したのと同様の方法で、副生成物を採取する。次いで、この副生成物について、1回反射型ATR(Attenuated Total Reflection)法により赤外分光スペクトルを得る。赤外分光分析に際しては、窒素置換されたグローブボックス内に赤外分光分析装置を設置して行う。赤外分光分析装置としては、例えば、Bruker Optics社製のALPHAを用いる。ATR結晶としては、ゲルマニウム(Ge)を用いる。分析条件としては、例えば、入射角は45°とし、積算回数は512回とし、測定範囲は500cm-1以上4000cm-1以下とし、分解能は4cm-1とする。
 図4は、副生成物に係る赤外分光スペクトルの一例を示すグラフである。図4において、横軸は波数(cm-1)を示し、縦軸は吸光度を示す。図4に示す赤外分光スペクトルにおいて、Si-O-Si伸縮に帰属するピークが、900cm-1以上1700cm-1以下の範囲内に検出されている。
 環状構造を有するクロロシラン類と、塩基性の処理液とを接触させると、爆発性を有する物質を生じることなく、環状構造を有するクロロシラン類を分解することができる。これは、環状構造を有するクロロシラン類と塩基性の処理液とを反応させることにより、環状構造を有するクロロシラン類におけるSi-Si結合及びSi-Cl結合が切断されるためである。したがって、この反応後の処理液には、爆発性や燃焼性を有する物質がほぼ含まれない。また、この反応処理の際には、塩化水素(HCl)が生じ得る。そのため、この反応処理の際には、処理液のpHが低くなり易い。塩基性の処理液を用いることにより、この塩化水素を中和することができるため、処理液のpHが低下するのを抑制することができる。それゆえ、塩基性の処理液を用いると、反応後の処理液を、安全に処分することができる。
 これに対して、環状構造を有するクロロシラン類を含む副生成物と、中性の水溶液とを反応させた場合、爆発性又は燃焼性を有する物質が生じ得る。これは、副生成物と中性の水溶液とを反応させた場合、副生成物の表面のみが加水分解され、その内部に存在するクロロシラン類が分解されないためと考えられる。あるいは、副生成物と水とを反応させると、加水分解により、副生成物中のSi-Cl結合は切断され得るが、Si-Si結合、Si-O-Si結合、及びSi-OH結合の少なくとも一つを有する生成物が生成されるためと考えられる。また、中性又は酸性の水溶液を用いた場合、塩化水素を中和できないため、反応処理後の処理液のpHが非常に低くなり、腐食性を有し得る。以上のことから、中性又は酸性の水溶液を用いると、塩基性の水溶液を用いる方法と比較して、副生成物の無害化を安全性が高い状態で行うことができにくい。
 なお、この処理方法は、2段階に分けて行ってもよい。すなわち、先ず、環状構造を有するクロロシラン類を含む副生成物と水とを反応させる前処理を行い、混合液を得る。次いで、この混合液に、無機塩基又は有機塩基の少なくとも一方を混合する。この方法によっても、副生成物を無害化することができる。
 環状構造を有するクロロシラン類を含んだ副生成物と処理液とを反応させるためには、副生成物を不活性雰囲気下で採取することが好ましく、また、副生成物を反応直前まで不活性雰囲気下に維持するために、不活性雰囲気下で副生成物と処理液とを反応させることが好ましい。副生成物を不活性雰囲気下で管理することにより、副生成物の塊の内部だけではなく、表面において水や酸素と反応することを防ぐことが可能である。不活性ガスは、例えば、窒素ガス、アルゴンガス又はこれらの混合ガスである。不活性雰囲気下において、露点-50℃以下であり、酸素の濃度は10ppm以下であることが好ましい。
 なお、副生成物と処理液とを反応させると、水素(H2)ガスが発生し得る。したがって、この処理は、ガス排気装置を備えた設備内で行うことが好ましい。また、副生成物と処理液との混合物を、超音波洗浄機を用いた超音波処理に供することが好ましい。すなわち、副生成物及び処理液を超音波により振動させることにより、撹拌棒等を用いずに、処理液中への副生成物の分散性を高めることができる。超音波の周波は、20kHz以上とすることが好ましい。
 ここで、副生成物は、配管上に高粘度の液状物質として堆積し得る。したがって、副生成物の堆積物においては、その表面に存在する環状構造を有するクロロシラン類から、水や酸素と反応して、環状構造を有さないものへと分解していると考えられる。その一方で、副生成物の堆積物の内部に存在する環状構造を有するクロロシラン類は、水や酸素に接触しにくいため、大気雰囲気下においても、その環状構造を維持していると考えられる。したがって、塩基性の処理液を用いた副生成物の処理は、大気雰囲気下においても有効である。
 次に、この処理方法に利用可能な処理液について説明する。
 処理液は、無機塩基又は有機塩基の少なくとも一方を含む塩基性の水溶液である。処理液において、無機塩基及び有機塩基の濃度は、例えば、0.01質量%以上30質量%以下とし、好ましくは、0.1質量%以上10質量%以下とする。
 無機塩基としては、例えば、金属水酸化物、アルカリ金属、炭酸塩、炭酸水素塩、及び金属酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種類を用いる。
 金属水酸化物は、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ルビジウム、水酸化セシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化銅、水酸化鉄、水酸化亜鉛、水酸化アルミニウム又はこれらの混合物である。
 アルカリ金属は、例えば、カリウムの単体金属、リチウムの単体金属、ナトリウムの単体金属、又はこれらの混合物である。
 炭酸塩は、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム又はこれらの混合物である。
 炭酸水素塩は、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素カルシウム又はこれらの混合物である。
 金属酸化物は、例えば、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ナトリウム又はこれらの混合物である。
 無機塩基は、例えば、アルカリ金属元素の水酸化物、アルカリ金属元素の炭酸塩、アルカリ金属元素の炭酸水素塩、アルカリ土類金属元素の水酸化物、アルカリ土類金属元素の炭酸塩、及び水酸化アンモニウム(NH4OH)からなる群より選ばれる少なくとも1種類を含む。
 また、無機塩基は、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、炭酸ナトリウム(Na2CO3)、水酸化カルシウム(Ca(OH)2)、水酸化リチウム(LiOH)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)、及び水酸化アンモニウム(NH4OH)からなる群より選ばれる少なくとも1種類であることが好ましい。このような無機塩基は、毒性が低いため、このような無機塩基を用いると、より安全に副生成物を処理する事ができる。
 また、無機塩基は、水酸化カリウム(KOH)、炭酸ナトリウム(Na2CO3)、水酸化リチウム(LiOH)、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)、及び水酸化アンモニウム(NH4OH)からなる群より選ばれる少なくとも1種類であることがより好ましい。このような無機塩基を用いると、反応が穏やかに進行するため、より安全に処理することが可能である。
 有機塩基としては、例えば、水酸化アルキルアンモニウム類、有機金属化合物、金属アルコキシド、アミン、及び複素環式アミンからなる群より選ばれる少なくとも1種類を用いる。
 水酸化アルキルアンモニウム類は、例えば、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化コリン、又はこれらの混合物である。
 有機金属化合物は、例えば、有機リチウム、有機マグネシウム、又はこれらの混合物である。有機リチウムは、例えば、ブチルリチウム、メチルリチウム、又はこれらの混合物である。有機マグネシウムは、例えば、ブチルマグネシウム、メチルマグネシウム、又はこれらの混合物である。
 金属アルコキシドは、例えば、ナトリウムエトキシド、ナトリウムブトキシド、カリウムエトキシド、カリウムブトキシド、ナトリウムフェノキシド、リチウムフェノキシド、ナトリウムエトキシド、又はこれらの混合物である。
 アミンは、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エチレンジアミン、ジエチルアミン、アニリン又はこれらの混合物である。
 複素環式アミンは、ピリジン、ピロリジン、イミダゾール、ピペリジン又はこれらの混合物である。
 有機塩基は、好ましくは、ナトリウムフェノキシド(C65ONa)、2-ヒドロキシエチルトリメチルアンモニウムヒドロキシド(水酸化コリン)、及びテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)からなる群より選ばれる少なくとも1種類である。
 処理液の溶媒としては、水を用いる。水は、純水、イオン交換水、精製水、若しくは水道水を用いてもよく、又はこれらの混合物を用いてもよい。
 処理液のpHは、処理前後において8以上14以下であることが好ましい。また、処理前の処理液のpHは、9以上14以下であることが好ましく、10以上14以下であることがより好ましい。
 処理液は、無機塩基及び有機塩基の他に、界面活性剤やpH緩衝剤などの任意成分を含んでいてもよい。
 界面活性剤は、処理液中での副生成物の分散性を高め、処理速度を向上させる。処理液における界面活性剤の濃度は、例えば、0.01質量%以上10質量%以下とし、好ましくは、0.1質量%以上1質量%以下とする。
 界面活性剤は、例えば、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、及び非イオン性界面活性剤からなる群より選ばれる少なくとも1種類を含む。
 アニオン性界面活性剤は、例えば、ラウリン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、1-ヘキサンスルホン酸ナトリウム、ラウリルリン酸又はこれらの混合物である。
 カチオン性界面活性剤は、例えば、塩化テトラメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化オクチルトリメチルアンモニウム、モノメチルアミン塩酸塩、塩化ブチルピリジニウム又はこれらの混合物である。
 両性界面活性剤は、例えば、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、コカミドプロミルベタイン、ラウロイルグルタミン酸ナトリウム、ラウリルジメチルアミンN-オキシド又はこれらの混合物である。
 非イオン性界面活性剤は、例えば、ラウリン酸グリセリン、ペンタエチレングリコールオノドデシルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ラウリン酸ジエタノールアミド、オクチルグルコシド、セタノール又はこれらの混合物である。
 界面活性剤は、塩化ベンザルコニウム及びラウリン酸ナトリウムの少なくとも一方を含むことが好ましく、塩化ベンザルコニウムを用いることがより好ましい。
 pH緩衝剤は、副生成物の処理中に、処理液のpHを一定に保つ役割を果たす。pH緩衝剤を用いることにより、副生成物分解処理後の溶液のpHが、過剰に高くなること若しくは過剰に低くなることを抑制することができる。したがって、pH緩衝剤を用いると、より安全に副生成物を無害化することができる。
 処理液におけるpH緩衝剤の濃度は、例えば、0.01質量%以上30質量%以下とし、好ましくは、0.1質量%以上10質量%以下とする。
 pH緩衝剤としては、弱酸とその共役塩基との混合物や、弱塩基とその共役酸との混合物を用いることができる。pH緩衝剤としては、例えば、酢酸(CH3COOH)と酢酸ナトリウム(CH3COONa)との混合物、クエン酸とクエン酸ナトリウムとの混合物、又はトリスヒドロキシメチルアミノメタン(THAM)とエチレンジアミン四酢酸(EDTA)との混合物を含む。
 以上説明した実施形態に係る処理液は、塩基性である。したがって、実施形態に係る処理液を用いると、環状構造を有するクロロシラン類を含む副生成物を、安全に無害化することができる。
 ここでは、エピタキシャル成長法を例に挙げて説明したが、上述した処理方法及び処理液は、エピタキシャル成長法以外の化学気相蒸着(Chemical Vapor Deposition:CVD)法で生じた副生成物にも適用することができる。また、この処理方法及び処理液は、CVD法以外のケイ素及び塩素を含むガスを用いて、ケイ素含有物を合成する方法により生じた副生成物にも適用することができる。このような方法としては、例えば、トリクロロシランを含む水素ガスによる還元を用いた多結晶シリコンの製造が挙げられる。
 また、ここでは、環状構造を有するクロロシラン類を含む副生成物を例に挙げて説明したが、副生成物は、塩素以外のハロゲン元素を含む環状構造を有するハロシラン類を含み得る。
 すなわち、フッ素(F)、臭素(Br)、及びヨウ素(I)は、塩素(Cl)と同様に、17族に属するハロゲン元素である。同族の元素は、類似した性質を有することが、一般的に知られている。したがって、塩素以外のハロゲン元素も、塩素と同様に、ケイ素と反応して環状構造を有するハロシラン類を生成し得る。環状構造を有するハロシラン類は、Si-Cl結合、Si-Br結合、Si-F結合及びSi-I結合からなる群より選ばれる少なくとも1つの結合と、Si-Si結合とを含み得る。また、副生成物に含まれ得る環状構造を有するハロシラン類は、SiXy基及びXy基の少なくとも一方を含み得る。ここで、yは1以上3以下であり、XはCl、F、Br及びIからなる群より選ばれる少なくとも1種である。
 環状構造を有するハロシラン類は、例えば、ケイ素及びハロゲンを含むガスを用いて、基材上にケイ素含有物を堆積させる方法により生じる副生成物に含まれ得る。環状構造を有するハロシラン類を含む副生成物の生成法について、以下に、図1を参照しながら説明したエピタキシャル成長法を例に挙げて説明する。
 図1に示すエピタキシャル成長装置1において、反応室12に導入される原料ガスには、塩素以外のハロゲン元素も含まれ得る。すなわち、原料ガスは、水素ガスと、ケイ素及び塩素以外のハロゲン元素を含む化合物との混合ガスであり得る。ケイ素及び塩素以外のハロゲン元素を含む化合物は、例えば、ケイ素及び臭素を含む化合物である。ケイ素及び臭素を含む化合物は、例えば、ジブロモシラン(SiH2Br2)、トリブロモシラン(SiHBr3)、テトラブロモシラン(SiBr4)又はこれらの混合物である。なお、この混合ガスは、モノシラン(SiH4)、及び臭化水素(HBr)の少なくとも一方を含んでいてもよい。
 このようにケイ素及び塩素以外のハロゲン元素を含む化合物を含む原料ガスを用いた場合、ケイ素及び塩素を含む化合物を含む原料ガスを用いた場合と同様に、基板上にケイ素含有膜を形成することができる。また、エピタキシャル成長装置1の排出管13及び接続部30で析出し得る副生成物には、環状構造を有し、塩素以外のハロゲンを含むハロシラン類、例えば、環状構造を有するブロモシラン類が含まれ得る。
 また、上記混合ガスは、塩素以外のハロゲン元素を含む化合物及び塩素以外のハロゲンガスの少なくとも一方と、ケイ素及び塩素を含む化合物と、水素ガスとの混合ガスであってもよい。塩素以外のハロゲン元素を含む化合物は、ケイ素を含んでいてもよく、含んでいなくてもよい。また、上記混合ガスは、塩素を含む化合物及び塩素ガスの少なくとも一方と、ケイ素及び塩素以外のハロゲン元素を含む化合物と、水素ガスとの混合ガスであってもよい。塩素を含む化合物は、ケイ素を含んでいてもよく、含んでいなくてもよい。
 このように塩素元素と、塩素以外のハロゲン元素とを含む原料ガスを用いた場合、析出し得る副生成物には、環状構造を有するクロロシラン類、環状構造を有し、塩素以外のハロゲンを含むハロシラン類、及び、環状構造を有し塩素及び塩素以外のハロゲン元素を含むハロシラン類からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物が含まれ得る。
 なお、反応室12内には、塩素以外のハロゲン元素が不可避的に導入され得る。すなわち、反応室12に設置される基板は、シリコン基板の表面上に、塩素以外のハロゲン元素を含む膜が形成されたものであり得る。このような基板を用いた場合、シリコン基板の表面上に形成された膜に含まれるハロゲン元素と、原料ガスに含まれるケイ素とが反応して、ハロシラン類が生成し得る。このハロシラン類は、反応室12内でガス化して、排出ガスとともに排出管13へと排出される。そして、排出管13や接続部30において、ハロシラン類同士が重合、あるいは、ハロシラン類と排出ガスに含まれる他の成分とが重合することにより、副生成物が生成され得る。この副生成物は、環状構造を有するクロロシラン類、環状構造を有し、塩素以外のハロゲンを含むハロシラン類、及び、環状構造を有し塩素及び塩素以外のハロゲン元素を含むハロシラン類からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物を含み得る。
 あるいは、反応室12内に設置される基板の表面には、塩素以外のハロゲン元素が残留していることがある。例えば、シリコン基板などの基板の洗浄に、フッ化水素酸(HF)が用いられることがある。また、基板は、ハロゲン元素を含むガスにより、エッチングなどの表面処理が施されることがある。このような場合、基板の表面に、フッ化水素酸などの塩素以外のハロゲン元素を含む化合物が残留し得る。このようにして反応室12内に不可避的に導入されたハロゲン元素と、ケイ素とが反応することにより、上述したハロシラン類が生成され、その結果、環状構造を有するハロシラン類を含む副生成物が生成され得る。
 このようにして生成され得る塩素以外のハロゲンを含むハロシラン類、及び、環状構造を有し塩素及び塩素以外のハロゲン元素を含むハロシラン類は、上述した環状構造を有するクロロシラン類と同様の性質を有すると類推される。したがって、環状構造を有するハロシラン類は、上述した環状構造を有するクロロシラン類と同様な無害化処理が施されることが好ましい。実施形態に係る処理液と、これらの環状構造を有するハロシラン類とを接触させることにより、これらの環状構造を有するハロシラン類を安全に無害化することができると考えられる。
 環状構造を有するハロシラン類は、以下に示す構造式(e)乃至(h)の何れかで表されると考えられる。構造式(e)乃至(h)において、Xは、F、Cl、Br及びIからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素である。以下に示す環状構造を有するハロシラン類の構造は、上述した核磁気共鳴(MNR)分光分析、及び質量(MS)分析などを用いて副生成物を分析することにより推定できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 なお、副生成物は、環状構造を有するハロシラン類の他に、シロキサン類、鎖状のハロシラン類及びシリカなどを含み得る。
 ここで、環状構造を有するハロシラン類は、下記構造式(1)乃至(21)で示すように、4員環構造、5員環構造、構造式(e)乃至(h)以外の6員環構造、7員環構造、8員環構造、多員環構造などを有し得る。下記構造式(1)乃至(21)において、Xは、F、Cl、Br及びIからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素である。なお、下記構造式(1-1)乃至(21-1)は、それぞれ、構造式(1)乃至(21)における元素Xが塩素であるクロロシラン類を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 副生成物に含まれる環状構造を有するハロシラン類は、上記構造式(1)乃至(21)に示すように、ケイ素のみからなるケイ素環を有する単素環式化合物であり得る。また、上記構造式(1)乃至(21)に示すように、炭素を含まない無機環式化合物であり得る。副生成物は、ケイ素及び酸素からなる複素環式化合物を含んでいてもよい。
 また、副生成物に含まれ得る鎖状構造を有するハロシラン類は、例えば、下記構造式(22)及び(23)で表される。下記構造式(22)において、Nは、例えば、0以上15以下の正の整数である。下記構造式(22)及び(23)において、Xは、F、Cl、Br及びIからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素である。なお、下記構造式(22-1)及び(23-1)は、それぞれ、構造式(22)及び(23)における元素Xが塩素であるクロロシラン類を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 鎖状構造を有するハロシラン類は、上記構造式(22)に示すように、分枝がない直鎖化合物であり得る。また、鎖状構造を有するハロシラン類は、構造式(23)に示すように、分枝を有する鎖式化合物であり得る。副生成物が鎖状構造を有するハロシラン類を含んでいることは、質量分析により推定することができる。
 実施形態に係る処理液は、シロキサン結合及びシラノール基の少なくとも一方を有する化合物を含む物質を処理するための処理液として用いることができる。シロキサン結合及びシラノール基の少なくとも一方を有する化合物を含む物質としては、環状構造を有するハロシラン類の加水分解生成物を挙げることができる。すなわち、実施形態に係る処理液は、ケイ素及びハロゲンを含むガスを用いて、基材上にケイ素含有物を堆積させる方法により生じる副生成物の加水分解生成物の処理液としても用いることができる。
 加水分解生成物は、環状構造を有するハロシラン類を含む副生成物に、水を接触させることにより得られる。加水分解生成物は、固体状であり得る。加水分解生成物は、塊状であってもよく、微粒子上であってもよい。
 加水分解生成物は、シロキサン結合(Si-O-Si、O-Si-O)及びシラノール基(-Si-OH)の少なくとも一方を有する化合物を含み得る。また、加水分解生成物は、ヒドラシラノール基(-Si(H)OH)を含み得る。加水分解生成物が、シロキサン結合及びシラノール基の少なくとも一方を有することは、以下に説明する核磁気共鳴分光分析により推定することができる。
 先ず、上述したのと同様の方法で、副生成物を採取する。大気雰囲気下のドラフトチャンバ内で、副生成物を含むシャーレ内に純水を添加して、副生成物と純水との混合物を得る。純水の量は、例えば、50mgの副生成物に対して1mLとする。なお、純水とは、比抵抗が18.2MΩ・cm以上の水である。混合物をフッ素樹脂製のスパチュラなどで撹拌した後、シャーレにふたをして、混合物を1時間以上静置する。その後、シャーレのふたを外し、常温下、24時間以上にわたって混合物を静置して、混合物から水を揮発させる。このようにして得られた固形物を、フッ素樹脂製のスパチュラなどを用いて粉砕して粉末を得る。この粉末を、真空ポンプで5Pa以下の減圧下で2時間以上にわたって乾燥させて、測定試料を得る。
 次に、この測定試料を日本電子株式会社製3.2mmジルコニア試料管(708239971)に分取する。このNMR試料管をNMR分光分析装置内にセットし、29Si NMRスペクトルを測定する。NMR分光分析装置としては、例えば、日本電子株式会社製JNM-ECA800を用いることができる。29Si NMRスペクトルの測定に際しては、例えば、積算回数を4096回とし、測定範囲を-250ppm以上250ppm以下とする。
 このようにして得られた加水分解生成物に係る29Si NMRスペクトルにおいて、-120ppm以上10ppm以下の範囲内に現れるピークは、シロキサン結合及びシラノール基の少なくとも一方に由来すると考えられる。したがって、この範囲内にピークを有する場合、加水分解生成物は、シロキサン結合及びシラノール基の少なくとも一方を有すると推定することができる。
 図5は、副生成物の加水分解生成物に係る29Si NMRスペクトルの一例を示すグラフである。図5において、横軸は化学シフト(ppm)を示し、縦軸は相対強度を示す。図5に示す29Si NMRスペクトルには、-70ppmの位置に、相対強度が最も大きいピークが検出されている。
 更に、このようにして得られた核磁気共鳴分光分析の分析結果と、元素分析の結果とを組み合わせることにより、加水分解生成物の構造式を推定することができる。
 元素分析に際しては、副生成物に含まれる炭素(C)、水素(H)、窒素(N)、ハロゲン元素、及び硫黄(S)の定量分析を行う。ハロゲン元素は、フッ素(F)、塩素(Cl)、及び臭素(Br)である。炭素、水素、及び窒素の分析に際しては、例えば、ジェイ・サイエンス・ラボ社製のJM-11を用いる。ハロゲン及び硫黄の分析に際しては、例えば、ヤナコ社製のYHS-11を用いる。
 加水分解生成物について得られた元素分析結果において、水素の存在比が1質量%以上10質量%以下であり、ハロゲン元素の存在比が20質量%以下である場合、加水分解により、副生成物中のハロゲン量が減少し、水素量が増加したと言える。水素の存在比は1質量%以上4質量%以下であってもよく、ハロゲン元素の存在比は1.5質量%以下であってもよい。また、上述した29Si NMRスペクトルの結果から、増加した水素は、Si-OH結合に由来すると考えられる。したがって、副生成物の加水分解により、副生成物中のハロゲンが、ヒドロキシル基に置換されると考えられる。更に、水素の存在比が上記の範囲内であることから、ケイ素、酸素、及び水素のみからなる加水分解生成物の構造式は、下記(24)乃至(29)であると推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 上記構造式(24)乃至(29)で表される化合物は、シロキサン結合及びシラノール基の双方を有している。また、上記構造式(24)乃至(29)で表される化合物は、シラノール基を2つ以上有しているポリシラノールである。
 構造式(24)の化合物において、水素の存在比は2.961質量%である。構造式(25)の化合物において、水素の存在比は3.82質量%であり、酸素の存在比は60.67質量%であり、ケイ素の存在比は35.50質量%である。構造式(26)の化合物において、水素の存在比は2.88質量%であり、酸素の存在比は57.06質量%であり、ケイ素の存在比は40.07質量%である。構造式(27)の化合物において、水素の存在比は1.65質量%であり、酸素の存在比は52.38質量%であり、ケイ素の存在比は45.97質量%である。構造式(28)の化合物において、水素の存在比は2.63質量%であり、酸素の存在比は48.61質量%であり、ケイ素の存在比は48.76質量%である。構造式(29)において、水素の存在比は2.63質量%であり、酸素の存在比は48.61質量%であり、ケイ素の存在比は48.76質量%である。
 副生成物の加水分解生成物に含まれるシロキサン結合やSi-Si結合は、爆発性又は燃焼性の原因となり得る。特に、上記構造式(26)乃至(29)に含まれる環状のシロキサン結合や、構造式(28)及び(29)に含まれる環状のケイ素環は、結合が切断される際に、大きなエネルギーを放出し得る。そのため、これらの環を含む化合物は、燃焼性を示すと考えられる。
 このような副生成物の加水分解生成物と、実施形態に係る塩基性の処理液とを接触させると、シロキサン結合及びSi-Si結合を切断することができるため、副生成物の加水分解生成物を安全に無害化することができる。
 以上説明した実施形態に係る処理液は、塩基性である。したがって、実施形態に係る処理液を用いると、環状構造を有するハロシラン類を含む副生成物を、安全に無害化することができる。
 以下、実施例について説明する。
 <実施例1>
 先ず、原料ガスをエピタキシャル成長装置に導入して、800℃の温度でシリコン基板と反応させて、シリコン基板上に単結晶シリコン膜を形成した。原料ガスとしては、水素ガスに、ジクロロシランと塩化水素とを混合した混合ガスを用いた。混合ガスにおける水素の濃度は、95体積%以上であった。
 次に、窒素雰囲気下でエピタキシャル成長装置の配管を分解して、副生成物を採取した。副生成物は、白色のクリーム状液体であった。次いで、採取した副生成物を、上述した方法で分析したところ、上記構造式(a)乃至(d)、(1―1)、(2-1)、(12-1)、及び(14-1)の何れかに該当すると思われる環状構造を有するクロロシラン類を含んでいることが確認された。
 次に、アルゴン置換されたグローブボックス内で、50mgの副生成物をシャーレに量り取った。次いで、このシャーレを気密容器に入れ、大気雰囲気下のドラフトチャンバーへと移動させた。ドラフトチャンバーの温度は26.4℃であり、湿度は55%であった。
 次に、処理液を調製した。処理液としては、水に、炭酸水素ナトリウム(NaHCO3)を溶解させたものを用いた。処理液において、炭酸水素ナトリウムの濃度は、10質量%であった。以下、この処理液を処理液TS1という。
 次に、気密容器からシャーレを取り出し、このシャーレ内に1.0mLの処理液TS1を添加して、副生成物と処理液TS1とを反応させた。その結果、副生成物からの細かい発泡が確認された。この処理は、温度計を用いて、処理液中の温度を測定しながら行った。
 <実施例2>
 処理液TS1の代わりに、処理液TS2を用いたこと以外は、実施例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。処理液TS2としては、炭酸水素ナトリウムとpH緩衝剤とを混合した水溶液を用いた。pH緩衝剤としては、酢酸ナトリウム(CH3COONa)と酢酸(CH3COOH)との混合物を用いた。処理液TS2において、炭酸水素ナトリウムの濃度は、10質量%であり、酢酸ナトリウムの濃度は、1質量%であり、酢酸の濃度は、1質量%であった。
 <実施例3>
 処理液TS1の代わりに、処理液TS3を用いたこと以外は、実施例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。その結果、副生成物からの激しい発泡が確認された。処理液TS3としては、水に、水酸化ナトリウム(NaOH)を溶解させたものを用いた。処理液TS3において、水酸化ナトリウムの濃度は、10質量%であった。
 <実施例4>
 処理液TS1の代わりに、処理液TS4を用いたこと以外は、実施例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。処理液TS4としては、水に、ナトリウムフェノキシド(Sodium Phenoxide:C65ONa)を溶解させたものを用いた。処理液TS4において、ナトリウムフェノキシドの濃度は、10質量%であった。
 <実施例5>
 処理液TS1の代わりに、処理液TS5を用いたこと以外は、実施例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。処理液TS5としては、水に、水酸化カルシウム(Ca(OH)2)を分散させたものを用いた。処理液TS5において、水酸化カルシウムの濃度は、10質量%であった。
 <実施例6>
 処理液TS1の代わりに、処理液TS6を用いたこと以外は、実施例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。その結果、副生成物は処理液中に分散した。処理液TS6としては、水酸化ナトリウムと界面活性剤とを混合した水溶液を用いた。界面活性剤としては、塩化ベンザルコニウムを用いた。処理液TS6において、水酸化ナトリウムの濃度は、10質量%であり、塩化ベンザルコニウムの濃度は、1質量%であった。
 <実施例7>
 副生成物を酸素及び水と接触させないように、不活性ガス雰囲気下で取り扱ったこと以外は、実施例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。
 <実施例8>
 副生成物を酸素及び水と接触させないように、不活性ガス雰囲気下で取り扱ったこと以外は、実施例6に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。
 <実施例9>
 副生成物を酸素及び水と接触させないように、不活性ガス雰囲気下で取り扱ったこと以外は、実施例2に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。
 <比較例1>
 処理液TS1の代わりに、水を用いたこと以外は、実施例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。
 <比較例2>
 処理液TS1の代わりに、処理液TS7を用いたこと以外は、実施例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。処理液TS7としては、水に、過酸化水素(H22)を溶解させたものを用いた。処理液TS7において、過酸化水素の濃度は、10質量%であった。
 <比較例3>
 シャーレ内に水を添加した後、シャーレの底面をヒータで50℃となるように加熱したこと以外は、比較例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。
 <比較例4>
 シャーレ内に水を添加した後、超音波洗浄機を用いて超音波処理を行ったこと以外は、比較例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。超音波処理は、28kHzの周波数で行った。
 <比較例5>
 シャーレ内に水を添加した後、シャーレ上の副生成物の塊をスパチュラで粉砕したこと以外は、比較例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。
 <比較例6>
 処理液TS1の代わりに、処理液TS8を用いたこと以外は、実施例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。処理液TS8としては、水に、塩化ベンザルコニウムを溶解させたものを用いた。その結果、副生成物は処理液中に分散した。
 <実施例10>
 シャーレ内に処理液TS1を添加した後、超音波洗浄機を用いて超音波処理を行ったこと以外は、実施例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。超音波処理は、28kHzの周波数で行った。
 <実施例11>
 シャーレ内に処理液TS5を添加した後、超音波洗浄機を用いて超音波処理を行ったこと以外は、実施例5に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。超音波処理は、28kHzの周波数で行った。
 <実施例12>
 処理液TS1の代わりに、処理液TS9を用いたこと以外は、実施例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。処理液TS9としては、水に、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)を溶解させたものを用いた。処理液TS9において、TMAHの濃度は、25質量%であった。
 <実施例13>
 先ず、実施例1に記載したのと同様の方法で、50mgの副生成物をシャーレ内に量り取った。次いで、このシャーレ内に1.0mLの水を滴下して、1時間静置した。次いで、このシャーレ内に1.0mLの処理液TS9を滴下した。このようにして、副生成物を処理した。副生成物の元素分析と、水処理後、かつ、処理液TS9による処理前の副生成物、すなわち、加水分解生成物の元素分析とを後述する方法で行った。
 <実施例14>
 処理液TS1の代わりに、処理液TS10を用いたこと以外は、実施例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。処理液TS10としては、水に、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)を溶解させたものを用いた。処理液TS10において、TMAHの濃度は、5質量%であった。
 <実施例15>
 処理液TS1の代わりに、処理液TS11を用いたこと以外は、実施例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。処理液TS11としては、水に、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)を溶解させたものを用いた。処理液TS11において、TMAHの濃度は、0.26質量%であった。この結果、副生成物を処理中の処理液の温度は、上昇しなかった。
 <実施例16>
 処理液TS1の代わりに、処理液TS12を用いたこと以外は、実施例1に記載したのと同様の方法で副生成物を処理した。処理液TS12としては、水に、水酸化コリンを溶解させたものを用いた。処理液TS12において、水酸化コリンの濃度は、4質量%であった。
 (pH測定)
 副生成物の処理前及び処理後の処理液のpHを、pH試験紙を用いて測定した。この結果を、表1に示す。
 (摩擦感度試験及び火炎感度試験)
 以下の方法により、副生成物を処理後の処理液に、可燃性固体が含まれているか否かを確認した。
 先ず、各試験後の処理液を、排気ブース内で十分に乾燥させた。次いで、シャーレ上に残留した固形物を、SUS製の容器に少量分取した。次いで、固形物にSUS製のスパチュラを押し当てた状態で、シャーレ上で動かした。この際、固形物が発火するか否かを目視で確認した。
 また、SUS製の容器に分取した固形物に、ポータブル点火装置を用いて火炎を接触させ、発火するか否かを目視で確認した。なお、ポータブル点火装置のガスはブタンガスを用いた。また、火炎の温度はおよそ500℃であった。
 試験結果を、以下の表1にまとめる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 上記表1において、「処理液」という見出しの下方の列であって、「塩/酸」と表記した列には、処理液に含まれる塩又は酸の種類を記載している。また、「濃度(mass%)」と表記した列には、処理液に含まれる塩又は酸の濃度を記載している。また、「界面活性剤」と表記した列には、処理液に含まれる界面活性剤の種類を記載している。また、「pH緩衝剤」と表記した列には、処理液に含まれるpH緩衝剤の種類を記載している。また、「pH」と表記した列には、副生成物を処理前の処理液のpHを記載している。
 また、上記表1において、「処理中」という見出しの下方の列であって、「最高温度(℃)」と表記した列には、副生成物を処理中の処理液が到達した最も高い温度を記載している。また、「処理後」という見出しの下方の列であって、「pH」と表記した列には、副生成物を処理後の処理液のpHを記載している。また、「処理方法」という見出しの下方の列には、処理方法の特徴を記載している。
 また、上記表1において、「評価」という見出しの下方の列であって、「摩擦感度試験」と表記した列には、固形物に摩擦を加えた際に、固形物が発火したか否かを記載している。また、「火炎感度試験」と表記した列には、固形物に火炎を近づけた際に、固形物が発火したか否かを記載している。
 上記表1に示すように、実施例1乃至16の方法によると、処理後の処理液のpHは7以上であり、処理後の処理液を乾燥させて得られる固形物に、燃焼性及び爆発性は見られなかった。これに対して、比較例1乃至6に係る処理方法によると、処理後の処理液のpHは1以下であった。また、比較例1及び3乃至6に係る処理方法によると、処理後の処理液を乾燥させて得られる固形物には、燃焼性が見られた。
 また、表1に示すように、NaOHを含む処理液TS3及びCa(OH)2を含む処理液TS5を用いるよりも、NaHCO3を含む処理液TS1又はC65ONaを含む処理液TS4を用いるほうが、処理中の最高温度も低く、処理後のpHも中性に近いことから、より安全性が高いといえる。
 (元素分析)
 実施例で得られた副生成物、及び、実施例13で得られた副生成物の加水分解生成物について、上述した方法で元素分析を行った。その結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 上記表2から、副生成物と水とを接触させて加水分解することにより、副生成物中の塩素が減り、水素が増加することが分かる。なお、表2に示すように、加水分解生成物からは微量のフッ素及び塩素が検出された。このフッ素は、不可避的に導入された不純物由来のものであると考えられる。また、塩素は、加水分解生成物の表面に付着した塩化水素由来のものであると考えられる。
 <実施例17> 
 先ず、反応温度を800℃から1000℃に変更したこと以外は、実施例1に記載したのと同じ条件で単結晶シリコン膜を形成した。次に、窒素雰囲気下でエピタキシャル成長装置の配管を分解して、副生成物を採取した。副生成物は、薄黄色の油状体であった。採取した副生成物を、上述した方法で分析したところ、上記構造式(a)乃至(d)、(1―1)、(2-1)、(12-1)、及び(14-1)の何れかに該当すると思われる環状構造を有するクロロシラン類と、上記構造式(22-1)及び(23-1)の何れかに該当すると思われる鎖状構造を有するクロロシラン類とを含んでいると推定された。
 次に、アルゴン置換されたグローブボックス内で、50mgの副生成物をシャーレに量り取った。このシャーレを気密容器に入れ、大気雰囲気下のドラフトチャンバーへと移動させた。ドラフトチャンバーの温度は25.3℃であり、湿度は50%であった。
 次に、気密容器からシャーレを取り出し、このシャーレ内に1.0mLの処理液TS1を添加して、副生成物と処理液TS1とを反応させた。その結果、副生成物からの細かい発泡が確認された。この処理は、温度計を用いて、処理液中の温度を測定しながら行った。
 また、副生成物の処理前及び処理後の処理液のpHを、pH試験紙を用いて測定した。また、処理後の固形物について、上述したのと同様の方法で摩擦感度試験及び火炎感度試験を行った。この結果を、表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 上記表3から明らかなように、鎖状構造を有すると考えられるクロロシラン類についても、環状構造を有すると考えられるクロロシラン類と同様に、実施形態に係る処理液を用いて無害化することができた。
 以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、環状構造を有するクロロシラン類などの環状構造を有するハロシラン類を処理するための処理液が提供される。この処理液は、無機塩基及び有機塩基の少なくとも一方を含み、塩基性である。したがって、この処理液を用いると、ケイ素及び塩素などのハロゲンを含むガスを用いて、基材上にケイ素含有物を堆積させる方法により生じる副生成物に含まれる環状構造を有するクロロシラン類などの環状構造を有するハロシラン類を安全性の高い方法で処理できる。
 本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
 以下に、先の出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
 環状構造を有するクロロシラン類を処理するための処理液であって、無機塩及び有機塩基の少なくとも一方を含み、塩基性である処理液。
[2]
 前記無機塩を含み、前記無機塩は、金属水酸化物、アルカリ金属、炭酸塩、炭酸水素塩、及び金属酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種類を含む[1]に記載の処理液。
[3]
 前記有機塩基を含み、前記有機塩基は、水酸化アルキルアンモニウム類、有機金属化合物、金属アルコキシド、アミン、及び複素環式アミンからなる群より選ばれる少なくとも1種類を含む[1]に記載の処理液。
[4]
 pH値が8以上14以下である[1]乃至[3]の何れか1に記載の処理液。
[5]
 界面活性剤を更に含む[1]乃至[4]の何れか1に記載の処理液。
[6]
 pH緩衝剤を更に含む[1]乃至[5]の何れか1に記載の処理液。
[7]
 環状構造を有するクロロシラン類を処理する方法であって、前記環状構造を有するクロロシラン類と、[1]乃至[6]の何れか1に記載の処理液とを接触させることを含む処理方法。
[8]
 前記環状構造を有するクロロシラン類と、前記処理液とを接触させた後、得られた混合物について超音波処理を行うことを含む[7]に記載の処理方法。
[9]
 ケイ素及び塩素を含むガスを用いて、基材上にケイ素含有物を堆積させる方法により生じる副生成物を処理する方法であって、前記副生成物を、不活性雰囲気下で塩基性の処理液と接触させることを含む処理方法。なお、基材は、基板を含み得る。

Claims (16)

  1.  環状構造を有するハロシラン類を処理するための処理液であって、無機塩基及び有機塩基の少なくとも一方を含み、塩基性である処理液。
  2.  前記無機塩基を含み、前記無機塩基は、金属水酸化物、アルカリ金属、炭酸塩、炭酸水素塩、及び金属酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種類を含む請求項1に記載の処理液。
  3.  前記有機塩基を含み、前記有機塩基は、水酸化アルキルアンモニウム類、有機金属化合物、金属アルコキシド、アミン、及び複素環式アミンからなる群より選ばれる少なくとも1種類を含む請求項1に記載の処理液。
  4.  pH値が8以上14以下である請求項1乃至3の何れか1項に記載の処理液。
  5.  界面活性剤を更に含む請求項1乃至4の何れか1項に記載の処理液。
  6.  pH緩衝剤を更に含む請求項1乃至5の何れか1項に記載の処理液。
  7.  前記環状構造を有するハロシラン類は、環状構造を有するクロロシラン類を含む請求項1乃至6の何れか1項に記載の処理液。
  8.  請求項1乃至7の何れか1項に記載の処理液は、前記環状構造を有するハロシラン類及び鎖状構造を有するハロシラン類の双方を処理する処理液。
  9.  環状構造を有するハロシラン類を処理する方法であって、前記環状構造を有するハロシラン類と、請求項1乃至8の何れか1項に記載の処理液とを接触させることを含む処理方法。
  10.  前記環状構造を有するハロシラン類と、前記処理液とを接触させた後、得られた混合物について超音波処理を行うことを含む請求項9に記載の処理方法。
  11.  環状構造を有するハロシラン類を処理する方法であって、
     前記環状構造を有するハロシラン類と水とを接触させて混合物を得ることと、
     前記混合物と請求項1乃至8の何れか1項に記載の処理液とを接触させることと
    を含む処理方法。
  12.  前記環状構造を有するハロシラン類は、環状構造を有するクロロシラン類を含む請求項9乃至11の何れか1項に記載の処理方法。
  13.  ケイ素及びハロゲンを含むガスを用いて、基材上にケイ素含有物を堆積させる方法により生じる副生成物を処理する方法であって、前記副生成物を、不活性雰囲気下で塩基性の処理液と接触させることを含む処理方法。
  14.  前記ガスの前記ハロゲンは、塩素を含む請求項13に記載の処理方法。
  15.  前記混合物は、シロキサン結合及びシラノール基の少なくとも一方を有する化合物を含む請求項11に記載の処理方法。
  16.  シロキサン結合及びシラノール基の少なくとも一方を有する化合物を含む物質を処理するための処理液であって、無機塩基及び有機塩基の少なくとも一方を含み、塩基性である処理液。
PCT/JP2018/039731 2018-03-23 2018-10-25 処理液及び処理方法 WO2019181044A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020227022998A KR102524745B1 (ko) 2018-03-23 2018-10-25 처리액 및 처리 방법
CN201880090250.5A CN111758148B (zh) 2018-03-23 2018-10-25 处理液及处理方法
EP18911063.8A EP3770949A4 (en) 2018-03-23 2018-10-25 Treatment solution and treatment method
KR1020207023455A KR102418894B1 (ko) 2018-03-23 2018-10-25 처리액 및 처리 방법
JP2019552641A JP6739777B2 (ja) 2018-03-23 2018-10-25 処理液及び処理方法
US17/024,923 US20210002760A1 (en) 2018-03-23 2020-09-18 Treatment solution and treatment method

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-055698 2018-03-23
JP2018-055615 2018-03-23
JP2018055698 2018-03-23
JP2018055615 2018-03-23
JP2018144521 2018-07-31
JP2018144515 2018-07-31
JP2018-144521 2018-07-31
JP2018-144515 2018-07-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/024,923 Continuation US20210002760A1 (en) 2018-03-23 2020-09-18 Treatment solution and treatment method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019181044A1 true WO2019181044A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67987589

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/039733 WO2019181045A1 (ja) 2018-03-23 2018-10-25 処理液及び処理方法
PCT/JP2018/039731 WO2019181044A1 (ja) 2018-03-23 2018-10-25 処理液及び処理方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/039733 WO2019181045A1 (ja) 2018-03-23 2018-10-25 処理液及び処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20210002760A1 (ja)
EP (2) EP3770948A4 (ja)
JP (4) JP6739777B2 (ja)
KR (4) KR102418894B1 (ja)
CN (2) CN111758149B (ja)
TW (4) TWI730259B (ja)
WO (2) WO2019181045A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257119A (ja) * 1988-04-05 1989-10-13 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリクロロシラン類の処理方法
JPH0945658A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Lg Semicon Co Ltd ジェットノズルを用いた半導体基板洗浄装置
JPH09506742A (ja) * 1993-12-17 1997-06-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア セルフアセンブル型微細構造の組み付け方法
JP2007214290A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Fujifilm Corp 半導体集積回路の製造方法
JP2009279567A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Toagosei Co Ltd クロロポリシランを含む廃ガスの処理方法及びその処理装置
JP2013197474A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理方法と半導体装置の製造方法、および基板処理装置
JP2016013965A (ja) * 2014-06-11 2016-01-28 三菱マテリアル株式会社 固体クロロシランポリマーの無害化方法
JP2017054862A (ja) 2015-09-07 2017-03-16 株式会社東芝 半導体製造装置及び半導体製造装置用除去装置
JP2017172004A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社Adeka 銅系層用エッチング液組成物及びエッチング方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3277770B2 (ja) * 1994-10-07 2002-04-22 信越化学工業株式会社 ポリシランの製造方法
JPH1060656A (ja) * 1996-08-23 1998-03-03 Canon Inc 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
US5876609A (en) * 1997-03-28 1999-03-02 General Electric Company Process for treating methylchlorosilanes by-products
JP2004335572A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Seiko Epson Corp 塗布装置、薄膜形成装置、半導体装置の製造方法、電気光学装置、並びに電子機器
JP2006086166A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Canon Inc シリコン含有物の除去方法および除去装置
JP5519288B2 (ja) * 2006-11-20 2014-06-11 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 担体を処理する方法、触媒を調製する方法、該触媒、および該触媒の使用
US20110023908A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for process abatement with recovery and reuse of abatement effluent
JP2012049342A (ja) 2010-08-27 2012-03-08 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および基板処理方法
JP5622200B2 (ja) * 2011-02-01 2014-11-12 株式会社アルバック ポリシラン類の処理方法
JP5877702B2 (ja) * 2011-12-14 2016-03-08 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置および成膜方法
TW201418270A (zh) * 2012-07-04 2014-05-16 Nippon Catalytic Chem Ind 環狀矽烷化合物或其鹽之製造方法及環己矽烷類之製造方法
SG10201708364XA (en) * 2013-06-06 2017-11-29 Entegris Inc Compositions and methods for selectively etching titanium nitride
KR101395275B1 (ko) * 2013-08-28 2014-05-16 한화케미칼 주식회사 폐가스의 정제방법 및 정제장치
JP6368465B2 (ja) * 2013-09-06 2018-08-01 株式会社日本触媒 排ガス処理方法
US10978315B2 (en) * 2014-05-30 2021-04-13 Ebara Corporation Vacuum evacuation system
US20170053783A1 (en) * 2015-08-21 2017-02-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Semiconductor apparatus and cleaning method for the semiconductor apparatus
KR20170044968A (ko) * 2015-10-16 2017-04-26 삼성전자주식회사 기판의 세정 방법 및 이를 이용한 반도체 장치의 제조 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01257119A (ja) * 1988-04-05 1989-10-13 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリクロロシラン類の処理方法
JPH09506742A (ja) * 1993-12-17 1997-06-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア セルフアセンブル型微細構造の組み付け方法
JPH0945658A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Lg Semicon Co Ltd ジェットノズルを用いた半導体基板洗浄装置
JP2007214290A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Fujifilm Corp 半導体集積回路の製造方法
JP2009279567A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Toagosei Co Ltd クロロポリシランを含む廃ガスの処理方法及びその処理装置
JP2013197474A (ja) 2012-03-22 2013-09-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理方法と半導体装置の製造方法、および基板処理装置
JP2016013965A (ja) * 2014-06-11 2016-01-28 三菱マテリアル株式会社 固体クロロシランポリマーの無害化方法
JP2017054862A (ja) 2015-09-07 2017-03-16 株式会社東芝 半導体製造装置及び半導体製造装置用除去装置
JP2017172004A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社Adeka 銅系層用エッチング液組成物及びエッチング方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Investigative Report for the High-Purity Polycrystalline Silicon Manufacturing Facility Explosion", 12 June 2014 (2014-06-12), pages 24, XP055636682, Retrieved from the Internet <URL:http://www.mmc.co.jp/corporate/ja/news/press/2014/pdf/14-0612a.pdf> [retrieved on 20181122] *
FRANK MEYER-WEGNERANDOR NADJMICHAEL BOLTENORBERT AUNERMATTHIAS WAGNERMAX C. HOLTHAUSENHANS-WOLFRAM W. LERNER: "The Perchlorinated Silanes Si Cls and Si Cl as Sources of SiCl", CHEMISTRY A EUROPEAN JOURNAL, vol. 17, no. 17, 18 April 2011 (2011-04-18), pages 4715 - 4719
K.V.C. VOLLHARDTN.E. SCHOREKENJI KOGARYOJI NOYORISHUNICHI MURAHASHIKOICHIRO OSHIMAKAZUNORI ODASHIMAMITSUO KOMATSUYOSHITO TOBE ET A: "Vollhardt-Shore Organic Chemistry", 1 April 1996, article "Vollhardt-Shore gendai yuki kagagu", pages: 223 - 296
See also references of EP3770949A4

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200110385A (ko) 2020-09-23
EP3770949A4 (en) 2021-12-29
WO2019181045A1 (ja) 2019-09-26
TW201940732A (zh) 2019-10-16
EP3770948A4 (en) 2021-12-29
CN111758148B (zh) 2024-05-03
JP6969758B2 (ja) 2021-11-24
TWI730260B (zh) 2021-06-11
KR102418894B1 (ko) 2022-07-11
KR20200110386A (ko) 2020-09-23
EP3770949A1 (en) 2021-01-27
US20210008399A1 (en) 2021-01-14
US20210002760A1 (en) 2021-01-07
KR102525323B1 (ko) 2023-04-25
CN111758149A (zh) 2020-10-09
KR102524745B1 (ko) 2023-04-25
TW201940731A (zh) 2019-10-16
CN111758149B (zh) 2024-05-03
KR20220100732A (ko) 2022-07-15
TWI794815B (zh) 2023-03-01
CN111758148A (zh) 2020-10-09
JPWO2019181045A1 (ja) 2020-04-30
TW202132608A (zh) 2021-09-01
TW202134466A (zh) 2021-09-16
JP2020145455A (ja) 2020-09-10
TWI730259B (zh) 2021-06-11
JP2020145456A (ja) 2020-09-10
JP6799740B2 (ja) 2020-12-16
JP6739777B2 (ja) 2020-08-12
KR20220101751A (ko) 2022-07-19
JPWO2019181044A1 (ja) 2020-04-30
EP3770948A1 (en) 2021-01-27
KR102419099B1 (ko) 2022-07-11
TWI794817B (zh) 2023-03-01
JP6969759B2 (ja) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20090105977A (ko) 저유전율막의 개질제 및 제조방법
JP7360116B2 (ja) 判定方法及び処理方法
WO2019181044A1 (ja) 処理液及び処理方法
WO2023140255A1 (ja) 処理方法
EP2110848B1 (en) Modifier for low dielectric constant film, and method for production thereof
JP2009186197A (ja) クロロシラン類の化学処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019552641

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18911063

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207023455

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018911063

Country of ref document: EP