WO2019163617A1 - 農作物における除草剤抵抗性雑草の防除方法 - Google Patents

農作物における除草剤抵抗性雑草の防除方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019163617A1
WO2019163617A1 PCT/JP2019/005202 JP2019005202W WO2019163617A1 WO 2019163617 A1 WO2019163617 A1 WO 2019163617A1 JP 2019005202 W JP2019005202 W JP 2019005202W WO 2019163617 A1 WO2019163617 A1 WO 2019163617A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
corn
combination compound
compound
cotton
resistant
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/005202
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義伸 神
Original Assignee
住友化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学株式会社 filed Critical 住友化学株式会社
Priority to MX2020008641A priority Critical patent/MX2020008641A/es
Priority to BR112020005299-0A priority patent/BR112020005299B1/pt
Priority to AU2019223491A priority patent/AU2019223491A1/en
Priority to CA3074990A priority patent/CA3074990A1/en
Priority to US16/648,368 priority patent/US20210092955A1/en
Publication of WO2019163617A1 publication Critical patent/WO2019163617A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/84Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals

Definitions

  • An object of the present invention is to provide a method for exerting an excellent control effect in controlling herbicide-resistant weeds in crop cultivation areas.
  • the present invention relates to saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin, and ethyl [3- [2-chloro-4-fluoro-5- (1-methyl-6-trifluoromethyl-2,4-dioxo-1,2 , 3,4-tetrahydropyrimidin-3-yl) phenoxy] -2-pyridyloxy] acetate to treat certain PPO inhibitor resistant weeds by treating with one or more herbicides selected from the group consisting of It is a method of controlling.
  • the present invention includes the following.
  • the herbicide-resistant weed is a PPO inhibitor-resistant weed having one or more mutations selected from the group consisting of Arg128Met mutation, Arg128Gly mutation, Arg128His mutation, and Gly399Ala mutation in PPO. How to control resistant weeds.
  • the crop is one selected from the group consisting of soybean, corn, cotton, rapeseed, rice, wheat, barley, sugarcane, sugar beet, sorghum, and sunflower.
  • [5] The crop is saflufenacil, trifludimoxazine, flumioxazin, or ethyl [3- [2-chloro-4-fluoro-5- (1-methyl-6-trifluoromethyl-2,4-dioxo-1] , 2,3,4-tetrahydropyrimidin-3-yl) phenoxy] -2-pyridyloxy] acetate, the control method according to [3] or [4].
  • [6] The control method according to any one of [1] to [5], wherein the herbicide-resistant weed is lactofen-resistant weed or fomesafen-resistant weed.
  • the herbicide-resistant weeds in the crop cultivation area can be controlled by the herbicide-resistant weed control method of the present invention.
  • the herbicide-resistant weed control method of the present invention includes saflufenacil, trifludimoxazine, flumioxazin, or ethyl before sowing, simultaneously with and / or after sowing crop seeds, or on non-agricultural land.
  • [3- [2-Chloro-4-fluoro-5- (1-methyl-6-trifluoromethyl-2,4-dioxo-1,2,3,4-tetrahydropyrimidin-3-yl) phenoxy] -2 -Pyridyloxy] acetate is treated in the crop cultivation area.
  • examples of agricultural crops include corn, cotton, rapeseed, rice, wheat, barley, sugar cane, sugar beet, sorghum, and sunflower, but are not limited as long as they are generally cultivated as crops.
  • the aforementioned plant may be a plant that can be produced by natural mating, a plant that can be generated by mutation, an F1 hybrid plant, or a transgenic plant (also referred to as a genetically modified plant). These plants generally have resistance to herbicides, accumulation of toxic substances against pests, suppression of disease susceptibility, increased yield potential, increased resistance to biological and abiotic stress factors, accumulation of substances, storage It has characteristics such as improvement of workability and workability.
  • An F1 hybrid plant is a first-generation hybrid obtained by crossing two varieties of varieties, and is generally a plant having characteristics of hybrid strength having a trait superior to both of parents.
  • Transgenic plants have the characteristics that foreign genes are introduced from other organisms such as microorganisms and cannot be easily obtained by cross breeding, mutagenesis or natural recombination in the natural environment. It is a plant.
  • Examples of the technique for producing the above plant include conventional breeding techniques; gene recombination techniques; genome breeding techniques; new breeding technologies (genome breeding techniques); genome editing techniques.
  • the conventional breed improvement technique is a technique for obtaining a plant having desirable properties by mutation or crossing.
  • Genetic recombination technology is a technology that gives a new property to an organism by removing the target gene (DNA) from one organism (for example, a microorganism) and introducing it into the genome of another target organism.
  • Antisense technology or RNA interference technology that confer new or improved properties by silencing other genes present.
  • the genome breeding technique is a technique for improving the efficiency of breeding using genome information, and includes DNA marker (also referred to as genome marker or gene marker) breeding technique and genomic selection.
  • DNA marker breeding is a method in which a progeny having a target useful trait gene is selected from a large number of mating progeny using a DNA marker, which is a DNA sequence that serves as a marker for the location of a specific useful trait gene on the genome. is there.
  • a DNA marker which is a DNA sequence that serves as a marker for the location of a specific useful trait gene on the genome.
  • Genomic selection is a method that creates prediction formulas from phenotypes and genome information obtained in advance and predicts characteristics without evaluating phenotypes from prediction formulas and genome information, contributing to efficient breeding. It is possible technology.
  • New breeding technology is a general term for breeding (breeding) technology combining molecular biological techniques. For example, cisgenesis / intragenesis, oligonucleotide-directed mutagenesis, RNA-dependent DNA methylation, genome editing, grafting to GM rootstock or hogi, reverse breeding, agroinfiltration, seed production technology (Seed Production) Technology, SPT).
  • the genome editing technique is a technique for converting genetic information in a sequence-specific manner, and can delete base sequences, replace amino acid sequences, introduce foreign genes, and the like.
  • Zinc-Finger zinc finger nuclease
  • TALEN Talen
  • CRISPR / Cas9 Crisper Cassine
  • CRISPER / Cpf1 Crisper CP1
  • sequence-specific genome modification technologies such as Meganuclease and CAS9 nickase and Target-AID, which are created by modifying the aforementioned tools.
  • the plant mentioned above is registered as a genetically modified crop in the electronic information site (http://www.isaaa.org/) of the International Agri-Biotechnology Corporation (INTERNATINAL SERVICE for the the ACQUISITION of AGRI-BIOTECH APPLICATIONS, ISAAA) Plants listed in the database (GM APPROVAL DATABASE). More specifically, herbicide-tolerant plants, pest-tolerant plants, disease-tolerant plants, quality of products (for example, starch, amino acids, fatty acids, etc.) (for example, increase or decrease in content or change in composition) modified plants, fertile traits There are modified plants, abiotic stress-tolerant plants, or modified plants with traits for growth and yield.
  • the mechanism of resistance to herbicides is the rapid metabolism (degradation, modification, etc.) of drugs by the expression of enzymes that inactivate drugs, which reduces the affinity between the drug and its target, or the incorporation of drugs into plants or It can be obtained by inhibiting migration in plants.
  • HPPD 4-hydroxyphenylpyruvate dioxygenase
  • ALS acetolactate synthase
  • EPSP 5-enolpyruvylshikimate-3-phosphate synthase
  • glutamine synthase inhibitors such as glufosinate
  • auxin-type herbicides such as 2,4-D and dicamba
  • plants to which resistance to oxynyl-based herbicides including bromoxynil are imparted by genetic recombination techniques are also included.
  • Preferred herbicide-tolerant transgenic plants are grains such as wheat, barley, rye, oat, canola, sorghum, soybean, rice, rapeseed, sugar beet, sugar cane, grape, lentil, sunflower, alfalfa, pomegranate, nuclear fruit, Vegetables such as coffee, tea, strawberry, buckwheat, tomato, potato, cucumber, lettuce, more preferably grains such as wheat, barley, rye, oat, soybean, rice, vine, tomato, potato, pear is there.
  • the specific herbicide-tolerant plants are shown below.
  • Glyphosate herbicide-tolerant plants glyphosate-resistant EPSPS gene (CP4 epsps) from Agrobacterium tumefaciens strain CP4, glyphosate metabolizing enzyme (glyphosate N-acetyl transferase) from Bacillus licheniformis Z) Glyphosate metabolizing enzyme gene (gat4601, gat4621), glyphosate metabolizing enzyme derived from Ochrobacterum anthropi strain LBAA (glyphosate oxidase gene, goxv247), It is obtained by introducing one or more EPSPS genes (mepsps, 2mepsps) having a glyphosate resistance mutation derived from maize.
  • EPSPS genes mepsps, 2mepsps
  • the main plants are alfalfa (Medicago sativa), Argentine canola (Brassica napus), cotton (Gossypium hirsutum L.), creeping bentgrass (Agrostis stolonifera), corn (Zea mays L.) polish canola (Brassica rapa), potato ( Solanum tube HDDrosum L.), soybean (Glycine max L.), sugar beet (Beta vulgaris), wheat (Triticum aestivum).
  • Several glyphosate-tolerant transgenic plants are commercially available.
  • transgenic plants expressing glyphosate-resistant EPSPS derived from Agrobacterium are trade names including “Roundup Ready (registered trademark)”, and glyphosate-metabolizing enzyme derived from Bacillus bacteria whose metabolic activity has been enhanced by shuffling technology.
  • Recombinant plants that express EPSPS with a glyphosate-resistant mutation derived from corn under the trade names of “Optimum (registered trademark) GAT (trademark)”, “Optimum (registered trademark) Gly canola”, etc. Is marketed under the trade name “GlyTol TM”.
  • Glyphosate herbicide-tolerant plants Phosphinothricin N-acetyltransferase (PAT) gene (bar), Streptomyces hygroscopicus, a glufosinate metabolizing enzyme derived from Streptomyces hygroscopicus Phosphinotricin N-acetyltransferase (PAT) enzyme gene (pat), a glufosinate metabolizing enzyme derived from Nes (Streptomyes viridochromogenes), or synthesized from Streptomyces viridochromogenes Tu494 strain (Streptomyes viridochromogenes strain Tu494) It is obtained by introducing one or more pat genes (pat syn).
  • Phosphinothricin N-acetyltransferase (PAT) gene bar
  • Streptomyces hygroscopicus a glufosinate metabolizing enzyme derived from Streptomyces hygr
  • the main plants are Argentine canola (Brassica napus), chicory (Cichorium intybus) cotton (Gossypium hirsutum L.), maize (Zea mays L.) polish canola (Brassica rapa), rice (Oryza sativa L.), soybean (Glycine max L.) and sugar beet (Beta vulgaris).
  • Argentine canola Brainssica napus
  • chicory Ceichorium intybus cotton
  • Gossypium hirsutum L. maize
  • polish canola Brassica rapa
  • rice Oryza sativa L.
  • soybean Glycine max L.
  • sugar beet Beta vulgaris
  • Glyphosate metabolizing enzyme (bar) derived from Streptomyces hygroscopicus and transgenic plants derived from Streptomyes viridochromogenes are "LibertyLink (trademark)", “InVigor (trademark)”, “WideStrike ( Trademarks) ”are sold under the trade name.
  • Oxynyl herbicide eg, bromoxynil
  • Oxynyl herbicide introduced with nitrilase gene (bxn) a metabolic enzyme derived from Klebsiella pneumoniae subsp.
  • Ozaenae For example, there are bromoxynil resistant transgenic plants.
  • Argentine canola Brain canola
  • cotton Gossypium hirsutum L.
  • tobacco Naturaltiana tabacum L.
  • ALS herbicide-tolerant plants carnation (Dianthus caryophyllus) “Moondust TM”, “Moonshadow TM”, “Moonshade” introduced with ALS herbicide-resistant ALS gene (surB) from tobacco (Nicotiana tabacum) as a selection marker (TM), Moonlite (TM), Moonaqua (TM), Moonvista (TM), Moonique (TM), Moonpearl (TM), Moonberry (TM), Moonvelvet ( Trademark); ALS (Linum usitatissumum L.) “CDC Triffid Flax” introduced with an ALS herbicide-resistant ALS gene (als) from Arabidopsis thaliana; ALS herbicide-resistant ALS gene (zm- hra) maize (Zea mays L.) “Optimum TM GAT TM” resistant to sulfonylurea and imidazolinone herbicides introduced; Arabidopsis ALS herbicide-resistant ALS gene (csr1-2) Imidazol
  • 2,4-D resistant plant the 2,4-D metabolic enzyme, aryloxyalkanoate dioxygenase gene (aad-1) derived from Sphingobium herbicidovorans
  • the introduced corn is sold under the trade name Enlist TM Maize.
  • soybeans and cotton introduced with the allyloxyalkanoate dioxygenase gene (aad-12), a 2,4-D metabolic enzyme derived from Delftia acidovorans.
  • Trademark of “Enlist TM Soybean” It is sold by name.
  • Dicamba resistant plants soybean and cotton introduced with a dicamba monooxygenase gene (dmo), which is a dicamba metabolizing enzyme derived from Stenotrophomonas maltophilia strain DI-6.
  • dmo dicamba monooxygenase gene
  • a soybean (Glycine max L.) introduced with a glyphosate-resistant EPSPS gene (CP4 epsps) derived from Agrobacterium tumefaciens strain CP4 (Glycine max L.) at the same time as the above gene is "Genuity (R) Roundup Ready ( Trademark) 2 Xtend (TM) ".
  • Examples of commercially available transgenic plants with herbicide tolerance include corn that is resistant to glyphosate: Roundup Ready Corn, Roundup Ready 2, Agrisure GT, Agrisure GT / CB / LL “Agrisure GT / RW”, “Agrisure 3000GT”, "YieldGard VT Rootworm / RR2" and “YieldGard VT Triple”; soybeans "Roundup Ready Soybean” and “Optimum GAT” that are resistant to glyphosate; Resistant cotton “Roundup Ready Cootton", “Roundup Ready Flex”; glyphosate resistant canola “Roundup Ready Canola”; glyphosate resistant alfalfa “Roundup Ready Alfalfa”, glyphosate resistant rice “Roundup Ready Rice”; Maize that is resistant to glufosinate, Roundup Ready 2, Liberty Link, Herculex 1, Herculex RW, Herculex X tra, “Agrisure GT
  • Additional plants modified with respect to herbicides are widely known, such as alfalfa, apple, barley, eucalyptus, flax, grape, lentil, rapeseed, pea, potato, rice, sugar beet, resistant to glyphosate, Sunflower, tobacco, tomato beetle and wheat (see for example US5188642, US4940835, US5633435, US5804425, US5627061); bean, cotton, soybean, pea, potato, sunflower, tomato, tobacco, corn resistant to dicamba , Sorghum and sugarcane (see eg WO2008051633, US7105724 and US5670454); soybean, sugar beet, potato, tomato and tobacco resistant to glufosinate (see eg US6376754, US5646024, US5561236); 2,4-D Cotton, pepper that is resistant to , Apple, tomato, sunflower, tobacco, potato, corn, cucumber, wheat, soybean, sorghum and millet (see, for example, US61
  • Plants to which herbicide tolerance has been imparted by classical or genomic breeding techniques include, for example, rice ⁇ Clearfield Rice '', wheat ⁇ Clearfield Wheat '', which is resistant to imidazolinone-based ALS-inhibiting herbicides such as imazetapyr and imazamox, Sunflower “Clearfield Sunflower”, lentil “Clearfield lentils” and canola “Clearfield canola” (BASF products); Soybean “STS soybean” having resistance to sulfonyl-type ALS-inhibiting herbicides such as Thifensulfuron methyl; Trion oxime type, aryloxy Cetoxidim-resistant corn “SR corn”, “Poast Protected® corn” resistant to acetyl-CoA carboxylase inhibitors such as phenoxypropionic acid herbicides; for example, sunflower resistant to sulfonylurea herbicides such as tribenuron “ ExpressSun (registered trademark) There
  • RTDS Rapid Trait Development System
  • GRON Gene Repair Oligonucleotide
  • Examples of the crop resistant to a specific PPO inhibitor in the present invention include crops to which PPO having a reduced affinity with an inhibitor is added by a gene recombination technique. Or you may have what detoxifies and decomposes
  • resistant crops include, for example, patents such as WO2011085221, WO2012080975, WO2014030090, WO2015022640, WO2015022636, WO2015022639, WO2015092706, WO2016203377, WO2017198859, WO2018019860, WO2018022777, WO2017112589, WO2017087672, WO2017039969, WO2017039969, WO2017023778 , 61, 2005, 277-285).
  • GM rootstock which is a variety improvement technology using grafts, as a plant to which herbicide tolerance has been imparted by new breeding technology
  • Roundup Ready (registered trademark) soybean having glyphosate tolerance An example is given in which glyphosate tolerance is imparted to non-transgenic soybean spikelets as a tree (see Weed Technology 27: 412-416 2013).
  • ⁇ -endotoxin an insecticidal protein derived from the soil bacterium Bacillus thuringiensis (hereinafter abbreviated as Bt), as an example of a plant that has been rendered resistant to lepidopteran pests by genetic engineering.
  • Maize Zea mays L.
  • soybean Glycine max L.
  • cotton Gossypium hirsutum L.
  • rice Oryza sativa L.
  • poplar Populus sp.
  • Tomato Lopersicon esculentum
  • eggplant There are plants such as (Solanum melongena).
  • Cry1A, Cry1Ab, modified Cry1Ab (partially deleted Cry1Ab), Cry1Ac, Cry1Ab-Ac a hybrid protein in which Cry1Ab and Cry1Ac are fused
  • Cry1C, Cry1F , Cry1Fa2 modified cry1F
  • moCry1F modified Cry1F
  • 105 a hybrid protein in which Cry1Ab, Cry1Ac, and Cry1F are fused
  • Cry2Ab2Ae, Cry9C, Vip3A, Vip3Aa20, and the like a hybrid protein in which Cry1Ab, Cry1Ac, and Cry1F are fused
  • Examples of plants that have been given resistance to Coleoptera by genetic recombination techniques include plants such as corn and potato that have been introduced with a gene encoding delta-endotoxin, an insecticidal protein derived from the soil bacteria Bt. .
  • Examples of delta-endotoxins that confer resistance to Coleoptera are Cry3A, mCry3A (modified Cry3A), Cry3Bb1, Cry34Ab1, and Cry35Ab1.
  • gene recombination that has introduced a synthetic gene encoding hybrid protein eCry3.1Ab, which is a fusion of Cry3A and Cry1Ab derived from soil bacteria Bt
  • eCry3.1Ab hybrid protein eCry3.1Ab
  • a genetically modified cotton (Gossypium hirsutum L.) into which a gene encoding a trypsin inhibitor CpTI derived from maize (Zea mays L.) and cowpea (Vigna unguiculata) is introduced.
  • a genetically modified poplar into which a gene encoding API, which is a protease inhibitor protein A derived from squittaria sagittifolia, and exhibits resistance to a wide range of pests.
  • Insecticidal proteins that impart pest resistance to plants include hybrid proteins of the above-mentioned insecticidal proteins, partially missing proteins, and modified proteins.
  • the hybrid protein is produced by a combination of different domains of a plurality of insecticidal proteins using genetic recombination technology, and Cry1Ab-Ac and Cry1A. 105 etc. are known.
  • Cry1Ab and the like lacking a part of the amino acid sequence are known.
  • modified protein examples include proteins in which one or more amino acids of natural delta-endotoxin are substituted, and Cry1Fa2, moCry1F, mCry3A and the like are known.
  • Cry3A055 in which a cathepsin D-recognition sequence is inserted into Cry3A toxin (see WO2003 / 018810) and the like, it is preferable to recognize non-naturally occurring proteolytic enzymes. The sequence is inserted into the toxin.
  • a cotton (evento MON88702) introduced with modified BT protein Cry51Aa2 (Cry51Aa2.834_16) by genetic recombination technology has been developed by Monsanto, and the genus lygus such as Lygus lineolaris, and the semiptera such as aphids and Frankliniella Resistant to thrips such as genus species.
  • insecticidal proteins derived from Bacillus cereus and Bacillus popilliae and plant insecticidal proteins derived from Bt bacterium AB88 strains, which impart pest resistance to plants by genetic recombination technology Vip1, Vip2, Vip3, Vip3A, Photorhabdus luminescens, Xenorhabdus nematophilus and other Photorhabdus spp.
  • Xenorhabdus nematus Streptomyces a toxin produced by animals that contain insect-specific neurotoxins such as insecticidal proteins derived from nematode symbiosis (colonizing nematodes) bacteria such as Xenorhabdus spp., Scorpion toxin, spider toxin, and bee toxin (Streptomycetes) Venom, a fungal toxin such as poison Plant lectins such as chin, barley lectin and snowdrop lectin, agglutinin, trypsin inhibitor, serine protease inhibitor, protease inhibitors such as patatin, cystatin, papain inhibitor, lysine, corn-RIP, abrin, ruffin, saporin, bryodin Ribosome inactivating protein (RIP) such as (bryodin), 3-hydroxysteroid oxidase, ecdysteroid-UDP-glucosyltransferase, RIP
  • cotton imparted with pest resistance examples include “Bollgard TM cotton”, “BXN TM Plus Bollgard TM Cotton”, “BXN TM Plus Bollgard” that expresses the insecticidal protein Cry1Ac derived from Bt bacteria “Cotton”, “JK 1", “Roundup Ready (TM) Bollgard (TM) Cotton” and “Ingard (TM)”, Herculex (TM) expressing insecticidal protein modified Cry1F (Cry1Fa2) from Bt bacteria ”I” and “Herculex TM CB”; “VIPCOT TM Cotton” expressing the insecticidal protein Vip3A from Bt; “Bollgard II TM” expressing the insecticidal proteins Cry1Ac and Cry2Ab from Bt “cotton”, “Roundup Ready (TM) Bollgard II (TM) Cotton”,
  • pest-resistant corn examples include “YieldGard® Rootworm RW”, “YieldGard TM RW + RR”, “YieldGard TM VT TM ”Rootworm TM RR2” and “MaxGard TM”; “YieldGard® VT Triple” and “YieldGard TM Plus with RR” expressing the insecticidal proteins Cry3Bb1 and Cry1Ab from Bt; “Bt Xtra (trademark) Maize” expressing the insecticidal protein Cry1Ac derived from “YieldGard Plus (registered trademark)” expressing the insecticidal proteins Cry1Ab and Cry3Bb1 derived from Bt; expressing the insecticidal protein Cry1Ab derived from Bt “Bt10”, “Liberty Link TM Yieldgard TM Maize”, “Agrisure TM GT / CB / LL” and “YieldGard TM CB + RR”; insecticid
  • Examples of other pest-resistant plants include potatoes expressing the insecticidal protein Cry3A derived from Bt bacteria "Atlantic NewLeaf (trademark) potato", “NewLeaf (trademark) Russet Burbank potato”, “Lugovskoi plus”, “ “Elizaveta plus”, “Hi-Lite NewLeaf TM Y potato, Superior NewLeaf TM potato” and “Shepody NewLeaf TM Y potato”; rice expressing the insecticidal proteins Cry1Ab and Cry1Ac derived from Bt “hanyou 63 And “Huahui-1”; soybean “Intacta TM Roundup Ready TM 2 Pro” expressing the insecticidal protein Cry1Ac derived from Bt; eggplant “BARI Bt Begun expressing the insecticidal protein Cry1Ac derived from Bt -1, -2, -3 and -4 "are commercially available.
  • corn “YieldGard corn rootworm” and “YieldGard VT”, “Herculex RW” and “Herculex Rootworm” and “Agrisure CRW” having resistance to corn rootworm
  • Corn “YieldGard corn borer” having resistance to corn borer "YieldGard plus” and “YieldGard VT Pro”
  • Agrisure CB / LL” and “Agrisure 3000GT” HerculesI” and “Hercules II”
  • “KnockOut" "NatureGard” and “StarLink”
  • Western bean cut worm, Corn Borer, Black Cut Worm and Fall Army Worm resistant corn “Herculex I” and “Herculex Xtra", “NewLeaf”, “NewLeaf Y” and “NewLeaf Plus”; resistant to corn borer and corn root worm Maize “YieldGard Plus”; resistance to fake American tobacco Cotton “Bollgard I” and “Bollgard II” having the following properties: Fake
  • Additional plants with insecticide resistance are generally known, e.g., corn borer resistant rice (see, e.g., Molecular Breeding, 18 (2006), No. 1), lepidopterous resistant lettuce (e.g. , See US5349124), resistant soybean (see, for example, US7432421) and lepidopterous (for example, Japanese corn borer, Ichimon dissely, rice mushroom, corn borer, rice case worm, and rice army worm) (see, for example, WO2001021821). .
  • Methods for producing such plants are generally known to those skilled in the art and are described, for example, in the above publications.
  • RNA interference technology Plants to which pest tolerance has been imparted by RNA interference technology include lepidopterous pests (eg, cut worms such as corn borers, corn ear worms, black cut worms, and fall army worms) and Coleoptera pests (Corn root) Corns that are resistant to (worms) are marketed or developed under the trade names of "SmartStax (registered trademark),” SmartStax (registered trademark) Pro ", and” Genuity (registered trademark) SmartStax Pro ".
  • lepidopterous pests eg, cut worms such as corn borers, corn ear worms, black cut worms, and fall army worms
  • Coleoptera pests Corn root
  • Corns that are resistant to (worms) are marketed or developed under the trade names of "SmartStax (registered trademark),” SmartStax (registered trademark) Pro ", and” Genuity (registered trademark) SmartStax Pro ".
  • Plants to which pest resistance has been imparted by classical or genomic breeding techniques include, for example, soybeans that are resistant to aphids having the aphid resistance gene Rag1 (Resistance Aphid ⁇ ⁇ ⁇ Gene ⁇ ⁇ 1); Cysto nematode Soybean showing resistance; Cotton showing resistance to root-knot nematode; Rice “Kanto BPH1” showing resistance to brown planthopper; Soybean “Fukunominori” showing resistance to Japanese cutworm.
  • Rag1 Resistance Aphid ⁇ ⁇ ⁇ Gene ⁇ ⁇ 1
  • Cysto nematode Soybean showing resistance
  • Cotton showing resistance to root-knot nematode
  • Rice “Kanto BPH1” showing resistance to brown planthopper
  • Soybean “Fukunominori” showing resistance to Japanese cutworm.
  • Plants conferred with pest resistance are preferably cereals (eg, wheat, barley, rye, oats); corn, canola, sorghum, soybean, rice, rapeseed, sugar beet, sugar cane, grape, lentil, sunflower, alfalfa, seed Fruits; nuclear fruits; peanuts; coffee; tea; strawberries; turf; vegetables (eg tomatoes, potatoes, cucurbits and lettuce), more preferably soybeans, corn, tomatoes, rice and cereals (E.g. wheat, barley, rye and oats), most preferably selected from soybeans, rice, corn and cereals (e.g. wheat, barley, rye and oats).
  • cereals eg, wheat, barley, rye, oats
  • nuclear fruits peanuts
  • coffee coffee
  • strawberries strawberries
  • Plants that have been rendered disease resistant by genetic engineering techniques express so-called “pathogenicity related proteins” (PRP, see eg EP0392225) or so-called “antifungal proteins” (AFP, see eg US6864068) It is a plant.
  • pathogenicity related proteins PRP
  • antifungal proteins AFP
  • Plants that have been rendered disease resistant by genetic engineering techniques express so-called "pathogenicity related proteins” (PRP, see eg EP0392225) or so-called “antifungal proteins” (AFP, see eg US6864068) It is a plant.
  • resistance genes have been identified and isolated and used to improve plant resistance, such resistance genes include, for example, producing tobacco mosaic virus (TMV) resistant tobacco plants N genes introduced into TMV-sensitive tobacco lines (e.g. see US 5571706), Prf genes introduced into plants to obtain enhanced pathogenic resistance (e.g. see WO 199802545), and There is an Rps2 gene derived from Arabidopsis thaliana that has been used to create resistance to bacterial pathogens such as Pseudomonas syringae (see eg WO 199528423). Plants showing a systemic acquired resistance response were obtained by introducing a nucleic acid molecule encoding the TIR domain of the N gene (see, eg, US 6630618).
  • TMV tobacco mosaic virus
  • resistance genes include the Xa21 gene that has been introduced into many rice varieties (see, e.g., US5952485, US5977434, WO1999 / 09151, WO1996 / 22375), Rcg1 for resistance to colletotrichum.
  • prp1 gene see, for example, US5859332, WO 2008017706
  • ppv-cp gene that introduces resistance to plumpox virus see, for example, US PP15,154Ps
  • P1 gene See, e.g., US5968828, genes such as Blb1, Blb2, Blb3, RB2 and Rpi-vnt1 to introduce resistance to potato plagues (phytophthora infestans) in potato (e.g., US7148397 LRPKml gene (see, for example, WO1999064600), P1 gene for potato virus Y resistance (see, for example, US5968828), HA5-1 gene (see, for example, US5877403 and US6046384) ), PIP genes for introducing broad resistance to viruses such as potato virus X (PVX), potato virus Y (PVY), potato cigar virus (PLRV), as well as fungal resistance Arabi
  • PVX potato virus X
  • PVY potato virus Y
  • BGMV Bean beans that are resistant to Bean golden mosaic virus
  • RNAi RNA interference
  • This gene is resistant to BGMV by introducing a double-stranded RNA gene (sense and antisense ac1 gene) and inhibiting the synthesis of BGMV replication protein. Methods for producing such plants are generally known to those skilled in the art and are described, for example, in the above publications.
  • Anti-pathogenic substances that can be expressed by such plants include, for example, ion channel blockers (such as sodium channel blockers and calcium channel blockers), such as viral KP1, KP4 or KP6 toxins; stilbene synthase; bibenzyl Synthase; chitinase; glucanase; so-called “pathogenicity related proteins” (PRP; see eg EP0392225); antipathogenic substances produced by microorganisms, eg peptide antibiotics or heterocyclic antibiotics (eg WO1995 / 33818) Or protein factors or polypeptide factors involved in plant pathogen defense (so-called “plant disease resistance genes” described in WO 2003/000906).
  • ion channel blockers such as sodium channel blockers and calcium channel blockers
  • viral KP1, KP4 or KP6 toxins such as viral KP1, KP4 or KP6 toxins
  • stilbene synthase such as viral KP1, KP4 or KP6 toxins
  • Anti-pathogenic substances produced by plants can protect plants against various pathogens such as fungi, viruses and bacteria.
  • Useful plants of increasing interest in connection with the present invention are cereal grains (e.g. wheat, barley, rye and oats), soybeans, corn, rice, rapeseed, berries, nuts, peanuts, coffee, tea, strawberries Plants and vegetables (eg tomatoes, potatoes), cucurbits, papayas, melons, lentes and lettuce, more preferably soybeans, tomatoes, rice and cereals (eg wheat, barley) , Rye and oats), most preferably selected from soybeans, rice and cereals (eg wheat, barley, rye and oats).
  • cereal grains e.g. wheat, barley, rye and oats
  • Plants and vegetables eg tomatoes, potatoes
  • cucurbits papayas, melons,
  • Plants that are resistant to fungal pathogens are, for example, soybeans that are resistant to Asian soybean rust (see, eg, WO 2008017706); resistance to potato plagues (phytophthora infestans) Eggplants such as cotton tomato potato having the property (see, for example, US5859332, US7148397, EP1334979); maize resistant to the genus Colletotrichum such as Colletotrichum graminicola (see, eg, US2006 / 225152) ), Apples with resistance to apple scab (Venturia inaequalis) (see eg WO1999064600); Fusarium disease (eg fusarium graminearum, fusarium sporotrichioides, fusarium) ⁇ Teresium (fusarium lateritium), fusarium pseudograminearum (fusarium pseudograminearum), fusarium sambucinum, fusarium culmorum, fusa
  • Plants resistant to bacterial pathogens and plants covered by the present invention include, for example, rice having resistance to xylella fastidiosa (see, eg, US6232528); Resistant plants such as rice, cotton, soybean, potato, sorghum, corn, wheat, barley, sugarcane, tomato and pepper (see for example WO2006 / 42145, US5952485, US5977434, WO1999 / 09151, WO1996 / 22375); And tomatoes having resistance to pseudomonas syringae (see, for example, Can. J. Plant Path., 1983, 5: 251-255).
  • rice having resistance to xylella fastidiosa see, eg, US6232528
  • Resistant plants such as rice, cotton, soybean, potato, sorghum, corn, wheat, barley, sugarcane, tomato and pepper
  • tomatoes having resistance to pseudomonas syringae see, for example, Can. J. Plant Path., 1983, 5: 251-255
  • Plants that are resistant to viral pathogens include, for example, nuclear fruits (eg, plums, almonds, apricots, cherries, peaches, nectarines) that are resistant to plum poxviruses (PPV, eg, see US PP15154Ps, EP0626449); Potatoes that are resistant to virus Y (see, eg, US5968828); such as potatoes, tomatoes, cucumbers, and legumes that are resistant to tomato spotted wilt virus (see, eg, TSWV, eg, EP0626449, US5973135) Plants; maize resistant to corn streak virus (see eg US6040496); papaya resistant to papaya ringworm virus (PRSV eg eg S5877403, see US6046384); cucumber mosaic virus (CMV, (For example, see US6849780) Cucumber, melon, watermelon and pumpkin) and solanaceous plants (eg potato, tobacco, tomato, eggplant, paprika
  • ampicillin resistance gene ampR (also known as blaTEM1) is derived from the bacterium Salmonella paratyphi and is used as a marker gene in microbial and plant transformation. ampR is involved in the synthesis of beta-lactamase, an enzyme that neutralizes the antibiotics of the penicillin group including ampicillin.
  • Plants having resistance to antibiotics include, for example, potato, tomato, flax, canola, rapeseed, rape seed and corn (see, for example, Plant Cell Reports, 20, 2001, 610-615, Trends in Plant Science, 11, 2006, 317-319, Plant Molecular Biology, 37, 1998, 287-296, Mol Gen Genet., 257, 1998, 606-13. Plant Cell Reports, 6, 1987, 333-336, Federal Register (USA), 60, No. 113, 1995, 31139. Federal Register (USA), 67, No. 226, 2002, 70392, Federal Register (USA), 63, No.
  • the plant is selected from soybeans, tomatoes and cereals (e.g. wheat, barley, rye and oats), most preferably selected from soybeans and cereals (e.g. wheat, barley, rye and oats).
  • the Available plants that have been given resistance to plant viral diseases are, for example, papaya “Rainbow”, “SunUp” and “Huanong No. 1” that have been given resistance to papaya ringspot virus.
  • PLRV potato cigar virus
  • rice that has been imparted resistance to blast (Magnaporthe oryzae); rice that has been imparted resistance to Rhizoctonia solani; Wheat tolerant to Puccinia triticina; Wheat tolerant to yellow rust (Puccinia striiformis f. Sp. Tritici); Wheat tolerant to black rust (Puccinia graminis f. Sp. Tritici) ; Wheat imparted resistance to powdery mildew (Blumeria graminis f. Sp.
  • Tritici Wheat imparted resistance to leaf blight (Zymoseptoria tritici); Wheat imparted resistance to blight (Stagonospora nodorum) ; Wheat imparted resistance to macular disease (Pyrenophora tritic-repentis); Resistant to powdery mildew (Blumeria graminis f. Sp.
  • MLO powdery mildew resistance gene
  • MLO powdery mildew resistance gene
  • OsERF922 gene in rice is modified using Chrisper Cassine Rice that is resistant to Magnaporthe oryzae that causes rice blast by changing (see PLoS ONE 11: e0154027. Doi: 10.1371 / journal.pone.0154027 2016); using Crisper Cassine Cucumber (Mol) that is resistant to cucumber vein yellow ingvirus (CVYV), zucchini yellow mosaic virus (ZYMV), papaya ringspot virus-typeW (PRSV-W) due to disruption of recessive eIF4E (eukaryotic translation initiation factor 4E) gene . PlantPathol.
  • Rvi6 previously called HcrVf2 gene that is resistant to apple mold (Venturia inaequalis) caused by Venturia ⁇ ⁇ ⁇ inaequalis was introduced as a plant to which disease resistance was conferred by new breeding technology Apples resistant to apple mold (see, for example, Plant Biotech.J., 12, 2-9, 2014); As an example of giving sapling the properties of GM rootstock, a variety improvement technology using grafts A sweet cherry (Plant Biotech. J., 12, 1319-1328) whose nature has been transferred from a transgenic rootstock resistant to infection with Prunus necrotic ringspot virus to a non-transgenic spikelet 2014)).
  • the modification of the content in the plant means an increase or decrease in the synthesis of the modified compound or the chemical compound compared to the corresponding wild type plant.
  • modified plants with increased or decreased content of vitamins, amino acids, proteins and starches, various oils, and modified plants with decreased nicotine content are listed below.
  • Plants whose content has been modified by gene recombination technology can, for example, obtain double-stranded RNA of alfalfa-derived S-adenosyl-L-methionine: trans-caffeoyl CoA 3-methyltransferase (ccomt) gene involved in lignin production.
  • ccomt trans-caffeoyl CoA 3-methyltransferase
  • the plant is selected from soybeans, canola, tomatoes, rice and cereals (eg wheat, barley, rye and oats), most preferably selected from soybeans, canola, rice and wheat, barley.
  • Plants with altered plant nutrient utilization are, for example, plants with enhanced nitrogen or phosphorus assimilation or metabolism.
  • Plants with enhanced nitrogen assimilation and nitrogen utilization capacity by genetic engineering techniques include, for example, canola, corn, wheat, sunflower, rice, tobacco, soybean, cotton, alfalfa, tomato, wheat, potato, sugar beet, sugar cane and Selected from rapeseed (see, for example, WO1995009911, WO1997030163, US6084153, US5955651 and US6864405).
  • Plants with improved phosphorus uptake by genetic engineering techniques are, for example, alfalfa, barley, canola, corn, cotton, tomato, rapeseed, rice, soybean, sugar beet, sugar cane, sunflower, wheat and potato (e.g., US7417181, (See US 20050137386). Methods for producing such plants are generally known to those skilled in the art and are described, for example, in the above-mentioned publications.
  • the plant is selected from soybeans, tomatoes and cereals (eg wheat, barley, rye and oats), most preferably selected from soybeans, rice, corn and wheat. *
  • Plants whose fertility traits and the like have been modified by gene recombination techniques include plants in which male sterility and fertility recovery traits have been imparted to plants.
  • a ribonuclease gene barnase
  • a DNA adenine methylase gene dam
  • plants to which fertility traits have been imparted by genetic engineering techniques include tomato, rice, mustard, wheat, soybean, and sunflower (e.g., US6720481, US6281348, US5659124, US6399856, US7345222, US7230168, US6072102, EP1135982, WO2001092544 And see WO1996040949).
  • Methods for producing such plants are generally known to those skilled in the art and are described, for example, in the above-mentioned publications.
  • the plant is selected from corn, canola, soybean, tomatoes and cereals (eg wheat), most preferably selected from corn, canola, soybean, rice, wheat.
  • Plants with abiotic stress tolerance are drought, high salinity, high light intensity, high UV irradiation, chemical contamination (eg high heavy metal concentration), low or high temperature, limited nutrients (ie nitrogen, phosphorus) Plants exhibiting increased tolerance to abiotic stress conditions such as supply and collective stress (see, eg, WO200004173, WO2007131699, CA2521729 and US20080229448).
  • Plants imparted with abiotic stress tolerance by genetic engineering techniques include, for example, rice, corn, soybean, sugarcane, alfalfa, wheat, tomato, potato, barley, rapeseed, legume, oats, sorghum, and tolerant to drought Cotton (see, for example, WO2005048693, WO2008002480 and WO 2007030001); corn, soybean, wheat, cotton, rice, rapeseed and alfalfa (see, for example, US4731499 and WO2007112122) that are resistant to low temperatures; Cotton, potato, soybean, wheat, barley, rye, sorghum, alfalfa, grape, tomato, sunflower and tobacco (see, for example, US7256326, US7034139, WO / 2001/030990).
  • a corn “DroughtGard (registered trademark)” Monsanto product
  • a cold shock protein gene cspB of Bacillus subtilis is introduced.
  • Plants to which abiotic stress tolerance has been imparted by classical or genomic breeding techniques for example, corn having drought tolerance (“drought tolerance") is "Agrisure Artesian (registered trademark)", “Optimum (registered trademark) ⁇ AQUAmax ( It has been developed under the trade name “registered trademark”.
  • Alterations in maturation characteristics are, for example, delayed ripening, delayed softening and early maturation. Plants whose maturation characteristics have been modified by gene recombination technology have improved shelf life by introducing the S-adenosylmethion hydrolase gene (sam-K) derived from E. coli bacteriophage T3 for ethylene production of the plant hormone.
  • S-adenosylmethion hydrolase gene derived from E. coli bacteriophage T3 for ethylene production of the plant hormone.
  • a tomato a gene lacking a part of the ACC synthase gene derived from tomato involved in ethylene production of plant hormones, an ACC deaminase gene derived from Pseudomonas chlororaphis that degrades ACC, an ethylene precursor, and pectin on the cell wall Tomatoes that have improved shelf life by introducing a tomato-derived polygalacturonase gene double-stranded RNA gene to be degraded, or a tomato-derived ACC oxidase gene involved in the production of ethylene Derived gene pg that generates double-stranded RNA of galacturonase gene There is a tomato with improved shelf-life "FLAVR SAVR (TM)" by.
  • TM FLAVR SAVR
  • plants modified by genetic engineering techniques include, for example, tomatoes, melons, raspberries, strawberries, muskmelons, peppers and papayas that are delayed in ripening (e.g., US 5767376, US7084321, US6107548, US5981831, WO1995035387, US Pat. No. 5,952,546, US Pat. No. 5,512,466, WO1997001952, WO1992 / 008798, Plant Cell, 1989, 53-63. See Plant PlanMolecular Biology, 50, 2002). Methods for producing such plants are generally known to those skilled in the art and are described, for example, in the above-mentioned publications.
  • the plants are fruits (eg tomatoes, vines, melons, papayas, bananas, peppers, raspberries and strawberries); nuclear fruits (eg cherries, apricots and peaches); berries (eg apples and berries) Pear); and citrus fruits (eg, citron, lime, orange, pomelo, grapefruit, and mandarin), more preferably selected from tomato, melon, papaya, vine, apple, banana, orange and strawberry; Most preferred are tomato, melon and papaya.
  • fruits eg tomatoes, vines, melons, papayas, bananas, peppers, raspberries and strawberries
  • nuclear fruits eg cherries, apricots and peaches
  • berries eg apples and berries
  • citrus fruits eg, citron, lime, orange, pomelo, grapefruit, and mandarin
  • Plants to which other quality modifications have been imparted by genetic recombination technology can introduce endogenous phytic acid by introducing a 3-phytase gene (phyA) derived from Aspergillus niger, a plant phytic acid degrading enzyme.
  • phyA 3-phytase gene
  • Canola with enhanced degradation “Phytaseed® Canola”; dihydroflavonol-4-reductase gene from Petunia hybrida, an enzyme that produces the blue pigment delphinidin and its derivatives, and Petunia, Pansy (Viola wittrockiana) ), Salvia (Salvia (splendens), or carnation "Moondust (trademark)", “Moonshadow (trademark)” whose flower color was controlled to be blue by introducing a flavonoid-3 ', 5'-hydroxylase gene derived from carnation.
  • Plants whose traits relating to plant growth and yield have been modified include plants with enhanced growth ability.
  • Plants modified by gene recombination technology for example, by introducing a gene (bbx32) that encodes a transcription factor that regulates diurnal properties derived from Arabidopsis thaliana, so that the growth of the plant is enhanced, and as a result, high yield can be expected ;
  • Introduction of transcription factor gene (athb17) belonging to Arabidopsis homeodomain-leucine 14 zipper (HD-Zip family class II HD-Zip II) increases ear weight, resulting in high yield Corn is being developed.
  • the zinc finger nuclease is used to lack the IPK1 gene encoding inositol-1,3,4,5,6-pentakisphosphate 2-kinase, an enzyme for phytic acid biosynthesis.
  • Corn with reduced phytic acid content "ZFN-12 maize”; by using crisper cassinine, the gene encoding polyphenol oxidase is deleted and browning resistance is conferred Mushrooms (see, for example, Nature., Vol. 532, 21 APRIL, 2016).
  • polyphenole is introduced by introducing GEN-03, a low polyphenolepolyoxidase (enzyme that causes browning) production gene sequence isolated from apples using cis-genesis.
  • GEN-03 a low polyphenolepolyoxidase (enzyme that causes browning) production gene sequence isolated from apples using cis-genesis.
  • GM rootstock which is a cultivar improvement technique using grafts
  • tomato rootstock with salt tolerance is used An example of imparting salt tolerance to tomatoes in non-transgenic panicles, see Physiol Plantarum, 124,465-475 2005).
  • genes showing resistance to a large number of diseases, pests and abiotic stress are known, and the production of resistant varieties into which these genes have been introduced is fostering.
  • genes showing disease resistance in rice and resistance to abiotic stress include BPH1, BPH2, BPH3, BPH4, BPH5, BPH6, BPH7, BPH8, BPH9, BPH10, BPH11, BPH12, BPH13, BPH14, BPH15, BPH17 , BPH18, BPH19, BPH20, BPH21, BPH22, BPH23, BPH24, BPH25, BPH26, BPH27, BPH28, BPH29, BPH32, qBPH-12, qBPHR-1, qBPHR-3, qBPHR-8, qBPHR-5-1qBPHR-5 -2 green planthopper resistance genes such as qBPHR-11-1, qBPHR-11-2; WBPH1, WBPH2, WBPH3, WBPH4, WBPH5, WBPH6, OVC, qOVA
  • White-spotted plant resistant varieties Qsbph2b, Qsbph3, Qsbph3b, Qsbph3c, Qsbph3d, Qsbph4, Qsbph8, Qsbph11, Qsbph11d, Qsbph11e, Qsbph11f, Qsbph11g, HGL, GL , GLH8, GLH9, GLH10, GLH11, GLH12, GLH13, GRH1, GRH2, GRH3, GRH4, GRH5, Zlh1, Zlh2, Zlh3, qGRH-4, qGRH-2, qGRH-5, qGRH-6, qGRH-11,
  • Leafhopper resistance genes such as GRH-3; Nikamei resistance genes such as SB; Pii, PI65, PIZT, PI24, PI29, PI25, Pi-jnw1, PB1, PIQ6, PID3,
  • Lodging genes panicle germination resistance genes such as Sdr4; low temperature tolerance genes such as CTB1, CTB2, qLTG3-1; drought tolerance genes such as Dro1; DEP1, Cn1a, GPS, SPIKE, PTB1, TAWAWA1, WFP, IPA1, GS3, GS5, GS6, GL3.1, GW2, GW8, qGL3, qSS7, qSW5 and other genes related to the number of seeds or seed form; Hd1, Ghd8, DTH8 and other genes regulating day length reactivity; FLO4, PDIL1, etc.
  • endosperm Powdery genes lipoxygenase-deficient genes (reducing old rice odor) such as LOX3; genes related to amylopectin chain length such as Alk are known. Rice varieties in which one or more of these genes are simultaneously incorporated have been developed and marketed.
  • strains with the properties of are included in the aforementioned plants, genetic recombination technology, classical breeding technology, genome breeding technology, new breeding technology or genome editing technology, etc., abiotic stress resistance, disease resistance, herbicide resistance, Pest resistance, growth and yield traits, nutrient uptake, product quality, two or more strains with parental traits by crossing plants with similar or different properties Also included are strains with the properties of.
  • cotton resistant to glufosinate and 2,4-D cotton resistant to both glufosinate and dicamba, corn resistant to both glyphosate and 2,4-D, resistant to both glyphosate and HPPD herbicides
  • FOPs allyloxyphenoxypropionic acid
  • DIMs cyclohexadione
  • Crops that have been given herbicide and pest resistance include, for example, the corn “YieldGard Roundup Ready” and “YieldGard Roundup Ready 2” that have glyphosate resistance and resistance to corn borers; glufosinate resistance and corn borer resistance Maize “Agrisure CB / LL” with Glyphosate Resistance and Corn Root Worm Resistance “Yield Gard VT Root worm / RR2”; Corn with Yield Resistance and Resistance to Corn Root Worm and Corn Borer “Yield” Gard VT Triple ”; corn“ Herculex I ”with glufosinate resistance and maize Lepidopterous insect resistance (Cry1F) (eg, resistance to Western bean cut worm, corn borer, black cut worm and fall army worm); glyphosa Corn “YieldGard Corn Rootworm / Roundup Ready 2” with gut resistance and corn rootworm resistance; glufosinate resistance and corn crustacean pest resistance (Cry3A) (eg Western
  • canola “InVigor TM Canola” conferred with glufosinate tolerance and fertility traits; glufosinate tolerance and fertility traits
  • canola “InVigor TM Maize”
  • soybean “Vistive Gold TM” with modified glyphosate tolerance and oil content.
  • Examples of commercial plants with more than two traits include glyphosate tolerance, glufosinate tolerance and lepidopteran insect resistance (Cry1F) (ie against Western bean cut worms, corn borers, black cut worms and fall army worms) Corn "Herculex I / Roundup Ready 2" with resistance); Glyphosate resistance, corn rootworm resistance and corn borer resistance "YieldGard Plus / Roundup Ready 2"; Glyphosate resistance, glufosinate resistance and corn borer resistance Corn “Agrisure GT / CB / LL” with glufosinate resistance, Lepidoptera pest resistance (Cry1F) and Coleoptera pest resistance (Cry34 / 35Ab1) (ie Western bean cut worm, corn borer, black cut worm and fall army) Worm "Herculex Xtra” maize with resistance to Lepidoptera and Lepidoptera of Western corn rootworm, Northern corn rootworm, Mexican corn rootworm, etc .; glufosinate resistance
  • the plants that are commercially available or developed are listed below (A1 to A550).
  • the parentheses indicate [plant name, Event Name, Event code, trade name], and NA means “no information” or “unavailable information.” Many of these plants It is listed in the registration database (GM APPROVAL DATABASE) in the electronic information site (http://www.isaaa.org/) of INTERNATINAL SERVICE for the ACQUISITION of AGRI-BIOTECH APPLICATIONS, ISAAA.
  • A1 [Alfalfa, J101, MON-00101-8, Roundup Ready (trademark) Alfalfa]
  • A2 [Alfalfa, J101 x J163, MON-00101-8 x MON-00163-7, Roundup Ready (trademark) Alfalfa],
  • A3 [Alfalfa, J163, MON-00163-7, Roundup Ready (TM) Alfalfa],
  • A6 [Apple, GD743, OKA-NB001-8, Arctic (TM) "Golden Delicious” Apple]
  • A7 [Apple, GS784, OKA-NB002-9, Arctic (Trademark)]
  • A8 [apple, NF872, OKA-NB003-1
  • A373 [Papaya, X17-2, UFL-X17CP-6, NA], A374: [Petunia, Petunia-CHS, NA, NA], A375: [Plum, C-5, ARS- PLMC5-6, NA], A376: [Polish canola, HCR-1, NA, NA], A377: [Polish canola, Z SR500, NA, Hysyn101RRRoundup-Ready (trademark)], A378: [Polish canola, ZSR502, NA, Hysyn101RRRoundup-Ready (trademark)], A379: [Polish canola, ZSR503, NA, Hysyn101RRRoundup-Ready (trademark)], A380: [Poplar, Btpoplar, poplar12 (Populusnigra), NA, NA], A381: [Poplar, Hybridpoplarclone741, NA
  • the compound of the compound group A consisting of a crop-specific insecticide compound, nematicide compound, fungicide compound or plant growth regulator includes neonicotinoid compounds, diamides Compounds, carbamate compounds, organophosphorus compounds, biological nematicide compounds, other insecticide compounds and nematicide compounds, azole compounds, strobilurin compounds, metalaxyl compounds, SDHI compounds, other bactericides
  • An agent compound or a plant growth regulator may be treated with
  • the neonicotinoid compounds that may be treated with the crop seeds that may be treated with the crop seeds include the following. Clothianidin, imidacloprid, nitenpyram, acetamiprid, thiamethoxam, thiamethoxam, flupradifuraz, sulfoxaflor, triflumezopyrim (triflumezopyrim) ), Thiacloprid and dinotefuran.
  • diamide compound to be treated on the crop seed in the present invention examples include the following. Flubendiamide, chlorantraniliprole, cyantraniliprole, cyclaniliprole, broflanilide, tetraniliprole and cyhalodiamide.
  • Examples of the carbamate compound that may be treated on the crop seeds in the present invention include the following. Aldicarb, oxamyl, thiodicarb, carbofuran, carbosulfan and dimethoate.
  • Examples of the biological nematicide compound that may be treated on the crop seeds in the present invention include the following. Harpin Protein, Pasteuria nishizawae, Pasteuria penetrans, Pasteuria usage, Myrothecium verrucaria, Burholderia cepacia, Bacillus chitonosporus, Paecilomyces lilacinus, Bacillus amyloliquefaciens, Bacillus firmus, Bacillus subtillis, Bacillus pumulisella .
  • examples of the azole compound that may be treated on the crop seeds include the following. Azaconazole, bitertanol, bromuconazole, cyproconazole, difenoconazole, diiconazole, epiconconazole, fenbuconazole, fluquinco Fluquinconazole, flusilazole, flutriafol, hexaconazole, imibenconazole, ipconazole, metconazole, microbutanil, penconazole , Propiconazole, prothioconazole, simeconazole, tebuconazole, tetraconazole, triazime Triadimenol, triticonazole, fenarimol, nuarimol, pyrifenox, imazalil, oxpoconazole fumarate, pefurazoate, Prochloraz, triflumizole, ipfentrifluconazole and me
  • Examples of the strobilurin-based compound that may be treated on the crop seeds in the present invention include the following. Kresoxim-methyl, azoxystrobin, trifloxystrobin, fluoxastrobin, picoxystrobin, pyraclostrobin, dimoxy Strobin, pyribencarb, metinominostrobin, orysastrobin and mandestrobin.
  • Examples of the SDHI compound that may be treated on the crop seeds in the present invention include the following. Sedaxane, penflufen, carboxin, boscalid, furametpyr, furtolanil, fluxapyroxad, isopyrazam, fluopyram, isopyram (Isofetamid), pyraziflumid, pyridiflumetofen, fluindapyr, inpyrfluxam, and thifluzamide.
  • Examples of the plant growth control agent that may be treated on the crop seeds in the present invention include the following. Ethephon, chlormequat-chloride, mepiquat-chloride, 4-oxo-4- (2-phenylethyl) aminobutyric acid (hereinafter sometimes referred to as “compound 2”).
  • Examples of other fungicide compounds that may be treated on the crop seeds in the present invention include the following. Tolclophos-methyl, thiram, captan, carbendazim, thiophanate-methyl, mancozeb, thiabendazole, isothianil, triazoxide , Picarbutrazox, and oxathiapiprolin.
  • the compound of group A to be treated with seeds is a known compound, which can be synthesized based on known technical literature, and can be purchased and used as a commercial preparation or standard product.
  • the foliage may be treated with a compound of the compound group B consisting of an insecticide compound or a fungicide compound on the crop during the growing season of the crop.
  • a compound of the compound group B consisting of an insecticide compound or a fungicide compound on the crop during the growing season of the crop.
  • Specific examples include strobilurin compounds, azole compounds, SDHI compounds, pyrethroid compounds, benzoylphenylurea compounds, organophosphorus insecticide compounds, neonicotinoid compounds, and diamide compounds.
  • strobilurin-based compounds that are treated with foliage during the growing season of agricultural crops.
  • examples of the azole compounds which are treated with foliage during the growing season of agricultural products include the following. Prothioconazole, epoxiconazole, tebuconazole, cyproconazole, propiconazole, metconazole, bromconazole, tetraconazole, triticonazole, ipfentrifluconazole and mefentrifluconazole.
  • SDHI compounds that are treated with foliage during the growing season of agricultural products include the following. Benzovindiflupyr, bixafen, fluxapyroxad, flindapyr and inpyrufluxam
  • examples of pyrethroid compounds which are treated with foliage during the growing season of agricultural products include the following. Bifenthrin, lambda cihalothrin, gamma cyhalothrin, cypermethrin, phenpropatoline, etofenprox, silafluophene and esfenvalerate.
  • benzoylphenylurea compound to be treated for foliage during the growing season of agricultural products in the present invention include the following. Teflubenzuron and triflumuron.
  • organophosphorus insecticide compound which is treated for foliage during the growing season of agricultural products include the following. Acephate and mesomil.
  • neonicotinoid compounds which are treated with foliage during the growing season of agricultural products include the following. Imidacloprid, clothianidin, thiamethoxam, suloxafurol, flupiradiflon, triflumezopyrum and dichloromezothiaz
  • diamide compounds which are treated with foliage during the growing season of crops. Flubendiamide, chlorantraniliprole, cyantraniliprolol, brofuranilide, tetranyriprole and cyhalodiamide.
  • the compound of group B to be treated with foliage is a known compound, which can be synthesized based on known patent literature, and can be purchased and used as a commercial preparation or standard product.
  • the group A compound when the crop seed is treated with the group A compound, the group A compound is usually mixed with a carrier such as a solid carrier or a liquid carrier, and if necessary, an auxiliary for formulation such as a surfactant.
  • a carrier such as a solid carrier or a liquid carrier
  • an auxiliary for formulation such as a surfactant.
  • An agent is added to formulate.
  • a preferred dosage form is an aqueous liquid suspension formulation.
  • the compound of group A which may be treated on the crop seeds may be a single component or a combination of two or more, or a plurality of components. Formulations may be used.
  • the amount of the group A compound to be treated is usually 0.2 to 5000 g, preferably 0.5 to 1000 g, per 100 kg of seeds.
  • Examples of the method of applying the active ingredient to the seed of the plant include, for example, a method of dressing a preparation containing the active ingredient in the seed, a method of immersing the seed in a preparation containing the active ingredient, and a preparation containing the active ingredient in the seed Examples thereof include a spraying method and a method of coating seeds with a carrier containing an active ingredient.
  • ethyl [3- [2-chloro-4-fluoro-5- (1-methyl-6-trifluoromethyl-2] is added to the cultivated land before and / or after sowing the crop seeds.
  • the crop cultivation place in the present invention is not particularly limited as long as it is a place where crops are cultivated, and examples thereof include a field, a farm field, a non-farm land, a park, a bank, a seedling tray, a seedling box, and a nursery.
  • Ethyl [3- [2-chloro-4-fluoro-5- (1-methyl-6-trifluoromethyl-2,4-dioxo-1,2,3,4-tetrahydropyrimidin-3-yl) phenoxy]- 2-Pyridyloxy] acetate is a known compound and is represented by Formula 1.
  • Compound X can be produced by a known method such as US Pat. No. 6,653,948.
  • saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X in the cultivation area, saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X is usually mixed with a carrier such as a solid carrier or a liquid carrier. Further, if necessary, a formulation adjuvant such as a surfactant is added to prepare a formulation.
  • Preferred dosage forms are aqueous liquid suspension formulations, oil-based suspension formulations, wettable powders, granular wettable powders, granules, water-based emulsions, oil-based emulsions, and emulsions, and more preferably emulsions.
  • a preparation containing Compound X as a single component as an active ingredient may be used alone, or may be used in combination with a preparation containing another herbicide as an active ingredient.
  • a preparation containing saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X and other herbicides as active ingredients may be used.
  • saflufenacyl trifludimoxazine, flumioxazin, or a preparation containing Compound X and another herbicide as an active ingredient may be used in combination with a preparation containing another herbicide as an active ingredient.
  • Examples of the method for treating saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X in the cultivated land include, for example, a method of spraying saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazine, or compound X to the soil of the cultivated land, and saflufenacyl, Examples thereof include a method in which trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X is sprayed on weeds after weed development.
  • Spraying is usually performed by diluting with water, and the amount of sprayed water is not particularly limited, but is usually 50 to 1000 L / ha, preferably 100 to 500 L / ha, more preferably 150 to 300 L / ha.
  • the amount of saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin or compound X used in the step of treating saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin or compound X in the cultivation area is usually 1-1000 g per 10,000 m 2 , preferably it is 10000 m 2 per 2 ⁇ 500 g, more preferably 10000 m 2 per 5 to 200, more preferably 10000 m 2 per 10 ⁇ 100 g.
  • an adjuvant may be mixed to treat saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X.
  • the type of adjuvant is not particularly limited, but is an oil system such as Agri-Dex and MSO, an Induce system (nonionic system (polyoxyethylene ester or ether)), an anionic system such as Grameine S (substituted sulfonate), Examples thereof include cationic systems (polyoxyethylene amine) such as Genamin T 200BM, and organic silicon systems such as Silwett L77.
  • the pH and hardness of the spray solution when saflufenacil, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X is treated in the cultivation area are not particularly limited, but are usually in the range of pH 5-9, and the hardness is usually in the range of 0 to 500. It is.
  • the time zone for treating saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin, or Compound X in the cultivation area is not particularly limited, but is usually in the range of 5 am to 9 pm, and the photon flux is usually 10 to 2500 ⁇ mol / Square meters per second.
  • crop seeds are sown in a cultivation area by a usual method.
  • saflufenacil, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X may be treated in the cultivated land before sowing of the crop seed, and at the same time as the sowing of the crop seed, and / or Saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X may be treated after sowing.
  • the number of treatments with saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X is one time before sowing, simultaneously with sowing or after sowing of crop seeds, or twice before sowing Either twice at the same time or twice after sowing, or three times at any timing.
  • treating saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X before sowing seeds of crops 50 days before sowing to just before sowing, preferably 30 days before sowing, and more preferably 20 days before sowing.
  • Saflufenacil, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X is treated immediately before sowing, more preferably 10 days before sowing to immediately before sowing.
  • saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X is treated after sowing of crop seeds
  • saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X is usually treated immediately after sowing to before flowering. More preferably, it is between immediately after sowing and before emergence, and between the 1st and 6th leaf stages of the main crop.
  • saflufenacil, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X When saflufenacil, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X is treated with foliage at the 1st to 6th leaves of the main crop of the crop, it may be used in combination with the foliage treatment with the compound of group B or sequentially. In the case of sequential, the order is not particularly limited.
  • the case where saflufenacil, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X is treated simultaneously with the sowing of the crop seed is a case where the seeder and the spreader are integrated.
  • the group B compound when the group B compound is treated with a foliage during the growing season of the crop, the group B compound is usually mixed with a carrier such as a solid carrier or a liquid carrier, and if necessary, a surfactant or the like.
  • the formulation adjuvant is added to prepare a formulation.
  • Preferred formulations are emulsions, aqueous suspensions, and aqueous solutions.
  • the group B compound when the above-mentioned group B compound is treated with a foliage during the growing season of the crop, the group B compound is preferably treated 10 to 120 days after sowing, more preferably 21 to 90 days after sowing. In that case, only one compound may be processed from the said group B compound, and a several compound may be processed. When a plurality of compounds are processed, a plurality of preparations each containing a single active ingredient may be used, and in this case, they are mixedly used or sequentially processed. Moreover, when processing a some compound, you may use the mixed formulation in which the some compound became the active ingredient.
  • the treatment amount of the above group B compound is usually 5 to 5000 g per 10,000 m 2 , preferably 20 to 2000 g per 10,000 m 2 , more preferably 500 to 1500 g per 10,000 m 2 .
  • weed species to be controlled by saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazine, and compound X of the present invention include, but are not limited to, the following.
  • Nettic Weed Urtica urens Polygonaceae: Polygonum convolvulus, Polygonum lapathifolium, Polygonum pensylvanicum, Polygonum persicaria, Polygonum alist, Polygonum longisetum, Polygonum longisetum, Polygonum longisetum, Polygonum longisetum, , Polygonum cuspidatum, Ripex japonicus, Ragex crispus, Rumex obtusifolius, Sorrel (Rumex acetosa) Physalis Weed (Portulacaceae): Physalis (Portulaca oleracea) Caryophyllaceae: Stellaria media, Stellaria aquatica, Cerastium holo
  • Legaceae weeds (Fabaceae): Aeschynomene indica, zigzag joint bech (Aeschynomene rudis), Sesbania exaltata, Ebusa (Cassia obtusifolia), Cassia occidentalis, Desmogi (Desmo) adscendens, Desmodium illinoense, White clover (Trifolium repens), Kudu (Pueraria lobata), Vicia angustifolia, Raccoon peas (Indigofera hirsuta), Indigofera truxensis (Indigofera) Vigna sinensis) Oxalidaceae: Oxalis corniculata, Oxalis strica, Oxalis oxyptera Geraniaceae: American caroline (Geranium carolinense), Dutch flower (Erodium cicutarium) Euphorbiaceae: Euphorbia helioscopia, Euphorbia maculata, Euphorbia
  • Malvaceae Abutilon theophrasti, Sika rhombiforia, Sida cordifolia, Sida spinosa, Sida glaziovii, Sida santaremnsis ), Ginseng (Hibiscus trionum), Carp (Anoda cristata), Carp (Malvastrum coromandelianum) Onagraceae: Ludwigia epilobioides, Ludwigia octovalvis, Ludwigia decurre, Oenothera biennis, Oenothera laciniata Aceraceae weed (Sterculiaceae): Waltheria indica Violaceae: Makibasmille (Viola arvensis), Wild pansy (Viola tricolor) Cucurbitaceae: Areciuri (Sicyos angulatus), wild cucumber (Echinocystis lobata), wild bitter gourd (Momordica charantia) Lythraceae: Ammanni
  • Apiaceae Seri (Oenanthe javanica), Nolanin (Daucus carota), Dungin (Conium maculatum) Araliaceae: Hydrocotyle sibthorpioides, Brazilian Hydrocotyle ranunculoides Ceratoophyllaceae: Matsumoto (Ceratophyllum demersum) Cabombaceae: Cabomba caroliniana Haloragaceae: Myrophyllum aquaticum, Fusamo (Myriophyllum verticillatum), Watermilfoil (Myriophyllum spicatum, Myriophyllum heterophyllum, etc.) Sapindaceae: Cardiospermum halicacabum Primulalaceae: Anagallis arvensis Asperpiadaceae: Milkweed (Asclepias syriaca), Honey Vine Milkweed (Ampelamus albidus) Rubiaceae: Catchweed Bed Straw (Gal
  • Convolvulaceae Japanese morning glory (Ipomoea nil), American morning glory (Ipomoea hederacea), Marva morning glory (Ipomoea purpurea), Malba American morning glory (Ipomoea hederacea var.
  • Solanaceae Datura stramonium, Solanum nigrum, Solanum americanum, Solanum ptycanthum, Solanum sarrachoum Solanum strata , Goldfish (Solanum aculeatissimum), wild tomato (Solanum sisymbriifolium), varunabi (Solanum carolinense), physalis angulata, smooth ground cherry (Physalis subglabrata), osennari (Nicandra physaloides) Scrophulariaceae: Veronica hederaefolia, Veronica persica, Veronica arvensis, Azena (Lindernia procumbens), American azena (Lindernia dubia), Alistia rot (Dopatrium junceum), Giant Abnomome (Gratiola japonica), Plantaginaceae: Plantago asiatica, Plantago lanceolata, Plantago major, Callitriche palustri
  • Asteraceae Salamander (Xanthium pensylvanicum), Salamander (Xanthium occidentale), Salamander (Xanthium italicum), Wild sunflower (Helianthus annuus), Chamomile (Matricaria chamomum) ), Otrichae (Matricaria matricarioides), Artemisia princeps, Artemisia ⁇ vulgaris, Chinese mugwort (Artemisia verlotorum), Solidago altissima, Tiliaxaco linso (Galinsoga parviflora), Novogiku (Senecio vulgaris), Senecio ⁇ brasiliensis, Senecio ⁇ grisebachii, Alechinogiku (Conyza bonariensis), O Arechinogi (Conyza smatrensis), Conyza canadensis, ragweed (Ambrosia artemisiaefolia), mulberry (Ambros
  • Osidaceae weeds (Alismataceae): Urikawa (Sagittaria pygmaea), Omodaka (Sagittaria trifolia), Omodaka (Sagittaria sagittifolia), Tilin Omodaka (Sagittaria montevidensis), Aginashi (Sagittaria aginashi), Tulum aquatica)
  • Limnocharitaceae Limnocharis flava Hydrocharitaceae: Frogbit (Limnobium spongia), Black spider (Hydrilla verticillata), Common water nymph (Najas guadalupensis)
  • Araceae Button duckweed (Pistia stratiotes) Duckweed (Lemnaceae): Lemna aoukikusa, Spirodela polyrhiza, Daphnia (Wolffia spp) Potato getonaceae: Potato geton distinctus,
  • Echinochloaaecrus-galli Echinochloa oryzicola, Echinochloa crus-galli var formosensis, Late watergrass (Echinochloa oryzoides), Echiochloa oryzoides, Colombia Echinochloa crus-pavonis), Enocorogusa (Setaria viridis), Akinoenokorogusa (Setaria faberi), Echinochoro (Setaria glauca), American Enocorosa (Setaria geniculata), Red-legged (Digitaria ciliaris), Large Crabgrass (Digitaria sanguinal) Digitaria horizontaltals, Digitaria insularis, Bark beetle (Eleusine ⁇ ⁇ indica), Violet anemone (Poa annua), Poa ⁇ trivialis, Nagahagusa (Poa pratensis), Aquaspecurus (aelois) Lac
  • Cyperaceae Cyperus microiria, Cyperus iria, Cyperus compressus, Cyperus difformis, Cyperus flaccidus, Cyperus flaccidus, Cyperus flaccidus (Cyperus odoratus), Cyperus serotinus, Jasper (Cyperus rotundus), Yellow-headed geese (Cyperus esculentus), Kyllinga gracillima, Ida-kug (Kyllinga brevifolia), Hiderico acicularis), Kurowai (Eleocharis kuroguwai), firefly (Schoenoplectiella hotarui), firefly (Schoenoplectiella juncoides), Taiwan Yamai (Schoenoplectiella wallichii), Schoenoplectiella mucronatus, kangaret (Schoenoplectiella triangulatus), pulp (Schoenoplectiella ni
  • a specific PPO inhibitor-resistant weed to be controlled in the present invention has one or more mutations selected from Arg128Met mutation, Arg128Gly mutation, Arg128His mutation, and Gly399Ala mutation in the PPO.
  • PPO means protoporphyrinogen oxidase.
  • weed PPO has PPO1 and PPO2, but the mutation may be in either PPO1 or PPO2, or in both. Preferably, it has a mutation in PPO2.
  • Arg128Met means that the mutation is present at the 128th amino acid (the number is normalized by PPO2 of Waterhemp). In Ragweed PPO2, this mutation corresponds to the 98th (Weed Science 60, 335-344), and the notation Arg98Leu is known. In this case, Arg98 is equivalent to Arg128 of the present invention.
  • the Arg128Met mutation and the Arg128Gly mutation in the PPO of the weeds to be controlled in the present invention are known in the giant pteris moth (Pest Management Science 73, 1159-1563), and the Arg128His mutation is known in Bombyx (WSSA annual meeting, 2018 ), The Gly399Ala mutation is known in the giant giant warbler (WSSA annual meeting, 2018).
  • the resistant weeds reported here are particularly effectively controlled, but are not limited thereto. That is, other weeds having the amino acid mutation are similarly controlled.
  • the method for controlling resistant weeds of the present invention can control the PPO inhibitor-resistant weeds by treating saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin or compound X in the cropland.
  • the PPO inhibitor-resistant weeds are not resistant to the compound to be treated.
  • the intra-species variation is not particularly limited in traits other than PPO inhibitor resistance. That is, it may have a reduced sensitivity to a specific herbicide other than a PPO inhibitor or a resistance trait.
  • Sensitivity reduction and resistance may be those having a mutation at the target site (mutation of action point), or may be due to a factor that is not a mutation of point of action (non-action point mutation).
  • Non-acting point mutations include increased metabolism, malabsorption, migration failure, and out-of-system excretion.
  • Factors that enhance metabolism include those in which the activity of metabolic enzymes such as cytochrome P450 monooxygenase, allyl acylamidase, esterase, and glutathione S-transferase is increased.
  • the out-of-system discharge includes transport to the vacuole by ABC transporter.
  • Examples of the action point mutation include those having one or more of the following amino acid substitutions in the ALS gene.
  • examples of reduced susceptibility of weeds due to site-of-action mutations include ACCase genes with any of the following or multiple amino acid substitutions.
  • examples of reduced sensitivity of weeds due to site-of-action mutations include amino acid substitutions such as Thr102Ile, Pro106Ser, Pro106Ala, Pro106Leu in the EPSP gene.
  • glyphosate-resistant canopy mud barley, scallop, barnyard grass, water hemp, kombiebi, etc.
  • weeds having one or more of these may further have the mutation in PPO.
  • examples of reduced susceptibility of weeds due to the action point include those in which the copy number of the EPSP gene has increased, in particular, glyphosate-resistant giant blue-headed geese, water hemp, horned oysters and the like having such mutations, and PPO Even if it has the above mutation, it is effectively controlled. Even glyphosate-resistant wormwood wormwood, giant oleaginous moth, and retinophyllum with ABC transporter involved can be effectively controlled even if they have the mutation in PPO.
  • one or more other herbicides, plant growth regulators and safeners may be used in combination with saflufenacil, trifludimoxazine, flumioxazin or compound X. it can.
  • combined use includes mixed use (tank mix), mixing (premix), and sequential processing, and the order is not particularly limited.
  • Examples of the herbicide, plant growth regulator and safener include the following.
  • Herbicides 2,3,6-TBA (2,3,6-trichlorobenzoic acid), 2,3,6-TBA dimethylammonium (2,3,6-TBA-dimethylammonium), 2,3,6-TBA lithium Salt (2,3,6-TBA-lithium), 2,3,6-TBA potassium salt (2,3,6-TBA-potassium), 2,3,6-TBA sodium salt (2,3,6- TBA-sodium), 2,4-D, 2,4-D choline salt (2,4-D choline salt), 2,4-D BAPMA salt (2,4-DN, N-bis (3-aminopropyl) methylamine salt), 2,4-D 2-butoxypropyl (2,4-D-2-butoxypropyl), 2,4-D 2-ethylhexyl (2,4-D-2-ethylhexyl), 2,4-D 3-butoxypropyl (2,4-D-3-butoxypropyl), 2,4-D ammonium (2,4-D-ammonium
  • Safeners allidochlor, benoxacor, cloquintocet, cloquintocet-mexyl, cyometrinil, cyprosulfamide, dichlormid, Dicyclonone, dimepiperate, disulfoton, daiymuron, fenchlorazole, fenchlorazole-ethyl, fenclorim, flurazole, furilazole ), Flxofenim, hexim, isoxadifen, isoxadifen-ethyl, mecoprop, mefenpyr, mefenpyr-ethyl Mefenpyr-diethyl, mephenate, meetcamifen, oxabetrinil, 1,8-naphthalic anhydride, 1,8-octamethylenediamine ( 1,8-octamethylene diamine), AD-67 (4- (dichloroacetyl) -1-oxa-4-azaspiro [4.5]
  • Plant growth regulators hymexazole, paclobutrazol, uniconazole, uniconazole-P, inabenfide, prohexadione-cium Propene (1-methylcyclopropene) and trinexapac.
  • herbicides that can be used in combination with saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X include glyphosate potassium salt, glyphosate guanidine salt, glyphosate dimethylamine salt, glyphosate monoethanolamine salt, glufosinate ammonium Salt, glyphosate isopropylammonium salt, full microlacpentyl, cretodim, lactofen, S-metolachlor, metribuzin, flufenacet, nicosulfuron, rimsulfuron, acetochlor, mesotrione, isoxaflutol, chlorimuron ethyl, thifensulfuron Methyl, chloranthrammethyl, imazetapylammonium salt and metribuzin are preferred.
  • a safener that can be used in combination with saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin, or compound X, cyprosulfamide, benoxacol, dichlormide, and flirazole are particularly preferable.
  • the ratio to saflufenacyl, trifludimoxazine, flumioxazin or herbicide and / or safener used in combination with compound X is usually in the range of 0.01 to 1000 times by weight, preferably 0.1 to 100 times by weight. More preferably, the amount is 1 to 10 times.
  • a compound X substituted with trifludimoxazine is also disclosed.
  • a compound X in which saflufenacil is replaced is replaced by flumioxazin.
  • a compound in which compound X is replaced with compound X + flumioxazine is also disclosed.
  • compound X disclosed as saflufenacil + trifludimoxazine is also disclosed.
  • plant nutritional management in general crop cultivation can be performed.
  • the fertilization system may be based on Precision Agriculture or may have a uniform practice.
  • nitrogen-fixing bacteria and mycorrhizal fungi can be inoculated in combination with the seed treatment of compound group A.
  • herbicidal efficacy and phytotoxicity to crops The evaluation of herbicidal efficacy is that the budding or growth state of the test weeds at the time of the survey is not at all compared to that of the untreated, or that there is almost no difference, and the test plant is completely dead or emerged or A sample in which growth is completely suppressed is defined as “100” and classified into 0 to 100. Evaluation of phytotoxicity to crops is ⁇ no harm '' when almost no phytotoxicity is observed, ⁇ small '' when mild phytotoxicity is observed, ⁇ medium '' when moderate phytotoxicity is observed, and severe phytotoxicity The case is indicated by “large”.
  • Example 1 A plastic pot is seeded with Pseudomonas aeruginosa having Arg128Met mutation in PPO2. On the same day, 10, 20, 40, or 80 g / ha of compound X is treated on the soil surface with a spray volume of 200 L / ha. After that, it is cultivated in a greenhouse. After 7 days, soybeans are sown, and after 14 days, the effects on weeds and phytotoxicity on soybeans are investigated. An effective effect on the giant red-eyed toe is confirmed.
  • Example 2 A plastic pot is sown with Pseudomonas aeruginosa having Arg128Met mutation in PPO2 and soybean. On the same day, 10, 20, 40, or 80 g / ha of compound X is treated on the soil surface with a spray volume of 200 L / ha. After that, it is cultivated in a greenhouse, and after 21 days, the effect on weeds and the phytotoxicity on soybean are investigated. An effective effect on the giant red-eyed toe is confirmed.
  • Example 3 A plastic pot is sown with Pseudomonas aeruginosa having Arg128Met mutation in PPO2 and soybean. Thereafter, the plant is cultivated in a greenhouse, and 21 days after sowing, 10, 20, 40, or 80 g / ha of compound X is treated with a foliage at a sprayed water amount of 200 L / ha. Furthermore, it is cultivated in a greenhouse, and after 14 days of treatment, the effects on weeds and the phytotoxicity on soybean are investigated. An effective effect on the giant red-eyed toe is confirmed.
  • Example 4-6 The same procedure is carried out in the same manner as in Example 1-3, except that the blue-tailed hawkeye moth is changed to the giant red-tailed hawk having the Arg128Gly mutation in PPO2.
  • Example 7-9 The same procedure is carried out in the same manner as in Example 1-3, except that the red-tailed hawkeye dragonfly has an Arg128His mutation in PPO2.
  • Examples 10-12 The same procedure is carried out in the same manner as in Example 1-3, except that the giant red-eyed dragonfly has a Gly399Ala mutation in PPO2.
  • Examples 13-24 The same procedure is carried out in the same manner as in Example 1-12 except that the water hemp is replaced with water hemp.
  • Examples 25-36 The same procedure is performed as in Example 1-12, except that the red-tailed hawk moth is replaced by ragweed.
  • Example 49-96 The compound X of Example 1-48 is carried out in the same manner by changing to saflufenacil.
  • Examples 97-144 A 10, 20, 40, or 80 g / ha treatment of compound X of Example 1-48 is similarly carried out by replacing the trifludimoxazine with a 20, 40, 80, or 160 g / ha treatment.
  • Example 145-192 The same procedure is followed as in Example 97-144, replacing trifludimoxazine with flumioxazin.
  • Examples 193-240 Treatment of compound X of Example 1-48 with 10, 20, 40, or 80 g / ha is performed in combination of 10 + 160 g / ha, 20 + 160, 40 + 160, 80 + 160 g / ha, 10 + 80 g / ha, 20 + 80 of the combination of saflufenacyl + trifludimoxazine.
  • 40 + 80, 80 + 80 g / ha, 10 + 40 g / ha, 20 + 40, 40 + 40, 80 + 40 g / ha, 10 + 20 g / ha, 20 + 20, 40 + 20, or 80 + 20 g / ha are used in the same manner.
  • Examples 241-288 Treatment of compound X of Example 1-48 with 10, 20, 40, or 80 g / ha was combined with 10 + 160, 20 + 160, 40 + 160, 80 + 160, 10 + 80, 20 + 80, 40 + 80, 80 + 80, 10 + 40, 20 + 40 of the combination of compound X and flumioxazin, The same procedure is performed in place of 40 + 40, 80 + 40, 10 + 20, 20 + 20, 40 + 20, or 80 + 2020 g / ha treatment.
  • Examples 289-576 Each treatment of Examples 1-288 is similarly carried out with RoundupPowerMax (glyphosate potassium salt 660 g / L) added at 32 fluid ounces / acre (1543 g / ha as glyphosate potassium salt).
  • RoundupPowerMax glyphosate potassium salt 660 g / L
  • Examples 577-864 Each treatment of Examples 1-288 is carried out in the same manner by further adding XtendiMax (dicamba diglycolamine salt 480 g / L) at 1 pint / acre (560 g / ha as dicamba glycolamine salt).
  • XtendiMax dicamba diglycolamine salt 480 g / L
  • Examples 865-1152 Each treatment of Examples 1-288 is similarly carried out with the addition of 32 fluid ounces / acre of RoundupPowerMax and 1 pint / acre of XtendiMax.
  • Examples 1153-2304 The same procedure is followed except that the soybean of Example 1-1152 is replaced with corn or cotton.
  • Example 2304-4608 The crop of Example 1-2304 has a Roundup Ready 2 Xtend trait and a PPO inhibitor resistance trait due to having an exogenous PPO whose affinity for the treated PPO inhibitor is lower than the PPO inherent in the crop, It is carried out in the same way by changing to crops that have both by genetic recombination.
  • Example 4609 A plastic pot (diameter 8 cm, depth 7 cm) was stuffed with soil and planted with a giant red-eyed toe (derived from Mississippi, USA) having a Gly399Ala mutation in PPO2. Growing for 31 days in a greenhouse, diluting a commercially available formulation of saflufenacil (29.74% saflufenacil (Sharpen: manufactured by BASF)) in water with an aqueous spray solution from the top of the weed 216 L Spread uniformly with a spreader at a liquid volume of / ha. Thereafter, the weeds were grown in a greenhouse for 17 days and examined for herbicidal efficacy.
  • saflufenacil 29.74% saflufenacil (Sharpen: manufactured by BASF)
  • Example 4610 A plastic pot (diameter 8 cm, depth 7 cm) was filled with soil and planted with a giant red-eyed tow (Arkansas, USA) having an Arg128Gly mutation in PPO2. Grow for 42 days in a greenhouse and mix the prescribed amount of trifludimoxazine formulation (20 parts trifludimoxazine and 80 parts liquid cocktail (cyclohexanone 5 parts + Solpol 2680X (Toho Chemical) 1 part mixture)) Obtained by diluting an aqueous spray solution obtained by diluting the emulsion obtained with water, and a commercially available formulation of saflufenacil (Sharpen: BASF) containing 29.74% saflufenacil.
  • Trifludimoxazine formulation (20 parts trifludimoxazine and 80 parts liquid cocktail (cyclohexanone 5 parts + Solpol 2680X (Toho Chemical) 1 part mixture)
  • aqueous spray solution obtained by diluti
  • the herbicide-resistant weed control method of the present invention can efficiently control the herbicide-resistant weed in the crop cultivation area.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

本願発明は、サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、およびエチル[3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(1-メチル-6-トリフルオロメチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-3-イル)フェノキシ]-2-ピリジルオキシ]アセテートから成る群から選ばれる1つまたはそれ以上の除草剤を処理する工程を含む、農作物の栽培地の除草剤抵抗性雑草防除において優れた防除効果を発揮する方法を提供する。

Description

農作物における除草剤抵抗性雑草の防除方法
 本特許出願は、日本国特許出願2018-028514号(2018年2月21日出願)に基づくパリ条約上の優先権および利益を主張するものであり、ここに引用することによって、上記出願に記載された内容の全体が、本明細書中に組み込まれるものとする。
 本発明は、除草剤抵抗性雑草の防除方法に関する。
 サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、エチル[3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(1-メチル-6-トリフルオロメチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-3-イル)フェノキシ]-2-ピリジルオキシ]アセテートがPPO阻害剤の有効成分として知られている。また、ある種のPPO阻害剤によって、PPOにGly210欠損を有するPPO阻害剤抵抗性オオホナガアオゲイトウや、Arg98Leu変異を有するPPO阻害剤抵抗性ブタクサが防除されることが開示されている。
米国特許第6537948号号明細書 米国特許第8987167号号明細書 米国特許第8754008号号明細書 国際公開第2018/019842号 国際公開第2018/019845号 国際公開第2017/202774号
 本発明は、農作物の栽培地の除草剤抵抗性雑草防除において優れた防除効果を発揮する方法を提供することを課題とする。
 本発明は、サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、およびエチル[3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(1-メチル-6-トリフルオロメチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-3-イル)フェノキシ]-2-ピリジルオキシ]アセテートから成る群から選ばれる1つまたはそれ以上の除草剤を処理することにより、特定のPPO阻害剤抵抗性雑草を防除する方法である。
 本発明は、以下のものを含む。
[1] サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、およびエチル[3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(1-メチル-6-トリフルオロメチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-3-イル)フェノキシ]-2-ピリジルオキシ]アセテートから成る群から選ばれる1つまたはそれ以上の除草剤を処理する工程を含む除草剤抵抗性雑草の防除方法であって、当該除草剤抵抗性雑草が、PPOにArg128Met変異、Arg128Gly変異、Arg128His変異、およびGly399Ala変異から成る群から選ばれる1つまたはそれ以上の変異を有するPPO阻害剤抵抗性雑草である、除草剤抵抗性雑草の防除方法。
[2] 除草剤抵抗性雑草が、オオホナガアオゲイトウ、ウォーターヘンプ、またはブタクサである[1]に記載の防除方法。
[3] 農作物の栽培における[1]または[2]に記載の防除方法。
[4] 農作物が、ダイズ、トウモロコシ、コットン、ナタネ、イネ、コムギ、オオムギ、サトウキビ、サトウダイコン、ソルガム、およびヒマワリから成る群から選ばれる1つである[3]に記載の防除方法。
[5] 農作物が、サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、またはエチル[3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(1-メチル-6-トリフルオロメチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-3-イル)フェノキシ]-2-ピリジルオキシ]アセテートに対する耐性が付与されている農作物である[3]または[4]に記載の防除方法。
[6] 除草剤抵抗性雑草が、ラクトフェン抵抗性雑草またはホメサフェン抵抗性雑草である、[1]から[5]のいずれかに記載の防除方法。
 本発明の除草剤抵抗性雑草の防除方法により、農作物の栽培地の除草剤抵抗性雑草を防除できる。
 本発明の除草剤抵抗性雑草の防除方法は、農作物種子を播種する前、播種と同時、および/または播種した後に、または、非農耕地に、サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、またはエチル[3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(1-メチル-6-トリフルオロメチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-3-イル)フェノキシ]-2-ピリジルオキシ]アセテートを農作物の栽培地に処理する。
 本発明において、農作物の例として、トウモロコシ、コットン、ナタネ、イネ、コムギ、オオムギ、サトウキビ、サトウダイコン、ソルガム、ヒマワリがあるが、一般的に作物として栽培される品種であれば限定されない。
前記した植物とは、自然交配で作出しうる植物、突然変異により発生しうる植物、F1ハイブリッド植物、トランスジェニック植物(遺伝子組換え植物とも言う)であってもよい。これらの植物は、一般に、除草剤に対する耐性の付与、害虫に対する毒性物質の蓄積、病害に対する感性抑制、収量ポテンシャルの増加、生物的及び非生物的ストレス因子に対する抵抗性の向上、物質の蓄積、保存性や加工性の向上等の特性を有する。
F1ハイブリッド植物とは、2つの異なった系統の品種を交配して得られる一代雑種であり、一般に、両親のどちらよりも優れた形質を持つ雑種強勢の特性を有す植物である。トランスジェニック植物とは、微生物等の他の生物などから外来遺伝子を導入し、自然環境下においては交雑育種、突然変異誘発または自然組換えによっては容易に取得することが出来ないような特性を有する植物である。
上記の植物を作出するための技術としては、例えば、従来型の品種改良技術;遺伝子組換え技術;ゲノム育種技術;新育種技術(new breeding technigues);ゲノム編集技術が挙げられる。従来型の品種改良技術とは、すなわち突然変異や交配により望ましい性質を有する植物を得る技術である。遺伝子組換え技術とは、ある生物(例えば、微生物)から目的とする遺伝子(DNA)を取り出し、別のターゲット生物のゲノムに導入することで、その生物に新しい性質を付与する技術、および植物に存在する他の遺伝子をサイレントすることによって、新しいまたは改良された特性を付与するアンチセンス技術またはRNA干渉技術である。ゲノム育種技術とは、ゲノム情報を用いて育種を効率化するための技術であり、DNAマーカー(ゲノムマーカーまたは遺伝子マーカーとも呼ぶ)育種技術及びゲノミックセレクションを含む。例えば、DNAマーカー育種は、特定の有用形質遺伝子のゲノム上の存在位置の目印となるDNA配列であるDNAマーカーを用いて、多数の交配後代から目的の有用形質遺伝子を持つ後代を選抜する方法である。交配後代を幼植物の時にDNAマーカーを用いて解析することで、育種に要する時間を効果的に短縮することができる特徴を持つ。
また、ゲノミックセレクションは、事前に入手した表現型とゲノム情報から予測式を作成し、予測式とゲノム情報から表現型の評価を行わずに特性を予測する手法であり、育種の効率化に寄与しうる技術である。新育種技術(new breeding technigues)とは、分子生物学的な手法を組み合わせた品種改良(育種)技術の総称である。例えば、シスジェネシス/イントラジェネシス、オリゴヌクレオチド指向型突然変異導入、RNA依存性DNAメチル化、ゲノム編集、GM台木または穂木への接ぎ木、逆育種、アグロインフィルトレーション、種子生産技術(Seed Production Technology, SPT)などの技術がある。ゲノム編集技術とは、配列特異的に遺伝情報を変換する技術であり、塩基配列の欠失、アミノ酸配列の置換、外来遺伝子の導入等が可能である。例えば、そのツールとして、配列特異的なDNA切断が可能なジンクフィンガーヌクレアーゼ(Zinc-Finger、ZFN)、ターレン(TALEN)、クリスパー・キャスナイン(CRISPR/Cas9)、クリスパー・シーピーエフ1(CRISPER/Cpf1)、メガヌクレアーゼ(Meganuclease)や、前述のツールを改変して作成されたCAS9ニッカーゼやTarget-AID等の配列特異的なゲノム修飾技術がある。
前記した植物は、例えば、国際アグリバイオ事業団(INTERNATINAL SERVICE for the ACQUISITION of AGRI-BIOTECH APPLICATIONS, ISAAA)の電子情報サイト中(http://www.isaaa.org/)の遺伝子組換え作物の登録データベース(GM APPROVAL DATABASE)に収載された植物があげられる。より具体的には、除草剤耐性植物、害虫耐性植物、病害耐性植物、生産物(例えば、デンプン、アミノ酸、脂肪酸など)の品質(例えば、含有量増減あるいは組成の変化)改変植物、稔性形質改変植物、非生物的ストレス耐性植物、又は、生長や収量に関する形質の改変植物がある。
除草剤耐性を付与された植物の例を以下に挙げる。
除草剤に対する耐性の機構は、薬剤とその標的との親和性を低下させる、薬剤を不活性化する酵素の発現による薬剤の速やかな代謝(分解・修飾など)あるいは薬剤の植物体への取り込み又は植物体中での移行の阻害などにより得られる。
遺伝子組換え技術により除草剤耐性を付与された植物には、イソキサフルトール、メソトリオン等の4-ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(以後HPPDと略する)阻害剤、イマゼタピルを含むイミダゾリノン系除草剤およびチフェンスルフロンメチルを含むスルホニルウレア系除草剤等のアセト乳酸合成酵素(以後ALSと略する)阻害剤、グリホサート等の5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸シンターゼ(以後EPSPと略する)阻害剤、グルホシネート等のグルタミン合成酵素阻害剤、2,4-D、ジカンバ等のオーキシン型除草剤、ブロモキシニルを含むオキシニル系除草剤に対する耐性が遺伝子組換え技術により付与された植物も含まれる。好ましい除草剤耐性トランスジェニック植物は、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバクなどの穀物類、カノーラ、ソルガム、ダイズ、イネ、ナタネ、テンサイ、サトウキビ、グレープ、レンズマネ、ヒマワリ、アルファルファ、仁果類、核果類、コーヒー、チャ、ストロベリー、シバ、トマト、ポテト、キュウリ、レタスなどの野菜類、より好ましくは、コムギ、オオムギ、ライムギ、エンバクなどの穀物類、ダイズ、イネ、Vine、トマト、ポテト、仁果類である。
以下に、具体的な除草剤耐性植物について示す。
グリホサート除草剤耐性植物;アグロバクテリウム・トメファシエンスCP4株(Agrobacterium tumefaciens strain CP4)由来のグリホサート耐性型EPSPS遺伝子(CP4 epsps)、バチルス・リケニフォミス(Bacillus licheniformis)由来のグリホサート代謝酵素(グリホサートN-アセチルトランスフェアーゼ)遺伝子をシャッフリング技術によって代謝活性を強化したグリホサート代謝酵素遺伝子(gat4601、gat4621)、オクロバクテリウムアンスロピLBAA株(Ochrobacterum anthropi strain LBAA)由来のグリホサート代謝酵素(グリホサートオキシダーゼ遺伝子、goxv247)、又は、トウモロコシ由来のグリホサート耐性変異を有するEPSPS遺伝子(mepsps、2mepsps)を1つ以上導入することにより得られる。主な植物は、アルファルファ(Medicago sativa)、アルゼンチンカノーラ(Brassica napus)、コットン(Gossypium hirsutum L.)、クリーピングベントグラス(Agrostis stolonifera)、トウモロコシ(Zea mays L.)ポリッシュカノーラ(Brassica rapa)、ポテト(Solanum tubeHDDrosum L.)、ダイズ(Glycine max L.)、テンサイ(Beta vulgaris)、コムギ(Triticum aestivum)が挙げられる。いくつかのグリホサート耐性のトランスジェニック植物は市販されている。例えば、アグロバクテリウム菌由来のグリホサート耐性型EPSPSを発現する遺伝子組換え植物は「Roundup Ready(登録商標)」を含む商標名で、シャッフリング技術によって代謝活性を強化したバチルス菌由来のグリホサート代謝酵素を発現する遺伝子組換え植物は「Optimum(登録商標)GAT(商標)」、「Optimum(登録商標)Gly canola」等の商標名で、トウモロコシ由来のグリホサート耐性変異を有するEPSPSを発現する遺伝子組換え植物は「GlyTol(商標)」の商標名で販売されている。
グリホシネート除草剤耐性植物;ストレプトマイセス・ヒグロスコピクス(Streptomyces hygroscopicus)由来のグルホシネート代謝酵素であるホスフィノスリシン N-アセチルトランスフェラーゼ(Phosphinothricin N-acetyltransferase、PAT)遺伝子(bar)、ストレプトマイセス・ビリドクロモゲネス(Streptomyes viridochromogenes)由来のグルホシネート代謝酵素であるホスフィノトリシンN-アセチルトランスフェラーゼ(PAT)酵素遺伝子(pat)、又は、ストレプトマイセス・ビリドクロモゲネスTu494株(Streptomyes viridochromogenes strain Tu494)由来の合成されたpat遺伝子(pat syn)を1つ以上導入することにより得られる。主な植物は、アルゼンチンカノーラ(Brassica napus)、チコリ(Cichorium intybus)コットン(Gossypium hirsutum L.)、トウモロコシ(Zea mays L.)ポリッシュカノーラ(Brassica rapa)、イネ(Oryza sativa L.)、ダイズ(Glycine max L.)、テンサイ(Beta vulgaris)が挙げられる。いくつかのグルホシネート耐性の遺伝子組換え植物は市販されている。ストレプトマイセス・ヒグロスコピクス由来のグルホシネート代謝酵素(bar)およびストレプトマイセス・ビリドクロモゲネス(Streptomyes viridochromogenes)由来の遺伝子組換え植物は「LibertyLink(商標)」、「InVigor(商標)」、「WideStrike(商標)」を含む商標名で販売されている。オキシニル系除草剤(例えばブロモキシニル)耐性植物;クレブシエラ・ニューモニエ亜種オゼネ(Klebsiella pneumoniae subsp. Ozaenae)由来のオキシニル系除草剤(例えばブロモキシニル)代謝酵素であるニトリラーゼ遺伝子(bxn)を導入したオキシニル系除草剤、例えばブロモキシニル耐性のトランスジェニック植物がある。主な植物は、アルゼンチンカノーラ(Brassica napus)、コットン(Gossypium hirsutum L.)、タバコ(Nicotiana tabacum L.)が挙げられる。、「Navigator(商標)canola」、又は、「BXN(商標)」を含む商標名で販売されている。ALS除草剤耐性植物;選抜マーカーとしてタバコ(Nicotiana tabacum)由来のALS除草剤耐性のALS遺伝子(surB)を導入したカーネーション(Dianthus caryophyllus)「Moondust(商標)」、「Moonshadow(商標)」、「Moonshade(商標)」、「Moonlite(商標)」、「Moonaqua(商標)」、「Moonvista(商標)」、「Moonique(商標)」、「Moonpearl(商標)」、「Moonberry(商標)」、「Moonvelvet(商標)」;シロイズナズナ(Arabidopsis thaliana)由来のALS除草剤耐性のALS遺伝子(als)を導入したアマ(Linum usitatissumum L.)「CDC Triffid Flax」;トウモロコシ由来のALS除草剤耐性のALS遺伝子(zm-hra)を導入したスルホニルウレア系及びイミダゾリノン系除草剤に耐性を有するトウモロコシ(Zea mays L.)「Optimum(商標) GAT(商標)」;シロイヌナズナ由来のALS除草剤耐性型ALS遺伝子(csr1-2)を導入したイミダゾリノン系除草剤に耐性を有するダイズ「Cultivance」;ダイズ(Glycine max)由来のALS除草剤耐性型ALS遺伝子(gm-hra)を導入したスルホニルウレア系除草剤に耐性を有するダイズ「Treus(商標)」、「Plenish(商標)」および「Optimum GAT(商標)」の商標名で販売されている。また、タバコ(Nicotiana tabacum cv. Xanthi)由来のALS除草剤耐性のALS遺伝子(S4-HrA)を導入したコットンがある。HPPD除草剤耐性植物;エンバク(Avena sativa)由来のメソトリオンに耐性のHPPD遺伝子(avhppd-03)およびストレプトマイセス・ビリドクロモゲネス(Streptomyes viridochromogenes)由来のグルホシネート代謝酵素であるホメソトリオンに耐性を示しフィノトリシンN-アセチルトランスフェラーゼ(PAT)酵素遺伝子(pat)を同時に導入したダイズが「Herbicide-tolerant Soybean line」の商標名で販売されている。
2,4-D耐性植物;スフィンゴビウム・ハービシドボランス(Sphingobium herbicidovorans)由来の2,4-D代謝酵素であるアリルオキシアルカノエートジオキゲナーゼ(aryloxyalkanoate dioxygenase)遺伝子(aad-1)を導入したトウモロコシが、Enlist(商標)Maizeの商標名で販売されている。デルフチア・アシドボランス(Delftia acidovorans)由来の2,4-D代謝酵素であるアリルオキシアルカノエートジオキゲナーゼ遺伝子(aad-12)を導入したダイズおよびコットンがあり、「Enlist(商標)Soybean」の商標名で販売されている。
ジカンバ耐性植物;ステノトロホモナス・マルトフィリアDI-6株(Stenotrophomonas maltophilia strain DI-6)由来のジカンバ代謝酵素であるジカンバモノオキシゲナーゼ(Dicamba monooxygenase)遺伝子(dmo)を導入したダイズ、コットンがある。上記遺伝子と同時に、アグロバクテリウム・トメファシエンス菌CP4株(Agrobacterium tumefaciens strain CP4)由来のグリホサート耐性型EPSPS遺伝子(CP4 epsps)を導入したダイズ(Glycine max L. )が「Genuity (登録商標)Roundup Ready(商標) 2 Xtend(商標)」として販売されている。
除草剤耐性が付与された市販されているトランスジェニック植物の例は、グリホサートに対して耐性を有するトウモロコシ「Roundup Ready Corn」、「Roundup Ready 2」、「Agrisure GT」、「Agrisure GT/CB/LL」、「Agrisure GT/RW」、「Agrisure 3000GT」、「YieldGard VT Rootworm/RR2」及び「YieldGard VT Triple」;グリホサートに対して耐性を有するダイズ「Roundup Ready Soybean」及び「Optimum GAT」;グリホサートに対して耐性を有するコットン「Roundup Ready Cootton」、「Roundup Ready Flex」;グリホサート耐性を有するカノーラ「Roundup Ready Canola」;グリホサート耐性を有するアルファルファ「Roundup Ready Alfalfa」、グリホサート耐性を有するイネ「Roundup Ready Rice」;グルホシナートに対して耐性を有するトウモロコシ「Roundup Ready 2」、「Liberty Link」、「Herculex 1」、「Herculex RW」、「Herculex Xtra」、「Agrisure GT/CB/LL」、「Agrisure CB/LL/RW」及び「Bt10」;グルホシナートに対して耐性を有するコットン「FiberMax Liberty Link」;グルホシナート耐性を有するイネ「Liberty Link Rice」;グルホシナートに対して耐性を有するカノーラ「in Vigor」;グルホシナート耐性を有するイネ「Liberty Link Rice」(Bayer製品);ブロモキシニルに対して耐性を有するコットン「BXN」;ブロモキシニル耐性を有するカノーラ「Navigator」、「Compass」;グルホシナート耐性を有するカノーラ「InVigor」及びである。除草剤に関して改変されたさらなる植物が広く知られており、例としてはグリホサートに対して耐性を有するアルファルファ、リンゴ、オオムギ、ユーカリ、アマ、ブドウ、ヒラマメ、ナタネ、エンドウマメ、ジャガイモ、イネ、テンサイ、ヒマワリ、タバコ、トマトムシバクサ及びコムギ(例えば、US5188642、US4940835、US5633435、US5804425、US5627061を参照);ジカンバに対して耐性を有するマメ、コットン、ダイズ、エンドウマメ、ジャガイモ、ヒマワリ、トマト、タバコ、トウモロコシ、ソルガム及びサトウキビ(例えば、WO2008051633、US7105724およびUS5670454を参照);グルホシナートに対して耐性を有するダイズ、テンサイ、ジャガイモ、トマト及びタバコ(例えば、US6376754、US5646024、US5561236を参照);2,4-Dに対して耐性を有するコットン、ペッパー類、リンゴ、トマト、ヒマワリ、タバコ、ジャガイモ、トウモロコシ、キュウリ、コムギ、ダイズ、ソルガム及び雑穀類(例えば、US6153401, US6100446、WO2005107437、US5608147及び US5670454を参照);アセトラクタートシンターゼ(ALS)阻害除草剤(例えば、スルホニルウレア系除草剤、及びイミダゾリノン系除草剤に対して耐性を有するカノーラ、トウモロコシ、ヒエ(millet)、オオムギ、コットン、カラシナ、レタス、レンズマメ、メロン、アワ、オートムギ、ナタ、ジャガイモ、イネ、ライムギ、ソルガム、ダイズ、テンサイ、ヒマワリ、タバコ、トマト及びコムギ(例えば、US5013659、WO2006060634、US4761373、US5304732、 US6211438、 US6211439及び US6222100を参照)、特にイミダゾリノン系除草剤に耐性を有するイネが知られており、アセト乳酸合成遺伝子(acetohydroxyacid synthase gene)に特定の変異(例えば、S653N、S654K、A122T、S653(At)N, S654(At)K, A122(At)Tを有するイネ等が知られている(例えば、US 2003/0217381、WO200520673参照);HPPD阻害除草剤(例えば、イソキサフルトールなどのイソキサゾール系除草剤、スルコトリオン及びメソトリオンなどのトリケトン系除草剤、ピラゾリネートなどのピラゾール系除草剤及びイソキサフルトールの分解産物のジケトニトリル)に対して耐性があるオオムギ、サトウキビ、イネ、トウモロコシ、タバコ、ダイズ、コットン、ナタネ、テンサイ、コムギ及びジャガイモ(例えば、WO2004/055191、WO199638567、WO1997049816及びUS6791014を参照)。
古典的、又は、ゲノム育種技術により除草剤耐性が付与された植物は、例えば、イマゼタピル及びイマザモックス等のイミダゾリノン系ALS阻害型除草剤に耐性を有するイネ「Clearfield Rice」、コムギ「Clearfield Wheat」、ヒマワリ「Clearfield Sunflower」、レンズマメ「Clearfield lentils」及びカノーラ「Clearfield canola」(BASF製品);チフェンスルフロンメチル等のスルフホニル系ALS阻害型除草剤耐性を有するダイズ「STS soybean」;トリオンオキシム系、アリールオキシフェノキシプロピオン酸系除草剤などのアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤に耐性を有するセトキシジム耐性トウモロコシ「SR corn」、「Poast Protected(登録商標) corn」;例えば、トリベヌロン等のスルホニルウレア系除草剤に耐性を有するヒマワリ「ExpressSun(登録商標)」;キザロホップ等のアセチルCoAカルボキシラーゼ阻害剤に耐性を有するイネ「Rrovisia(商標)Rice」;PSII阻害剤に耐性を有するカノーラ「Triazinon Tolerant Canola」がある。
ゲノム編集技術により除草剤耐性が付与された植物として、迅速な品種開発技術(Rapid Trait Development System 、RTDS(登録商標))を用いたスルホニルウレア系除草剤耐性を有するカノーラ「SU Canola(登録商標)」が挙げられる。RTDS(登録商標)とは、ゲノム編集技術のオリゴヌクレオチド指向型突然変異導入に該当し、Gene Repair Oligonucleotide(GRON)すなわち、DNAとRNAのキメラオリゴヌクレオチドを介して、植物中のDNAを切断することなく変異を導入することが出来る技術である。また、ジンクフィンガーヌクレアーゼを用いて内因性遺伝子IPK1を欠失させることで除草剤耐性およびフィチン酸含有量が低減したトウモロコシ(例えば、Nature 459, 437-441 2009年参照);クリスパー・キャスナインを用いてコメに除草剤耐性を付与した例などが挙げられる(例えば、Rice, 7, 5 2014年参照)。
本発明における、特定のPPO阻害剤に耐性の作物とは、阻害剤との親和性が低下したPPOを、遺伝子組換え技術によって付与したものが挙げられる。または、シトクロムP450モノオキシゲナーゼによってPPO阻害剤を解毒・分解するものを、単独で有するか、それを前記PPOと両有してもよい。これらの耐性作物は、たとえば、WO2011085221、WO2012080975、WO2014030090、WO2015022640、WO2015022636、WO2015022639、WO2015092706、 WO2016203377、WO2017198859、WO2018019860、WO2018022777、WO2017112589、WO2017087672、 WO2017039969、WO2017023778などの特許文献や、非特許文献(Pest Management Science, 61, 2005, 277-285)に記載がある 。
新育種技術により除草剤耐性が付与された植物として、接ぎ木を利用した品種改良技術であるGM台木が有する性質を穂木に与える例として、グリホサート耐性を有するRoundup Ready(登録商標)ダイズを台木として用いて、非トランスジェニックダイズ穂木にグリホサート耐性を付与した例が挙げられる(Weed Technology 27:412-416 2013年参照)。
害虫耐性を付与された植物の例を以下に挙げる。
遺伝子組換え技術により鱗翅目害虫に対する耐性を付与された植物の例として、土壌細菌であるBacillus thuringiensis(以後Bt菌と略す)由来の殺虫性タンパク質であるデルタ-エンドトキシン(δ-endotoxin)をコードする遺伝子を導入したトウモロコシ(Zea mays L.)、ダイズ(Glycine max L.)、コットン(Gossypium hirsutum L.)、イネ(Oryza sativa L.)、ポプラ(Populus sp.)、トマト(Lycopersicon esculentum)、ナス(Solanum melongena)等の植物がある。鱗翅目害虫に対する耐性を付与するデルタ-エンドトキシンとして、Cry1A、Cry1Ab、改変されたCry1Ab(一部を欠損したCry1Ab)、Cry1Ac、Cry1Ab-Ac(Cry1AbとCry1Acが融合されたハイブリッドタンパク質)、Cry1C、Cry1F、Cry1Fa2(修飾されたcry1F)、moCry1F(修飾されたCry1F)、Cry1A.105(Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1Fが融合されたハイブリッドタンパク質)、Cry2Ab2、Cry2Ae、Cry9C、Vip3A、Vip3Aa20等がある。遺伝子組換え技術により鞘翅目害虫に対する耐性を付与された植物の例として、土壌細菌であるBt菌由来の殺虫性タンパク質であるデルタ-エンドトキシンをコードする遺伝子を導入したトウモロコシ、バレイショ等の植物がある。鞘翅目害虫に対する耐性を付与するデルタ-エンドトキシンとして、Cry3A、mCry3A(修飾されたCry3A)、Cry3Bb1、Cry34Ab1、Cry35Ab1等がある。遺伝子組換え技術により双翅目害虫に対する耐性を付与された植物の例として、土壌細菌であるBt菌由来のCry3AとCry1Abを融合したハイブリッドタンパク質eCry3.1Abをコードする合成遺伝子を導入した遺伝子組換えトウモロコシ(Zea mays L.)、ササゲ(Vigna unguiculata)由来のトリプシン阻害剤CpTIをコードする遺伝子を導入した遺伝子組換えコットン(Gossypium hirsutum L.)がある。さらに、クワイ(Sagittaria sagittifolia)由来のプロテアーゼ阻害剤タンパク質AであるAPIをコードする遺伝子を導入した遺伝子組換えポプラ等があり、広範囲の害虫に対する耐性を示す。
植物に害虫耐性を付与する殺虫性タンパク質は、上記殺虫性タンパク質のハイブリッドタンパク質、一部を欠損したタンパク質、修飾されたタンパク質も含まれる。ハイブリッドタンパク質は遺伝子組換え技術を用いて、複数の殺虫性タンパク質の異なるドメインの組合せによって作製され、Cry1Ab-AcやCry1A.105等が知られている。一部を欠損したタンパク質としては、アミノ酸配列の一部を欠損したCry1Ab等が知られている。修飾されたタンパク質としては、天然型デルタ-エンドトキシンのアミノ酸の1つ又は複数が置換されたタンパク質で、Cry1Fa2、moCry1F、mCry3A等が知られている。また、カテプシンD-認識配列がCry3Aトキシンに挿入されているCry3A055の事例(WO2003/018810を参照)などのように、このようなアミノ酸置換においては、好ましくは、天然には存在しないタンパク分解酵素認識配列がトキシンに挿入されている。
遺伝子組み換え技術により、改変されたBTタンパクCry51Aa2(Cry51Aa2.834_16)を導入したコットン(evento MON88702)がMonsanto社にて開発されており、Lygus lineolarisなどのlygus属種やアブラムシなどの半翅目およびFrankliniella属種などのアザミウマ目に耐性を示す。
その他に遺伝子組換え技術により植物に害虫耐性を付与する殺虫性タンパク質として、バチルス・セレウス(Bacillus cereus)やバチルス・ポピリエ(Bacillus popilliae)由来の殺虫性タンパク質、Bt菌AB88株由来の植物性殺虫タンパク質Vip1、Vip2、Vip3、Vip3A、フォトラブダスルミネッセンス(Photorhabdus luminescens)、ゼノラブダスネマトフィルス(Xenorhabdus nematophilus)などのフォトラブダス属(Photorhabdus spp.)及びゼノラブダス・ネマトフィルス(Xenorhabdus nematophilus)などのゼノラブダス属(Xenorhabdus spp.)といった線虫共生(線虫にコロニーを作る)バクテリア由来の殺虫性タンパク質、サソリ毒素、クモ毒素、ハチ毒素などの昆虫特異的神経毒素を含む動物によって産生される毒素、ストレプトマイセス(Streptomycetes)毒といった糸状菌類毒素、エンドウレクチン、オオムギレクチン及びスノードロップレクチンなどの植物レクチン、アグルチニン、トリプシン阻害剤、セリンプロテアーゼ阻害剤、パタチン、シスタチン、パパイン阻害剤等のプロテアーゼ阻害剤、リシン、トウモロコシ-RIP、アブリン、ルフィン、サポリン、ブリオジン(bryodin)等のリボゾーム不活性化タンパク(RIP)、3-ヒドロキシステロイドオキシダーゼ、エクジステロイド-UDP-グルコシルトランスフェラーゼ、コレステロールオキシダーゼ等のステロイド代謝酵素、エクダイソン阻害剤、HMG-CoA-リダクターゼ、ナトリウムチャネル又はカルシウムチャネル阻害剤等のイオンチャネル阻害剤、幼若ホルモンエステラーゼ、利尿ホルモン受容体、スチルベンシンターゼ、ビベンジルシンターゼ、キチナーゼ、グルカナーゼ等が挙げられる。
また、1つ又は2つ以上の殺虫性タンパク質遺伝子を導入することで害虫耐性を付与された植物が既に知られており、いくつかの植物は市販されている。害虫耐性を付与されたコットンの例として、Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1Acを発現する「Bollgard(商標)cotton」、「BXN(商標)Plus Bollgard(商標)Cotton」、「BXN(商標) Plus Bollgard(商標)Cotton」、「JK 1」、「Roundup Ready(商標)Bollgard(商標) Cotton」及び「Ingard(商標)」、Bt菌由来の殺虫性タンパク質改変Cry1F(Cry1Fa2) を発現する「Herculex(商標) I」及び「Herculex(商標) CB」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Vip3Aを発現する「VIPCOT(商標)Cotton」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1AcとCry2Abを発現する「Bollgard II(商標)cotton」、「Roundup Ready(商標) Bollgard II(商標)Cotton」、「Roundup Ready商標) Flex(商標) Bollgard II商標)Cotton」及び「Fivermax(商標) Liberty Link(商標) Bollgard II(商標)」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1Ac、Cry2Ab及びVip3Aを発現する「Bollgard III(登録商標)」及び「Bollgard(登録商標)III x Roundup Ready(商標) Flex(商標)」、Bt菌由来の殺虫性タンパク質Vip3AとCry1Abを発現する「VIPCOT(商標) Roundup Ready Flex(商標) Cotton」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Vip3AとCry1Acを発現する「VIPCOT(登録商標)」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1Ac、Cry1Fを発現する「WideStrike(商標)Cotton」、「WideStrike(商標) Roundup Ready(商標) Cotton」および「Widestrike(商標) Roundup Ready Flex(商標)Cotton」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Vip3Aを発現する「VIPCOT(商標)Cotton」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1AbとCry2Aeを発現する「TwinLink(商標) Cotton」及び「Glytol(商標)x Twinlink(商標)」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1Ac、Cry1F及びVip3Aを発現する「Widestrike(登録商標)3」及び「Widestrike(商標) x Roundup Ready Flex(商標) x VIPCOT(商標) Cotton」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1Ab、Cry2Ae及びVip3Aを発現する「Glytol(商標) x Twinlink(商標) x VIPCOT(商標)Cotton」がある。コットン。 
害虫耐性を付与されたトウモロコシの例として、Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry3Bb1を発現する「YieldGard(登録商標)Rootworm RW」、「YieldGard(商標) RW + RR」、「YieldGard(商標)VT(商標) Rootworm(商標) RR2」および「MaxGard(商標)」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry3Bb1とCry1Abを発現する「YieldGard(登録商標)VT Triple」及び「YieldGard(商標) Plus with RR」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1Acを発現する「Bt Xtra(商標)Maize」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1AbとCry3Bb1を発現する「YieldGard Plus(登録商標)」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1Abを発現する「Bt10」、「Liberty Link(商標)Yieldgard(商標) Maize」、「Agrisure(商標)GT/CB/LL」及び「YieldGard(商標)CB + RR」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1A.105とCry2Ab2を発現する「YieldGard(商標)VT Pro(商標)」および「Genuity(登録商標)VT Double Pro(商標)」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質mCry3Aを発現する「Agrisure(登録商標)RW」および「Agrisure(商標)GT/RW」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry9Cを発現する「Starlink(商標) Maize」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1Abを発現する「YieldGard(商標)」、「MaizeGard(商標)」、「NaturGard KnockOut(商標)」、「Maximizer(商標)」、「Roundup Ready(商標) YieldGard(商標) maize」、「Agrisure(商標)CB/LL」および「Mavera(商標) YieldGard(商標) Maize」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1Ab、Cry1F、改変Cry3A、Cyr34Ab1及びCyr35Ab1を発現する「Agrisure(登録商標)3122」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Vip3Aa20を発現する「Agrisure(登録商標)Viptera」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Vip3Aa20とCry1Abを発現する「Agrisure(登録商標)Viptera(商標)2100」及び「Agrisure(登録商標)Viptera(商標)3110」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Vip3Aa20、Cry1Ab及び、改変Cry3Aを発現する「Agrisure(登録商標)Viptera(商標)3100」、「Agrisure(登録商標)Viptera(商標) 3111)および「Agrisure(登録商標)Viptera(商標) 4」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Vip3Aa20、Cry1Abおよび改変Cry1Fを発現する「Agrisure(登録商標)Viptera(商標)3220」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質eCry3.1Ab(Cry3A-Cry1Abのキメラタンパク質)を発現する「Agrisure(登録商標)Duracade(商標)」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質eCry3.1Ab(Cry3A-Cry1Abのキメラタンパク質)、改変Cry3A、Cry1Abおよび改変Cry1Fを発現する「Agrisure(登録商標)Duracade(商標)5122」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質eCry3.1Ab(Cry3A-Cry1Abのキメラタンパク質)、改変Cry3A、改変Cry1AbおよびVip3A変異形を発現する「Agrisure(登録商標)Duracade(商標)5222」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cyr34Ab1とCyr35Ab1を発現する「Herculex(商標)RW」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cyr34Ab1、Cyr35Ab1およびCry1Fを発現する「Herculex XTRA(商標)」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1A.105、Cry2Ab2およびCry3Bb1を発現する「Genuity(登録商標) VT Triple Pro(商標)」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1F、Cry2Ab、Cyr34Ab1、Cyr35Ab1、Cry3Bb1およびCry1A.105を発現する「Genuity(登録商標)SmartStax(商標)」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質改変Cry1F、Cry2AbおよびCry1A.105を発現する「Power Core(商標)」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質改変Cry1F、Cyr34Ab1、Cyr35Ab1を発現する「Herculex XTRA(商標) RR」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質改変Cry1F、Cyr34Ab1、Cyr35Ab1、Cry1Abおよび改変Cry3Aを発現する「Optimum(登録商標) Intrasect Xtreme」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質改変Cry1F、Cyr34Ab1、Cyr35Ab1、Cry1Abを発現する「Optimum(登録商標) Intrasect XTRA」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質改変Cry1F及び改変Cyr3Aを発現する「Optimum(登録商標) TRIsect」が市販されている。
その他の害虫耐性を付与された植物の例として、Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry3Aを発現するバレイショ「Atlantic NewLeaf(商標)potato」、「NewLeaf(商標)Russet Burbank potato」、「Lugovskoi plus」、「Elizaveta plus」、「Hi-Lite NewLeaf(商標)Y potato、Superior NewLeaf(商標) potato」及び「Shepody NewLeaf(商標) Y potato」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1AbとCry1Acを発現するイネ「hanyou 63」および「Huahui-1」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1Acを発現するダイズ「Intacta(商標) Roundup Ready(商標) 2 Pro」;Bt菌由来の殺虫性タンパク質Cry1Acを発現するナス「BARI Bt Begun-1, -2, -3 and -4」が市販されている。
例えば、コーンルートワームに対する抵抗性を有するトウモロコシ「YieldGard corn rootworm」及び「YieldGard VT」、「Herculex RW」及び「Herculex Rootworm」及び「Agrisure CRW」;コーンボーラーに対する抵抗性を有するトウモロコシ「YieldGard corn borer」、「YieldGard plus」及び「YieldGard VT Pro」、「Agrisure CB/LL」及び「Agrisure 3000GT」「Hercules I」及び「Hercules II」、「KnockOut」、「NatureGard」および「StarLink」、ウエスタンビーンカットワーム、コーンボーラー、ブラックカットワームおよびフォールアーミーワームに対する抵抗性を有するトウモロコシ「Herculex I」および「Herculex Xtra」、「NewLeaf」、「NewLeaf Y」および「NewLeaf Plus」;コーンボーラーおよびコーンルートワームに対する抵抗性を有するトウモロコシ「YieldGard Plus」;ニセアメリカタバコガに対する抵抗性を有するコットン「Bollgard I」及び「Bollgard II」;ニセアメリカタバコガ、コットンボールワーム、フォールアーミーワーム、ビートアーミーワーム、キャベツルーパー、ダイズルーパーおよびピンクボールワームに対する抵抗性を有するコットン「Bollgard II」、「WideStrike」および「VipCot」;タバコスズメガ抵抗性を有するジャガイモ「NewLeaf」、「NewLeaf Y」および「NewLeaf Plus」;ナスノメイガ、フルーツボーラーおよびコットンボールワームに対する抵抗性を有するナス「Bt brinjal」、「Dumaguete Long Purple」、「Mara」(例えば、US5128130参照)がある。
殺虫剤抵抗性を有するさらなる植物が一般的に知られており、例えば、サンカメイガ抵抗性イネ(例えば、Molecular Breeding, 第18巻(2006年)、No. 1参照)、鱗翅目抵抗性レタス(例えば、US5349124参照)、抵抗性ダイズ(例えば、US7432421参照)および鱗翅目(例えばニカメイガ、イチモンジセセリ、イネヨトウ、コブノメイガ、ライスケースワーム、およびライスアーミーワーム)に対する抵抗性を有するイネ(例えば、WO2001021821参照)がある。このような植物の作製方法は当業者に一般的に公知であり、例えば、上記の刊行物に記載されている。
RNA干渉技術により害虫耐性を付与された植物として、鱗翅目害虫(例えば、コーンボーラー類、コーンイヤワーム、、ブラックカットワームなどのカットワーム類及びフォールアーミーワーム)および鞘翅目害虫(コーーンルートワーム類)に耐性を有するトウモロコシ「SmartStax(登録商標)、「SmartStax(登録商標) Pro」、「Genuity(登録商標) SmartStax Pro」の商標名で市販あるいは開発されている。
古典的、又は、ゲノム育種技術により害虫耐性を付与された植物は、例えば、アブラムシ耐性遺伝子であるRag1(Resistance Aphid Gene 1)遺伝子を有するアブラムシに抵抗性を示すダイズ;シストセンチュウ(Cysto nematode)に抵抗性を示すダイズ;ネコブセンチュウ(Root Knot nematode)に抵抗性を示すコットン;トビイロウンカに抵抗性を示すイネ「関東BPH1号」;ハスモンヨトウに抵抗性を示すダイズ「フクノミノリ」が挙げられる。
これらの害虫耐性を付与された植物には、任意の有害昆虫(特に鱗翅目昆虫、鞘翅目昆虫、双翅目の昆虫)、有害クモ類及び有害センチュウ類に対する耐性が付与されている。害虫耐性を付与された植物は、好ましくは、禾穀類(例えばコムギ、オオムギ、ライムギ、カラスムギ);トウモロコシ、カノーラ、ソルガム、ダイズ、イネ、ナタネ、テンサイ、サトウキビ、ブドウ、レンチル、ヒマワリ、アルファルファ、仁果類;核果類;ピーナッツ類;コーヒー;茶;イチゴ類;芝;野菜(例えばトマト、ジャガイモ、ウリ科植物およびレタス)から選択され、より好ましくは、ダイズ、トウモロコシ、トマト類、イネおよび禾穀類(例えばコムギ、オオムギ、ライムギおよびカラスムギ)から選択され、最も好ましくはダイズ、イネ、トウモロコシおよび禾穀類(例えばコムギ、オオムギ、ライムギおよびカラスムギ)から選択される。
病害耐性を付与された植物の例を以下に挙げる。
遺伝子組換え技術により病害耐性を付与された植物は、例えば、いわゆる「病原性関連タンパク質」(PRP、例えばEP0392225を参照)またはいわゆる「抗真菌タンパク質」(AFP、例えば、US6864068を参照)を発現する植物である。植物病原性真菌に対する活性を有する様々な抗真菌タンパク質が特定の植物種から単離され、常識となっている。このような抗病原性物質およびこのような抗病原性物質を合成することができる植物の例は、例えば、EP0392225、WO1993/05153、WO1995/33818、およびEP0353191から公知である。殺真菌病原体(fungicidal pathogen)、ウイルス性病原体および細菌性病原体に対して抵抗性を有する植物は、植物抵抗性遺伝子を導入することによって作製される。多数の抵抗性遺伝子が同定され、単離されて植物抵抗性を改善するために使用されたが、このような抵抗性遺伝子としては、例えば、タバコモザイクウイルス(TMV)抵抗性タバコ植物を作製するためにTMVに感受性のタバコ系統に導入されたN遺伝子(例えば、US 5571706を参照)、増強された病原抵抗性を得るために植物に導入されたPrf遺伝子(例えば、WO 199802545を参照)、およびシュードモナス・シリンガエ(Pseudomonas syringae)などの細菌性病原体に対する抵抗性を作り出すために使用されたシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)に由来するRps2遺伝子(例えばWO 199528423を参照)がある。全身獲得抵抗性応答を示す植物は、N遺伝子のTIRドメインをコードする核酸分子を導入することによって得られた(例えば、US 6630618を参照)。公知の抵抗性遺伝子のさらなる例は、多数のイネ品種に導入されているXa21遺伝子(例えば、US5952485、US5977434、WO1999/09151、WO1996/22375を参照)、コレトトリカム属(colletotrichum)抵抗性のためのRcg1遺伝子(例えば、US2006/225152を参照)、prp1遺伝子(例えば、US5859332、WO 2008017706を参照)、プラムポックスウイルスに対する抵抗性を導入するppv-cp遺伝子(例えば、US PP15,154Psを参照)、P1遺伝子(例えば、US5968828を参照)、ジャガイモにおけるジャガイモ疫病菌(フィトフトラ・インフェスタンス(phytophthora infestans))に対する抵抗性を導入するためのBlb1、Blb2、Blb3、RB2及びRpi-vnt1などの遺伝子(例えば、US7148397を参照)、LRPKml遺伝子(例えば、WO1999064600を参照)、ジャガイモウイルスY抵抗性のためのP1遺伝子(例えば、US5968828を参照)、HA5-1遺伝子(例えば、US5877403およびUS6046384を参照)、ジャガイモウイルスX(PVX)、ジャガイモウイルスY(PVY)、ジャガイモ葉巻ウイルス(PLRV)などのウイルスに対する広範な抵抗性を導入するためのPIP遺伝子(例えば、EP0707069を参照)、ならびに真菌抵抗性を得るためのシロイヌナズナ(Arabidopsis)のNI16遺伝子、ScaM4遺伝子およびScaM5遺伝子などの遺伝子(例えば、US6706952およびEP1018553を参照)である。また、ビーン・ゴールデン・モザイク・ウイルス(Bean golden mosaic virus、以下BGMVと称す)に抵抗性を有するインゲンは、RNA干渉(以後RNAiと称す)技術により抵抗性が付与された植物であり、複製タンパク質の二重鎖RNA遺伝子(sense and antisense ac1遺伝子)を導入し、BGMVの複製タンパクの合成が阻害されることによりBGMVに抵抗性を示す。このような植物の作製方法は当業者に一般的に公知であり、例えば、上記の刊行物に記載されている。
このような植物によって発現され得る抗病原性物質としては、例えば、イオンチャネル遮断薬(ナトリウムチャネル遮断薬およびカルシウムチャネル遮断薬など)、例えばウイルス性KP1、KP4またはKP6毒素;スチルベンシンターゼ;ビベンジルシンターゼ;キチナーゼ;グルカナーゼ;いわゆる「病原性関連タンパク質」(PRP;例えば、EP0392225を参照);微生物によって産生される抗病原性物質、例えばペプチド抗生物質もしくは複素環式抗生物質(例えば、WO1995/33818を参照)または植物病原体防御に関与するタンパク質因子もしくはポリペプチド因子(WO 2003/000906に記載されるいわゆる「植物疾患抵抗性遺伝子」)が挙げられる。
植物によって産生される抗病原性物質は、真菌、ウイルスおよび細菌などの様々な病原体に対して植物を保護することができる。本発明に関連して関心が高まっている有用植物は、禾穀類(例えばコムギ、オオムギ、ライムギおよびカラスムギ)、ダイズ、トウモロコシ、イネ、ナタネ、仁果類、核果類、ピーナッツ、コーヒー、茶、イチゴ、芝;、る植物および野菜(例えばトマト、ジャガイモ)、ウリ科植物、パパイヤ、メロン、ヒラマメ属植物(lenses)およびレタスであり、より好ましくはダイズ、トマト、イネおよび禾穀類(例えばコムギ、オオムギ、ライムギおよびカラスムギ)から選択され、最も好ましくはダイズ、イネおよび禾穀類(例えばコムギ、オオムギ、ライムギおよびカラスムギ)から選択される。 
真菌病原体(fungal pathogen)に対する抵抗性を有する植物は、例えば、アジアダイズさび病に対する抵抗性を有するダイズ(例えば、WO 2008017706を参照);ジャガイモ疫病菌(フィトフトラ・インフェスタンス(phytophthora infestans))に対する抵抗性を有するコットントマトジャガイモなどのナス科植物(例えば、US5859332、US7148397、EP1334979を参照);コレトトリカム グラミノコラ(Colletotrichum graminicola)などのコレトトリクム属(Colletotrichum)に抵抗性を有するトウモロコシ(例えば、US2006/225152を参照)、リンゴ黒星病(ベンチュリア・イナエクアリス、venturia inaequalis)に対する抵抗性を有するリンゴ(例えばWO1999064600を参照);フザリウム病(例えばフザリウム・グラミネアルム(fusarium graminearum)、フザリウム・スポロトリキオイデス(fusarium sporotrichioides)、フザリウム・ラテリチウム(fusarium lateritium)、フザリウム・シュードグラミネアルム(fusarium pseudograminearum)、フザリウム・サムブシヌム(fusarium sambucinum)、フザリウム・クルモルム(fusarium culmorum)、フザリウム・ポアエ(fusarium poae)、フザリウム・アクミナツム(fusarium acuminatum)、フザリウム・エクイセチ(fusarium equiseti))に対する抵抗性を有する植物、例えばイネ、コムギ、オオムギ、ライムギ、トウモロコシ、カラスムギ、ジャガイモ、メロン、ダイズおよびソルガム(例えば、US6646184、EP1477557を参照);広範な殺真菌抵抗性を有するトウモロコシ、ダイズ、禾穀類(特にコムギ、ライムギ、オオムギ、カラスムギ、ライムギ、イネ)、タバコ、ソルガム、サトウキビおよびジャガイモなどの植物(例えば、US5859332、US5689046、US6706952、EP1018553およびUS6020129を参照)である。 
細菌性病原体に対する抵抗性を有する植物、および本発明によって網羅される植物は、例えば、キシレラ・ファスティディオーサ(xylella fastidiosa)(例えばUS6232528を参照)に対する抵抗性を有するイネ;細菌性胴枯病に対する抵抗性を有するイネ、コットン、ダイズ、ジャガイモ、ソルガム、トウモロコシ、コムギ、オオムギ、サトウキビ、トマトおよびペッパーなどの植物(例えば、WO2006/42145、US5952485、US5977434、WO1999/09151、WO1996/22375を参照);シュードモナス・シリンガエ(pseudomonas syringae)に対する抵抗性を有するトマト(例えば、Can. J. Plant Path., 1983, 5:251-255を参照)が挙げられる。 
ウイルス性病原体に対する抵抗性を有する植物は、例えば、プラムポックスウイルス(PPV、例えばUS PP15154Ps、EP0626449を参照)に対する抵抗性を有する核果類(例えばプラム、アーモンド、アンズ、サクランボ、モモ、ネクタリン);ジャガイモウイルスYに対する抵抗性を有するジャガイモ(例えば、US5968828を参照);トマト黄化えそウイルス(TSWV、例えば、EP0626449、US5973135を参照)に対して抵抗性のジャガイモ、トマト、キュウリおよびマメ科植物などの植物;トウモロコシ条斑病ウイルス(例えば、US6040496を参照)に対する抵抗性を有するトウモロコシ;パパイヤ輪紋病ウイルス(PRSV、例えば、S5877403、US6046384を参照)に対する抵抗性を有するパパイヤ;キュウリモザイクウイルス(CMV、例えば、US6849780を参照)に対する抵抗性を有するウリ科植物(例えばキュウリ、メロン、スイカおよびパンプキン)ならびにナス科植物(例えばジャガイモ、タバコ、トマト、ナス, パプリカ、トウガラシおよびペッパー);スイカモザイクウイルス(WMV2, watermelon mosaic potyvirus 2)およびズッキーニ黄色モザイクウイルス(ZYMV, zucchini yellow mosaic potyvirus)に対する抵抗性を有するウリ科植物(例えばキュウリ、メロン、スイカおよびパンプキン)(例えばUS6015942を参照);ジャガイモ葉巻ウイルス(PLRV、例えば、US5576202を参照)に対する抵抗性を有するジャガイモ;ジャガイモウイルスX(PVX)、ジャガイモウイルスY(PVY)、ジャガイモ葉巻ウイルス(PLRV)などのウイルスに対する広範な抵抗性を有するジャガイモ(例えば、EP0707069を参照)、ビーン・ゴールデン・モザイク・ウイルス(Bean golden mosaic virus)に抵抗性を有するインゲンマメ(例えば、Mol Plant Microbe Interact. 2007 Jun;20(6):717-26.を参照)が挙げられる。
抗生物質(例えば、カナマイシン、ネオマイシンおよびアンピシリン)に抵抗性を有する植物がある。天然起源の細菌nptII遺伝子は、抗生物質カナマイシンおよびネオマイシンの作用を遮断する酵素を発現する。アンピシリン抵抗性遺伝子であるampR(blaTEM1としても知られる)は、細菌サルモネラ・パラティフィ(Salmonella paratyphi)に由来し、微生物および植物の形質転換においてマーカー遺伝子として使用される。ampRは、アンピシリンを含むペニシリン群の抗生物質を中和する酵素であるベータラクタマーゼの合成に関与する。抗生物質に対する抵抗性を有する植物は、例えば、ジャガイモ、トマト、アマ、カノーラ、ナタネ、アブラナ種子およびトウモロコシが挙げられる(例えば、Plant Cell Reports, 20, 2001年, 610-615、Trends in Plant Science, 11, 2006年, 317-319、Plant Molecular Biology, 37, 1998年, 287-296、Mol Gen Genet., 257, 1998年, 606-13。Plant Cell Reports, 6, 1987年, 333-336、Federal Register (USA), 第60巻, No.113, 1995年, 31139頁。Federal Register (USA), 第67巻, No.226, 2002, 70392頁、Federal Register (USA), 第63巻, No.88, 1998年, 25194頁、Federal Register (USA), 第60巻, No.141, 1995年, 37870頁、Canadian Food Inspection Agency, FD/OFB-095-264-A, 1999年10月, FD/OFB-099-127-A, 1999年10月を参照)。好ましくは、上記の植物は、ダイズ、トマト類および禾穀類(例えば、コムギ、オオムギ、ライムギおよびカラスムギ)から選択され、最も好ましくはダイズおよび禾穀類(例えばコムギ、オオムギ、ライムギおよびカラスムギ)から選択される。
入手可能な植物ウイルス病に耐性を付与された植物は、例えば、パパイヤ・リングスポット・ウイルス(Papaya ringspot virus)に抵抗性を付与されたパパイヤ「Rainbow」、「SunUp」及び「Huanong No. 1」;ジャガイモ疫病菌(フィトフトラ・インフェスタンス(phytophthora infestans))に対する抵抗性を示すジャガイモ「Innate(登録商標) Hibernate」、「Innate(登録商標) Glaciate」及び「Innate(登録商標) Acclimate」;ジャガイモウイルスY及び/又はジャガイモ葉巻ウイルス(PLRV) に対する抵抗性を示すジャガイモ「Newleaf(商標)」を含む製品がある。
古典的、又は、ゲノム育種技術により病害耐性を付与された植物として、いもち病(Magnaporthe oryzae)に対する耐性を付与されたイネ;紋枯病(Rhizoctonia solani)に対する耐性を付与されたイネ;赤さび病(Puccinia triticina)に対する耐性を付与されたコムギ;黄さび病(Puccinia striiformis f. sp. tritici)に対する耐性を付与されたコムギ;黒さび病(Puccinia graminis f. sp. tritici)に対する耐性を付与されたコムギ;うどんこ病(Blumeria graminis f. sp. tritici)に対する耐性を付与されたコムギ;葉枯病(Zymoseptoria tritici)に対する耐性を付与されたコムギ;ふ枯病(Stagonospora nodorum)に対する耐性を付与されたコムギ;黄斑病(Pyrenophora tritic-repentis)に対する耐性を付与されたコムギ;うどんこ病(Blumeria graminis f. sp. hordei)に対する耐性を付与されたオオムギ;小さび病(Puccnia hordei)に対する耐性を付与されたオオムギ;網斑病(Pyrenophora teres)に対する耐性を付与されたオオムギ;雲形病(Rhynchosporium commune)に対する耐性を付与されたオオムギ;ラムラリア病(Ramularia collo-cygni)に対する耐性を付与されたオオムギ;炭疽病(Anthracnose stalk rot)に対する耐性を付与されたトウモロコシ;グレイ・リーフ・スポット病(Gray leaf spot)に対する耐性が付与されたトウモロコシ;葉枯細菌病(Goss`s wilt)に対する耐性を付与されたトウモロコシ;フザリウム茎腐病(Fusarium stalk rot)に対する耐性を付与されたトウモロコシ;アジア・ダイズさび病(Asian soybean rust)に耐性を付与されたダイズ;ダイズ茎疫病(phytophthora rot)に対する耐性を付与されたダイズ;ダイズ突然死症候群(Sudden death syndrome)に対する耐性を付与されたダイズ;疫病(Phytophthora)に対する耐性を付与されたペッパー;うどんこ病に耐性を付与されたレタス;青枯れ病(Bacterial wilt)に耐性を付与されたトマト;ジェミニウイルス(Geminivirus)に耐性を付与されたトマト;べと病(Downy mildew)に対する耐性が付与されたレタス;根こぶ病(Clubroot)に対する耐性を付与されたナタネ、キャベツ、芽キャベツ、カリフラワー、カラードグリーン(Borekale)、ブロッコリなどのアブラナ科植物;根朽病(Black leg)に対する耐性を付与されたナタネ、キャベツ、芽キャベツ、カリフラワー、カラードグリーン(Borekale)、ブロッコリなどのアブラナ科植物;Fusarium oxysporum f.sp. melonisが引き起こすメロンつる割病に対する耐性を付与されたメロン(例えば、WO2009000736参照)が挙げられる。
ゲノム編集技術により病害耐性を付与された植物として、ターレンおよびクリスパー・キャスナインを用いて、うどんこ病耐性遺伝子(MILDEW RESISTACE LOCUS O、以後、MLOと略す。)を欠失させることにより、うどんこ病に抵抗性を示すパンコムギ(例えば、Nat.Biotech.,32,947-951 2014年参照);クリスパー・キャスナインを用いて、MLOの一つであるSlMLO1遺伝子を欠失させることにより、うどんこ病に耐性を示すslmlo1トマト(Tomelo)(例えば、Scientific Reports 7, Article number: 482 2017年参照);ターレンを用いて、イネ中のOsSWEET14遺伝子の編集により、イネ白葉枯病を引き起こすキサントモナス・オリザエ(Xanthomonas oryzae pv. Oryzae)に耐性を示すイネ(Nat.Biotechnol. 30, 390-392 2012年参照);クリスパー・キャスナインを用いて、イネ中のOsERF922遺伝子を改変することで、イネいもち病を引き起こすマグナポルテ・オリザエ(Magnaporthe oryzae)に耐性を示すイネ(PLoS ONE 11:e0154027. doi: 10.1371/journal.pone.0154027 2016年参照);クリスパー・キャスナインを用いて、劣性eIF4E(真核生物翻訳開始因子4E)遺伝子の破壊により、cucumber vein yellow ingvirus(CVYV)、zucchini yellow mosaic virus(ZYMV)、papaya ringspot virus-typeW(PRSV-W)に耐性を示すキュウリ(Mol. PlantPathol. 17, 7 1140-1153 2016年参照);クリスパー・キャスナインを用いて、RXLR エフェクター遺伝子(Avr4/6)の破壊により、Phytophthora sojaeによって引き起こされるダイズ茎疫病に耐性を示すダイズ(Mol Plant Pathol 17(1)127-39 2016年参照)が挙げられる。
新育種技術により病害耐性を付与された植物として、シスジェネシスを用いて、Venturia inaequalisが引き起こすリンゴかび病(Apple scab)に耐性を有するRvi6(以前は、HcrVf2と呼ばれていた)遺伝子を導入したリンゴかび病に耐性を示すリンゴ(例えば、Plant Biotech.J., 12, 2-9, 2014年参照);接ぎ木を利用した品種改良技術であるGM台木が有する性質を穂木に与える例として、プルヌスえそ輪点ウイルス(Prunus necrotic ringspot virus)の感染耐性を有するトランスジェニック台木から、非トランスジェニック穂木に、その性質を移行したスウィートチェリー(Plant Biotech. J., 12, 1319-1328 2014年参照)が挙げられる。
植物中の含有量の改変がなされた植物の例を以下に挙げる。
植物中の含有量の改変は、対応する野生型植物と比較して、改変された化合物の合成または化学物質の合成量の増減を意味する。例えば、ビタミン、アミノ酸、タンパク質およびデンプン、様々な油の含有量が増加あるいは低下した改変植物、ならびにニコチン含有量が低下した改変植物がある。
遺伝子組換え技術により含有量が改変された植物は、例えば、リグニン生産に関わるアルファルファ由来のS-アデノシル-L-メチオニン:トランス-カフェオイルCoA 3-メチルトランスフェラーゼ(ccomt)遺伝子の二重鎖RNAを生成する遺伝子を導入しRNA干渉作用によってリグニン含量を低下させたアルファルファ;脂肪酸合成に関わるローリエ(Umbellularia californica)由来の12:0 ACPチオエステラーゼ遺伝子を導入することによってラウリン酸を含むトリアシルグリセリド含量が増加したカノーラ「Laurical(商標)Canola」;脂肪酸の不飽和化酵素であるダイズ由来のω-6デサチュラーゼの部分遺伝子(gm-fad2-1)を導入することによって同遺伝子発現を抑制し、オレイン酸含量を強化したダイズ「Plenish(商標)」又は、「Treus(商標)」;ダイズ由来のアシル-アシル キャリア・プロテイン・チオエステラーゼ遺伝子(fatb1-A)の二重鎖RNAを生成する遺伝子と、ダイズ由来のδ-12デサチュラーゼ遺伝子(fad2-1A)の二重鎖RNAを生成する遺伝子を導入することによって飽和脂肪酸含量を低下したダイズ「Vistive Gold(商標)」);サクラソウ由来のδ-6デサチュラーゼ遺伝子(Pj.D6D)と、アカパンカビ由来のδ-12デサチュラーゼ遺伝子(Nc.Fad3)を導入することによってω3脂肪酸の含量を強化した遺伝子組換えダイズ;デンプン分解に関するサーモコッカス菌(Thermococcales sp.)の耐熱性のアルファ-アミラーゼ遺伝子(amy797E)を導入することによってバイオエタノールの生産を強化したトウモロコシ「Enogen(登録商標)」;アミノ酸であるリジンの生産に関するコリネバクテリウム菌(Corynebacterium glutamicum)由来のジヒドロジピコリネート合成酵素遺伝子(cordapA)を導入することによってリジン生産を強化したトウモロコシ「Mavera(商標)Maize」、「Mavera(商標)YieldGard (商標)Maize」;バレイショ由来のデンプン合成酵素(granule-bound starch synthase enzame, GBSS)のアンチセンス遺伝子gbssを導入することで、デンプン粒中のアミロース含量が低下およびアミロペクチン含量が増加されたバレイショ「Amflora(商標)」、「Starch Potato」;バレイショ由来のデンプン分解を促進する転写因子遺伝子PhL及びR1の二重鎖RNAを生成する遺伝子pPhL及びpR1を導入することでデンプンの分解抑制、アスパラギン生成に関わる遺伝子Asn1の二重鎖RNAを生成する遺伝子asn1を導入することでアスパラギンの合成抑制(加熱による発癌性物質であるアクリルアミドの生成に関わるアスパラギン及び還元糖の蓄積抑制が目的)及びバレイショ由来のポリフェノールオキシダーゼ遺伝子PPO5の二重鎖RNAを生成する遺伝子PPO5を導入することで黒斑形成が抑制されたバレイショ「Innate(登録商標)Cultivate」、「Innate(登録商標) Generate」、「Innate(登録商標) Accelerate」、「Innate(登録商標) Invigorate」、「Innate(登録商標) Glaciate」、「Innate(登録商標) Acclimate」、「Innate(登録商標) Hibernate」;タバコ(Nicotiana tabacum)由来のキノリン酸フォスホリボシルトランスフェラーゼ遺伝子QpTaseのアンチセンス遺伝子(NtQPT1)を導入することによってニコチン含量を低下させたタバコ;ラッパズイセン(Narcissus pseudonarcissus)由来のフィトエン合成酵素遺伝子(psy)とカロテノイドを合成する土壌細菌(Erwinia uredovora)由来のカロテン・デサチュラーゼ遺伝子(crt1)を導入し胚乳特異的に発現させることで、胚乳組織でβ‐カロテンの生産が生産されビタミンAを含むコメを収穫できるイネであるゴールデンライス(Golden rice)がある。その他に、例えば、アミロペクチン含有量が改変されたジャガイモおよびトウモロコシ(例えば、US6784338、US20070261136、WO199704471を参照);油含有量が改変されたカノーラ、トウモロコシ、コットン、ブドウ、ガマ(cattail)、ササゲ(catalpa)、イネ、ダイズ、ナタネ、コムギ、ヒマワリ、ニガウリ、ベニバナ(safflower)およびベルノニア属(vernonia)の植物(例えば、US7294759、US7157621、US5850026、US6441278、US5723761、US6380462、US6365802、US6974898、WO2001079499、US20060075515およびUS7294759を参照);脂肪酸含有量が増加したヒマワリ(例えば、US6084164を参照);アレルゲン含有量が低下したダイズ(例えば、US6864362を参照);ニコチン含有量が低下したタバコ(例えば、US20060185684、WO2005000352およびWO2007064636を参照);リジン含有量が増加したカノーラおよびダイズ(例えば、Bio/Technology 13,1995年, 577-582を参照);メチオニン、ロイシン、イソロイシンおよびバリンの組成が改変されたトウモロコシおよびダイズ(例えば、US6946589、US6905877を参照);硫黄アミノ酸含有量が増加したダイズ(例えば、EP0929685、WO1997041239を参照);遊離アミノ酸(例えばアスパラギン、アスパラギン酸、セリン、トレオニン、アラニン、ヒスチジンおよびグルタミン酸)含有量が増加したトマト(例えば、US6727411を参照);アミノ酸含有量が増加したトウモロコシ(例えば、WO05077117を参照);デンプン含有量が改変したジャガイモ、トウモロコシおよびイネ(例えば、WO1997044471およびUS7317146を参照);フラボノイド含有量が改変したトマト、トウモロコシ、ブドウ、アルファルファ、リンゴ、マメ類およびエンドウマメ(例えば、WO0004175を参照);フェノール性化合物含有量が改変したトウモロコシ、イネ、ソルガム、コットン、ダイズ(例えば、US20080235829を参照);ビタミンAの含有量が増加したトマト、カノーラ(例えば、US6797498、US7348167を参照);ビタミンEの含有量が増加したトマト、カノーラ、ダイズ、コムギ、ヒマワリ、イネ、トウモロコシ、オオムギ、ライムギ(例えば、US7348167、WO2004058934を参照);フラボノイドの含有量が改変したアルファルファ、リンゴ、マメ、トウモロコシ、グレープ、トマト、エンドウマメ(例えば、WO0004175参照)がある。このような植物を作製する方法は当業者に一般的に公知であり、例えば、上記の刊行物中に記載されている。好ましくは、植物は、ダイズ、カノーラ、トマト類、イネおよび禾穀類(例えばコムギ、オオムギ、ライムギおよびカラスムギ)から選択され、最も好ましくは、ダイズ、カノーラ、イネおよびコムギ、オオムギから選択される。
古典的、又は、ゲノム育種技術により含有量の改変がなされた植物として、不飽和オメガ-9脂肪酸を産生するナタネ「Nexera(登録商標)Canola」;アレルゲン含有量が低下したダイズ「ゆめみのり」;良食味への改変を目的としたイネ、例えばアミロース含有量が低下したイネ「ゆめぴりか」などが市販されている。また、ゲノミックセレクションによる果実の特性(果実の重量、香りの多少、多汁性及び糖度など)を改変したカンキツが知られている(Scientific Reports 7, 4721 2017年参照)。
植物の栄養利用を改変した植物は、例えば、窒素もしくはリンの同化または代謝が増強された植物である。遺伝子組換え技術により増強された窒素同化能および窒素利用能を有する植物は、例えば、カノーラ、トウモロコシ、コムギ、ヒマワリ、イネ、タバコ、ダイズ、コットン、アルファルファ、トマト、コムギ、ジャガイモ、テンサイ、サトウキビおよびナタネから選択される(例えば、WO1995009911、WO1997030163、US6084153、US5955651およびUS6864405を参照)。遺伝子組換え技術によりリンの取り込みが改善した植物は、例えば、アルファルファ、オオムギ、カノーラ、トウモロコシ、コットン、トマト、ナタネ、イネ、ダイズ、テンサイ、サトウキビ、ヒマワリ、コムギおよびジャガイモである(例えば、US7417181、US 20050137386を参照)。このような植物を作製する方法は当業者に一般的に公知であり、例えば、上記の刊行物中に記載されている。好ましくは、植物は、ダイズ、トマトおよび禾穀類(例えばコムギ、オオムギ、ライムギおよびカラスムギ)から選択され、最も好ましくはダイズ、イネ、トウモロコシおよびコムギから選択される。 
遺伝子組換え技術により稔性形質等を改変された植物には、植物に雄性不稔と稔性回復形質を付与された植物が挙げられる。例えば、葯のタペータム細胞においてバチルス菌(Bacillus amyloliquefaciens)由来のリボヌクレアーゼ遺伝子(barnase)を発現させることによって雄性不稔形質を付与されたトウモロコシ及びチコリ;大腸菌由来のDNAアデニンメチル化酵素遺伝子(dam)を導入することによって雄性不稔形質を付与されたトウモロコシ;雄性不稔形質を与えるトウモロコシ由来のアルファ-アミラーゼ遺伝子(zm-aa1)と稔性回復形質を与えるトウモロコシ由来のms45蛋白質遺伝子(ms45)を導入することによって稔性形質を制御されたトウモロコシ;葯のタペータム細胞においてバチルス菌由来のリボヌクレアーゼ阻害蛋白質遺伝子(barstar)を発現させることによって稔性回復機能を付与されたカノーラ;雄性不稔形質を与えるバチルス菌由来のリボヌクレアーゼ遺伝子(barnase)と、稔性回復形質を与えるバチルス菌由来のリボヌクレアーゼ阻害蛋白質遺伝子(barstar)を発現させることによって稔性形質を制御されたカノーラがある。その他に遺伝子組換え技術により稔性形質を付与された植物は、トマト、イネ、カラシナ、コムギ、ダイズおよびヒマワリがある(例えば、US6720481、US6281348、US5659124、US6399856、US7345222、US7230168、US6072102、EP1135982、WO2001092544およびWO1996040949を参照)。このような植物を作製する方法は当業者に一般的に公知であり、例えば、上記の刊行物中に記載されている。好ましくは、植物は、トウモロコシ、カノーラ、ダイズ、トマト類および禾穀類(例えばコムギ)から選択され、最も好ましくはトウモロコシ、カノーラ、ダイズ、イネ、コムギから選択される。
非生物的ストレス耐性を付与された植物は、乾燥(drought)、高塩分、高光強度、高UV照射、化学汚染(例えば高重金属濃度)、低温または高温、栄養素(すなわち窒素、リン)の限られた供給および集団ストレスなどの非生物的ストレス状態に対する耐性の増加を示す植物である(例えば、WO 200004173、WO2007131699、CA2521729およびUS20080229448を参照)。
遺伝子組換え技術により非生物的ストレス耐性を付与された植物は、例えば、乾燥に耐性を有するイネ、トウモロコシ、ダイズ、サトウキビ、アルファルファ、コムギ、トマト、ジャガイモ、オオムギ、ナタネ、マメ、カラスムギ、ソルガムおよびコットン(例えば、WO2005048693、WO2008002480およびWO 2007030001を参照);低温に耐性を有するトウモロコシ、ダイズ、コムギ、コットン、イネ、ナタネおよびアルファルファ(例えば、US4731499およびWO2007112122を参照);高塩分に耐性を有するイネ、コットン、ジャガイモ、ダイズ、コムギ、オオムギ、ライムギ、ソルガム、アルファルファ、ブドウ、トマト、ヒマワリおよびタバコ(例えば、US7256326、US7034139、WO/2001/030990を参照)が挙げられる。また、バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)のコールドショックプロテイン遺伝子cspBを導入したトウモロコシ「DroughtGard(登録商標)」(Monsanto製品)がある。
古典的、又は、ゲノム育種技術により非生物的ストレス耐性を付与された植物は、例えば、乾燥耐性(drought tolerance)を有するトウモロコシが「Agrisure Artesian(登録商標)」、「Optimum(登録商標) AQUAmax(登録商標)」の商品名で開発されている。
成熟特性の改変は、例えば、熟成の遅延、軟化の遅延および早期成熟である。遺伝子組換え技術により成熟特性を改変した植物は、植物ホルモンのエチレン生成に関する大腸菌バクテリオファージT3由来のS-アデノシルメチオン・ヒドロラーゼ遺伝子(sam-K)を導入することによって棚持ちを改善したメロンやトマト、植物ホルモンのエチレン生成に関わるトマト由来のACC合成酵素遺伝子の一部を欠損した遺伝子、エチレン前駆体であるACCを分解するシュードモナス菌(Pseudomonas chlororaphis)由来のACCデアミナーゼ遺伝子、細胞壁のペクチンを分解するトマト由来のポリガラクチュロナーゼ遺伝子の二重鎖RNAを生成する遺伝子、又は、エチレンの生成に関わるトマト由来のACC酸化酵素遺伝子を導入することによって棚持ちを改善したトマト、トマト由来のポリガラクチュロナーゼ遺伝子の二重鎖RNAを生成する遺伝子pgを導入することによって棚持ちを改善したトマト「FLAVR SAVR(商標)」がある。その他に遺伝子組換え技術により改変された植物は、例えば、熟成が遅延されたトマト、メロン、ラズベリー、イチゴ、マスクメロン、コショウおよびパパイヤがある(例えば、US 5767376、US7084321、US6107548、US5981831、WO1995035387、US 5952546、US 5512466、WO1997001952、WO1992/008798、Plant Cell. 1989, 53-63。Plant Molecular Biology, 50, 2002を参照)。このような植物を作製する方法は当業者に一般的に公知であり、例えば、上記の刊行物中に記載されている。好ましくは、植物は、果実類(例えば、トマト、つる植物、メロン、パパイヤ、バナナ、コショウ、ラズベリーおよびイチゴ);核果類(例えば、サクランボ、アンズおよびモモ);仁果類(例えば、リンゴおよびセイヨウナシ);ならびに柑橘果実類(例えば、シトロン、ライム、オレンジ、ザボン、グレープフルーツ、およびマンダリン)から選択され、より好ましくはトマト、メロン、パパイヤ、つる植物、リンゴ、バナナ、オレンジおよびイチゴから選択され、最も好ましくはトマト、メロン、パパイヤである。
遺伝子組換え技術により、その他の品質改変が付与された植物は、植物のフィチン酸の分解酵素であるクロカビ(Aspergillus niger)由来の3-フィターゼ遺伝子(phyA)を導入することによって内生フィチン酸の分解を強化したカノーラ「Phytaseed(登録商標)Canola」;青色色素のデルフィニジン及びその誘導体を生産する酵素であるペチュニア(Petunia hybrida)由来のジヒロドフラボノール-4-レダクターゼ遺伝子とペチュニア、パンジー(Viola wittrockiana)、サルビア(Salvia splendens)、又は、カーネーション由来のフラボノイド-3’、5’-ヒドロキシラーゼ遺伝子を導入することによって花色を青色に制御したカーネーション「Moondust(商標)」、「Moonshadow(商標)」、「Moonshade(商標)」、「Moonlite(商標)」、「Moonaqua(商標)」、「Moonvista(商標)」、「Moonique(商標)」、「Moonpearl(商標)」、「Moonberry(商標)」、「Moonvelvet(商標)」;青色色素のデルフィニジン及びその誘導体を生産する酵素であるトレニア(Torenia sp.)由来のアントシアニン-5-アシルトランスフェラーゼ遺伝子とパンジー由来のフラボノイド-3,5’-ヒドロキシラーゼ遺伝子を導入することによって花色を青色に制御したバラ;改変されたスギ花粉の抗原タンパク質遺伝子(7crp)を導入することによって免疫寛容作用で花粉症緩和効果のある遺伝子組換えイネ;クロカビ由来の3-フィターゼ遺伝子(phyA)を導入することによって内生フィチン酸の分解を強化したトウモロコシ; 繊維のマイクロネア、繊維の強度増加、長さの均一性および色などが改善された高品質な繊維を生産するコットン((例えば、WO 1996/26639、US7329802、US6472588およびWO 2001/17333を参照)がある。
植物の生長や収量に関する形質を改変された植物は、生長能力を強化された植物等が挙げられる。遺伝子組換え技術により改変された植物は、例えば、シロイヌナズナ由来の日周性を制御する転写因子をコードする遺伝子(bbx32)を導入することで植物の生長が強化され、結果として高収量が見込めるダイズ;シロイヌナズナ由来のホメオドメイン-ロイシン14 ジッパー (HD-Zip) ファミリーのクラスII HD-Zip II) に属する転写因子遺伝子(athb17)を導入することで雌穂重が増加し、結果として高収量を見込めるトウモロコシが開発されている。
ゲノム編集技術により品質が改変された植物として、ジンクフィンガーヌクレアーゼを用いて、フィチン酸生合成の酵素であるinositol-1,3,4,5,6-pentakisphosphate 2-kinaseをコードするIPK1遺伝子を欠失させることで、フィチン酸含量を低減させたトウモロコシ「ZFN-12 maize」;クリスパー・キャスナインを用いて、ポリフェノール酸化酵素(polyphenol oxidase)をコードする遺伝子を欠失させることにより褐変耐性が付与されたマッシュルーム(例えば、Nature.,Vol 532, 21 APRIL 2016年参照)が挙げられる。
新育種技術により品質が改変された植物として、シスジェネシスを用いて、リンゴから単離した低polyphenole oxidase(褐変を引き起こす酵素)生産遺伝子配列GEN-03を新たなリンゴ品種に導入することで、polyphenole oxidase発現量が低減し、褐変しないリンゴ「Arctic(登録商標)」;接ぎ木を利用した品種改良技術であるGM台木が有する性質を穂木に与える例として、耐塩性を有するトマト台木を用いて非トランスジェニック穂木のトマトに耐塩性を付与した例Physiol Plantarum, 124,465-475 2005年参照)が挙げられる。
イネでは、多数の病害、害虫及び非生物的ストレスに対する抵抗性を示す遺伝子が知られており、それらを導入した抵抗性品種の作出が盛んである。イネにおける病害、及び非生物的ストレスに対する抵抗性を示す遺伝子として、例えば、BPH1、BPH2、BPH3、BPH4、BPH5、BPH6、BPH7、BPH8、BPH9、BPH10、BPH11、BPH12、BPH13、BPH14、BPH15、BPH17、BPH18、BPH19、BPH20、BPH21、BPH22、BPH23、BPH24、BPH25、BPH26、BPH27、BPH28、BPH29、BPH32、qBPH-12、qBPHR-1、qBPHR-3、qBPHR-8、qBPHR-5-1qBPHR-5-2qBPHR-11-1、qBPHR-11-2、等のトビイロウンカ抵抗性遺伝子;WBPH1、WBPH2、WBPH3、WBPH4、WBPH5、WBPH6、OVC、qOVA-5-2、qOVA1-3、qOVA5-1、等のセジロウンカ抵抗性品種;Qsbph2b、Qsbph3、Qsbph3b、Qsbph3c、Qsbph3d、Qsbph4、Qsbph8、Qsbph11、Qsbph11d、Qsbph11e、Qsbph11f、Qsbph11g、Qsbph12a等のヒメトビウンカ抵抗性遺伝子;GLH、GLH1、GLH3、GLH4、GLH5、GLH6、GLH7、GLH8、GLH9、GLH10、GLH11、GLH12、GLH13、GRH1、GRH2、GRH3、GRH4、GRH5、Zlh1、Zlh2、Zlh3、qGRH-4、qGRH-2、qGRH-5、qGRH-6、qGRH-11、qGRH-3、等のヨコバイ抵抗性遺伝子;SB等のニカメイチュウ抵抗性遺伝子;Pii、PI65、PIZT、PI24、PI29、PI25、Pi-jnw1、PB1、PIQ6、PID3、PI67、PITQ5、PITP、PITQ6、PLM2、PISE3、IPI、PISE1、PI157、PIQ4、PI21、PIA、PIB、PIK、PIKUR1、PIKUR2、PI3、PIF、PIZH、PIR4、PIR7、PI30、PI、PIGD2、PIG、PIGD3、PIGD1、PIZ、PI(、PI18、PIM、PI17、PI20、PI1、PI19、PI5、PISH、PI10、PI9、PI21、PI22、PI44、PI22、PI13、PII、PIB1、PIQ1、PIQ2、PIQ3、PIIS1、PII2、PI62、PI12、IPI3、PI14、PI15、PI16、PIT、PI11、PI6、PI23、PI14、PI11、PIIS2、PIB2、PI12、PI39、PI40、PITA、PIR2-3、PIR9-2、PIR12-2、PIRF2-1、qRBR-2、qRBR-3、PI27、PI28、PI26、PIGM、PI47、PI48、PI7、PI56、PI49、PI34、PIKG、PI38、PI32、PI31、PI46、PIX、PIXY、Pita3、PI41、PI42、PI2、PI36、PI37、PIKH、PIKM、PIKP、PI35、PIZ5、PIB2、PI43、PI50、PI51、PID1、PIY1、PIY2、PI55-2、PICO39、PI55-1、PIBH8、PIR7A、PIR7B、PID2、PI33、qBFR4-1、qBFR4-2、qRBR-2、qRBR-3、qRBR-8、qRBR-1-1、qRBR-1-3、qRBR-7-1、qRBR-7-2、qRBR-9-1、qRBR-9-2、qRBR-9-3、qRBR-1-2、qRBR-1-4、等のいもち病抵抗性遺伝子;STVA、STVB、Stvb-i等の縞葉枯れ病抵抗性遺伝子;XA21D、XA、XA40、XA NM、XA8、XA33、XA34、XA35、XA36、XA37、XA7、XA3、XA25、XA28、XA29、XA30、XA31、XA32、XA38、XA39、XA11、XA16、XA17、XA18、XA19、XA20、XA14、XA2、XA12、XA1、XA K、XA A、XA H、XA10、XA23、XA22、XA24、XA21、SERRT13、XA4、XA5、XA13等の白葉枯病抵抗性遺伝子;qSB-2、qSB-3、qSB-7、qSB-11、qSB-9-1等の紋枯れ病抵抗性遺伝子;CE等のごま葉枯病抵抗性遺伝子;YDV等の黄色萎縮病抵抗性遺伝子;BSV等の黒すじ萎縮病抵抗性遺伝子;Amy1A、Amy1C、Amy3A、Amy3Bなどの高温登塾耐性遺伝子;dul3、qAC9.3、rsr1、Wx、Wx1-1などの低アミロース性遺伝子;AP01、SCM2、Sd1等の耐倒伏性遺伝子;Sdr4等の穂発芽耐性遺伝子;CTB1、CTB2、qLTG3-1等の低温耐性遺伝子;Dro1等の乾燥耐性遺伝子;DEP1、Cn1a、GPS,SPIKE、PTB1、TAWAWA1、WFP,IPA1、GS3、GS5、GS6、GL3.1、GW2、GW8、qGL3、qSS7、qSW5等の籾数あるいは種子形に関わる遺伝子;Hd1、Ghd8,DTH8等の日長反応性を調節する遺伝子;FLO4、PDIL1等の胚乳粉質性遺伝子;LOX3等のリポキシゲナーゼ欠失(古米臭を低減させる)遺伝子;Alk等のアミロペクチン鎖長に関わる遺伝子などが知られている。これらの遺伝子を1つあるいは複数が同時に組み込まれたイネ品種が、開発および市販されている。
前記した植物には、遺伝子組換え技術、古典的育種技術、ゲノム育種技術、新育種技術又はゲノム編集技術等を用い、先に述べたような非生物的ストレス耐性、病害耐性、除草剤耐性、害虫耐性、生長や収量形質、栄養取り込み、生産物の品質、稔性形質等を2種以上付与された系統、及び同類又は異なる性質を有する植物同士を掛け合わせることにより親系統が有する2種以上の性質が付与された系統も含まれる。
2つ以上の除草剤に耐性を付与された市販の植物は、例えば、グリホサート及びグルホシネートに耐性を有するコットン「GlyTol(商標)LibertyLink(商標)」、「GlyTol(商標) LibertyLink(商標)」;グリホサート耐性及びグルホシネート耐性を有するトウモロコシ「Roundup Ready(商標)LibertyLink(商標)Maize」;グルホシネート耐性及び2,4-D耐性を有するダイズ「Enlist(商標)Soybean」; グリホサート耐性及びジカンバ耐性を有するダイズ「Genuity(登録商標)Roundup Ready(商標)2 Xtend(商標)」;グリホサート耐性及びALS阻害剤耐性を有するトウモロコシ及びダイズ「OptimumGAT(商標)」;グリホサート、グルホシネート及び2,4-Dの3つの除草剤に耐性である遺伝子組換えダイズ「Enlist E3(商標)」及び「Enlist(商標)Roundup Ready 2 Yield(登録商標);グリホサート、2,4-D及びアリルオキシフェノキシプロピオン酸系(FOPs)除草剤に耐性である遺伝子組換えトウモロコシ「Enlist(商標)Roundup Ready(登録商標)Corn 2」;グリホサート、2,4-D及びアリルオキシフェノキシプロピオン酸系(FOPs)除草剤に耐性である遺伝子組換えトウモロコシ「Enlist(商標)Roundup Ready(登録商標)Corn 2」;ジカンバ、グリホサート及びグルホシネートに耐性である遺伝子組換えコットン「Bollgard II(登録商標)XtendFlex(商標)Cotton」;グリホサート、グルホシネート及び2,4-Dの3つの除草剤に耐性である遺伝子組換えコットン「Enlist(商標)Cotton」がある。その他に、グルホシネートと2,4-D耐性を有するコットン、グルホシネートとジカンバの両方に耐性を有するコットン、グリホサートと2,4-Dの両方に耐性を有するトウモロコシ、グリホサートとHPPD除草剤の両方に耐性を示すダイズ、グリホサート、グルホシネート2,4-D、アリルオキシフェノキシプロピオン酸系(FOPs)除草剤、シクロヘキサジオン系(DIMs)系除草剤に耐性である遺伝子組換えトウモロコシも開発されている。
除草剤耐性および害虫耐性を付与された市販の植物は、例えば、グリホサート耐性とコーンボーラーに対する抵抗性とを有するトウモロコシ「YieldGard Roundup Ready」および「YieldGard Roundup Ready 2」;グルホシネート耐性とコーンボーラー抵抗性とを有するトウモロコシ「Agrisure CB/LL」;グリホサート耐性とコーンルートワーム抵抗性とを有するトウモロコシ「Yield Gard VT Root worm/RR2」;グリホサート耐性とコーンルートワームおよびコーンボーラーに対する抵抗性とを有するトウモロコシ「Yield Gard VT Triple」;グルホシネート耐性とトウモロコシの鱗翅目害虫抵抗性(Cry1F)(例えば、ウエスタンビーンカットワーム、コーンボーラー、ブラックカットワームおよびフォールアーミーワームに対する抵抗性)とを有するトウモロコシ「Herculex I」;グリホサート耐性とコーンルートワーム抵抗性とを有するトウモロコシ「YieldGard Corn Rootworm/Roundup Ready 2」;グルホシネート耐性とトウモロコシの鞘翅目害虫抵抗性(Cry3A)(例えば、ウエスタンコーンルートワーム、ノーザンコーンルートワームおよびメキシカンコーンルートワームに対する抵抗性)とを有するトウモロコシ「Agrisure GT/RW」;グルホシネート耐性とトウモロコシの鞘翅目害虫抵抗性(Cry34/35Ab1)(例えば、ウエスタンコーンルートワーム、ノーザンコーンルートワームおよびメキシカンコーンルートワームに対する抵抗性)とを有するトウモロコシ「Herculex RW」;グリホサート耐性とコーンルートワーム抵抗性とを有するトウモロコシ「Yield Gard VT Root worm/RR2」;ジカンバ耐性、グリホサート耐性、グリホシネート耐性及びコットンの鱗翅目害虫抵抗性(例えば、ボールワーム類及びタバコバッドワーム、アーミーワーム類などに対する抵抗性)を有するコットン「Bollgard 3(登録商標)XtendFlex(登録商標)」がある。
病害耐性と害虫耐性を付与された市販の植物は、例えば、ポテト・ウイルスY(Potato virus Y)耐性と害虫耐性を付与されたバレイショ「Hi-Lite NewLeaf(商標)Y Potato」、「NewLeaf(商標)Y Russet Burbank Potato」、「Shepody NewLeaf(商標)Y Potato」;ポテト・リーフ・ロール・ウイルス(Potato leaf roll virus)耐性と害虫耐性を付与されたバレイショ「NewLeaf(商標)Plus Russet Burbank Potato」がある。
除草剤耐性と改変された生産物品質を付与された市販の植物は、例えば、グルホシネート耐性と稔性形質を付与されたカノーラ「InVigor(商標)Canola」;グルホシネート耐性と稔性形質を付与されたトウモロコシ「InVigor(商標)Maize」;グリホサート耐性と油含有量が改変されたダイズ「Vistive Gold(商標)」がある。
3つ以上の特性(traits)を有する市販の植物の例としては、グリホサート耐性、グルホシネート耐性および鱗翅目害虫抵抗性(Cry1F)(すなわちウエスタンビーンカットワーム、コーンボーラー、ブラックカットワームおよびフォールアーミーワームに対する抵抗性)を有するトウモロコシ「Herculex I/Roundup Ready 2」;グリホサート耐性、コーンルートワーム抵抗性およびコーンボーラー抵抗性を有するトウモロコシ「YieldGard Plus/Roundup Ready 2」;グリホサート耐性、グルホシネート耐性およびコーンボーラー抵抗性を有するトウモロコシ「Agrisure GT/CB/LL」;グルホシネート耐性、鱗翅目害虫抵抗性(Cry1F)および鞘翅目害虫抵抗性(Cry34/35Ab1)(すなわちウエスタンビーンカットワーム、コーンボーラー、ブラックカットワームおよびフォールアーミーワームなどの鱗翅目害虫およびウエスタンコーンルートワーム、ノーザンコーンルートワーム、メキシカンコーンルートワームなどの鞘翅目害虫に対する抵抗性)を有するトウモロコシ「Herculex Xtra」;グルホシネート耐性、コーンボーラー抵抗性(Cry1Ab)および鞘翅目害虫抵抗性(Cry3A)(すなわちウエスタンコーンルートワーム、ノーザンコーンルートワームおよびメキシカンコーンルートワームに対する抵抗性)を有するトウモロコシ「Agrisure CB/LL/RW」;グリホサート耐性+コーンボーラー抵抗性(Cry1Ab)および鞘翅目害虫抵抗性(Cry3A)(すなわちウエスタンコーンルートワーム、ノーザンコーンルートワームおよびメキシカンコーンルートワームに対する抵抗性)を有するトウモロコシ「Agrisure(商標)3000GT」;グリホサート耐性、コーンルートワームおよびヨーロピアンコーンボーラーに対する抵抗性ならびに高リジン形質を有するトウモロコシ「Mavera high-value corn」;ヨーロピアンコーンボーラー、サウスウェスタンコーンボーラー、コーンイヤーワーム、フォールアーミーワーム、ブラックカットワーム、ウェスタンビーンワームなどの地上を加害する害虫に対する抵抗性を有するトウモロコシ「Optimum(登録商標)Leptra(商標)」、
ダイズ斑点病(frogeye leaf spot)、ダイズ突然死症候群(Sudden Death Syndrome)、ダイズ茎かいよう病(southern stem canker)、ダイズ茎疫病(Phytophthora root rot)、サツマイモネコブセンチュウ(southern root-knot nematode)、ダイズ白絹病(Sclerotinia white mold)、ダイズ落葉病(、brown stem rot)、ダイズシストセンチュウ(soybean cyst nematode)に対する抵抗性の付与、および鉄欠乏クロロシス(iron chlorosis)の改善、およびクロライド感受性(chloride sensitivity)の改変がなされたダイズ「Credenz(登録商標)soybean」;複数の除草剤耐性および害虫耐性を付与されたコットン「Stoneville(登録商標)Cotton」があり、各地域でのフィールドでの雑草および害虫の発生状況に対応するために、ST5517GLTP、ST4848GLT、ST4949GLT、ST5020GLT、ST5115GLT、ST6182GLT、ST4747GLB2、ST4946GLB2、ST6448GLB2の9つの品種がある。
市販あるいは開発されている植物を以下に列挙する(A1~A550)。なお、括弧内は、[植物名、Event Name、Event code、商標名(Tradename]、また、NAは、「情報がない」または「入手不可能な情報」を意味する。これら植物の多くは、国際アグリバイオ事業団 (INTERNATINAL SERVICE for the ACQUISITION of AGRI-BIOTECH APPLICATIONS, ISAAA)の電子情報サイト中(http://www.isaaa.org/)の登録データベース(GM APPROVAL DATABASE)に収載されている。
A1:[アルファルファ、J101、MON-00101-8、 Roundup Ready(商標)Alfalfa]、A2:[アルファルファ、J101 x J163、MON-00101-8 x MON-00163-7、Roundup Ready(商標)Alfalfa]、A3: [アルファルファ、J163、MON-00163-7、Roundup Ready(商標)Alfalfa]、A4:[アルファルファ、KK179、MON-00179-5、HarvXtra(商標)]、A5: [アルファルファ、KK179 x J101、 MON-00179-5 x MON-00101-8 ]、A6: [リンゴ、GD743、OKA-NB001-8、Arctic(商標)"Golden Delicious" Apple]、A7: [リンゴ、GS784、OKA-NB002-9、Arctic(商標)]、A8: [リンゴ、NF872、OKA-NB003-1、Arctic(商標) Fuji Apple]、A9: [アルゼンチン カノーラ、23-18-17 (Event 18)、CGN-89111-8、Laurical(商標) Canola]、A10: [アルゼンチン カノーラ、23-198 (Event 23)、CGN-89465-2、Laurical(商標) Canola]、A11: [アルゼンチン カノーラ、61061、DP-061061-7]、A12: [アルゼンチン カノーラ、73496、DP-073496-4、Optimum(登録商標) Gly canola]、A13: [アルゼンチン カノーラ、73496 x RF3、DP-073496-4 x ACS-BN003-6、NA]、A14: [アルゼンチン カノーラ、GT200 (RT200)、MON-89249-2、Roundup Ready(商標) Canola]、A15: [アルゼンチン カノーラ、GT73 (RT73)、MON-00073-7、Roundup Ready(商標) Canola]、A16: [アルゼンチン カノーラ、HCN10 (Topas 19/2)、NA、Liberty Link(商標) Independence(商標)]、A17: [アルゼンチン カノーラ、HCN28 (T45)、ACS-BN008-2、InVigor(商標) Canola]、A18: [アルゼンチン カノーラ、HCN28 x MON88302、ACS-BN008-2 x MON-88302-9、InVigor(商標) x TruFlex(商標) Roundup Ready(商標) Canola]、A19: [アルゼンチン カノーラ、HCN92 (Topas 19/2)、ACS-BN007-1、Liberty Link(商標) Innovator(商標)]、A20: [アルゼンチン カノーラ、HCN92 x MON88302、ACS-BN007-1 x MON-88302-9、Liberty Link(商標) Innovator(商標) x TruFlex(商標) Roundup Ready(商標) Canola]、A21: [アルゼンチン カノーラ、MON88302、MON-88302-9、TruFlex(商標) Roundup Ready(商標) Canola]、A22: [アルゼンチン カノーラ、MON88302 x MS8 x RF3、MON-88302-9 x ACS-BN005-8 x ACS-BN003-6、InVigor(商標) x TruFlex(商標) Roundup Ready(商標) Canola]、A23: [アルゼンチン カノーラ、MON88302 x RF3、MON-88302-9 x ACS-BN003-6、NA]、A24: [アルゼンチン カノーラ、MPS961、NA、Phytaseed(商標) Canola]、A25: [アルゼンチン カノーラ、MPS962、NA、Phytaseed(商標) Canola]、A26: [アルゼンチン カノーラ、MPS963、NA、Phytaseed(商標) Canola]、A27: [アルゼンチン カノーラ、MPS964、NA、Phytaseed(商標) Canola]、A28: [アルゼンチン カノーラ、MPS965、NA、Phytaseed(商標) Canola]、A29: [アルゼンチン カノーラ、MS1 (B91-4)、ACS-BN004-7、InVigor(商標) Canola]、A30: [アルゼンチン カノーラ、MS1 x MON88302、ACS-BN004-7 x MON-88302-9、InVigor(商標) x TruFlex(商標) Roundup Ready(商標) Canola]、A31: [アルゼンチン カノーラ、MS1 x RF1 (PGS1)、ACS-BN004-7 x ACS-BN001-4、InVigor(商標) Canola]、A32: [アルゼンチン カノーラ、MS1 x RF1 (PGS2)、ACS-BN004-7 x ACS-BN002-5、InVigor(商標) Canola]、A33: [アルゼンチン カノーラ、MS1 x RF3、ACS-BN004-7 x ACS-BN003-6、InVigor(商標) Canola]、A34: [アルゼンチン カノーラ、MS8、ACS-BN005-8、InVigor(商標) Canola]、A35:[アルゼンチン カノーラ、MS8 x MON88302、ACS-BN005-8 x MON-88302-9、InVigor(商標) x TruFlex(商標) Roundup Ready(商標) Canola]、A36:[アルゼンチン カノーラ、MS8 x RF3、ACS-BN005-8 x ACS-BN003-6、InVigor(商標) Canola]、A37: [アルゼンチン カノーラ、MS8 x RF3 x GT73 (RT73)、ACS-BN005-8 x ACS-BN003-6 x MON-00073-7、NA]、A38 :[アルゼンチン カノーラ、OXY-235、ACS-BN011-5、Navigator(商標) Canola]、A39: [アルゼンチン カノーラ、PHY14、NA、NA]、A40:[アルゼンチン カノーラ、PHY23、NA、NA]、A41: [アルゼンチン カノーラ、PHY35、NA、NA]、A42: [アルゼンチン カノーラ、PHY36、NA、NA]、A43:[アルゼンチン カノーラ、RF1 (B93-101)、ACS-BN001-4、InVigor(商標) Canola]、A44:[アルゼンチン カノーラ、RF1 x MON88302、CS-BN001-4 x MON-88302-9、InVigor(商標) x TruFlex(商標) Roundup Ready(商標) Canola]、A45:[アルゼンチン カノーラ、RF2 (B94-2)、ACS-BN002-5、InVigor(商標) Canola]、A46:[アルゼンチン カノーラ、RF2 x MON88302、ACS-BN002-5 x MON-88302-9、InVigor(商標) x TruFlex(商標) Roundup Ready(商標) Canola]、A47:[アルゼンチン カノーラ、RF3、ACS-BN003-6、InVigor(商標) Canola]、A48:[マメ、EMBRAPA5.1、EMB-PV051-1、NA]、A49:[カーネーション、11(7442)、FLO-07442-4、Moondust(商標)]、A50:[カーネーション、11363(1363A)、FLO-11363-1、Moonshadow(商標)]、A51:[カーネーション、1226A(11226)、FLO-11226-8、Moonshade(商標)]、A52:[カーネーション、123.2.2(40619)、FLO-40619-7、Moonshade(商標)]、A53:[カーネーション、123.2.38(40644)、FLO-40644-4、Moonlite(商標)]、A54:[カーネーション、123.8.12、FLO-40689-6、Moonaqua(商標)]、A55:[カーネーション、123.8.8(40685)、FLO-40685-1、Moonvista(商標)]、A56:[カーネーション、1351A(11351)、FLO-11351-7、Moonshade(商標)]、A57:[カーネーション、1400A(11400)、FLO-11400-2、Moonshade(商標)]、A58:[カーネーション、15、FLO-00015-2、Moondust(商標)]、A59:[カーネーション、16、FLO-00016-3、Moondust(商標)]、A60:[カーネーション、19907、IFD-19907-9、Moonique(商標)]、A61:[カーネーション、25947、IFD-25947-1、Moonpearl(商標)]、A62:[カーネーション、25958、IFD-25958-3、Moonberry(商標)]、A63:[カーネーション、26407、IFD-26407-2、Moonvelvet(商標)]、A64:[カーネーション、4、FLO-00004-9、Moondust(商標)]、A65:[カーネーション、66、FLO-00066-8、NA]A66:[カーネーション、959A(11959)、FLO-11959-3、Moonshade(商標)]、A67:[カーネーション、988A(11988)、FLO-11988-7、Moonshade(商標)]、A68:[チコリ、RM3-3、NA、SeedLink(商標)]、A69:[チコリ、RM3-4、NA、SeedLink(商標)]、A70:[チコリ、RM3-6、NA、SeedLink(商標)]、A71:[コットン、19-51a、DD-01951A-7、NA]、A72:[コットン、281-24-236、DAS-24236-5、NA]、A73:[コットン、281-24-236x3006-210-23(MXB-13)、DAS-24236-5xDAS-21023-5、WideStrike(商標)Cotton]、A74:[コットン、281-24-236x3006-210-23xCOT102x81910、DAS-24236-5xDAS-21023-5xSYN-IR102-7xDAS-81910-7、NA]、A75:[コットン、3006-210-23、DAS-21023-5、NA]、A76:[コットン、3006-210-23x281-24-236xMON1445、DAS-21023-5xDAS-24236-5xMON-01445-2、WideStrike(商標)RoundupReady(商標)Cotton]、A77:[コットン、3006-210-23x281-24-236xMON88913、DAS-21023-5NAxNADAS-24236-5NAxNAMON-88913-8、Widestrike(商標)RoundupReadyFlex(商標)Cotton]、A78:[コットン、3006-210-23x281-24-236xMON88913xCOT102、DAS-21023-5NAxNADAS-24236-5NAxNAMON-88913-8NAxNASYN-IR102-7、Widestrike(商標)RoundupReadyFlex(商標)Cotton]、A79:[コットン、31707、NA、BXN(商標)PlusBollgard(商標)Cotton]、A80:[コットン、31803、NA、BXN(商標)PlusBollgard(商標)Cotton]、A81:[コットン、31807x31808、NA、NA]、A82:[コットン、31807、NA、BXN(商標)PlusBollgard(商標)Cotton]、A83:[コットン、31808、NA、BXN(商標)PlusBollgard(商標)Cotton]、A84:[コットン、42317、NA、BXN(商標)PlusBollgard(商標)Cotton]、A85:[コットン、81910、DAS-81910-7、NA]、A86:[コットン、BNLA-601、NA、NA]、A87:[コットン、BXN10211(10211)、BXN-10211-9、NA]、A88:[コットン、BXN10215(10215)、BXN-10215-4NA、BXN(商標)Cotton]、A89:[コットン、BXN102コットン22(10222)、BXN-10222-2、BXN(商標)Cotton]、A90:[コットン、BXN10224(10224)、BXN-10224-4NA、BXN(商標)Cotton]、A91:[コットン、COT102(IR102)、SYN-IR102-7、VIPCOT(商標)Cotton]、A92:[コットン、COT102xCOT67B、SYN-IR102-7NAxNASYN-IR67B-1、VIPCOT(商標)Cotton]、A93:[コットン、COT102xCOT67BxMON88913、SYN-IR102-7NAxNASYN-IR67B-1NAxNAMON-88913-8、VIPCOT(商標)RoundupReadyFlex(商標)Cotton]、A94:[コットン、COT102xMON15985、SYN-IR102-7NAxNAMON-15985-7、Bollgard(登録商標)III]、A95:[コットン、COT102xMON15985xMON88913、SYN-IR102-7NAxNAMON-15985-7NAxNAMON-88913-8、Bollgard(登録商標)IIIxRoundupReady(商標)Flex(商標)]、A96:[コットン、COT102xMON15985xMON88913xMON88701、SYN-IR102-7NAxNAMON-15985-7NAxNAMON-88913-8NAxNAMONNA88701-3、NA]、A97:[コットン、COT67B(IR67B)、SYN-IR67B-1、NA]、A98:[コットン、Event1、NA、JK1]、A99:[コットン、GFMCry1A、GTL-GFM311-7、NA]、A100:[コットン、GHB119、BCS-GH005-8、NA]、A101:[コットン、GHB614、BCS-GH002-5、GlyTol(商標)]、A102:[コットン、GHB614xLLCotton25、BCS-GH002-5NAxNAACS-GH001-3、GlyTol(商標)LibertyLink(商標)]、A103:[コットン、GHB614xLLCotton25xMON15985、BCS-GH002-5NAxNAACS-GH001-3NAxNAMON-15985-7、NA]、A104:[コットン、GHB614xMON15985、BCS-GH002-5NA×NAMON-15985、NA]、A105:[コットン、GHB614xT304-40xGHB119、BCS-GH002-5NAxNABCS-GH004-7NAxNABCS-GH005-8、Glytol(商標)xTwinlink(商標)]、A106:[コットン、GHB614xT304-40xGHB119xCOT102、BCS-GH002-5NAxNABCS-GH004-7NAxNABCS-GH005-8NAxNASYN-IR102-7、Glytol(商標)xTwinlink(商標)xVIPCOT(商標)Cotton]、A107:[コットン、GK12、NA、NA]、A108:[コットン、LLCotton25、ACS-GH001-3NA、Fibermax(商標)LibertyLink(商標)]、A109:[コットン、LLCotton25xMON15985、ACS-GH001-3NAxNAMON-15985-7、Fibermax(商標)LibertyLink(商標)BollgardII(商標)]、A110:[コットン、MLS9124、NA、NA]、A111:[コットン、MON1076、MON-89924-2、Bollgard(商標)Cotton]、A112:[コットン、MON1445、MON-01445-2、RoundupReady(商標)Cotton]、A113:[コットン、MON15985、MON-15985-7、BollgardII(商標)Cotton]、A114:[コットン、MON15985xMON1445、MON-15985-7NAxNAMON-01445-2、RoundupReady(商標)BollgardII(商標)Cotton]、A115:[コットン、MON1698、MON-89383-1、RoundupReady(商標)Cotton]、A116:[コットン、MON531、MON-00531-6、Bollgard(商標)Cotton,Ingard(商標)]、A117:[コットン、MON531xMON1445、MON-0531-6NAxNAMON-01445-2、RoundupReady(商標)Bollgard(商標)Cotton]、A118:[コットン、MON757、MON-00757-7、Bollgard(商標)Cotton]、A119:[コットン、MON88701、MONNA88701-3、NA]、A120:[コットン、MON88701xMON88913、MONNA88701-3NAxNAMON-88913-8、NA]、A121:[コットン、MON88701xMON88913xMON15985、MONNA88701-3NAxNAMON-88913-8NAxNAMON-15985-7、Bollgard II(登録商標)XtendFlex(商標)Cotton]、A122:[コットン、MON88913、MON-88913-8、RoundupReady(商標)Flex(商標)Cotton]、A123:[コットン、MON88913xMON15985、MON-88913-8NAxNAMON-15985-7、RoundupReady(商標)Flex(商標)BollgardII(商標)Cotton]、A124:[コットン、NgweChi6Bt、NA、NgweChi6Bt]、A125:[コットン、SGK321、NA、NA]、A126:[コットン、T303-3、BCS-GH003-6、NA]、A127:[コットン、T304-40、BCS-GH004-7、NA]、A128:[コットン、T304-40xGHB119、BCS-GH004-7NAxNABCS-GH005-8、TwinLink(商標)Cotton]、A129:[クリーピングベントグラス、ASR368、SMG-36800-2、NA]、A130:[ナス、BtBrinjalEventEE1、BtBrinjalEventEE1、BARIBtBegun-1,-2,-3and-4]、A131:[ユーカリ、H421、H421、GMEucalyptus]、A132:[アマ、FP967(CDCTriffid)、CDC-FL001-2、CDCTriffidFlax]、A133:[レンズマメ、RH44、RH44、Clearfield(商標)lentil]、
A134:[トウモロコシ、32138、DP-32138-132138、2138SPTmaintainer]、A135:[トウモロコシ、3272、SYN-E3272-5、Enogen(商標)]、A136:[トウモロコシ、3272xBt11、SYN-E3272-5xSYN-BT011-1、NA]、A137:[トウモロコシ、3272xBt11xGA21、SYN-E3272-5xSYN-BT011-1xMON-00021-9、NA]、A138:[トウモロコシ、3272xBt11xMIR604、SYN-E3272-5xSYN-BT011-1xSYN-IR604-5、NA]、A139:[トウモロコシ、3272xBT11xMIR604xGA21、SYN-E3272-5xSYN-BT011-1xSYN-IR604-5xMON-00021-9、NA]、A140:[トウモロコシ、3272xBt11xMIR604xTC1507x5307xGA21、SYN-E3272-5xSYN-BT011-1xSYN-IR604-5xDAS-01507-1xSYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A141:[トウモロコシ、3272xGA21、SYN-E3272-5xMON-00021-9、NA]、A142:[トウモロコシ、3272xMIR604、SYN-E3272-5xSYN-IR604-5、NA]、A143:[トウモロコシ、3272xMIR604xGA21、SYN-E3272-5xSYN-IR604-5xMON-00021-9、NA]、A144:トウモロコシ、33121、DP-033121-3、NA]、A145:[トウモロコシ、4114、DP-004114-3、NA]、A146:[トウモロコシ、5307、SYN-05307-1、Agrisure(登録商標)Duracade(商標)]、A147:[トウモロコシ、5307xGA21、SYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A148:[トウモロコシ、5307xMIR604xBt11xTC1507xGA21、SYN-05307-1xSYN-IR604-5xSYN-BT011-1xDAS-01507-1xMON-00021-9、Agrisure(登録商標)Duracade(商標)5122]、A149:[トウモロコシ、5307xMIR604xBt11xTC1507xGA21xMIR162、SYN-05307-1xSYN-IR604-5xSYN-BT011-1xDAS-01507-1xMON-00021-9xSYN-IR162-4、Agrisure(登録商標)Duracade(商標)5222]、A150:[トウモロコシ、59122、DAS-59122-7、Herculex(商標)RW]、A151:[トウモロコシ、59122xDAS40278、DAS-59122-7xDAS-40278-9、NA]、A152:[トウモロコシ、59122xGA21、DAS-59122-7xMON-00021-9、NA]、A153:[トウモロコシ、59122xMIR604、DAS-59122-7xSYN-IR604-5、NA]、A154:[トウモロコシ、59122xMIR604xGA21、DAS-59122-7xSYN-IR604-5xMON-00021-9、NA]、A155:[トウモロコシ、59122xMIR604xTC1507、DAS-59122-7xSYN-IR604-5xDAS-01507-1、NA]、A156:[トウモロコシ、59122xMIR604xTC1507xGA21、DAS-59122-7xSYN-IR604-5xDAS-01507-1xMON-00021-9、NA]、A157:[トウモロコシ、59122xMON810、DAS-59122-7xMON-00810-6、NA]、A158:[トウモロコシ、59122xMON810xMIR604、DAS-59122-7xMON-00810-6xSYN-IR604-5、NA]、A159:[トウモロコシ、59122xMON810xNK603、DAS-59122-7xMON-00810-6xMON-00603-6、NA]、
A160:[トウモロコシ、59122xMON810xNK603xMIR604、DAS-59122-7xMON-00810-6xMON-00603-6xSYN-IR604-5、NA]、A161:[トウモロコシ、59122xMON88017、DAS-59122-7xMON-88017-3、NA]、A162:[トウモロコシ、59122xMON88017xDAS40278、DAS-59122-7xMON-88017-3xDAS-40278-9、NA]、A163:[トウモロコシ、59122xNK603、DAS-59122-7xMON-00603-6、Herculex(商標)RWRoundupReady(商標)2]、A164:[トウモロコシ、59122xNK603xMIR604、DAS-59122-7xMON-00603-6xSYN-IR604-5、NA]、A165:[トウモロコシ、59122xTC1507xGA21、DAS-59122-7xDAS-01507-1xMON-00021-9、NA]、A166:[トウモロコシ、676、PH-000676-7、NA]、A167:[トウモロコシ、678、PH-000678-9、NA]、A168:[トウモロコシ、680、PH-000680-2、NA]、A169:[トウモロコシ、98140、DP-098140-6、Optimum(商標)GAT(商標)]、A170:[トウモロコシ、98140x59122、DP-098140-6xDAS-59122-7、NA]、A171:[トウモロコシ、98140xTC1507、DP-098140-6xDAS-01507-1、NA]、A172:[トウモロコシ、98140xTC1507x59122、DP-098140-6xDAS-01507-1xDAS-59122-7、NA]、A173:[トウモロコシ、Bt10、NA、Bt10]、A174:[トウモロコシ、Bt11(X4334CBR,X4734CBR)、SYN-BT011-1、Agrisure(商標)CB/LL]、A175:[トウモロコシ、Bt11x5307、SYN-BT011-1xSYN-05307-1、NA]、A176:[トウモロコシ、Bt11x5307xGA21、SYN-BT011-1xSYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A177:[トウモロコシ、Bt11x59122、SYN-BT011-1xDAS-59122-7、NA]、A178:[トウモロコシ、Bt11x59122xGA21、SYN-BT011-1xDAS-59122-7xMON-00021-9、NA]、A179:[トウモロコシ、Bt11x59122xMIR604、SYN-BT011-1xDAS-59122-7xSYN-IR604-5、NA]、A180:[トウモロコシ、Bt11x59122xMIR604xGA21、SYN-BT011-1xDAS-59122-7xSYN-IR604-5xMON-00021-9、NA]、A181:[トウモロコシ、Bt11x59122xMIR604xTC1507、SYN-BT011-1xDAS-59122-7xSYN-IR604-5xDAS-01507-1、NA]、A182:[トウモロコシ、BT11x59122xMIR604xTC1507xGA21、SYN-BT011-1xDAS-59122-7xSYN-IR604-5xDAS-01507-1xMON-00021-9、Agrisure(登録商標)3122]、A183:[トウモロコシ、Bt11x59122xTC1507、SYN-BT011-1xDAS-59122-7xDAS-01507-1、NA]、A184:[トウモロコシ、Bt11x59122xTC1507xGA21、SYN-BT011-1xDAS-59122-7xDAS-01507-1xMON-00021-9、NA]、A185:[トウモロコシ、Bt11xGA21、SYN-BT011-1xMON-00021-9、Agrisure(商標)GT/CB/LL]、A186:[トウモロコシ、Bt11xMIR162、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4、Agrisure(登録商標)Viptera(商標)2100]、A187:[トウモロコシ、Bt11xMIR162x5307、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xSYN-05307-1、NA]、A188:[トウモロコシ、Bt11xMIR162x5307xGA21、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xSYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A189:[トウモロコシ、Bt11xMIR162xGA21、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xMON-00021-9、Agrisure(登録商標)Viptera(商標)3110]、A190:[トウモロコシ、BT11xMIR162xMIR604、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xSYN-IR604-5、Agrisure(登録商標)Viptera(商標)3100]、A191:[トウモロコシ、BT11xMIR162xMIR604x5307、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xSYN-IR604-5xSYN-05307-1、NA]、A192:[トウモロコシ、Bt11xMIR162xMIR604x5307xGA21、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xSYN-IR604-5xSYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A193:[トウモロコシ、Bt11xMIR162xMIR604xGA21、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xSYN-IR604-5xMON-00021-9、Agrisure(登録商標)Viptera(商標)3111,Agrisure(登録商標)Viptera(商標)4]、A194:[トウモロコシ、Bt11xMIR162xMIR604xMON89034x5307xGA21、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xSYN-IR604-5xMON-89034-3xSYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A195:[トウモロコシ、BT11xMIR162xMIR604xTC1507、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xSYN-IR604-5xDAS-01507-1、NA]、A196:[トウモロコシ、BT11xMIR162xMIR604xTC1507x5307、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xSYN-IR604-5xDAS-01507-1xSYN-05307-1、NA]、A197:[トウモロコシ、Bt11xMIR162xMIR604xTC1507xGA21、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xSYN-IR604-5xDAS-01507-1xMON-00021-9、NA]、A198:[トウモロコシ、Bt11xMIR162xMON89034、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xMON-89034-3、NA]、A199:[トウモロコシ、Bt11xMIR162xMON89034xGA21、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xMON-89034-3xMON-00021-9、NA]、A200:[トウモロコシ、Bt11xMIR162xTC1507、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xDAS-01507-1、NA]、A201:[トウモロコシ、Bt11xMIR162xTC1507x5307、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xDAS-01507-1xSYN-05307-1、NA]、A202:[トウモロコシ、Bt11xMIR162xTC1507x5307xGA21、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xDAS-01507-1xSYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A203:[トウモロコシ、Bt11xMIR162xTC1507xGA21、SYN-BT011-1xSYN-IR162-4xDAS-01507-1xMON-00021-9、Agrisure(商標)Viptera3220]、A204:[トウモロコシ、Bt11xMIR604、SYN-BT011-1xSYN-IR604-5、Agrisure(商標)CB/LL/RW]、A205:[トウモロコシ、Bt11xMIR604x5307、SYN-BT011-1xSYN-IR604-5xSYN-05307-1、NA]、A206:[トウモロコシ、Bt11xMIR604x5307xGA21、SYN-BT011-1xSYN-IR604-5xSYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A207:[トウモロコシ、BT11xMIR604xGA21、SYN-BT011-1xSYN-IR604-5xMON-00021-9、Agrisure(商標)3000GT]、A208:[トウモロコシ、Bt11xMIR604xTC1507、SYN-BT011-1xSYN-IR604-5xDAS-01507-1、NA]、A209:[トウモロコシ、Bt11xMIR604xTC1507x5307、SYN-BT011-1xSYN-IR604-5xDAS-01507-1xSYN-05307-1、NA]、A210:[トウモロコシ、Bt11xMIR604xTC1507xGA21、SYN-BT011-1xSYN-IR604-5xDAS-01507-1xMON-00021-9、NA]、A211:[トウモロコシ、Bt11xMON89034、SYN-BT011-1xMON-89034-3、NA]、A212:[トウモロコシ、Bt11xMON89034xGA21、SYN-BT011-1xMON-89034-3xMON-00021-9、NA]、A213:[トウモロコシ、Bt11xTC1507、SYN-BT011-1xDAS-01507-1、NA]、A214:[トウモロコシ、Bt11xTC1507x5307、SYN-BT011-1xDAS-01507-1xSYN-05307-1、NA]、A215:[トウモロコシ、Bt11xTC1507x5307xGA21、SYN-BT011-1xDAS-01507-1xSYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A216:[トウモロコシ、Bt11xTC1507xGA21、SYN-BT011-1xDAS-01507-1xMON-00021-9、NA]、A217:[トウモロコシ、Bt176(176)、SYN-EV176-9、NaturGardKnockOut(商標),Maximizer(商標)]、A218:[トウモロコシ、BVLA430101、NA、NA]、A219:[トウモロコシ、CBH-351、ACS-ZM004-3、Starlink(商標)Maize]、A220:[トウモロコシ、DAS40278、DAS-40278-9、Enlist(商標)Maize]、A221:[トウモロコシ、DAS40278xNK603、DAS-40278-9xMON-00603-6、NA]、A222:[トウモロコシ、DBT418、DKB-89614-9、BtXtra(商標)Maize]、A223:[トウモロコシ、DLL25(B16)、DKB-89790-5、NA]、A224:[トウモロコシ、GA21、MON-00021-9、RoundupReady(商標)Maize,Agrisure(商標)GT]、A225:[トウモロコシ、GA21xMON810、MON-00021-9xMON-00810-6、RoundupReady(商標)YieldGard(商標)maize]、A226:[トウモロコシ、GA21xT25、MON-00021-9xACS-ZM003-2、NA]、A227:[トウモロコシ、HCEM485、HCEM485、NA]、A228:[トウモロコシ、LY038、REN-00038-3、Mavera(商標)Maize]、A229:[トウモロコシ、LY038xMON810、REN-00038-3xMON-00810-6、Mavera(商標)YieldGard(商標)Maize]、A230:[トウモロコシ、MIR162、SYN-IR162-4、Agrisure(商標)Viptera]、A231:[トウモロコシ、MIR162x5307、SYN-IR162-4xSYN-05307-1、NA]、A232:[トウモロコシ、MIR162x5307xGA21、SYN-IR162-4xSYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A233:[トウモロコシ、MIR162xGA21、SYN-IR162-4xMON-00021-9、NA]、A234:[トウモロコシ、MIR162xMIR604、SYN-IR162-4xSYN-IR604-5、NA]、A235:[トウモロコシ、MIR162xMIR604x5307、SYN-IR162-4xSYN-IR604-5xSYN-05307-1、NA]、A236:[トウモロコシ、MIR162xMIR604x5307xGA21、SYN-IR162-4xSYN-IR604-5xSYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A237:[トウモロコシ、MIR162xMIR604xGA21、SYN-IR162-4xSYN-IR604-5xMON-00021-9、NA]、A238:[トウモロコシ、MIR162xMIR604xTC1507x5307、SYN-IR162-4xSYN-IR604-5xDAS-01507-1xSYN-05307-1、NA]、A239:[トウモロコシ、MIR162xMIR604xTC1507x5307xGA21、SYN-IR162-4xSYN-IR604-5xDAS-01507-1xSYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A240:[トウモロコシ、MIR162xMIR604xTC1507xGA21、SYN-IR162-4xSYN-IR604-5xDAS-01507-1xMON-00021-9、NA]、A241:[トウモロコシ、MIR162xMON89034、SYN-IR162-4xMON-89034-3、NA]、A242:[トウモロコシ、MIR162xMON89034xGA21、SYN-IR162-4xMON-89034-3xMON-00021-9、NA]、A243:[トウモロコシ、MIR162xNK603、SYN-IR162-4xMON-00603-6、NA]、A244:[トウモロコシ、MIR162xTC1507、SYN-IR162-4xDAS-01507-1、NA]、A245:[トウモロコシ、MIR162xTC1507x5307、SYN-IR162-4xDAS-01507-1xSYN-05307-1、NA]、A246:[トウモロコシ、MIR162xTC1507x5307xGA21、SYN-IR162-4xDAS-01507-1xSYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A247:[トウモロコシ、MIR162xTC1507xGA21、SYN-IR162-4xDAS-01507-1xMON-00021-9、NA]、A248:[トウモロコシ、MIR604、SYN-IR604-5、Agrisure(商標)RW]、A249:[トウモロコシ、MIR604x5307、SYN-IR604-5xSYN-05307-1、NA]、A250:[トウモロコシ、MIR604x5307xGA21、SYN-IR604-5xSYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A251:[トウモロコシ、MIR604xGA21、SYN-IR604-5xMON-00021-9、Agrisure(商標)GT/RW]、A252:[トウモロコシ、MIR604xNK603、SYN-IR604-5xMON-00603-6、NA]、A253:[トウモロコシ、MIR604xTC1507、SYN-IR604-5xDAS-01507-1、Optimum(登録商標)TRIsect(商標)]、A254:[トウモロコシ、MIR604xTC1507x5307、SYN-IR604-5xDAS-01507-1xSYN-05307-1、NA]、A255:[トウモロコシ、MIR604xTC1507x5307xGA21、SYN-IR604-5xTC1507xSYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A256:[トウモロコシ、MIR604xTC1507xGA21、SYN-IR604-5xTC1507xMON-00021-9、NA]、A257:[トウモロコシ、MON801(MON80100)、MON801、NA]、A258:[トウモロコシ、MON802、MON-80200-7、NA]、A259:[トウモロコシ、MON809、PH-MON-809-2、NA]、A260:[トウモロコシ、MON810、MON-00810-6、YieldGard(商標),MaizeGard(商標)]、A261:[トウモロコシ、MON810xMIR162、MON-00810-6xSYN-IR162-4、NA]、A262:[トウモロコシ、MON810xMIR162xNK603、MON-00810-6xSYN-IR162-4xMON-00603-6、NA]、A263:[トウモロコシ、MON810xMIR604、MON-00810-6xSYN-IR604-5、NA]、A264:[トウモロコシ、MON810xMON88017、MON-00810-6xMON-88017-3、YieldGard(商標)VTTriple]、A265:[トウモロコシ、MON810xNK603xMIR604、MON-00810-6xMON-00603-6xSYN-IR604-5、NA]、A266:[トウモロコシ、MON832、NA、RoundupReady(商標)Maize]、A267:[トウモロコシ、MON863、MON-00863-5、YieldGard(商標)RootwormRW,MaxGard(商標)]、A268:[トウモロコシ、MON863xMON810、MON-00863-5xMON-00810-6、YieldGard(商標)Plus]、A269:[トウモロコシ、MON863xMON810xNK603、MON-00603-6xMON-00810-6xMON-00863-5、YieldGard(商標)PluswithRR]、A270:[トウモロコシ、MON863xNK603、MON-00863-5xMON-00603-6、YieldGard(商標)RW+RR]、A271:[トウモロコシ、MON87403、MON87403-1、NA]、A272:[トウモロコシ、MON87411、MON-87411-9、NA]、A273:[トウモロコシ、MON87419、MON87419-8、NA]、A274:[トウモロコシ、MON87427、MON-87427-7、RoundupReady(商標)Maize]、A275:[トウモロコシ、MON87427x59122、MON-87427-7xDAS-59122-7、NA]、A276:[トウモロコシ、MON87427xMON88017、MON-87427-7xMON-88017-3、NA]、A277:[トウモロコシ、MON87427xMON88017x59122、MON-87427-7xMON-88017-3xDAS-59122-7、NA]、A278:[トウモロコシ、MON87427xMON89034、MON-87427-7xMON-89034-3、NA]、A279:[トウモロコシ、MON87427xMON89034x59122、MON-87427-7xMON-89034-3xDAS-59122-7、NA]、A280:[トウモロコシ、MON87427xMON89034xMON88017、MON-87427-7xMON-89034-3xMON-88017-3、NA]、A281:[トウモロコシ、MON87427xMON89034xMON88017x59122、MON-87427-7xMON-89034-3xMON-88017-3x59122、NA]、A282:[トウモロコシ、MON87427xMON89034xNK603、MON-87427-7xMON-89034-3xMON-00603-6、NA]、A283:[トウモロコシ、MON87427xMON89034xTC1507、MON-87427-7xMON-89034-3xDAS-01507-1、NA]、A284:[トウモロコシ、MON
87427xMON89034xTC1507x59122、MON-87427-7xMON-89034-3xDAS-01507-1xDAS-59122-7、NA]、A285:[トウモロコシ、MON87427xMON89034xTC1507xMON87411x59122、MON-87427-7xMON-89034-3xDAS-01507-1xMON-87411-9xDAS-59122-7、NA]、A286:[トウモロコシ、MON87427xMON89034xTC1507xMON88017、MON-87427-7xMON-89034-3xDAS-01507-1xMON-88017-3、NA]、A287:[トウモロコシ、MON87427xMON89034xMIR162xNK603、MON-87427-7xMON-89034-3xSYN-IR162-4xMON-00603-6、NA]、A288:[トウモロコシ、MON87427xMON89034xTC1507xMON88017x59122、MON-87427-7xMON-89034-3xDAS-01507-1xMON-88017-3xDAS-59122-7、NA]、A289:[トウモロコシ、MON87427xNK603、MON-87427-7xMON-00603-6、NA]、A290:[トウモロコシ、MON87427xTC1507、MON-87427-7xDAS-01507-1、NA]、A291:[トウモロコシ、MON87427xTC1507x59122、MON-87427-7xDAS-01507-1xDAS-59122-7、NA]、A292:[トウモロコシ、MON87427xTC1507xMON88017、MON-87427-7xDAS-01507-1xMON-88017-3、NA]、A293:[トウモロコシ、MON87427xTC1507xMON88017x59122、MON-87427-7xDAS-01507-1xMON-88017-3xDAS-59122-7、NA]、A294:[トウモロコシ、MON87460、MON-87460-4、Genuity(登録商標)DroughtGard(商標)]、A295:[トウモロコシ、MON87460xMON88017、MON-87460-4xMON-88017-3、NA]、A296:[トウモロコシ、MON87460xMON89034xMON88017、MON-87460-4xMON-89034-3xMON-88017-3、NA]、A297:[トウモロコシ、MON87460xMON89034xNK603、MON-87460-4xMON-89034-3xMON-00603-6、NA]、A298:[トウモロコシ、MON87460xNK603、MON-87460-4xMON-00603-6、NA]、A299:[トウモロコシ、MON88017、MON-88017-3、YieldGard(商標)VT(商標)Rootworm(商標)RR2]、A300:[トウモロコシ、MON88017xDAS40278、MON-88017-3xDAS-40278-9、NA]、A301:[トウモロコシ、MON89034、MON-89034-3、YieldGard(商標)VTPro(商標)]、A302:[トウモロコシ、MON89034x59122、MON-89034-3xDAS-59122-7、NA]、A303:[トウモロコシ、MON89034x59122xDAS40278、MON-89034-3xDAS-59122-7xDAS-40278-9、NA]、A304:[トウモロコシ、MON89034x59122xMON88017、MON-89034-3xDAS-59122-7xMON-88017-3、NA]、A305:[トウモロコシ、MON89034x59122xMON88017xDAS40278、MON-89034-3xDAS-59122-7xMON-88017-3xDAS-40278-9、NA]、A306:[トウモロコシ、MON89034xDAS40278、MON-89034-3xDAS-40278-9、NA]、A307:[トウモロコシ、MON89034xMON87460、MON-89034-3xMON-87460-4、NA]、A308:[トウモロコシ、MON89034xMON88017、MON-89034-3xMON-88017-3、Genuity(登録商標)VTTriplePro(商標)]、A309:[トウモロコシ、MON89034xMON88017xDAS40278、MON-89034-3xMON-88017-3xDAS-40278-9、NA]、A310:[トウモロコシ、MON89034xNK603、MON-89034-3xMON-00603-6、Genuity(登録商標)VTDoublePro(商標)]、A311:[トウモロコシ、MON89034xNK603xDAS40278、MON-89034-3xMON-00603-6xDAS-40278-9、NA]、A312:[トウモロコシ、MON89034xTC1507、MON-89034-3xDAS-01507-1、NA]、A313:[トウモロコシ、MON89034xTC1507x59122、MON-89034-3xDAS-01507-1xDAS-59122-7、NA]、A314:[トウモロコシ、MON89034xTC1507x59122xDAS40278、MON-89034-3xDAS-01507-1xDAS-59122-7xDAS-40278-9、NA]、A315:[トウモロコシ、MON89034xTC1507xDAS40278、MON-89034-3xDAS-01507-1xDAS-40278-9、NA]、A316:[トウモロコシ、MON89034xTC1507xMON88017、MON-89034-3xDAS-01507-1xMON-88017-3、NA]、A317:[トウモロコシ、MON89034xTC1507xMON88017x59122、MON-89034-3xDAS-01507-1xMON-88017-3xDAS-59122-7、Genuity(登録商標)SmartStax(商標)]、A318:[トウモロコシ、MON89034xTC1507xMON88017x59122xDAS40278、MON-89034-3xDAS-01507-1xMON-88017-3xDAS-59122-7xDAS-40278-9、NA]、A319:[トウモロコシ、MON89034xTC1507xMON88017xDAS40278、MON-89034-3xDAS-01507-1xMON-88017-3xDAS-59122-7xDAS-40278-9、NA]、A320:[トウモロコシ、MON89034xTC1507xNK603、MON-89034-3xDAS-01507-1xMON-00603-6、PowerCore(商標)]、A321:[トウモロコシ、MON89034xTC1507xNK603xDAS40278、MON-89034-3xDAS-01507-1xMON-00603-6xDAS-40278-9、NA]、A322:[トウモロコシ、MON89034xTC1507xNK603xMIR162、MON-89034-3xDAS-01507-1xMON-00603-6xSYN-IR162-4、NA]、A323:[トウモロコシ、MON89034xTC1507xNK603xMIR162xDAS40278、MON-89034-3xDAS-01507-1xMON-00603-6xSYN-IR162-4xDAS-40278-9、NA]、A324:[トウモロコシ、MON89034xGA21、MON-89034-3xMON-00021-9、NA]、A325:[トウモロコシ、MS3、ACS-ZM001-9、InVigor(商標)Maize]、A326:[トウモロコシ、MS6、ACS-ZM005-4、InVigor(商標)Maize]、A327:[トウモロコシ、MZHG0JG、SYN-000JG-2、NA]、A328:[トウモロコシ、MZIR098、SYN-00098-3、NA]、A329:[トウモロコシ、NK603、MON-00603-6、RoundupReady(商標)2Maize]、A330:[トウモロコシ、NK603xMON810x4114xMIR604、MON-00603-6xMON-00810-6xDP004114-3xSYN-IR604-4、NA]、A331:[トウモロコシ、NK603xMON810、MON-00603-6xMON-00810-6、YieldGard(商標)CB+RR]、A332:[トウモロコシ、NK603xT25、MON-00603-6xACS-ZM003-2、RoundupReady(商標)LibertyLink(商標)Maize]、A333:[トウモロコシ、T14、ACS-ZM002-1、LibertyLink(商標)Maize]、A334:[トウモロコシ、T25、ACS-ZM003-2、LibertyLink(商標)Maize]、A335:[トウモロコシ、T25xMON810、ACS-ZM003-2xMON-00810-6、LibertyLink(商標)Yieldgard(商標)Maize]、A336:[トウモロコシ、TC1507、DAS-01507-1、Herculex(商標)I,Herculex(商標)CB]、A337:[トウモロコシ、TC1507×59122×MON810×MIR604xNK603、DAS-01507-1×DAS-59122-7×MON-00810-6×SYN-IR604-5xMON-00603-6、Optimum(商標)IntrasectXtreme]、A338:[トウモロコシ、TC1507×MON810×MIR604×NK603、DAS-01507-1×MON-00810-6×SYN-IR604-5×MON-00603-6、NA]、A339:[トウモロコシ、TC1507x5307、DAS-01507-1xSYN-05307-1、NA]、A340:[トウモロコシ、TC1507x5307xGA21、DAS-01507-1xSYN-05307-1xMON-00021-9、NA]、A341:[トウモロコシ、TC1507x59122、DAS-01507-1xDAS-59122-7、HerculexXTRA(商標)]、A342:[トウモロコシ、TC1507x59122xDAS40278、DAS-01507-1xDAS-59122-7xDAS-40278-9、NA]、A343:[トウモロコシ、TC1507x59122xMON810、DAS-01507-1xDAS-59122-7xMON-00810-6、Optimum(登録商標)AcreMax(登録商標)Xtra]、A344:[トウモロコシ、TC1507x59122xMON810xMIR604、DAS-01507-1xDAS-59122-7xMON-00810-6xSYN-IR604-5、Optimum(登録商標) AcreMax(登録商標) XTreme]、A345:[トウモロコシ、TC1507x59122xMON810xNK603、DAS-01507-1xDAS-59122-7xMON-00810-6xMON-00603-6、Optimum(商標)IntrasectXTRA]、A346:[トウモロコシ、TC1507x59122xMON88017、DAS-01507-1xDAS-59122-7xMON-88017-3、NA]、A347:[トウモロコシ、TC1507x59122xMON88017xDAS40278、DAS-01507-1xDAS-59122-7xMON-88017-3xDAS-40278-9、NA]、A348:[トウモロコシ、TC1507x59122xNK603、DAS-01507-1xDAS-59122-7xMON-00603-6、HerculexXTRA(商標)RR]、A349:[トウモロコシ、TC1507x59122xNK603xMIR604、DAS-01507-1xDAS-59122-7xMON-00603-6xSYN-IR604-5、NA]、A350:[トウモロコシ、TC1507xDAS40278、DAS-01507-1xDAS-40278-9、NA]、A351:[トウモロコシ、TC1507xGA21、DAS-01507-1xMON-00021-9、NA]、A352:[トウモロコシ、TC1507xMIR162xNK603、DAS-01507-1xSYN-IR162-4xMON-00603-6、Optimum(登録商標)Leptra(商標)]、A353:[トウモロコシ、TC1507xMIR604xNK603、DAS-01507-1xSYN-IR604-5xMON-00603-6、Optimum(商標)TRIsect]、A354:[トウモロコシ、TC1507xMON810、DAS-01507-1xMON-00、NA]、A355:[トウモロコシ、TC1507xMON810xMIR162、DAS-01507-1xMON-00810-6xSYN-IR162-4、NA]、A356:[トウモロコシ、TC1507xMON810xMIR162xNK603、DAS-01507-1xMON-00810-6xSYN-IR162-4xMON-00603-6、NA]、A357:[トウモロコシ、TC1507xMON810xMIR604、DAS-01507-1xMON-00810-6xSYN-IR604-5、NA]、A358:[トウモロコシ、TC1507xMON810xNK603、DAS-01507-1xMON-00810-6xMON-00603-6、Optimum(商標)Intrasect]、A359:[トウモロコシ、TC1507xMON810xNK603xMIR604、DAS-01507-1xMON-00810-6xMON-00603-6xSYN-IR604-5、NA]、A360:[トウモロコシ、TC1507xMON88017、DAS-01507-1xMON-88017-3、NA]、A361:[トウモロコシ、TC1507xMON88017xDAS40278、DAS-01507-1xMON-88017-3xDAS-40278-9、NA]、A362:[トウモロコシ、TC1507xNK603、DAS-01507-1xMON-00603-6、Herculex(商標)IRR]、A363:[トウモロコシ、TC1507xNK603xDAS40278、DAS-01507-1xMON-00603-6xDAS-40278-9、NA]、A364:[トウモロコシ、TC6275、DAS-06275-8、NA]、A365:[トウモロコシ、VCO-01981-5、VCO-01981-5、NA]、A366:[トウモロコシ、DK404SR、DK404SR、NA]、A367:[トウモロコシ、EXP1910IT、EXP1910IT、NA]、A368:[メロン、MelonA、NA、NA]、A369:[メロン、MelonB、NA、NA]、A370:[パパイヤ、55-1、CUH-CP551-8、Rainbow,SunUp]、A371:[パパイヤ、63-1、CUH-CP631-7、NA]、A372:[パパイヤ、HuanongNo.1、NA、HuanongNo.1]、A373:[パパイヤ、X17-2、UFL-X17CP-6、NA]、A374:[ペチュニア、Petunia-CHS、NA、NA]、A375:[プラム、C-5、ARS-PLMC5-6、NA]、A376:[ポリッシュカノーラ、HCR-1、NA、NA]、A377:[ポリッシュカノーラ、ZSR500、NA、Hysyn101RRRoundup-Ready(商標)]、A378:[ポリッシュカノーラ、ZSR502、NA、Hysyn101RRRoundup-Ready(商標)]、A379:[ポリッシュカノーラ、ZSR503、NA、Hysyn101RRRoundup-Ready(商標)]、A380:[ポプラ、Btpoplar,poplar12(Populusnigra)、NA、NA]、A381:[ポプラ、Hybridpoplarclone741、NA、NA]、A382:[ジャガイモ、1210amk、NA、Lugovskoiplus]、A383:[ジャガイモ、2904/1kgs、NA、Elizavetaplus]、A384:[ジャガイモ、AM04-1020、BPS-A1020-5、StarchPotato]、A385:[ジャガイモ、ATBT04-27、NMK-89367-8、AtlanticNewLeaf(商標)potato]、A386:[ジャガイモ、ATBT04-30、NMK-89613-2、AtlanticNewLeaf(商標)potato]、A387:[ジャガイモ、ATBT04-31、NMK-89170-9、AtlanticNewLeaf(商標)potato]、A388:[ジャガイモ、ATBT04-36、NMK-89279-1、AtlanticNewLeaf(商標)potato]、A389:[ジャガイモ、ATBT04-6、NMK-89761-6、AtlanticNewLeaf(商標)potato]、A390:[ジャガイモ、BT06、NMK-89812-3、NewLeaf(商標)RussetBurbankpotato]、A391:[ジャガイモ、BT10、NMK-89175-5、NewLeaf(商標)RussetBurbankpotato]、A392:[ジャガイモ、BT12、NMK-89601-8、NewLeaf(商標)RussetBurbankpotato]、A393:[ジャガイモ、BT16、NMK-89167-6、NewLeaf(商標)RussetBurbankpotato]、A394:[ジャガイモ、BT17、NMK-89593-9、NewLeaf(商標)RussetBurbankpotato]、A395:[ジャガイモ、BT18、NMK-89906-7、NewLeaf(商標)RussetBurbankpotato]、A396:[ジャガイモ、BT23、NMK-89675-1、NewLeaf(商標)RussetBurbankpotato]、A397:[ジャガイモ、E12、SPS-00E12-8、Innate(登録商標)Cultivate]、A398:[ジャガイモ、E24、SPS-00E24-2、NA]、A399:[ジャガイモ、EH92-527-1、BPS-25271EH92-527-1-9、Amflora(商標)]、A400:[ジャガイモ、F10、SPS-00F10-7、Innate(登録商標)Generate]、A401:[ジャガイモ、F37、SPS-00F37-7、NA]、A402:[ジャガイモ、G11、SPS-00G11-9、NA]、A403:[ジャガイモ、H37、SPS-00H37-9、NA]、A404:[ジャガイモ、H50、SPS-00H50-4、NA]、A405:[ジャガイモ、HLMT15-15、NA、Hi-LiteNewLeaf(商標)Ypotato]、A406:[ジャガイモ、HLMT15-3、NA、Hi-LiteNewLeaf(商標)Ypotato]、A407:[ジャガイモ、HLMT15-46、NA、Hi-LiteNewLeaf(商標)Ypotato]、A408:[ジャガイモ、J3、SPS-000J3-4、Innate(登録商標)Accelerate]、A409:[ジャガイモ、J55、SPS-00J55-2、NA]、A410:[ジャガイモ、J78、SPS-00J78-7、NA]、A411:[ジャガイモ、RBMT15-101、NMK-89653-6、NewLeaf(商標)YRussetBurbankpotato]、A412:[ジャガイモ、RBMT21-129、NMK-89684-1、NewLeaf(商標)PlusRussetBurbankpotato]、A413:[ジャガイモ、RBMT21-152、NA、NewLeaf(商標)PlusRussetBurbankpotato]、A414:[ジャガイモ、RBMT21-350、NMK-89185-6、NewLeaf
(商標)PlusRussetBurbankpotato]、A415:[ジャガイモ、RBMT22-082、NMK-89896-6、NewLeaf(商標)PlusRussetBurbankpotato]、A416:[ジャガイモ、RBMT22-186、NA、NewLeaf(商標)PlusRussetBurbankpotato]、A417:[ジャガイモ、RBMT22-238、NA、NewLeaf(商標)PlusRussetBurbankpotato]、A418:[ジャガイモ、RBMT22-262、NA、NewLeaf(商標)PlusRussetBurbankpotato]、A419:[ジャガイモ、SEMT15-02、NMK-89935-9、ShepodyNewLeaf(商標)Ypotato]、A420:[ジャガイモ、SEMT15-07、NA、ShepodyNewLeaf(商標)Ypotato]、A421:[ジャガイモ、SEMT15-15、NMK-89930-4、ShepodyNewLeaf(商標)Ypotato]、A422:[ジャガイモ、SPBT02-5、NMK-89576-1、SuperiorNewLeaf(商標)potato]、A423:[ジャガイモ、SPBT02-7、NMK-89724-5、SuperiorNewLeaf(商標)potato]、A424:[ジャガイモ、TIC-AR233-5、TIC-AR233-5、NA]、A425:[ジャガイモ、V11、SPS-00V11-6、Innate(登録商標)Invigorate]、A426:[ジャガイモ、W8、SPS-000W8-4、Innate(登録商標)Glaciate]、A427:[ジャガイモ、X17、SPS-00X17-5、Innate(登録商標)Acclimate]、A428:[ジャガイモ、Y9、SPS-000Y9-7、Innate(登録商標)Hibernate]、A429:[イネ、7Crp#10、NA、NA]、A430:[イネ、GMShanyou63、NA、BTShanyou63]、A431:[イネ、Huahui-1/TT51-1、NA、Huahui-1]、A432:[イネ、LLRICE06、ACS-OS001-4、LibertyLink(商標)rice]、A433:[イネ、LLRICE601、BCS-OS003-7、LibertyLink(商標)rice]、A434:[イネ、LLRICE62、ACS-OS002-5、LibertyLink(商標)rice]、A435:[イネ、Tarommolaii+cry1Ab、NA、NA]、A436:[イネ、CL121xCL141xCFX51、CL121xCL141xCFX51、Clearfield(商標)Rice]、A437:[イネ、IMINTA-1xIMINTA-4、IMINTA-1xIMINTA-4、Clearfield(商標)Rice]、A438:[イネ、PWC16、PWC16、NA]、A439:[ローズ、WKS82/130-4-1、IFD-52401-4、NA]、A440:[ローズ、WKS92/130-9-1、IFD-52901-9、NA]、A441:[ダイズ、260-05(G94-1,G94-19,G168)、DD-026005-3、NA]、A442:[ダイズ、A2704-12、ACS-GM005-3、LibertyLink(商標)soybean]、A443:[ダイズ、A2704-21、ACS-GM004-2、LibertyLink(商標)soybean]、A444:[ダイズ、A5547-127、ACS-GM006-4、LibertyLink(商標)soybean]、A445:[ダイズ、A5547-35、ACS-GM008-6、LibertyLink(商標)soybean]、A446:[ダイズ、CV127、BPS-CV127-9、Cultivance]、A447:[ダイズ、DAS44406-6、DAS-44406-6、NA]、A448:[ダイズ、DAS68416-4、DAS-68416-4、Enlist(商標)Soybean]、A449:[ダイズ、DAS68416-4xMON89788、DAS-68416-4xMON-89788-1、NA]、A450:[ダイズ、DAS81419、DAS-81419-2、NA]、A451:[ダイズ、DAS81419xDAS44406-6、DAS-81419-2xDAS-44406-6、NA]、A452:[ダイズ、DP305423、DP-305423-1、Treus(商標)又は、Plenish(商標)]、A453:[ダイズ、DP305423xGTS40-3-2、DP-305423-1xMON-04032-6、NA]、A454:[ダイズ、DP356043、DP-356043-5、OptimumGAT(商標)]、A455:[ダイズ、FG72(FG072-2,FG072-3)、MST-FG072-3、NA]、A456:[ダイズ、FG72xA5547-127、MST-FG072-3xACS-GM006-4、NA]、A457:[ダイズ、GTS40-3-2(40-3-2)、MON-04032-6、RoundupReady(商標)soybean]、A458:[ダイズ、GU262、ACS-GM003-1、LibertyLink(商標)soybean]、A459:[ダイズ、IND-00410-5、IND-00410-5、erdecaHB4Soybean]、A460:[ダイズ、MON87701、MON-87701-2、NA]、A461:[ダイズ、MON87701xMON89788、MON-87701-2xMON-89788-1、Intacta(商標)RoundupReady(商標)2Pro]、A462:[ダイズ、MON87705、MON-87705-6、VistiveGold(商標)]、A463:[ダイズ、MON87705xMON87708、MON-87705-6xMON-87708-9、NA]、A464:[ダイズ、MON87705xMON87708xMON89788、MON-87705-6xMON-87708-9xMON-89788-1、NA]、A465:ダイズ、MON87705xMON89788、MON-87705-6xMON-89788-1、NA]、A466:[ダイズ、MON87708、MON-87708-9、Genuity(登録商標)RoundupReady(商標)2 Xtend(商標)]、A467:[ダイズ、MON87708xMON89788、MON-87708-9xMON-89788-1、Roundup Ready 2 Xtend(登録商標)NA]、A468:[ダイズ、MON87712、MON-87712-4、NA]、A469:[ダイズ、MON87751、MON-87751-7、NA]、A470:[ダイズ、MON87751xMON87701xMON87708xMON89788、MON-87751-7xMON-87701-2xMON87708xMON89788、NA]、A471:[ダイズ、MON87769、MON87769-7、NA]、A472:[ダイズ、MON87769xMON89788、MON-87769-7xMON-89788-1、NA]、A473:[ダイズ、MON89788、MON-89788-1、Genuity(登録商標)Roundup Ready 2 Yield(商標)]、A474:[ダイズ、SYHT0H2、SYN-000H2-5、Herbicide-tolerantSoybeanline]、A475:[ダイズ、W62、ACS-GM002-9、LibertyLink(商標)soybean]、A476:[ダイズ、W98、ACS-GM001-8、LibertyLink(商標)soybean]、A477:[ダイズ、OT96-15、OT96-15、NA]、A478:[ペポカボチャ(Cucurbitapepo)、CZW3、SEM-0CZW3-2、NA]、A479:[ペポカボチャ(Cucurbita pepo)、ZW20、SEM-0ZW20-7、NA]、A480:[テンサイ、GTSB77(T9100152)、SY-GTSB77-8、InVigor(商標)sugarbeet]、A481:[テンサイ、H7-1、KM-000H71-4、Roundup Ready(商標)sugarbeet]、A482:[テンサイ、T120-7、ACS-BV001-3、LibertyLink(商標)sugarbeet]、A483:[サトウキビ、CTB141175/01-A、CTB141175/01-A、NA]、A484:[サトウキビ、NXI-1T、NXI-1T、NA]、A485:[サトウキビ、NXI-4T、NXI-4T、NA]、A486:[サトウキビ、NXI-6T、NXI-6T、NA]、A487:[ヒマワリ、X81359、X81359、Clearfield(商標)Sunflower]、A488:[スウィートペッパー、PK-SP01、X81359、NA]、A489:[タバコ、C/F/93/08-02、NA、NA]、A490:[タバコ、Vector21-41、NA、NA]、A491:[トマト、1345-4、NA、NA]、A492:[トマト、35-1-N、NA、NA]、A493:[トマト、5345、NA、NA]、A494:[トマト、8338、CGN-89322-3、NA]、A495:[トマト、B、SYN-0000B-6、NA]、A496:[トマト、Da、SYN-000DA-9、NA]、A497:[トマト、DaDongNo9、NA、NA]、A498:[トマト、F(1401F,h38F,11013F,7913F)、SYN-0000F-1、FLAVRSAVR(商標)]、A499:[トマト、FLAVRSAVR、CGN-89564-2、FLAVRSAVR(商標)]、A500:[トマト、HuafanNo1、NA、NA]、A501:[トマト、PK-TM8805R(8805R)、NA、NA]、A502:[コムギ、MON71800、MON-71800-3、RoundupReady(商標)wheat]、A503:[コムギ、AP205CL、AP205CL、Clearfield(商標)Wheat]、A504:[コムギ、AP602CL、AP602CL、Clearfield(商標)Wheat]、A505:[コムギ、BW255-2xBW238-3、BW255-2xBW238-3、Clearfield(商標)Wheat]、A506:[コムギ、BW7、BW7、Clearfield(商標)Wheat]、A507:[コムギ、Teal11A、Teal11A、Clearfield(商標)Wheat]、A508:[コムギ、SWP965001、SWP965001、NA]、A509:[トウモロコシ、NA、NA、Agrisure Artesian(商標)]、A510:[トウモロコシ、NA、NA、Optimum(登録商標) AQUAmax(登録商標)]、A511:[カノーラ、NA、NA、SU canola(登録商標)]、A512:[カノーラ、NA、NA、Nexera(登録商標)Canola]、A513:[ダイズ、NA、NA、STS soybean」、A514:「トウモロコシ、NA、NA、SR corn」、A514:「ヒマワリ、NA、NA、ExpressSun(登録商標)」、A515:[イネ、NA、NA、Golden rice]、A516:[トウモロコシ、NA、NA、Poast Protected(登録商標) corn]、A517:[ヒマワリ、NA、NA、ExpressSun(登録商標)]、A518:[イネ、NA、NA、Rrovisia(商標)Rice」、A519:[カノーラ、NA、NA、Triazinon Tolerant Canola]、A520:[トウモロコシ、NA、NA、SmartStax(登録商標) Pro]、A521:[ダイズ、NA、NA、Credenz(登録商標)soybean]、A522:[トウモロコシ、TC1507x59122、DAS-01507-1×DAS-59122-7、Optimum(登録商標)AcreMax(登録商標)1]、A523:[トウモロコシ、4114xMON810xMIR604、DP-004114-3×MON-00810-6×SYN-IR604-5、Qrome(商標)]、A524:[コットン、NA、NA、Stoneville(登録商標)Cotton ST5517GLTP]、A525:[コットン、NA、NA、Stoneville(登録商標)Cotton ST4848GLT]、A526:[コットン、NA、NA、Stoneville(登録商標)Cotton ST4949GLT]、A527:[コットン、NA、NA、Stoneville(登録商標)Cotton ST5020GLT]、A528:[コットン、NA、NA、Stoneville(登録商標)Cotton ST5115GLT]、A529:[コットン、NA、NA、Stoneville(登録商標)Cotton ST6182GLT]、A530:[コットン、NA、NA、Stoneville(登録商標)Cotton ST4747GLB2]、A531:[コットン、NA、NA、Stoneville(登録商標)Cotton ST4946GLB2]、A532:[コットン、NA、NA、Stoneville(登録商標)Cotton ST6448GLB2]、A533:[ダイズ、NA、NA、Enlist E3(商標)]、A534:[ダイズ、NA、NA、Enlist(商標)Roundup Ready 2 Yield(登録商標)]、A535:[トウモロコシ、NA、NA、Enlist(商標)Roundup Ready(登録商標)Corn 2]、A536:[トウモロコシ、NA、NA、Smartstax(登録商標)Enlist(商標)]、A537:[トウモロコシ、NA、NA、Powercore(登録商標)Enlist(商標)]、A538:[コットン、NA、NA、Enlist(商標)Cotton]、、A539:[コットン、NA、NA、Bollgard 3(登録商標)XtendFlex(登録商標)]、A540:[トウモロコシ、NA、NA、SmartStax(登録商標)RIB Complete(登録商標)Corn]、A541:[トウモロコシ、NA、NA、VT Double PRO(登録商標)RIB Complete(登録商標)Corn]、A542:[トウモロコシ、NA、NA、VT Double PRO(登録商標) Corn]、A543:[トウモロコシ、NA、NA、Genuity(登録商標)VT Triple PRO(登録商標) RIB Complete Corn]、A544:[トウモロコシ、NA、NA、Trecepta(商標) Corn]、A545:[ダイズ、NA、NA、フクノミノリ]、A546:[ダイズ、NA、NA、ゆめみのり]、A547:[トウモロコシ、NA、NA、ZFN-12 maize]、A548:[イネ、NA、NA、ゆめぴりか]、A549:[イネNA、NA、関東BPH1号]、A550:[コットン、NA、MON88702、NA]
 本発明において、農作物の栽培においては、農作物の種子特定の殺虫剤化合物、殺線虫剤化合物、殺菌剤化合物または植物生長制御剤から成る化合物群Aの化合物としては、ネオニコチノイド系化合物、ジアミド系化合物、カーバメート系化合物、有機リン系化合物、生物系殺線虫剤化合物、その他の殺虫剤化合物および殺線虫剤化合物、アゾール系化合物、ストロビルリン系化合物、メタラキシル系化合物、SDHI化合物、その他の殺菌剤化合物または植物生長制御剤がに処理されていてもよい
 本発明において農作物種子に処理されていてもよい農作物種子に処理されていてもよいネオニコチノイド系化合物としては、以下のものが挙げられる。
クロチアニジン(clothianidin)、イミダクロプリド(imidacloprid)、ニテンピラム(nitenpyram)、アセタミプリド(acetamiprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、フルピラジフロン(flupyradifurone)、スルホキサフロール(sulfoxaflor)、トリフルメゾピリム(triflumezopyrim)、ジクロロメゾチアズ(dicloromezotiaz)、チアクロプリド(thiacloprid)およびジノテフラン(dinotefuran)。
 本発明において農作物種子に処理されるジアミド系化合物としては、以下のものが挙げられる。
フルベンジアミド(flubendiamide)、クロラントラニリプロール(chlorantraniliprole)、シアントラニリプロール(cyantraniliprole)、シクラニリプロール(cyclaniliprole)、ブロフラニリド(broflanilide)、テトラニリプロール(tetraniliprole)およびシハロジアミド(cyhalodiamide)。
 本発明において農作物種子に処理されていてもよいカーバメート系化合物としては、以下のものが挙げられる。
アルジカルブ(aldicarb)、オキサミル(oxamyl)、チオジカルブ(thiodicarb)、カルボフラン(carbofuran)、カルボスルファン(carbosulfan)およびジメトエート(dimethoate)。
 本発明において農作物種子に処理されていてもよい有機リン系化合物としては、以下のものが挙げられる。
フェナミホス(fenamiphos)、イミシアフォス(imicyafos)、フェンスルホチオン(fensulfothion)、テルブホス(terbufos)、ホスチアゼート(fosthiazate)、ホスホカルブ(phosphocarb)、ジクロフェンチオン(dichlofenthion)、イサミドホス(isamidofos)、イサゾホス(isazophos)、エトプロホス(ethoprophos)、カズサホス(cadusafos)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、ヘテロホス(heterofos)、メカルホン(mecarphon)、ホレート(phorate)、チオナジン(thionazin)、トリアゾホス(triazophos)、ジアミダホス(diamidafos)、ホスチエタン(fosthietan)およびホスファミドン(phosphamidon)。
 本発明において農作物種子に処理されていてもよい生物系殺線虫剤化合物としては、以下のものが挙げられる。
Harpin Protein、Pasteuria nishizawae、Pasteuria penetrans、Pasteuria usage、Myrothecium verrucaria、Burholderia cepacia、Bacillus chitonosporus、Paecilomyces lilacinus、Bacillus amyloliquefaciens、Bacillus firmus、Bacillus subtillis、Bacillus pumulis、Trichoderma harzianum、Hirsutella rhossiliensis、Hirsutella minnesotensis、Verticillium chlamydosporumおよびArthrobotrys dactyloides。
 本発明において農作物種子に処理されていてもよいその他の殺虫剤化合物および殺線虫剤化合物としては、以下のものが挙げられる。
フィプロニル(fipronil)、エチプロール(ethiprole)、ベータシフルトリン(beta-cyfluthrin)、テフルトリン(tefluthrin)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、アバメクチン(abamectin)、スピロテトラマト(spirotetramat)、チオキサザフェン(tioxazafen)、フルアザインドリジン(fluazaindolizine)、フルエンスルホン(fluensulfone)およびフルキサメタミド(fluxametamide)。
 本発明において農作物種子に処理されていてもよいアゾール系化合物としては、以下のものが挙げられる。
アザコナゾール(azaconazole)、ビテルタノール(bitertanol)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、シプロコナゾール(cyproconazole)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、ジニコナゾール(diniconazole)、エポキシコナゾール(epoxyconazole)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、フルトリアホール(flutriafol)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、イミベンコナゾール(imibenconazole)、イプコナゾール(ipconazole)、メトコナゾール(metconazole)、ミクロブタニル(myclobutanil)、ペンコナゾール(penconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、シメコナゾール(simeconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、テトラコナゾール(tetraconazole)、トリアジメノール(triadimenol)、トリチコナゾール(triticonazole)、フェナリモール(fenarimol)、ヌアリモール(nuarimol)、ピリフェノックス(pyrifenox)、イマザリル(imazalil)、オキシポコナゾール-フマレート(oxpoconazole fumarate)、ペフラゾエート(pefurazoate)、プロクロラズ(prochloraz)、トリフルミゾール(triflumizole)、イプフェントリフルコナゾール(ipfentrifluconazole)およびメフェントリフルコナゾール(mefentrifluconazole)。
 本発明において農作物種子に処理されていてもよいストロビルリン系化合物としては、以下のものが挙げられる。
クレソキシム-メチル(kresoxim-methyl)、アゾキシストロビン(azoxystrobin)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、ピリベンカルブ(pyribencarb)、メトミノストロビン(metominostrobin)、オリサストロビン(orysastrobin)およびマンデストロビン(mandestrobin)。
 本発明において農作物種子に処理されていてもよいメタラキシル系化合物としては、以下のものが挙げられる。
メタラキシル(metalaxyl)およびメタラキシル-M(metalaxyl-Mまたはmefenoxam)。
 本発明において農作物種子に処理されていてもよいSDHI化合物としては、以下のものが挙げられる。
セダキサン(sedaxane)、ペンフルフェン(penflufen)、カルボキシン(carboxin)、ボスカリド(boscalid)、フラメトピル(furametpyr)、フルトラニル(flutolanil)、フルキサピロキサド(fluxapyroxad)、イソピラザム(isopyrazam)、フルオピラム(fluopyram)、イソフェタミド(isofetamid)、ピラジフルミド(pyraziflumid)、ピリジフルメトフェン(pydiflumetofen)、フルインダピル(fluindapyr)、インピルフルキサム(inpyrfluxam)、およびチフルザミド(thifluzamide)。
 本発明において農作物種子に処理されていてもよい植物生長制御剤としては、以下のものが挙げられる。
エテホン(ethephon)、クロルメコート(chlormequat-chloride)、メピコート(mepiquat-chloride)、4-オキソ-4-(2-フェニルエチル)アミノ酪酸(以下、「化合物2」と称することもある)。
 本発明において農作物種子に処理されていてもよいその他の殺菌剤化合物としては、以下のものが挙げられる。
トルクロホスメチル(tolclophos-methyl)、チラム(thiram)、キャプタン(Captan)、カルベンダジム(carbendazim)、チオファネートメチル(thiophanate-methyl)、マンコゼブ(mancozeb)、チアベンダゾール(thiabendazole)、イソチアニル(isotianil)、トリアゾキシド(triazoxide)、ピカルブトラゾクス(picarbutrazox)、およびオキサチアピプロリン(oxathiapiprolin)。
 本発明において種子処理される上記群Aの化合物は公知の化合物であり、既知の技術文献に基づき合成することができ、また、市販の製剤や標準品を購入して使用することもできる。
 本発明においては、農作物の生育期に農作物に殺虫剤化合物または殺菌剤化合物から成る化合物群Bの化合物を、茎葉処理してもよい。具体的には、ストロビルリン系化合物、アゾール系化合物、SDHI化合物、ピレスロイド系化合物、ベンゾイルフェニルウレア化合物、有機リン系殺虫剤化合物、ネオニコチノイド系化合物およびジアミド系化合物が挙げられる。
 本発明において農作物の生育期に茎葉処理されるストロビルリン系化合物として以下のものが挙げられる。
ピラクロストロビン、アゾキシストロビン、マンデストロビン、トリフロキシストロビンおよびピコキシストロビン。
 本発明において農作物の生育期に茎葉処理されるアゾール系化合物として以下のものが挙げられる。
プロチオコナゾール、エポキシコナゾール、テブコナゾール、シプロコナゾール、プロピコナゾール、メトコナゾール、ブロムコナゾール、テトラコナゾール、トリチコナゾール、イプフェントリフルコナゾールおよびメフェントリフルコナゾール。
 本発明において農作物の生育期に茎葉処理されるSDHI化合物として以下のものが挙げられる。
ベンゾビンジフルピル、ビキサフェン、フルキサピロキサド、フルインダピルおよびインピルフルキサム
 本発明において農作物の生育期に茎葉処理されるその他の殺菌剤化合物として以下のものが挙げられる。
トルクロホスメチルおよびエタボキサム。
 本発明において農作物の生育期に茎葉処理されるピレスロイド系化合物として以下のものが挙げられる。
ビフェントリン、ラムダシハロトリン、ガンマシハロトリン、シペルメトリン、フェンプロパトリン、エトフェンプロックス、シラフルオフェンおよびエスフェンバレレート。
 本発明において農作物の生育期に茎葉処理されるベンゾイルフェニルウレア化合物として以下のものが挙げられる。
テフルベンズロンおよびトリフルムロン。
 本発明において農作物の生育期に茎葉処理される有機リン系殺虫剤化合物としては以下のものが挙げられる。アセフェートおよびメソミル。
 本発明において農作物の生育期に茎葉処理されるネオニコチノイド系化合物として以下のものが挙げられる。
イミダクロプリド、クロチアニジン、チアメトキサム、スルホキサフロール、フルピラジフロン、トリフルメゾピルムおよびジクロロメゾチアズ
 本発明において農作物の生育期に茎葉処理されるジアミド系化合物として以下のものが挙げられる。
フルベンジアミド、クロラントラニリプロール、シアントラニリプロール、ブロフラニリド、テトラニリプロールおよびシハロジアミド。
 本発明において茎葉処理される上記群Bの化合物は公知の化合物であり、既知の特許文献に基づき合成することができ、また、市販の製剤や標準品を購入して使用することもできる。
 本発明において農作物種子に上記群Aの化合物を処理する場合において、群Aの化合物は、通常、固体担体、液体担体等の担体と混合され、さらに必要に応じて界面活性剤等の製剤用補助剤が添加されて製剤化される。好ましい剤型は水性の液体懸濁製剤である。
 本発明において農作物種子に処理されていてもよい上記群Aの化合物は、単一の成分から成る製剤を単独でまたは2種以上組み合わせて用いても良いし、2種以上の複数の成分から成る製剤を用いても良い。
 上記群Aの化合物の処理される量は種子100kgあたり通常0.2~5000g、好ましくは0.5~1000gの範囲で施用される。有効成分を植物の種子に施用する方法としては、例えば種子に有効成分を含有する製剤を粉衣する方法、有効成分を含有する製剤に種子を浸漬させる方法、有効成分を含有する製剤を種子に吹き付ける方法、および有効成分を含有する担体で種子をコートする方法が挙げられる。
 本発明においては、農作物種子を播種する前、および/または播種した後の栽培地に、エチル[3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(1-メチル-6-トリフルオロメチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-3-イル)フェノキシ]-2-ピリジルオキシ]アセテートを処理する。
 本発明における農作物の栽培地としては、農作物を栽培する場所であれば特に限定されないが、例えば、畑地、圃場、非農耕地、公園、堤塘、育苗トレイ、育苗箱および苗場等が挙げられる。
 エチル[3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(1-メチル-6-トリフルオロメチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-3-イル)フェノキシ]-2-ピリジルオキシ]アセテートは公知の化合物であり、式1で表される。以下「化合物X」と呼ぶ。化合物Xは米国特許第6537948号など、公知の方法で製造することができる。
[式1]
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 栽培地にサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xを処理する工程において、サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xは、通常、固体担体、液体担体等の担体と混合され、さらに必要に応じて界面活性剤等の製剤用補助剤が添加されて製剤化される。好ましい剤型は水性液体懸濁製剤、油系懸濁製剤、水和性粉剤、顆粒水和剤、粒剤、水系エマルション、油系エマルション、および乳剤であり、より好ましくは乳剤である。さらに有効成分として化合物Xを単独の成分とする製剤を単独で用いてもよいし、他の除草剤を有効成分とする製剤と混用して用いてもよい。さらに、サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xと他の除草剤を有効成分とする製剤を用いてもよい。また、サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xと他の除草剤を有効成分とする製剤と、さらに他の除草剤を有効成分とする製剤と混用して用いてもよい。
 栽培地にサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xを処理する方法としては、例えば、サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xを栽培地の土壌に散布する方法およびサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xを雑草発生後の雑草に散布する方法が挙げられる。散布は通常水に希釈して行い、散布水量としては特に限定されないものの通常、50~1000L/ha、好ましくは100~500L/ha、より好ましくは150~300L/haである。
 栽培地にサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xを処理する工程で使用されるサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xの量は、通常10000m2あたり1~1000g、好ましくは10000m2あたり2~500g、より好ましくは10000m2あたり5~200、さらに好ましくは10000m2あたり10~100gである。なお、栽培地にサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xを処理する工程において、アジュバントを混合してサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xを処理してもよい。アジュバントの種類は、特に限定されないが、Agri-Dex、MSO等のオイル系、Induce等の(ノニオン系(ポリオキシエチレンのエステルまたはエーテル))、グラミンS等のアニオン系(置換スルホン酸塩)、Genamin T 200BM等のカチオン系(ポリオキシチレンアミン)、Silwett L77等の有機シリコン系が挙げられる。
 栽培地にサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xを処理する際の散布液のpHや硬度は特に限定されないが、通常pH5-9の範囲であり、硬度は通常0~500の範囲である。
 栽培地にサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xを処理する時間帯は特に限定されないが、通常午前5時-午後9の範囲であり、光量子束度は通常10~2500マイクロモル/平米/秒である。
 本発明においては、農作物種子は、通常の方法で栽培地に播種される。本発明の抵抗性雑草の防除方法では、農作物種子の播種前にサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xを栽培地に処理してもよく、農作物種子の播種と同時、および/または播種後にサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xを処理してもよい。すなわち、サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xの処理回数は、農作物種子の播種前、播種同時、または播種後のいずれかの1回であるか、播種前を除く2回、播種同時を除く2回、または播種後を除く2回であるか、いずれのタイミングにおいても処理する3回であるか、のいずれかである。
 農作物種子の播種前にサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xを処理する場合は、播種前50日前~播種直前、好ましくは播種前30日~播種直前、より好ましくは播種前20日~播種直前、さらに好ましくは播種前10日~播種直前にサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xが処理される。
 農作物種子の播種後にサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xを処理する場合は、通常播種直後~開花前にサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xが処理される。より好ましくは、播種直後~出芽前の間と、農作物の本葉1~6葉期の間である。農作物の本葉1~6葉期にサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xが茎葉処理される場合は、上記B群の化合物の茎葉処理と混用でもよいし順次でもよい。順次の場合、順番は特に限定されない。
 農作物種子の播種と同時にサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xを処理する場合とは、播種機と散布機が一体化している場合である。
 本発明において農作物の生育期に上記群Bの化合物を茎葉処理する場合においては、上記群Bの化合物は通常、固体担体、液体担体等の担体と混合され、さらに必要に応じて界面活性剤等の製剤用補助剤が添加されて製剤化される。好ましい製剤は、乳剤、水性の懸濁剤、水性の液剤(Soluble Liquid)である。
本発明において農作物の生育期に上記群Bの化合物を茎葉処理する場合は、播種10日後~120日後が好ましく、より好ましくは播種21日後~90日後に上記群Bの化合物が処理される。その際、上記群Bの化合物から1つの化合物のみを処理してもよいし、複数の化合物を処理してもよい。複数の化合物を処理する場合、それぞれを単独の有効成分とする製剤を複数用いてもよく、その際は混用されて、または順次に処理される。また複数の化合物を処理する場合、複数の化合物が有効成分となった混合製剤を用いてもよい。
 上記群Bの化合物の処理量は、通常10000m2あたり5~5000g、好ましくは10000m2あたり20~2000g、より好ましくは10000m2あたり500~1500gである。なお、栽培地に上記群Bの化合物を処理する場合において、アジュバントを混合して処理してもよい。
 
 本発明のサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、および化合物Xの防除対象の雑草種としては、具体的には例えば次のものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
 イラクサ科雑草(Urticaceae):ヒメイラクサ(Urtica urens)
 タデ科雑草(Polygonaceae):ソバカズラ(Polygonum convolvulus)、サナエタデ(Polygonum lapathifolium)、アメリカサナエタデ(Polygonum pensylvanicum)、ハルタデ(Polygonum persicaria)、イヌタデ(Polygonum longisetum)、ミチヤナギ(Polygonum aviculare)、ハイミチヤナギ(Polygonum arenastrum)、イタドリ(Polygonum cuspidatum)、ギシギシ(Rumex japonicus)、ナガバギシギシ(Rumex crispus)、エゾノギシギシ(Rumex obtusifolius)、スイバ(Rumex acetosa)
 スベリヒユ科雑草(Portulacaceae):スベリヒユ(Portulaca oleracea)
 ナデシコ科雑草(Caryophyllaceae):ハコベ(Stellaria media)、ウシハコベ(Stellaria aquatica)、ミミナグサ(Cerastium holosteoides)、オランダミミナグサ(Cerastium glomeratum)、オオツメクサ(Spergula arvensis)、マンテマ(Silene gallica)
 ザクロソウ科雑草(Molluginaceae):クルマバザクロウソウ(Mollugo verticillata)
 アカザ科雑草(Chenopodiaceae):シロザ(Chenopodium album)、ケアリタソウ(Chenopodium ambrosioides)、ホウキギ(Kochia scoparia)、ノハラヒジキ(Salsola kali)、アトリプレックス属(Atriplex spp.)
 ヒユ科雑草(Amaranthaceae):アオゲイトウ(Amaranthus retroflexus)、ホナガイヌビユ(Amaranthus viridis)、イヌビユ(Amaranthus lividus)、ハリビユ(Amaranthus spinosus)、ホナガアオゲイトウ(Amaranthus hybridus)、オオホナガアオゲイトウ(Amaranthus palmeri)、ホソアオゲイトウ(Amaranthus patulus)、ウォーターヘンプ(Amaranthus tuberculatus = Amaranthus rudis = Amaranthus tamariscinus)、アメリカビユ(Amaranthus blitoides)、ハイビユ(Amaranthus deflexus)、アマランサス クイテンシス(Amaranthus quitensis)、ナガエツルノゲイトウ(Alternanthera philoxeroides)、ツルゲイトウ(Alternanthera sessilis)、サングイナリア(Alternanthera tenella)
 ケシ科雑草(Papaveraceae):ヒナゲシ(Papaver rhoeas)、ナガミヒナゲシ(Papaver dubium)、アザミゲシ(Argemone mexicana)
 アブラナ科雑草(Brassicaceae):セイヨウノダイコン(Raphanus raphanistrum)、ラディッシュ(Raphanus sativus)、ノハラガラシ(Sinapis arvensis)、ナズナ(Capsella bursa-pastoris)、セイヨウカラシナ(Brassica juncea)、セイヨウアブラナ(Brassica napus)、ヒメクジラグサ(Descurainia pinnata)、スカシタゴボウ(Rorippa islandica)、キレハイヌガラシ(Rorippa sylvestris)、グンバイナズナ(Thlaspi arvense)、ミヤガラシ(Myagrum rugosum)、マメグンバイナズナ(Lepidium virginicum)、カラクサナズナ(Coronopus didymus)
 フウチョウソウ科雑草(Capparaceae):クレオメ アフィニス(Cleome affinis)
 マメ科雑草(Fabaceae):クサネム(Aeschynomene indica)、ジグザグジョイントベッチ(Aeschynomene rudis)、アメリカツノクサネム(Sesbania exaltata)、エビスグサ(Cassia obtusifolia)、ハブソウ(Cassia occidentalis)、ジュズハギ(Desmodium tortuosum)、ノハラハギ(Desmodium adscendens)、イリノイヌスビトハギ(Desmodium illinoense)、シロツメクサ(Trifolium repens)、クズ(Pueraria lobata)、カラスノエンドウ(Vicia angustifolia)、タヌキコマツナギ(Indigofera hirsuta)、インディゴフェラ トルキシレンシス(Indigofera truxillensis)、野生ササゲ(Vigna sinensis)
 カタバミ科雑草(Oxalidaceae):カタバミ(Oxalis corniculata)、オッタチカタバミ(Oxalis strica)、オキザリス オキシプテラ(Oxalis oxyptera)
 フウロソウ科雑草(Geraniaceae):アメリカフウロ(Geranium carolinense)、オランダフウロ(Erodium cicutarium)
 トウダイグサ科雑草(Euphorbiaceae):トウダイグサ(Euphorbia helioscopia)、オオニシキソウ(Euphorbia maculata)、コニシキソウ(Euphorbia humistrata)、ハギクソウ(Euphorbia esula)、ショウジョウソウ(Euphorbia heterophylla)、ヒソップリーフサンドマット(Euphorbia brasiliensis)、エノキグサ(Acalypha australis)、トロピッククロトン(Croton glandulosus)、ロブドクロトン(Croton lobatus)、ブラジルコミカンソウ(Phyllanthus corcovadensis)、トウゴマ(Ricinus communis)
 アオイ科雑草(Malvaceae):イチビ(Abutilon theophrasti)、キンゴジカ(Sida rhombiforia)、マルバキンゴジカ(Sida cordifolia)、アメリカキンゴジカ(Sida spinosa)、シダ グラジオビ(Sida glaziovii)、シダ サンタレムネンシス(Sida santaremnensis)、ギンセンカ(Hibiscus trionum)、ニシキアオイ(Anoda cristata)、エノキアオイ(Malvastrum coromandelianum)
 アカバナ科雑草(Onagraceae):チョウジタデ(Ludwigia epilobioides)、キダチグンバイ(Ludwigia octovalvis)、ヒレタゴボウ(Ludwigia decurre)メマツヨイグサ(Oenothera biennis)、コマツヨイグサ(Oenothera laciniata)
 アオギリ科雑草(Sterculiaceae):コバンバノキ(Waltheria indica)
 スミレ科雑草(Violaceae):マキバスミレ(Viola arvensis)、ワイルドパンジー(Viola tricolor)
 ウリ科雑草(Cucurbitaceae):アレチウリ(Sicyos angulatus)、ワイルドキューカンバー(Echinocystis lobata)、野生ニガウリ(Momordica charantia)
 ミソハギ科雑草(Lythraceae):ヒメミソハギ(Ammannia multiflora)、ナンゴクヒメミソハギ(Ammannia auriculata)、ホソバヒメミソハギ(Ammannia coccinea)、エゾミソハギ(Lythrum salicaria)、キカシグサ(Rotala indica)
 ミゾハコベ科雑草(Elatinaceae):ミゾハコベ(Elatine triandra)、カリフォルニアウォーターウォート(Elatine californica)
 セリ科雑草(Apiaceae):セリ(Oenanthe javanica)、ノラニンジン(Daucus carota)、ドクニンジン(Conium maculatum)
 ウコギ科雑草(Araliaceae):チドメグサ(Hydrocotyle sibthorpioides)、ブラジルチドメグサ(Hydrocotyle ranunculoides)
 マツモ科雑草(Ceratophyllaceae):マツモ(Ceratophyllum demersum)
 ハゴロモモ科雑草(Cabombaceae):ハゴロモモ(Cabomba caroliniana)
 アリノトウグサ科雑草(Haloragaceae):オオフサモ(Myriophyllum aquaticum)、フサモ(Myriophyllum verticillatum)、ウォーターミルフォイル類(Myriophyllum spicatum、Myriophyllum heterophyllum等)
 ムクロジ科雑草(Sapindaceae):フウセンカズラ(Cardiospermum halicacabum)
 サクラソウ科雑草(Primulaceae):アカバナルリハコベ(Anagallis arvensis)
 ガガイモ科雑草(Asclepiadaceae):オオトウワタ(Asclepias syriaca)、ハニーヴァインミルクウィード(Ampelamus albidus)
 アカネ科雑草(Rubiaceae):キャッチウィードベッドストロー(Galium aparine)、ヤエムグラ(Galium spurium var. echinospermon)、ヒロハフタバムグラ(Spermacoce latifolia)、ブラジルハシカグサモドキ(Richardia brasiliensis)、ウィングドファルスボタンウィード(Borreria alata)
 ヒルガオ科雑草(Convolvulaceae):アサガオ(Ipomoea nil)、アメリカアサガオ(Ipomoea hederacea)、マルバアサガオ(Ipomoea purpurea)、マルバアメリカアサガオ(Ipomoea hederacea var. integriuscula)、マメアサガオ(Ipomoea lacunosa)、ホシアサガオ(Ipomoea triloba)、ノアサガオ(Ipomoea acuminata)、ツタノハルコウ(Ipomoea hederifolia)、マルバルコウ(Ipomoea coccinea)、ルコウソウ(Ipomoea quamoclit)、イポモエア グランディフォリア(Ipomoea grandifolia)、イポモエア アリストロチアフォリア(Ipomoea aristolochiafolia)、モミジバヒルガオ(Ipomoea cairica)、セイヨウヒルガオ(Convolvulus arvensis)、コヒルガオ(Calystegia hederacea)、ヒルガオ(Calystegia japonica)、ツタノハヒルガオ(Merremia hedeacea)、ヘアリーウッドローズ(Merremia aegyptia)、ロードサイドウッドローズ(Merremia cissoides)、オキナアサガオ(Jacquemontia tamnifolia)
 ムラサキ科雑草(Boraginaceae):ワスレナグサ(Myosotis arvensis)
 シソ科雑草(Lamiaceae):ヒメオドリコソウ(Lamium purpureum)、ホトケノザ(Lamium amplexicaule)、タマザキメハジキ(Leonotis nepetaefolia)、ニオイニガクサ(Hyptis suaveolens)、ヒプティス ロファンタ(Hyptis lophanta)、メハジキ(Leonurus sibiricus)、ヤブチョロギ(Stachys arvensis)
 ナス科雑草(Solanaceae):ヨウシュウチョウセンアサガオ(Datura stramonium)、イヌホオズキ(Solanum nigrum)、テリミノイヌホオズキ(Solanum americanum)、アメリカイヌホオズキ(Solanum ptycanthum)、ケイヌホオズキ(Solanum sarrachoides)、トマトダマシ(Solanum rostratum)、キンギンナスビ(Solanum aculeatissimum)、ワイルドトマト(Solanum sisymbriifolium)、ワルナスビ(Solanum carolinense)、センナリホオズキ(Physalis angulata)、スムーズグランドチェリー(Physalis subglabrata)、オオセンナリ(Nicandra physaloides)
 ゴマノハグサ科雑草(Scrophulariaceae):フラサバソウ(Veronica hederaefolia)、オオイヌノフグリ(Veronica persica)、タチイヌノフグリ(Veronica arvensis)、アゼナ(Lindernia procumbens)、アメリカアゼナ(Lindernia dubia)、アゼトウガラシ(Lindernia angustifolia)、ウキアゼナ(Bacopa rotundifolia)、アブノメ(Dopatrium junceum)、オオアブノメ(Gratiola japonica)、
 オオバコ科雑草(Plantaginaceae):オオバコ(Plantago asiatica)、ヘラオオバコ(Plantago lanceolata)、セイヨウオオバコ(Plantago major)、ミズハコベ(Callitriche palustris)
 キク科雑草(Asteraceae):オナモミ(Xanthium pensylvanicum)、オオオナモミ(Xanthium occidentale)、イガオナモミ(Xanthium italicum)、野生ヒマワリ(Helianthus annuus)、カミツレ(Matricaria chamomilla)、イヌカミツレ(Matricaria perforata)、コーンマリーゴールド(Chrysanthemum segetum)、オロシャギク(Matricaria matricarioides)、ヨモギ(Artemisia princeps)、オウシュウヨモギ(Artemisia vulgaris)、チャイニーズマグウォート(Artemisia verlotorum)、セイタカアワダチソウ(Solidago altissima)、セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)、ハキダメギク(Galinsoga ciliata)、コゴメギク(Galinsoga parviflora)、ノボロギク(Senecio vulgaris)、セネシオ ブラジリエンシス(Senecio brasiliensis)、セネシオ グリセバチ(Senecio grisebachii)、アレチノギク(Conyza bonariensis)、オオアレチノギク(Conyza smatrensis)、ヒメムカシヨモギ(Conyza canadensis)、ブタクサ(Ambrosia artemisiaefolia)、クワモドキ(Ambrosia trifida)、タウコギ(Bidens tripartita)、コセンダングサ(Bidens pilosa)、アメリカセンダングサ(Bidens frondosa)、ビーデンス スバルテルナンス(Bidens subalternans)、セイヨウトゲアザミ(Cirsium arvense)、アメリカオニアザミ(Cirsium vulgare)、マリアアザミ(Silybum marianum)、マスクチッスル(Carduus nutans)、トゲチシャ(Lactuca serriola)、ノゲシ(Sonchus oleraceus)、オニノゲシ(Sonchus asper)、ビーチクリーピングオックスアイ(Wedelia glauca)、パーフォリエートブラックフット(Melampodium perfoliatum)、ウスベニニガナ(Emilia sonchifolia)、シオザキソウ(Tagetes minuta)、パラクレス(Blainvillea latifolia)、コトブキギク(Tridax procumbens)、イェルバ ポロサ(Porophyllum ruderale)、パラグアイ スターバー(Acanthospermum australe)、ブリストリー スターバー(Acanthospermum hispidum)、フウセンガズラ(Cardiospermum halicacabum)、カッコウアザミ(Ageratum conyzoides)、コモンボーンセット(Eupatorium perfoliatum)、アメリカタカサブロウ(Eclipta alba)、ダンドボロギク(Erechtites hieracifolia)、アメリカンエバーラスティング(Gamochaeta spicata)、ウラジロチチコグサ(Gnaphalium spicatum)、ジャゲリア ヒトラ(Jaegeria hirta)、ゴマギク(Parthenium hysterophorus)、メナモミ(Siegesbeckia orientalis)、メリケントキンソウ(Soliva sessilis)、タカサブロウ(Eclipta prostrata)、アメリカタカサブロウ(Eclipta alba)、トキンソウ(Centipeda minima)、
 オモダカ科雑草(Alismataceae):ウリカワ(Sagittaria pygmaea)、オモダカ(Sagittaria trifolia)、セイヨウオモダカ(Sagittaria sagittifolia)、タイリンオモダカ(Sagittaria montevidensis)、アギナシ(Sagittaria aginashi)、ヘラオモダカ(Alisma canaliculatum)、サジオモダカ(Alisma plantago-aquatica)
 キバナオモダカ科(Limnocharitaceae):キバナオモダカ(Limnocharis flava)
 トチカガミ科雑草(Hydrocharitaceae):フロッグビット(Limnobium spongia)、クロモ(Hydrilla verticillata)、コモンウォーターニンフ(Najas guadalupensis)
 サトイモ科雑草(Araceae):ボタンウキクサ(Pistia stratiotes)
 ウキクサ科雑草(Lemnaceae):アオウキクサ(Lemna aoukikusa)、ウキクサ(Spirodela polyrhiza)、ミジンコウキクサ属(Wolffia spp)
 ヒルムシロ科雑草(Potamogetonaceae):ヒルムシロ(Potamogeton distinctus)、ポンドウィード類(Potamogeton crispus、Potamogeton illinoensis、Stuckenia pectinata等)
 ユリ科雑草(Liliaceae):ワイルドオニオン(Allium canadense)、ワイルドガーリック(Allium vineale)、ノビル(Allium macrostemon)
 ミズアオイ科雑草:ホテイアオイ(Eichhornia crassipes)、アメリカコナギ(Heteranthera limosa)、ミズアオイ(Monochoria korsakowii)、コナギ(Monochoria vaginalis)
 ツユクサ科雑草(Commelinaceae):ツユクサ(Commelina communis)、マルバツユクサ(Commelina bengharensis)、エレクトデイフラワー(Commelina erecta)、イボクサ(Murdannia keisak)
 イネ科雑草(Poaceae):イヌビエ(Echinochloa crus-galli)、タイヌビエ(Echinochloa oryzicola)、ヒメタイヌビエ(Echinochloa crus-galli var formosensis)、レイトウォーターグラス(Echinochloa oryzoides)、コヒメビエ(Echinochloa colona)、ガルフコックスパー(Echinochloa crus-pavonis)、エノコログサ(Setaria viridis)、アキノエノコログサ(Setaria faberi)、キンエノコロ(Setaria glauca)、アメリカエノコログサ(Setaria geniculata)、メヒシバ(Digitaria ciliaris)、ラージクラブグラス(Digitaria sanguinalis)、ジャマイカンクラブグラス(Digitaria horizontalis)、ススキメヒシバ(Digitaria insularis)、オヒシバ(Eleusine indica)、スズメノカタビラ(Poa annua)、オオスズメノカタビラ(Poa trivialis)、ナガハグサ(Poa pratensis)、スズメノテッポウ(Alospecurus aequalis)、ブラックグラス(Alopecurus myosuroides)、カラスムギ(Avena fatua)、セイバンモロコシ(Sorghum halepense)、シャターケーン(Sorghum vulgare)、シバムギ(Agropyron repens)、ネズミムギ(Lolium multiflorum)、ホソムギ(Lolium perenne)、ボウムギ(Lolium rigidum)、イヌムギ(Bromus catharticus)、アレチノチャヒキ(Bromus sterilis)、スズメノチャヒキ(Bromus japonicus)、カラスノチャヒキ(Bromus secalinus)、ウマノチャヒキ(Bromus tectorum)、ホソノゲムギ(Hordeum jubatum)、ヤギムギ(Aegilops cylindrica)、クサヨシ(Phalaris arundinacea)、ヒメカナリークサヨシ(Phalaris minor)、シルキーベントグラス(Apera spica-venti)、オオクサキビ(Panicum dichotomiflorum)、テキサスパニカム(Panicum texanum)、ギネアキビ(Panicum maximum)、メリケンニクキビ(Brachiaria platyphylla)、ルジグラス(Brachiaria ruziziensis)、アレクサンダーグラス(Brachiaria plantaginea)、スリナムグラス(Brachiaria decumbens)、パリセードグラス(Brachiaria brizantha)、コロンビアグラス(Brachiaria humidicola)、シンクリノイガ(Cenchrus echinatus)、ヒメクリノイガ(Cenchrus pauciflorus)、ナルコビエ(Eriochloa villosa)、ペニセタム(Pennisetum setosum)、アフリカヒゲシバ(Chloris gayana)、オヒゲシバ(Chlorisvirgata)、オオニワホコリ(Eragrostis pilosa)、ルビーガヤ(Rhynchelitrum repens)、タツノツメガヤ(Dactyloctenium aegyptium)、タイワンアイアシ(Ischaemum rugosum)、チゴザサ(Isachne globosa)、野生イネ(Oryza sativa)、アメリカスズメノヒエ(Paspalum notatum)、コースタルサンドパスパルム(Paspalum maritimum)、キシュウスズメノヒエ(Paspalum distichum)、キクユグラス(Pennisetum clandestinum)、ホソバチカラシバ(Pennisetum setosum)、ツノアイアシ(Rottboellia cochinchinensis)、アゼガヤ(Leptochloa chinensis)、オニアゼガヤ(Leptochloa fascicularis)、イトアゼガヤ(Leptochloa filiformis)、アマゾンスプラングルトップ(Leptochloa panicoides)、アシカキ(Leersia japonica)、サヤヌカグサ(Leersia sayanuka)、エゾノサヤヌカグサ(Leersia oryzoides)、ウキガヤ(Glyceria leptorrhiza)、ムツオレグサ(Glyceria acutiflora)、ドジョウツナギ(Glyceria maxima)、コヌカグサ(Agrostis gigantea)、ハイコヌカグサ(Agrostis stolonifera)、ギョウギシバ(Cynodon dactylon)、カモガヤ(Dactylis glomerata)、ムカデシバ(Eremochloa ophiuroides)、オニウシノケグサ(Festuca arundinacea)、オオウシノケグサ(Festuca rubra)、チガヤ(Imperata cylindrica)、ススキ(Miscanthus sinensis)、スイッチグラス(Panicum virgatum)、ノシバ(Zoysia japonica)
 カヤツリグサ科雑草(Cyperaceae):カヤツリグサ(Cyperus microiria)、コゴメガヤツリ(Cyperus iria)、クグガヤツリ(Cyperus compressus)、タマガヤツリ(Cyperus difformis)、ヒナガヤツリ(Cyperus flaccidus)、アゼガヤツリ(Cyperus globosus)、アオガヤツリ(Cyperus niPPOnics)、キンガヤツリ(Cyperus odoratus)、ミズガヤツリ(Cyperus serotinus)、ハマスゲ(Cyperus rotundus)、キハマスゲ(Cyperus esculentus)、ヒメクグ(Kyllinga gracillima)、アイダクグ(Kyllinga brevifolia)、ヒデリコ(Fimbristylis miliacea)、テンツキ(Fimbristylis dichotoma)、マツバイ(Eleocharis acicularis)、クログワイ(Eleocharis kuroguwai)、ホタルイ(Schoenoplectiella hotarui)、イヌホタルイ(Schoenoplectiella juncoides)、タイワンヤマイ(Schoenoplectiella wallichii)、ヒメカンガレイ(Schoenoplectiella mucronatus)、カンガレイ(Schoenoplectiella triangulatus)、シズイ(Schoenoplectiella niPPOnicus)、サンカクイ(Schoenoplectiella triqueter)、コウキヤガラ(Bolboschoenus koshevnikovii)、ウキヤガラ(Bolboschoenus fluviatilis)
 トクサ科雑草(Equisetaceae):スギナ(Equisetum arvense)、イヌスギナ(Equisetum palustre)
 サンショウモ科雑草(Salviniaceae):サンショウモ(Salvinia natans)
 アカウキクサ科雑草(Azollaceae):オオアカウキクサ(Azolla japonica)、アカウキクサ(Azolla imbricata)
 デンジソウ科(Marsileaceae):デンジソウ(Marsilea quadrifolia)
 その他:糸状藻類(Pithophora、Cladophora)、蘚類、苔類、ツノゴケ類、シアノバクテリア、シダ類、永年性作物(仁果類、石果類、液果類、堅果類、カンキツ類、ホップ、ブドウ等)の吸枝(sucker)。
本発明において防除対象となる、特定のPPO阻害剤抵抗性雑草は、そのPPOに、Arg128Met変異、Arg128Gly変異、Arg128His変異、およびGly399Ala変異から選ばれる1つまたはそれ以上の変異を有する。PPOとは、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼを意味する。通常、雑草のPPOにはPPO1とPPO2が存在するが、前記変異はPPO1、PPO2のいずれにあってもよいし、双方にあってもよい。好ましくはPPO2に変異を有する場合である。
例えばArg128Metとは、128番目(番号はウォーターヘンプのPPO2で標準化)のアミノ酸に当該変異があることを意味する。ブタクサのPPO2では、当該変異は98番目に相当し(Weed Science 60, 335-344)、Arg98Leuという表記が知られるが、この場合のArg98は、本発明のArg128と同等である。本発明において防除対象となる雑草のPPOにおける、Arg128Met変異およびArg128Gly変異はオオホナガアオゲイトウで知られ(Pest Management Science 73, 1159-1563)、Arg128His変異はボウムギで知られ(WSSA annual meeting, 2018)、Gly399Ala変異はオオホナガアオゲイトウで知られる(WSSA annual meeting, 2018)。本発明においては、これらで報告のある抵抗性雑草が特に有効に防除されるが、これらに限定されない。すなわち、当該アミノ酸変異を有する、他の雑草も同様に防除される。Arg128Met変異、Arg128Gly変異、Arg128His変異、またはGly399Ala変異を有するオオホナガアオゲイトウのみならず、例えば、同変異を有するウォーターヘンプ、同変異を有するブタクサ、同変異を有するボウムギ、同変異を有するネズミムギ、同変異を有するショウジョウソウなどが有効に防除される。
 本発明の抵抗性雑草の防除方法は、サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジンまたは化合物Xを農作物の栽培地に処理することにより、前記PPO阻害剤抵抗性雑草を防除することができる。ただし、前記PPO阻害剤抵抗性雑草は、処理される化合物に対して抵抗性を有するものではない。前記PPO阻害剤抵抗性雑草は、PPO阻害剤抵抗性以外の形質においては、種内の変異は特に限定されない。すなわち、PPO阻害剤以外の、特定の除草剤への感受性が低下したものや抵抗性の形質を併せ持っていてもよい。感受性低下や抵抗性は、標的部位に突然変異を有するもの(作用点変異)であってもよいし、作用点変異でない要因によっていてもよい(非作用点変異)。非作用点変異としては代謝増強、吸収不全、移行不全、系外排出などがある。代謝増強の要因としては、シトクロムP450モノオキシゲナーゼ、アリルアシルアミダーゼ、エステラーゼ、グルタチオンSトランスフェラーゼといった代謝酵素の活性が高まったものが挙げられる。系外排出としてはABCトランスポーターによる液胞への輸送があげられる。作用点変異としては、例えばALS遺伝子において以下のいずれか、または複数のアミノ酸置換があるものが挙げられる。Ala122Thr、Ala122Val、Ala122Tyr、Pro197Ser、Pro197His、Pro197Thr、Pro197Arg、Pro197Leu、Pro197Gln、Pro197Ala、Pro197Ile、Ala205Val、Ala205Phe、Asp376Glu、Arg377His、Trp574Leu、Trp574Gly、Trp574Met、Ser653Thr、Ser653Thr、Ser653Asn、Ser635Ile、Gly654Glu、Gly645Asp。同様に作用点変異による雑草の感受性低下の事例としては、ACCase遺伝子において以下のいずれか、または複数のアミノ酸置換があるものが挙げられる。Ile1781Leu、Ile1781Val,Ile1781Thr、Trp1999Cys、Trp1999Leu、Ala2004Val、Trp2027Cys、Ile2041Asn、Ile2041Val、Asp2078Gly、Cys2088Arg。同様に作用点変異による雑草の感受性低下の事例としては、EPSP遺伝子におけるThr102Ile、Pro106Ser、Pro106Ala、Pro106Leu等のアミノ酸置換が挙げられる。特に、これらの1つまたは複数(例えばThr102IleとPro106Serの二重変異)を有するグリホサート抵抗性のオヒシバ、ネズミムギ、ボウムギ、ススキメヒシバ、ウォーターヘンプ、コヒメビエなどが、さらにPPOに前記変異を有しても、有効に防除される。同様に作用点による雑草の感受性低下の事例としては、EPSP遺伝子のコピー数が増加したものがあり、特にその変異を有するグリホサート抵抗性のオオホナガアオゲイトウ、ウォーターヘンプ、ホウキギなどが、さらにPPOに前記変異を有しても、有効に防除される。ABCトランスポーターが関与したグリホサート抵抗性のヒメムカシヨモギ、オオアレチノギク、アレチノギクが、さらにPPOに前記変異を有しても有効に防除される。
 本発明の抵抗性雑草の防除方法において、サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジンまたは化合物Xの処理には、1種以上の他の除草剤、植物生長調節剤および薬害軽減剤を併用することができる。ここで併用とは、混用(タンクミックス)、混合(プレミックス)、および順次処理を含み順次の場合順番は特に限定されない。
 上記除草剤、植物生長調節剤および薬害軽減剤としては、例えば、以下のものが挙げられる。
 除草剤:2,3,6-TBA(2,3,6-trichlorobenzoic acid)、2,3,6-TBAジメチルアンモニウム(2,3,6-TBA-dimethylammonium)、2,3,6-TBAリチウム塩(2,3,6-TBA-lithium)、2,3,6-TBAカリウム塩(2,3,6-TBA-potassium)、2,3,6-TBAナトリウム塩(2,3,6-TBA-sodium)、2,4-D、2,4-Dコリン塩(2,4-D choline salt)、2,4-D BAPMA塩(2,4-D N,N-bis(3-aminopropyl)methylamine salt)、2,4-D 2-ブトキシプロピル(2,4-D-2-butoxypropyl)、2,4-D 2-エチルヘキシル(2,4-D-2-ethylhexyl)、2,4-D 3-ブトキシプロピル(2,4-D-3-butoxypropyl)、2,4-Dアンモニウム(2,4-D-ammonium)、2,4-Dブトチル(2,4-D-butotyl)、2,4-Dブチル(2,4-D-butyl)、2,4-Dジエチルアンモニウム(2,4-D-diethylammonium)、2,4-Dジメチルアンモニウム(2,4-D-dimethylammonium)、2,4-Dジオールアミン塩(2,4-D-diolamine)、2,4-Dドデシルアンモニウム(2,4-D-dodecylammonium)、2,4-Dエチル(2,4-D-ethyl)、2,4-Dヘプチルアンモニウム(2,4-D-heptylammonium)、2,4-Dイソブチル(2,4-D-isobutyl)、2,4-Dイソオクチル(2,4-D-isooctyl)、2,4-Dイソプロピル(2,4-D-isopropyl)、2,4-Dイソプロピルアンモニウム(2,4-D-isopropylammonium)、2,4-Dリチウム塩(2,4-D-lithium)、2,4-Dメプチル(2,4-D-mepty)、2,4-Dメチル(2,4-D-methyl)、2,4-Dオクチル(2,4-D-octyl)、2,4-Dペンチル(2,4-D-pentyl)、2,4-Dプロピル(2,4-D-propyl)、2,4-Dナトリウム塩(2,4-D-sodium)、2,4-Dテフリル(2,4-D-tefuryl)、2,4-Dテトラデシルアンモニウム(2,4-D-tetradecylammonium)、2,4-Dトリエチルアンモニウム(2,4-D-triethylammonium)、2,4-Dトリス(2-ヒドロキシプロピル)アンモニウム(2,4-D-tris(2-hydroxypropyl)ammonium)、2,4-Dトロールアミン塩(2,4-D-trolamine)、2,4-DB、2,4-DBコリン塩(2,4-DB choline salt)、2,4-DB BAPMA塩(2,4-DB N,N-bis(3-aminopropyl)methylamine salt)、2,4-DBブチル(2,4-DB-butyl)、2,4-DBジメチルアンモニウム(2,4-DB-dimethylammonium)、2,4-DBイソオクチル(2,4-DB-isoctyl)、2,4-DBカリウム塩(2,4-DB-potassium)、2,4-DBナトリウム塩(2,4-DB-sodium)、アセトクロール(acetochlor)、アシフルオルフェン(acifluorfen)、アシフルオルフェンナトリウム塩(acifluorfen-sodium)、アクロニフェン(aclonifen)、ACN(2-amino-3-chloronaphthalene-1,4-dione)、アラクロール(alachlor)、アリドクロル(allidochlor)、アロキシジム(alloxydim)、アメトリン(ametryn)、アミカルバゾン(amicarbazone)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アミノシクロピラクロール(aminocyclopyrachlor)、アミノシクロピラクロールメチル(aminocyclopyrachlor-methyl)、アミノシクロピラクロールカリウム塩(aminocyclopyrachlor-potassium)、アミノピラリド(aminopyralid)、アミノピラリドコリン塩(aminopyralid choline salt)、アミノピラリドカリウム塩(aminopyralid-potassium)、アミノピラリド トリス(2-ヒドロキシプロピル)アンモニウム(aminopyralid-tris(2-hydroxypropyl)ammonium))、アミプロホスメチル(amiprophos-methyl)、アミトロール(amitrole)、アニロホス(anilofos)、アシュラム(asulam)、アトラジン(atrazine)、アザフェニジン(azafenidin)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、ベフルブタミド(beflubutamid)、ベナゾリンエチル(benazolin-ethyl)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ベンフルラリン(benfluralin)、ベンフレセート(benfuresate)、ベンスルフロン(bensulfuron)、ベンスルフロンメチル(bensulfuron-methyl)、ベンスリド(bensulide)、ベンタゾン(bentazon)、ベンチオカーブ(benthiocarb)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ベンズチアズロン(benzthiazuron)、ビアラホス(bialafosbialaphos)、ビシクロピロン(bicyclopyrone)、ビフェノックス(bifenox)、ビスピリバック(bispyribac)、ビスピリバックナトリウム塩(bispyribac-sodium)、ブロマシル(bromacil)、ブロモブチド(bromobutide)、ブロモフェノキシム(bromofenoxim)、ブロモキシニル(bromoxynil)、ブロモキシニルオクタノエート(bromoxynil-octanoate)、ブタクロール(butachlor)、ブタフェナシル(butafenacil)、ブタミホス(butamifos)、ブトルアリン(butralin)、ブトロキシジム(butroxydim)、ブチレート(butylate)、カフェンストロール(cafenstrole)、カルベタミド(carbetamide)、カルフェントラゾン(carfentrazone)、カルフェントラゾンエチル(carfentrazone-ethyl)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、クロランベン(chloramben)、クロリダゾン(chloridazon)、クロリムロン(chlorimuron)、クロリムロンエチル(chlorimuron-ethyl)、クロルブロムロン(chlorobromuron)、クロロトルロン(chlorotoluron)、クロロクスロン(chloroxuron)、クロルプロファム(chlorpropham)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、クロルタールジメチル(chlorthal-dimethyl)、クロルチアミド(chlorthiamid)、シニドン(cinidon)、シニドンエチル(cinidon-ethyl)、シンメチリン(cinmethylin)、シノスルフロン(cinosulfuron)、クレトジム(clethodim)、クロジナホップ(clodinafop)、クロジナホッププロパルギル(clodinafop-propargyl)、クロマゾン(clomazone)、クロメプロップ(clomeprop)、クロピラリド(clopyralid)、クロピラリドコリン塩(clopyralid choline salt)、クロピラリドメチル(clopyralid-methyl)、クロピラリドオールアミン塩(clopyralid-olamine)、クロピラリドカリウム塩(clopyralid-potassium)、クロピラリド トリス(2-ヒドロキシプロピル)アンモニウム(clopyralid-tris(2-hydroxypropyl)ammonium)、クロランスラム(cloransulam)、クロランスラムメチル(cloransulam-methyl)、クミルロン(cumyluron)、シアナジン(cyanazine)、シクロピラニル(cyclopyranil)、シクロエート(cycloate)、シクロピリモレート(cyclopyrimorate)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、シクロキシジム(cycloxydim)、シハロホップ(cyhalofop)、シハロホップブチル(cyhalofop-butyl)、ダイムロン(daimuron)、ダラポン(dalapon)、ダゾメット(dazomet)、デスメジファム(desmedipham)、デスメトリン(desmetryn)、ジアレート(di-allate)、ジカンバ(dicamba)、ジカンバコリン塩(dicamba choline salt)、ジカンバBAPMA塩(dicamba N,N-bis(3-aminopropyl)methylamine salt)、ジカンバトロールアミン塩(dicamba -trolamine)、ジカンバジグリコールアミン塩(dicamba-diglycolamine)、ジカンバジメチルアンモニウム(dicamba-dimethylammonium)、ジカンバジオールアミン塩(dicamba-diolamine)、ジカンバイソプロピルアンモニウム(dicamba-isopropylammonium)、ジカンバメチル(dicamba-methyl)、ジカンバオールアミン塩(dicamba-olamine)、ジカンバカリウム塩(dicamba-potassium)、ジカンバナトリウム塩(dicamba-sodium)、ジクロベニル(dichlobenil)、ジクロプロップ(dichlorprop)、ジクロプロップコリン塩(dichlorprop choline salt)、、ジクロプロップBAPMA塩(dichlorprop N,N-bis(3-aminopropyl)methylamine salt)、ジクロプロップ2-エチルヘキシル(dichlorprop-2-ethylhexyl)、ジクロプロップブトチル(dichlorprop-butotyl)、ジクロプロップジメチルアンモニウム(dichlorprop-dimethylammonium)、ジクロプロップエチルアンモニウム(dichlorprop-ethylammonium)、ジクロプロップイソクチル(dichlorprop-isoctyl)、ジクロプロップメチル(dichlorprop-methyl)、ジクロプロップP(dichlorprop-P)、ジクロプロップPコリン塩(dichlorprop-P choline salt)、ジクロプロップP BAPMA塩(dichlorprop-P N,N-bis(3-aminopropyl)methylamine salt)、ジクロプロップP 2-エチルヘキシル(dichlorprop-P-2-ethylhexyl)、ジクロプロップPジメチルアンモニウム(dichlorprop-P-dimethylammonium)、ジクロプロップカリウム塩(dichlorproPPOtassium)、ジクロプロップナトリウム塩(dichlorprop-sodium)、ジクロホップ(diclofop)、ジクロホップメチル(diclofop-methyl)、ジクロスラム(diclosulam)、ジフェノクスロン(difenoxuron)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、ジフルフェンゾピルナトリウム塩(diflufenzopyr-sodium)、ジメフロン(dimefuron)、ジメピペレート(dimepiperate)、ジメタクロール(dimethachlor)、ジメタメトリン(dimethametryn)、ジメテナミド(dimethenamid)、ジメテナミドP(dimethenamid-P)、ジメピペラート(dimepiperate)、ジニトラミン(dinitramine)、ジノセブ(dinoseb)、ジノテルブ(dinoterb)、ジフェナミド(diphenamid)、ジクワット(diquat)、ジクワットジブロミド(diquat-dibromide)、DSMA(disodium methylarsonate)、ジチオピル(dithiopyr)、ジウロン(diuron)、DNOC(2-methyl-4,6-dinitrophenol)、エスプロカルブ(esprocarb)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、エタメトスルフロン(ethametsulfuron)、エタメトスルフロンメチル(ethametsulfuron-methyl)、エチジムロン(ethidimuron)、エトフメセート(ethofumesate)、エトキシフェンエチル(ethoxyfen‐ethyl)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、エトベンザニド(etobenzanid)、フェノキサプロップ(fenoxaprop)、フェノキサプロップエチル(fenoxaprop-ethyl)、フェノキサプロップP(fenoxaprop-P)、フェノキサプロップPエチル(fenoxaprop-P-ethyl)、フェノキサスルホン(fenoxasulfone)、フェンキノトリオン(fenquinotrione)、フェントラザミド(fentrazamide)、フェニュロン(fenuron)、フランプロップM(flamprop-M)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フロラスラム(florasulam)、フロルピラウキシフェン(florpyrauxifen)、フロルピラウキシフェンベンジル(florpyrauxifen-benzyl)、フルアジホップ(fluazifop)、フルアジホップブチル(fluazifop-butyl)、フルアジホップP(fluazifop-P)、フルアジホップPブチル(fluazifop-P-butyl)、フルアゾレート(fluazolate)、フルカルバゾン(flucarbazone)、フルカルバゾンナトリウム塩(flucarbazone-sodium)、フルセトスルフロン(flucetosulfuron)、フルフェナセット(flufenacet)、フルフェンピル(flufenpyr)、フルフェンピルエチル(flufenpyr-ethyl)、フルメツラム(flumetsulam)、フルメトスラム(flumetsulam)、フルミクロラック(flumiclorac)、フルミクロラックペンチル(flumiclorac-pentyl)、フルオメツロン(fluometuron)、フルオログリコフェンエチル(fluoroglycofen-ethyl)、フルポキサム(flupoxam)、フルプロパネート(flupropanate)、フルピルスルフロン(flupyrsulfuron)、フルピルスルフロンメチルナトリウム(flupyrsulfuron-methyl-sodium)、フルレノール(flurenol)、フルリドン(fluridone)、フルロクロリドン(flurochloridone)、フルオキシピル(fluroxypyr)、フルオキシピルメプチル(fluroxypyr-meptyl)、フルルタモン(flurtamone)、フルチアセット(fluthiacet)、フルチアセットメチル(fluthiacet-methyl)、ホメサフェン(fomesafen)、ホメサフェンナトリウム(fomesafen-sodium)、ホラムスルフロン(foramsulfuron)、ホサミン(fosamine)、グルホシネート(glufosinate)、グルホシネートアンモニウム塩(glufosinate-ammonium)、グルホシネートP(glufosinate-P)、グルホシネートPアンモニウム塩(glufosinate-P-ammonium)、グルホシネートPナトリウム塩(glufosinate-P-sodium)、グリホサート(glyphosate)、グリホサートコリン塩(glyphosate choline salt)、グリホサートグアニジン誘導体塩(glyphosate guanidine derivative salts)、グリホサートイソプロピルアミン塩(glyphosate isopropylamine salt)、グリホサートBAPMA塩
(glyphosate N,N-bis(3-aminopropyl)methylamine salt)、グリホサートアンモニウム塩(glyphosate-ammonium)、グリホサートジアンモニウム塩(glyphosate-diammonium)、グリホサートカリウム塩(glyphosate-potassium)、グリホサートナトリウム塩(glyphosate-sodium)、グリホサートトリメシウム塩(glyphosate-trimethylsulfonium)、ハラウキシフェン(halauxifen)、ハラウキシフェンメチル(halauxifen-methyl)、ハロサフェン(halosafen)、ハロスルフロン(halosulfuron)、ハロスルフロンメチル(halosulfuron-methyl)、ハロキシホップ(haloxyfop)、ハロキシホップエトチル(haloxyfop-etotyl)、ハロキシホップメチル(haloxyfop-methyl)、ハロキシホップP(haloxyfop-P)、ハロキシホップPエトチル(haloxyfop-P-etotyl)、ハロキシホップPメチル(haloxyfop-P-methyl)、ヘキサジノン(hexazinone)、イマザメタベンズ(imazamethabenz)、イマザメタベンズメチル(imazamethabenz-methyl)、イマザモックス(imazamox)、イマザモックスアンモニウム塩(imazamox-ammonium)、イマザピック(imazapic)、イマザピックアンモニウム塩(imazapic-ammonium)、イマザピル(imazapyr)、イマザピルイソプロピルアンモニウム塩(imazapyr-isopropylammonium)、イマザキン(imazaquin)、イマザキンアンモニウム塩(imazaquin-ammonium)、イマゼタピル(imazethapyr)、イマゼタピルアンモニウム塩(imazethapyr-ammonium)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、インダノファン(indanofan)、インダジフラム(indaziflam)、ヨードスルフロン(iodosulfuron)、ヨードスルフロンメチルナトリウム(iodosulfuron-methyl-sodium)、イオフェンスルフロン(iofensulfuron)、イオフェンスルフロンナトリウム(iofensulfuron-sodium)、アイオキシニル(ioxynil)、アイオキシニルオクタノエート(ioxynil-octanoate)、イプフェンカルバゾン(ipfencarbazone)、イソプロツロン(isoproturon)、イソウロン(isouron)、イソキサベン(isoxaben)、イソキサクロルトール(isoxachlortole)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、ラクトフェン(lactofen)、レナシル(lenacil)、リニュロン(linuron)、マレイン酸ヒドラジド(maleic hydrazide)、MCPA(2-(4-chloro-2-methylphenoxy)acetic acid)、MCPAコリン塩(MCPA choline salt)、MCPA BAPMA塩(MCPA N,N-bis(3-aminopropyl)methylamine salt)、MCPA 2-エチルヘキシル(MCPA-2-ethylhexyl)、MCPAブトチル(MCPA-butotyl)、MCPAブチル(MCPA-butyl)、MCPAジメチルアンモニウム(MCPA-dimethylammonium)、MCPAジオールアミン塩(MCPA-diolamine)、MCPAエチル(MCPA-ethyl)、MCPAイソブチル(MCPA-isobutyl)、MCPAイソオクチル(MCPA-isoctyl)、MCPAイソプロピル(MCPA-isopropyl)、MCPAメチル(MCPA-methyl)、MCPAオールアミン塩(MCPA-olamine)、MCPAナトリウム塩(MCPA-sodium)、MCPAトロールアミン塩(MCPA-trolamine)、MCPB(4-(4-chloro-2-methylphenoxy)butanoic acid)、MCPBコリン塩(MCPB choline salt)、MCPB BAPMA塩(MCPB N,N-bis(3-aminopropyl)methylamine salt)、MCPBエチル(MCPB-ethyl)、MCPBメチル(MCPB-methyl)、MCPBナトリウム塩(MCPB-sodium)、メコプロップ(mecoprop)、メコプロップコリン塩(mecoprop choline salt)、メコプロップBAPMA塩(mecoprop N,N-bis(3-aminopropyl)methylamine salt)、メコプロップ2-エチルヘキシル(mecoprop-2-ethylhexyl)、メコプロップジメチルアンモニウム(mecoprop-dimethylammonium)、メコプロップジオールアミン塩(mecoprop-diolamine)、メコプロップエタジル(mecoprop-ethadyl)、メコプロップイソクチル(mecoprop-isoctyl)、メコプロップメチル(mecoprop-methyl)、メコプロップカリウム塩(mecoproPPOtassium)、メコプロップナトリウム塩(mecoprop-sodium)、メコプロップトロールアミン塩(mecoprop-trolamine)、メコプロップP(mecoprop-P)、メコプロップPコリン塩(mecoprop-P choline salt)、メコプロップP 2-エチルヘキシル(mecoprop-P-2-ethylhexyl)、メコプロップPジメチルアンモニウム(mecoprop-P-dimethylammonium)、メコプロップPイソブチル(mecoprop-P-isobutyl)、メコプロップPカリウム塩(mecoprop-PPOtassium)、メフェナセット(mefenacet)、メソスルフロン(mesosulfuron)、メソスルフロンメチル(mesosulfuron-methyl)、メソトリオン(mesotrione)、メタム(metam)、メタミホップ(metamifop)、メタミトロン(metamitron)、メタザクロール(metazachlor)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メタベンズチアズウロン(methabenzthiazuron)、メチオゾリン(methiozolin)、メチルダイムロン(methyl-daymuron)、メトブロムロン(metobromuron)、メトラクロール(metolachlor)、メトスラム(metosulam)、メトキスロン(metoxuron)、メトリブジン(metribuzin)、メトスルフロン(metsulfuron)、メトスルフロンメチル(metsulfuron-methyl)、モリネート(molinate)、モノリニュロン(monolinuron)、ナプロアニリド(naproanilide)、ナプロパミド(napropamide)、ナプロパミドM(napropamide-M)、ナプタラム(naptalam)、ネブロン(neburon)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、ノルフルラゾン(norflurazon)、オレイン酸(oleic acid)、オルベンカルブ(orbencarb)、オルトスルファムロン(orthosulfamuron)、オリザリン(oryzalin)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、パラコート(paraquat)、パラコートジクロリド(paraquat-dichloride)、ペブレート(pebulate)、ペラルゴン酸(pelargonic acid)、ペンディメタリン(pendimethalin)、ペノキススラム(penoxsulam)、ペンタノクロール(pentanochlor)、ペントキサゾン(pentoxazone)、ペトキサミド(pethoxamid)、フェニソファム(phenisopham)、フェンメディファム(phenmedipham)、ピロコリナフェン(picolinafen)、ピノキサデン(pinoxaden)、ピペロホス(piperophos)、プレチラクロール(pretilachlor)、プリミスルフロン(primisulfuron)、プリミスルフロンメチル(primisulfuron-methyl)、プロジアミン(prodiamine)、プロフルアゾール(profluazol)、プロポキシジム(profoxydim)、プロメトン(prometon)、プロメトリン(prometryn)、プロパクロール(propachlor)、プロパニル(propanil)、プロパキザホップ(propaquizafop)、プロパジン(propazine)、プロファム(propham)、プロピソクロール(propisochlor)、プロポキシカルバゾン(propoxycarbazone)、プロポキシカルバゾンナトリウム塩(propoxycarbazone-sodium)、プロピリスルフロン(propyrisulfuron)、プロピザミド(propyzamide)、プロスルカルブ(prosulfocarb)、プロスルフロン(prosulfuron)、ピラクロニル(pyraclonil)、ピラフルフェンエチル(pyraflufen-ethyl)、ピラスルホトール(pyrasulfotole)、ピラゾリネート(pyrazolynate)、ピラゾスルフロン(pyrazosulfuron)、ピラゾスルフロンエチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリダフォル(pyridafol)、ピリデート(pyridate)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリミノバック(pyriminobac)、ピリミノバックメチル(pyriminobac-methyl)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、ピリチオバック(pyrithiobac)、ピリチオバックナトリウム塩(pyrithiobac-sodium)、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、ピロキシスラム(pyroxsulam)、キンクロラック(quinclorac)、キンメラック(quinmerac)、キザロホップ(quizalofop)、キザロホップエチル(quizalofop-ethyl)、キザロホップテフリル(quizalofop-tefuryl)、キザロホップP(quizalofop-P)、キザロホップPエチル(quizalofop-P-ethyl)、キザロホップPテフリル(quizalofop-P-tefuryl)、リムスルフロン(rimsulfuron)、セトキシジム(sethoxydim)、EPTC(S-ethyl N,N-dipropylcarbamothioate)、シデュロン(siduron)、シマジン(simazine)、シメトリン(simetryn)、S-メトラクロール(S-metolachlor)、MSMA(sodium hydrogen methylarsonate)、スルコトリオン(sulcotrione)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、スルホメツロン(sulfometuron)、スルホメツロンメチル(sulfometuron-methyl)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、スエップ(swep)、TCA(2,2,2-trichloroacetic acid)、テブタム(tebutam)、テブチウロン(tebuthiuron)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、テンボトリオン(tembotrione)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、ターバシル(terbacil)、テルブメトン(terbumeton)、テルブチラジン(terbuthylazine)、テルブトリン(terbutryn)、タクストミンA(thaxtomin A)、テニルクロール(thenylchlor)、チアゾピル(thiazopyr)、チジアジミン(thidiazimin)、チエンカルバゾン(thiencarbazone)、チエンカルバゾンメチル(thiencarbazone-methyl)、チフェンスルフロン(thifensulfuron)、チフェンスルフロンメチル(thifensulfuron-methyl)、チアフェナシル(tiafenacil)、チオカルバジル(tiocarbazil)、トルピラレート(tolpyralate)、トプラメゾン(topramezone)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、トリアファモン(triafamone)、トリアレート(tri-allate)、トリアスルフロン(triasulfuron)、トリアジフラム(triaziflam)、トリベヌロン(tribenuron)、トリベヌロンメチル(tribenuron-methyl)、トリクロピル(triclopyr)、トリクロピルブトチル(triclopyr-butotyl)、トリクロピルエチル(triclopyr-ethyl)、トリクロピルトリエチルアンモニウム(triclopyr-triethylammonium)、トリジファン(tridiphane)、トリエタジン(trietazine)、トリフロキシスルフロン(trifloxysulfuron)、トリフロキシスルフロンナトリウム塩(trifloxysulfuron-sodium)、トリフルラリン(trifluralin)、トリフルスルフロン(triflusulfuron)、トリフルスルフロンメチル(triflusulfuron-methyl)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、バーナレート(vernolate)、Ethyl [(3-{2-chloro-4-fluoro-5-[3-methyl-4-(trifluoromethyl)-2,6-dioxo-1,2,3,6-tetrahydropyrimidin-1-yl]phenoxy}pyridin-2-yl)oxy]acetate(353292-31-6)。
薬害軽減剤:アリドクロール(allidochlor) 、ベノキサコール(benoxacor)、クロキントセット(cloquintocet)、クロキントセットメキシル(cloquintocet-mexyl)、シオメトリニル(cyometrinil)、シプロスルファミド(cyprosulfamide)、ジクロルミド(dichlormid)、ジシクロノン(dicyclonone)、ジメピペラート(dimepiperate)、 ジスルホトン(disulfoton)、ダイムロン(daiymuron)、フェンクロラゾール(fenchlorazole)、フェンクロラゾールエチル(fenchlorazole-ethyl)、フェンクロリム(fenclorim)、フルラゾール(flurazole)、フリラゾール(furilazole)、フルキソフェニム(fluxofenim)、ヘキシム(hexim)、イソキサジフェン(isoxadifen)、イソキサジフェンエチル(isoxadifen-ethyl)、メコプロップ(mecoprop) 、メフェンピル(mefenpyr)、メフェンピルエチル(mefenpyr-ethyl)、メフェンピルジエチル(mefenpyr-diethyl)、メフェナート(mephenate)、メトカミフェン(metcamifen)、オキサベトリニル(oxabetrinil)、1,8-ナフタル酸無水物(1,8-naphthalic anhydride)、1,8-オクタメチレンジアミン(1,8-octamethylene diamine)、AD-67(4-(dichloroacetyl)-1-oxa-4-azaspiro [4.5] decane)、MCPA (2-(4-chloro-2-methylphenoxy)acetic acid)、 CL-304415 (4-carboxy-3,4-dihydro-2H-1-benzopyran-4-acetic acid)、CSB(1-bromo-4-[(chloromethyl)sulfonyl]benzene)、DKA-24(2,2-dichloro-N-[2-oxo-2-(2-propenylamino)ethyl]-N-(2-propenyl)acetamide)、MG191(2-(dichloromethyl)-2-methyl-1,3-dioxolane)、MG-838(2-propenyl 1-oxa-4-azaspiro[4.5]decane-4-carbodithioate)、PPG-1292(2,2-dichloro-N-(1,3-dioxan-2-ylmethyl)-N-(2-propenyl)acetamide)、R-28725(3-(dichloroacetyl)-2,2-dimethyl-1,3-oxazolidine)、R-29148(3-(dichloroacetyl)-2,2,5-trimethyl-1,3-oxazolidine)、TI-35(1-(dichloroacetyl)azepane)。 
 植物生長調節剤:ヒメキサゾール(hymexazol)、パクロブトラゾール(paclobutrazol)、ウニコナゾール(uniconazole)、ウニコナゾールP(uniconazole-P)、イナベンフィド(inabenfide)、プロヘキサジオンカルシウム(prohexadione-calcium)、1-メチルシクロプロペン(1-methylcyclopropene)およびトリネキサパック(trinexapac)。
 本発明において、サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xと併用することができる除草剤としては、特にグリホサートカリウム塩、グリホサートグアニジン塩、グリホサートジメチルアミン塩、グリホサートモノエタノールアミン塩、グルホシネートアンモニウム塩、グリホサートイソプロピルアンモニウム塩、フルミクロラックペンチル、クレトジム、ラクトフェン、Sメトラクロール、メトリブジン、フルフェナセット、ニコスルフロン、リムスルフロン、アセトクロール、メソトリオン、イソキサフルトール、クロリムロンエチル、チフェンスルフロンメチル、クロランスラムメチル、イマゼタピルアンモニウム塩、メトリブジンが好ましい。
 本発明において、サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xと併用することができる薬害軽減剤としては、特にシプロスルファミド、ベノキサコール、ジクロルミド、フリラゾールが好ましい。
 上記のサフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xと併用される除草剤および/または薬害軽減剤との組合せとして、以下に例を挙げるが、これらに限定されるものではない。各々の組み合わせる化合物について、サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、または化合物Xに対する比率は、通常、重量部で0.01~1000倍量の範囲であり、好ましくは、0.1~100倍量、より好ましくは、1~10倍量である。
 以下に、具体的な組み合わせを以下に開示する。また、化合物Xをトリフルジモキサジンに置き換えたものも同時に開示される。また、化合物Xをサフルフェナシルに置き換えたものも同時に開示される。また、化合物Xをフルミオキサジンに置き換えたものも同時に開示される。また、化合物Xを、化合物X+フルミオキサジンに置き換えたものも同時に開示される。また、化合物Xを、サフルフェナシル+トリフルジモキサジンに開示したものも同時に開示される。
化合物Xおよびキンクロラックの組合せ
化合物Xおよびキンメラックの組合せ
化合物Xおよびブロモキシニルの組合せ
化合物Xおよびブロモキシニルオクタノエートの組合せ
化合物Xおよびジクロベニルの組合せ
化合物Xおよびメチオゾリンの組合せ
化合物Xおよびアイオキシニルの組合せ
化合物Xおよびアイオキシニルオクタノエートの組合せ
化合物Xおよびジアレートの組合せ
化合物Xおよびブチレートの組合せ
化合物Xおよびトリアレートの組合せ
化合物Xおよびフェンメディファムの組合せ
化合物Xおよびクロロプロファムの組合せ
化合物Xおよびデスメジファムの組合せ
化合物Xおよびアシュラムの組合せ
化合物Xおよびフェニソファムの組合せ
化合物Xおよびベンチオカーブの組合せ
化合物Xおよびモリネートの組合せ
化合物Xおよびエスプロカルブの組合せ
化合物Xおよびピリブチカルブの組合せ
化合物Xおよびプロスルホカルブの組合せ
化合物Xおよびオルベンカルブの組合せ
化合物XおよびEPTCの組合せ
化合物Xおよびジメピペレートの組合せ
化合物Xおよびスウェップの組合せ
化合物Xおよびプロパクロールの組合せ
化合物Xおよびメタザクロールの組合せ
化合物Xおよびアラクロールの組合せ
化合物Xおよびアセトクロールの組合せ
化合物Xおよびメトラクロールの組合せ
化合物XおよびSメトラクロールの組合せ
化合物Xおよびブタクロールの組合せ
化合物Xおよびプレチラクロールの組合せ
化合物Xおよびテニクロールの組合せ
化合物Xおよびアミノシクロピラクロールの組合せ
化合物Xおよびアミノシクロピラクロールメチルの組合せ
化合物Xおよびアミノシクロピラクロールカリウムの組合せ
化合物Xおよびトリフルラリンの組合せ
化合物Xおよびペンディメタリンの組合せ
化合物Xおよびエタルフルラリンの組合せ
化合物Xおよびベンフルラリンの組合せ
化合物Xおよびプロジアミンの組合せ
化合物Xおよびシマジンの組合せ
化合物Xおよびアトラジンの組合せ
化合物Xおよびプロパジンの組合せ
化合物Xおよびシアナジンの組合せ
化合物Xおよびアメトリンの組合せ
化合物Xおよびシメトリンの組合せ
化合物Xおよびジメタメトリンの組合せ
化合物Xおよびインダジフラムの組合せ
化合物Xおよびトリアジフラムの組合せ
化合物Xおよびメトリブジンの組合せ
化合物Xおよびヘキサジノンの組合せ
化合物Xおよびテルブメトンの組合せ
化合物Xおよびテルブチラジンの組合せ
化合物Xおよびテルブトリンの組合せ
化合物Xおよびトリエタジンの組合せ
化合物Xおよびイソキサベンの組合せ
化合物Xおよびジフルフェニカンの組合せ
化合物Xおよびジウロンの組合せ
化合物Xおよびリニュロンの組合せ
化合物Xおよびメトブロムロンの組合せ
化合物Xおよびメトキスロンの組合せ
化合物Xおよびモノリニュロンの組合せ
化合物Xおよびシデュロンの組合せ
化合物Xおよびフルオメツロンの組合せ
化合物Xおよびジノフェクスロンの組合せ
化合物Xおよびメチルダイムロンの組合せ
化合物Xおよびイソプロツロンの組合せ
化合物Xおよびイソウロンの組合せ
化合物Xおよびテブチウロンの組合せ
化合物Xおよびベンズチアズロンの組合せ
化合物Xおよびメタベンズチアズロンの組合せ
化合物Xおよびプロパニルの組合せ
化合物Xおよびメフェナセットの組合せ
化合物Xおよびクロメプロップの組合せ
化合物Xおよびナプロアニリドの組合せ
化合物Xおよびブロモブチドの組合せ
化合物Xおよびダイムロンの組合せ
化合物Xおよびクミルロンの組合せ
化合物Xおよびジフルフェンゾピルの組合せ
化合物Xおよびエトベンザニドの組合せ
化合物Xおよびベンタゾンの組合せ
化合物Xおよびトリジファンの組合せ
化合物Xおよびインダノファンの組合せ
化合物Xおよびアミトロールの組合せ
化合物Xおよびフェンクロラゾールエチルの組合せ
化合物Xおよびメフェンピルジエチルの組合せ
化合物Xおよびベノキサコールの組合せ
化合物Xおよびジクロルミドの組合せ
化合物Xおよびクロキントセットメクシルの組合せ
化合物Xおよびシプロスルファミドの組合せ
化合物Xおよびイソキサジフェンエチルの組合せ
化合物Xおよびクロマゾンの組合せ
化合物Xおよびマレインサンヒドラジドの組合せ
化合物Xおよびピリデートの組合せ
化合物Xおよびクロリダゾンの組合せ
化合物Xおよびブロマシルの組合せ
化合物Xおよびターバシルの組合せ
化合物Xおよびレナシルの組合せ
化合物Xおよびオキサジクロメホンの組合せ
化合物Xおよびシンメチリンの組合せ
化合物Xおよびベンフレセートの組合せ
化合物Xおよびカフェンストロールの組合せ
化合物Xおよびフルフェナセットの組合せ
化合物Xおよびピリチオバックの組合せ
化合物Xおよびピリチオバックナトリウム塩の組合せ
化合物Xおよびピリミノバックの組合せ
化合物Xおよびピリミノバックメチルの組合せ
化合物Xおよびビスピリバックの組合せ
化合物Xおよびビスピリバックナトリウム塩の組合せ
化合物Xおよびピリベンゾキシムの組合せ
化合物Xおよびピリミスルファンの組合せ
化合物Xおよびピリフタリドの組合せ
化合物Xおよびトリアファモンの組合せ
化合物Xおよびフェントラザミドの組合せ
化合物Xおよびジメテナミドの組合せ
化合物XおよびジメテナミドPの組合せ
化合物XおよびACNの組合せ
化合物Xおよびジチオピルの組合せ
化合物Xおよびトリクロピルの組合せ
化合物Xおよびトリクロピルブトチルの組合せ
化合物Xおよびトリクロピルアンモニウム塩の組合せ
化合物Xおよびフルロキシピルの組合せ
化合物Xおよびフルロキシピルメプチルの組合せ
化合物Xおよびチアゾピルの組合せ
化合物Xおよびアミノピラリドの組合せ
化合物Xおよびアミノピラリドカリウム塩の組合せ
化合物Xおよびアミノピラリドトリイソパノールアンモニウム塩の組合せ
化合物Xおよびクロピラリドオラミン塩の組合せ
化合物Xおよびクロピラリドカリウム塩の組合せ
化合物Xおよびクロピラリドトリエチルアンモニウム塩の組合せ
化合物Xおよびピクロラムカリウム塩の組合せ
化合物Xおよびピクロラムトリイソパノールアンモニウム塩の組合せ
化合物Xおよびダラポンの組合せ
化合物Xおよびクロルチアミドの組合せ
化合物Xおよびアミドスルフロンの組合せ
化合物Xおよびアジムスルフロンの組合せ
化合物Xおよびベンスルフロンメチルの組合せ
化合物Xおよびクロリムロンエチルの組合せ
化合物Xおよびシクロスルファムロンの組合せ
化合物Xおよびエトキシスルフロンの組合せ
化合物Xおよびフラザスルフロンの組合せ
化合物Xおよびフルセトスルフロンの組合せ
化合物Xおよびフルピルスルフロンメチルナトリウムの組合せ
化合物Xおよびホラムスルフロンの組合せ
化合物Xおよびハロスルフロンメチルの組合せ
化合物Xおよびイマゾスルフロンの組合せ
化合物Xおよびメソスルフロンメチルの組合せ
化合物Xおよびメタゾスルフロンの組合せ
化合物Xおよびニコスルフロンの組合せ
化合物Xおよびオルトスルファムロンの組合せ
化合物Xおよびオキサスルフロンの組合せ
化合物Xおよびプリミスルフロンメチルの組合せ
化合物Xおよびプロピリスルフロンの組合せ
化合物Xおよびピラゾスルフロンエチルの組合せ
化合物Xおよびリムスルフロンの組合せ
化合物Xおよびスルホメツロンメチルの組合せ
化合物Xおよびスルホスルフロンの組合せ
化合物Xおよびトリフロキシスルフロンナトリウム塩の組合せ
化合物Xおよびクロルスルフロンの組合せ
化合物Xおよびシノスルフロンの組合せ
化合物Xおよびエタメトスルフロンメチルの組合せ
化合物Xおよびヨードスルフロンメチルナトリウム
化合物Xおよびイオフェンスルフロンナトリウムの組合せ
化合物Xおよびメトスルフロンメチルの組合せ
化合物Xおよびプロスルフロンの組合せ
化合物Xおよびチフェンスルフロンメチルの組合せ
化合物Xおよびトリアスルフロンの組合せ
化合物Xおよびトリベニュロンメチルの組合せ
化合物Xおよびトリフルスルフロンメチルの組合せ
化合物Xおよびトリトスルフロンの組合せ
化合物Xおよびピロコリナフェンの組合せ
化合物Xおよびベフルブタミドの組合せ
化合物Xおよびノルフルラゾンの組合せ
化合物Xおよびフルリドンの組合せ
化合物Xおよびフルロクロリドンの組合せ
化合物Xおよびフルルタモンの組合せ
化合物Xおよびベンゾビシクロンの組合せ
化合物Xおよびビシクロピロンの組合せ
化合物Xおよびメソトリオンの組合せ
化合物Xおよびスルコトリオンの組合せ
化合物Xおよびテフリルトリオンの組合せ
化合物Xおよびテンボトリオンの組合せ
化合物Xおよびイソキサクロルトールの組合せ
化合物Xおよびイソキサフルトールの組合せ
化合物Xおよびベンゾフェナップの組合せ
化合物Xおよびピラスルホトールの組合せ
化合物Xおよびピラゾリネートの組合せ
化合物Xおよびピラゾキシフェンの組合せ
化合物Xおよびトプラメゾンの組合せ
化合物Xおよびトルピラレートの組合せ
化合物Xおよびランコトリオンナトリウム塩の組合せ
化合物Xおよびフルポキサムの組合せ
化合物Xおよびアミカルバゾンの組合せ
化合物Xおよびベンカルバゾンの組合せ
化合物Xおよびフルカルバゾンナトリウム塩の組合せ
化合物Xおよびイプフェンカルバゾンの組合せ
化合物Xおよびプロポキシカルバゾンナトリウム塩の組合せ
化合物Xおよびチエンカルバゾンメチルの組合せ
化合物Xおよびクロランスラムメチルの組合せ
化合物Xおよびジクロスラムの組合せ
化合物Xおよびフロラスラムの組合せ
化合物Xおよびフルメトスラムの組合せ
化合物Xおよびメトスラムの組合せ
化合物Xおよびペノキススラムの組合せ
化合物Xおよびピロキシスラムの組合せ
化合物Xおよびイマザメタベンズメチルの組合せ
化合物Xおよびイマザモックスアンモニウム塩の組合せ
化合物Xおよびイマザピックアンモニウム塩の組合せ
化合物Xおよびイマザピルイソプロピルアンモニウム塩の組合せ
化合物Xおよびイマザキンアンモニウム塩の組合せ
化合物Xおよびイマゼタピルアンモニウム塩の組合せ
化合物Xおよびクロジナホッププロパルギルの組合せ
化合物Xおよびシハロホップブチルの組合せ
化合物Xおよびジクロホップメチルの組合せ
化合物Xおよびフェノキサプロップエチルの組合せ
化合物XおよびフェノキサプロップPエチルの組合せ
化合物Xおよびフルアジホップブチルの組合せ
化合物XおよびフルアジホップPブチルの組合せ
化合物Xおよびハロキシホップメチルの組合せ
化合物XおよびハロキシホップPメチルの組合せ
化合物Xおよびプロパキザホップの組合せ
化合物Xおよびキザロホップエチルの組合せ
化合物XおよびキザロホップPエチルの組合せ
化合物Xおよびアロキシジムの組合せ
化合物Xおよびクレトジムの組合せ
化合物Xおよびセトキシジムの組合せ
化合物Xおよびテプラロキシジムの組合せ
化合物Xおよびトラルコキシジムの組合せ
化合物Xおよびピノキサデンの組合せ
化合物Xおよびフェノキサスルホンの組合せ
化合物Xおよびグルホシネートの組合せ
化合物Xおよびグルホシネートアンモニウム塩の組合せ
化合物XおよびグルホシネートPの組合せ
化合物XおよびグルホシネートPナトリウム塩の組合せ
化合物Xおよびビアラホスの組合せ
化合物Xおよびアニロホスの組合せ
化合物Xおよびベンスリドの組合せ
化合物Xおよびブタミホスの組合せ
化合物Xおよびパラコートの組合せ
化合物Xおよびパラコートジクロリドの組合せ
化合物Xおよびジクワットの組合せ
化合物Xおよびジクワットジブロミドの組合せ
化合物Xおよびハローキシフェンの組合せ
化合物Xおよびハローキシフェンメチルの組合せ
化合物Xおよびフロルピローキシフェンの組合せ
化合物Xおよびフロルピローキシフェンベンジルの組合せ
化合物Xおよびフルミクロラックペンチルの組合せ
化合物Xおよびホメサフェンナトリウム塩の組合せ
化合物Xおよびラクトフェンの組合せ
化合物Xおよびチアフェナシルの組合せ
化合物Xおよびアシフルオルフェンナトリウム塩の組合せ
化合物Xおよびアクロニフェンの組合せ
化合物Xおよびビフェノックスの組合せ
化合物Xおよびクロメトキシフェンの組合せ
化合物Xおよびクロルニトロフェンの組合せ
化合物Xおよびエトキシフェンエチルの組合せ
化合物Xおよびフルオロジフェンの組合せ
化合物Xおよびフルオログリコフェンエチルの組合せ
化合物Xおよびフルオロニトロフェンの組合せ
化合物Xおよびハロサフェンの組合せ
化合物Xおよびニトロフェンの組合せ
化合物Xおよびニトロフルオルフェンの組合せ
化合物Xおよびオキシフルオルフェンの組合せ
化合物Xおよびシニドンエチルの組合せ
化合物Xおよびプロフルアゾルの組合せ
化合物Xおよびピラクロニルの組合せ
化合物Xおよびオキサジアルギルの組合せ
化合物Xおよびオキサジアゾンの組合せ
化合物Xおよびペントキサゾンの組合せ
化合物Xおよびフルアゾレートの組合せ
化合物Xおよびピラフルフェンエチルの組合せ
化合物Xおよびベンズフェンジゾンの組合せ
化合物Xおよびブタフェナシルの組合せ
化合物Xおよびフルチアセットメチルの組合せ
化合物Xおよびチジアジミンの組合せ
化合物Xおよびアザフェニジンの組合せ
化合物Xおよびカルフェントラゾンエチルの組合せ
化合物Xおよびスルフェントラゾンの組合せ
化合物Xおよびフルフェンピルエチルの組合せ
化合物Xおよびグリホサートの組合せ
化合物Xおよびグリホサートイソプロピルアンモニウム塩の組合せ
化合物Xおよびグリホサートアンモニウム塩の組合せ
化合物Xおよびグリホサートカリウム塩の組合せ
化合物Xおよびグリホサートグアニジン塩の組合せ
化合物Xおよびグリホサートジメチルアミン塩の組合せ
化合物Xおよびグリホサートモノエタノールアミン塩の組合せ
化合物XおよびMCPAの組合せ
化合物XおよびMCPAジメチルアンモニウム塩の組合せ
化合物XおよびMCPA2-エチルヘキシルエステルの組合せ
化合物XおよびMCPAイソクチルエステルの組合せ
化合物XおよびMCPAナトリウム塩の組合せ
化合物XおよびMCPBの組合せ
化合物Xおよびメコプロップの組合せ
化合物Xおよびメコプロップジメチルアンモニウム塩の組合せ
化合物Xおよびメコプロップジオールアミン塩の組合せ
化合物Xおよびメコプロップエタジルエステルの組合せ
化合物Xおよびメコプロップ2-エチルヘキシルエステルの組合せ
化合物Xおよびメコプロップイソクチルエステルの組合せ
化合物Xおよびメコプロップメチルエステルの組合せ
化合物Xおよびメコプロップカリウム塩の組合せ
化合物Xおよびメコプロップナトリウム塩の組合せ
化合物Xおよびメコプロップトロールアミン塩の組合せ
化合物XおよびメコプロップPの組合せ
化合物XおよびメコプロップPジメチルアンモニウム塩の組合せ
化合物XおよびメコプロップP2-エチルヘキシルエステルの組合せ
化合物XおよびメコプロップPイソブチルエステルの組合せ
化合物XおよびメコプロップPカリウム塩の組合せ
化合物Xおよびジクロプロップの組合せ
化合物Xおよびジクロプロップブトチルエステルの組合せ
化合物Xおよびジクロプロップジメチルアンモニウム塩の組合せ
化合物Xおよびジクロプロップ2-エチルヘキシルエステルの組合せ
化合物Xおよびジクロプロップイソクチルエステルの組合せ
化合物Xおよびジクロプロップメチルエステルの組合せ
化合物Xおよびジクロプロップカリウム塩の組合せ
化合物Xおよびジクロプロップナトリウム塩の組合せ
化合物XおよびジクロプロップPの組合せ
化合物XおよびジクロプロップPジメチルアンモニウム塩の組合せ
化合物Xおよびピロキサスルホンの組合せ
化合物Xおよびジカンバの組合せ
化合物Xおよびジカンバコリン塩の組合せ
化合物XおよびジカンバBAPMA塩の組合せ
化合物Xおよびジカンバトロールアミン塩の組合せ
化合物Xおよびジカンバジグリコールアミン塩の組合せ
化合物Xおよびジカンバジメチルアンモニウムの組合せ
化合物Xおよびジカンバジオールアミン塩の組合せ
化合物Xおよびジカンバイソプロピルアンモニウムの組合せ
化合物Xおよびジカンバメチルの組合せ
化合物Xおよびジカンバオールアミン塩の組合せ
化合物Xおよびジカンバカリウム塩の組合せ
化合物Xおよびジカンバナトリウム塩の組合せ
化合物Xおよびピロキサスルホンの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dコリン塩の組合せ
化合物Xおよび2,4-D BAPMA塩の組合せ
化合物Xおよび2,4-D 2-ブトキシプロピルの組合せ
化合物Xおよび2,4-D 2-エチルヘキシルの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dアンモニウムの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dブトチルの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dブチルの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dジエチルアンモニウムの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dジメチルアンモニウムの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dジオールアミン塩の組合せ
化合物Xおよび2,4-Dドデシルアンモニウムの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dエチルの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dヘプチルアンモニウムの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dイソブチルの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dイソオクチルの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dイソプロピルの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dイソプロピルアンモニウムの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dリチウム塩の組合せ
化合物Xおよび2,4-Dメプチルの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dメチルの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dオクチルの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dペンチルの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dプロピルの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dナトリウム塩の組合せ
化合物Xおよび2,4-Dテフリルの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dテトラデシルアンモニウムの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dトリエチルアンモニウムの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dトリス(2-ヒドロキシプロピル)アンモニウムの組合せ
化合物Xおよび2,4-Dトロールアミン塩の組合せ
 本発明における農作物の栽培では、一般的な農作物栽培における植物栄養学的管理を行うことができる。施肥体系はPrecision Agricultureに基づくものであってもよいし、慣行の均一なものでもよい。また、窒素固定細菌や菌根菌を化合物群Aの種子処理と併用して接種することもできる。
 以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
 まず、以下の実施例で示す除草効力および作物に対する薬害の評価基準を示す。
  [除草効力および作物に対する薬害]
 除草効力の評価は、調査時の供試雑草の出芽または生育の状態が無処理のそれと比較して全くないか、ほとんど違いがないものを「0」とし、供試植物が完全枯死または出芽若しくは生育が完全に抑制されているものを「100」として、0~100に区分する。
 作物に対する薬害の評価は、薬害がほとんど認められない場合は「無害」、軽度の薬害が認められる場合は「小」、中程度の薬害が認められる場合は「中」、強度の薬害が認められる場合は「大」で示される。
実施例1
 プラスチックポットに、PPO2にArg128Met変異を有するオオホナガアオゲイトウを播種する。同日、化合物Xの10、20、40、または80g/haを土壌表面に200L/haの散布水量で処理する。その後温室で栽培し、7日後にダイズを播種し、さらに14日後に雑草への効果とダイズへの薬害を調査する。当該オオホナガアオゲイトウへの有効な効果が確認される。   
実施例2
 プラスチックポットに、PPO2にArg128Met変異を有するオオホナガアオゲイトウとダイズを播種する。同日、化合物Xの10、20、40、または80 g/haを土壌表面に200L/haの散布水量で処理する。その後温室で栽培し、21日後に雑草への効果とダイズへの薬害を調査する。当該オオホナガアオゲイトウへの有効な効果が確認される。
実施例3
 プラスチックポットに、PPO2にArg128Met変異を有するオオホナガアオゲイトウとダイズを播種する。その後温室で栽培し、播種21日後に、化合物Xの10、20、40、または80 g/haを200L/haの散布水量で茎葉処理する。さらに温室で栽培し、処理14日後に雑草への効果とダイズへの薬害を調査する。当該オオホナガアオゲイトウへの有効な効果が確認される。
実施例4-6
 実施例1-3のオオホナガアオゲイトウを、PPO2にArg128Gly変異を有するオオホナガアオゲイトウに変えて同様に実施する。
実施例7-9
 実施例1-3のオオホナガアオゲイトウを、PPO2にArg128His変異を有するオオホナガアオゲイトウに変えて同様に実施する。
実施例10-12
 実施例1-3のオオホナガアオゲイトウを、PPO2にGly399Ala変異を有するオオホナガアオゲイトウに変えて同様に実施する。
実施例13-24
 実施例1-12のオオホナガアオゲイトウを、ウォーターヘンプに変えて同様に実施する。
実施例25-36
 実施例1-12のオオホナガアオゲイトウを、ブタクサに変えて同様に実施する。
実施例37-48
 実施例1-12のオオホナガアオゲイトウを、ボウムギまたはネズミムに変えて同様に実施する。
実施例49-96
 実施例1-48の化合物Xを、サフルフェナシルに変えて同様に実施する。
実施例97-144
 実施例1-48の化合物Xの10、20、40、または80g/ha処理を、トリフルジモキサジンの20、40、80または160g/ha処理に変えて同様に実施する。
実施例145-192
 実施例97-144のトリフルジモキサジンをフルミオキサジンに変えて同様に実施する。
実施例193-240
 実施例1-48の化合物Xの10、20、40、または80g/ha処理を、サフルフェナシル+トリフルジモキサジンの組み合わせの、10+160g/ha、20+160、40+160、80+160g/ha、10+80g/ha、20+80、40+80、80+80g/ha、10+40g/ha、20+40、40+40、80+40g/ha、10+20g/ha、20+20、40+20、または80+20g/ha処理に変えて同様に実施する。
実施例241-288
 実施例1-48の化合物Xの10、20、40、または80g/ha処理を、化合物X+フルミオキサジンの組み合わせの、10+160、20+160、40+160、80+160、10+80、20+80、40+80、80+80、10+40、20+40、40+40、80+40、10+20、20+20、40+20、または80+2020g/ha処理に変えて同様に実施する。
実施例289-576
 実施例1-288の各々の処理に、さらにRoundupPowerMax(グリホサートカリウム塩 660g/L)を32液量オンス/エーカー(グリホサートカリウム塩として1543g/ha)で加用して同様に実施する。
実施例577-864
 実施例1-288の各々の処理に、さらにXtendiMax(ジカンバジグリコールアミン塩480g/L)を1パイント/エーカー(ジカンバグリコールアミン塩として560g/ha)で加用して同様に実施する。
実施例865-1152
 実施例1-288の各々の処理に、さらにRoundupPowerMaxの32液量オンス/エーカーとXtendiMaxの1パイント/エーカーを、加用して同様に実施する。
実施例1153-2304
 実施例1-1152のダイズを、トウモロコシまたはコットンに変えて同様に実施する。
実施例2304-4608
 実施例1-2304の作物を、Roundup Ready 2 Xtend形質と、処理されるPPO阻害剤への親和性が、作物に内在するPPOよりも低下した外来PPOを有することによるPPO阻害剤耐性形質を、遺伝子組み換えによって、両有する作物に変えて同様に実施する。
実施例4609
 プラスチックポット(直径8cm、深さ7cm)に土壌を詰め、PPO2にGly399Ala変異を有するオオホナガアオゲイトウ(米国ミシシッピ州由来)を植えた。温室で31日間育成し、所定量のサフルフェナシルの市販製剤(サフルフェナシルを29.74%含む懸濁剤(Sharpen:BASF社製))を水で希釈して得られる水系散布液を、雑草の上方から216 L/haの液量で散布機を用い均一に散布した。その後当該雑草を温室で17日間育成し、除草効力を調査した。比較に、PPO2にGly210欠損を有するオオホナガアオゲイトウ(米国イリノイ州由来)および市販の野生型オオホナガアオゲイトウを供試した。結果を表1・表2に示す。

表1
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002


表2(公知技術)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003

実施例4610
 プラスチックポット(直径8cm、深さ7cm)に土壌を詰め、PPO2にArg128Gly変異を有するオオホナガアオゲイトウ(米国アーカンソー州由来)を植えた。温室で42日間育成し、所定量のトリフルジモキサジンの製剤(20部のトリフルジモキサジンと80部の液体カクテル(シクロヘキサノン5部+ソルポール2680X(東邦化学社製)1部の混合物)を混合して得られる乳剤)を水で希釈して得られる水系散布液、およびそれにさらに所定量のサフルフェナシルの市販製剤(サフルフェナシルを29.74%含む懸濁剤(Sharpen:BASF社製))を希釈して得られる混合物を別々に、雑草の上方から200L/haの液量で散布機を用い均一に散布した。その後当該雑草を温室で4日間育成し、除草効力を調査した。比較に、PPO2にGly210欠損を有するウォーターヘンプ(米国イリノイ州由来)、市販の野生型ウォーターヘンプ、および市販の野生型オオホナガアオゲイトウを供試した。結果を表3・表4に示す。

表3
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004


表4(公知技術)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005

 本発明の除草剤抵抗性雑草の防除方法により、農作物の栽培地における除草剤抵抗性雑草を効率的に防除することができる。

Claims (6)

  1.  サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、およびエチル[3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(1-メチル-6-トリフルオロメチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-3-イル)フェノキシ]-2-ピリジルオキシ]アセテートから成る群から選ばれる1つまたはそれ以上の除草剤を処理する工程を含む除草剤抵抗性雑草の防除方法であって、当該除草剤抵抗性雑草が、PPOにArg128Met変異、Arg128Gly変異、Arg128His変異、およびGly399Ala変異から成る群から選ばれる1つまたはそれ以上の変異を有するPPO阻害剤抵抗性雑草である、除草剤抵抗性雑草の防除方法。
  2.  除草剤抵抗性雑草が、オオホナガアオゲイトウ、ウォーターヘンプ、またはブタクサである請求項1に記載の防除方法。
  3.  農作物の栽培における請求項1または2に記載の防除方法。
  4.  農作物が、ダイズ、トウモロコシ、コットン、ナタネ、イネ、コムギ、オオムギ、サトウキビ、サトウダイコン、ソルガム、およびヒマワリから成る群から選ばれる1つである請求項3に記載の防除方法。
  5.  農作物が、サフルフェナシル、トリフルジモキサジン、フルミオキサジン、またはエチル[3-[2-クロロ-4-フルオロ-5-(1-メチル-6-トリフルオロメチル-2,4-ジオキソ-1,2,3,4-テトラヒドロピリミジン-3-イル)フェノキシ]-2-ピリジルオキシ]アセテートに対する耐性が付与されている農作物である請求項3または4に記載の防除方法。
  6.  除草剤抵抗性雑草が、ラクトフェン抵抗性雑草またはホメサフェン抵抗性雑草である請求項1から5のいずれかに記載の防除方法。
PCT/JP2019/005202 2018-02-21 2019-02-14 農作物における除草剤抵抗性雑草の防除方法 WO2019163617A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MX2020008641A MX2020008641A (es) 2018-02-21 2019-02-14 Metodo para controlar malezas resistentes a herbicidas en cultivos.
BR112020005299-0A BR112020005299B1 (pt) 2018-02-21 2019-02-14 Método para controle de plantas daninhas resistentes a herbicida
AU2019223491A AU2019223491A1 (en) 2018-02-21 2019-02-14 Method for controlling herbicide resistant weeds in agricultural crop
CA3074990A CA3074990A1 (en) 2018-02-21 2019-02-14 Method for controlling herbicide resistant weeds in crops
US16/648,368 US20210092955A1 (en) 2018-02-21 2019-02-14 Method of controlling herbicide resistant weeds in crops

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-028514 2018-02-21
JP2018028514 2018-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019163617A1 true WO2019163617A1 (ja) 2019-08-29

Family

ID=67616380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/005202 WO2019163617A1 (ja) 2018-02-21 2019-02-14 農作物における除草剤抵抗性雑草の防除方法

Country Status (7)

Country Link
US (6) US20190254277A1 (ja)
AR (1) AR114259A1 (ja)
AU (1) AU2019223491A1 (ja)
BR (1) BR112020005299B1 (ja)
CA (1) CA3074990A1 (ja)
MX (1) MX2020008641A (ja)
WO (1) WO2019163617A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022138633A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 住友化学株式会社 除草剤抵抗性雑草の防除方法
WO2023222768A1 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 Syngenta Crop Protection Ag A method of controlling weeds

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112021008676A2 (pt) * 2018-12-07 2021-08-10 Sumitomo Chemical Company, Limited composição herbicida e método de controle de ervas daninhas
US10772329B2 (en) 2018-12-26 2020-09-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of controlling weeds
JP2022044851A (ja) * 2019-04-09 2022-03-18 住友化学株式会社 有限伸育性ダイズの栽培地における雑草防除方法
CN111387048A (zh) * 2020-04-22 2020-07-10 云南省农业科学院粮食作物研究所 一种抗稻瘟病的香软米水稻品种聚合育种方法
CN111512916A (zh) * 2020-05-09 2020-08-11 湖南科技大学 一种促进小根蒜(Allium macrostemon)在盐碱土中生长的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017202774A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Basf Se Method for controlling ppo resistant weeds
WO2018019845A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Basf Se Method for controlling ppo resistant weeds
WO2018019842A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Basf Se Method for controlling ppo resistant weeds

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL141034A0 (en) 2000-02-04 2002-02-10 Sumitomo Chemical Co Uracil compounds and use thereof
AR056436A1 (es) * 2005-08-01 2007-10-10 Basf Ag Un metodo para controlar malezas
MX2010011981A (es) * 2008-05-21 2010-12-07 Basf Se Composicion herbicida que comprende glifosato, glufosinato o sus sales.
ES2417312T3 (es) 2009-06-19 2013-08-07 Basf Se Benzoxazinonas herbicidas
KR20120110166A (ko) 2009-09-30 2012-10-09 바스프 에스이 음이온성 살충제의 저휘발성 아민 염
JP2013116865A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 除草用組成物
AU2017300571B2 (en) 2016-07-22 2021-04-29 Sumitomo Chemical Company, Limited Herbicide composition and weed control method
WO2018016641A1 (ja) 2016-07-22 2018-01-25 住友化学株式会社 除草剤組成物および雑草防除方法
MX2019000815A (es) 2016-07-22 2019-06-20 Sumitomo Chemical Co Composicion herbicida y metodo para controlar malas hierbas.
JP2017019840A (ja) 2016-07-29 2017-01-26 住友化学株式会社 農作物における有害生物の防除方法
WO2018043764A2 (en) 2017-12-20 2018-03-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for controlling harmful organisms in crops

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017202774A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Basf Se Method for controlling ppo resistant weeds
WO2018019845A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Basf Se Method for controlling ppo resistant weeds
WO2018019842A1 (en) * 2016-07-29 2018-02-01 Basf Se Method for controlling ppo resistant weeds

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VARANASI, VIJAY K. ET AL.: "A Statewide Survey of PPO-Inhibitor Resistance and the Prevalent Target-Site Mechanisms in Palmer amaranth (Amaranthus palmeri) Accessions from Arkansas", WEED SCIENCE, vol. 66, no. 2, 20 November 2017 (2017-11-20), pages 149 - 158, XP055632956, ISSN: 1550-2759 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022138633A1 (ja) * 2020-12-24 2022-06-30 住友化学株式会社 除草剤抵抗性雑草の防除方法
WO2023222768A1 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 Syngenta Crop Protection Ag A method of controlling weeds

Also Published As

Publication number Publication date
US20210400972A1 (en) 2021-12-30
CA3074990A1 (en) 2019-08-29
BR112020005299B1 (pt) 2023-11-28
AU2019223491A1 (en) 2020-04-02
MX2020008641A (es) 2020-09-21
US20200404918A1 (en) 2020-12-31
AR114259A1 (es) 2020-08-12
US20210092955A1 (en) 2021-04-01
US11160279B2 (en) 2021-11-02
US20190281825A1 (en) 2019-09-19
US20200396999A1 (en) 2020-12-24
BR112020005299A2 (pt) 2020-09-24
US20190254277A1 (en) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11160279B2 (en) Method of controlling herbicide resistant weeds
JP2019089827A (ja) 除草剤組成物および雑草防除方法
US11317630B2 (en) Method of controlling weeds
JP2019172687A (ja) 農作物における有害生物の防除方法
JP2018024669A (ja) 有害生物防除組成物及びその用途
JP2017190296A (ja) 有害生物防除組成物およびその用途
JP2020015765A (ja) 農薬組成物および有害生物防除方法
WO2020166477A1 (ja) 除草剤組成物および雑草防除方法
JP2015091895A (ja) 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
JP2020050667A (ja) 2−[(3−{2−クロロ−4−フルオロ−5−[3−メチル−4−(トリフルオロメチル)−2,6−ジオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロピリミジン−1−イル]フェノキシ}ピリジン−2−イル)オキシ]酢酸エチルの結晶多形
JP2020015768A (ja) 農薬組成物および有害生物防除方法
JP2018070598A (ja) 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
WO2023026856A1 (ja) 除草剤組成物及び雑草防除方法
JP2019062760A (ja) 植物の生長を促進する方法
JP2015098502A (ja) 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
JP2019011348A (ja) 複素環化合物を含有する組成物
JP2019099522A (ja) 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
JP2018070597A (ja) 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
CA3188623A1 (en) Herbicidal composition and method for controlling weeds
JP2019073538A (ja) 複素環化合物を用いる有害節足動物防除方法
JP2019108365A (ja) 複素環化合物を用いる有害節足動物防除方法
JP2019167374A (ja) 複素環化合物を用いる有害節足動物防除方法
JP2023184674A (ja) 除草剤組成物及び雑草防除方法
JP2019147840A (ja) 複素環化合物を用いる有害節足動物防除方法
JP2018203759A (ja) 複素環化合物を含有する組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19756567

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3074990

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 122023002554

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019223491

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20190214

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112020005299

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112020005299

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20200317

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19756567

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP