WO2019146621A1 - ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療用医薬組成物 - Google Patents

ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療用医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2019146621A1
WO2019146621A1 PCT/JP2019/002015 JP2019002015W WO2019146621A1 WO 2019146621 A1 WO2019146621 A1 WO 2019146621A1 JP 2019002015 W JP2019002015 W JP 2019002015W WO 2019146621 A1 WO2019146621 A1 WO 2019146621A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
exon
periostin
nucleic acid
pharmaceutical composition
seq
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/002015
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
文博 眞田
義明 谷山
森下 竜一
Original Assignee
国立大学法人大阪大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人大阪大学 filed Critical 国立大学法人大阪大学
Priority to JP2019567102A priority Critical patent/JP7261482B2/ja
Priority to EP19743472.3A priority patent/EP3744333A4/en
Priority to US16/963,476 priority patent/US20210047642A1/en
Publication of WO2019146621A1 publication Critical patent/WO2019146621A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/711Natural deoxyribonucleic acids, i.e. containing only 2'-deoxyriboses attached to adenine, guanine, cytosine or thymine and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • A61K48/005Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy characterised by an aspect of the 'active' part of the composition delivered, i.e. the nucleic acid delivered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1138Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against receptors or cell surface proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/07Animals genetically altered by homologous recombination
    • A01K2217/075Animals genetically altered by homologous recombination inducing loss of function, i.e. knock out
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/323Chemical structure of the sugar modified ring structure
    • C12N2310/3233Morpholino-type ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/31Combination therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/33Alteration of splicing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Definitions

  • the present invention relates to a pharmaceutical composition for treating a disease associated with increased expression of periostin or altered splicing variants.
  • Periostin is an extracellular matrix protein with a molecular weight of about 90,000 and was originally identified as a protein involved in bone and tooth formation, which is expressed in mouse osteoblastic cell lines.
  • the structure of periostin, as shown in FIG. 1, has four FAS1 domains in the center, and a secretory signal sequence followed by a cysteine-rich EMI domain at the N-terminal side.
  • periostin crosslinks with various extracellular matrices to form fibrotic cell foci (Non-patent Document 1). Also, periostin is a matricial protein that binds to integrins and mediates interactions between cells and organs (Non-patent Document 2). Furthermore, it has been reported that periostin has an increased expression level in various diseases and that splicing variants are changed.
  • non-patent documents 3 to 5 heart failure (non-patent documents 3 to 5), breast cancer (non-patent document 6), cholangiocellular carcinoma (non-patent document 7), pancreatic cancer, malignant melanoma, glioblastoma, bronchial asthma ( Non-patent documents 8 to 9), diabetic retinopathy (non-patent documents 10 to 12), osteoarthritis of knee (non-patent document 13), atopic dermatitis (non-patent documents 14 to 15), idiopathic stroma It is known that the expression level of periostin is increased in pneumonia, age-related macular degeneration, treatment-resistant breast cancer cells transformed into epithelial-mesenchyma (non-patent document 16), and the like.
  • Periostin is also expressed in various healthy tissues, and is involved in tooth formation, bone formation, heart valve formation and the like. Therefore, in periostin knockout mice, dysplasia of teeth, growth disorder, dysplasia of heart valve occur (Non-patent document 17). In addition, periostin knockout mice are more susceptible to cardiac rupture after myocardial infarction as compared to wild type mice (Non-patent Document 18).
  • the present inventors have previously described neutralizing antibodies that target splicing variants present in the C-terminal region of periostin protein, ie, neutralizing antibodies against the peptide encoded by exon 17 and those against the peptide encoded by exon 21. Sum antibodies have been prepared, and it has been shown that these antibodies are effective for treating heart failure, cancer, inflammatory diseases and the like (Patent Documents 1 to 3).
  • Woodruff PG et al., Proc Natl Acad Sci US A. 2007 Oct 2; 104 (40): 15858-63.
  • Jia G et al., J Allergy Clin Immunol. 2012 Sep; 130 (3): 647-654. E10. Takada M, et al., Biochem Biophys Res Commun. 2010 Aug 20; 399 (2): 221-6.
  • Yoshida S et al., Ophthalmol Vis Sci. 2011 Jul 29; 52 (8): 5670-8. Nakama T, et al., Exp Eye Res. 2016 Dec; 153: 133-140.
  • Chijimatsu R et al., BMC Musculoskelet Disord.
  • An object of the present invention is to provide a pharmaceutical composition for treating a disease associated with increased expression of periostin or altered splicing variants without completely inhibiting the function of periostin.
  • the present invention includes the following inventions in order to solve the above-mentioned problems.
  • a pharmaceutical composition for treatment of a disease associated with increased expression of periostin or altered splicing variants, which is effective in skipping exon 17 and / or skipping exon 21 in the transcription stage of the periostin gene Pharmaceutical composition characterized by containing as an ingredient.
  • the antisense nucleic acid which skips exon 17 is one or two or more types of nucleic acids consisting of 14 to 50 bases, with the range of 24143 to 24323 of the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 as the target sequence Pharmaceutical composition as described in said [2] characterized by the above-mentioned.
  • the antisense nucleic acid that causes exon 17 to be skipped is the 24191th to 24193th, 24215th to 24220th, 24247th to 24254th, 24249th to 24258th, 24252th to 24255 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1
  • the pharmaceutical composition according to the above [3], wherein the target sequence is at least one of the 24th and 24273th to 24275th.
  • the antisense nucleic acid which causes exon 21 to be skipped is one or two or more types of nucleic acids consisting of 14 to 50 bases, with the range of 29412nd to 29595th of the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 as the target sequence Pharmaceutical composition as described in said [2] characterized by the above-mentioned.
  • the antisense nucleic acid which causes exon 21 to be skipped is 29460th to 29462th, 29468th to 29474th, 29472th to 29479th, 29509th to 29515th, 29525th to 29531 of the nucleotide sequence shown in SEQ ID NO: 1
  • the target sequence is the range of at least one range of 29530th to 29536th, 29531th to 29538th, 29534th to 29539th, 29534th to 29541th, 29536th to 29542th and 24545th to 24547th.
  • the pharmaceutical composition as described in.
  • Diseases with increased expression of periostin or altered splicing variants include heart failure, renal failure, breast cancer, cholangiocellular carcinoma, pancreatic cancer, malignant melanoma, glioblastoma, bronchial asthma, diabetic retinopathy
  • the pharmaceutical composition according to the above [8] which is at least one selected from the group consisting of osteoarthritis of the knee, atopic dermatitis, idiopathic interstitial pneumonia, and age-related macular degeneration.
  • the pharmaceutical composition according to the above [8] which is used for treatment of heart failure, treatment of renal failure, treatment of diabetic retinopathy, suppression of metastasis of breast cancer or suppression of metastasis of malignant melanoma.
  • the present invention it is possible to provide a pharmaceutical composition for treating a disease associated with increased expression of periostin or altered splicing variants without completely inhibiting the function of periostin. Since the pharmaceutical composition of the present invention does not completely inhibit the function of periostin, it can treat diseases associated with increased expression of periostin or changes in splicing variants without producing side effects such as bone and tooth growth inhibition. .
  • FIG. 2 is a schematic view showing the structure of periostin protein and four splicing variants of the C-terminal region. It is a figure which shows the result of having analyzed the expression of the periostin splicing variant in each organ of a healthy mouse.
  • the observation results of (A) wild type mouse, (B) periostin exon 17 knockout mouse (Pn 17 KO), (C) periostin exon 21 knockout mouse (Pn 21 KO) and (D) whole periostin knockout mouse (Pn null) teeth
  • FIG. 1 periostin exon 17 knockout mouse
  • Pn 21 KO periostin exon 21 knockout mouse
  • Pn null whole periostin knockout mouse
  • FIG. 7 shows the results of immunostaining of paraffin-embedded sections of kidneys isolated on day 0, 21 and 28 with anti-exon 17 antibody, in which unilateral tubular ligation models of wild-type mice were prepared, (A) being anti It is the result of immunofluorescent staining using exon 17 antibody and anti- ⁇ SMA, and (B) is the result of immunostaining using anti-exon 17 antibody (day 21).
  • the figure shows the results of in situ hybridization using a riboprobe prepared from mouse periostin cDNA on paraffin-embedded sections of kidneys prepared by preparing a unilateral tubular ligation model of wild-type mice is there.
  • a unilateral tubular ligation model of wild-type mice, periostin exon 17 knockout mice (Pn 17 KO) and all periostin knockout mice (Pn null) was prepared. Masson trichrome staining was performed on paraffin-embedded sections of kidney isolated on day 21. It is a figure which shows the result of having carried out and having measured the area of a Masson's trichrome positive area (fibrosis area).
  • FIG. 8 shows the results of quantitative PCR measurement of mRNA expression levels of - ⁇ 1, Snail 1, c-myc and CTGF).
  • a morpholino antisense oligonucleotide that skips exon 17 of the mouse periostin gene is introduced into luciferase-expressing mouse breast cancer cells (4T1-Luc), and after culturing for 2 days, a cell suspension is prepared and administered from the tail vein of nude mice. It is a figure which shows the result of having measured lung metastasis after 5 days as luciferase activity.
  • a morpholino antisense oligonucleotide that skips exon 17 of the human periostin gene and a morpholino antisense oligonucleotide that skips exon 21 are introduced into human breast cancer cells (BT549), respectively, and treated or not treated with the anticancer drug paclitaxel.
  • Fig. 7 shows the results of measuring the number of viable cells after 72 hours, in which (A) shows the results without paclitaxel treatment and (B) shows the results with paclitaxel treatment.
  • a morpholino antisense oligonucleotide that skips exon 17 of the human periostin gene and a morpholino antisense oligonucleotide that skips exon 21 are introduced into human breast cancer cells (BT549), respectively, and treated or not treated with the anticancer drug paclitaxel.
  • Fig. 7 shows the results of measurement of the amount of ATP production after 72 hours, in which (A) shows the results without paclitaxel treatment and (B) shows the results with paclitaxel treatment.
  • Mouse breast cancer cells (4T1) were transplanted into the left plantar of wild type mice, periostin exon 17 knockout mice (Pn 17 KO), periostin exon 21 knockout mice (Pn 21 KO) and all periostin knockout mice (Pn null), 3 weeks later It is a figure which shows the result of having counted the number of lung metastasis colonies.
  • the pharmaceutical composition of the present invention is a pharmaceutical composition for treating a disease associated with increased expression of periostin or altered splicing variants, which is a nucleic acid that causes exon 17 to be skipped in the transcription stage of periostin gene and / or exon 21 It is sufficient that the nucleic acid to be skipped is contained as an active ingredient.
  • periostin gene include a human periostin gene represented by SEQ ID NO: 1, a mouse periostin gene represented by SEQ ID NO: 2 and the like.
  • Skipping exon 17 in the transcription stage of the periostin gene means not only intron part but also exon 17 part in the process of splicing to cut out intron part from pre-mRNA which is primary transcription product to generate mature mRNA and exon 17 It means producing the mature mRNA which does not contain it.
  • skipping exon 21 at the transcription stage of the periostin gene means that not only the intron part but also the exon 21 part is excised in the process of splicing to cut out the intron part from the pre-mRNA which is the primary transcription product to generate a mature mRNA. It means producing a mature mRNA that does not contain exon 21.
  • the nucleic acid to be an active ingredient of the pharmaceutical composition of the present invention may be a nucleic acid capable of hybridizing to a target sequence of pre-mRNA which is a primary transcription product of the periostin gene.
  • nucleic acids include antisense nucleic acids, siRNA (short interfering RNA), shRNA (short hairpin RNA) and the like.
  • a sequence containing a splicing acceptor site, a sequence containing a splicing donor site, a sequence containing an intron splicing promoting sequence, and a sequence containing an intron splicing promoting sequence are generally preferably used.
  • the nucleic acid to be an active ingredient of the pharmaceutical composition of the present invention can be designed based on the base sequence of the target region by determining the target sequence by combining the nucleotide sequence information of the periostin gene and these known techniques. .
  • the nucleic acid that causes exon 17 to be skipped preferably uses the range of 24143 to 24323 of the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 as the target sequence.
  • This range includes exon 17 (24193th to 24273th), 50 bases of the intron adjacent to the upstream side thereof and 50 bases of the intron adjacent to the downstream side thereof.
  • a splicing acceptor site upstream of exon 17, a splicing donor site downstream of exon 17 and a plurality of intra-exon splicing promoting sequences are included.
  • the sequence including the splicing acceptor site on the upstream side of exon 17 of human periostin gene includes the sequence of 24191 to 24193 of the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 and the splicing donor site on the downstream side of exon 17 of human periostin gene
  • the 24273th to 24275th sequence of the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 and the intra-exon splicing promoting sequence of exon 17 of the human periostin gene the 24215th to 24220th base sequence shown in SEQ ID NO: 1
  • Sequences such as 24247th to 24254th, 24249th to 24258th, 24252th to 24255th, and the like can be mentioned.
  • the nucleic acid that causes exon 17 to be skipped preferably uses at least one of these sequences as a target sequence.
  • the intra-exon splicing promoting sequence can be predicted, for example, using ESEfinder 3.0 (http: // rulai. Cshl. Edu / cgi-bin / tools / ESE3 / esefinder. Cgi).
  • the nucleic acid which causes exon 21 to be skipped preferably uses, as a target sequence, the range from 29412th to 29595th of the base sequence shown in SEQ ID NO: 1.
  • This range includes exon 21 (29462th to 29545th), 50 bases of the intron adjacent to the upstream side thereof and 50 bases of the intron adjacent to the downstream side thereof.
  • a splicing acceptor site upstream of exon 21, a splicing donor site downstream of exon 21 and a plurality of intra-exon splicing promoting sequences are included.
  • the sequence including the splicing acceptor site on the upstream side of exon 21 of human periostin gene includes the sequence of 29460th to 29462th of the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 and the splicing donor site on the downstream side of exon 21 of human periostin gene
  • sequences 29545th to 29547th of the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 and the intra-exon splicing promoting sequence of exon 21 of human periostin gene the sequences 29468th to 29474th of the base sequence shown in SEQ ID NO: 1 29472 to 29479, 29509 to 29515, 29525 to 29531, 29530 to 29536, 29531 to 29538, 29534 to 29539, 29534 to 29541, 29536 to 29542, and so on Can be mentioned.
  • the nucleic acid that causes exon 21 to be skipped preferably uses at least one of these sequences as a target sequence.
  • the length of the antisense nucleic acid is not particularly limited. It is preferably 14 to 50 bases, more preferably 14 to 40 bases, still more preferably 14 to 30 bases.
  • the antisense nucleic acid used in the present invention contains a sequence complementary to the target sequence (the base sequence of the pre-mRNA of the periostin gene) but does not have to be completely complementary, and a hybrid with the target sequence It may contain a mismatch as far as it can be formed.
  • the complementary sequence portion is 50% or more, 60% or more, 70% or more, 80% or more, 90% or more, 95% or more, 98% or more, 99% or more of the length (number of bases) of the antisense nucleic acid It may be 100%.
  • an antisense nucleic acid which skips the exon 17 of a human periostin gene the antisense nucleic acid which consists of the following base sequences can be used, for example. 5'-CCATGTATAACATTGATTTTTACCTTCAGT-3 '(SEQ ID NO: 3)
  • an antisense nucleic acid which skips the exon 21 of a human periostin gene for example, an antisense nucleic acid consisting of the following base sequence can be used.
  • an antisense nucleic acid that skips exon 17 of the mouse periostin gene for example, an antisense nucleic acid consisting of the following base sequence can be used. 5'-TGCTGAAAACATAGAAAGTGGAGCA-3 '(sequence number 5)
  • the antisense nucleic acid skips exon 17 can be confirmed, for example, by introducing the antisense nucleic acid into a cultured cell expressing periostin to extract RNA, and analyzing the transcript of the periostin gene by RT-PCR or the like. It can also be confirmed in the same manner that the antisense nucleic acid causes exon 21 to be skipped.
  • the antisense nucleic acid may be any of a DNA strand, an RNA strand, and a mixed strand of DNA and RNA. In addition, it may contain nucleotide analogues. Antisense nucleic acids are preferably modified to increase nuclease resistance and / or to increase the affinity for the target sequence.
  • Preferred nucleotide analogues are, for example, morpholino skeleton, carbamate skeleton, siloxane skeleton, sulfide skeleton, sulfoxide skeleton, sulfone skeleton, formacetyl skeleton, thioformacetyl skeleton, methyleneformacetyl skeleton, riboacetyl skeleton, alkene-containing skeleton, sulfomate skeleton, It includes modified skeletons such as sulfonate skeleton, sulfonamide skeleton, methyleneimino skeleton, methylenehydrazino skeleton and amide skeleton.
  • the morpholino oligonucleotide has an uncharged backbone in which the deoxyribose sugar of DNA is replaced by a six-membered ring and the phosphodiester bond is replaced by a phosphorodiamidate bond.
  • the morpholino oligonucleotides are resistant to enzymatic degradation.
  • nucleotide analogues comprise one substitution of non-bridging oxygen in the phosphodiester bond. This modification adds important resistance to nuclease degradation.
  • Preferred nucleotide analogues are phosphorothioates, chiral phosphorothioates, phosphorodithioates, phosphotriesters, aminoalkyl phosphotriesters, H-phosphonates, such as 3'-alkylene phosphonates, 5'-alkylene phosphonates, ethyl containing chiral phosphonates And other alkyl phosphonates, phosphinates, eg phosphoramidates including 3'-aminophosphoramidates and aminoalkyl phosphoramidates, thionophosphoramidates, thionoalkyl phosphonates, thionoalkyl phosphotriesters, Contains selenophosphate or boranophosphate.
  • nucleotide analogues may be substituted or unsubstituted, linear or branched lower (C1-C10) alkyl, wherein -OH; -F; one or more heteroatoms may be present between Alkenyl, alkynyl, alkaryl, allyl or aralkyl; O-, S- or N-alkyl; O-, S- or N-alkenyl; O-, S- or N-alkynyl; O-, S- or N-allyl; O-alkyl-O-alkyl, -methoxy, -aminopropoxy; -methoxyethoxy; -dimethylaminooxyethoxy; -dimethylaminoethoxyethoxy, etc., mono or disubstituted at the 2 ', 3' and / or 5 'positions It is preferred to include one or more sugar moieties.
  • the sugar moiety may be pyranose or a derivative thereof, or deoxypyranose or a derivative thereof, preferably ribose or a derivative thereof, or deoxyribose or a derivative thereof.
  • Preferred derivatized sugar moieties include locked nucleic acids (LNA), where the 2 'carbon atom is linked to the 3' or 4 'carbon atom of the sugar ring, thereby forming a bicyclic sugar moiety.
  • LNA locked nucleic acids
  • a preferred LNA comprises a 2'-O, 4'-C-ethylene bridged nucleic acid (Morita et al., 2001, Nucleic Acid Res Supplement No. 1: 241-242). These substitutions confer RNase H and nuclease resistance to the nucleotide analogue or equivalent and increase the affinity for the target RNA.
  • the antisense nucleic acid may be modified at the 5 'end and / or the 3' end.
  • modifications include triethylene glycol (TEG) modification, hexaethylene glycol (HEG) modification, dodecaethylene glycol (DODEG) modification.
  • Antisense nucleic acids can be produced using known nucleic acid synthesis methods. As a known method, for example, the method described in International Publication WO2009 / 064471 or International Publication WO2013 / 100190 can be used. siRNA and shRNA can also be manufactured using a known nucleic acid synthesis method.
  • the disease accompanied by an increase in the expression level of periostin means a disease in which the expression level of periostin after onset is increased as compared to the expression level of periostin in healthy.
  • the amount of periostin expression can be confirmed by measuring the concentration of periostin protein in blood or the amount of periostin mRNA or the amount of periostin protein in cells at a disease site.
  • the disease accompanied by a change in periostin splicing variant means a disease in which the expression pattern of periostin splicing variant in healthy and the expression pattern of periostin splicing variant after onset are different.
  • the present inventors confirmed that Pn4 (splicing variant in which exon 17 and exon 21 are skipped, see FIG.
  • diseases associated with increased expression of periostin or changes in splicing variants which are targets for treatment of the pharmaceutical composition of the present invention, include heart failure (heart failure after acute myocardial infarction, idiopathic cardiomyopathy, etc.), renal failure (acute renal failure) , Chronic renal failure, etc., cancer (breast cancer, bile duct cell cancer, pancreatic cancer, malignant melanoma, glioblastoma etc.), bronchial asthma, diabetic retinopathy, osteoarthritis of the knee, atopic dermatitis , Idiopathic interstitial pneumonia, age-related macular degeneration, etc.
  • heart failure heart failure after acute myocardial infarction, idiopathic cardiomyopathy, etc.
  • renal failure acute renal failure
  • Chronic renal failure etc.
  • cancer cancer
  • bronchial asthma diabetic retinopathy
  • osteoarthritis of the knee atopic dermatitis
  • Idiopathic interstitial pneumonia age-related
  • the pharmaceutical composition of the present invention is effective in the treatment of heart failure, the treatment of renal failure, the treatment of diabetic retinopathy, the suppression of metastasis of breast cancer, the suppression of metastasis of malignant melanoma and the like.
  • the pharmaceutical composition of the present invention enhances the effects of other therapeutic agents by using it in combination with other therapeutic agents for diseases associated with increased expression of periostin to be treated or altered splicing variants. be able to.
  • the pharmaceutical composition of the present invention by combining the pharmaceutical composition of the present invention with a patient who has already been treated with an anticancer drug, the therapeutic effect of the anticancer drug can be enhanced.
  • the pharmaceutical composition of the present invention may contain one type of antisense nucleic acid as an active ingredient, or may contain two or more types of antisense nucleic acid as an active ingredient.
  • the combination of two or more kinds of antisense nucleic acids is not particularly limited, but it is preferable to appropriately select a combination whose effect is enhanced more than used alone as an active ingredient.
  • the pharmaceutical composition of the present invention comprises, as an active ingredient, an antisense nucleic acid that causes exon 17 to be skipped and / or an antisense nucleic acid that causes exon 21 to be skipped in the transcription step of the periostin gene, and a pharmaceutically acceptable carrier or additive.
  • a pharmaceutically acceptable carrier or additive such as tablets, coated tablets, pills, powders, granules, capsules, solutions, suspensions, and emulsions; and parenteral agents such as injections, infusions, suppositories, ointments, patches and the like can do.
  • it is a parenteral agent.
  • the injection may be a freeze-dried preparation.
  • the compounding ratio of the carrier or the additive may be appropriately set based on the range generally employed in the pharmaceutical field.
  • Carriers or additives that can be incorporated are not particularly limited, but, for example, various carriers such as water, saline, other aqueous solvents, aqueous or oily bases, excipients, binders, pH adjusters, disintegrants, absorption
  • Various additives such as accelerators, lubricants, coloring agents, flavoring agents, and perfumes may be mentioned.
  • additives that can be incorporated into tablets, capsules, etc. include, for example, gelatin, corn starch, tragacanth, binders such as gum arabic, excipients such as crystalline cellulose, corn starch, gelatin, alginic acid etc. Swelling agents, lubricants such as magnesium stearate, sweeteners such as sucrose, lactose or saccharin, and flavoring agents such as peppermint, akamono oil or cherry, and the like.
  • the dosage unit form may further contain a liquid carrier such as fat and oil in the above-mentioned type of material.
  • Sterile compositions for injection can be prepared according to the usual formulation practices (eg, dissolving or suspending the active ingredient in a solvent such as water for injection, natural vegetable oil, etc.).
  • aqueous solution for injection for example, isotonic solution (eg, D-sorbitol, D-mannitol, sucrose, sodium chloride etc.) containing physiological saline, glucose and other adjuvants, etc. are used, and appropriate dissolution Adjuvants such as alcohols (eg, ethanol), polyalcohols (eg, propylene glycol, polyethylene glycol), nonionic surfactants (eg, polysorbate 80, HCO-50) and the like may be used.
  • alcohols eg, ethanol
  • polyalcohols eg, propylene glycol, polyethylene glycol
  • nonionic surfactants eg, polysorbate 80, HCO-50
  • an oily liquid for example, sesame oil, soybean oil and the like are used, and may be used in combination with a solubilizer such as benzyl benzoate and benzyl alcohol.
  • a solubilizer such as benzyl benzoate and benzyl alcohol.
  • buffers eg, phosphate buffer, sodium acetate buffer
  • soothing agents eg, benzalkonium chloride, procaine hydrochloride, etc.
  • stabilizers eg, human serum albumin, polyethylene glycol, etc.
  • preservation may be blended with an agent (eg, benzyl alcohol, phenol etc.), an antioxidant and the like.
  • it may be a freeze-dried preparation.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be administered to a human who has developed a disease associated with increased expression of periostin or altered splicing variants.
  • parenteral administration is preferred.
  • Parenteral administration may be any of systemic administration such as intravenous administration, intramuscular administration, transdermal administration, and topical administration such as transmucosal administration.
  • an antisense nucleic acid which is an active ingredient of the pharmaceutical composition of the present invention, can be administered in the form of a nonviral vector or a viral vector.
  • a method of introducing antisense nucleic acid using liposome liposome method, HVJ-liposome method, cationic liposome method, lipofection method, lipofectamine method etc.
  • microinjection method carrier by gene gun (Gene Gun)
  • a method of transferring an antisense nucleic acid to cells together with metal particles, a method of administering in combination with an ultrasonic wave introduction method and the like, and the like can be used.
  • the pharmaceutical composition of the present invention may be administered in the form of an adeno-associated virus vector.
  • Adeno-associated virus is a viral vector suitable for gene therapy because of high safety, low immune response to host cells, and long-term expression and maintenance in non-proliferating cells. It is one of the preferred administration forms of the pharmaceutical composition of the present invention because it has been clinically applied for hemophiliac disease, muscular dystrophy, age-related macular degeneration and the like and safety for humans has been established.
  • the dose of the pharmaceutical composition of the present invention varies depending on the target disease, type of antisense nucleic acid contained, dosage form, administration route, age and body weight of patient, but when administered in the form of injection, it is about 0.01 mg per day
  • An amount of about 60 g, preferably about 0.1 mg to 24 g, more preferably about 0.1 mg to 6 g can be administered.
  • the administration interval can be set once to several times a day, or an interval of 1 day to 2 weeks.
  • both may be administered simultaneously to the administration subject, or may be administered at a time interval.
  • the term "used in combination” means that the application times of two or more agents overlap, and do not need to be administered simultaneously.
  • the combination is not particularly limited, and the pharmaceutical composition of the present invention and one or more other therapeutic agents may be used in any combination.
  • the dose of the other therapeutic agent may be determined according to the dose clinically used, and is appropriately selected depending on the administration subject, the age and body weight of the administration subject, symptoms, administration time, dosage form, administration method, combination, etc. be able to.
  • the pharmaceutical composition of the present invention does not completely inhibit the function of periostin, and selectively selects a function due to a specific splicing variant, ie, a portion encoded by exon 17 of the periostin gene and / or a portion encoded by exon 21. It is very useful in that it does not cause side effects such as bone and tooth growth inhibition.
  • the pharmaceutical composition of the present invention is useful in that it can suppress the expression of specific periostin in cells that can not be suppressed by conventional antibody drugs.
  • the present invention includes the following inventions.
  • a method for treating a disease associated with increased expression of periostin or altered splicing variants which comprises: an antisense nucleic acid and / or an exon 21 causing exon 17 to be skipped in the transcription stage of the periostin gene for patients with the disease. Administering an effective amount of an antisense nucleic acid causing it to skip.
  • the present inventor has demonstrated that all periostin knockout mice (see Reference Example 2) prepared by introducing targeting vectors for exon 2 and exon 3 into ES cells as shown in Reference Example 5 (FIG. 19) are exon 17 Similar to knockout mice and exon 21 knockout mice, it has been confirmed to exhibit antitumor effects (suppression of lung metastasis of breast cancer cells). Therefore, it is considered that there is a possibility that a nucleic acid which causes exon 2 to be skipped and / or a nucleic acid which causes exon 3 to be skipped in the transcription stage of the periostin gene may be an active ingredient of the pharmaceutical agent of the present invention.
  • the DNase-treated total RNA was reverse transcribed using High-Capacity cDNA Reverse Transcriptase Kit (Applied Biosystems), and the obtained cDNA was subjected to quantitative PCR.
  • the copy number of transcripts in the sample was determined using each splicing variant (Pn1, Pn2, Pn3 and Pn4, see FIG. 1) plasmid with known copy number.
  • ViiA-7 real-time PCR system (Applied Biosystems, Foster City, CA, USA) was used.
  • JUMP statistical software package was used, and analysis of variance and Tukey-Kramer adjustment were performed.
  • FIG. 3 shows the observation results of the teeth of each group (photographs of representative examples of each group).
  • the teeth of Pn null were smaller than those of wild type mice (WT), Pn 17 KO and Pn 21 KO, and it was considered that there was a defect in formation of teeth.
  • the results of weight measurement are shown in FIG. 4, and the results of measurement of the tail length are shown in FIG. Pn null was less in weight and shorter in tail length than WT, Pn 17 KO and Pn 21 KO.
  • each periostin splicing variant (Pn1, Pn2, Pn3 and Pn4, see FIG. 1) was measured by quantitative PCR using a primer set specific to each splicing variant below. .
  • JUMP statistical software package was used, and analysis of variance and Tukey-Kramer adjustment were performed.
  • Mouse Pn1-F 5'-ATAACCAAAGTCGTGGAACC-3 '(SEQ ID NO: 7) Mouse Pn1-R: 5'-TGTC TCCCTGAAGCAGTCTT-3 '(SEQ ID NO: 8) Mouse Pn2-F: 5'-CCATGACTGTCTATAGACCTG-3 '(SEQ ID NO: 9) Mouse Pn2-R: 5'-TGTC TCCCTGAAGCAGTCTT-3 '(SEQ ID NO: 10) Mouse Pn3-F: 5'-ATAACCAAAGTCGTGGAACC-3 '(SEQ ID NO: 11) Mouse Pn3-R: 5'-TTTGCAGGTGTGTCTTTTTG-3 '(SEQ ID NO: 12) Mouse Pn4-F: 5'-CCCCATGACTGTCTATAGACC-3 '(SEQ ID NO: 13) Mouse Pn4-R: 5'-TTCTTTGCAGGTGTGTCTTTT-3 '(SEQ ID NO: 14)
  • FIG. (A) shows the result of immunofluorescent staining using anti-exon 17 antibody and anti- ⁇ SMA
  • (B) shows the result of immunostaining using anti-exon 17 antibody.
  • Each scale bar is 100 ⁇ m. From (A), expression of periostin exon 17 was strongly induced in ⁇ SMA-positive cells (myofibroblasts) on 21st and 28th postoperative days. Further, from (B), expression of periostin exon 17 was observed in tubular epithelial cells 21 days after the operation (arrows in the figure).
  • FIG. 8 The results of in situ hybridization are shown in FIG. The scale bar is 100 ⁇ m. From FIG. 8, a DIG positive signal was observed in tubular epithelial cells on the 21st postoperative day (arrows in the figure). In addition, DIG positive signals were also observed in ⁇ SMA positive cells (myofibroblasts). From the above results, it was shown that periostin, particularly variants (Pn 1 and Pn 3) containing exon 17 are produced in tubular epithelial cells and myofibroblasts.
  • RNA is extracted from the kidney before surgery (day 0) and on day 21 after surgery to obtain cDNA (see Reference Example 1), fibrosis marker ( ⁇ SMA, type 1 collagen), inflammation marker (TNF ⁇ ) , MRNA expression levels of TGF-.beta.
  • CTGF connective tissue growth factor
  • the measurement results of the mRNA expression levels of the fibrosis marker ( ⁇ SMA, type 1 collagen) and the inflammation marker (TNF ⁇ , IL-1 ⁇ ) are shown in FIG.
  • * indicates that there is a significant difference for each day 0 (P ⁇ 0.05)
  • ** indicates that there is a significant difference for WT on each day 21 (P ⁇ 0.05).
  • the expression level of Pn null and Pn 17 KO on day 21 after surgery was significantly lower than that of the wild type for any of the markers. From these results, it was revealed that periostin, particularly periostin containing exon 17, is involved in renal fibrosis after tubular ligation.
  • TGF- ⁇ 1 TGF- ⁇ signal-related molecules
  • Snail 1, c-myc, CTGF TGF- ⁇ signal-related molecules
  • the results of measuring the amount of ⁇ -catenin transferred into the nucleus are shown in FIG. 12 as the fluorescence intensity per unit area ( ⁇ m 2 ).
  • * indicates that there is a significant difference with respect to WT (P ⁇ 0.05).
  • the nuclear translocation of ⁇ -catenin on day 21 after Pn null and Pn 17 KO was significantly reduced compared to wild type. From the above results, it was shown that periostin containing exon 17 participates in TGF- ⁇ signal transduction and promotes fibrosis, but blocking exon 17 of periostin suppresses fibrosis.
  • Example 1 Selective Skipping of Exon 17 and Exon 21 Using Antisense Oligonucleotides According to the findings of Reference Examples 1 to 4, although the inhibition of the whole periostin suppresses the renal fibrosis in the unilateral tubular ligation model, it may cause the miniaturization of the physique and the malformation of teeth, so selection of periostin exon 17 Inhibition was thought to lead to safer treatment. The same applies to the selective inhibition of periostin exon 21. Therefore, an attempt was made to use an antisense nucleic acid that generates mRNA in which exon 17 or exon 21 is skipped.
  • Antisense nucleic acid The morpholino antisense oligonucleotide which skips the exon 17 or the exon 21 of human periostin gene was purchased from Funakoshi. The nucleotide sequence of each antisense nucleic acid is shown below.
  • Human exon 17 antisense 5'-CCATGTATAACATTGATTTTTACCTTCAGT-3 '(SEQ ID NO: 3)
  • Human exon 21 antisense 5'-TTGTTGTCCTTTTACTAACCTCCCT-3 '(SEQ ID NO: 4)
  • Control antisense 5'-CCTCTTACCTCAGTTACAATTTATA-3 '(SEQ ID NO: 6)
  • the target of human exon 17 antisense is positions 24267 to 24296 of SEQ ID NO: 1
  • the target of human exon 21 antisense is positions 29540 to 29564 of SEQ ID NO: 1.
  • Example 2 Effect of exon 17 skip antisense oligonucleotide on TGF- ⁇ signal
  • a medium for renal epithelial cells comprising human renal proximal tubular epithelial cells (hRPTEC, ATCC No .: PCS-400-010) in 10% fetal bovine serum (FBS) and 1% penicillin / streptomycin.
  • FBS fetal bovine serum
  • REBM cultured epithelial cell basal medium, Cambrex Bio Science Inc.
  • human exon 17 antisense Pnexon 17 AS
  • Control AS control antisense
  • JUMP statistical software package was used, and analysis of variance and Tukey-Kramer adjustment were performed.
  • TGF- ⁇ (+) Control AS group TGF- ⁇ -induced expression of ⁇ SMA, Snail 1, TNF ⁇ , CTGF and Vimentin were all significantly increased, but TGF The expression was significantly suppressed in all of the - ⁇ (+) Pn exon 17 AS group. From this result, it has been shown that an antisense nucleic acid which selectively skips periostin exon 17 is effective for suppression of fibrosis via TGF- ⁇ 1 signal transduction.
  • Example 3 Examination of the influence of exon 17 skip antisense oligonucleotide on TGF- ⁇ signal] ⁇ Experimental method> Luciferase-expressing mouse breast cancer cells (4T1-Luc) were cultured in DMEM containing 10% FBS and 1% penicillin / streptomycin. A morpholino antisense oligonucleotide that skips exon 17 of the mouse periostin gene was purchased from Funakoshi. The nucleotide sequence is shown below.
  • Mouse exon 17 antisense 5'-TGCTGAAAACATAGAAAGTGGAGCA-3 '(SEQ ID NO: 5)
  • the target for mouse exon 17 antisense is 21118th to 21142th of the mouse periostin gene shown in SEQ ID NO: 2.
  • MNU Mann-Whitney test
  • mice treated with 4T1-Luc cells into which control antisense had been introduced high luciferase activity was measured, indicating that 4T1-Luc cells had metastasized to the lung.
  • mice treated with 4T1-Luc cells into which exon 17 antisense had been introduced the luciferase activity was very low, indicating that 4T1-Luc cells had hardly metastasized to the lung. From this result, it has been shown that an antisense nucleic acid which selectively skips periostin exon 17 suppresses metastasis of breast cancer cells to the lung.
  • Example 4 Enhancement of action of paclitaxel by exon 17 skipping or exon 21 skipping in periostin high expression breast cancer cell line BT549
  • Human breast cancer cell line BT549 which overexpresses periostin, was cultured in RPMI 1640 containing 10% FBS and 1% penicillin / streptomycin.
  • BT549 cells are an estrogen receptor negative, progesterone receptor negative, HER2 negative triple negative breast cancer cell line.
  • BT 549 cells were transfected with human exon 17 antisense or human exon 21 antisense. Cells were then seeded at 5 ⁇ 10 3 cells / well in 96 well plates.
  • BT549 cells into which a control antisense was introduced were similarly seeded in a 96-well plate.
  • the day after seeding paclitaxel was added to each well at 10 nM.
  • cell growth number of viable cells
  • ability to produce ATP ATP quantification
  • the measurement of the number of viable cells was performed using CellTiter 96 AQueous One Solution Cell Proliferation Assay (trade name, Promega, # G3582) (MTS assay).
  • Measurement of the amount of ATP was performed using CellTiter-Glo Luminescent Cell Viability Assay (trade name, Promega, # G7570) (ATP assay).
  • the Tukey-Kramer method was used for comparison between each group.
  • an antisense nucleic acid which selectively skips periostin exon 17 and an antisense nucleic acid which selectively skips periostin exon 21 enhance the anticancer agent sensitivity of breast cancer cells.
  • Mouse breast cancer cell line 4T1 was cultured in DMEM containing 10% FBS and 1% penicillin / streptomycin. A cell suspension was prepared and 1 ⁇ 10 3 cells were implanted into the left plantar of the mouse. Three weeks after transplantation, the mice were euthanized, the lungs were excised and stained with Brown's solution, and the number of transferred colonies was visually counted. The Tukey-Kramer method was used to compare each group.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)

Abstract

ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療用医薬組成物であって、ペリオスチン遺伝子の転写段階において、エクソン17をスキップさせる核酸および/またはエクソン21をスキップさせる核酸を有効成分として含有することを特徴とする医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物により、ペリオスチンの機能を完全に阻害することなく、ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患を治療することができる。

Description

ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療用医薬組成物
 本発明は、ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療用医薬組成物に関するものである。
 ペリオスチンは分子量約9万の細胞外マトリックスタンパク質であり、当初マウス骨芽細胞株に発現する、骨や歯の形成に関与するタンパク質として同定された。ペリオスチンの構造は、図1に示されるように、中央に4つのFAS1ドメインがあり、N末端側には分泌シグナル配列とそれに続くシステインに富んだEMIドメインがある。C末端領域(エクソン15~23)には主に4つのスプライシングバリアントが存在する(図1参照)。
 ペリオスチンは各種細胞外マトリックスと架橋し、線維化細胞巣を形成すること(非特許文献1)が知られている。また、ペリオスチンはインテグリンと結合し、細胞と器質間の相互作用を仲介するマトリセルラータンパク質である(非特許文献2)。さらに、ペリオスチンは各種疾患においてその発現量が増加していることや、スプライシングバリアントが変化していることが報告されている。具体的には、心不全(非特許文献3~5)、乳がん(非特許文献6)、胆管細胞がん(非特許文献7)、膵がん、悪性黒色腫、神経膠芽腫、気管支喘息(非特許文献8~9)、糖尿病性網膜症(非特許文献10~12)、変形性膝関節症(非特許文献13)、アトピー性皮膚炎(非特許文献14~15)、特発性間質性肺炎、加齢黄斑変性、上皮間葉転換した治療抵抗性乳がん細胞(非特許文献16)などでペリオスチンの発現量が増加していることが知られている。
 ペリオスチンは様々な健常組織においても発現しており、歯牙形成、骨形成、心臓弁形成等に関与する。したがって、ペリオスチンノックアウトマウスでは、歯の形成異常、成長障害、心臓弁の形成異常が生じる(非特許文献17)。また、ペリオスチンノックアウトマウスでは、野生型マウスと比較して心筋梗塞後の心破裂が生じやすい(非特許文献18)。
 本発明者らはこれまでに、ペリオスチンタンパク質のC末端領域に存在するスプライシングバリアントを標的とする中和抗体、すなわちエクソン17によりコードされるペプチドに対する中和抗体およびエクソン21によりコードされるペプチドに対する中和抗体を作製し、これらの抗体が心不全、癌、炎症性疾患等の治療に有効であることを示している(特許文献1~3)。
国際公開WO2007/077934号 国際公開WO2009/001940号 国際公開WO2014/136910号
Kii I, and Ito H, Cell Mol Life Sci. 2017 Dec;74(23):4269-4277. Baril P, et al., Oncogene. 2007 Mar 29;26(14):2082-94. Norum HM, et al., J Cardiovasc Transl Res. 2017 Aug;10(4):401-410. Katsuragi N, et al., Circulation. 2004 Sep 28;110(13):1806-13. Taniyama Y, et al., Hypertension. 2016 Feb;67(2):356-61. Kyutoku M, et al., Int J Mol Med. 2011 Aug;28(2):181-6. Fujimoto K, et al., Oncol Rep. 2011 May;25(5):1211-6. Woodruff PG, et al., Proc Natl Acad Sci U S A. 2007 Oct 2;104(40):15858-63. Jia G, et al., J Allergy Clin Immunol. 2012 Sep;130(3):647-654.e10. Takada M, et al., Biochem Biophys Res Commun. 2010 Aug 20;399(2):221-6. Yoshida S, et al., Ophthalmol Vis Sci. 2011 Jul 29;52(8):5670-8. Nakama T, et al., Exp Eye Res. 2016 Dec;153:133-140. Chijimatsu R, et al., BMC Musculoskelet Disord. 2015 Aug 21;16:215. Masuoka M, et al., J Clin Invest. 2012 Jul;122(7):2590-600. Shiraishi H, et al., Allergol Int. 2012 Dec;61(4):563-72. Morra L, and Moch H. Virchows Arch. 2011 Nov;459(5):465-75. Review. Rios H, et al., Mol Cell Biol. 2005 Dec;25(24):11131-44. Shimazaki M, et al., J Exp Med. 2008 Feb 18;205(2):295-303.
 本発明は、ペリオスチンの機能を完全に阻害することなく、ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患を治療するための医薬組成物を提供することを課題とする。
 本発明は、上記課題を解決するために、以下の各発明を包含する。
[1]ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療用医薬組成物であって、ペリオスチン遺伝子の転写段階において、エクソン17をスキップさせる核酸および/またはエクソン21をスキップさせる核酸を有効成分として含有することを特徴とする医薬組成物。
[2]前記核酸がアンチセンス核酸である前記[1]に記載の医薬組成物。
[3]エクソン17をスキップさせるアンチセンス核酸が、配列番号1で示される塩基配列の24143番目~24323番目の範囲を標的配列とし14~50塩基からなる1種または2種以上の核酸であることを特徴とする前記[2]に記載の医薬組成物。
[4]エクソン17をスキップさせるアンチセンス核酸が、配列番号1で示される塩基配列の24191番目~24193番目、24215番目~24220番目、24247番目~24254番目、24249番目~24258番目、24252番目~24255番目および24273番目~24275番目の少なくとも1つの範囲を標的配列とする前記[3]に記載の医薬組成物。
[5]エクソン21をスキップさせるアンチセンス核酸が、配列番号1で示される塩基配列の29412番目~29595番目の範囲を標的配列とし14~50塩基からなる1種または2種以上の核酸であることを特徴とする前記[2]に記載の医薬組成物。
[6]エクソン21をスキップさせるアンチセンス核酸が、配列番号1で示される塩基配列の29460番目~29462番目、29468番目~29474番目、29472番目~29479番目、29509番目~29515番目、29525番目~29531番目、29530番目~29536番目、29531番目~29538番目、29534番目~29539番目、29534番目~29541番目、29536番目~29542番目および24545番目~24547番目の少なくとも1つの範囲を標的配列とする前記[5]に記載の医薬組成物。
[7]エクソン17をスキップさせるアンチセンス核酸および/またはエクソン21をスキップさせるアンチセンス核酸を発現するアデノ随伴ウイルスベクターを含有する前記[2]~[6]のいずれかに記載の医薬組成物。
[8]ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患が、ペリオスチン遺伝子のエクソン17および/またはエクソン21を含むスプライシングバリアントの増加を伴う疾患である前記[1]~[7]のいずれかに記載の医薬組成物。
[9]ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患が、心不全、腎不全、乳がん、胆管細胞がん、膵がん、悪性黒色腫、神経膠芽腫、気管支喘息、糖尿病性網膜症、変形性膝関節症、アトピー性皮膚炎、特発性間質性肺炎、加齢黄斑変性からなる群から選択される少なくとも一種である前記[8]に記載の医薬組成物。
[10]心不全の治療、腎不全の治療、糖尿病性網膜症の治療、乳がんの転移抑制または悪性黒色腫の転移抑制に用いられる前記[8]に記載の医薬組成物。
[11]ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療薬と組み合わせて使用される前記[1]~[10]のいずれかに記載の医薬組成物。
 本発明により、ペリオスチンの機能を完全に阻害することなく、ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患を治療するための医薬組成物を提供することができる。本発明の医薬組成物はペリオスチンの機能を完全に阻害しないので、骨や歯の成長抑制等の副作用を生じることなく、ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患を治療することができる。
ペリオスチンタンパク質の構造とC末端領域の4種類のスプライシングバリアントを示す模式図である。 健常マウスの各臓器におけるペリオスチンスプライシングバリアントの発現を解析した結果を示す図である。 (A)野生型マウス、(B)ペリオスチンエクソン17ノックアウトマウス(Pn 17KO)、(C)ペリオスチンエクソン21ノックアウトマウス(Pn 21KO)および(D)全ペリオスチンノックアウトマウス(Pn null)の歯牙の観察結果を示す図である。 野生型マウス、ペリオスチンエクソン17ノックアウトマウス(Pn 17KO)、ペリオスチンエクソン21ノックアウトマウス(Pn 21KO)および全ペリオスチンノックアウトマウス(Pn null)の体重を測定した結果を示す図である。 野生型マウス、ペリオスチンエクソン17ノックアウトマウス(Pn 17KO)、ペリオスチンエクソン21ノックアウトマウス(Pn 21KO)および全ペリオスチンノックアウトマウス(Pn null)の尻尾長を測定した結果を示す図である。 野生型マウスの片側尿細管結紮モデルにおけるペリオスチンスプライシングバリアントの発現を測定した結果を示す図である。 野生型マウスの片側尿細管結紮モデルを作製し、0、21および28日目に摘出した腎臓のパラフィン包埋切片を抗エクソン17抗体で免疫染色した結果を示す図であり、(A)は抗エクソン17抗体および抗αSMAを用いた免疫蛍光染色の結果であり、(B)は抗エクソン17抗体用いた免疫染色(21日目)の結果である。 野生型マウスの片側尿細管結紮モデルを作製し、21日目に摘出した腎臓のパラフィン包埋切片に、マウスペリオスチンcDNAから作製したリボプローブを用いてin situハイブリダイゼーションを行った結果を示す図である。 野生型マウス、ペリオスチンエクソン17ノックアウトマウス(Pn 17KO)および全ペリオスチンノックアウトマウス(Pn null)の片側尿細管結紮モデルを作製し、21日目に摘出した腎臓のパラフィン包埋切片にマッソントリクローム染色を行い、マッソントリクローム陽性領域(線維化領域)の面積を測定した結果を示す図である。 野生型マウス、ペリオスチンエクソン17ノックアウトマウス(Pn 17KO)および全ペリオスチンノックアウトマウス(Pn null)の片側尿細管結紮モデルを作製し、0および21日目に摘出した腎臓における線維化マーカー(αSMA、1型コラーゲン)、炎症マーカー(TNFα、IL-1β)のmRNA発現量を定量PCRで測定した結果を示す図である。 野生型マウス、ペリオスチンエクソン17ノックアウトマウス(Pn 17KO)および全ペリオスチンノックアウトマウス(Pn null)の片側尿細管結紮モデルを作製し、0および21日目に摘出した腎臓におけるTGF-βシグナル関連分子(TGF-β1、Snail 1、c-myc、CTGF)のmRNA発現量を定量PCRで測定した結果を示す図である。 野生型マウス、ペリオスチンエクソン17ノックアウトマウス(Pn 17KO)および全ペリオスチンノックアウトマウス(Pn null)の片側尿細管結紮モデルを作製し、21日目に摘出した腎臓のパラフィン包埋切片に抗β-カテニン抗体で蛍光染色およびDAPIで核染色を行い、核内移行したβ-カテニン量を測定した結果を示す図である。 ヒトペリオスチン遺伝子のエクソン17またはエクソン21をスキップさせるモルホリノアンチセンスオリゴヌクレオチドをヒト心臓線維芽細胞およびヒト乳がん細胞にそれぞれ導入し、48時間後にRNAを抽出して、エクソン17スキッピングまたはエクソン21スキッピングを検出するためのプライマーセットを用いてRT-PCRを行った結果を示す図である。 ヒト腎臓近位尿細管上皮細胞にヒトペリオスチン遺伝子のエクソン17をスキップさせるモルホリノアンチセンスオリゴヌクレオチドを導入し、24時間後に培地にヒトTGF-βを添加して24時間培養後にRNAを抽出し、スプライシングバリアントPn 1(図1参照)の発現量を定量PCRで測定した結果を示す図である。 ヒト腎臓近位尿細管上皮細胞にヒトペリオスチン遺伝子のエクソン17をスキップさせるモルホリノアンチセンスオリゴヌクレオチドを導入し、24時間後に培地にヒトTGF-βを添加して24時間培養後にRNAを抽出し、TGF-βにより誘導される下流シグナル(αSMA、Snail 1、TNFα、CTGF、Vimentin)のmRNA発現量を定量PCRで測定した結果を示す図である。 ルシフェラーゼ発現マウス乳がん細胞(4T1-Luc)にマウスペリオスチン遺伝子のエクソン17をスキップさせるモルホリノアンチセンスオリゴヌクレオチドを導入し、2日間培養後、細胞懸濁液を調製してヌードマウスの尾静脈から投与し、5日後の肺転移をルシフェラーゼ活性として測定した結果を示す図である。 ヒト乳がん細胞(BT549)にヒトペリオスチン遺伝子のエクソン17をスキップさせるモルホリノアンチセンスオリゴヌクレオチド、エクソン21をスキップさせるモルホリノアンチセンスオリゴヌクレオチドをそれぞれ導入し、抗がん剤パクリタキセルで処理し、または処理せずに、72時間後に生細胞数を測定した結果を示す図であり、(A)はパクリタキセル処理なし、(B)はパクリタキセル処理ありの結果を示す図である。 ヒト乳がん細胞(BT549)にヒトペリオスチン遺伝子のエクソン17をスキップさせるモルホリノアンチセンスオリゴヌクレオチド、エクソン21をスキップさせるモルホリノアンチセンスオリゴヌクレオチドをそれぞれ導入し、抗がん剤パクリタキセルで処理し、または処理せずに、72時間後にATP産生量を測定した結果を示す図であり、(A)はパクリタキセル処理なし、(B)はパクリタキセル処理ありの結果を示す図である。 野生型マウス、ペリオスチンエクソン17ノックアウトマウス(Pn 17KO)、ペリオスチンエクソン21ノックアウトマウス(Pn 21KO)および全ペリオスチンノックアウトマウス(Pn null)の左足底にマウス乳がん細胞(4T1)を移植し、3週間後の肺転移コロニー数をカウントした結果を示す図である。
 本発明の医薬組成物は、ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療用医薬組成物であって、ペリオスチン遺伝子の転写段階において、エクソン17をスキップさせる核酸および/またはエクソン21をスキップさせる核酸を有効成分として含有するものであればよい。ペリオスチン遺伝子としては、例えば配列番号1で示されるヒトペリオスチン遺伝子、配列番号2で示されるマウスペリオスチン遺伝子などが挙げられる。
 ペリオスチン遺伝子の転写段階においてエクソン17をスキップするとは、一次転写産物であるプレmRNAからイントロン部分を切り出して成熟mRNAを生成するスプライシングの過程で、イントロン部分だけでなくエクソン17部分も切り出してエクソン17を含まない成熟mRNAを生成することを意味する。同様に、ペリオスチン遺伝子の転写段階においてエクソン21をスキップするとは、一次転写産物であるプレmRNAからイントロン部分を切り出して成熟mRNAを生成するスプライシングの過程で、イントロン部分だけでなくエクソン21部分も切り出してエクソン21を含まない成熟mRNAを生成することを意味する。したがって、本発明の医薬組成物の有効成分となる核酸は、ペリオスチン遺伝子の一次転写産物であるプレmRNAの標的配列にハイブリダイズし得る核酸であればよい。このような核酸として、アンチセンス核酸、siRNA(short interfering RNA)、shRNA(short hairpin RNA)などが挙げられる。
 特定のエクソンをスキップさせる核酸の標的配列としては、一般に、スプライシング受容部位を含む配列、スプライシング供与部位を含む配列、イントロン内スプライシング促進配列を含む配列、エクソン内スプライシング促進配列を含む配列が好ましく用いられる(Nucleic Acid Ther. 2014, Feb;24(1):69-86、Biochem Biophys Res Commun. 2007, Jun 29;358(2):521-527)。したがって、本発明の医薬組成物の有効成分となる核酸は、ペリオスチン遺伝子の塩基配列情報とこれらの公知技術を組み合わせて標的配列を決定し、当該標的領域の塩基配列に基づいて設計することができる。
 エクソン17をスキップさせる核酸は、配列番号1で示される塩基配列の24143番目~24323番目の範囲を標的配列とすることが好ましい。この範囲には、エクソン17(24193番目~24273番目)と、その上流側に隣接するイントロンの50塩基および下流側に隣接するイントロンの50塩基が含まれる。この範囲内にエクソン17の上流側のスプライシング受容部位、エクソン17の下流側のスプライシング供与部位、および複数のエクソン内スプライシング促進配列が含まれる。
 ヒトペリオスチン遺伝子のエクソン17の上流側のスプライシング受容部位を含む配列としては配列番号1で示される塩基配列の24191番目~24193番目の配列、ヒトペリオスチン遺伝子のエクソン17の下流側のスプライシング供与部位を含む配列としては配列番号1で示される塩基配列の24273番目~24275番目の配列、ヒトペリオスチン遺伝子のエクソン17のエクソン内スプライシング促進配列としては、配列番号1で示される塩基配列の24215番目~24220番目、24247番目~24254番目、24249番目~24258番目、24252番目~24255番目等の配列が挙げられる。エクソン17をスキップさせる核酸は、これらの少なくとも1つの配列を標的配列とすることが好ましい。なお、エクソン内スプライシング促進配列は、例えばESEfinder3.0(http://rulai.cshl.edu/cgi-bin/tools/ESE3/esefinder.cgi)を用いて予測することができる。
 エクソン21をスキップさせる核酸は、配列番号1で示される塩基配列の29412番目~29595番目の範囲を標的配列とすることが好ましい。この範囲には、エクソン21(29462番目~29545番目)と、その上流側に隣接するイントロンの50塩基および下流側に隣接するイントロンの50塩基が含まれる。この範囲内にエクソン21の上流側のスプライシング受容部位、エクソン21の下流側のスプライシング供与部位、および複数のエクソン内スプライシング促進配列が含まれる。
 ヒトペリオスチン遺伝子のエクソン21の上流側のスプライシング受容部位を含む配列としては配列番号1で示される塩基配列の29460番目~29462番目の配列、ヒトペリオスチン遺伝子のエクソン21の下流側のスプライシング供与部位を含む配列としては配列番号1で示される塩基配列の29545番目~29547番目の配列、ヒトペリオスチン遺伝子のエクソン21のエクソン内スプライシング促進配列としては、配列番号1で示される塩基配列の29468番目~29474番目、29472番目~29479番目、29509番目~29515番目、29525番目~29531番目、29530番目~29536番目、29531番目~29538番目、29534番目~29539番目、29534番目~29541番目、29536番目~29542番目等の配列が挙げられる。エクソン21をスキップさせる核酸は、これらの少なくとも1つの配列を標的配列とすることが好ましい。
 本発明の医薬組成物の有効成分がアンチセンス核酸である場合、アンチセンス核酸の長さは特に限定されない。好ましくは14~50塩基、より好ましくは14~40塩基、さらに好ましくは14~30塩基である。本発明に用いられるアンチセンス核酸は、標的配列(ペリオスチン遺伝子のプレmRNAの塩基配列)に相補的な配列を含むものであるが、完全に相補的であることを要するものではなく、標的配列とハイブリッドを形成できる限りにおいてミスマッチを含むものであってもよい。相補的な配列部分はアンチセンス核酸の長さ(塩基数)の50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、95%以上、98%以上、99%以上であってもよく、100%であってもよい。
 ヒトペリオスチン遺伝子のエクソン17をスキップさせるアンチセンス核酸としては、例えば以下の塩基配列からなるアンチセンス核酸を用いることができる。
5'-CCATGTATAACATTGATTTTTACCTTCAGT-3'(配列番号3)
 ヒトペリオスチン遺伝子のエクソン21をスキップさせるアンチセンス核酸としては、例えば以下の塩基配列からなるアンチセンス核酸を用いることができる。
5'-TTGTTGTCCTTTTACTAACCTCCCT-3'(配列番号4)
 マウスペリオスチン遺伝子のエクソン17をスキップさせるアンチセンス核酸としては、例えば以下の塩基配列からなるアンチセンス核酸を用いることができる。
5'-TGCTGAAAACATAGAAAGTGGAGCA-3'(配列番号5)
 アンチセンス核酸がエクソン17をスキップさせることは、例えばペリオスチンを発現する培養細胞にアンチセンス核酸を導入してRNAを抽出し、ペリオスチン遺伝子の転写産物をRT-PCR等で分析することにより確認できる。アンチセンス核酸がエクソン21をスキップさせることも、同様の手順で確認できる。
 アンチセンス核酸は、DNA鎖、RNA鎖、DNAとRNAの混合鎖のいずれからなるものでもよい。また、ヌクレオチド類似体を含むものであってもよい。アンチセンス核酸は、ヌクレアーゼ耐性を増加させ、および/または標的配列に対する親和性を増加させるように修飾されることが好ましい。好ましいヌクレオチド類似体は、例えば、モルホリノ骨格、カルバメート骨格、シロキサン骨格、スルフィド骨格、スルホキシド骨格、スルホン骨格、ホルムアセチル骨格、チオホルムアセチル骨格、メチレンホルムアセチル骨格、リボアセチル骨格、アルケン含有骨格、スルホメート骨格、スルホネート骨格、スルホンアミド骨格、メチレンイミノ骨格、メチレンヒドラジノ骨格、アミド骨格などの修飾骨格を含む。モルホリノオリゴヌクレオチドは、DNAのデオキシリボース糖が六員環に置き換えられ、ホスホジエステル結合がホスホロジアミデート結合に置き換えられた無電荷の骨格を有する。モルホリノオリゴヌクレオチドは酵素分解に耐性を有する。
 さらに、ヌクレオチド類似体は、ホスホジエステル結合中の非架橋酸素の1つの置換を含むことが好ましい。この修飾により、ヌクレアーゼ分解に対する重要な耐性が加えられる。好ましいヌクレオチド類似体は、ホスホロチオエート、キラルなホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホトリエステル、アミノアルキルホスホトリエステル、H-ホスホネート、例えば3'-アルキレンホスホネート、5'-アルキレンホスホネート、キラルなホスホネートを含むエチルおよび他のアルキルホスホネート、ホスフィネート、例えば3'-アミノホスホルアミデートおよびアミノアルキルホスホルアミデートを含むホスホルアミデート、チオノホスホルアミデート、チオノアルキルホスホネート、チオノアルキルホスホトリエステル、セレノホスフェートまたはボラノホスフェートを含む。
 さらに、ヌクレオチド類似体は、-OH;-F;1つまたは複数のヘテロ原子が間に存在してもよい、置換または非置換の、直鎖状または分岐状の低級(C1~C10)アルキル、アルケニル、アルキニル、アルカリル、アリルまたはアラルキル;O-、S-またはN-アルキル;O-、S-またはN-アルケニル;O-、S-またはN-アルキニル;O-、S-またはN-アリル;O-アルキル-O-アルキル、-メトキシ、-アミノプロポキシ;-メトキシエトキシ;-ジメチルアミノオキシエトキシ;-ジメチルアミノエトキシエトキシなどの、2'、3'および/または5'位で一または二置換される1つまたは複数の糖部分を含むことが好ましい。糖部分は、ピラノースもしくはその誘導体、またはデオキシピラノースもしくはその誘導体、好ましくはリボースもしくはその誘導体、またはデオキシリボースもしくはその誘導体であってよい。好ましい誘導体化された糖部分は、ロックト核酸(LNA)を含み、2'炭素原子が糖環の3'または4'炭素原子に連結し、それによって二環式糖部分を形成する。好ましいLNAは、2'-O,4'-C-エチレン架橋核酸を含む(Morita et al., 2001, Nucleic Acid Res Supplement No.1:241-242)。これらの置換により、ヌクレオチド類似体または同等物に、RNaseHおよびヌクレアーゼ耐性が与えられ、標的RNAに対する親和性が増加する。
 さらにまた、アンチセンス核酸は、5'末端および/または3'末端が修飾されていてもよい。かかる修飾は、トリエチレングリコール(TEG)修飾、ヘキサエチレングリコール(HEG)修飾、ドデカエチレングリコール(DODEG)修飾を含む。
 アンチセンス核酸は、公知の核酸合成方法を用いて製造することができる。公知の方法としては、例えば、国際公開公報WO2009/064471または国際公開公報WO2013/100190に記載の方法を用いることができる。siRNAやshRNAも公知の核酸合成方法を用いて製造することができる。
 ペリオスチンの発現量増加を伴う疾患とは、健常時のペリオスチンの発現量と比較して、発病後のペリオスチン発現量が増加している疾患を意味する。ペリオスチン発現量は、血中ペリオスチンタンパク質濃度や疾患部位の細胞におけるペリオスチンmRNA量またはペリオスチンタンパク質量を測定することにより確認することができる。ペリオスチンスプライシングバリアントの変化を伴う疾患とは、健常時のペリオスチンスプライシングバリアントの発現パターンと、発病後のペリオスチンスプライシングバリアントの発現パターンが異なる疾患を意味する。本発明者らは、健常時にはほとんどの臓器でPn4(エクソン17およびエクソン21がスキップしたスプライシングバリアント、図1参照)が発現しており、他のスプライシングバリアントはほとんど発現していないことを確認している(参考例1)。それゆえ、発病後にPn1、Pn2、Pn3等のスプライシングバリアント(図1参照)の発現が増加するような疾患が、ペリオスチンスプライシングバリアントの変化を伴う疾患に該当する。
 本発明の医薬組成物の治療対象であるペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患としては、例えば、心不全(急性心筋梗塞後心不全、特発性心筋症等)、腎不全(急性腎不全、慢性腎不全等)、がん(乳がん、胆管細胞がん、膵がん、悪性黒色腫、神経膠芽腫等)、気管支喘息、糖尿病性網膜症、変形性膝関節症、アトピー性皮膚炎、特発性間質性肺炎、加齢黄斑変性などが挙げられる。なかでも、本発明の医薬組成物は、心不全の治療、腎不全の治療、糖尿病性網膜症の治療、乳がんの転移抑制、悪性黒色腫の転移抑制などに有効である。また、本発明の医薬組成物は、治療対象であるペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の他の治療薬と組み合わせて使用することにより、当該他の治療薬の効果を増強することができる。例えば、すでに抗がん剤治療を行っている患者に、本発明の医薬組成物を組み合わせることにより、抗がん剤による治療効果を増強させることができる。
 本発明の医薬組成物は、1種のアンチセンス核酸を有効成分とするものでもよく、2種以上のアンチセンス核酸を有効成分とするものでもよい。2種以上のアンチセンス核酸の組み合わせは特に限定されないが、単独で使用するより効果が増強される組み合わせを適宜選択して有効成分とすることが好ましい。
 本発明の医薬組成物は、ペリオスチン遺伝子の転写段階において、エクソン17をスキップさせるアンチセンス核酸および/またはエクソン21をスキップさせるアンチセンス核酸を有効成分とし、薬学的に許容される担体または添加剤を適宜配合して製剤化することができる。具体的には錠剤、被覆錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、乳剤等の経口剤;注射剤、輸液、坐剤、軟膏、パッチ剤等の非経口剤とすることができる。好ましくは、非経口剤である。注射剤は凍結乾燥製剤としてもよい。担体または添加剤の配合割合については、医薬品分野において通常採用されている範囲に基づいて適宜設定すればよい。配合できる担体または添加剤は特に制限されないが、例えば、水、生理食塩水、その他の水性溶媒、水性または油性基剤等の各種担体、賦形剤、結合剤、pH調整剤、崩壊剤、吸収促進剤、滑沢剤、着色剤、矯味剤、香料等の各種添加剤が挙げられる。
 錠剤、カプセル剤などに混和することができる添加剤としては、例えば、ゼラチン、コーンスターチ、トラガント、アラビアゴムのような結合剤、結晶性セルロースのような賦形剤、コーンスターチ、ゼラチン、アルギン酸などのような膨化剤、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、ショ糖、乳糖またはサッカリンのような甘味剤、ペパーミント、アカモノ油またはチェリーのような香味剤などが用いられる。調剤単位形態がカプセルである場合には、上記タイプの材料にさらに油脂のような液状担体を含有することができる。注射のための無菌組成物は通常の製剤業務(例えば有効成分を注射用水、天然植物油等の溶媒に溶解または懸濁させる等)に従って調製することができる。注射用の水性液としては、例えば、生理食塩水、ブドウ糖やその他の補助薬を含む等張液(例えば、D-ソルビトール、D-マンニトール、スクロース、塩化ナトリウムなど)などが用いられ、適当な溶解補助剤、例えば、アルコール(例、エタノール)、ポリアルコール(例、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤(例、ポリソルベート80、HCO-50)などと併用してもよい。油性液としては、例えば、ゴマ油、大豆油などが用いられ、溶解補助剤である安息香酸ベンジル、ベンジルアルコールなどと併用してもよい。また、緩衝剤(例えば、リン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウム緩衝液)、無痛化剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、塩酸プロカインなど)、安定剤(例えば、ヒト血清アルブミン、ポリエチレングリコールなど)、保存剤(例えば、ベンジルアルコール、フェノールなど)、酸化防止剤などと配合してもよい。さらに、凍結乾燥製剤としてもよい。
 本発明の医薬組成物は、ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患を発症しているヒトに対して投与することができる。投与経路は特に限定されないが、非経口投与が好ましい。非経口投与は、静脈内投与等の全身性投与、筋肉内投与、経皮投与、経粘膜投与等の局所投与のいずれであってもよい。また、本発明の医薬組成物の有効成分であるアンチセンス核酸は、非ウイルスベクターまたはウイルスベクターの形態で投与することができる。さらに、リポソームを用いてアンチセンス核酸を導入する方法(リポソーム法、HVJ-リポソーム法、カチオニックリポソーム法、リポフェクション法、リポフェクトアミン法など)、マイクロインジェクション法、遺伝子銃(Gene Gun)でキャリア(金属粒子)とともにアンチセンス核酸を細胞に移入する方法、超音波導入法等を併用して投与する方法などを利用することができる。
 本発明の医薬組成物は、アデノ随伴ウイルスベクターの形態で投与するものであってもよい。アデノ随伴ウイルスは高い安全性と、低い宿主細胞への免疫反応、および非増殖細胞において長期間発現維持できることから、遺伝子治療に好適なウイルスベクターである。既に血友病、筋ジストロフィー、加齢黄斑変性症等で臨床適用実績があり、ヒトヘの安全性も確立されていることから、本発明の医薬組成物の好適な投与形態の一つである。
 本発明の医薬組成物の用量は、対象疾患、含有するアンチセンス核酸の種類、剤形、投与経路、患者の年齢や体重によって異なるが、注射剤の形で投与する場合、1日当たり約0.01mg~60g程度、好ましくは約0.1mg~24g程度、より好ましくは約0.1mg~6g程度を投与することができる。投与間隔は1日1回~数回、または1日~2週間の間隔を設定することができる。
 本発明の医薬組成物を他の治療薬と組み合わせて使用する場合、両者を投与対象に対して同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。本明細書において「組み合わせて使用する」とは、2以上の薬剤の適用時期が重複していることを意味し、同時に投与することを要するものではない。組み合わせ方は特に限定されず、本発明の医薬組成物と一種または複数の他の治療薬をどのように組み合わせて使用してもよい。他の治療薬の投与量は、臨床上用いられている投与量に準ずればよく、投与対象、投与対象の年齢および体重、症状、投与時間、剤形、投与方法、組み合わせ等により適宜選択することができる。
 本発明の医薬組成物はペリオスチンの機能を完全に阻害せず、特定のスプライシングバリアント、すなわちペリオスチン遺伝子のエクソン17によりコードされる部分および/またはエクソン21によりコードされる部分に起因する機能を選択的に阻害するものであるため、骨や歯の成長抑制等の副作用を生じない点で非常に有用である。また、本発明の医薬組成物は、従来の抗体医薬では抑制できない細胞内の特定のペリオスチン発現を抑制することができる点で有用である。
 さらに本発明には以下の発明が含まれる。
(i)ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療方法であって、当該疾患患者に対して、ペリオスチン遺伝子の転写段階において、エクソン17をスキップさせるアンチセンス核酸および/またはエクソン21をスキップさせるアンチセンス核酸の有効量を投与することを特徴とする治療方法。
(ii)ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療に使用するための、ペリオスチン遺伝子の転写段階において、エクソン17をスキップさせるアンチセンス核酸および/またはエクソン21をスキップさせるアンチセンス核酸。
(iii)ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療薬を製造するための、ペリオスチン遺伝子の転写段階において、エクソン17をスキップさせるアンチセンス核酸および/またはエクソン21をスキップさせるアンチセンス核酸の使用。
 なお、本発明者は、参考例5(図19)に示したようにエクソン2およびエクソン3に対するターゲッティングベクターをES細胞に導入して作製した全ペリオスチンノックアウトマウス(参考例2参照)は、エクソン17ノックアウトマウスおよびエクソン21ノックアウトマウスと同様に抗腫瘍効果(乳がん細胞の肺転移抑制)を示すことを確認している。したがって、ペリオスチン遺伝子の転写段階において、エクソン2をスキップさせる核酸および/またはエクソン3をスキップさせる核酸も、本発明の医薬品の有効成分になり得る可能性があると考えられる。
 以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
〔参考例1:健常マウスの各臓器におけるペリオスチンスプライシングバリアントの発現解析〕
<実験方法>
 C57BL/6J雄マウス8週齢(オリエンタルバイオサービス)を4匹使用した。麻酔下で開腹し、心臓から生理食塩水で臓器灌流を行った後に、各臓器(心臓、大動脈、副腎、肺、脾臓、胃、腎臓、皮膚、脳、肝臓、結腸、精巣)を摘出した。定法に従って臓器をホモジナイズし、RNeasy Plus Mini Kit(Qiagen)を用いてトータルRNAを抽出した。DNase処理したトータルRNAをHigh-Capacity cDNA Reverse Transcriptase Kit(Applied Biosystems)を用いて逆転写し、得られたcDNAを定量PCRに供した。試料中の転写物のコピー数は、既知のコピー数を有する各スプライシングバリアント(Pn1、Pn2、Pn3およびPn4、図1参照)プラスミドを使用して決定した。定量PCRには、ViiA-7 real-time PCR system(Applied Biosystems, Foster City, CA, USA)を用いた。統計処理にはJUMP統計ソフトウェアパッケージを使用し、分散分析およびTukey-Kramer adjustmentを行った。
<結果>
 結果を図2に示した。健常マウスにおいては、測定したすべての臓器においてもPn4(エクソン17およびエクソン21がスキップしたスプライシングバリアント)のコピー数が他のスプライシングバリアント(Pn1、Pn2、Pn3)に比較しておよそ100-10000倍多いことが証明された。
〔参考例2:ペリオスチンノックアウトマウスの特徴〕
<実験方法>
(1)ノックアウトマウスの作製
 エクソン17ノックアウトマウス(Pn 17KO)、エクソン21ノックアウトマウス(Pn 21KO)、全ペリオスチンノックアウトマウス(Pn null)をそれぞれ作製した。具体的には、Pn nullはエクソン2およびエクソン3に対するターゲッティングベクター、Pn 17KOはエクソン17に対するターゲッティングベクター、Pn21 KOはエクソン21に対するターゲッティングベクターをそれぞれ作製し、ES細胞に導入後、キメラマウスを得た。引き続き正常マウスと交配させて誕生したヘテロ接合体マウス同士を交配し、ノックアウトマウス(ホモ接合体)を作製した。これらのノックアウトマウスの作製は理化学研究所に依頼した。
(2)歯牙観察
 野生型マウス(C57BL/6J、雄、n=5)、Pn 17KO、Pn 21KOおよびPn null(雄、各n=10)の8週齢における歯牙を観察し、代表例の写真を撮影した。
(3)体重および尻尾長の測定
 野生型マウス(C57BL/6J、雄、n=5)、Pn 17KO、Pn 21KOおよびPn null(雄、各n=10)の6週齢~16週齢まで2週ごとに体重および尻尾長を測定した。統計処理にはJUMP統計ソフトウェアパッケージを使用し、分散分析およびTukey-Kramer adjustmentを行った。
<結果>
 図3に各群の歯牙の観察結果(各群の代表例の写真)を示した。Pn nullの歯牙は、野生型マウス(WT)、Pn 17KO、Pn 21KOの歯牙と比較して小さく、歯牙の形成障害が生じていると考えられた。
 体重測定の結果を図4に、尻尾長の測定結果を図5にそれぞれ示した。Pn nullはWT、Pn 17KO、Pn 21KOより体重が少なく、尻尾長が短かった。
〔参考例3:野生型マウスの片側尿細管結紮モデル〕
<実験方法>
 野生型マウス(C57BL/6J、雄、8週齢)を使用した。麻酔下で開腹し、片側尿細管を4-0silk糸にて結紮して片側尿細管結紮(Unilateral ureteral obstruction: UUO)モデルを作製した。片側尿細管結紮モデルは、急性腎不全から線維化を生じ、慢性腎不全へ移行するモデルであることが知られている(Kidney Int. 2009, Jun;75(11):1145-52)。術前(0日目)、術後3、7、14、21、28、42および49日目に、それぞれ6匹のマウスから結紮側の腎臓を摘出し、参考例1と同じ方法でトータルRNAを抽出してcDNAを取得し、各ペリオスチンスプライシングバリアント(Pn1、Pn2、Pn3およびPn4、図1参照)の発現量を、以下の各スプライシングバリアントに特異的なプライマーセットを用いて定量PCRにより測定した。統計処理にはJUMP統計ソフトウェアパッケージを使用し、分散分析およびTukey-Kramer adjustmentを行った。
Mouse Pn1-F:5'-ATAACCAAAGTCGTGGAACC-3'(配列番号7)
Mouse Pn1-R:5'-TGTCTCCCTGAAGCAGTCTT-3'(配列番号8)
Mouse Pn2-F:5'-CCATGACTGTCTATAGACCTG-3'(配列番号9)
Mouse Pn2-R:5'-TGTCTCCCTGAAGCAGTCTT-3'(配列番号10)
Mouse Pn3-F:5'-ATAACCAAAGTCGTGGAACC-3'(配列番号11)
Mouse Pn3-R:5'-TTTGCAGGTGTGTCTTTTTG-3'(配列番号12)
Mouse Pn4-F:5'-CCCCATGACTGTCTATAGACC-3'(配列番号13)
Mouse Pn4-R:5'-TTCTTTGCAGGTGTGTCTTTT-3'(配列番号14)
 0、21および28日目に摘出した腎臓をホルマリン固定した後、厚さ4μmのパラフィン包埋切片を作製し、定法に従って抗エクソン17抗体および抗αSMA(smooth muscle actin)抗体を用いて免疫染色を行った。また、21日目に摘出した腎臓のパラフィン包埋切片(厚さ10μm)を作製し、マウスペリオスチンcDNAから作製したリボプローブを用いてin situハイブリダイゼーションを行った。
<結果>
 野生型マウスの片側尿細管結紮モデルにおけるペリオスチンスプライシングバリアントの発現を測定した結果を図6に示した。図中、*は0日目に対して有意差があることを示す(P<0.05)。尿細管を結紮した腎臓において、いずれのスプライシングバリアントの発現も非常に増加し、術後21日目~28日目頃にピークに達した。Pn 2およびPn 4のmRNAは、42日目~49日目にほぼベースラインまで減少したが、Pn 1およびPn 3のmRNAは、42日目以後も依然としてより高いままであった。
 免疫染色の結果を図7に示した。(A)は抗エクソン17抗体および抗αSMAを用いた免疫蛍光染色の結果であり、(B)は抗エクソン17抗体用いた免疫染色の結果である。スケールバーはいずれも100μmである。(A)より、術後21日目および28日目のαSMA陽性細胞(筋線維芽細胞)においてペリオスチンエクソン17の発現が強く誘導されていた。また(B)より、術後21日目に尿細管上皮細胞にペリオスチンエクソン17の発現が観察された(図中矢印)。
 in situハイブリダイゼーションの結果を図8に示した。スケールバーは100μmである。図8から、術後21日目に尿細管上皮細胞にDIG陽性シグナルが観察された(図中矢印)。また、DIG陽性シグナルはαSMA陽性細胞(筋線維芽細胞)にも観察された。以上の結果から、ペリオスチン、特にエクソン17を含むバリアント(Pn 1およびPn 3)が尿細管上皮細胞および筋線維芽細胞で産生されていることが示された。
〔参考例4:ペリオスチンノックアウトマウスの片側尿細管結紮モデル〕
<実験方法>
 野生型マウス(C57BL/6J)、Pn 17KOおよびPn null(雄、8週齢)を使用し、参考例3と同じ方法で片側尿細管結紮モデルを作製した。術後21日目に結紮側の腎臓を摘出し、参考例3と同様に厚さ4μmのパラフィン包埋切片を作製し、マッソントリクローム染色キット(GeneCopoeia)を用いてマッソントリクローム染色を行った(各n=5)。マッソントリクローム陽性領域(線維化領域)の面積をIMARIS software(Zurich, Switzerland)とBZ-II Analyzer(Keyence, Osaka, Japan)を用いて測定した。
 また、術前(0日目)および術後21日目の腎臓からトータルRNAを抽出してcDNAを取得し(参考例1参照)、線維化マーカー(αSMA、1型コラーゲン)、炎症マーカー(TNFα、IL-1β)、TGF-βシグナル関連分子(TGF-β1、Snail 1、c-myc、CTGF(connective tissue growth factor))のmRNA発現量を、以下のプライマーを用いて定量PCRで測定した(各n=4)。統計処理にはJUMP統計ソフトウェアパッケージを使用し、分散分析およびTukey-Kramer adjustmentを行った。
Mouse Collagen 1-F:5'-TTCTCCTGGCAAAGACGGAC-3'(配列番号15)
Mouse Collagen 1-R:5'-CGGCCACCATCTTGAGACTT-3'(配列番号16)
Mouse αSMA-F:5'-CCCTGGAGAAGAGCTACGAAC-3'(配列番号17)
Mouse αSMA-R:5'-TACCCCCTGACAGGACGTTG-3'(配列番号18)
Mouse TNFα-F:5'-ACGGCATGGATCTCAAAGAC-3'(配列番号19)
Mouse TNFα-R:5'-AGATAGCAAATCGGCTGACG-3'(配列番号20)
Mouse IL-1β-F:5'-CAAGCAATACCCAAAGAAGA-3'(配列番号21)
Mouse IL-1β-R:5'-GAACAGTCCAGCCCATAC-3'(配列番号22)
Mouse TGF-β1-F:5'-TGCGCTTGCAGAGATTAAAA-3'(配列番号23)
Mouse TGF-β1-R:5'-CGTCAAAAGACAGCCACTCA-3'(配列番号24)
Mouse Snail 1-F:5'-AGCCCAACTATAGCGAGCTG-3'(配列番号25)
Mouse Snail 1-R:5'-GGGTACCAGGAGAGAGTCCC-3'(配列番号26)
Mouse c-myc -F:5'-TCCATCCTATGTTGCGGTCG-3'(配列番号27)
Mouse c-myc -R:5'-AACCGCTCCACATACAGTCC-3'(配列番号28)
Mouse CTGF-F:5'-AGGGCCTCTTCTGCGATTTC-3'(配列番号29)
Mouse CTGF-R:5'-CTTTGGAAGGACTCACCGCT-3'(配列番号30)
 さらに、TGF-βシグナル経路の下流に存在するβ-カテニンの核内移行を観察するために、術後21日目に結紮側の腎臓のパラフィン包埋切片(厚さ4μm)を作製し、抗β-カテニン抗体(BD Bioscience)で免疫蛍光染色した。核をDAPI染色し、核内のβ-カテニンの蛍光強度をIMARIS software(Zurich, Switzerland)とBZ-II Analyzer(Keyence, Osaka, Japan)を用いて測定した(各n=4)。統計処理にはJUMP統計ソフトウェアパッケージを使用し、分散分析およびTukey-Kramer adjustmentを行った。
<結果>
 マッソントリクローム陽性領域(線維化領域)の測定結果を、腎臓の面積に対する線維化領域の面積の割合(%)として図9に示した。図中、*はWTに対して有意差があることを示す(P<0.05)。Pn nullおよびPn 17KOのマッソントリクローム陽性領域は野生型マウスに比べて有意に減少していた。
 線維化マーカー(αSMA、1型コラーゲン)および炎症マーカー(TNFα、IL-1β)のmRNA発現量の測定結果を図10に示した。図中、*は各0日目に対して有意差があることを示し(P<0.05)、**は各21日目のWTに対して有意差があることを示す(P<0.05)。いずれのマーカーについても、Pn nullおよびPn 17KOの術後21日目の発現量は、野生型に比べて有意に低かった。これらの結果から、ペリオスチン、特にエクソン17を含むペリオスチンが尿細管結紮後の腎線維化に関与していることが明らかになった。
 TGF-βシグナル関連分子(TGF-β1、Snail 1、c-myc、CTGF)のmRNA発現量の測定結果を図11に示した。図中、*は各0日目に対して有意差があることを示し(P<0.05)、**は各21日目のWTに対して有意差があることを示す(P<0.05)。術後21日目のTGF-β1は群間に差がなかった。TGF-βシグナル経路の転写物であるSnail 1、c-mycおよびCTGFについては、Pn nullおよびPn 17KOの術後21日目の発現量は、野生型に比べて有意に低かった。
 核内移行したβ-カテニン量を測定した結果を、単位面積(μm2)あたりの蛍光強度として図12に示した。図中、*はWTに対して有意差があることを示す(P<0.05)。Pn nullおよびPn 17KOの術後21日目におけるβ-カテニンの核内移行は、野生型に比べて有意に減少していた。
 以上の結果から、エクソン17を含むペリオスチンはTGF-βのシグナル伝達に関与し、線維化を促進するが、ペリオスチンのエクソン17を遮断することにより、線維化が抑制されることが示された。
〔実施例1:アンチセンスオリゴヌクレオチドを用いたエクソン17およびエクソン21の選択的スキップ〕
 参考例1~4の知見から、ペリオスチン全体の阻害は片側尿細管結紮モデルの腎線維化を抑制するが、体格の小型化や歯牙の形成不全を引き起こす可能性があるため、ペリオスチンエクソン17の選択的阻害がより安全な治療法につながると考えられた。ペリオスチンエクソン21の選択的阻害についても同様と考えられる。そこで、エクソン17またはエクソン21をスキップしたmRNAを生成させるアンチセンス核酸の使用を試みた。
<実験方法>
(1)アンチセンス核酸
 ヒトペリオスチン遺伝子のエクソン17またはエクソン21をスキップさせるモルホリノアンチセンスオリゴヌクレオチドをフナコシから購入した。各アンチセンス核酸の塩基配列を以下に示す。
ヒトエクソン17アンチセンス:5'-CCATGTATAACATTGATTTTTACCTTCAGT-3'(配列番号3)
ヒトエクソン21アンチセンス:5'-TTGTTGTCCTTTTACTAACCTCCCT-3'(配列番号4)
コントロールアンチセンス:5'-CCTCTTACCTCAGTTACAATTTATA-3'(配列番号6)
 ヒトエクソン17アンチセンスの標的は、配列番号1の24267番目~24296番目であり、ヒトエクソン21アンチセンスの標的は、配列番号1の29540番目~29564番目である。
(2)細胞
 ヒト心臓線維芽細胞(コスモバイオ、Catalog #6300)およびヒト乳がん細胞MDA-MB-231(ATCC番号:HTB-26)を使用した。ヒト心臓線維芽細胞およびヒト乳がん細胞MDA-MB-231は、10%ウシ胎児血清(FBS)および1%ペニシリン/ストレプトマイシンを含有するDMEMで培養した。これらの細胞に、ヒトエクソン17アンチセンスまたはヒトエクソン21アンチセンスを、トランスフェクション試薬「Endo-Porter(Gene Tools)」を用いて導入した。アンチセンス核酸は、培地に最終濃度10μMで添加した。導入後48時間目に細胞からトータルRNAを抽出してcDNAを取得し(参考例1参照)、RT-PCRを行った。PCR産物の有無をアガロースゲル電気泳動で確認した。
 エクソン17スキッピングの検出には、以下のプライマーを使用した。
・フォワードプライマー(3種類)
Human periostin exon 17 primer:5'-AACCAAAGTTGTGGAACCA-3'(配列番号31)
Human periostin exon 16/18 primer:5'-ATCCCCGTGACTGTCTATAGACCCA-3'(配列番号32)
Human periostin exon 16/19 primer:5'-ATCCCCGTGACTGTCTATAAGCCAA-3'(配列番号33)
・リバースプライマー(1種類)
Human periostin exon 20 primer:5'-GACCATCACCACCTTCAATG-3'(配列番号34)
 エクソン21スキッピングの検出には、以下のプライマーを使用した。
・フォワードプライマー(2種類)
Human periostin exon 21 primer:5'-GGTCACCAAGGTCACCAAATTC-3'(配列番号35)
Human periostin exon 20/22 primer:5'-GTTACAAGAAGACACACCCGTG-3'(配列番号36)
・リバースプライマー(1種類)
Human periostin exon 23 primer:5'-CCTGAAGTCAACTTGGCTCTCAC-3'(配列番号37)
<結果>
 結果を図13に示した。図13から明らかなように、アンチセンス核酸の導入により、目的のスプライシングバリアントが抑制されていることが示された。
〔実施例2:エクソン17スキップアンチセンスオリゴヌクレオチドのTGF-βシグナルに及ぼす影響〕
<実験方法>
 ヒト腎臓近位尿細管上皮細胞(Human renal proximal tubular epithelial cells: hRPTEC、ATCC番号:PCS-400-010)を10%ウシ胎児血清(FBS)および1%ペニシリン/ストレプトマイシンを含有する腎臓上皮細胞用培地(REBM: renal epithelial cell basal medium、Cambrex Bio Science Inc.)で培養した。この細胞に、実施例1と同様の方法でヒトエクソン17アンチセンス(Pn exon 17 AS)またはコントロールアンチセンス(Control AS)を導入した。導入後24時間目に血清を含まない培地に交換し、その24時間後に培地にヒトTGF-β1(PeproTech)を添加し、さらに24時間培養した。培養終了後、細胞からトータルRNAを抽出してcDNAを取得し(参考例1参照)、スプライシングバリアントPn 1(エクソン17およびエクソン21を含む、図1参照)の発現量(各n=3)、およびTGF-βにより誘導される下流シグナル(αSMA、Snail 1、TNFα、CTGF、Vimentin)のmRNA発現量(各n=4)を、以下のプライマーを用いて定量PCRで測定した。統計処理にはJUMP統計ソフトウェアパッケージを使用し、分散分析およびTukey-Kramer adjustmentを行った。
Human periostin exon 17 (Pn 1)-F:5'-AGCCTATTATCAAAACTGAAGG-3'(配列番号38)
Human periostin exon 17 (Pn 1)-R:5'-GTCTCCCTGAAGCAGTCTTTT-3'(配列番号39)’
Human αSMA-F:5'-CAATGAGCTTCGTGTTGCCC-3'(配列番号40)
Human αSMA-R:5'-CATAGAGAGACAGCACCGCC-3'(配列番号41)
Human Snail 1-F:5'-GCTGACCTCCCTGTCAGATG-3'(配列番号42)
Human Snail 1-R:5'-GCACCCAGGCTGAGGTATTC-3'(配列番号43)
Human TNFα-F:5'-ATGAGCACTGAAAGCATGATCC-3'(配列番号44)
Human TNFα-R:5'-GAGGGCTGATTAGAGAGAGGTC-3'(配列番号45)
Human CTGF-F:5'-AGTGCATCCGTACTCCCAAA-3'(配列番号46)
Human CTGF-R:5'-TCTTCTTCATGACCTCGCCG-3'(配列番号47)
Human Vimentin-F:5'-GGACCAGCTAACCAACGACA-3'(配列番号48)
Human Vimentin-R:5'-AAGGTCAAGACGTGCCAGAG-3'(配列番号49)
<結果>
 スプライシングバリアントPn 1の発現量の結果を図14に示した。また、TGF-βにより誘導される下流シグナルのmRNA発現量の結果を図15に示した。図14、15において、*はTGF-β(-) Control ASに対して有意差があることを示し(P<0.05)、**はTGF-β(+) Control ASに対して有意差があることを示す(P<0.05)。図14に示したように、TGF-β(+) Control AS群では、スプライシングバリアントPn 1の発現量が有意に増加した。図15に示したように、TGF-β(+) Control AS群では、TGF-βにより誘導されるαSMA、Snail 1、TNFα、CTGFおよびVimentinの発現がいずれも有意に増加していたが、TGF-β(+) Pn exon 17 AS群では、いずれも発現が有意に抑制されていた。この結果から、ペリオスチンエクソン17を選択的にスキップさせるアンチセンス核酸が、TGF-β1シグナル伝達を介する線維化の抑制に有効であることが示された。
〔実施例3:エクソン17スキップアンチセンスオリゴヌクレオチドのTGF-βシグナルに及ぼす影響の検討〕
<実験方法>
 ルシフェラーゼ発現マウス乳がん細胞(4T1-Luc)を10%FBSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシンを含有するDMEMで培養した。マウスペリオスチン遺伝子のエクソン17をスキップさせるモルホリノアンチセンスオリゴヌクレオチドをフナコシから購入した。塩基配列を以下に示す。
マウスエクソン17アンチセンス:5'-TGCTGAAAACATAGAAAGTGGAGCA-3'(配列番号5)
 マウスエクソン17アンチセンスの標的は、配列番号2で示されるマウスペリオスチン遺伝子の21118番目~21142番目である。
 4T1-Luc細胞に、実施例1と同様の方法でマウスエクソン17アンチセンスおよびコントロールアンチセンス(配列番号6)を導入した。2日間培養後、細胞を剥がして細胞懸濁液をそれぞれ調製した。ヌードマウス(BALB/c-nu、雌、8~10週齢)の尾静脈からマウス1匹あたり5×105個の4T1-Luc細胞を投与した(各n=3)。5日後に麻酔下で肺を摘出し、ホモジナイズ後にルシフェラーゼ活性を、Dual-Luciferase reporter assay system(Promega、#E1910)を用いて測定した。2群間比較にはマン・ホイットニ-検定(MWU)を用いた。
<結果>
 結果を図16に示した。コントロールアンチセンスを導入した4T1-Luc細胞を投与したマウスでは、高いルシフェラーゼ活性が測定され、4T1-Luc細胞が肺に転移していることが示された。一方、エクソン17アンチセンスを導入した4T1-Luc細胞を投与したマウスでは、ルシフェラーゼ活性は非常に低く、4T1-Luc細胞がほとんど肺に転移していないことが示された。この結果から、ペリオスチンエクソン17を選択的にスキップさせるアンチセンス核酸が、乳がん細胞の肺への転移を抑制することが示された。
〔実施例4:ペリオスチン高発現乳がん細胞株BT549におけるエクソン17スキッピングまたはエクソン21スキッピングによるパクリタキセルの作用増強〕
<実験方法>
 ペリオスチンを高発現するヒト乳がん細胞株BT549を10%FBSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシンを含有するRPMI1640で培養した。BT549細胞は、エストロゲン受容体陰性、プロゲステロン受容体陰性、HER2陰性のトリプルネガティブ乳がん細胞株である。
 BT549細胞に、実施例1と同様の方法で、ヒトエクソン17アンチセンスまたはヒトエクソン21アンチセンスを導入した。その後細胞を96ウェルプレートに5×103個/ウェルで播種した。コントロールとして、コントロールアンチセンスを導入したBT549細胞を、同様に96ウェルプレートに播種した。播種の翌日に、パクリタキセルを10nMになるように各ウェルに添加した。72時間培養後、細胞増殖(生細胞数)およびATP産生能(ATP定量)を評価した。生細胞数の測定は、CellTiter 96 AQueous One Solution Cell Proliferation Assay(商品名、プロメガ、#G3582)を用いて行った(MTSアッセイ)。ATP量の測定は、CellTiter-Glo Luminescent Cell Viability Assay(商品名、プロメガ、#G7570)を用いて行った(ATPアッセイ)。各群間比較にはTukey-Kramer法を用いた。
<結果>
 MTSアッセイの結果を図17に示した。エクソン21アンチセンスを導入したBT549細胞は、エクソン17アンチセンス導入したBT549細胞およびコントロールアンチセンスを導入したBT549細胞と比較して有意に細胞増殖が抑制された(図17(A))。エクソン17アンチセンスを導入したBT549細胞、エクソン21アンチセンスを導入したBT549細胞およびコントロールアンチセンスを導入したBT549細胞にそれぞれパクリタキセルを処理すると、エクソン17アンチセンスを導入したBT549細胞およびエクソン21アンチセンスを導入したBT549細胞は、どちらもコントロールアンチセンスを導入したBT549細胞より、有意に細胞増殖が抑制された(図17(B))。
 ATPアッセイの結果を図18に示した。エクソン17アンチセンスを導入したBT549細胞およびエクソン21アンチセンスを導入したBT549細胞は、どちらもコントロールアンチセンスを導入したBT549細胞と比較して有意にATP産生が抑制された(図18(A))。エクソン17アンチセンス導入BT549細胞とエクソン21アンチセンス導入BT549細胞を比較すると、エクソン21アンチセンス導入BT549細胞のほうが有意にATP産生が抑制された(図18(A))。エクソン17アンチセンスを導入したBT549細胞、エクソン21アンチセンスを導入したBT549細胞およびコントロールアンチセンスを導入したBT549細胞にそれぞれパクリタキセルを処理すると、エクソン17アンチセンスを導入したBT549細胞およびエクソン21アンチセンスを導入したBT549細胞は、どちらもコントロールアンチセンスを導入したBT549細胞より、有意にATP産生が抑制された(図18(B))。パクリタキセル処理したエクソン17アンチセンス導入BT549細胞とパクリタキセル処理したエクソン21アンチセンス導入BT549細胞を比較すると、エクソン21アンチセンス導入BT549細胞のほうが有意にATP産生が抑制された(図18(B))。
 これらの結果から、ペリオスチンエクソン17を選択的にスキップさせるアンチセンス核酸およびペリオスチンエクソン21を選択的にスキップさせるアンチセンス核酸が、乳がん細胞の抗がん剤感受性を増強させることが明らかになった。
〔参考例5:ペリオスチンノックアウトマウスを用いた乳がん細胞の肺転移の検討〕
<使用動物>
 参考例2で作製したエクソン17ノックアウトマウス(Pn 17KO, n=6)、エクソン21ノックアウトマウス(Pn 21KO, n=6)、全ペリオスチンノックアウトマウス(Pn null, n=6)を使用した。コントロールとして野生型マウス(BALB/c, n=6)を使用した。いずれも8週齢の雌を使用した。
<実験方法>
 マウス乳がん細胞株4T1を10%FBSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシンを含有するDMEMで培養した。細胞懸濁液を調製し、1×103個の細胞をマウスの左足底に移植した。移植3週間後にマウスを安楽死させ、肺を摘出してブラウン液で染色し、転移コロニー数を目視でカウントした。各群の比較にはTukey-Kramer法を用いた。
<結果>
 結果を図19に示した。野生型マウス(WT)では多数の肺転移コロニーが観察された。一方、エクソン17ノックアウトマウス(Pn 17KO)、エクソン21ノックアウトマウス(Pn 21KO)、全ペリオスチンノックアウトマウス(Pn null)では、いずれも野生型マウスと比較して、有意に肺転移コロニー数が減少していた。
 なお本発明は上述した各実施形態および実施例に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、本明細書中に記載された学術文献および特許文献の全てが、本明細書中において参考として援用される。

Claims (11)

  1.  ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療用医薬組成物であって、ペリオスチン遺伝子の転写段階において、エクソン17をスキップさせる核酸および/またはエクソン21をスキップさせる核酸を有効成分として含有することを特徴とする医薬組成物。
  2.  前記核酸がアンチセンス核酸である請求項1に記載の医薬組成物。
  3.  エクソン17をスキップさせるアンチセンス核酸が、配列番号1で示される塩基配列の24143番目~24323番目の範囲を標的配列とし14~50塩基からなる1種または2種以上の核酸であることを特徴とする請求項2に記載の医薬組成物。
  4.  エクソン17をスキップさせるアンチセンス核酸が、配列番号1で示される塩基配列の24191番目~24193番目、24215番目~24220番目、24247番目~24254番目、24249番目~24258番目、24252番目~24255番目および24273番目~24275番目の少なくとも1つの範囲を標的配列とする請求項3に記載の医薬組成物。
  5.  エクソン21をスキップさせるアンチセンス核酸が、配列番号1で示される塩基配列の29412番目~29595番目の範囲を標的配列とし14~50塩基からなる1種または2種以上の核酸であることを特徴とする請求項2に記載の医薬組成物。
  6.  エクソン21をスキップさせるアンチセンス核酸が、配列番号1で示される塩基配列の29460番目~29462番目、29468番目~29474番目、29472番目~29479番目、29509番目~29515番目、29525番目~29531番目、29530番目~29536番目、29531番目~29538番目、29534番目~29539番目、29534番目~29541番目、29536番目~29542番目および29545番目~29547番目の少なくとも1つの範囲を標的配列とする請求項5に記載の医薬組成物。
  7.  エクソン17をスキップさせるアンチセンス核酸および/またはエクソン21をスキップさせるアンチセンス核酸を発現するアデノ随伴ウイルスベクターを含有する請求項2~6のいずれかに記載の医薬組成物。
  8.  ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患が、ペリオスチン遺伝子のエクソン17および/またはエクソン21を含むスプライシングバリアントの増加を伴う疾患である請求項1~7のいずれかに記載の医薬組成物。
  9.  ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患が、心不全、腎不全、乳がん、胆管細胞がん、膵がん、悪性黒色腫、神経膠芽腫、気管支喘息、糖尿病性網膜症、変形性膝関節症、アトピー性皮膚炎、特発性間質性肺炎、加齢黄斑変性からなる群から選択される少なくとも一種である請求項8に記載の医薬組成物。
  10.  心不全の治療、腎不全の治療、糖尿病性網膜症の治療、乳がんの転移抑制または悪性黒色腫の転移抑制に用いられる請求項8に記載の医薬組成物。
  11.  ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療薬と組み合わせて使用される請求項1~10のいずれかに記載の医薬組成物。
PCT/JP2019/002015 2018-01-25 2019-01-23 ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療用医薬組成物 WO2019146621A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019567102A JP7261482B2 (ja) 2018-01-25 2019-01-23 ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療用医薬組成物
EP19743472.3A EP3744333A4 (en) 2018-01-25 2019-01-23 MEDICAL COMPOSITION FOR THE TREATMENT OF DISEASES ASSOCIATED WITH AN INCREASE IN THE LEVEL OF EXPRESSION OF PERIOSTIN OR A CHANGE IN THE SPLICE VARIANT THEREOF
US16/963,476 US20210047642A1 (en) 2018-01-25 2019-01-23 Pharmaceutical composition for treatment of diseases associated with upregulated periostin expression or periostin splice variant switching

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010354 2018-01-25
JP2018-010354 2018-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019146621A1 true WO2019146621A1 (ja) 2019-08-01

Family

ID=67395945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/002015 WO2019146621A1 (ja) 2018-01-25 2019-01-23 ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療用医薬組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210047642A1 (ja)
EP (1) EP3744333A4 (ja)
JP (1) JP7261482B2 (ja)
WO (1) WO2019146621A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020055A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Médicaments contre les défaillances cardiaques
WO2009001940A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Asubio Pharma Co., Ltd. ペリオスチンのExon-17部位によりコードされるペプチドに対する抗体を含む癌治療剤
WO2012168435A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of leber congenital amaurosis
WO2013053819A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-18 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Exon skipping therapy for dystrophic epidermolysis bullosa
WO2014136910A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 国立大学法人大阪大学 ペリオスチンのExon-21部位によりコードされるペプチドに対する抗体及び該抗体を含む炎症関連疾患の予防又は治療用医薬組成物
WO2016142538A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-15 Proqr Therapeutics Ii B.V. Oligonucleotides matching col7a1 exon 73 for epidermolysis bullosa therapy
WO2017098187A1 (fr) * 2015-12-09 2017-06-15 Genethon Outils de therapie genique efficaces pour le saut de l'exon 53 de la dystrophine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020055A1 (fr) * 2000-09-08 2002-03-14 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Médicaments contre les défaillances cardiaques
WO2009001940A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Asubio Pharma Co., Ltd. ペリオスチンのExon-17部位によりコードされるペプチドに対する抗体を含む癌治療剤
WO2012168435A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of leber congenital amaurosis
WO2013053819A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-18 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Exon skipping therapy for dystrophic epidermolysis bullosa
WO2014136910A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 国立大学法人大阪大学 ペリオスチンのExon-21部位によりコードされるペプチドに対する抗体及び該抗体を含む炎症関連疾患の予防又は治療用医薬組成物
WO2016142538A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-15 Proqr Therapeutics Ii B.V. Oligonucleotides matching col7a1 exon 73 for epidermolysis bullosa therapy
WO2017098187A1 (fr) * 2015-12-09 2017-06-15 Genethon Outils de therapie genique efficaces pour le saut de l'exon 53 de la dystrophine

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AARTSMA-RUS, ANNEMIEKE ET AL.: "Antisense-mediated exon skipping: A versatile tool with therapeutic and research applications", RNA, vol. 13, no. 10, October 2007 (2007-10-01), pages 1609 - 1624, XP009144451, ISSN: 1355-8382 *
TANIYAMA, YOSHIAKI ET AL.: "Selective Blockade of Periostin Exon 17 Preserves Cardiac Performance in Acute myocardial Infarction", HYPERTENTION, vol. 67, no. 2, February 2016 (2016-02-01), pages 356 - 361, XP055630100, ISSN: 0194-911X *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3744333A1 (en) 2020-12-02
EP3744333A4 (en) 2021-11-03
JP7261482B2 (ja) 2023-04-20
JPWO2019146621A1 (ja) 2021-01-07
US20210047642A1 (en) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mittal et al. The TWEAK–Fn14 system is a critical regulator of denervation-induced skeletal muscle atrophy in mice
Gaub et al. The histone acetyltransferase p300 promotes intrinsic axonal regeneration
JP4785252B2 (ja) Trpm−2アンチセンス療法
CN107109410A (zh) 通道调节剂
CN107083386A (zh) 阻止结缔组织生长因子的反义核苷酸及其用途
KR20240036132A (ko) 대상에게서 smn2 스플라이싱을 조정하기 위한 조성물 및 방법
BRPI0720552A2 (pt) Antagonistas específicos de vegf para terapia adjuvante e neoadjuvante e o tratamento de tumores em estágio precoce
ES2647568T3 (es) Tratamiento de cáncer
EA023864B1 (ru) Применение мацитентана в комбинации с цитотоксическим химиотерапевтическим средством и/или лучевой терапией для лечения метастазов в головном мозге
Defaye et al. The neuronal tyrosine kinase receptor ligand ALKAL2 mediates persistent pain
JP2018531046A (ja) 核酸ベースのtia−1阻害剤
JP2018531046A6 (ja) 核酸ベースのtia−1阻害剤
AU2008309063B2 (en) Treatment of cardiovascular disorders using the cell differentiation signaling protein Nell1
JP6306768B2 (ja) 疼痛抑制物質のスクリーニング方法および疼痛の予防または治療用医薬組成物
CN111110666B (zh) 一种治疗消化道癌症的药物组合物
Pan et al. Glutamatergic neurons and myeloid cells in the anterior cingulate cortex mediate secondary hyperalgesia in chronic joint inflammatory pain
WO2019146621A1 (ja) ペリオスチンの発現量増加またはスプライシングバリアントの変化を伴う疾患の治療用医薬組成物
JP2023528435A (ja) 遺伝子転写物のモジュレーターを使用する神経学的疾患の処置
US11066671B2 (en) Use of therapeutic agents
JP2013216627A (ja) アポトーシス誘導剤及び癌治療薬
EP4349358A1 (en) Tm4sf19 inhibitor and uses thereof
WO2023181086A1 (en) Micrornas for inhibiting the expression of trf2 in tumors
WO2023049834A1 (en) Composition and method to treat cachexia
KR102026142B1 (ko) Crif1 억제제를 함유하는 항암 및 암전이 억제용 조성물
AU2015213595A1 (en) Increasing storage of vitamin A, vitamin D and/or lipids

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19743472

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019567102

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019743472

Country of ref document: EP

Effective date: 20200825