WO2019159373A1 - 通信制御方法および通信システム - Google Patents

通信制御方法および通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019159373A1
WO2019159373A1 PCT/JP2018/005808 JP2018005808W WO2019159373A1 WO 2019159373 A1 WO2019159373 A1 WO 2019159373A1 JP 2018005808 W JP2018005808 W JP 2018005808W WO 2019159373 A1 WO2019159373 A1 WO 2019159373A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
communication control
terminal
connection permission
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/005808
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓也 下城
マラ レディ サマ
スリサクル タコルスリ
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to PCT/JP2018/005808 priority Critical patent/WO2019159373A1/ja
Publication of WO2019159373A1 publication Critical patent/WO2019159373A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/24Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices

Definitions

  • the present invention relates to a communication control method and a communication system.
  • Non-Patent Document 1 refers to multiple connectivity in which one terminal connects to multiple slices (Multi Connectivity).
  • the present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a mechanism for reflecting multiple connection permission / refusal information in a network and appropriately realize multiple connections.
  • a communication control method is a communication system in which a plurality of slices, which are virtual networks logically generated on a network infrastructure, are generated.
  • a communication control node that performs communication control, user information A communication control method executed in the communication system including a user information management node to be managed, a terminal, and a plurality of base stations that manage connection to the slice by the terminal, A user information management node transmitting, to the communication control node, multiple connection permission / rejection information related to whether or not to permit multiple connections for wireless access to a plurality of base stations at the same time, determined for each slice;
  • the communication control node forwarding the multiple connection permission / rejection information to the terminal via relay by one base station; Terminal, based on the plurality connection permission information, comprising the steps of: connecting to one or more slices, the.
  • the user information management node transmits the multiple connection permission / rejection information determined for each slice to the communication control node, and the communication control node allows the multiple connection permission / rejection via relay by one base station.
  • the information is transferred to the terminal, and the terminal connects to one or more slices based on the multiple connection permission information.
  • the multiple connection permission / rejection information can be reflected in the network, and a plurality of connections can be appropriately realized based on the plurality of connection permission / rejection information determined for each slice.
  • multiple connections includes not only a case where a terminal wirelessly accesses two base stations at the same time but also a case where a terminal wirelessly accesses three or more base stations simultaneously.
  • a communication system 1 includes a terminal (User Equipment, hereinafter referred to as “UE”) 10 and a plurality of radio access networks (hereinafter referred to as “RAN”) 20. And AMF (Access and Mobility Management Function) 30, UDM (Unified Data Management) 40, and PCF (Policy Control Function) 50.
  • UE User Equipment
  • RAN radio access networks
  • AMF Access and Mobility Management Function
  • UDM Unified Data Management
  • PCF Policy Control Function
  • the RAN 20 includes a wireless network based on various communication methods such as a mobile communication network according to the 3GPP standard including eNodeB, a wireless network that does not comply with the 3GPP standard (for example, Wi-Fi, etc.), and the RAN 20 is patented. This corresponds to the “base station” recited in the claims.
  • the UDM 40 is a node having a function of managing user (subscriber) information of the UE 10, and corresponds to a “user information management node” described in the claims.
  • This UDM 40 determines multiple connection permission / rejection information (hereinafter referred to as “MC”) regarding whether or not to permit multiple connections (Multi Connectivity (hereinafter referred to as “MC”)) by which the UE 10 wirelessly accesses a plurality of RANs 20 simultaneously.
  • An information transmission unit 41 that transmits the information to the AMF 30.
  • the AMF 30 is a node having functions for performing access management, mobility management, and the like of the UE 10 located in the network, and corresponds to the “communication control node” described in the claims.
  • the AMF 30 includes an information transfer unit 31 that transfers the MC permission / rejection information to the UE 10 via a relay by one RAN 20.
  • the UE 10 includes a connection control unit 11 connected to one or a plurality of slices based on the transferred MC permission / rejection information.
  • the PCF 50 is a node having a function of managing a communication policy in the communication system 1 and corresponds to a “policy control node” described in the claims.
  • FIG. 2 shows an overview of multiple connections (MC) in which one terminal connects to multiple slices.
  • U-Plane (user plane) communication related to user data transmission is indicated by a solid line arrow
  • C-Plane (control plane) communication related to transmission of a network control signal or the like is indicated by a broken line arrow.
  • the Master RAN performs UE mobility management and NAS communication (communication between the UE and the AMF).
  • IoT (Internet of Things) slice, MBB (Mobile Broadband) slice, and V2X (Vehicle to X) slice are logically generated, but for U-Plane communication, multiple MBB slices are connected.
  • MC multiple connections
  • V2X slice U-Plane communication is performed via Secondary RAN.
  • the communication system according to the present embodiment is not limited to an aspect including the Master RAN and Secondary RAN as described above as the types of RAN.
  • a Registration Request is transmitted from the UE to the RAN (here, for example, the RAN nearest to the UE) (Step 1), the AMF is selected by the RAN (Step 2), and the Registration Request is transferred to the selected AMF (Step 1). 3).
  • the AMF requests the subscriber information related to the user (subscriber) of the UE to the UDM (step 5).
  • a subscriber information response is transmitted to the AMF (step 6).
  • Step 5 for example, a Nudm_UECM_Registration signal is transmitted as a subscriber information request.
  • Step 6 for example, a Nudm_SDM_Get signal is transmitted as a subscriber information response.
  • the information transmission unit 41 included in the UDM 40 in FIG. 1 incorporates the MC permission information for each slice into the subscriber information response (for example, Nudm_SDM_Get signal), and the subscriber information response including the MC permission information for each slice.
  • the subscriber information response for example, Nudm_SDM_Get signal
  • the subscriber information response including the MC permission information for each slice.
  • AMF 30 acquires MC permission information for every slice.
  • the AMF performs a predetermined policy association establishment process with the PCF (steps 8a and 8b).
  • the AMF transmits the MC permission information for each slice acquired in step 6 to the PCF (step 8a).
  • the PCF can acquire MC permission information for each slice, and can appropriately manage a communication policy in the communication system based on the acquired information.
  • the PCF may update the MC permission / rejection information according to the changed content. In such a case, the PCF notifies the AMF of update information related to the MC permission / rejection information (step 8b).
  • AMF can acquire the update information regarding MC permission information, and can manage MC permission information appropriately based on the acquired update information.
  • the AMF transmits a Registration Accept to the UE as a response to the Registration Request via the relay by the RAN (Steps 9 and 11).
  • the information transfer unit 31 included in the AMF 30 in FIG. 1 incorporates the MC permission information for each slice acquired in Step 6 or the MC permission information updated based on the update information acquired in Step 8b into the Registration Accept. Transfer to UE via RAN relay.
  • the RAN that relayed the transfer of the MC permission information holds (stores) the MC permission information in the internal memory (step 10).
  • the UE that has received Registration Accept recognizes the completion of Registration, transmits Registration Complete (step 12), and connects to one or more slices based on the acquired MC permission / rejection information (step 13).
  • the MC permission / rejection information includes setting information that permits MC for MBB slices and does not allow MC for IoT slices and V2X slices, as shown in FIG.
  • the UE connects to multiple slices for MBB slices via multiple RANs (Master RAN and Secondary RAN), and for IoT slices and V2X slices via a single RAN. Connect to the slice.
  • Step A when the RAN receives a Registration Request from a UE or the like that has newly made a radio access (Step A), the RAN or the like that holds the MC permission / retention information held in Step 10 above, or the like (Step B). Thereby, UE can acquire MC permission information promptly.
  • connection permission / rejection information can be reflected in the network, and a plurality of connections can be appropriately realized based on the multiple connection permission / rejection information determined for each slice.
  • the policy association establishment process between AMF and PCF allows the PCF to obtain MC permission information for each slice, and appropriately manages the communication policy in the communication system based on the obtained information. can do. If there is update information related to the MC permission information, the AMF acquires the update information from the PCF, appropriately manages the MC permission information based on the acquired update information, and updates the MC permission information updated based on the update information. Can be sent to the UE.
  • the RAN that relays the transfer of the MC permission / rejection information from the AMF to the UE can store the MC permission / rejection information in the internal memory, and can provide the retained MC permission / rejection information to a UE or the like that newly accesses the radio. . Thereby, it is possible to omit the process of transferring the MC permission information managed by the UDM to the UE again via the AMF and the RAN, and the UE can quickly acquire the MC permission information.
  • a plurality of types of RAN such as 3GPP RAN (for example, 4G, 5G) and non-3GPP RAN (for example, Wi-Fi) can be selected.
  • the MC permission / rejection information may be determined according to the type of RAN in addition to each slice.
  • network control related to MC connection can be executed more finely according to the type of RAN.
  • the network type of the communication system 1 is not particularly limited, and may be, for example, an EPC (Evolved Packet Core) network or a so-called next generation network (NGN). .
  • EPC Evolved Packet Core
  • NTN next generation network
  • each functional block may be realized by one device physically and / or logically coupled, and two or more devices physically and / or logically separated may be directly and / or indirectly. (For example, wired and / or wireless) and may be realized by these plural devices.
  • the AMF 30 in the above embodiment may function as a computer that performs the processing of the AMF 30 described above.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the AMF 30.
  • the AMF 30 described above may be physically configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like. Note that devices other than the AMF 30 in FIG. 1 may have the same configuration as the AMF 30.
  • the AMF 30 will be described as an example.
  • the term “apparatus” can be read as a circuit, a device, a unit, or the like.
  • the hardware configuration of the AMF 30 may be configured to include one or a plurality of the devices illustrated in the figure, or may be configured not to include some devices.
  • Each function in the AMF 30 is obtained by reading predetermined software (program) on hardware such as the processor 1001 and the memory 1002, so that the processor 1001 performs an operation to perform communication by the communication device 1004 and data in the memory 1002 and the storage 1003. This is realized by controlling reading and / or writing.
  • the processor 1001 controls the entire computer by operating an operating system, for example.
  • the processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, an arithmetic device, a register, and the like.
  • CPU central processing unit
  • each functional unit of the AMF 30 may be realized including the processor 1001.
  • the processor 1001 reads programs (program codes), software modules, and data from the storage 1003 and / or the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes according to these.
  • programs program codes
  • software modules software modules
  • data data from the storage 1003 and / or the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes according to these.
  • the program a program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above embodiments is used.
  • each functional unit of the AMF 30 may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operated by the processor 1001, and may be realized similarly for other functional blocks.
  • the above-described various processes have been described as being executed by one processor 1001, they may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001.
  • the processor 1001 may be implemented by one or more chips. Note that the program may be transmitted from a network via a telecommunication line.
  • the memory 1002 is a computer-readable recording medium and includes, for example, at least one of ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), RAM (Random Access Memory), and the like. May be.
  • the memory 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like.
  • the memory 1002 can store a program (program code), a software module, and the like that can be executed to perform the method according to the embodiment of the present invention.
  • the storage 1003 is a computer-readable recording medium such as an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, a magneto-optical disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, a Blu-ray). (Registered trademark) disk, smart card, flash memory (for example, card, stick, key drive), floppy (registered trademark) disk, magnetic strip, and the like.
  • the storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device.
  • the storage medium described above may be, for example, a database, server, or other suitable medium including the memory 1002 and / or the storage 1003.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • a network device for performing communication between computers via a wired and / or wireless network
  • a network controller for controlling network access
  • a network card for performing communication between computers via a wired and / or wireless network
  • a communication module or the like.
  • each functional unit of the AMF 30 described above may be realized including the communication device 1004.
  • the input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that accepts an input from the outside.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that performs output to the outside.
  • the input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).
  • each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information.
  • the bus 1007 may be configured with a single bus or may be configured with different buses between apparatuses.
  • the AMF 30 includes hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (PLD), and a field programmable gate array (FPGA).
  • DSP digital signal processor
  • ASIC application specific integrated circuit
  • PLD programmable logic device
  • FPGA field programmable gate array
  • some or all of the functional blocks may be realized by the hardware.
  • the processor 1001 may be implemented by at least one of these hardware.
  • the input / output information or the like may be stored in a specific place (for example, a memory) or may be managed by a management table. Input / output information and the like can be overwritten, updated, or additionally written. The output information or the like may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.
  • the determination may be performed by a value represented by 1 bit (0 or 1), may be performed by a true / false value (Boolean: true or false), or may be performed by comparing numerical values (for example, a predetermined value) Comparison with the value).
  • notification of predetermined information is not limited to explicitly performed, but is performed implicitly (for example, notification of the predetermined information is not performed). Also good.
  • software, instructions, etc. may be transmitted / received via a transmission medium.
  • software may use websites, servers, or other devices using wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • DSL digital subscriber line
  • wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • information, parameters, and the like described in this specification may be represented by absolute values, may be represented by relative values from a predetermined value, or may be represented by other corresponding information. .
  • a mobile communication terminal is defined by those skilled in the art as a subscriber station, mobile unit, subscriber unit, wireless unit, remote unit, mobile device, wireless device, wireless communication device, remote device, mobile subscriber station, access terminal, mobile terminal, It may also be referred to as a wireless terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other appropriate terminology.
  • determining may encompass a wide variety of actions. “Judgment” and “decision” are, for example, judgment, calculation, calculation, processing, derivation, investigating, looking up (eg, table) , Searching in a database or another data structure), considering ascertaining as “determining”, “deciding”, and the like.
  • determination and “determination” include receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (accessing) (e.g., accessing data in a memory) may be considered as “determined” or "determined”.
  • determination and “decision” means that “resolving”, “selecting”, “choosing”, “establishing”, and “comparing” are regarded as “determining” and “deciding”. May be included. In other words, “determination” and “determination” may include considering some operation as “determination” and “determination”.
  • the phrase “based on” does not mean “based only on”, unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
  • SYMBOLS 1 Communication system, 10 ... UE (terminal), 11 ... Connection control part, 20 ... RAN (base station), 30 ... AMF (communication control node), 31 ... Information transfer part, 40 ... UDM (user information management node) , 41 ... information transmission unit, 50 ... PCF, 1001 ... processor, 1002 ... memory, 1003 ... storage, 1004 ... communication device, 1005 ... input device, 1006 ... output device, 1007 ... bus.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

スライスが複数生成される通信システムであり、通信制御を行う通信制御ノード(AMF)と、ユーザ情報を管理するユーザ情報管理ノード(UDM)と、端末(UE)と、端末によるスライスへの接続を管理する複数の基地局(RAN)とを含んで構成される当該通信システム、において実行される通信制御方法は、ユーザ情報管理ノードが、スライスごとに定められた、端末が同時に複数の基地局に無線アクセスする複数接続を許可するか否かに関する複数接続許否情報を通信制御ノードに送信するステップ(6)と、通信制御ノードが、一の基地局による中継を介して複数接続許否情報を端末に転送するステップ(9、11)と、端末が、複数接続許否情報に基づいて1つ又は複数のスライスに接続するステップ(13)と、を備える。

Description

通信制御方法および通信システム
 本発明は、通信制御方法および通信システムに関する。
 ネットワークインフラ上に論理的に生成される仮想ネットワークであるスライスを複数含む5G(5th Generation:第5世代移動通信システム)ネットワークシステムでは、NSSAI(Network Slice Selection Assistance information)により特定されるスライスに端末(User Equipment)を接続させることが知られている。特に、下記の非特許文献1には、1つの端末が複数のスライスに接続する複数接続(Multi Connectivity)について言及されている。
 一方、実際の利用シーンでは、有限なネットワーク資源を適切に利用する観点から、スライス全てについて複数接続を許可するのではなく、一部のスライスについては複数接続を許可しないといった運用も考えられる。
3GPP TS 23.501 V15.0.0 第5.11節
 しかしながら、現状では、スライスごとに複数接続を許可するか否かに関する複数接続許否情報をネットワーク内に反映する仕組みは、未だ十分に検討されていない。
 本発明は、上記課題を解決するために成されたものであり、複数接続許否情報をネットワーク内に反映する仕組みを提供し、複数接続を適切に実現することを目的とする。
 本発明の一実施形態に係る通信制御方法は、ネットワークインフラ上に論理的に生成される仮想ネットワークであるスライスが複数生成される通信システムであり、通信制御を行う通信制御ノードと、ユーザ情報を管理するユーザ情報管理ノードと、端末と、前記端末による前記スライスへの接続を管理する複数の基地局と、を含んで構成される当該通信システム、において実行される通信制御方法であって、前記ユーザ情報管理ノードが、スライスごとに定められた、前記端末が同時に複数の基地局に無線アクセスする複数接続を許可するか否かに関する複数接続許否情報を、前記通信制御ノードに送信するステップと、前記通信制御ノードが、一の基地局による中継を介して前記複数接続許否情報を前記端末に転送するステップと、前記端末が、前記複数接続許否情報に基づいて、1つ又は複数のスライスに接続するステップと、を備える。
 上記通信制御方法によれば、ユーザ情報管理ノードが、スライスごとに定められた上記複数接続許否情報を通信制御ノードに送信し、通信制御ノードが、一の基地局による中継を介して複数接続許否情報を端末に転送し、そして、端末が、複数接続許否情報に基づいて1つ又は複数のスライスに接続する。これにより、複数接続許否情報をネットワーク内に反映することができ、スライスごとに定められた複数接続許否情報に基づいて複数接続を適切に実現することができる。
 なお、上記の「複数接続」は、端末が同時に2つの基地局に無線アクセスする場合のみならず、端末が同時に3つ以上の基地局に無線アクセスする場合も含む。
 本発明によれば、複数接続許否情報をネットワーク内に反映する仕組みを提供し、複数接続を適切に実現することができる。
本発明の一実施形態に係る通信システムの構成図である。 1つの端末が複数のスライスに接続する複数接続(Multi Connectivity)を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る処理のフロー図である。 AMF等のハードウェア構成例を示す図である。
 以下、図面を参照しながら、本発明に係る一実施形態について説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
 図1に示すように一実施形態に係る通信システム1は、端末(User Equipment、以下「UE」と称する)10と、複数の無線アクセス網(Radio Access Network(以下「RAN」と称する))20と、AMF(Access and Mobility Management Function)30と、UDM(Unified Data Management)40と、PCF(Policy Control Function)50と、を含んで構成される。
 このうち、RAN20には、eNodeBを含んだ3GPP規格に係る移動通信ネットワーク、3GPP規格に準拠しない無線ネットワーク(例えばWi-Fi等)など、さまざまな通信方式に基づく無線ネットワークが含まれ、RAN20は特許請求の範囲に記載された「基地局」に対応する。
 UDM40は、UE10のユーザ(加入者)情報を管理する機能を備えたノードであり、特許請求の範囲に記載された「ユーザ情報管理ノード」に対応する。このUDM40は、スライスごとに定められた、UE10が同時に複数のRAN20に無線アクセスする複数接続(Multi Connectivity(以下「MC」と称する))を許可するか否かに関する複数接続許否情報(以下「MC許否情報」と称する)をAMF30に送信する情報送信部41、を備える。
 AMF30は、ネットワークに在圏するUE10のアクセス管理、モビリティ管理等を行う機能を備えたノードであり、特許請求の範囲に記載された「通信制御ノード」に対応する。このAMF30は、一のRAN20による中継を介して上記MC許否情報をUE10に転送する情報転送部31を備える。
 UE10は、転送されたMC許否情報に基づいて1つ又は複数のスライスに接続する接続制御部11、を備える。
 また、PCF50は、通信システム1における通信ポリシーを管理する機能を備えたノードであり、特許請求の範囲に記載された「ポリシー制御ノード」に対応する。
 図2には、1つの端末が複数のスライスに接続する複数接続(MC)の概要を示す。この図2では、ユーザデータ伝送に係るU-Plane(ユーザプレーン)通信が実線矢印により示され、ネットワーク制御信号等の伝送に係るC-Plane(コントロールプレーン)通信が破線矢印により示されており、図示された複数のRANのうちMaster RANのみがUEのモビリティ管理とNAS通信(UEとAMF間の通信)を行う。この図2では、IoT(Internet of Things)スライス、MBB(Mobile Broadband)スライス、およびV2X(Vehicle to X)スライスが論理的に生成されているが、U-Plane通信に関し、MBBスライスには複数接続(MC)を許可する旨が定められ、一方、IoTスライスとV2Xスライスには複数接続(MC)を許可しない旨が定められている。そのため、複数接続(MC)はMBBスライスのU-Plane通信のみに用いられており、IoTスライスのU-Plane通信はMaster RAN経由で行われ、V2XスライスのU-Plane通信はSecondary RAN経由で行われる。ただし、本実施形態に係る通信システムは、RANの種類として、上記のようなMaster RANおよびSecondary RANを含んで構成される態様に限定されるものではない。
 次に、図3を用いて、本実施形態に係る処理として、UEの登録(Registration)処理に本発明を適用した例を説明する。
 まず、UEからRAN(ここでは例えばUEの最寄りのRAN)へRegistration Requestが送信され(ステップ1)、RANによりAMFが選択され(ステップ2)、選択されたAMFへRegistration Requestが転送される(ステップ3)。そして、所定のユーザ認証処理(authentication/authorization)などが実行された後(ステップ4)、AMFは、UEのユーザ(加入者)に係る加入者情報をUDMに要求し(ステップ5)、UDMは、その応答として加入者情報応答をAMFへ送信する(ステップ6)。なお、上記ステップ5では、加入者情報要求として例えばNudm_UECM_Registration信号が送信され、上記ステップ6では、加入者情報応答として例えばNudm_SDM_Get信号が送信される。上記ステップ6において、図1のUDM40が備える情報送信部41は、スライスごとのMC許否情報を加入者情報応答(例えばNudm_SDM_Get信号)に盛り込み、スライスごとのMC許否情報を含んだ加入者情報応答をAMF30に送信する。これにより、AMFは、スライスごとのMC許否情報を取得する。
 そして、AMFとUDM間で別の処理が実行された後(ステップ7)、AMFは、PCFとの間で所定のポリシー連携確立(Policy Association Establishment)処理を行う(ステップ8a,8b)。このポリシー連携確立処理において、AMFは、ステップ6により取得されたスライスごとのMC許否情報をPCFに送信する(ステップ8a)。これにより、PCFはスライスごとのMC許否情報を取得し、取得した情報に基づき通信システムにおける通信ポリシーを適切に管理することができる。また、PCFは、通信システムにおいて通信ポリシーの変更が生じた場合などに、当該変更内容に応じてMC許否情報を更新することがある。かかる場合に、PCFはMC許否情報に関する更新情報をAMFに通知する(ステップ8b)。これにより、AMFは、MC許否情報に関する更新情報を取得し、取得した更新情報に基づきMC許否情報を適切に管理することができる。
 そして、AMFは、RANによる中継を介して、Registration Requestに対する応答としてRegistration AcceptをUEに送信する(ステップ9、11)。このとき、図1のAMF30が備える情報転送部31は、ステップ6により取得されたスライスごとのMC許否情報又はステップ8bにより取得された更新情報に基づき更新したMC許否情報をRegistration Acceptに盛り込んで、RANによる中継を介しUEに転送する。また、このとき、MC許否情報の転送を中継したRANは、当該MC許否情報を内部メモリに保持(記憶)する(ステップ10)。
 さらに、Registration Acceptを受信したUEは、Registrationの完了を認識して、Registration Completeを送信し(ステップ12)、取得したMC許否情報に基づいて1つ又は複数のスライスに接続する(ステップ13)。例えば、図2のようなネットワーク環境で、MC許否情報が、MBBスライスについてはMCを許可し、IoTスライスおよびV2XスライスについてはMCを許可しないという設定情報を含んでいれば、図2に示すように、U-Plane通信に関し、UEは、MBBスライスについては複数のRAN(Master RANとSecondary RAN)経由で複数のスライスに接続し、IoTスライスおよびV2Xスライスについては単一のRAN経由で単一のスライスに接続する。
 その後、図3に示すように、RANは、新たに無線アクセスしたUE等からのRegistration Requestを受信した場合(ステップA)、上記ステップ10により保持したMC許否情報を、新たに無線アクセスしたUE等へ提供する(ステップB)。これにより、UEは速やかにMC許否情報を取得することができる。
 以上説明した実施形態によれば、複数接続許否情報をネットワーク内に反映することができ、スライスごとに定められた複数接続許否情報に基づいて複数接続を適切に実現することができる。
 また、AMF-PCF間のポリシー連携確立(Policy Association Establishment)処理(ステップ8a,8b)により、PCFはスライスごとのMC許否情報を取得し、取得した情報に基づき通信システムにおける通信ポリシーを適切に管理することができる。また、MC許否情報に関する更新情報が有れば、AMFは、PCFから当該更新情報を取得し、取得した更新情報に基づきMC許否情報を適切に管理するとともに、更新情報に基づき更新したMC許否情報をUEに送信することができる。
 また、AMFからUEへのMC許否情報の転送を中継したRANは、当該MC許否情報を内部メモリに保持しておき、保持したMC許否情報を新たに無線アクセスしたUE等へ提供することができる。これにより、UDMにより管理されたMC許否情報をAMFおよびRAN経由で改めて上記UEへ転送する処理を省略でき、上記UEは速やかにMC許否情報を取得することができる。
 なお、図1のRAN20としては、3GPP RAN(例えば4G、5G)、非3GPP RAN(例えばWi-Fi)など、複数種類のRANを選択することができる。このとき、MC許否情報は、スライスごとに加え、さらに、RANの種類に応じて定めてもよい。この場合、MC接続に係るネットワーク制御を、RANの種類に応じて、よりきめ細かく実行することができる。
 なお、通信システム1のネットワークの種別は特に限定されるものではなく、例えば、EPC(Evolved Packet Core)ネットワークであってもよいし、いわゆる次世代ネットワーク(NGN:Next Generation Network)であってもよい。
 上記の実施形態の説明で用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 例えば、上記の実施形態におけるAMF30は、上述したAMF30の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図4は、AMF30のハードウェア構成の一例を示す図である。上述のAMF30は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。なお、図1におけるAMF30以外の装置についても、AMF30と同様の構成であってもよい。以下では、AMF30を例にとって説明する。
 なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。AMF30のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
 AMF30における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信や、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、AMF30の各機能部は、プロセッサ1001を含んで実現されてもよい。
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールやデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、AMF30の各機能部は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
 メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施形態に係る方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及び/又はストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、上述のAMF30の各機能部は、通信装置1004を含んで実現されてもよい。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001やメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
 また、AMF30は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
 以上、本実施形態について詳細に説明したが、当業者にとっては、本実施形態が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本実施形態は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本実施形態に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 入出力された情報などは特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報などは、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報などは削除されてもよい。入力された情報などは他の装置へ送信されてもよい。
 判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
 ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。
 また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。
 本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
 また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。
 移動通信端末は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 「含む(include)」、「含んでいる(including)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本明細書において、文脈または技術的に明らかに1つのみしか存在しない装置である場合以外は、複数の装置をも含むものとする。本開示の全体において、文脈から明らかに単数を示したものではなければ、複数のものを含むものとする。
 1…通信システム、10…UE(端末)、11…接続制御部、20…RAN(基地局)、30…AMF(通信制御ノード)、31…情報転送部、40…UDM(ユーザ情報管理ノード)、41…情報送信部、50…PCF、1001…プロセッサ、1002…メモリ、1003…ストレージ、1004…通信装置、1005…入力装置、1006…出力装置、1007…バス。

Claims (6)

  1.  ネットワークインフラ上に論理的に生成される仮想ネットワークであるスライスが複数生成される通信システムであり、通信制御を行う通信制御ノードと、ユーザ情報を管理するユーザ情報管理ノードと、端末と、前記端末による前記スライスへの接続を管理する複数の基地局と、を含んで構成される当該通信システム、において実行される通信制御方法であって、
     前記ユーザ情報管理ノードが、スライスごとに定められた、前記端末が同時に複数の基地局に無線アクセスする複数接続を許可するか否かに関する複数接続許否情報を、前記通信制御ノードに送信するステップと、
     前記通信制御ノードが、一の基地局による中継を介して前記複数接続許否情報を前記端末に転送するステップと、
     前記端末が、前記複数接続許否情報に基づいて、1つ又は複数のスライスに接続するステップと、
     を備える通信制御方法。
  2.  前記通信制御ノードが、前記通信システムにおける通信ポリシーを管理するポリシー制御ノードに、前記複数接続許否情報を送信するステップ、
     をさらに備える請求項1に記載の通信制御方法。
  3.  前記ポリシー制御ノードが、前記複数接続許否情報に関する更新情報を前記通信制御ノードに通知するステップと、
     前記通信制御ノードが、通知された更新情報に基づき更新された前記複数接続許否情報を前記端末に送信するステップと、
     をさらに備える請求項2に記載の通信制御方法。
  4.  前記転送するステップにて前記通信制御ノードから前記端末への前記複数接続許否情報の転送を中継した基地局が、当該複数接続許否情報を保持するステップと、
     前記中継した基地局が、保持した前記複数接続許否情報を、新たに無線アクセスした端末へ提供するステップと、
     をさらに備える請求項1~3の何れか一項に記載の通信制御方法。
  5.  前記複数接続許否情報は、スライスごとに加え、さらに、前記端末からの無線アクセスに係る無線ネットワークの種類に応じて、定められている、
     請求項1~4の何れか一項に記載の通信制御方法。
  6.  ネットワークインフラ上に論理的に生成される仮想ネットワークであるスライスが複数生成される通信システムであって、
     通信制御を行う通信制御ノードと、
     ユーザ情報を管理するユーザ情報管理ノードと、
     端末と、
     前記端末による前記スライスへの接続を管理する複数の基地局と、
     を含んで構成され、
     前記ユーザ情報管理ノードが、スライスごとに定められた、前記端末が同時に複数の基地局に無線アクセスする複数接続を許可するか否かに関する複数接続許否情報を、前記通信制御ノードに送信する情報送信部、を備え、
     前記通信制御ノードが、一の基地局による中継を介して前記複数接続許否情報を前記端末に転送する情報転送部、を備え、
     前記端末が、前記複数接続許否情報に基づいて、1つ又は複数のスライスに接続する接続制御部、を備える、
     通信システム。
PCT/JP2018/005808 2018-02-19 2018-02-19 通信制御方法および通信システム WO2019159373A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/005808 WO2019159373A1 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 通信制御方法および通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/005808 WO2019159373A1 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 通信制御方法および通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019159373A1 true WO2019159373A1 (ja) 2019-08-22

Family

ID=67619808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/005808 WO2019159373A1 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 通信制御方法および通信システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019159373A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022511338A (ja) * 2019-11-08 2022-01-31 株式会社Nttドコモ 通信システム、及び通信システムを作動させる方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CMCC: "Slice Impact on Multi-Connectivity", 3GPP TSG-RAN WG3 #97, R3-173144, 25 August 2017 (2017-08-25), XP051319975, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/TSG_RAN/WG3_Iu/TSG3_97/Docs/R3-173144.zip> *
ZTE: "Some Issues with NW Slicing in Multiple Connectivity Contexts", 3GPP TSG RAN WG3 #94, 18 November 2016 (2016-11-18), XP051193783, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG3_Iu/TSGR3_94/Docs/R3-162731.zip> [retrieved on 20180411] *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022511338A (ja) * 2019-11-08 2022-01-31 株式会社Nttドコモ 通信システム、及び通信システムを作動させる方法
JP7077482B2 (ja) 2019-11-08 2022-05-30 株式会社Nttドコモ 通信システム、及び通信システムを作動させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018173808A1 (ja) 情報通知方法及び移動通信システム
EP3644651A1 (en) Communication system, communication control device, and communication method
JP6941676B2 (ja) ネットワークアクセス方法及び通信システム
JP7064448B2 (ja) 移動体通信システム及び輻輳制御方法
WO2017169283A1 (ja) スライス情報変更方法および通信システム
WO2018207674A1 (ja) 通信制御方法および通信システム
JP6887436B2 (ja) ゲートウェイ選択方法および通信システム
JP2021010042A (ja) 管理装置およびネットワーク構成制御方法
WO2019159373A1 (ja) 通信制御方法および通信システム
CN111600916A (zh) 无人机控制方法、装置及系统
WO2022016558A1 (zh) 一种业务连续性事件的通知方法及装置
WO2019035287A1 (ja) 通信制御方法および通信システム
WO2019159372A1 (ja) 情報転送方法及びノード群
WO2019193763A1 (ja) 通信制御方法および通信システム
JP2018164235A (ja) 通信端末および通信制御方法
JP7357061B2 (ja) オーソリゼーション装置
WO2019193764A1 (ja) 基地局装置および通信システム
JP6611354B2 (ja) 通信制御装置
WO2019035404A1 (ja) ノード群及びマイグレーション方法
JPWO2018131315A1 (ja) ゲートウェイ選択方法および通信システム
WO2019159374A1 (ja) 通信方法、通信システムおよび通信制御サーバ
WO2019229853A1 (ja) 管理ノード、転送ノード及び通信システム
WO2018061924A1 (ja) 通信制御方法および通信システム
WO2019035263A1 (ja) 通信端末および通信方法
JP2019033384A (ja) パケット転送システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18906393

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18906393

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP