WO2019167861A1 - フィルム、及びその製造方法 - Google Patents
フィルム、及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019167861A1 WO2019167861A1 PCT/JP2019/006978 JP2019006978W WO2019167861A1 WO 2019167861 A1 WO2019167861 A1 WO 2019167861A1 JP 2019006978 W JP2019006978 W JP 2019006978W WO 2019167861 A1 WO2019167861 A1 WO 2019167861A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- layer
- film
- porosity
- polyester
- particles
- Prior art date
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/32—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed at least two layers being foamed and next to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
Definitions
- the present invention relates to a film excellent in moisture permeability and waterproofness.
- Patent Document 1 and Patent Document 2 include a film made of a moisture-permeable polyester elastomer
- Patent Document 3 discloses a non-porous moisture-permeable polyester elastomer film whose mechanical strength is adjusted by stretching. Discloses a film containing a moisture-permeable polyester elastomer and porous particles.
- Patent Document 5 discloses a laminate having a moisture-permeable microporous membrane layer made of polyolefin and a waterproof layer made of moisture-permeable polyester elastomer.
- JP 2005-97425 A JP-A-8-120097 Special table 2009-506198 Japanese Patent Laying-Open No. 2015-63633 Japanese Patent Laid-Open No. 4-90337
- the films described in Patent Documents 1 to 4 have a high waterproof property, which is a characteristic of a nonporous film, but do not have pores in the film, so there is a limit to the diffusion rate of water vapor in the film, There was a problem that sufficient moisture permeability could not be obtained.
- the laminate described in Patent Document 5 employs a production method in which a polyolefin layer and a polyester-based elastomer layer are co-stretched.
- the polyolefin and the polyester-based elastomer have a small interaction, and due to shear stress generated at the interface due to stretching, Although peeling occurs, it has moisture permeability but cannot withstand practical use.
- This invention makes it the subject to improve the fault of this prior art, and to provide the film which has moisture permeability and waterproofness, and its manufacturing method.
- the present invention has the following configuration.
- the film satisfies the following condition 1 or 2.
- Condition 1 A layer is included, and the content of particles in the A layer is 50 parts by mass or more and 140 parts by mass or less when the entire resin component in the A layer is 100 parts by mass, and the B layer is not included.
- Condition 2 It has A layer and B layer.
- a method for producing a film wherein the film according to any one of (1) to (4) is produced from a sheet mainly composed of a polyester-based elastomer, and at least at a magnification of 1.5 to 10 times TmA-30 (° C.) or more and TmA (° C.) or less, where TmA is the melting point of the polyester-based elastomer constituting the layer in which the sheet is stretched in one direction and the porosity is 10% or more and 50% or less.
- the manufacturing method of a film characterized by having the heat processing process which heat-processes a sheet
- a film having both moisture permeability and water resistance can be provided.
- the film of the present invention comprises a polyester elastomer having a polyester elastomer as a main component, containing particles and having a porosity of 10% to 50%, and a layer A having an equilibrium water absorption of 1.0% or more.
- the following condition 1 or 2 is satisfied when a layer having a porosity of 0% or more and less than 10% is a B layer.
- Condition 1 A layer is included, and the content of particles in the A layer is 50 parts by mass or more and 140 parts by mass or less when the entire resin component in the A layer is 100 parts by mass, and the B layer is not included.
- Condition 2 It has A layer and B layer.
- the A layer in the film of the present invention contains a polyester elastomer as a main component from the viewpoints of flexibility, film-forming stability, and moisture permeability.
- having a polyester-based elastomer as a main component means that the polyester-based elastomer is contained in an amount of 85% by mass or more and 100% by mass or less when the entire resin component in the layer A is 100% by mass.
- the content of the polyester-based elastomer in the A layer is preferably 90% by mass or more and 100% by mass or less when the entire resin component in the A layer is 100% by mass, and 95% by mass. It is more preferable that it is 100% by mass or more.
- the elastomer means a high molecular weight body having rubber elasticity at 25 ° C.
- the polyester elastomer has a hard segment composed of a block unit of a polyester structure having crystallinity and a glass transition temperature of less than 25 ° C.
- a block copolymer having a soft segment composed of block units exhibiting rubber elasticity is a block copolymer having a soft segment composed of block units exhibiting rubber elasticity.
- thermoplastic urethane elastomer is known as an elastomer having the same flexibility and moisture permeability as the polyester elastomer of the present invention.
- the hard segment of the urethane elastomer is formed by hydrogen bonding, it is bonded by heat. Therefore, there is a problem that the melt tension cannot be maintained in the film forming temperature range and the film forming stability is poor.
- the polyester-based elastomer has a crystalline hard segment as described above, a high melt tension can be maintained even in a film forming temperature range, and the film forming stability is excellent. From such a viewpoint, it is important that the A layer used in the present invention contains a polyester elastomer as a main component.
- polyester elastomer examples include a block copolymer in which a combination of a hard segment and a soft segment is an aromatic polyester and an aliphatic polyester, and a block copolymer that is an aromatic polyester and an aliphatic polyether. Polymers and the like are mentioned, but from the viewpoint of mechanical properties and moisture permeability when used as a film, the combination of the hard segment and the soft segment is preferably a block copolymer that is an aromatic polyester and an aliphatic polyether. .
- a polyester elastomer having an equilibrium water absorption rate of 1.0% or more is preferable, and the combination of the hard segment and the soft segment is an aromatic polyester and an aliphatic polyester.
- a block copolymer which is an ether and has an equilibrium water absorption of 1.0% or more is more preferable.
- Examples of the block copolymer of an aromatic polyester and an aliphatic polyether having an equilibrium water absorption of 1.0% or more include, for example, “Hytrel” (registered trademark) G3548LN manufactured by Toray DuPont. Grade, and HTR8206 grade.
- the equilibrium water absorption herein refers to the water absorption obtained from the change in mass of the sample before and after immersing the sample in water at 23 ° C. for 24 hours in accordance with ASTM-D570.
- the A layer in the film of the present invention contains particles from the viewpoint of forming pores in the layer and improving moisture permeability.
- Examples of the inorganic particles used in the present invention include various sulfates such as calcium carbonate, magnesium carbonate, barium carbonate, magnesium sulfate, barium sulfate, and calcium sulfate, zinc oxide, silicon oxide (silica), zirconium oxide, calcium oxide, Various oxides such as titanium oxide, iron oxide, barium oxide, aluminum hydroxide, silicate mineral, hydroxyapatite, mica, talc, kaolin, clay, montmorillonite, zeolite, and other complex oxides, lithium phosphate, calcium phosphate, phosphorus Examples thereof include magnesium acid, lithium chloride, and lithium fluoride.
- sulfates such as calcium carbonate, magnesium carbonate, barium carbonate, magnesium sulfate, barium sulfate, and calcium sulfate
- zinc oxide silicon oxide (silica), zirconium oxide, calcium oxide
- Various oxides such as titanium oxide, iron oxide, barium oxide, aluminum hydroxide, silicate mineral,
- the organic particles used in the present invention include, for example, oxalates such as calcium oxalate; terephthalates such as calcium terephthalate, barium terephthalate, zinc terephthalate, manganese terephthalate, magnesium terephthalate, and divinylbenzene.
- Fine particles made of vinyl monomers such as styrene, acrylic acid, methacrylic acid or copolymers, ultrahigh molecular weight polyethylene, polytetrafluoroethylene, benzoguanamine resin, thermosetting epoxy resin, unsaturated polyester resin, thermosetting urea Examples thereof include organic particles such as organic fine particles such as resin and thermosetting phenol resin.
- a sheet in a stage before stretching which will be described later (hereinafter, sometimes referred to as non-oriented sheet) at a high magnification in the longitudinal direction, and to form pores in the A layer.
- the particles have a small decrease in elongation at break when used in a non-oriented sheet, and barium salts are preferable as such particles.
- a longitudinal direction means the direction which a sheet
- the average particle diameter of the barium salt is not particularly limited as long as the effect of the present invention is not impaired, and can be appropriately selected.
- the average particle diameter of the barium salt is more preferably 1.5 ⁇ m or more and 10.0 ⁇ m or less.
- the pores formed from the barium salt dispersed in the resin are partially connected to form large pores, If the particle size of the barium salt is excessively large, the pores may become too large and penetrate the film, so it is preferable to keep the particle size below a certain level.
- the average particle diameter of the barium salt is more preferably 1.5 ⁇ m or more and 7.0 ⁇ m or less, More preferably, it is 3.0 ⁇ m or more and 7.0 ⁇ m or less.
- the average particle size referred to here is a particle size of 50% cumulative volume in a particle size distribution curve measured by a method defined in JIS Z8825 (2013) using a laser diffraction scattering method.
- the type of barium salt is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, and for example, at least one of barium carbonate, barium sulfate, barium oxide and the like can be suitably used.
- barium sulfate is preferable in consideration of safety, economy, availability, mechanical strength when added to the polyester elastomer, stretchability, and the like.
- the content of the particles in the A layer is the entire resin component in the A layer from the viewpoint of achieving both the moisture permeability and the water pressure resistance of the film and maintaining the film-forming stability.
- it is 100 parts by mass, it is important that it is 50 parts by mass or more and 140 parts by mass or less, and preferably 70 parts by mass or more and 110 parts by mass or less.
- the content of the particles in the A layer is 50 parts by mass or more when the entire resin component in the A layer is 100 parts by mass, the porosity of the A layer can be easily adjusted to a preferable range, and the film The moisture permeability can be improved while reducing the decrease in water pressure resistance.
- the content of the particles in the A layer is 140 parts by mass or less when the entire resin component in the A layer is 100 parts by mass, the breakage of the film due to stretching can be reduced.
- the film has a B layer, which will be described later, this B layer functions as a support layer. Therefore, if the composition of the A layer is the same, the mechanical strength of the film is higher than when the B layer is not present. Therefore, when the film has a B layer described later, the risk of breakage during stretching is reduced, so that the content of particles in the A layer can be further increased.
- the content of the particles in the A layer in the case where the film has the B layer is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but from the viewpoint of the moisture permeability and water pressure resistance of the film, the entire resin component in the A layer is 100. It is preferably 50 parts by mass or more and 200 parts by mass or less, and more preferably 90 parts by mass or more and 180 parts by mass or less when the mass parts are used.
- the particles in the A layer may be one type or a mixture of plural types.
- the content of the particles in the A layer is calculated by adding all components, not for each individual component.
- the film of the present invention From the viewpoint of achieving both moisture permeability and water pressure resistance, it is important for the film of the present invention to have a layer (A layer) having a porosity of 10% or more and 50% or less.
- the porosity of the A layer is preferably 15% or more and 50% or less, and more preferably 20% or more and 50% or less.
- the porosity can be measured by the following method. First, the specific gravity ( ⁇ ) of one layer of film is measured with an electronic hydrometer in an atmosphere of room temperature 23 ° C. and relative humidity 65%. Next, the film is hot-pressed at a temperature of 210 ° C. and a pressure of 5 MPa, and quenched with water at 25 ° C. to prepare a non-porous sheet material, and the specific gravity (d) of the non-porous sheet material is measured in the same manner. .
- the porosity is calculated by the following formula A.
- Formula A Porosity (%) [(d ⁇ ) / d] ⁇ 100
- cross-sectional observation is performed with an electron microscope or the like, and in the image analysis of each layer with the boundary line of each layer observed in cross-sectional observation as a boundary.
- the porosity can be obtained by binarizing the hole portion and the other portions and calculating the area of the hole portion in the whole.
- Means for setting the porosity to 10% or more and 50% or less or the above preferable range is not particularly limited as long as the effect of the present invention is not impaired, but for example, the polyester elastomer and the type and content of the particles,
- a preferable method is a method of performing stretching and heat setting described below after forming a non-oriented sheet by a film forming method described later, and a preferable type and range.
- a non-oriented sheet obtained from a resin composition containing a polyester-based elastomer and a barium salt can reduce the porosity by reducing the draw ratio in the drawing method described later, and increase the draw ratio. The porosity can be increased. The measurement of the porosity will be described later. The same applies to the B layer.
- the film of the present invention preferably has a moisture permeability of 2,000 g / (m 2 ⁇ day) or more.
- the moisture permeability is set to 2,000 g / (m 2 ⁇ day)
- the humidity between the human body and the film is reduced and comfort is provided. be able to.
- the moisture permeability is more preferably at 2,400g / (m 2 ⁇ day) or more films, and more preferably 2,700g / (m 2 ⁇ day) or more.
- the moisture permeability of the film is preferably as high as possible from the viewpoint of comfort when fitting to the human body, but there is no particular upper limit, but from the viewpoint of ensuring a level of water pressure resistance applied to sanitary materials, 8,000 g / (m 2 ⁇ day) is sufficient.
- the moisture permeability of the film means the moisture permeability of the film measured with reference to the method defined in JIS Z0208 (1976) with a constant temperature and humidity device set at 25 ° C. and a relative humidity of 90%. Detailed measurement conditions are shown in the examples.
- the method for adjusting the moisture permeability of the film of the present invention to 2,000 g / (m 2 ⁇ day) or more or the above preferable range is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.
- Examples thereof include a method of adjusting the kind of polyester elastomer and the content of particles and forming pores by a production method described later, and a method of adjusting the film thickness and the layer structure of the film.
- the porosity is increased by increasing the content of the barium salt in the A layer and the film is stretched, or the thickness of the B layer is reduced after the film has a laminated structure including the B layer described later. By doing so, the moisture permeability of the film can be increased.
- the film of the present invention preferably has a water pressure resistance of 500 mm or more.
- the water pressure resistance is a numerical value representing the ability to suppress the power of water that permeates into the film, and a large value means high waterproofness.
- the water pressure resistance of the film is more preferably 1,500 mm or more, and further preferably 2,500 mm or more.
- the higher the water pressure resistance of the film the more preferable, but there is no particular upper limit.
- the water pressure resistance of the film refers to the water pressure resistance measured by a water resistance test (hydrostatic pressure method; method A (low water pressure method)) according to the method defined in JIS L 1092 (2009). At this time, the water level rising speed is 100 mm / min ⁇ 5 mm / min.
- the method for setting the water pressure resistance of the film of the present invention to 500 mm or more or the above preferable range is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.
- the type of polyester elastomer in the layer A and the inclusion of particles examples thereof include a method of adjusting the amount and adjusting the porosity by the production method described later, and a method of adjusting the thickness and layer structure of the film. Specifically, the ratio of the polyester-based elastomer occupying all the components in the layer A is increased to reduce the porosity, and the layered structure including the layer B described later is used. By increasing the thickness, the water pressure resistance of the film can be increased.
- the film of the present invention comprises a polyester elastomer having an equilibrium water absorption of 1.0% or more as a main component and a layer having a porosity of 0% or more and less than 10% as a B layer. It is good also as an aspect which has a layer.
- a film has the structure which has the A layer which is highly porous, and is excellent in moisture permeability, and the B layer which is excellent in water pressure resistance because the porosity is relatively lower than A layer. . Therefore, the film can be made excellent in the balance between moisture permeability and waterproofness, and the film forming stability and mechanical strength are also improved.
- the elastomer, the polyester elastomer, the main component, the equilibrium water absorption rate and the measurement method thereof, the porosity and the measurement method thereof are all defined in the same manner as in the layer A described above.
- the layer structure is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired.
- a layer / B layer, two-layer two-layer structure, A layer / B layer / A can be a layer or a B layer / A layer / B layer two-layer / three-layer structure.
- the A layer and the B layer can be laminated directly or by providing an adhesive layer or the like between them, but the presence of the adhesive layer or the like may impair moisture permeability or waterproofness, Film formation stability may be reduced. Therefore, it is more preferable that the film of the present invention has a two-layer / two-layer configuration of A layer / B layer, and no other layer exists between the A layer and the B layer.
- the film of the present invention has a plurality of A layers and B layers, such as A layer / B layer / A layer or B layer / A layer / B layer, the composition of the A layer and B layer As long as the effects of the present invention are not impaired, the A layers or the B layers may be the same or different. From the viewpoint of film productivity, the compositions of the A layers or the B layers are preferably the same.
- the layer used as the B layer is mainly composed of a polyester elastomer having an equilibrium water absorption of 1.0% or more from the viewpoint of moisture permeability and interlayer adhesion with the A layer.
- the content of the polyester-based elastomer in the B layer is preferably 90% by mass or more and 100% by mass or less when the entire resin component in the B layer is 100% by mass from the viewpoint of moisture permeability. More preferably, it is at least 100% by mass.
- the layer used as the B layer in the present invention has a porosity of 0% or more and less than 10% from the viewpoint of moisture permeability and water pressure resistance.
- the porosity is 0% or more and less than 10%, the water pressure resistance can be improved.
- the porosity being 0% means that there are no vacancies in the layer.
- Means for setting the porosity to 0% or more and less than 10% or the above preferable range is not particularly limited as long as the effect of the present invention is not impaired.
- the kind of polyester elastomer and the content of particles are adjusted.
- a method is mentioned.
- the porosity can be reduced by reducing the particle content.
- the layer B in the film of the present invention preferably has a thickness of 1.0 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less, more preferably 2.0 ⁇ m or more and 5.0 ⁇ m or less from the viewpoint of moisture permeability and water pressure resistance.
- the thickness of B layer can be measured by observing the photograph of a film cross section with a scanning electron microscope similarly to the film thickness mentioned later.
- the thickness of B layer in the case of taking a laminated structure in which a plurality of B layers exist such as B layer / A layer / B layer is calculated by adding up the thicknesses of all the B layers.
- the combination of the polyester elastomer that is the main component of the A layer and the polyester elastomer that is the main component of the B layer is not particularly limited as long as the effect of the present invention is not impaired.
- TmA melting point of the polyester elastomer that is the main component of the A layer
- TmB melting point of the polyester elastomer that is the main component of the B layer
- the B layer functions as a heat-resistant support layer under heating conditions such as a stretching process and a heat treatment process described later, and therefore, heat treatment in the vicinity of TmA (° C.) while suppressing adhesion to the roll and the like. As a result, the vacancies in the A layer can be easily maintained.
- the film of the present invention is a laminated film having an A layer and a B layer and no other layer is present between the A layer and the B layer, changes in physical properties due to delamination, deterioration of workability, and poor appearance From the viewpoint of reducing the above, it is preferable that the peel strength between the A layer and the B layer is 300 gf / 15 mm or more.
- the peel strength between the A layer and the B layer is a 150 mm (longitudinal direction) ⁇ 15 mm (width direction) laminated film sample cut out, and the A layer of the sample is used as one chuck and the B layer is used as the other chuck.
- the width direction means a direction parallel to the film surface and perpendicular to the longitudinal direction.
- the longitudinal direction and the width direction can be easily specified.
- the longitudinal direction and the width direction Cannot be easily identified.
- the film is rotated 5 ° to the right, the same sampling and measurement are performed, and this is repeated until 175 ° is reached.
- the direction with the smallest peel strength value can be treated as the longitudinal direction.
- the peel strength between the A layer and the B layer is 300 gf / 15 mm or more
- the peel strength value between the A layer and the B layer measured by the above method is 300 gf / 15 mm or more.
- the A layer and the B layer are in contact with each other, for example, when the layer configuration of the laminated film is a two-layer / three-layer configuration of A layer / B layer / A layer or B layer / A layer / B layer.
- the peel strength between the A layer and the B layer is 300 gf / 15 mm or more”.
- a method of setting the peel strength of the A layer and the B layer to 300 gf / 15 mm or more a method of adding a component having an adhesive function to the resin composition as a raw material of the A layer and / or the B layer, Examples thereof include a method in which a polyester elastomer as a main component has a similar composition.
- the peel strength can be 300 gf / 15 mm or more.
- Part B particles B layer in the film of this invention may contain particle
- the type of particles is preferably the same as the particles in the A layer from the viewpoint of reusing film scraps such as edge cuts during film formation and remaining roll cores as raw materials for the A layer.
- the content of the particles in the B layer is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but from the viewpoint of suppressing pore formation in the B layer in the stretching of the film described later, the entire resin component in the B layer Is preferably 0 part by mass or more and 30 parts by mass or less.
- the content of the particles in the B layer being 0 parts by mass when the total resin component in the B layer is 100 parts by mass means that the B layer does not contain particles.
- the thickness of the film of the present invention is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not impaired, but from the viewpoint of handling properties and productivity, it is preferably 6 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
- the thickness of a film here means the thickness of the whole film irrespective of whether a film is a single layer structure or a laminated structure.
- the thickness of the film can be measured by observing a photograph of the film cross section with a scanning electron microscope.
- the thickness of the film By setting the thickness of the film to 6 ⁇ m or more, the stiffness of the film becomes stronger, so that the handleability is improved, and the roll winding shape and unwinding property are also improved.
- the thickness of the film is more preferably 7 ⁇ m or more and 20 ⁇ m or less from the viewpoint of setting the water pressure resistance and moisture permeability of the film in a preferable range.
- the film production method of the present invention includes a stretching step of stretching a sheet in at least one direction at a magnification of 1.5 to 10 times, and heat treatment of the sheet at a temperature of TmA-30 (° C.) to TmA (° C.). It has the heat processing process which performs this order.
- the method for producing a film of the present invention includes a stretching process of stretching a sheet in at least one direction at a magnification of 1.5 to 10 times.
- hole can be formed in a sheet
- the draw ratio is preferably 2 to 9 times, more preferably 2.5 to 5 times, from the viewpoint of moisture permeability and water pressure resistance.
- the stretching method is not particularly limited as long as the effect of the present invention is not impaired, and an optimal method can be appropriately selected from known methods.
- this stretching method is used, as long as the effects of the present invention are not impaired, either one-stage stretching with one stretching section or multi-stage stretching with a plurality of stretching sections may be employed.
- stretching makes the sum total of the draw ratio in all the steps a draw ratio.
- the stretching temperature can be appropriately adjusted according to the resin constituting the film of the present invention, but the A layer of the film of the present invention is a resin composition mainly composed of a polyester-based elastomer.
- the glass transition temperature is 0 ° C. or lower in many cases in order to develop rubber elasticity
- the lower limit of the stretching temperature is set to a range that does not depend on the outside air, and the upper limit does not greatly exceed the glass transition temperature. It is preferable to make it high.
- the stretching temperature is preferably 5 ° C. or more and 50 ° C. or less.
- stretching temperature here means the surface temperature of the roll arrange
- the uniaxially stretched sheet may be cooled once as necessary, and both ends thereof may be held by clips and guided to a tenter and stretched in the width direction.
- the film production method of the present invention includes a heat treatment step of heat treating the sheet at a temperature of TmA-30 (° C.) or more and TmA (° C.) or less after the above-described stretching step.
- TmA-30 ° C.
- TmA ° C.
- the structure of the sheet stretched by stretching can be fixed.
- the heat treatment temperature is preferably TmA-15 (° C.) or higher and TmA (° C.) or lower.
- the melting point is that the polyester elastomer, which is the main component of the layer A, is heated in a hot air oven at 100 ° C. for 24 hours, and then the temperature rising rate is 20 ° C./min from 25 ° C. in differential scanning calorimetry (DSC) measurement.
- DSC differential scanning calorimetry
- the melting point peak value showing the highest temperature is taken as the melting point of the polyester elastomer.
- the heat treatment may be performed along a heating roll or in an oven such as a tenter, as long as the effects of the present invention are not impaired.
- the heat treatment temperature refers to the surface temperature of the heating roll when the heat treatment is conducted through the heating roll, and refers to the room temperature of the oven when performed in the oven. When there are a plurality of heating rolls and oven chambers and these temperatures are different, the highest temperature is set as the heat treatment temperature.
- the composition is prepared by melt-kneading each component. It is preferable to use the obtained melt-kneading method.
- a known mixer such as a kneader, roll mill, Banbury mixer, single-screw or twin-screw extruder can be used. The use of a screw extruder is preferred.
- the film of the present invention is a laminated film having a B layer
- a composition for obtaining the B layer that is, a polyester-based elastomer, and other resins, barium salts, or additives as necessary.
- a melt-kneading method as in the case of the A layer.
- the mixer used for the melt-kneading method the same one as that for the A layer can be used.
- the film production method of the present invention is preferably formed by a melt film formation method from the viewpoint of film formation stability, productivity, and cost competitiveness.
- the melt film-forming method is different from the solution film-forming method in which a solution obtained by dissolving a resin component in an appropriate solvent is cast on a support, and then the solvent is removed. Is unnecessary, so it is excellent in cost competitiveness.
- an existing method such as an inflation method, a tubular method, or a T-die cast method can be used, but the inflation method is used from the viewpoint of easy suppression of molecular orientation and excellent cost competitiveness. It is preferable to use it.
- a stretched sheet having pores can be obtained by stretching a non-oriented sheet obtained by melt film formation in at least one direction at a magnification of 1.5 to 10 times.
- the non-oriented sheet preferably has an elongation at break in the longitudinal direction of 200% or more, and 250% or more in an atmosphere of 23 ° C. and a relative humidity of 65%, from the viewpoints of windability and stretchability. It is more preferable.
- the elongation at break in the longitudinal direction can be measured by performing stress-strain measurement at a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 65% according to the method defined in JIS K-7127 (1999). It will be described later.
- Examples of a method for setting the elongation at break in the longitudinal direction of the non-oriented sheet to 200% or more, or the above preferable range include a method of adjusting the content of particles in the A layer and the layer structure of the film. Specifically, the elongation at break in the longitudinal direction of the non-oriented sheet is reduced by reducing the content of the barium salt in the A layer in the range described above or by forming a layer structure having the B layer. Can be high.
- the upper limit of the elongation at break in the longitudinal direction of the non-oriented sheet is not particularly limited, but about 1,000% is sufficient from the practical feasibility.
- the draw ratio is preferably 2 to 9 times, more preferably 2.5 to 5 times from the viewpoint of moisture permeability and water pressure resistance, and the draw temperature depends on the type of resin constituting the film, but the film forming stability From the viewpoint of the above, 5 ° C. or more and 50 ° C. or less are preferable.
- the stretching method may be uniaxial stretching or biaxial stretching as long as the effects of the present invention are not impaired, but in terms of versatility, longitudinal uniaxial stretching in which stretching is performed in the longitudinal direction due to the peripheral speed difference of the roll is preferable.
- the stretched sheet is heat-treated at a temperature of TmA-30 (° C.) or more and TmA (° C.) or less to fix the structure of the sheet stretched by stretching.
- TmA-30 ° C.
- TmA ° C.
- the heat treatment temperature is preferably TmA-15 (° C.) or higher and TmA (° C.) or lower.
- various surface treatments may be applied for the purpose of improving printability, laminate suitability, coating suitability, and the like.
- the surface treatment method include corona discharge treatment, plasma treatment, flame treatment, and acid treatment. Either method can be used, but a corona discharge treatment is preferable because continuous treatment is possible and the apparatus can be easily installed in an existing film-forming facility and the treatment is simple.
- the film thus obtained is wound up as an intermediate product roll or a final product roll after cutting and removing edge portions at both ends in the width direction.
- the film is further unwound from the intermediate product roll and cut in parallel with the longitudinal direction so as to have a desired width to obtain a wound final product roll.
- the final product roll obtained from one intermediate product roll may be one or plural.
- the film of the present invention is a film having mechanical properties, moisture permeability, and waterproof properties necessary for use as a film, and can be suitably used as a medical film, a clothing film, and a sanitary material film. Furthermore, it is also preferable to make the film of this invention into a laminated body with a nonwoven fabric. Moreover, the medical material, clothing material, and hygiene material containing the film of the present invention have excellent moisture permeability and waterproofness.
- Thickness ratio of film and thickness ratio of each layer of laminated film A sample piece is cut out from the center in the width direction of the film, and a longitudinal-thickness direction cross section (hereinafter referred to as a film cross section) of the sample piece using an ultramicrotome. And an ultrathin section was taken at ⁇ 100 ° C. Using a scanning electron microscope (S-3400N manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation), take a photograph of the film cross section at a magnification of 500 to 1,500 times, and use the measuring function of the microscope to determine the thickness and lamination of the film. The thickness of each layer of the film was measured.
- the measurement is performed 10 times while changing the observation location, and the average value of the obtained values is defined as the film thickness ( ⁇ m) and the thickness of each layer of the laminated film ( ⁇ m), and the thickness ratio of each layer of the laminated film is determined from these values.
- the thickness direction means a direction perpendicular to the longitudinal direction and the width direction.
- the thickness of the film was a value obtained by rounding off the first decimal place.
- the thickness in each layer of the stretched film is substantially the same value as the thickness calculated from the thickness of the stretched film and the thickness ratio of each layer of the non-oriented film, when the thickness ratio of each layer of the non-oriented film is known, The thickness of each layer was calculated based on the following formula.
- Thickness of layer A of stretched film Thickness of stretched film ⁇ Thickness of layer A in non-oriented film / Thickness of non-oriented film
- Thickness of B layer of stretched film Thickness of stretched film ⁇ B layer in non-oriented film
- a relative humidity of 65% is measured. did. Specifically, in a thermostatic chamber adjusted to a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 65%, a strip-shaped non-oriented sheet sample of 150 mm (longitudinal direction) ⁇ 10 mm (width direction) The tensile speed was 200 mm / min. The measurement was performed 10 times, and the average value of the obtained values was defined as the elongation at break (%) in the longitudinal direction of the non-oriented sheet.
- Moisture permeability of film It measured with the moisture-permeable cup in accordance with the method prescribed
- the moisture permeability of the film is measured by arranging the outer surface of the film on the moisture permeable cup side when the film has a single layer configuration, and when the film has a laminated configuration, the resin constituting the outermost layer of each layer with respect to the outermost layer The layer with the higher equilibrium water absorption was placed on the moisture permeable cup side and measured.
- the jigs and hygroscopic agents used in this measurement were as follows. Moisture permeable cup: 6 cm ⁇ , 2.5 cm deep cup hygroscopic agent: calcium chloride (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., for moisture measurement), 20 g However, unlike the JIS regulations, the distance between calcium chloride and the film was not adjusted during the measurement.
- the film was cut into a size of 30 mm ⁇ 40 mm (the direction is arbitrary) and used as a sample.
- the specific gravity of the sample was measured three times in an atmosphere having a room temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 65% using an electronic hydrometer (SD-120L manufactured by Mirage Trading Co., Ltd.). Specific gravity ( ⁇ ) was used.
- the measured film was hot-pressed at a temperature of 210 ° C. and a pressure of 5 MPa, and quenched with water at 25 ° C. to prepare a non-porous sheet.
- the specific gravity of this non-porous sheet was measured three times in the same manner, and the average value was defined as the specific gravity (d) of the non-porous sheet.
- the porosity was calculated by the following formula A from the specific gravity ( ⁇ ) of the film and the specific gravity (d) of the non-porous sheet.
- Formula A Porosity (%) [(d ⁇ ) / d] ⁇ 100
- the porosity was measured in the same manner as above for each peeled layer.
- the film when the film is a laminated film and has layers that cannot be peeled from each other, perform cross-sectional observation of the film with an electron microscope and perform image analysis of each layer on the boundary line of each layer observed in cross-sectional observation.
- the porosity was determined by a method of binarizing the void portion and the other portion. Specifically, the porosity was determined by the following procedure. First, a sample was cut out in the same manner as the film thickness measurement, and the cross section in the longitudinal direction-thickness direction of the sample piece was observed with a scanning electron microscope at a magnification of 1,000 to obtain a cross-sectional photograph.
- the cross-sectional photograph is read as an 8-bit image and subjected to automatic binarization processing. Were color-coded. From the obtained image, the ratio of the number of pixels in the hole portion to the sum of the number of pixels in the hole portion and the non-hole portion for each layer was calculated, and the porosity (%) of each layer was calculated. The measurement was performed three times, and the value obtained by rounding off the first decimal place of the average value obtained was taken as the porosity (%) of each layer. When it was necessary to determine whether the film was a single layer film or a laminated film, the cross section was observed with an electron microscope.
- a laminated film sample is cut out in a strip shape of 150 mm (longitudinal direction) ⁇ 15 mm (width direction), and in a thermostatic chamber adjusted to 23 ° C., A layer is applied to one chuck and B is applied to the other chuck.
- the layer was set and a peel test was performed at a tensile speed of 200 mm / min.
- the peeling force curve the upper limit value and lower limit value after the start of peeling were read and the average value (A) was calculated.
- the same measurement was performed three times, and the average value of the three average values (A) obtained was defined as the peel strength between the A layer and the B layer.
- the peel strength was considered to be 300 gf / 15 mm or more.
- Polyester elastomer (trade name: “Hytrel” (registered trademark) G3548LN, manufactured by Toray DuPont Co., Ltd., melting point 154 ° C., equilibrium water absorption 3.6%) Before use, use a rotary vacuum dryer at 90 ° C. Dried for 5 hours. (A2) Before using the polyester elastomer (trade name: “Hytrel” (registered trademark) 8206, melting point 200 ° C., equilibrium water absorption 30.0%), it was dried in a rotary vacuum dryer at 90 ° C. for 5 hours.
- polyester elastomer (trade name: “Hytrel” (registered trademark) 3046, melting point 160 ° C., equilibrium water absorption 0.7%), it was dried at 90 ° C. for 5 hours in a rotary vacuum dryer.
- Example 1 A1 and B1 were supplied to a twin screw extruder with a vacuum vent of 44 mm with a cylinder diameter of 190 ° C. so as to have the blending ratio shown in Table 1, melt kneaded, homogenized and then pelletized to obtain a composition It was.
- the pellets of this composition were vacuum-dried at a temperature of 100 ° C. for 5 hours using a rotary drum type vacuum dryer.
- Pellets of the vacuum-dried composition were supplied to a single screw extruder having a cylinder temperature of 200 ° C. and a screw diameter of 60 mm and melt-kneaded.
- the resulting molten resin composition had a diameter of 250 mm, a lip clearance of 1.0 mm, and a temperature of 190 ° C.
- the film was formed into a film by an inflation method by being extruded upward in a bubble shape at a blow ratio of 2.0.
- the sheet-like material was air-cooled with a cooling ring and folded with a nip roll above the die, and then both ends were cut with an edge cutter and cut into two sheets and wound into a roll.
- a non-oriented sheet having a thickness of 30 ⁇ m was obtained by adjusting the take-up speed.
- the obtained non-oriented sheet was stretched 3 times in the longitudinal direction at a stretching temperature of 40 ° C.
- Examples 2 to 4, Comparative Examples 1 to 4, 7, and 8 As described in Tables 1 and 3, a film having a thickness of 12 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the types and blending ratios of the resin and particles were changed. The physical properties and evaluation results of the obtained film are shown in Tables 1 and 3.
- Example 5 As shown in Table 1, the types and compounding ratios of the resin and particles for the A layer and B layer are adjusted and supplied to a twin screw extruder with a cylinder diameter of 200 ° C. and a screw diameter of 44 mm. The mixture was melt-kneaded while degassing and homogenized, and then chipped to obtain pellets of the composition for the A layer and the B layer. These pellets were vacuum-dried at a temperature of 80 ° C. for 5 hours using a rotary drum type vacuum dryer, and then supplied to independent single screw extruders having a cylinder temperature of 200 ° C. and a screw diameter of 60 mm.
- a film was formed by an inflation method by extruding upward in a bubble shape at a blow ratio of 2.0. Thereafter, the sheet-like material is air-cooled with a cooling ring, folded with a nip roll above the die, cut at both ends with an edge cutter, wound into two sheets, and adjusted by taking-up speed, A non-oriented sheet having a thickness of 30 ⁇ m was obtained. Next, the obtained non-oriented sheet was stretched 3 times in the longitudinal direction at a stretching temperature of 40 ° C. by a roll type stretching machine.
- Examples 6 to 10, 14 to 20, Comparative Examples 5, 6, 9, and 10 As described in Tables 1 to 3, a film having a thickness of 12 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 1 except that the type and blending ratio of the resin and particles and the thickness of each layer were changed. Tables 1 to 3 show the physical properties and evaluation results of the obtained films.
- Example 11 to 13, Example 21 As described in Tables 1, 2, and 4, the type and blending ratio of resin and particles, the lamination ratio, and the heat treatment temperature were changed, and the cylinder temperature of the extruder for melting and extruding the B-layer pellets was 220 ° C, spiral type. A film having a thickness of 12 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 5 except that the die temperature was 200 ° C. Tables 1, 2, and 4 show the physical properties and evaluation results of the obtained films.
- Example 22 As shown in Table 4, the types and blending ratios of the resin and particles for the A layer and B layer are adjusted and supplied to a twin screw extruder with a cylinder diameter of 200 ° C. and a screw diameter of 44 mm. The mixture was melt-kneaded while degassing and homogenized, and then chipped to obtain pellets of the composition for the A layer and the B layer. These pellets were vacuum-dried at a temperature of 80 ° C. for 5 hours using a rotary drum type vacuum dryer, and then the A layer pellets were supplied to a single screw extruder having a cylinder temperature of 200 ° C. and a screw diameter of 60 mm to be melted.
- the pellets for the B layer were supplied to a single screw extruder having a cylinder temperature of 220 ° C. and a screw diameter of 60 mm, and melt kneaded.
- the resulting molten resin composition was adjusted to a temperature of 250 mm in diameter and lip clearance of 1.0 mm.
- a spiral annular die set at 200 ° C. was extruded upward in a bubble shape at a blow ratio of 2.0 to form a B layer / A layer / B layer, and formed into a film by an inflation method. .
- the sheet-like material is air-cooled with a cooling ring, folded with a nip roll above the die, then cut at both ends with an edge cutter, wound into two sheets, and adjusted by the take-up speed, A non-oriented sheet having a thickness of 30 ⁇ m was obtained.
- the obtained non-oriented sheet was stretched 3 times in the longitudinal direction at a stretching temperature of 40 ° C. by a roll type stretching machine.
- After heat-treating on a 150 degreeC heating roll for 1 second under fixed length, it cooled on the cooling roll, and obtained the film of thickness 12micrometer (B layer: A layer: B layer 1: 8: 1).
- Table 4 shows the physical properties and evaluation results of the obtained film.
- Example 23 As described in Table 4, a film having a thickness of 12 ⁇ m was obtained in the same manner as in Example 22 except that the type and blending ratio of the resin and particles, the lamination ratio, and the heat treatment temperature were changed. Table 4 shows the physical properties and evaluation results of the obtained film.
- the film of the present invention can be applied to medical / hygienic materials such as bed sheets, pillow covers, back sheets of absorbent articles such as sanitary napkins and paper diapers, clothing materials such as rainy clothing, gloves, garbage bags and compost.
- medical / hygienic materials such as bed sheets, pillow covers, back sheets of absorbent articles such as sanitary napkins and paper diapers, clothing materials such as rainy clothing, gloves, garbage bags and compost.
- packaging materials such as bags, bags for foods such as vegetables and fruits, bags for various industrial products, building materials such as buildings, houses, decorative panels, interior materials in construction equipment such as railway vehicles, ships, and aircraft, and building materials It can be preferably used.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
本発明は、フィルムとして用いるために必要な機械特性を有しつつ、柔軟性、透湿性、及び防水性を兼ね備えるフィルムを提供することを課題とするものであり、ポリエステル系エラストマーを主成分とし、粒子を含み、かつ空孔率が10%以上50%以下である層をA層、平衡吸水率が1.0%以上であるポリエステル系エラストマーを主成分とし、かつ空孔率が0%以上10%未満である層をB層としたときに、以下の条件1又は2を満たすことを特徴とする、フィルムであることを本旨とする。 条件1:A層を有し、A層における粒子の含有量が、A層における樹脂成分全体を100質量部としたときに50質量部以上140質量部以下であり、かつB層を有しない。 条件2:A層及びB層を有する。
Description
本発明は、透湿性と防水性に優れたフィルムに関するものである。
近年、医療、衣料、及び衛生材等の分野では、機能性の追求に伴って従来よりも高いレベルの透湿性、防水性を併せ持つフィルムが望まれており、これらの特性を改善したフィルムを得るため、種々の開発がなされている。
例えば、特許文献1や特許文献2には透湿性のポリエステル系エラストマーよりなるフィルムが、特許文献3には延伸処理により機械強度を調整した無孔質の透湿性ポリエステル系エラストマーフィルムが、特許文献4には透湿性のポリエステル系エラストマーと多孔粒子を含むフィルムがそれぞれ開示されている。また、特許文献5にはポリオレフィンよりなる透湿性の微多孔膜の層と、透湿性のポリエステル系エラストマーよりなる防水層を有する積層体が開示されている。
しかしながら、特許文献1~4に記載のフィルムは、無孔質フィルムの特徴である高い防水性を有するもののフィルム中に空孔を有さないため、フィルム中における水蒸気の拡散速度に限度があり、十分な透湿性が得られないという問題があった。特許文献5に記載の積層体は、ポリオレフィン層とポリエステル系エラストマー層を共延伸する製法を採用しているが、ポリオレフィンとポリエステル系エラストマーは相互作用が小さく、延伸により界面で発生する剪断応力によって層間剥離が生じるため、透湿性を備えるものの実用に耐えうるものではなかった。
本発明はかかる従来技術の欠点を改良し、透湿性と防水性を兼ね備えるフィルム、及びその製造方法を提供することを、その課題とする。
上記課題を解決するため、本発明は、下記の構成からなる。
(1) ポリエステル系エラストマーを主成分とし、粒子を含み、かつ空孔率が10%以上50%以下である層をA層、平衡吸水率が1.0%以上であるポリエステル系エラストマーを主成分とし、かつ空孔率が0%以上10%未満である層をB層としたときに、以下の条件1又は2を満たすことを特徴とする、フィルム。条件1:A層を有し、A層における粒子の含有量が、A層における樹脂成分全体を100質量部としたときに50質量部以上140質量部以下であり、かつB層を有しない。条件2:A層及びB層を有する。
(2) 前記粒子がバリウム塩であって、その平均粒径が1.5μm以上10.0μm以下であることを特徴とする、(1)に記載のフィルム。
(3) 透湿度が2,000g/(m2・day)以上であり、かつ耐水圧が500mm以上であることを特徴とする、(1)又は(2)に記載のフィルム。
(4) 前記条件2を満たし、かつ前記A層の主成分であるポリエステル系エラストマーの融点をTmA(℃)、前記B層の主成分であるポリエステル系エラストマーの融点をTmB(℃)としたときに、TmA<TmBであることを特徴とする、(1)~(3)のいずれかに記載のフィルム。
(5) (1)~(4)のいずれかに記載のフィルムをポリエステル系エラストマーを主成分としたシートから製造するフィルムの製造方法であって、1.5倍以上10倍以下の倍率で少なくとも一方向にシートを延伸する延伸工程、及び空孔率が10%以上50%以下である層を構成するポリエステル系エラストマーの融点をTmAとしたとき、TmA-30(℃)以上TmA(℃)以下の温度でシートの熱処理を行う熱処理工程をこの順に有することを特徴とする、フィルムの製造方法。
(1) ポリエステル系エラストマーを主成分とし、粒子を含み、かつ空孔率が10%以上50%以下である層をA層、平衡吸水率が1.0%以上であるポリエステル系エラストマーを主成分とし、かつ空孔率が0%以上10%未満である層をB層としたときに、以下の条件1又は2を満たすことを特徴とする、フィルム。条件1:A層を有し、A層における粒子の含有量が、A層における樹脂成分全体を100質量部としたときに50質量部以上140質量部以下であり、かつB層を有しない。条件2:A層及びB層を有する。
(2) 前記粒子がバリウム塩であって、その平均粒径が1.5μm以上10.0μm以下であることを特徴とする、(1)に記載のフィルム。
(3) 透湿度が2,000g/(m2・day)以上であり、かつ耐水圧が500mm以上であることを特徴とする、(1)又は(2)に記載のフィルム。
(4) 前記条件2を満たし、かつ前記A層の主成分であるポリエステル系エラストマーの融点をTmA(℃)、前記B層の主成分であるポリエステル系エラストマーの融点をTmB(℃)としたときに、TmA<TmBであることを特徴とする、(1)~(3)のいずれかに記載のフィルム。
(5) (1)~(4)のいずれかに記載のフィルムをポリエステル系エラストマーを主成分としたシートから製造するフィルムの製造方法であって、1.5倍以上10倍以下の倍率で少なくとも一方向にシートを延伸する延伸工程、及び空孔率が10%以上50%以下である層を構成するポリエステル系エラストマーの融点をTmAとしたとき、TmA-30(℃)以上TmA(℃)以下の温度でシートの熱処理を行う熱処理工程をこの順に有することを特徴とする、フィルムの製造方法。
本発明により、透湿性と防水性を兼ね備えるフィルムを提供することができる。
本発明のフィルムは、ポリエステル系エラストマーを主成分とし、粒子を含み、かつ空孔率が10%以上50%以下である層をA層、平衡吸水率が1.0%以上であるポリエステル系エラストマーを主成分とし、かつ空孔率が0%以上10%未満である層をB層としたときに、以下の条件1又は2を満たすことを特徴とする。
条件1:A層を有し、A層における粒子の含有量が、A層における樹脂成分全体を100質量部としたときに50質量部以上140質量部以下であり、かつB層を有しない。
条件2:A層及びB層を有する。
条件1:A層を有し、A層における粒子の含有量が、A層における樹脂成分全体を100質量部としたときに50質量部以上140質量部以下であり、かつB層を有しない。
条件2:A層及びB層を有する。
以下に、本発明を実施するための望ましい形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
(A層のポリエステル系エラストマー)
本発明のフィルムにおけるA層は、柔軟性、製膜安定性、透湿性の観点から、ポリエステル系エラストマーを主成分とすることが重要である。ここで、ポリエステル系エラストマーを主成分とするとは、A層中の樹脂成分全体を100質量%としたときに、ポリエステル系エラストマーを85質量%以上100質量%以下含むことをいう。A層中のポリエステル系エラストマーの含有量は、透湿性の観点から、A層中の樹脂成分全体を100質量%としたときに、90質量%以上100質量%以下であることが好ましく、95質量%以上100質量%以下であることがより好ましい。
本発明のフィルムにおけるA層は、柔軟性、製膜安定性、透湿性の観点から、ポリエステル系エラストマーを主成分とすることが重要である。ここで、ポリエステル系エラストマーを主成分とするとは、A層中の樹脂成分全体を100質量%としたときに、ポリエステル系エラストマーを85質量%以上100質量%以下含むことをいう。A層中のポリエステル系エラストマーの含有量は、透湿性の観点から、A層中の樹脂成分全体を100質量%としたときに、90質量%以上100質量%以下であることが好ましく、95質量%以上100質量%以下であることがより好ましい。
また、エラストマーとは、25℃でゴム弾性を有する高分子量体をいい、ポリエステル系エラストマーとは、結晶性を有するポリエステル構造のブロック単位からなるハードセグメントと、25℃未満のガラス転移温度を有し、ゴム弾性を発現するブロック単位からなるソフトセグメントを有するブロックコポリマーをいう。
本発明のポリエステル系エラストマーと同じような柔軟性と透湿性を有するエラストマーとして熱可塑性のウレタン系エラストマーが知られているが、ウレタン系エラストマーのハードセグメントは水素結合で形成されているため熱により結合が弱まりやすく、そのため製膜温度領域では溶融張力を維持できず製膜安定性に劣るという問題がある。一方、ポリエステル系エラストマーは前記のように結晶性のハードセグメントを有しているため、製膜温度領域でも高い溶融張力を維持することができ、製膜安定性に優れる。このような観点から本発明で用いられるA層はポリエステル系エラストマーを主成分とすることが重要である。
A層に用いることができるポリエステル系エラストマーとしては、例えば、ハードセグメントとソフトセグメントの組み合わせが、芳香族ポリエステルと脂肪族ポリエステルであるブロック共重合体、芳香族ポリエステルと脂肪族ポリエーテルであるブロック共重合体等が挙げられるが、フィルムとしたときの機械特性や透湿性の観点から、ハードセグメントとソフトセグメントの組み合わせが、芳香族ポリエステルと脂肪族ポリエーテルであるブロック共重合体であることが好ましい。また、フィルムとしたときに高い透湿性を実現する観点からは、平衡吸水率が1.0%以上であるポリエステル系エラストマーが好ましく、ハードセグメントとソフトセグメントの組み合わせが、芳香族ポリエステルと脂肪族ポリエーテルであるブロック共重合体であって、平衡吸水率が1.0%以上であるものがより好ましい。
芳香族ポリエステルと脂肪族ポリエーテルとのブロック共重合体であって、平衡吸水率が1.0%以上であるものとしては、例えば、東レ・デュポン社製の“ハイトレル”(登録商標)のG3548LNグレード、及びHTR8206グレード等が挙げられる。なお、ここでいう平衡吸水率とは、ASTM-D570に従い、試料を水中に23℃で24時間浸漬した前後での試料の質量変化から求めた吸水率をいう。
(粒子)
本発明のフィルムにおけるA層は、層中に空孔を形成して透湿度を向上させる観点から、粒子を含むことが重要である。このような態様とすることで、フィルムを延伸した際に樹脂と粒子の界面で空孔の形成が促進され、得られるフィルムの透湿度を向上させることができる。本発明における粒子として無機系の粒子は、例えば炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム等の各種硫酸塩、酸化亜鉛、酸化ケイ素(シリカ)、酸化ジルコニウム、酸化カルシウム、酸化チタン、酸化鉄、酸化バリウム等の各種酸化塩、水酸化アルミニウム、珪酸塩鉱物、ヒドロキシアパタイト、マイカ、タルク、カオリン、クレー、モンモリロナイト、ゼオライト等の各種複合酸化物、リン酸リチウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、塩化リチウム、フッ化リチウム等を挙げることができる。
本発明のフィルムにおけるA層は、層中に空孔を形成して透湿度を向上させる観点から、粒子を含むことが重要である。このような態様とすることで、フィルムを延伸した際に樹脂と粒子の界面で空孔の形成が促進され、得られるフィルムの透湿度を向上させることができる。本発明における粒子として無機系の粒子は、例えば炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、硫酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム等の各種硫酸塩、酸化亜鉛、酸化ケイ素(シリカ)、酸化ジルコニウム、酸化カルシウム、酸化チタン、酸化鉄、酸化バリウム等の各種酸化塩、水酸化アルミニウム、珪酸塩鉱物、ヒドロキシアパタイト、マイカ、タルク、カオリン、クレー、モンモリロナイト、ゼオライト等の各種複合酸化物、リン酸リチウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、塩化リチウム、フッ化リチウム等を挙げることができる。
また、本発明における粒子として有機系の粒子は、例えばシュウ酸カルシウム等のシュウ酸塩;テレフタル酸カルシウム、テレフタル酸バリウム、テレフタル酸亜鉛、テレフタル酸マンガン、テレフタル酸マグネシウム等のテレフタル酸塩、ジビニルベンゼン、スチレン、アクリル酸、メタクリル酸等のビニル系モノマーの単独または共重合体からなる微粒子、超高分子量ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ベンゾグアナミン樹脂、熱硬化エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、熱硬化性尿素樹脂、熱硬化性フェノール樹脂などの有機微粒子などの有機系の粒子を挙げることができる。
これらの中でも、後述する延伸を行う前の段階におけるシート(以下、無配向シートということがある。)を長手方向により高倍率で延伸することを可能とし、A層中に空孔を形成することを容易とする観点から、粒子としては無配向シートに用いた際の長手方向の破断点伸度低下が小さいものが好ましく、その様な粒子としてバリウム塩が好ましい。なお、長手方向とはフィルム製造時にシートが進行する方向をいう。
本発明において粒子としてバリウム塩を用いる場合、バリウム塩の平均粒径は、本発明の効果を損なわない限り特に制限されず、適宜選定することができる。但し、透湿度と耐水圧の観点から、バリウム塩の平均粒径は1.5μm以上10.0μm以下であることがより好ましい。このような態様とすることで、フィルムを延伸することにより、容易にA層の空孔率を10%以上50%以上とすることができ、かつ個々の空孔が過度に大きくならないよう制御されるため、耐水圧の低下を抑えつつ透湿度を向上させることができる。より具体的に説明すると、透湿度向上の面では、樹脂中に分散したバリウム塩を起点として形成される空孔同士が部分的に連結して大きな空孔を形成している状態が好ましいが、バリウム塩の粒径を過度に大きくすると、空孔が大きくなり過ぎてフィルムを貫通する恐れがあるため、粒径の大きさを一定以下に留めることが好ましい。一方、耐水圧低下の軽減の面では、フィルムの欠陥に繋がるバリウム塩同士の凝集を抑制するために、バリウム塩の粒径を一定以上の大きさとすることが好ましい。フィルムの欠陥の発生を軽減しつつ、フィルムを貫通しない程度に大きな空孔を形成させることを踏まえると、バリウム塩の平均粒径は、1.5μm以上7.0μm以下であることがより好ましく、3.0μm以上7.0μm以下であることがさらに好ましい。ここでいう平均粒径とは、レーザー回折散乱法を用いて、JIS Z8825(2013)に規定された方法により測定された粒度分布曲線における体積累計50%の粒径とする。
バリウム塩の種類は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されず、例えば、炭酸バリウム、硫酸バリウム、酸化バリウム等のうち少なくとも1種類を好適に用いることができる。中でも、安全性、経済性、入手容易性、及びポリエステル系エラストマーに添加した際の機械強度や延伸性等も考慮すると、硫酸バリウムであることが好ましい。
フィルムが後述するB層を有しない場合、A層中の粒子の含有量は、フィルムの透湿度と耐水圧を両立し、かつ製膜安定性を維持する観点から、A層における樹脂成分全体を100質量部としたときに50質量部以上140質量部以下であることが重要であり、好ましくは70質量部以上110質量部以下である。A層中の粒子の含有量を、A層における樹脂成分全体を100質量部としたときに50質量部以上とすることにより、A層の空孔率を好ましい範囲とすることが容易となり、フィルムの耐水圧の低下を軽減しつつ透湿度を向上させることができる。一方、A層中の粒子の含有量を、A層における樹脂成分全体を100質量部としたときに140質量部以下とすることにより、延伸によるフィルムの破断を軽減することができる。
一方、フィルムが後述するB層を有する場合は、このB層が支持層として機能するため、A層の組成が同じであれば、B層を有しない場合よりもフィルムの機械強度が高くなる。そのため、フィルムが後述するB層を有する場合は、延伸時における破断のリスクが軽減されるため、A層中の粒子の含有量をより大きくすることが可能となる。フィルムがB層を有する場合におけるA層中の粒子の含有量は、本発明の効果を損なわない限り特に制限されないが、フィルムの透湿度と耐水圧の観点から、A層における樹脂成分全体を100質量部としたときに50質量部以上200質量部以下であることが好ましく、90質量部以上180質量部以下であることがより好ましい。
なお、A層中の粒子は1種類であっても複数種類を混合したものであってもよい。A層中の粒子が複数種類を混合したものである場合、A層中の粒子の含有量は、個々の成分毎ではなく、全ての成分を合算して算出するものとする。
(A層の空孔率)
本発明のフィルムは、透湿性と耐水圧を両立する観点から、空孔率が10%以上50%以下である層(A層)を有することが重要である。A層の空孔率を10%以上50%以下とすることにより、透湿度と耐水圧を、医療、衣料、及び衛生材等の用途において好ましいとされる水準にすることができる。上記観点から、A層の空孔率は、好ましくは15%以上50%以下であり、より好ましくは20%以上50%以下である。
本発明のフィルムは、透湿性と耐水圧を両立する観点から、空孔率が10%以上50%以下である層(A層)を有することが重要である。A層の空孔率を10%以上50%以下とすることにより、透湿度と耐水圧を、医療、衣料、及び衛生材等の用途において好ましいとされる水準にすることができる。上記観点から、A層の空孔率は、好ましくは15%以上50%以下であり、より好ましくは20%以上50%以下である。
本発明のフィルムが、単層フィルム、又は各層が剥離可能な2層以上の積層フィルムである場合、空孔率は以下の方法により測定することができる。先ず、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気にて、電子比重計により一層分のフィルムの比重(ρ)を測定する。次いで、該フィルムを温度210℃、圧力5MPaで熱プレスして25℃の水で急冷することにより無孔シート状物を作成し、この無孔シート状物の比重(d)を同様に測定する。こうして得られたフィルムの比重(ρ)と無孔シート状物の比重(d)から、以下の式Aにより空孔率を算出する。
式A 空孔率(%)=〔(d-ρ)/d〕×100
なお、本発明のフィルムが剥離不可能な層を有している場合は、電子顕微鏡等で断面観察を行うとともに、断面観察で観察された各層の境界線を境に各層それぞれの画像解析において空孔部分とそれ以外の部分を2値化し、全体に占める空孔部分の面積を算出する方法などにより空孔率を求めることができる。
式A 空孔率(%)=〔(d-ρ)/d〕×100
なお、本発明のフィルムが剥離不可能な層を有している場合は、電子顕微鏡等で断面観察を行うとともに、断面観察で観察された各層の境界線を境に各層それぞれの画像解析において空孔部分とそれ以外の部分を2値化し、全体に占める空孔部分の面積を算出する方法などにより空孔率を求めることができる。
空孔率を10%以上50%以下又は上記の好ましい範囲とするための手段は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、例えば、ポリエステル系エラストマー、及び粒子の種類や含有量を、それぞれ好ましい種類、範囲とし、後述する製膜方法にて無配向シートとした後に、後述する延伸及び熱固定を行う方法が挙げられる。例えば、ポリエステル系エラストマー、及びバリウム塩を含む樹脂組成物より得られた無配向シートを、後述する延伸方法において延伸倍率を小さくすれば空孔率を小さくすることができ、延伸倍率を大きくすれば空孔率を大きくすることができる。なお空孔率の測定は後述する。B層においても同様に援用できる。
(フィルムの透湿度)
本発明のフィルムは、その透湿度が2,000g/(m2・day)以上であることが好ましい。透湿度を2,000g/(m2・day)とすることにより、医療、衣料、衛生材等の用途において人体に着用して用いる場合、人体とフィルム間の湿度を低減し、快適性を与えることができる。上記観点から、フィルムの透湿度は2,400g/(m2・day)以上であることがより好ましく、2,700g/(m2・day)以上であることがさらに好ましい。また、フィルムの透湿度は、人体にフィットしているときの快適性の観点からは大きければ大きいほど好ましく上限は特にないが、衛生材に適用する水準の耐水圧を確保する観点からすると、上限は8,000g/(m2・day)あれば十分である。なお、ここでフィルムの透湿度とは、25℃、相対湿度90%に設定した恒温恒湿装置にて、JIS Z0208(1976)に規定された方法を参考に測定するフィルムの透湿度をいう。なお、詳細な測定条件については実施例に示す。
本発明のフィルムは、その透湿度が2,000g/(m2・day)以上であることが好ましい。透湿度を2,000g/(m2・day)とすることにより、医療、衣料、衛生材等の用途において人体に着用して用いる場合、人体とフィルム間の湿度を低減し、快適性を与えることができる。上記観点から、フィルムの透湿度は2,400g/(m2・day)以上であることがより好ましく、2,700g/(m2・day)以上であることがさらに好ましい。また、フィルムの透湿度は、人体にフィットしているときの快適性の観点からは大きければ大きいほど好ましく上限は特にないが、衛生材に適用する水準の耐水圧を確保する観点からすると、上限は8,000g/(m2・day)あれば十分である。なお、ここでフィルムの透湿度とは、25℃、相対湿度90%に設定した恒温恒湿装置にて、JIS Z0208(1976)に規定された方法を参考に測定するフィルムの透湿度をいう。なお、詳細な測定条件については実施例に示す。
本発明のフィルムの透湿度を2,000g/(m2・day)以上又は上記の好ましい範囲とするための方法は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、例えば、A層中のポリエステル系エラストマーの種類や粒子の含有量を調整して後述する製造方法により空孔を形成する方法、フィルム厚みやフィルムの層構成を調整する方法が挙げられる。具体的には、A層中のバリウム塩の含有量を増加させて延伸することで空孔率を上げることや、フィルムを後述するB層を含む積層構成とした上でB層の厚みを小さくすること等により、フィルムの透湿度を大きくすることができる。
(フィルムの耐水圧)
本発明のフィルムは、その耐水圧が500mm以上であることが好ましい。耐水圧は、フィルムに染み込もうとする水の力を抑える性能を数値で表したものであり、この値が大きいことは、高い防水性を有することを意味する。耐水圧を500mm以上とすることにより、医療、衣料、及び衛生材等の用途に用いる場合、汗や尿等を含む水分がフィルム越しに漏洩するのを軽減し、実用的な防水性を付与することができる。上記観点から、フィルムの耐水圧は1,500mm以上であることがより好ましく、2,500mm以上であることがさらに好ましい。また、フィルムの耐水圧は大きいほど好ましく上限は特にないが、衛生材に適用する水準の透湿度を確保する観点からすると、上限は10,000mmあれば十分である。なお、ここでフィルムの耐水圧とは、JIS L 1092 (2009)に規定された方法に従った、耐水度試験(静水圧法;A法(低水圧法))により測定する耐水圧をいう。このとき、水位上昇速度は100mm/min±5mm/minとする。
本発明のフィルムは、その耐水圧が500mm以上であることが好ましい。耐水圧は、フィルムに染み込もうとする水の力を抑える性能を数値で表したものであり、この値が大きいことは、高い防水性を有することを意味する。耐水圧を500mm以上とすることにより、医療、衣料、及び衛生材等の用途に用いる場合、汗や尿等を含む水分がフィルム越しに漏洩するのを軽減し、実用的な防水性を付与することができる。上記観点から、フィルムの耐水圧は1,500mm以上であることがより好ましく、2,500mm以上であることがさらに好ましい。また、フィルムの耐水圧は大きいほど好ましく上限は特にないが、衛生材に適用する水準の透湿度を確保する観点からすると、上限は10,000mmあれば十分である。なお、ここでフィルムの耐水圧とは、JIS L 1092 (2009)に規定された方法に従った、耐水度試験(静水圧法;A法(低水圧法))により測定する耐水圧をいう。このとき、水位上昇速度は100mm/min±5mm/minとする。
本発明のフィルムの耐水圧を500mm以上又は上記の好ましい範囲とするための方法は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、例えば、A層中のポリエステル系エラストマーの種類や粒子の含有量を調整して後述する製造方法により空孔率を調整する方法、フィルムの厚みや層構成を調整する方法が挙げられる。具体的には、A層中の全成分に占めるポリエステル系エラストマーの比率を増加させて延伸することにより空孔率を小さくすることや、後述するB層を含む積層構成とした上でB層の厚みを大きくすることにより、フィルムの耐水圧を大きくすることができる。
(B層を有する積層フィルム)
本発明のフィルムは、平衡吸水率が1.0%以上のポリエステル系エラストマーを主成分とし、かつ空孔率が0%以上10%未満である層をB層としたときに、A層及びB層を有する態様としてもよい。このような態様とすることにより、フィルムは空孔率が高く透湿度に優れるA層と、A層よりも空孔率が相対的に低いが故に耐水圧に優れるB層とを有する構成となる。そのため、フィルムを透湿性と防水性のバランスに優れたものとすることができ、さらにその製膜安定性や機械強度も向上する。なお、エラストマー、ポリエステル系エラストマー、主成分、平衡吸水率及びその測定方法、空孔率及びその測定方法は、いずれも前述のA層におけるものと同様に定義する。
本発明のフィルムは、平衡吸水率が1.0%以上のポリエステル系エラストマーを主成分とし、かつ空孔率が0%以上10%未満である層をB層としたときに、A層及びB層を有する態様としてもよい。このような態様とすることにより、フィルムは空孔率が高く透湿度に優れるA層と、A層よりも空孔率が相対的に低いが故に耐水圧に優れるB層とを有する構成となる。そのため、フィルムを透湿性と防水性のバランスに優れたものとすることができ、さらにその製膜安定性や機械強度も向上する。なお、エラストマー、ポリエステル系エラストマー、主成分、平衡吸水率及びその測定方法、空孔率及びその測定方法は、いずれも前述のA層におけるものと同様に定義する。
本発明のフィルムがB層を有する場合、その層構成は、本発明の効果を損なわない限り特に制限されず、例えば、A層/B層の2種2層構成、A層/B層/A層若しくはB層/A層/B層の2種3層構成等とすることができる。中でも透湿性と防水性の観点から、A層/B層の2種2層構成又はB層/A層/B層の2種3層構成とすることが好ましく、B層/A層/B層の2種3層構成とすることがさらに好ましい。このような態様とすることで、B層による透湿性の低下とA層による防水性の低下の影響を最小限に留め、透湿性と防水性の両立が容易となる。
A層とB層は直接積層することも、間に接着層等を設けて積層することも可能であるが、接着層等の存在により、透湿性や防水性が損なわれることや、機械強度や製膜安定性が低下することがある。そのため、本発明のフィルムは、A層/B層の2種2層構成を有し、A層とB層の間に他の層が存在しない態様とすることがより好ましい。
また、本発明のフィルムがA層/B層/A層若しくはB層/A層/B層の2種3層構成のようにA層やB層を複数有する場合、A層やB層の組成は、本発明の効果を損なわない限りA層どうし、またはB層どうしで同一であっても異なっていてもよい。フィルムの生産性の観点から、A層どうしまたはB層どうしの組成は同一であることが好ましい。
(B層のポリエステル系エラストマー)
本発明においてB層として用いられる層は、透湿性、A層との層間密着性の観点から、平衡吸水率が1.0%以上であるポリエステル系エラストマーを主成分とする。このような態様とすることにより、主成分であるポリエステル系エラストマー自身が透湿性を有するものとなるため、空孔率が相対的に低いB層によるフィルムの透湿性低下を軽減することができる。
本発明においてB層として用いられる層は、透湿性、A層との層間密着性の観点から、平衡吸水率が1.0%以上であるポリエステル系エラストマーを主成分とする。このような態様とすることにより、主成分であるポリエステル系エラストマー自身が透湿性を有するものとなるため、空孔率が相対的に低いB層によるフィルムの透湿性低下を軽減することができる。
また、B層中のポリエステル系エラストマーの含有量は、透湿性の観点から、B層中の樹脂成分全体を100質量%としたときに90質量%以上100質量%以下であることが好ましく、95質量%以上100質量%以下であることがさらに好ましい。
(B層の空孔率)
本発明においてB層として用いられる層は、透湿度と耐水圧の観点から、空孔率が0%以上10%未満である。空孔率が0%以上10%未満であることで、耐水圧を向上させることができる。なお、ここで空孔率が0%であるとは、層中に空孔が存在しないことを意味する。
本発明においてB層として用いられる層は、透湿度と耐水圧の観点から、空孔率が0%以上10%未満である。空孔率が0%以上10%未満であることで、耐水圧を向上させることができる。なお、ここで空孔率が0%であるとは、層中に空孔が存在しないことを意味する。
空孔率を0%以上10%未満又は上記の好ましい範囲とするための手段は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、例えば、ポリエステル系エラストマーの種類や粒子の含有量を調整する方法が挙げられる。具体的には、粒子の含有量を減らすことにより、空孔率を小さくすることができる。
(B層の厚み)
本発明のフィルムにおけるB層は、透湿度と耐水圧の観点から厚みが1.0μm以上5.0μm以下であることが好ましく、2.0μm以上5.0μm以下であることがより好ましい。B層の厚みを1.0μm以上5.0μmとすることにより、B層の防水効果を維持しつつ、B層による透湿性低下を軽減することができる。B層の厚みは、後述するフィルム厚みと同様に走査型電子顕微鏡でフィルム断面の写真を観察することにより測定することができる。なお、B層/A層/B層のようにB層が複数存在する積層構成をとる場合におけるB層の厚みは、全てのB層の厚みを合算して算出するものとする。
本発明のフィルムにおけるB層は、透湿度と耐水圧の観点から厚みが1.0μm以上5.0μm以下であることが好ましく、2.0μm以上5.0μm以下であることがより好ましい。B層の厚みを1.0μm以上5.0μmとすることにより、B層の防水効果を維持しつつ、B層による透湿性低下を軽減することができる。B層の厚みは、後述するフィルム厚みと同様に走査型電子顕微鏡でフィルム断面の写真を観察することにより測定することができる。なお、B層/A層/B層のようにB層が複数存在する積層構成をとる場合におけるB層の厚みは、全てのB層の厚みを合算して算出するものとする。
(A層の主成分であるポリエステル系エラストマーとB層の主成分であるポリエステル系エラストマーの組み合わせ)
フィルムがA層及びB層を有する場合、A層の主成分であるポリエステル系エラストマーとB層の主成分であるポリエステル系エラストマーの組み合わせは、本発明の効果を損なわない限り特に制限されないが、加熱による空孔構造の消失を軽減する観点から、A層の主成分であるポリエステル系エラストマーの融点をTmA(℃)、B層の主成分であるポリエステル系エラストマーの融点をTmB(℃)としたときに、TmA<TmBであることが好ましい。このような態様とすることにより、後述する延伸工程や熱処理工程等の加熱条件下においてB層が耐熱支持層として機能するため、ロールへの粘着等を抑制してTmA(℃)近傍での熱処理を行いやすくなり、その結果、A層の空孔を容易に維持することができる。
フィルムがA層及びB層を有する場合、A層の主成分であるポリエステル系エラストマーとB層の主成分であるポリエステル系エラストマーの組み合わせは、本発明の効果を損なわない限り特に制限されないが、加熱による空孔構造の消失を軽減する観点から、A層の主成分であるポリエステル系エラストマーの融点をTmA(℃)、B層の主成分であるポリエステル系エラストマーの融点をTmB(℃)としたときに、TmA<TmBであることが好ましい。このような態様とすることにより、後述する延伸工程や熱処理工程等の加熱条件下においてB層が耐熱支持層として機能するため、ロールへの粘着等を抑制してTmA(℃)近傍での熱処理を行いやすくなり、その結果、A層の空孔を容易に維持することができる。
(A層とB層の剥離強度)
本発明のフィルムがA層とB層を有し、かつA層とB層の間に他の層が存在しない積層フィルムである場合、層間剥離による物性の変化、加工性の低下、及び外観不良等を軽減する観点から、A層とB層との剥離強度が300gf/15mm以上であることが好ましい。
本発明のフィルムがA層とB層を有し、かつA層とB層の間に他の層が存在しない積層フィルムである場合、層間剥離による物性の変化、加工性の低下、及び外観不良等を軽減する観点から、A層とB層との剥離強度が300gf/15mm以上であることが好ましい。
ここで、A層とB層の剥離強度とは、150mm(長手方向)×15mm(幅方向)の積層フィルムサンプルを切り出し、該サンプルのA層を一方のチャックに、B層を他方のチャックにセットして、温度23℃、引張速度200mm/分の条件で剥離試験を実施して得られる剥離強度をいう。ここで、幅方向とはフィルム面に平行かつ長手方向と垂直な方向をいう。なお、フィルムがロールに巻き取られたものである場合は、長手方向や幅方向を容易に特定することができるが、ロールに巻かれていないシート状のフィルムの場合は、長手方向や幅方向を容易に特定することができない。このような場合においては、任意に選択した一方向を長辺として剥離強度を測定した後、フィルムを右に5°回転させて同様のサンプリング及び測定を行い、これを175°に達するまで繰り返して最も剥離強度の値が小さい方向を長手方向として扱うことができる。
また、「A層とB層との剥離強度が300gf/15mm以上である」とは、上記方法により測定したA層とB層との剥離強度の値が300gf/15mm以上である場合の他、A層とB層の密着力が強固であるために前記のチャックにセットする領域を作製できない場合、及び測定の途中でA層又はB層自体の破断が起こる場合を含むものとする。なお、積層フィルムの層構成が、例えば、A層/B層/A層やB層/A層/B層の2種3層構成である場合のように、A層とB層が接している箇所が複数個所ある場合においては、少なくとも1箇所において剥離強度が300gf/15mm以上であれば、「A層とB層との剥離強度が300gf/15mm以上である」ものとする。
A層とB層の剥離強度を300gf/15mm以上とする方法としては、A層及び/又はB層の原料となる樹脂組成物に接着機能を有する成分を加える方法や、A層及びB層の主成分であるポリエステル系エラストマーを類似組成のものとする方法などが挙げられる。例えば、B層の主成分であるポリエステル系エラストマーとA層の主成分であるポリエステル系エラストマーの、ハードセグメントとソフトセグメントの組み合わせが同じである態様とすることにより、容易にA層とB層の剥離強度を300gf/15mm以上とすることが可能である。
(B層の粒子)
本発明のフィルムにおけるB層は、本発明の効果を損なわない範囲で粒子を含んでもよい。その場合の粒子の種類としては製膜時のエッジカットやロール巻き芯部残り等のフィルム屑をA層の原料として再利用する観点から、A層における粒子と同一のものであることが好ましい。
本発明のフィルムにおけるB層は、本発明の効果を損なわない範囲で粒子を含んでもよい。その場合の粒子の種類としては製膜時のエッジカットやロール巻き芯部残り等のフィルム屑をA層の原料として再利用する観点から、A層における粒子と同一のものであることが好ましい。
一方、B層における粒子の含有量は、本発明の効果を損なわない限り特に限定されないが、後述するフィルムの延伸においてB層での空孔形成を抑制する観点から、B層中の樹脂成分全体を100質量部としたときに、0質量部以上30質量部以下であることが好ましい。ここで、B層における粒子の含有量が、B層中の樹脂成分全体を100質量部としたときに0質量部であるとは、B層が粒子を含まないことを意味する。
(フィルムの厚み)
本発明のフィルムの厚みは、本発明の効果を損なわない限り特に制限はないが、ハンドリング性、及び生産性の観点から、6μm以上50μm以下であることが好ましい。ここでいうフィルムの厚みとは、フィルムが単層構成であるか積層構成であるかにかかわらず、フィルム全体の厚みをいう。フィルムの厚みは、走査型電子顕微鏡でフィルム断面の写真を観察することにより測定することができる。フィルムの厚みを6μm以上とすることで、フィルムのコシが強くなるため取り扱い性が向上し、また、ロール巻姿や巻出し性も良好となる。フィルムの厚みを50μm以下とすることで、透湿性を発現しやすくなる。さらに、フィルムの耐水圧及び透湿度を好ましい範囲とする観点から、フィルムの厚みは、7μm以上20μm以下であることがより好ましい。
本発明のフィルムの厚みは、本発明の効果を損なわない限り特に制限はないが、ハンドリング性、及び生産性の観点から、6μm以上50μm以下であることが好ましい。ここでいうフィルムの厚みとは、フィルムが単層構成であるか積層構成であるかにかかわらず、フィルム全体の厚みをいう。フィルムの厚みは、走査型電子顕微鏡でフィルム断面の写真を観察することにより測定することができる。フィルムの厚みを6μm以上とすることで、フィルムのコシが強くなるため取り扱い性が向上し、また、ロール巻姿や巻出し性も良好となる。フィルムの厚みを50μm以下とすることで、透湿性を発現しやすくなる。さらに、フィルムの耐水圧及び透湿度を好ましい範囲とする観点から、フィルムの厚みは、7μm以上20μm以下であることがより好ましい。
(フィルムの製造方法における延伸工程)
本発明のフィルムの製造方法は、1.5倍以上10倍以下の倍率で少なくとも一方向にシートを延伸する延伸工程、及びTmA-30(℃)以上TmA(℃)以下の温度でシートの熱処理を行う熱処理工程をこの順に有することを特徴とする。
本発明のフィルムの製造方法は、1.5倍以上10倍以下の倍率で少なくとも一方向にシートを延伸する延伸工程、及びTmA-30(℃)以上TmA(℃)以下の温度でシートの熱処理を行う熱処理工程をこの順に有することを特徴とする。
本発明のフィルムの製造方法は、1.5倍以上10倍以下の倍率で少なくとも一方向にシートを延伸する延伸工程を有する。このような態様とすることにより、シートが延伸されてA層中の樹脂とバリウム塩の界面剥離が起こりうるため、シート内部(特にA層に相当する部分)に空孔を形成することができる。延伸倍率は、透湿度と耐水圧の観点から、2~9倍が好ましく、2.5~5倍がより好ましい。
延伸方式は、本発明の効果を損なわない限り特に制限されず、公知の方法から適宜最適な方法を選択することができるが、ロールの周速差を利用することで搬送方向に延伸を行う縦一軸延伸が汎用性の面で好ましい。この延伸方式を用いる場合、本発明の効果を損なわない限り、延伸区間が1箇所である1段延伸、延伸区間が複数箇所である多段延伸のいずれを採用してもよい。なお、多段延伸を採用する場合の延伸倍率は、全ステップにおける延伸倍率の合計を延伸倍率とする。
延伸温度は本発明のフィルムを構成する樹脂等に応じて適宜調整することができるが、本発明のフィルムのA層がポリエステル系エラストマーを主体とする樹脂組成であり、一般的にエラストマーは25℃でゴム弾性を発現するため、多くの場合、ガラス転移温度が0℃以下である点を考慮すると、延伸温度の下限は外気に左右されない範囲で低くし、上限はガラス転移温度を大きく超えない程度に高くすることが好ましい。具体的には、延伸温度を5℃以上50℃以下とすることが好ましい。なお、ここで延伸温度とは、延伸区間を形成するロールのうち、繰り出し側に最も近い位置に配置されたロールの表面温度をいう。
また、一軸延伸されたシートは、必要に応じて一度冷却した後、その両端部をクリップで把持してテンターに導き、幅方向に延伸してもよい。
(フィルムの製造方法における熱処理工程)
本発明のフィルムの製造方法は、前述の延伸工程より後に、TmA-30(℃)以上TmA(℃)以下の温度でシートの熱処理を行う熱処理工程を有する。延伸されたシートを熱処理することにより、延伸により引き伸ばされたシートの構造の固定を行うことができる。このような態様とすることにより、シート内部(特にA層に相当する部分)に形成された空孔構造が、延伸後の残留応力による収縮やA層の融解により消滅することを軽減できる。この観点から、熱処理温度はTmA-15(℃)以上TmA(℃)以下であることが好ましい。
本発明のフィルムの製造方法は、前述の延伸工程より後に、TmA-30(℃)以上TmA(℃)以下の温度でシートの熱処理を行う熱処理工程を有する。延伸されたシートを熱処理することにより、延伸により引き伸ばされたシートの構造の固定を行うことができる。このような態様とすることにより、シート内部(特にA層に相当する部分)に形成された空孔構造が、延伸後の残留応力による収縮やA層の融解により消滅することを軽減できる。この観点から、熱処理温度はTmA-15(℃)以上TmA(℃)以下であることが好ましい。
ここで融点とは、A層の主成分であるポリエステル系エラストマーを100℃の熱風オーブン中で24時間加熱させた後に、示差走査熱量計(DSC)測定において25℃から昇温速度20℃/分で250℃まで昇温した際に観測された融点ピークの値をいう。但し、該方法により融点ピークが複数観察される場合は、そのうち最も高い温度を示す融点ピークの値をそのポリエステル系エラストマーの融点とする。
熱処理は、本発明の効果を損なわない限り、加熱ロール伝いに行っても、テンター等のオーブンで行ってもよい。熱処理温度とは、加熱ロール伝いに熱処理を行う場合は加熱ロールの表面温度をいい、オーブンで行う場合はオーブンの室温をいう。なお、加熱ロールやオーブンの室が複数存在し、これらの温度が異なる場合は、最も高い温度を熱処理温度とする。
(フィルムの製造方法の具体例)
次に、本発明のフィルムを製造する方法について具体的に説明するが、本発明の積層フィルムの製造方法はこれに限定されるものではない。
次に、本発明のフィルムを製造する方法について具体的に説明するが、本発明の積層フィルムの製造方法はこれに限定されるものではない。
A層を得るために用いる組成物、すなわち、ポリエステル系エラストマー、粒子、及び必要に応じてその他の樹脂又は添加剤を含有する組成物を得るにあたっては、各成分を溶融混練することにより組成物を得る溶融混練法を用いることが好ましい。溶融混練法に用いる混合機については特に制限はなく、ニーダー、ロールミル、バンバリーミキサー、単軸又は二軸押出機などの公知の混合機を用いることができるが、生産性の観点から単軸又は二軸押出機の使用が好ましい。
同様に本発明のフィルムを、B層を有する積層フィルムとする際には、B層を得るための組成物、すなわち、ポリエステル系エラストマー、及び必要に応じてその他の樹脂、バリウム塩、又は添加剤を含有する組成物を得るにあたっては、A層と同様に溶融混練法を用いることが好ましい。溶融混練法に用いる混合機についても、A層と同様のものを使用できる。
本発明のフィルムの製造方法は、製膜安定性、生産性、及びコスト競争力の観点から、溶融製膜法で製膜することが好ましい。このような態様とすることにより、製膜速度や安定性の向上に伴う生産性の向上が期待できる。また、溶融製膜法は、適当な溶剤に樹脂成分を溶かして得られた溶液を支持体上にキャストし、その後溶剤を除去する溶液製膜法と異なり、溶剤の除去や廃溶媒の処理工程が不要なため、コスト競争力にも優れる。溶融製膜法としては、インフレーション法、チューブラー法、Tダイキャスト法などの既存の方法を用いることができるが、分子配向を抑制し易く、コスト競争力にも優れるという観点から、インフレーション法を用いることが好ましい。
さらに、溶融製膜により得られた無配向シートを1.5倍以上10倍以下の倍率で少なくとも一方向にシートを延伸することにより、空孔を有する延伸シートを得ることができる。
この無配向シートは、巻き取り性、延伸性の観点から、23℃、相対湿度65%の雰囲気下における、長手方向の破断点伸度が200%以上であることが好ましく、250%以上であることがより好ましい。長手方向の破断点伸度は、JIS K-7127(1999)に規定された方法に従って、温度23℃、相対湿度65%における応力-歪み測定を行うことで測定することができ、詳細な条件は後述する。
無配向シートの長手方向の破断点伸度を200%以上、又は上記の好ましい範囲とするための方法は、A層中の粒子の含有量や、フィルムの層構成を調整する方法が挙げられる。具体的には、A層中のバリウム塩の含有量を先に記載した範囲で小さくすることや、B層を有する層構成にすること等により、無配向シートの長手方向の破断点伸度を高くすることができる。なお、無配向シートの長手方向の破断点伸度の上限は特に制限されるものではないが、現実的な実現可能性から、1,000%程度あれば十分である。
延伸倍率は、透湿度と耐水圧の観点から、2~9倍が好ましく、2.5~5倍がより好ましく、延伸温度は、フィルムを構成する樹脂の種類にもよるが、製膜安定性の観点から5℃以上50℃以下が好ましい。また、延伸方式は本発明の効果を損なわない限り、一軸延伸でも二軸延伸でもよいが、汎用性の面で、ロールの周速差により長手方向に延伸を行う縦一軸延伸が好ましい。
続いて、TmA-30(℃)以上TmA(℃)以下の温度で延伸シートの熱処理を行い、延伸により引き伸ばされたシートの構造を固定する。この熱処理工程により、延伸後の残留応力によるシートの収縮やA層の融解により空孔が消滅することを軽減できる。この観点から、熱処理温度はTmA-15(℃)以上TmA(℃)以下であることが好ましい。
フィルムを製膜した後に、印刷性、ラミネート適性、コーティング適性などを向上させる目的で各種の表面処理を施しても良い。表面処理の方法としては、コロナ放電処理、プラズマ処理、火炎処理、及び酸処理などが挙げられる。いずれの方法をも用いることができるが、連続処理が可能であり、既存の製膜設備への装置設置が容易な点や処理の簡便さから、コロナ放電処理が好ましい。
こうして得られたフィルムは、幅方向両端部のエッジ部分を切断除去した上で、中間製品ロール又は最終製品ロールとして巻き取られる。中間製品ロールとして巻き取られた場合は、さらに中間製品ロールよりフィルムを巻き出し、所望の幅となるように長手方向と平行に切断して巻き取り最終製品ロールを得ることができる。なお、一本の中間製品ロールから得る最終製品ロールは、一本であっても複数本であってもよい。
(その他用途など)
本発明のフィルムは、フィルムとして用いるために必要な機械特性、透湿性、防水性を兼ね備えるフィルムであり、医療用フィルム、衣料用フィルム、及び衛生材用フィルムとして好適に用いることができる。さらに、本発明のフィルムを不織布との積層体とすることも好ましい。また、本発明のフィルムを含む医療材、衣料材、及び衛生材は、優れた透湿性と防水性を備えたものとなる。
本発明のフィルムは、フィルムとして用いるために必要な機械特性、透湿性、防水性を兼ね備えるフィルムであり、医療用フィルム、衣料用フィルム、及び衛生材用フィルムとして好適に用いることができる。さらに、本発明のフィルムを不織布との積層体とすることも好ましい。また、本発明のフィルムを含む医療材、衣料材、及び衛生材は、優れた透湿性と防水性を備えたものとなる。
以下に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれにより何ら制限を受けるものではない。
[測定及び評価方法]
実施例中に示す測定や評価は次に示すような条件で行った。
実施例中に示す測定や評価は次に示すような条件で行った。
(1)フィルムの厚み及び積層フィルムの各層の厚み比
フィルムの幅方向のセンター部からサンプル片を切り出し、ウルトラミクロトームを用いて該サンプル片の長手方向-厚み方向断面(以下、フィルム断面ということがある。)を観察面とするように-100℃で超薄切片を採取した。走査型電子顕微鏡((株)日立ハイテクノロジーズ社製 S-3400N)を用いて倍率500倍~1,500倍でフィルム断面の写真を撮影し、顕微鏡の測長機能を用いてフィルムの厚み及び積層フィルムの各層の厚みを測定した。測定は、観察箇所を変えて10回行い、得られた値の平均値をフィルムの厚み(μm)及び積層フィルムの各層の厚み(μm)とし、これらの値より積層フィルムの各層の厚み比を算出した。なお、ここで厚み方向とは、長手方向と幅方向に垂直な方向をいう。また、フィルムの厚みは、小数第1位を四捨五入して得られた値とした。
なお、延伸フィルムの各層における厚みは、延伸フィルムの厚みと無配向フィルムの各層の厚み比から計算される厚みとほぼ同じ値となるため、無配向フィルムの各層の厚み比が既知の場合は、以下の式に基づき各層の厚みを算出した。
式1 延伸フィルムのA層の厚み=延伸フィルムの厚み×無配向フィルムにおけるA層の厚み/無配向フィルムの厚み
式2 延伸フィルムのB層の厚み=延伸フィルムの厚み×無配向フィルムにおけるB層の厚み/無配向フィルムの厚み
(2)無配向シートの長手方向の破断点伸度
恒温槽を備えたオリエンテック社製“TENSILON”(登録商標) UCT-100を用いて、JIS K-7127(1999)に規定された方法に従って、温度23℃、相対湿度65%における応力-歪み測定を行い、温度23℃、相対湿度65%における無配向シートの長手方向の破断点伸度(%)を測定した。具体的には、温度23℃、相対湿度65%に調整した恒温槽の中で、150mm(長手方向)×10mm(幅方向)の短冊状の無配向シートサンプルを、初期引張チャック間距離50mm、引張速度200mm/分で行った。測定は10回行い、得られた値の平均値を無配向シートの長手方向の破断点伸度(%)とした。
フィルムの幅方向のセンター部からサンプル片を切り出し、ウルトラミクロトームを用いて該サンプル片の長手方向-厚み方向断面(以下、フィルム断面ということがある。)を観察面とするように-100℃で超薄切片を採取した。走査型電子顕微鏡((株)日立ハイテクノロジーズ社製 S-3400N)を用いて倍率500倍~1,500倍でフィルム断面の写真を撮影し、顕微鏡の測長機能を用いてフィルムの厚み及び積層フィルムの各層の厚みを測定した。測定は、観察箇所を変えて10回行い、得られた値の平均値をフィルムの厚み(μm)及び積層フィルムの各層の厚み(μm)とし、これらの値より積層フィルムの各層の厚み比を算出した。なお、ここで厚み方向とは、長手方向と幅方向に垂直な方向をいう。また、フィルムの厚みは、小数第1位を四捨五入して得られた値とした。
なお、延伸フィルムの各層における厚みは、延伸フィルムの厚みと無配向フィルムの各層の厚み比から計算される厚みとほぼ同じ値となるため、無配向フィルムの各層の厚み比が既知の場合は、以下の式に基づき各層の厚みを算出した。
式1 延伸フィルムのA層の厚み=延伸フィルムの厚み×無配向フィルムにおけるA層の厚み/無配向フィルムの厚み
式2 延伸フィルムのB層の厚み=延伸フィルムの厚み×無配向フィルムにおけるB層の厚み/無配向フィルムの厚み
(2)無配向シートの長手方向の破断点伸度
恒温槽を備えたオリエンテック社製“TENSILON”(登録商標) UCT-100を用いて、JIS K-7127(1999)に規定された方法に従って、温度23℃、相対湿度65%における応力-歪み測定を行い、温度23℃、相対湿度65%における無配向シートの長手方向の破断点伸度(%)を測定した。具体的には、温度23℃、相対湿度65%に調整した恒温槽の中で、150mm(長手方向)×10mm(幅方向)の短冊状の無配向シートサンプルを、初期引張チャック間距離50mm、引張速度200mm/分で行った。測定は10回行い、得られた値の平均値を無配向シートの長手方向の破断点伸度(%)とした。
(3)フィルムの透湿度
25℃、相対湿度90%に設定した恒温恒湿装置にて、JIS Z0208(1976)に規定された方法に従って透湿カップを用いて測定した。測定は3回行い、得られた値の平均値をフィルムの透湿度(g/(m2・day))とした。フィルムの透湿度は、フィルムが単層構成である場合はフィルムの巻外面を透湿カップ側に配置して測定し、フィルムが積層構成である場合は最表層について各層の最表層を構成する樹脂の平衡吸水率が高いほうの側の層を透湿カップ側に配置して測定した。なお、本測定に用いた冶具、吸湿剤は以下の通りとした。
透湿カップ:6cmφ、2.5cm深さのカップ
吸湿剤:塩化カルシウム(和光純薬工業(株)製、水分測定用)、20g
但し、JISの規定とは異なり、測定に際し塩化カルシウムとフィルムの距離は調整しなかった。
25℃、相対湿度90%に設定した恒温恒湿装置にて、JIS Z0208(1976)に規定された方法に従って透湿カップを用いて測定した。測定は3回行い、得られた値の平均値をフィルムの透湿度(g/(m2・day))とした。フィルムの透湿度は、フィルムが単層構成である場合はフィルムの巻外面を透湿カップ側に配置して測定し、フィルムが積層構成である場合は最表層について各層の最表層を構成する樹脂の平衡吸水率が高いほうの側の層を透湿カップ側に配置して測定した。なお、本測定に用いた冶具、吸湿剤は以下の通りとした。
透湿カップ:6cmφ、2.5cm深さのカップ
吸湿剤:塩化カルシウム(和光純薬工業(株)製、水分測定用)、20g
但し、JISの規定とは異なり、測定に際し塩化カルシウムとフィルムの距離は調整しなかった。
(4)フィルムの耐水圧
室温23℃、相対湿度65%の雰囲気の条件にて、JIS L 1092 (2009)に規定された方法に従って、耐水度試験(静水圧法;A法(低水圧法))を行った。このとき、水準装置の水位上昇速度は100mm/min±5mm/minとした。この耐水圧(mm)の測定を3回行い、その平均値をフィルムの耐水圧とし、得られた値より以下の基準で評価した(優れているものから順にA~Dとした。)。なお、フィルムの耐水圧はフィルムの巻外面が水と接触するように配置して測定した。
A:耐水圧が2,500mm以上であった。
B:耐水圧が1,500mm以上2,500mm未満であった。
C:耐水圧が500mm以上1,500mm未満であった。
D:耐水圧が500mm未満であった。
室温23℃、相対湿度65%の雰囲気の条件にて、JIS L 1092 (2009)に規定された方法に従って、耐水度試験(静水圧法;A法(低水圧法))を行った。このとき、水準装置の水位上昇速度は100mm/min±5mm/minとした。この耐水圧(mm)の測定を3回行い、その平均値をフィルムの耐水圧とし、得られた値より以下の基準で評価した(優れているものから順にA~Dとした。)。なお、フィルムの耐水圧はフィルムの巻外面が水と接触するように配置して測定した。
A:耐水圧が2,500mm以上であった。
B:耐水圧が1,500mm以上2,500mm未満であった。
C:耐水圧が500mm以上1,500mm未満であった。
D:耐水圧が500mm未満であった。
(5)空孔率
フィルムが単層フィルムである場合、当該フィルムを30mm×40mmの大きさ(方向は任意)に切取り試料とした。次に、電子比重計(ミラージュ貿易(株)製SD-120L)を用いて、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気にて前記試料の比重を3回測定し、その平均値をそのフィルムの比重(ρ)とした。その後、測定したフィルムを温度210℃、圧力5MPaで熱プレスを行い、25℃の水で急冷して無孔シート状物を作成した。この無孔シート状物の比重を同様に3回測定し、その平均値を無孔シート状物の比重(d)とした。フィルムの比重(ρ)と無孔シート状物の比重(d)から、以下の式Aにより空孔率を算出した。
式A 空孔率(%)=〔(d-ρ)/d〕×100
フィルムが積層フィルムであって、各層が互いに容易に剥離可能な場合、剥離した各層について上記と同様に空孔率を測定した。
フィルムが単層フィルムである場合、当該フィルムを30mm×40mmの大きさ(方向は任意)に切取り試料とした。次に、電子比重計(ミラージュ貿易(株)製SD-120L)を用いて、室温23℃、相対湿度65%の雰囲気にて前記試料の比重を3回測定し、その平均値をそのフィルムの比重(ρ)とした。その後、測定したフィルムを温度210℃、圧力5MPaで熱プレスを行い、25℃の水で急冷して無孔シート状物を作成した。この無孔シート状物の比重を同様に3回測定し、その平均値を無孔シート状物の比重(d)とした。フィルムの比重(ρ)と無孔シート状物の比重(d)から、以下の式Aにより空孔率を算出した。
式A 空孔率(%)=〔(d-ρ)/d〕×100
フィルムが積層フィルムであって、各層が互いに容易に剥離可能な場合、剥離した各層について上記と同様に空孔率を測定した。
一方、フィルムが積層フィルムであって、互いに剥離不可能な層を有する場合は、電子顕微鏡でフィルムの断面観察を行うとともに、断面観察で観察された各層の境界線を境に各層それぞれの画像解析において空孔部分とそれ以外の部分を2値化する方法により空孔率を求めた。具体的には、以下の手順で空孔率を求めた。先ず、フィルムの厚み測定と同様にサンプルを切り出し、サンプル片の長手方向-厚み方向断面について、走査型電子顕微鏡を用いて倍率1,000倍で観察、断面写真を得た。続いて、画像解析ソフトImageJ(1.47V)(アメリカ国立衛生研究所)を利用して、断面写真を8ビット画像として読み込み、自動二値化処理を行い、空孔部分と非空孔部分とを色分けした。得られた画像より、各層について空孔部分と非空孔部分のピクセル数の和に対する空孔部分のピクセル数の割合を計算し、各層の空孔率(%)を算出した。なお、測定は3回行い、得られた値の平均値の小数第1位を四捨五入して得られた値を各層の空孔率(%)とした。なお単層フィルムか、積層フィルムかの判断が必要な場合は、電子顕微鏡で断面を観察して行った。
(6)延伸温度、熱処理温度
放射温度計(シロ産業社製、品番:MB8R-4110C)を用いて、延伸ロール、熱処理ロールから50cm離れた位置よりロール表面の温度を測定し、それぞれ延伸温度、熱処理温度とした。
放射温度計(シロ産業社製、品番:MB8R-4110C)を用いて、延伸ロール、熱処理ロールから50cm離れた位置よりロール表面の温度を測定し、それぞれ延伸温度、熱処理温度とした。
(7)層の剥離強度
本発明のフィルムが積層フィルムである場合、恒温槽を備えたオリエンテック社製“TENSILON”(登録商標)UCT-100を用いて、温度23℃におけるA層とB層の剥離強度(gf/15mm)を測定した。
本発明のフィルムが積層フィルムである場合、恒温槽を備えたオリエンテック社製“TENSILON”(登録商標)UCT-100を用いて、温度23℃におけるA層とB層の剥離強度(gf/15mm)を測定した。
具体的には、150mm(長手方向)×15mm(幅方向)の短冊状に積層フィルムサンプルを切り出し、23℃に調整された恒温槽の中で、片方のチャックにA層、他方のチャックにB層をセットし、引張速度200mm/分で、剥離試験を行った。剥離力曲線において、剥離開始後の上限値と下限値を読み取りその平均値(A)を算出した。同様の測定を3回行い、得られた3つの平均値(A)の平均値を、A層とB層の剥離強度とした。層間の密着が強固であり、層を剥離して評価できない場合は、剥離強度が300gf/15mm以上であるとみなした。
[ポリエステル系エラストマー]
(A1)
ポリエステル系エラストマー(商品名:“ハイトレル”(登録商標)G3548LN、東レ・デュポン(株)製、融点154℃、平衡吸水率3.6%)使用前には回転式真空乾燥機にて90℃で5時間乾燥した。
(A2)
ポリエステル系エラストマー(商品名:“ハイトレル”(登録商標)8206、融点200℃、平衡吸水率30.0%)使用前には回転式真空乾燥機にて90℃で5時間乾燥した。
(A3)
ポリエステル系エラストマー(商品名:“ハイトレル”(登録商標)3046、融点160℃、平衡吸水率0.7%)使用前には回転式真空乾燥機にて90℃で5時間乾燥した。
(A1)
ポリエステル系エラストマー(商品名:“ハイトレル”(登録商標)G3548LN、東レ・デュポン(株)製、融点154℃、平衡吸水率3.6%)使用前には回転式真空乾燥機にて90℃で5時間乾燥した。
(A2)
ポリエステル系エラストマー(商品名:“ハイトレル”(登録商標)8206、融点200℃、平衡吸水率30.0%)使用前には回転式真空乾燥機にて90℃で5時間乾燥した。
(A3)
ポリエステル系エラストマー(商品名:“ハイトレル”(登録商標)3046、融点160℃、平衡吸水率0.7%)使用前には回転式真空乾燥機にて90℃で5時間乾燥した。
[粒子]
(B1)
硫酸バリウム(商品名:BMH-40、平均粒径5.0μm、堺化学工業(株)製)
(B2)
硫酸バリウム(商品名:BMH-100、平均粒径12.0μm、堺化学工業(株)製)
(B3)
硫酸バリウム(商品名:BMP270、平均粒径0.9μm、堺化学工業(株)製)
(B4)
硫酸バリウム(商品名:B2、平均粒径2.0μm、堺化学工業(株)製)
(B5)
炭酸カルシウム(商品名:ソフトン1800、平均粒径2.8μm、比表面積15,000cm2/g、備北粉化製)
各充填剤の平均粒径は日機装(株)製マイクロトラックMT3300を用いて、JIS Z8825(2013)に規定された方法に従ってレーザー回折散乱法により測定した。
(B1)
硫酸バリウム(商品名:BMH-40、平均粒径5.0μm、堺化学工業(株)製)
(B2)
硫酸バリウム(商品名:BMH-100、平均粒径12.0μm、堺化学工業(株)製)
(B3)
硫酸バリウム(商品名:BMP270、平均粒径0.9μm、堺化学工業(株)製)
(B4)
硫酸バリウム(商品名:B2、平均粒径2.0μm、堺化学工業(株)製)
(B5)
炭酸カルシウム(商品名:ソフトン1800、平均粒径2.8μm、比表面積15,000cm2/g、備北粉化製)
各充填剤の平均粒径は日機装(株)製マイクロトラックMT3300を用いて、JIS Z8825(2013)に規定された方法に従ってレーザー回折散乱法により測定した。
[ポリエステル系エラストマー以外の樹脂]
(C1)
熱可塑性エチレン樹脂(商品名:NUC8506、日本ユニカー(株)製、平衡吸水率0.1%)。
(C1)
熱可塑性エチレン樹脂(商品名:NUC8506、日本ユニカー(株)製、平衡吸水率0.1%)。
[フィルムの作製]
(実施例1)
A1、B1を表1に記載の配合比となるようにシリンダー温度190℃のスクリュー径44mmの真空ベント付二軸押出機に供給して溶融混練し、均質化した後にペレット化して組成物を得た。この組成物のペレットを、回転式ドラム型真空乾燥機を用いて、温度100℃で5時間真空乾燥した。真空乾燥した組成物のペレットをシリンダー温度200℃、スクリュー径60mmの単軸押出機に供給して溶融混練し、得られた溶融樹脂組成物を直径250mm、リップクリアランス1.0mm、温度を190℃に設定した環状ダイスに導き、ブロー比2.0にてバブル状に上向きに押出してインフレーション法により製膜した。その後、シート状物を冷却リングにより空冷してダイス上方のニップロールで折りたたんだ後、両端部をエッジカッターにて切断して2枚に切り開きロール状に巻き取った。この時、引き取り速度を調整することにより、厚み30μmの無配向シートを得た。次いで、得られた無配向シートをロール式延伸機にて延伸区間の入り側ロールと出側ロールの周速を変化させることで、延伸温度40℃で長手方向に3倍に延伸した。さらに延伸後の収縮が起こらないように、延伸出側ロールと同じ周速の130℃に加熱したロール上で1秒間熱処理した後、冷却ロール上で冷却し、厚み12μmの一軸配向フィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1に示す。
(実施例1)
A1、B1を表1に記載の配合比となるようにシリンダー温度190℃のスクリュー径44mmの真空ベント付二軸押出機に供給して溶融混練し、均質化した後にペレット化して組成物を得た。この組成物のペレットを、回転式ドラム型真空乾燥機を用いて、温度100℃で5時間真空乾燥した。真空乾燥した組成物のペレットをシリンダー温度200℃、スクリュー径60mmの単軸押出機に供給して溶融混練し、得られた溶融樹脂組成物を直径250mm、リップクリアランス1.0mm、温度を190℃に設定した環状ダイスに導き、ブロー比2.0にてバブル状に上向きに押出してインフレーション法により製膜した。その後、シート状物を冷却リングにより空冷してダイス上方のニップロールで折りたたんだ後、両端部をエッジカッターにて切断して2枚に切り開きロール状に巻き取った。この時、引き取り速度を調整することにより、厚み30μmの無配向シートを得た。次いで、得られた無配向シートをロール式延伸機にて延伸区間の入り側ロールと出側ロールの周速を変化させることで、延伸温度40℃で長手方向に3倍に延伸した。さらに延伸後の収縮が起こらないように、延伸出側ロールと同じ周速の130℃に加熱したロール上で1秒間熱処理した後、冷却ロール上で冷却し、厚み12μmの一軸配向フィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1に示す。
(実施例2~4、比較例1~4、7、8)
表1、3に記載の通りに、樹脂及び粒子の種類や配合比を変更した以外は実施例1と同様にして、厚み12μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1、3に示す。
表1、3に記載の通りに、樹脂及び粒子の種類や配合比を変更した以外は実施例1と同様にして、厚み12μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1、3に示す。
(実施例5)
表1に記載の通りにA層用及びB層用の樹脂及び粒子の種類や配合比をそれぞれ調整し、シリンダー温度200℃のスクリュー径44mmの真空ベント付き二軸押出機に供給し、真空ベント部を脱気しながら溶融混練し均質化した後にチップ化し、A層用及びB層用の組成物のペレットを得た。これらのペレットを、回転式ドラム型真空乾燥機を用いて、温度80℃で5時間真空乾燥した後、シリンダー温度200℃、スクリュー径60mmの、それぞれ独立した別々の単軸押出機に供給して溶融混練し、得られた溶融樹脂組成物を直径250mm、リップクリアランス1.0mmの、温度を190℃に設定したスパイラル型環状ダイスより、A層をバブルの内周側とするA層/B層の2層構成となるように、ブロー比2.0にてバブル状に上向きに押出してインフレーション法により製膜した。その後、シート状物を冷却リングにより空冷し、ダイス上方のニップロールで折りたたんだ後、両端部をエッジカッターにて切断して2枚に切り開きロール状に巻き取るとともに、引き取り速度を調整することにより、厚み30μmの無配向シートを得た。次いで、得られた無配向シートをロール式延伸機にて、延伸温度40℃で長手方向に3倍に延伸した。さらに定長下、130℃の加熱ロール上で1秒間熱処理した後、冷却ロール上で冷却し、厚み12μm(A層:B層=4:1)のフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1に示す。
表1に記載の通りにA層用及びB層用の樹脂及び粒子の種類や配合比をそれぞれ調整し、シリンダー温度200℃のスクリュー径44mmの真空ベント付き二軸押出機に供給し、真空ベント部を脱気しながら溶融混練し均質化した後にチップ化し、A層用及びB層用の組成物のペレットを得た。これらのペレットを、回転式ドラム型真空乾燥機を用いて、温度80℃で5時間真空乾燥した後、シリンダー温度200℃、スクリュー径60mmの、それぞれ独立した別々の単軸押出機に供給して溶融混練し、得られた溶融樹脂組成物を直径250mm、リップクリアランス1.0mmの、温度を190℃に設定したスパイラル型環状ダイスより、A層をバブルの内周側とするA層/B層の2層構成となるように、ブロー比2.0にてバブル状に上向きに押出してインフレーション法により製膜した。その後、シート状物を冷却リングにより空冷し、ダイス上方のニップロールで折りたたんだ後、両端部をエッジカッターにて切断して2枚に切り開きロール状に巻き取るとともに、引き取り速度を調整することにより、厚み30μmの無配向シートを得た。次いで、得られた無配向シートをロール式延伸機にて、延伸温度40℃で長手方向に3倍に延伸した。さらに定長下、130℃の加熱ロール上で1秒間熱処理した後、冷却ロール上で冷却し、厚み12μm(A層:B層=4:1)のフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1に示す。
(実施例6~10、14~20、比較例5、6、9、10)
表1~3に記載の通りに、樹脂及び粒子の種類や配合比、各層の厚みを変更した以外は実施例1と同様にして、厚み12μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1~3に示す。
表1~3に記載の通りに、樹脂及び粒子の種類や配合比、各層の厚みを変更した以外は実施例1と同様にして、厚み12μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1~3に示す。
(実施例11~13、実施例21)
表1、2、4に記載の通りに、樹脂及び粒子の種類や配合比、積層比、熱処理温度を変更し、B層用ペレットを溶融押出する押出機のシリンダー温度を220℃、スパイラル型状ダイスの温度200℃とした以外は実施例5と同様にして、厚み12μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1、2、4に示す。
表1、2、4に記載の通りに、樹脂及び粒子の種類や配合比、積層比、熱処理温度を変更し、B層用ペレットを溶融押出する押出機のシリンダー温度を220℃、スパイラル型状ダイスの温度200℃とした以外は実施例5と同様にして、厚み12μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表1、2、4に示す。
(実施例22)
表4に記載の通りにA層用及びB層用の樹脂及び粒子の種類や配合比をそれぞれ調整し、シリンダー温度200℃のスクリュー径44mmの真空ベント付き二軸押出機に供給し、真空ベント部を脱気しながら溶融混練し均質化した後にチップ化し、A層用及びB層用の組成物のペレットを得た。これらのペレットを、回転式ドラム型真空乾燥機を用いて、温度80℃で5時間真空乾燥した後、A層用ペレットをシリンダー温度200℃、スクリュー径60mmの単軸押出機に供給して溶融混練するとともに、B層用ペレットをシリンダー温度220℃、スクリュー径60mmの単軸押出機に供給して溶融混練し、得られた溶融樹脂組成物を直径250mm、リップクリアランス1.0mmの、温度を200℃に設定したスパイラル型環状ダイスより、B層/A層/B層の2種3層構成となるように、ブロー比2.0にてバブル状に上向きに押出してインフレーション法により製膜した。その後、シート状物を冷却リングにより空冷し、ダイス上方のニップロールで折りたたんだ後、両端部をエッジカッターにて切断して2枚に切り開きロール状に巻き取るとともに、引き取り速度を調整することにより、厚み30μmの無配向シートを得た。次いで、得られた無配向シートをロール式延伸機にて、延伸温度40℃で長手方向に3倍に延伸した。さらに定長下、150℃の加熱ロール上で1秒間熱処理した後、冷却ロール上で冷却し、厚み12μm(B層:A層:B層=1:8:1)のフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表4に示す。
表4に記載の通りにA層用及びB層用の樹脂及び粒子の種類や配合比をそれぞれ調整し、シリンダー温度200℃のスクリュー径44mmの真空ベント付き二軸押出機に供給し、真空ベント部を脱気しながら溶融混練し均質化した後にチップ化し、A層用及びB層用の組成物のペレットを得た。これらのペレットを、回転式ドラム型真空乾燥機を用いて、温度80℃で5時間真空乾燥した後、A層用ペレットをシリンダー温度200℃、スクリュー径60mmの単軸押出機に供給して溶融混練するとともに、B層用ペレットをシリンダー温度220℃、スクリュー径60mmの単軸押出機に供給して溶融混練し、得られた溶融樹脂組成物を直径250mm、リップクリアランス1.0mmの、温度を200℃に設定したスパイラル型環状ダイスより、B層/A層/B層の2種3層構成となるように、ブロー比2.0にてバブル状に上向きに押出してインフレーション法により製膜した。その後、シート状物を冷却リングにより空冷し、ダイス上方のニップロールで折りたたんだ後、両端部をエッジカッターにて切断して2枚に切り開きロール状に巻き取るとともに、引き取り速度を調整することにより、厚み30μmの無配向シートを得た。次いで、得られた無配向シートをロール式延伸機にて、延伸温度40℃で長手方向に3倍に延伸した。さらに定長下、150℃の加熱ロール上で1秒間熱処理した後、冷却ロール上で冷却し、厚み12μm(B層:A層:B層=1:8:1)のフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表4に示す。
(実施例23~25)
表4に記載の通りに、樹脂及び粒子の種類や配合比、積層比、熱処理温度を変更した以外は実施例22と同様にして、厚み12μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表4に示す。
表4に記載の通りに、樹脂及び粒子の種類や配合比、積層比、熱処理温度を変更した以外は実施例22と同様にして、厚み12μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び評価結果を表4に示す。
表1、2、3および4における、「ポリエステル系エラストマー(質量%)」及び「ポリエステル系エラストマー以外の樹脂(質量%)」は、各層の樹脂全体を100質量%として算出した。各表における「粒子(質量部)」は、各層の樹脂成分全体を100質量部として算出した。また、表3の各比較例においてA層、B層の表記は、単層フィルムであればフィルムを構成する層をA層、積層フィルムであればフィルムを構成する層のうち空孔率の高い方をA層、低い層をB層と表記した。
本発明により、フィルムとして用いるために必要な透湿性、及び防水性を兼ね備えるフィルムを提供することができる。本発明のフィルムは、具体的には、ベッド用シーツ、枕カバー、衛生ナプキンや紙おむつなどの吸収性物品のバックシートといった医療・衛生材、雨天用衣類、手袋などの衣料材料、ゴミ袋や堆肥袋、あるいは野菜や果物などの食品用袋、各種工業製品の袋などの包装材料、ビル、住宅、化粧板といった建材、鉄道車両、船舶、航空機といった輸送機内での内装材料、建築用材料などに好ましく用いることができる。
Claims (5)
- ポリエステル系エラストマーを主成分とし、粒子を含み、かつ空孔率が10%以上50%以下である層をA層、平衡吸水率が1.0%以上であるポリエステル系エラストマーを主成分とし、かつ空孔率が0%以上10%未満である層をB層としたときに、以下の条件1又は2を満たすことを特徴とする、フィルム。
条件1:A層を有し、A層における粒子の含有量が、A層における樹脂成分全体を100質量部としたときに50質量部以上140質量部以下であり、かつB層を有しない。
条件2:A層及びB層を有する。 - 前記粒子がバリウム塩であって、その平均粒径が1.5μm以上10.0μm以下であることを特徴とする、請求項1に記載のフィルム。
- 透湿度が2,000g/(m2・day)以上であり、かつ耐水圧が500mm以上であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のフィルム。
- 前記条件2を満たし、かつ前記A層の主成分であるポリエステル系エラストマーの融点をTmA(℃)、前記B層の主成分であるポリエステル系エラストマーの融点をTmB(℃)としたときに、TmA<TmBであることを特徴とする、請求項1~3のいずれかに記載のフィルム。
- 請求項1~4のいずれかに記載のフィルムをポリエステル系エラストマーを主成分としたシートから製造するフィルムの製造方法であって、1.5倍以上10倍以下の倍率で少なくとも一方向にシートを延伸する延伸工程、及び空孔率が10%以上50%以下である層を構成するポリエステル系エラストマーの融点をTmAとしたとき、TmA-30(℃)以上TmA(℃)以下の温度でシートの熱処理を行う熱処理工程をこの順に有することを特徴とする、フィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019512330A JPWO2019167861A1 (ja) | 2018-02-27 | 2019-02-25 | フィルム、及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018-032780 | 2018-02-27 | ||
JP2018032780 | 2018-02-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019167861A1 true WO2019167861A1 (ja) | 2019-09-06 |
Family
ID=67805076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/006978 WO2019167861A1 (ja) | 2018-02-27 | 2019-02-25 | フィルム、及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2019167861A1 (ja) |
WO (1) | WO2019167861A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0490337A (ja) * | 1990-08-06 | 1992-03-24 | Tokuyama Soda Co Ltd | 積層体及びその製造方法 |
JPH08311233A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-26 | Teijin Ltd | 多孔質ポリエステルエラストマーフィルムの製造方法 |
JP2003011279A (ja) * | 2001-07-03 | 2003-01-15 | Teijin Ltd | 多層延伸フィルム、それから得られる熱可塑性エラストマー単層フィルムおよびそれらの製造方法 |
JP2003191381A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 透湿フィルム |
JP2009506198A (ja) * | 2005-08-30 | 2009-02-12 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 透湿性ポリエステル系エラストマーフィルムおよびその製造方法 |
JP2015532774A (ja) * | 2012-09-25 | 2015-11-12 | エルジー・ケム・リミテッド | 弾性物質を含む多孔性分離膜の製造方法、その方法によって製造された多孔性分離膜(セパレータ)、及びその分離膜を含む二次電池 |
JP2017214470A (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 東レ株式会社 | 透湿防水フィルム |
-
2019
- 2019-02-25 JP JP2019512330A patent/JPWO2019167861A1/ja active Pending
- 2019-02-25 WO PCT/JP2019/006978 patent/WO2019167861A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0490337A (ja) * | 1990-08-06 | 1992-03-24 | Tokuyama Soda Co Ltd | 積層体及びその製造方法 |
JPH08311233A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-26 | Teijin Ltd | 多孔質ポリエステルエラストマーフィルムの製造方法 |
JP2003011279A (ja) * | 2001-07-03 | 2003-01-15 | Teijin Ltd | 多層延伸フィルム、それから得られる熱可塑性エラストマー単層フィルムおよびそれらの製造方法 |
JP2003191381A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-08 | Sekisui Chem Co Ltd | 透湿フィルム |
JP2009506198A (ja) * | 2005-08-30 | 2009-02-12 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | 透湿性ポリエステル系エラストマーフィルムおよびその製造方法 |
JP2015532774A (ja) * | 2012-09-25 | 2015-11-12 | エルジー・ケム・リミテッド | 弾性物質を含む多孔性分離膜の製造方法、その方法によって製造された多孔性分離膜(セパレータ)、及びその分離膜を含む二次電池 |
JP2017214470A (ja) * | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 東レ株式会社 | 透湿防水フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019167861A1 (ja) | 2020-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8680169B2 (en) | Porous polypropylene film | |
EP1254766B1 (en) | Multilayer film | |
EP2521651B1 (en) | Heat-shrinkable multi-layer film for deep-draw forming, and process for production thereof | |
JP2001526984A (ja) | 分解性ポリマーおよび熱可塑性エラストマーのマイクロ層通気性フィルム | |
WO2014088065A1 (ja) | 透湿性フィルムおよびその製造方法 | |
JP2021172726A (ja) | 微多孔フィルム | |
EP3854837B1 (en) | Film for coating metal sheet and resin-coated metal sheet | |
WO2019167861A1 (ja) | フィルム、及びその製造方法 | |
JP2016089009A (ja) | 透湿性フィルムおよび透湿性フィルム積層体 | |
EP4122675B1 (en) | Stretch film and method for producing same | |
JP3061284B2 (ja) | 積層体及びその製造方法 | |
JP5705605B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂多孔シート及びポリプロピレン系樹脂多孔シートの製造方法 | |
JP2006241276A (ja) | ポリエチレン系多孔質フィルム | |
JP2017226830A (ja) | 樹脂組成物、フィルム、及び繊維 | |
JP6786883B2 (ja) | 透湿防水フィルム | |
KR100796947B1 (ko) | 통기성 방수 다층 시트 및 그의 제조방법 | |
JP7172498B2 (ja) | 多孔フィルム | |
JP2021055092A (ja) | 透湿防水フィルム | |
WO2024203741A1 (ja) | 二軸延伸ポリアミドフィルム | |
JP2023007997A (ja) | 防護服 | |
WO2017073673A1 (ja) | 積層フィルム | |
JPH10249945A (ja) | 微多孔フィルムの製法及び多層フィルム | |
JP2022162592A (ja) | 防護服の生地用の微多孔フィルム | |
JPH0427544A (ja) | 合成紙およびその製造方法 | |
JP2006082305A (ja) | 透湿防水シートおよび透湿防水シートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019512330 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19761290 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19761290 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |