WO2019146595A9 - 水難事故の救命用具、およびそれを応用した用具や装置と方法 - Google Patents

水難事故の救命用具、およびそれを応用した用具や装置と方法

Info

Publication number
WO2019146595A9
WO2019146595A9 PCT/JP2019/001863 JP2019001863W WO2019146595A9 WO 2019146595 A9 WO2019146595 A9 WO 2019146595A9 JP 2019001863 W JP2019001863 W JP 2019001863W WO 2019146595 A9 WO2019146595 A9 WO 2019146595A9
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gas
submarine
water
life
ultrasonic
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/001863
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2019146595A1 (ja
Inventor
久米明倫
Original Assignee
久米明倫
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2018/038489 external-priority patent/WO2019123801A1/ja
Application filed by 久米明倫 filed Critical 久米明倫
Priority to JP2019567088A priority Critical patent/JP7005879B2/ja
Publication of WO2019146595A1 publication Critical patent/WO2019146595A1/ja
Publication of WO2019146595A9 publication Critical patent/WO2019146595A9/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/14Fishing vessels
    • B63B35/24Fish holds
    • B63B35/26Fish holds for live fish
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B43/02Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
    • B63B43/10Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C7/00Salvaging of disabled, stranded, or sunken vessels; Salvaging of vessel parts or furnishings, e.g. of safes; Salvaging of other underwater objects
    • B63C7/06Salvaging of disabled, stranded, or sunken vessels; Salvaging of vessel parts or furnishings, e.g. of safes; Salvaging of other underwater objects in which lifting action is generated in or adjacent to vessels or objects
    • B63C7/10Salvaging of disabled, stranded, or sunken vessels; Salvaging of vessel parts or furnishings, e.g. of safes; Salvaging of other underwater objects in which lifting action is generated in or adjacent to vessels or objects using inflatable floats external to vessels or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C7/00Salvaging of disabled, stranded, or sunken vessels; Salvaging of vessel parts or furnishings, e.g. of safes; Salvaging of other underwater objects
    • B63C7/16Apparatus engaging vessels or objects
    • B63C7/18Apparatus engaging vessels or objects using nets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/01Air-sea rescue devices, i.e. equipment carried by, and capable of being dropped from, an aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/02Lifeboats, life-rafts or the like, specially adapted for life-saving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/02Lifeboats, life-rafts or the like, specially adapted for life-saving
    • B63C9/04Life-rafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/08Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C9/00Life-saving in water
    • B63C9/08Life-buoys, e.g. rings; Life-belts, jackets, suits, or the like
    • B63C9/18Inflatable equipment characterised by the gas-generating or inflation device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/40Rescue equipment for personnel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D25/00Emergency apparatus or devices, not otherwise provided for
    • B64D25/08Ejecting or escaping means
    • B64D25/10Ejector seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D25/00Emergency apparatus or devices, not otherwise provided for
    • B64D25/08Ejecting or escaping means
    • B64D25/18Flotation gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D25/00Emergency apparatus or devices, not otherwise provided for
    • B64D25/08Ejecting or escaping means
    • B64D25/20Releasing of crash position indicators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41FAPPARATUS FOR LAUNCHING PROJECTILES OR MISSILES FROM BARRELS, e.g. CANNONS; LAUNCHERS FOR ROCKETS OR TORPEDOES; HARPOON GUNS
    • F41F1/00Launching apparatus for projecting projectiles or missiles from barrels, e.g. cannons; Harpoon guns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41FAPPARATUS FOR LAUNCHING PROJECTILES OR MISSILES FROM BARRELS, e.g. CANNONS; LAUNCHERS FOR ROCKETS OR TORPEDOES; HARPOON GUNS
    • F41F3/00Rocket or torpedo launchers
    • F41F3/04Rocket or torpedo launchers for rockets
    • F41F3/06Rocket or torpedo launchers for rockets from aircraft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B15/00Self-propelled projectiles or missiles, e.g. rockets; Guided missiles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B3/00Blasting cartridges, i.e. case and explosive
    • F42B3/10Initiators therefor
    • F42B3/12Bridge initiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42CAMMUNITION FUZES; ARMING OR SAFETY MEANS THEREFOR
    • F42C13/00Proximity fuzes; Fuzes for remote detonation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42CAMMUNITION FUZES; ARMING OR SAFETY MEANS THEREFOR
    • F42C3/00Fuzes actuated by exposure to a liquid, e.g. seawater
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Definitions

  • the present invention relates to a life-saving device such as a floating bag that can be given to people who have drowned by throwing or flying, and tools, devices, and methods that apply the life-saving device.
  • the life-saving devices that use a floating bag that injects and deploys gas the one that has already been put into practical use is the one that injects compressed gas from a gas cylinder and deploys it. There are limits to the application of the floating bag.
  • a life-saving device that uses a floating bag that injects gas and deploys
  • a wristband-type life-saving device a rifle (a grenade gun) that ejects an inflatable floating ring, or a drone that automatically
  • inflatable floating bags and automatic inflatable life rafts have already been put into practical use, these use compressed gas from gas cylinders to deploy floating bags, floats and rubber boats.
  • life rafts there is a limit to the application of life-saving equipment to large-sized and deployment of floating bags in water.
  • the present invention has been made to solve these problems.
  • the present invention according to claim 1 to claim 3 is lifesaving using a lifesaving tool using an automatic expansion type float ring ejected from a rifle (a grenade gun) or an automatic expansion type float bag dropped from a drone.
  • the gas for deploying tools, etc. was replaced with the "compressed gas for gas cylinders" that is currently in practical use, and "the gas is generated by exploding explosives with an inflator by converting the mechanism of the SRS airbag system for automobiles.
  • the overall shape is for grenades, bombs, shells, grenades, lightning, and toy gun bullets and whaling. It has a shape like a harpoon or mine, or a rocket or missile or torpedo warhead, and can be thrown by hand or dropped from an aircraft, or the corresponding fire gun, grenade gun or lightning projection.
  • a launching device such as a machine or a corresponding toy or whaling gun, or by mounting it on the head of a rocket bullet, missile, torpedo, etc.
  • the life-saving device is expanded to obtain buoyancy, for example, an inflatable boat (so-called: rubber boat), the outer peripheral portion of the boat having a bottom (floor) removed.
  • the gas generated by the gas generation system according to Item 3 is used to expand the skeleton of the inflatable boat, and then floats while scooping an object in water that is shallower than that to remove an object in water.
  • An underwater article recovery tool that can be recovered.
  • the net stretched over the space surrounded by the skeleton of the underwater article collecting tool of claim 4 is replaced with a "flat net” to replace a "bag like an insect catching net”.
  • a "flat net” which is used to enclose a fish swimming in a shallower place after expanding the skeleton part in water, or to expand the skeleton part on the water and then repel the insect net.
  • the gas for deploying an automatic inflation type life raft (life raft) currently in practical use is replaced with "compressed gas in a gas cylinder", and "gas according to claim 1" is replaced. It is a self-expanding type life raft that is replaced with "gas generated by the generation system”.
  • the present invention according to claim 7 is an apparatus to which the life-saving device according to claim 1 is applied, and is fixed to a ship, an automobile, an airplane, a safe, a house, or the like so that they are not submerged in water. It is a device for preventing sinking and submersion.
  • the present invention according to claim 8 is a black box of an aircraft that does not submerge in water, which uses the device for preventing submergence and submersion of a ship according to claim 7.
  • a carrying box for dropping goods without using a parachute which is an application of the sinking / submersion preventing device for a ship according to the seventh aspect.
  • the present invention of claim 10 is an apparatus for emergency escape from an aircraft, which uses the transport box of claim 9 as a diversion.
  • the present invention according to claim 11 is an apparatus for floating a submarine, to which the device for preventing sinking and submersion of a ship according to claim 7 is applied.
  • a twelfth aspect of the present invention is a submarine levitation device, which is obtained by diverting the submarine levitation device according to the eleventh aspect, as a retrofit to an existing submarine.
  • a thirteenth aspect of the present invention is a submarine levitation method that employs the mechanism of the submarine levitation device according to the eleventh aspect.
  • a fourteenth aspect of the present invention is an apparatus for raising a sunken vessel, which is an application of the mechanism of the apparatus for floating a submarine according to the eleventh aspect.
  • a fifteenth aspect of the present invention is an apparatus for raising a sunken vessel, which comprises two parts to which the apparatus for raising a sunken vessel according to the fourteenth aspect is applied.
  • a sixteenth aspect of the present invention is a device for escape from a submarine to which the self-expanding type life raft of the sixth aspect is applied.
  • a life-saving device using a conventional floating bag that injects gas into a gas cylinder and deploys it can be miniaturized if it has an equivalent function, and a life-saving device using a huge floating bag that has not been conceived in the past.
  • a new application method is available. The application of has become possible.
  • FIG. 1 A schematic diagram showing a structure of a grenade cartridge in which a lifesaving tool having a grenade shape, which is Embodiment 1, is attached to a cartridge case.
  • a lifesaving tool having a grenade shape which is Embodiment 1
  • Embodiment 1 Off-the-shelf 40mm x 46 grenade cartridge and grenade gun that fires the grenade Cross section of smoke cartridge (CSC-DM15)
  • CSC-DM15 The front view of the state where the floating ring stored in the first embodiment is expanded.
  • Example 1 is a life-saving device in the shape of the 40 mm ⁇ 46 grenade described in claim 1, which is launched from a grenade gun that launches a 40 mm ⁇ 46 grenade, and will be described with reference to FIGS. 1 to 5.
  • FIG. 2 shows an example of a ready-made 40 mm ⁇ 46 grenade cartridge and a grenade gun for firing the 40 mm ⁇ 46 grenade.
  • the 40 mm x 46 grenade cartridge (21) is a HE-FRAG92 grenade cartridge manufactured by German line metal company
  • the grenade gun (22) is a GL-06 grenade gun manufactured by Bruegger & Tohme of Switzerland.
  • FIG. 3 is a sectional view of a 40 mm ⁇ 46 smoke cartridge cartridge (CSC-DM15) manufactured by Line Metals.
  • the smoke cartridge is composed of a smoke cartridge (31) including a smoke cartridge (34) and a fuse (35), and a cartridge case (37) including a propellant (38) and a detonator (39).
  • the present embodiment is an invention relating to the portion corresponding to the smoke bomb (31), and the portion of the cartridge case (37) is outside the scope of the present invention.
  • FIG. 4 is a front view of the floating ring accommodated in the present embodiment in a developed state.
  • the igniter switch is also disconnected together with the grenade-shaped case.
  • the expanded floating wheel (42) has one air inlet, and the inflator (43) is connected thereto.
  • the igniter (44) on the bottom side (the side opposite to the mouth side: the upper side in FIG. 4) of the inflator (43) is activated, gas is produced by the inflator (43), and the produced gas is injected into the inside. By doing so, the float is deployed (42).
  • FIG. 5 is a front view of a state in which the floating ring is folded for storage in this embodiment.
  • An inflator (53) is connected to the air inlet of the folded float (52), and an igniter (54) is installed on the bottom side (opposite side of the mouth side: the upper side in FIG. 5) of the inflator (53). ing.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the structure of a grenade cartridge in which a life-saving tool in the form of a 40 mm ⁇ 46 grenade according to this embodiment is attached to a corresponding cartridge case.
  • a life-saving device (11) corresponding to the "grenade” portion is used, and the portion of the cartridge case (17) including the propellant (18) and the detonator (19) is out of the scope of the present invention.
  • the life preserver (11) in the shape of a grenade is activated by a folded float (12), an inflator (13) connected to its air inlet, an igniter (14), and an igniter (14). And an igniter switch (15) for
  • the igniter switch (15) is applied to a fuse of a cannonball, and is selected to be a fuse to which a proximity fuze is applied or a fuse to which a timed fuze is applied, and is mounted or mounted just before using this embodiment. You can change the settings while wearing things.
  • Example 2 is a rescue tool that can be mounted on the warhead of the missile according to claim 3, and is mounted on the warhead of a projectile by a turbo jet engine modified from the US military Tomahawk missile instead of the warhead.
  • FIGS. 6 to 8 Figure 6 is a schematic diagram showing the internal structure of the Tomahawk missile (Source: Latest version of world missile rocket weapons: Page 76, Bunlindo).
  • the Tomahawk missile is propelled by a turbo jet engine (71), guided by GPS (64), and on land, from an infrared image seeker (61) and a digital landscape matching device (62) on an electronic device (70). Flying toward the target by terrain verification guidance by calculation, and by designation by the data link (63, 65).
  • FIG. 7 is a front view of the inflatable boat according to the present embodiment in a deployed state.
  • the expansion of this embodiment to obtain buoyancy is in the form of an inflatable boat (so-called: rubber boat), and the expanded inflatable boat (72) has two air inlets, each of which has the air inlet of the first embodiment.
  • a gas generation system (73) having a capacity of about 50 times is connected.
  • the gas generating system (73) is composed of an inflator, an igniter and an igniter switch.
  • the igniter switch has a mechanism that operates when it falls on the water surface by a mechanism of a landing / sending pipe. ..
  • FIG. 8 is a front view of the inflatable boat of this embodiment in a folded state.
  • the gas generating system (73) is connected to each of the two air inlets of the folded inflatable boat (74).
  • the Tomahawk missile has 10 bullets shown in FIG.
  • each inflatable boat being connected by a rope.
  • the distress point is specified, and the “10 ,
  • Each inflatable boat connected with a rope "was launched from a launcher for a Tomahawk missile on a ship or an onshore base that is a turbo jet engine flying body modified from a Tomahawk missile equipped with a warhead.
  • the ejected turbo-jet engine flying body flies toward the destination using both the guidance to the destination by GPS and the terrain verification guidance based on the terrain data when there is a land on the way.
  • each inflatable boat When it reached the destination, it dropped the above-mentioned "10 of this embodiment, each inflatable boat connected by a rope" mounted on the warhead, and then flew toward the planned recovery site, When you arrive at, stop the engine and land with a parachute.
  • the above-mentioned "10 pieces of this embodiment, each inflatable boat is connected with a rope" dropped at the scene of distress, the igniter switch is activated when the water drops to the surface of the water, and 10 inflatable boats are deployed, causing a disaster. If they can board those inflatable boats, they are more likely to be rescued.
  • Example 3 is an underwater article recovery tool according to claim 4, which is mounted on the warhead of a torpedo instead of the warhead.
  • a rocket booster is further installed behind the torpedo carrying the third embodiment, and has the shape and structure of a rocket engine flying body as a whole.
  • a regular hexagonal floating bag having a side of 2 meters formed by connecting tubular floating bags having a diameter of 30 cm and a length of 2 meters was further connected vertically and horizontally to cut a honeycomb. It has a honeycomb structure like a cross section, and is a regular hexagon with a side of about 50 meters, and the inside is a meter with a side of 2 meters and a wall thickness of 30 cm.
  • the igniter switch of each gas generation system is designed to work together, and the igniter switch of the central gas generation system operates by a water pressure sensitive fuze mechanism when it sinks to a predetermined water depth,
  • the igniter switches of the individual gas generation systems around it incorporate a delay fuze mechanism that operates a fixed time after the igniter switch of the adjacent gas generation system is activated, and as a whole, it is approximately 50 sides.
  • the skeletal part which has a regular hexagonal shape with a honeycomb structure inside the meter, is set to expand in order from the central part to the periphery, and the regular hexagonal underwater article recovery tool with a side of about 50 meters does not bend. It is designed to expand into a regular hexagon.
  • the nets stretched flat in the respective spaces of the honeycomb structure have a structure capable of withstanding a weight of 200 kilograms.
  • a torpedo equipped with the present embodiment on the warhead has a built-in gyro so that it can dive vertically toward the seabed at a speed faster than iron sinks in the water.
  • the rocket booster mounted behind the torpedo equipped with the present embodiment on the warhead comprises a GPS, an image guidance device, an infrared guidance device, an electronic device, and a communication device.
  • the guide error is 3 meters
  • the torpedo with the present embodiment mounted on the warhead is provided with a mechanism capable of guiding the torpedo to the target point.
  • the scene in which this example is actually used is, for example, a scene in a battle scene between a submarine and a destroyer in a war movie, and the submarine determined to be unable to escape emerges above the sea, surrenders, and raises a white flag. This is the scene where the occupants lined up on the deck. Suddenly the captain of the submarine dumped the cryptanalyzer into the sea.
  • the captain of the destroyer set the igniter switch of the gas generation system in the central part in advance to the depth of the seabed in this embodiment Rocket launching a rocket engine projectile mounted on the warhead I loaded it into the device and was preparing to launch it. Also, from the bridge of the destroyer, we were shooting video around the submarine that was emerging while irradiating infrared rays. The captain of the destroyer, who determined that the captain of the submarine was a cryptanalyzer for what was dumped in the sea, ordered to launch the rocket engine projectile loaded in the rocket launcher of this example. ..
  • the ejected rocket engine projectile of this embodiment is mounted on the warhead, and the electronic device built into the rocket booster is a video image taken from the destroyer bridge received by the communication device, the destroyer and the submarine. From each position, etc., the point where the cryptanalyzer was dumped into the sea while being irradiated with infrared rays was specified by calculation, and this was carried out at the point where the cryptanalyzer was dropped into the sea by GPS, image guidance device and infrared guidance device. The torpedo mounted on the example head was guided with an error of 3 meters or less, and the torpedo mounted on the example head was separated from the rocket booster.
  • the igniter switch of this embodiment was activated, and this embodiment was developed.
  • This deployed example was separated from the torpedo's warhead, caught on the flattened net of the cryptanalyzer that was emerging from the seafloor and falling toward the seafloor, and surfaced on the sea. Successfully recovered the enemy cryptanalyzer.
  • Example 4 is a small submersible equipped with the submarine levitation device according to claim 11, and will be described with reference to FIGS. 9 to 13.
  • the amount of seawater in each tank is adjusted to make the specific gravity of the entire submarine nearly equal to the specific gravity of seawater, and then the amount of water injected into the front and rear trim tanks is adjusted.
  • the ship's front and rear tilt horizontal (taking the truism) and changing the diving depth mainly depends on the elevator of the side rudder at the stern and the direction of the sub rudder at the sail or bow.
  • the depth of water is adjusted by changing the direction of forward propulsion by the propulsion device to the vertical direction.
  • the submersible and floating mechanism of the submersible boat of the present embodiment does not depend on the vertical change of direction by the propulsion device, only the change in the buoyancy due to the change in the amount of gas in the ballast tank, It is a new mechanism that allows repeated diving and ascent in the vertical direction.
  • the small submersible is of course equipped with a propulsion device, the description of the propulsion device and its associated equipment will be omitted because the purpose of this embodiment is to present a mechanism for diving and levitation.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view in the front-rear direction showing the structure of a small submersible equipped with the levitation device.
  • a pressure shell (inner shell) (76) whose inside is a living area (75) and an outer shell (77) outside the pressure shell (77) are provided, and the pressure shell (inner shell) (76).
  • the space between the outer shell (77) and the outer shell (77) is a ballast tank (78).
  • the crew goes in and out of the submersible through the hatch (79).
  • a vent valve (80, 81) that can be opened and closed is installed on the upper portion of the ballast tank (78), and the vent valve (80, 81) is opened and closed by a crew in the accommodation area (75) by a vent valve / switch. be able to.
  • ballast tank (78) The lower part of the ballast tank (78) is opened in the sea as a flood port (82), and when the gas in the ballast tank (78) is discharged from the open vent valve (81), seawater will flood the flood port (82). The water flows through the ballast tank (78) and the buoyancy of the ballast tank decreases or disappears.
  • An inflator box (83) is installed so as to penetrate the pressure shell (76) and open to both the accommodation area (75) and the ballast tank (78), and the inflator box (83) is installed in the accommodation area (83). There are doors on the 75) side and the ballast tank (78) side.
  • the seawater that has entered the inflator box (83) may be drained by adopting a mechanism for draining the seawater in the torpedo launch tube of the submarine, or by using the pressure of the gas generated by the inflator. Although it is possible to do so, this is omitted because it is outside the scope of the present invention.
  • surplus gas generated in excess of the amount necessary to fill the ballast tank (78) with gas overflows the ballast tank (78) through the flood port (82).
  • FIG. 10 shows the small submersible of this embodiment that is floating on the surface of the sea.
  • the vent valve is closed and the ballast tank is filled with gas. Inside the inflator box, there is a residue of the gas generator that was used at the time of the surfacing.
  • FIG. 11 shows the small submersible of the present embodiment during a submersible dive vertically toward the seabed. As the vent valve is opened and the gas in the ballast tank is exhausted from the vent valve, seawater enters the ballast tank through the flood port, and the buoyancy of the present embodiment decreases, so that the ship dives.
  • FIG. 10 shows the small submersible of this embodiment that is floating on the surface of the sea.
  • the vent valve is closed and the ballast tank is filled with gas. Inside the inflator box, there is a residue of the gas generator that was used at the time of the surfacing.
  • FIG. 11 shows the small submersible of the present embodiment during a submersible dive vertically toward the seabed. As the vent valve is opened and the gas in
  • FIG. 12 shows a small submersible of the present embodiment that is bottomed on the seabed.
  • the boat closes the vent valve, opens the inner door of the inflator box, and loads the gas generation system in the inflator box with the capacity according to the diving depth.
  • FIG. 13 shows the small submersible of the present embodiment which is levitating vertically to the sea surface.
  • the crew closes the inner door of the inflator box, then opens the outer door of the inflator box, and then activates the igniter switch to activate the inflator and the gas produced by the gas generation system enters the ballast tank.
  • the present example is floated when the gas is filled and surplus gas is discharged into the sea from the flood port to obtain buoyancy corresponding to the capacity of the ballast tank.
  • the pressure of the gas in the ballast tank decreases and the gas expands, so that the gas in the ballast tank further becomes surplus, and the surplus gas is discharged into the sea from the flood port.
  • the surface of the sea is levitated, and further diving and levitating can be repeated.
  • Example 5 is a device for raising a sunken vessel according to claim 14, which will be described with reference to FIGS. 14 to 16.
  • 14 and 15 are schematic views showing the basic structure of this embodiment.
  • This device has a structure in which a cylinder and a piston for one cylinder of an engine of a car are taken out, and the outer cylinder is fixed to a lifting object such as a sunken ship, and the inner piston is located inside the cylinder (car It is a mechanism to obtain buoyancy by moving the cylinder from "top dead center") to the outside (“bottom dead center” in an automobile engine) to increase the volume of the cylinder.
  • the bottom of the cylinder and the bottom of the piston are closed in a hemispherical shape.
  • the surface of the cylinder has irregularities such as hooks, or the shape of the cylinder itself supports something. They can be in different shapes, but they are omitted here for the sake of clarity. Since the size of this embodiment is much larger than that of a syringe or an automobile engine, and there is a deformation due to the water pressure at a deep water depth, the cylinder and the piston are precision-machined to obtain airtightness. Since there is a slight gap, there is a mechanism to maintain the airtightness of the generated gas by deploying a floating bag inside the cylinder and piston instead of directly generating the gas inside it.
  • FIG. 14 is a schematic diagram of a cross section before use, in which the piston is located at the innermost position (“top dead center” in an automobile engine).
  • the deepest bottom side (left side in the figure) of the cylinder (91) whose bottom side is the left side, which is closed in a hemispherical shape, contains the piston (92) whose bottom side, which is the right side, is closed in a hemispherical shape.
  • a folded floating bag (93) having the gas generating system according to claim 1 accommodated therein is installed in a portion sandwiched between the cylinder (91) and the piston (92).
  • FIG. 15 shows that the gas generating system according to claim 1 installed inside the folded floating bag shown in FIG.
  • FIG. 14 is activated and the floating bag is expanded to push the piston near the outside of the cylinder (“bottom dead center” in an automobile engine). It is a schematic diagram of a cross section in the opened state.
  • the expanded floating bag (94) pushes the piston (92) out of the cylinder (91) (right side in the figure).
  • FIG. 16 is a perspective view showing the inner surface of the cylinder.
  • the inner surface of the cylinder (91) is provided with a rifle (95) like the barrel of a rifle, but unlike the barrel of a rifle, the rifle is from the inside of the cylinder (left side of the figure) to the outside (see figure).
  • the spiral groove toward the right side of the cylinder ends near the outside of the cylinder (right side of the figure) and slightly back toward the inside of the cylinder (left side).
  • the groove of the life ring (95) has one groove and the shape (rotation) is drawn in a spiral shape of about 1.5 rotations over the entire length of the cylindrical cylinder for the sake of clarity.
  • the shape (rotation) of the life ring was a spiral shape of about one-sixth of the total length of the cylindrical cylinder, and the number of life rings was 6.
  • recesses are made at six points on the circumference of the surface of the piston with respect to the cylinder, and a ball larger than the depth of the recess is fitted into the recess.
  • the size of this embodiment is such that the inner diameter of the cylindrical portion of the cylinder is 10 meters, the length is 20 meters, the thickness of the cylinder is 10 centimeters, the outer diameter of the piston is 9 meters 98 centimeters, and the thickness of the piston is 10 centimeters.
  • the diameter of the ball was 5 cm, and the depth of the life ring of the cylinder and the depth of the recess of the piston were 2 cm. As a rough estimate, a buoyancy of about 1500 tons can be obtained for each device of this embodiment.
  • the number of battleships Yamato and Musashi Musashi can be raised by 43, and the number of Titanic can be raised by 32.
  • the cylinder and piston are reused, it is actually necessary to have a groove for connecting the groove of the life ring to the cylinder outlet and a handle for turning the piston in order to take out the piston from the cylinder at the time of inspection and replacement of the gas generation system. It is also necessary to have a valve and a safety device for lowering the pressure inside the cylinder, which has become extremely high pressure after use (after the floating bag is deployed).
  • the specific gravity of the entire device Since the work closer to the specific gravity of seawater is easier, a water tank and an air tank for adjusting the specific gravity of the entire apparatus are also indispensable, but these are out of the scope of the present invention, and therefore omitted here.
  • the igniter switch may be fixed to the bottom side of the cylinder by penetrating the bottom of the cylinder like a spark plug of a gasoline engine, but in the present embodiment, in order to simplify the explanatory diagram, the inflator and the igniter switch are connected.
  • the gas generation system consisting of an igniter switch was installed in a folded bladder, and the igniter switch was decided to operate by the mechanism of a time switch with a built-in clock.
  • the situation of the sunken ship to be pulled up is checked, where in the sunken ship the embodiment is to be fixed, and the necessary processing is performed on the cylinder of the embodiment accordingly. Also, since the final gas pressure of the generated gas varies depending on the depth of the sunken ship, calculate the required amount of generated gas, calculate the required amount of explosive for the gas generation system from that, and load the required amount of explosive. .. Next, the operation time of the igniter switch of the gas generating system is set, the gas generating system is fixed in the cylinder, and the piston is fitted into the inside of the cylinder.
  • This embodiment which has been prepared for use, is fixed to a sunken vessel using a submersible.
  • the lifting work is carried out in three stages. First, in the first stage, the position of the sunken ship that is tilted in the horizontal direction is made horizontal in the horizontal direction, and then in the second stage, the position of the sunken ship that is tilted in the front-rear direction is set in the front-back direction. Take it to near horizontal. In the third stage, the sunken ship will start to levitate when it is flattened in the front-back direction.
  • Example 6 is a device for raising a sunken vessel according to claim 15, which is a modification of Example 5.
  • the present embodiment is composed of three parts, the second part and the third part have essentially the same structure. Also, as will be described later, it is possible to easily connect one to the first part and two to the second part and two to the third part, for example, a train-to-train connector.
  • the first part must be pre-installed at the time of shipbuilding, one at a time on the front and rear decks of the "Oyashio" type submarine with a standard drainage of 2750 tons and an underwater drainage of 3500 tons (two in total). And The first part is usually covered with a cover.
  • a "coupling device” is installed in the center,
  • the 3D ultrasonic positioning guide component (L) and the 3D ultrasonic positioning guide component (R) are installed at positions 1 meter away from each of the left and right “coupling devices", and the ultrasonic transmitting device is provided above the “coupling device”.
  • an ultrasonic wave receiving device, an ultrasonic wave controlling device and an ultrasonic wave communication device are installed below the "connecting device", and a battery is mounted behind the ultrasonic wave controlling device.
  • the 3D ultrasonic positioning guide component (L) and the 3D ultrasonic positioning guide component (R) are made by combining a plurality of resins having different ultrasonic conduction velocities, and the combination is just (for example, for medical use). ) When they are drawn by the 3D ultrasonic diagnostic imaging apparatus, the letters (L) and (R) of the alphabet are drawn so as to be three-dimensionally raised like the characters of a rubber stamp.
  • the ultrasonic transmitter transmits ultrasonic waves of 10 different wavelengths under the control of the ultrasonic controller.
  • the ultrasonic wave with the longest wavelength among the ultrasonic waves of 10 types is pulse ultrasonic wave for communication, and the remaining nine ultrasonic waves are continuous wave ultrasonic waves for passive homing guidance.
  • the second part is a combination of the device for hoisting a sunken vessel according to claim 14 and the guiding function of a homing torpedo.
  • the homing torpedo is enlarged and remodeled, and the outer diameter of the homing torpedo with an outer diameter of 533 mm is enlarged to 240 cm.
  • a rocket booster is attached to the tail of the second part, and a rocket launcher newly installed next to the Tanegashima Space Center is used to launch the rocket launcher and separate it at the sinking area of a ship or submarine.
  • a "connecting device” for connecting to the above-mentioned “connecting device” of the first part is installed in the center of the tip portion, and above the “connecting device” (here, “connecting device” of the second part is used.
  • the situation when the "connecting device” is connected to the “connecting device” of the first part is the case when looking down from the sky from the stern to the bow).
  • a remote controller (so-called: remote control switch) for the ultrasonic transmitter and the ultrasonic receiver to operate the igniter switch of the device for raising the sunken ship installed in the warhead, which will be described later, behind the "coupling device”.
  • the control unit includes an ultrasonic control device, an ultrasonic communication device, a passive homing guidance device, a distance calculation device, a 3D ultrasonic image analysis device, an active homing guidance device, a propulsion control device, Is installed, and a battery is also installed.
  • the ultrasonic transmitter of the second part transmits an ultrasonic signal for informing the sea area in the vicinity that the second part is currently in homing guidance. When the "connecting device" of the first part and the second part are connected, the transmission of this ultrasonic signal is stopped.
  • the ultrasonic transmitting device, the ultrasonic receiving device, and the ultrasonic communication device of the second part communicate with each other between the ultrasonic transmitting device and the ultrasonic receiving device of the first part. Send and receive pulsed ultrasound for.
  • the ultrasonic receiving device receives continuous wave ultrasonic waves for passive homing guidance transmitted by the ultrasonic transmitting device of the first part and sends the continuous wave ultrasonic waves to the passive homing guiding device, and the passive homing guiding device. Creates data for passively homing the second part to the first part from the data received by the ultrasonic receiver.
  • the distance calculation device calculates the distance between the second part and the first part by calculation based on the difference in the transmission distance of ultrasonic waves depending on the wavelength, and the distance is the 3D ultrasonic image analysis device of the second part.
  • the 3D ultrasonic probe is activated when it enters the effective range.
  • the 3D ultrasonic probe transmits and receives ultrasonic waves for image diagnosis, scans the first part, and the 3D ultrasonic image analysis apparatus scans the 3D ultrasonic wave of the first part scanned by the 3D ultrasonic probe.
  • the data of the positioning guide component (L) and the 3D ultrasonic positioning guide component (R) are analyzed to calculate the detailed distance and positional relationship between the second part and the first part.
  • the active homing guidance device creates data for active homing the second part into the first part based on the data calculated by the 3D ultrasonic image analysis device.
  • the propulsion control device operates the rudder and the propulsion device of the propulsion unit, which will be described later, based on the data created by the passive homing guide device or the active homing guide device to set the target of the second part “connecting device”.
  • the propulsion of the second part is controlled to connect to the "coupling device" of the first part.
  • the warhead is provided with the sunken ship lifting device of Example 5 in which the outer diameter and the length of the cylinder are reduced to 240 cm and 500 cm, respectively. You can get tons of buoyancy.
  • the igniter switch of this sunken ship lifting device is a wired remote control type, and the remote controller is installed at the tip as described above.
  • the same part as the first part installed on the deck of the submarine is installed in the third part connection part.
  • the rudder, the propulsion device, and the fuel tank containing the fuel necessary for propulsion are installed in the rearmost propulsion unit. As described above, the rudder and the propulsion device are operated by the propulsion control device of the control unit.
  • the total weight of the second part is about 120% of the specific gravity of seawater, and it propels itself while slowly sinking toward the sea bottom under its own weight. Adjustment.
  • the third part is an expanded version of the second part, and like the second part, it is composed of a tip part, a control part, a warhead, a third part connecting part, and a propulsion part.
  • the sunk ship hoisting equipment installed was enlarged to a cylinder with an outer diameter and a length of 10 meters, respectively, and as a result, it was possible to obtain a buoyancy of about 750 tons according to the estimation.
  • the rudder, propulsion device and fuel tank are also enlarged.
  • the total weight of the third part is about 120% of the specific gravity of seawater.
  • the third part connecting portion has a mechanism in which a plurality of third parts can be continuously connected in a bead shape to obtain a larger buoyancy, if necessary.
  • a "Oyashio" type submarine equipped with the above-mentioned first parts on the deck in advance became unable to ascend due to a failure and sinked to the seabed at a depth of 600 meters.
  • the cover covering the two first parts is removed to expose the first part, and the rescue buoy is raised to the surface of the sea to transmit a rescue signal.
  • the Ministry of Defense immediately identified the source of the signal and then calculated the trajectory using the rescue buoy as the target point, starting from the newly launched rocket launcher next to the Tanegashima Space Center.
  • the ultrasonic receiving device of the first part that receives the pulse ultrasonic wave of the content of the communication start request transmitted from the first second part emitted first is an ultrasonic communication device and an ultrasonic transmitting device.
  • the pulsed ultrasonic wave of the content of outgoing communication is transmitted to establish two-way communication to send and receive information.
  • the first second part is a channel to the first part on the stern side.
  • the first part on the stern side emits three continuous wave ultrasonic waves of channel 2 under the control of the ultrasonic controller.
  • the ultrasonic receiving device of the first second part receives the continuous wave ultrasonic wave of channel 2 transmitted by the first part on the stern side and transmits it to the passive homing guiding device and the distance.
  • the passive homing guidance device creates data for passive homing the second part to the first part and sends the data to the propulsion control device, and the propulsion control device includes the rudder and the propulsion device.
  • the ultrasonic transmitter is performing “passive homing guidance using the ultrasonic wave of channel 2 for the first part on the stern side”. While transmitting pulsed ultrasonic waves for communication with the content "There is" to the sea area, it is propelled toward the first part on the stern side.
  • the second second part fell into the same sea area and slowly propelled toward the sea floor under its own weight, and started communication with pulse ultrasonic waves for communication.
  • the ultrasonic receiving device of the first part on the bow side transmits the pulse ultrasonic wave of the content of the forward communication in cooperation with the ultrasonic communication device and the ultrasonic wave transmitting device.
  • the two-way communication is established, information is transmitted and received, and the first second part is "passing homing guidance using the ultrasonic wave of channel 2 to the first part on the stern side".
  • the ultrasonic wave of channel 3 other than channel 2 is used to the second part of the second part to the first part on the bow side.
  • the first part on the bow side transmits three continuous wave ultrasonic waves of channel 3 under the control of the ultrasonic controller, and the second part of the second part
  • the ultrasonic receiving device receives the continuous wave ultrasonic wave of the channel 3 transmitted by the first part on the bow side and sends it to the passive homing guiding device and the distance calculating device, and the passive homing
  • the guidance device creates data for passively homing the second part to the first part and sends the data to the propulsion control device, and the propulsion control device operates the rudder and the propulsion device to generate the second part.
  • the ultrasonic transmitter transmits a pulse pulse for communication with the content that "the first part on the bow side is in the passive homing induction using the ultrasonic wave of channel 3". Propagate the first part on the bow side while transmitting sound waves to the sea area. While the two second parts are guided toward the first part of each target by being guided by the passive homing, each of the distance calculating devices respectively receives the ultrasonic waves of three waves having different wavelengths from each other. Calculates the distance to the first part to which each of the three parts is heading, and when each distance falls within the effective range of the 3D ultrasonic image analyzer of the second part, each of the 3D ultrasonic probes is activated.
  • the 3D ultrasonic probe of each of the two second parts scans the first part, and the 3D ultrasonic image analyzer analyzes the data scanned by the 3D ultrasonic probe to detect the second part of each.
  • a detailed distance and positional relationship between the part and the first part are calculated, and the data is sent to each of the active homing guidance devices, and each of the active homing guidance devices determines the respective second part as the first part.
  • Data for active homing is created in one part and sent to the propulsion control device, and the propulsion control device operates the rudder and the propulsion device to perform "connection" of each of the two second parts.
  • the "device” is guided to and connected to the "connecting device" of the first part of each target.
  • the remote controller of the igniter switch at the tip of the second part actuates the igniter switch of the warhead, and the igniter switch becomes
  • the buoyancy is obtained by activating the gas generation system according to claim 1 to increase the volume of the cylinder of the device for raising the sunken ship of the warhead, and subsequently the propulsion unit is separated to expose the third part connection unit. ..
  • the submarine that sank in this way can obtain a total of about 32 tons of buoyancy by connecting the two second parts, which may or may not surface, but the latter In the case of, the tilt of the submarine that would normally be tilted to the left or right will be reduced, and it will be a sign that rescue operations are being performed on the crew inside.
  • the rescue ship loaded with the third part that arrived at the sinking site from Yokosuka base will carry out the rescue operation of the crew inside if the submarine is surfaced, and if the submarine is not on the scene, the rescue ship will be
  • the third part loaded is thrown into the sea.
  • the third part is connected to the third part connecting part exposed at the tail of the second part in the same mechanism as the second part, one third part can obtain a buoyancy of about 750 tons. This is repeated until the submarine emerges, and if the submarine emerges, the crew members inside will be rescued.
  • the present invention is exactly the repetition of the history of airbag development, and gas generation using the SRS airbag system for automobiles by replacing the lifesaving device that was originally invented to deploy using a gas cylinder with a conventional gas cylinder.
  • the amount of gas obtained and the speed at which the gas can be obtained are overwhelmingly superior to that of the inflator.
  • the gas for deploying the floating bag, etc. can be replaced with the same floating bag from a smaller and lighter life-saving device. Not only will it be possible to obtain it, but it will also be possible to deploy a bladder of a size never thought of before, or to deploy a bladder in deep water that was difficult with gas cylinders due to water pressure so far. became.
  • a huge bladder is required to prevent the submersion of a ship, car, or airplane, and if the gas to deploy this is provided from the compressed gas of the gas cylinder, it will be a huge gas cylinder that hinders its original operation as a ship, car, or airplane. It isn't realistic because it would be necessary, but using an inflator made it feasible.
  • the volume of the deployed floating bag is about 250 times the capacity of the gas cylinder, about 2.5 liters.
  • the capacity of the gas cylinder about 2.5 liters.
  • it will only be about 1 liter, and it will take a long time to deploy.
  • the size and weight of the gas cylinder itself when deploying an underwater article recovery tool using a gas cylinder, it is necessary to deploy a floating bag or the like that is large enough to actually collect underwater objects.
  • the gas cylinder is too big and too heavy for practical use.
  • the inflator gas generator
  • the one widely used in the SRS airbag system for automobiles which is widely used in claim 1
  • the explosives to be exploded are not limited to the explosives used in the SRS airbag system for automobiles, and the explosives can spread at different speeds, such as the difference in the burning speed of the pistol bullet propellant and the rifle bullet propellant. The type of gunpowder will be selected appropriately after consideration.
  • the meaning of "entire shape" described in claim 1, claim 2, claim 3, and claim 16 is not a mere appearance, but a functional meaning, for example, ejection from a cannon cannon.
  • the shape that can be attached is the shape that can be attached to the canister corresponding to that cannon and attached to the barrel, and can be ejected, It means a shape that allows it to be mounted on the barrel and eject with a medicine pouch corresponding to the medicine chamber in front of it, which means a shape that can fulfill the function of ejecting from a cannon gun.
  • the number of floating bags, floating rings, balloons, inflatable boats, pipe-shaped ones, etc. is not limited to one for one tool or device of the present invention, and may be plural, for example, for Olympics and automobile Audi.
  • Inflated with gas such as a shape in which floating rings are connected like a mark, a honeycomb type like a cross section in which a honeycomb is sliced like in Example 3, or a cross section in which a lotus root is sliced into slices is used. Any shape that floats can be used, and various shapes and materials can be mixed.
  • the life-saving device is developed by a mechanism such as a proximity fuze or a timed fuze near a drowning person to the extent that the device itself floats on water as a first step. It may be a two-stage deployment mechanism in which the person who grasps it completes a life-saving device that can rescue people by directly operating the switch and performing the second stage deployment.
  • the underwater article recovery tool according to claim 4 and the water floating cage according to claim 5 have shapes such as a net or a bottom of an inflatable boat. Is not restricted to the shape of a net, but by injecting gas and deploying it, the skeleton part is formed by the one that floats in water, and like a colander in the space surrounded by the skeleton part. Any shape may be used as long as it has a structure capable of draining water. As a material capable of draining water, a metal material such as a medical inferior vena cava filter or a resin material may be used. Further, the distinction between the underwater article recovery tool according to claim 4 and the water cage according to claim 5 is that a net stretched over a space surrounded by a skeleton part injecting gas is deployed.
  • the floating cage on the water according to claim 5 it is possible to easily sample marine organisms in the deep sea by activating the floating cage on the water which has a sufficiently long mesh, such as 100 meters, in the deep sea at a depth of 1,000 meters. It will be possible to do.
  • a transport box that can be safely dropped and delivered on land or on the water without using the parachute according to claim 9 is a conventional box that is used when a delivery destination for delivering relief supplies is a small area such as a small island. While it is difficult to deliver to a narrow area by using a parachute, this transport box allows you to accurately deliver the material to a narrow area.
  • the emergency escape seat from an aircraft that does not use a parachute according to claim 10 may be required in the future, because the pilot who escapes with a parachute may be targeted in the current battle against terrorism. is there.
  • the parachute does not open due to an escape using a normal parachute, and it can be used as a backup safety device for such a case.
  • the "pipe-shaped thing" according to claim 11 is not limited to a cylindrical thing like a syringe of a syringe, and may be curved, and a V-shaped engine or a star-shaped (of an airplane) combining them. Any shape, such as an engine, can be used as long as the volume can be smoothly increased.
  • the device for raising a sunken vessel according to claim 14 is used to adjust the position of a sunken vessel which is being sunk in various positions on the seabed, lake bottom or riverbed, in addition to hoisting the sunken vessel to which this device is fixed. Rescue the submarine occupants with rescue chambers, deep sea rescue boats, etc. by assisting in raising the sunken ship or adjusting the position of the submarine that is sinking in various positions on the seabed. It can also be used to assist, etc.
  • Example 2 the Tomahawk missile originally attacks a target on land and is not the most suitable missile for carrying the life-saving equipment of Example 2, but inside the anti-ship missile such as the harpoon missile. Since a schematic diagram showing the structure is difficult to obtain in a commercially available general book and the explanation of Example 2 is difficult, the Tomahawk missile for which the schematic diagram showing the internal structure in the commercially available general book was available was applied.
  • a one-way valve in which gas flows only from the inside to the outside of the inflator box is installed on the outer door of the inflator box of Example 4, and when only the gas generation system is loaded, the outer door is started and closed.
  • the generated gas is discharged to the ballast tank through a one-way valve.
  • the gas generation system is housed in a folded floating bag installed in a cylinder, and the igniter switch is operated by a time switch mechanism with a built-in clock.
  • the inflator of the gas generation system is installed at the bottom of the cylinder, and the igniter switch penetrates the cylinder like a spark plug of a gasoline engine and can be installed, removed or replaced from the outside of the cylinder. Then, set the operating time after installing the cylinder of the switch of the time switch mechanism, replace it with an igniter switch of another mechanism to set the operating condition, or operate it by wire or ultrasonic remote control It is more practical to replace it with an igniter switch that can be used.
  • the sixth embodiment is an application of the fifth embodiment. With this, it is not necessary to fix the sunken ship raising device to the sunken ship by using a submersible boat as in the fifth embodiment.
  • the theme of raising a sunk ship is eternal, and I think that if a method that applies feasible technology to satisfy economic efficiency is devised, it will be put into practical use.
  • the second part and the third part of the sixth embodiment are provided with a plurality of third part connecting portions, so that the plurality of third parts are not in a bead shape, but rather like a LAN or USB hub. It can also be connected.
  • the first part of the sixth embodiment is fixed to the sunken ship by using a submersible, and then the third part is required by the required number.
  • the combination of the 3D ultrasonic probe, the 3D ultrasonic image analysis device, and the active homing guidance device of the sixth embodiment is a medical 3D ultrasonic probe and a 3D ultrasonic image diagnostic device, for example, in the womb of a pregnant woman.
  • Application of medical treatment by drawing blood of fetal blood and cauterizing radiotherapy of liver malignant tumor by using medical surgery support system and puncture support system while drawing images of malignant tumor of fetus and liver is there.
  • Example 5 When deploying a floating bag or the like in water, the amount of explosive required differs depending on the depth of the location where it is deployed. Therefore, in Example 5, the mechanism is such that the amount of explosive can be adjusted according to the depth of the location where the device is used.
  • a valve opens to release gas when the set pressure is exceeded, or even Even if it expands to an appropriate internal pressure in water, the internal pressure becomes excessive when it floats, which is dangerous, so when the surface pressure rises and the external pressure drops, the valve opens to let gas escape, or as in Example 4, It is necessary to take measures such as opening the bottom side of the tank into the sea so that excess gas escapes into the sea.
  • a small floating bag is attached as in Example 3 to form a large floating bag as a whole, or the floating bag is surrounded by something like an umbrella bone, or as in Example 5, the floating bag is made of durable capsules (here Then, it is necessary to cover it with a cylinder and a piston) and, if possible, to make the device with a cylinder and a piston that are airtight like a syringe.
  • the present invention relates to a life-saving device in which a gas cylinder of a life-saving device that has been put into practical use, which is a combination of a folded floating bag and a gas cylinder, is replaced with an inflator (gas generator) that uses the structure of an SRS airbag system for a vehicle, and a vehicle.
  • a gas cylinder of a life-saving device that has been put into practical use, which is a combination of a folded floating bag and a gas cylinder, is replaced with an inflator (gas generator) that uses the structure of an SRS airbag system for a vehicle, and a vehicle.
  • an inflator gas generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

【課題】ガスボンベの圧縮ガスを注入して展開する浮き袋を使った救命用具では救命用具の大型化や水中での浮き袋の展開への応用には限界がある。 【解決手段】擲弾の形状をした救命用具(11)には、折り畳んだ浮き輪(12)と、それの空気注入口に連結されたインフレータ(13)と、イグナイタ(14)と、イグナイタを起動するためのイグナイタスイッチ(15)と、が内蔵されている。イグナイタスイッチ(15)は、砲弾などの信管を応用したもので、近接信管を応用したものや時限信管を応用したものを選択して装着することができる。

Description

水難事故の救命用具、およびそれを応用した用具や装置と方法
 本発明は、溺れかけた人々に投げたり飛ばしたりして与えることができる浮き袋などの救命用具、およびそれを応用した用具や装置と方法に関する。
 海、川、プールなどで溺れかけた人を見かけたら、空気で膨らませた浮き袋や空のペットボトルなどのように水に浮かぶものをその人に向かって迅速に投げつけて、溺れかけたその人がそれにつかまることができれば、その溺れかけた人は救助される可能性が高まる。しかし、空気で膨らませた浮き袋や空のペットボトルなどは、質量のわりに体積が大きい(比重が小さい)ため空気抵抗が大きく遠くへ飛ばすことは困難である。また、たとえ目標地点が近くであっても、空気で膨らませた浮き袋や空のペットボトルなどのように比重が小さい物は風の影響を強く受けるため、溺れかけた人の方角に向かって正確に、あるいは溺れかけた人との距離に従って正確な距離を投げて与えることには難渋する。
 炭酸ガスで展開する浮き袋を使用した救命用具としては、家庭で炭酸ガス飲料を作成する時に使用するための炭酸ガスボンベを利用したリストバンド型の救命用具として「Kingii」が実用化されているが、それはあらかじめ溺れかける前に腕に装着していなければ役に立たない。
 また、溺れかけた人に向かって自動膨張型の浮き輪をライフル銃(擲弾銃)のような形状をした装置を用いて射出する救命用具や、ドローンから自動膨張型の浮き袋を投下する救命用具(Westpac Little Ripper Lifesaver)や、船舶などに搭載して海難事故の際に自動的に膨張する自動膨張型ライフラフト(救命いかだ)はすでに実用化されている。
 ガスを注入して展開する浮き袋を使った救命用具のうち現在すでに実用化されているものは、ガスボンベの圧縮ガスを注入して展開するもので、この方式では救命用具の大型化や水中での浮き袋の展開への応用には限界がある。
特開平11‐59585号公報
http://kinjii.com http://rfd.co.jp http://mirokuseiki.co.jp Westpac Little Ripper Lifesaver/Facebook
 ガスを注入して展開する浮き袋を利用した救命用具としては、リストバンド型の救命用具や、ライフル銃(擲弾銃)のようなものから自動膨張型の浮き輪を射出するものや、ドローンから自動膨張型の浮き袋を投下するものや、自動膨張型ライフラフト(救命いかだ)がすでに実用化されているが、これらは浮き袋や浮き輪やゴムボートを展開するためにガスボンベの圧縮ガスを使用しており、救命用具の大型化や水中での浮き袋の展開への応用には限界がある。
 また、すでに溺れて海中を沈んでゆく人々や誤って海中に落下して海中を沈んでゆく貴重品を回収することができれば有用である。
 また、海上や湖上にこれまで以上に簡易に生け簀を設置することができれば有用である。
 また、沈没しない船舶や水没しない自動車や飛行機や貴重品ボックスや航空機のブラックボックスなどがあれば有用である。
 また、航空機から荷物をパラシュートを使わないで陸上や水上に安全に投下して届けることができる運搬用ボックスや、パラシュートを使わない航空機からの緊急脱出用装置があれば有用である。
 また、故障して浮上困難になった潜水艦を浮上させたり沈没船を従来の方法よりも容易に引き上げたりすることができる装置があれば有用である。
 更には、故障して浮上困難になった潜水艦からこれまで以上に容易に乗組員が脱出するための装置があれば有用である。
 本発明は、これらの課題を解決するためになされたものである。
 請求項1ないし請求項3の本発明は、ライフル銃(擲弾銃)のようなものから射出する自動膨張型の浮き輪を使用した救命用具やドローンから投下する自動膨張型の浮き袋を使用した救命用具などを展開するためのガスを、現在実用化されている「ガスボンベの圧縮ガス」、に替えて、「自動車用SRSエアバッグシステムの仕組みを転用してインフレータで火薬を爆発させることでガスを発生させたガス」、に置換した救命用具と、これを更に変形して派生した救命用具とで、全体の形状としては、手榴弾や爆弾や砲弾や擲弾や爆雷やおもちゃの銃の弾や捕鯨用の銛や機雷、あるいはロケット弾やミサイルや魚雷の弾頭、などのような形状をしており、手で投げたり航空機から投下したりすることで、あるいはそれぞれに対応する火砲や擲弾銃や爆雷投射機や対応する玩具や捕鯨砲などのような発射装置を使用して射出することで、あるいはロケット弾やミサイルや魚雷などの弾頭部に搭載してロケットランチャーやミサイル発射装置や魚雷発射管などから発射することで、あるいは事前に必要になると思われる場所に設置しておくことで、などにより溺れかけた人々の近くに迅速に届けることを可能にした救命用具である。
 言い換えると、爆発して人を殺傷する武器・兵器のほとんどの構造をそのまま使用して、爆発により発生したガスを人や物を殺傷・破損するためにまき散らす替わりに浮き袋などに閉じ込めて浮き袋などを展開する救命用具である。
 請求項4の本発明は、請求項1ないし請求項3の救命用具の展開して浮力を得るもの、例えばインフレータブルボート(いわゆる:ゴムボート)、から底(床)を外したボートの外周部分、を骨格部分として、その骨格部分に囲まれた空間の部分に網を平らに張ったもので(すなわち:インフレータブルボート底を平らに張った網に替えたもので)、水中で、請求項1ないし請求項3に記載のガス発生システムで発生させたガスを利用して前記インフレータブルボートの骨格部分を展開してから、それよりもより浅い水中にある物をすくいながら浮上することで、水中の物を回収することができる水中物品回収用具である。
 請求項5の本発明は、請求項4の水中物品回収用具の骨格部分に囲まれた空間の部分に張る網を、「平らな網」、に替えて、「虫取り網のような袋状の網」、に置換したもので、水中で前記骨格部分を展開してから浮上してそれよりも浅いところを泳いでいる魚を囲ったり、水上で前記骨格部分を展開してから虫取り網のようなものを水中にたるませて、その網に囲われた部分に魚などのいない水域をつくったり人が泳いだり釣った魚や研究用の魚を泳がせたりすることができる水に浮かぶ生け簀である。
 請求項6の本発明は、現在実用化されている自動膨張型のライフラフト(救命いかだ)を展開するためのガスを、「ガスボンベの圧縮ガス」に替えて、「請求項1に記載のガス発生システムで発生させたガス」に置換した、自動膨張型のライフラフトである。
 請求項7の本発明は、請求項1の救命用具を応用した装置で、船や自動車や飛行機や金庫や家屋のようなものに固定しておくことで、それらを水に沈まないようにするための沈没・水没防止用装置である。
 請求項8の本発明は、請求項7の船舶などの沈没・水没防止用装置を転用した水没しない航空機のブラックボックスである。
 請求項9の本発明は、請求項7の船舶などの沈没・水没防止用装置を応用した、パラシュートを使わないで物資を投下するための運搬用ボックスである。
 請求項10の本発明は、請求項9の運搬用ボックスを転用した航空機からの緊急脱出用装置である。
 請求項11の本発明は、請求項7の船舶などの沈没・水没防止用装置を応用した潜水艦の浮上用装置である。
 請求項12の本発明は、請求項11の潜水艦の浮上用装置を転用した、既製の潜水艦への後付け装備としての潜水艦の浮上用装置である。
 請求項13の本発明は、請求項11の潜水艦の浮上用装置の仕組みを採用した潜水艦の浮上方法である。
 請求項14の本発明は、請求項11の潜水艦の浮上用装置の仕組みを応用した沈没船引き上げ用装置である。
 請求項15の本発明は、請求項14に記載の沈没船引き上げ用装置を応用した二つのパートから構成される沈没船引き上げ用装置である。
 請求項16の本発明は、請求項6の自動膨張型のライフラフトを応用した潜水艦からの脱出用装置である。
 本発明により、従来のガスボンベのガスを注入して展開する浮き袋を使用した救命用具は同等の機能であれば小型化が可能になり、また、従来では考えられなかった巨大な浮き袋を使用した救命用具が実現可能になり、更に、従来ごく浅い水深の水中でしか使用できなかったガスを注入して展開する浮き袋などを深い深度の水中でも使用できるようになったことで、新たな利用法への応用が可能になった。
実施例1である擲弾の形状をした救命用具を薬莢に装着した擲弾カートリッジの構造を示した模式図 既製品の40mmX46擲弾カートリッジとその擲弾を発射する擲弾銃 煙幕弾カートリッジ(CSC‐DM15)の断面図 実施例1の中に収納されている浮き輪を展開した状態の正面図 実施例1の中に収納するために浮き輪を折り畳んだ状態の正面図 トマホーク・ミサイルの内部構造を示した模式図 実施例2のインフレータブルボートを展開した状態の正面図 実施例2のインフレータブルボートを折り畳んだ状態の正面図 実施例4の小型潜水艇の構造を示した前後方向の断面図 実施例4の小型潜水艇が海面に浮上している状態の模式図 実施例4の小型潜水艇が海底に向かって垂直に潜水潜航中の模式図 実施例4の小型潜水艇が海底に着底した状態の模式図 実施例4の小型潜水艇が海面に向かって垂直に浮上中の模式図 実施例5でピストンが一番奥に入った使用前の状態の断面の模式図 実施例5で浮き袋が展開してピストンをシリンダー外側近くに押し出した状態の断面の模式図 実施例5でシリンダーの内側のライフリングを示した透視図
 実施例1は、請求項1に記載の40mmX46擲弾の形状をした救命用具で、40mmX46擲弾を発射する擲弾銃から発射するもので、図1ないし図5を使用して説明する。
 図2は既製品の40mmX46擲弾カートリッジとその40mmX46擲弾を発射する擲弾銃の一例である。
 40mmX46擲弾カートリッジ(21)はドイツのラインメタル社製のHE‐FRAG92擲弾カートリッジで、擲弾銃(22)はスイスのブリュッガー&トーメ社製のGL‐06擲弾銃である。
 図3はラインメタル社製の40mmX46煙幕弾カートリッジ(CSC‐DM15)の断面図である。
 尚、煙幕弾カートリッジは煙幕薬(34)や信管(35)を含めた煙幕弾(31)と、発射薬(38)や雷管(39)を含めた薬莢(37)と、から構成されており、本実施例はそのうちの煙幕弾(31)に相当する部分に関する発明で、薬莢(37)の部分は本発明の範囲外である。
 図4は本実施例の中に収納されている浮き輪を展開した状態の正面図である。尚、本実施例では浮き輪が展開した時に、擲弾の形状をしたケースとともにイグナイタ・スイッチも一緒に切り離されてしまっている。
 展開した浮き輪(42)には一つの空気注入口があり、そこにインフレータ(43)が連結されている。
 前記インフレータ(43)の底側(口側の反対側:図4では上側)にあるイグナイタ(44)が起動すると、前記インフレータ(43)でガスが産生され、産生されたガスが中に注入されることで浮き輪は展開している(42)。
 図5は本実施例の中に収納するために浮き輪を折り畳んだ状態の正面図である。
 折り畳んだ浮き輪(52)の空気注入口にはインフレータ(53)が連結されており、インフレータ(53)の底側(口側の反対側:図5では上側)にイグナイタ(54)が設置されている。
 図1は本実施例である40mmX46擲弾の形状をした救命用具をそれに対応する薬莢に装着した擲弾カートリッジの構造を示した模式図である。尚、本実施例は「擲弾」の部分に相当する救命用具(11)のみで、発射薬(18)や雷管(19)を含めた薬莢(17)の部分は本発明の範囲外である。
 擲弾の形状をした救命用具(11)には、折り畳んだ浮き輪(12)と、それの空気注入口に連結されたインフレータ(13)と、イグナイタ(14)と、イグナイタ(14)を起動するためのイグナイタ・スイッチ(15)と、が内蔵されている。
 前記イグナイタ・スイッチ(15)は、砲弾の信管を応用したもので、近接信管を応用したものや時限信管を応用したものを選択して本実施例を使用する直前に装着したり、装着されたものを装着したままでその設定を変更したりすることができる。
 実際には、溺れかけた人の情報を得た場合には、まず図1に示した「40mmX46擲弾の形状をした救命用具を薬莢に装着した擲弾カートリッジ」を用意し、測距儀などで目標との距離を計測できれば時限信管を応用したイイグナイタ・スイッチを装着(に交換)して距離に応じて作動時間をセットし、距離がわからなければ、近接信管を応用したイグナイタ・スイッチを装着(に交換)して目標からの作動距離をセットし、次にブリュッガー&トーメ社製のGL‐06などの40mmX46擲弾カートリッジに対応した擲弾銃に前記「40mmX46擲弾の形状をした救命用具を薬莢に装着した擲弾カートリッジ」を装填し、照準を合わせて擲弾銃の引き金を引いて、本実施例である「40mmX46擲弾の形状をした救命用具」を発射する。射出された「40mmX46擲弾の形状をした救命用具」は溺れかけた人の近くでイグナイタ・スイッチが作動して浮き輪を展開する。溺れかけた人がその浮き輪に掴まることができれば、その人は救助される可能性が高まる。
 実施例2は、請求項3に記載のミサイルの弾頭部に搭載することができる救助用具で、アメリカ軍のトマホーク・ミサイルを改造したターボ・ジェットエンジンによる飛翔体の弾頭部に弾頭のかわりに搭載するもので、図6ないし図8を使用して説明する。
 図6はトマホーク・ミサイルの内部構造を示した模式図である(出典:最新版世界のミサイル・ロケット兵器:76頁、文林堂)。
 トマホーク・ミサイルは、ターボ・ジェットエンジン(71)で推進し、GPS(64)による誘導や、陸上では前面の赤外線画像シーカー(61)とデジタル風景照合装置(62)とから電子装置(70)の演算による地形照合誘導により、更にはデータリンク(63、65)による指定により、目標に向かって飛行する。
 また、以下は本発明の範囲外であるが、本実施例を弾頭部に搭載するターボ・ジェットエンジンによる飛翔体は、トマホーク・ミサイルを改造して再使用を可能にされており、パラシュートを搭載し、救命用具を搭載した弾頭部には蓋がしてあり、目的地に到着するとその蓋を開いて搭載した救命用具を投下し、その後は回収予定地に向かって飛行し、回収予定地に到着するとエンジンを停止して搭載したパラシュートを用いて着地する。
 図7は本実施例のインフレータブルボートを展開した状態の正面図である。
 本実施例の展開して浮力を得るものはインフレータブルボート(いわゆる:ゴムボート)の形をしており、展開したインフレータブルボート(72)には二つの空気注入口があり、そのそれぞれに実施例1の約50倍の容量のガス発生システム(73)が連結されている。前記ガス発生システム(73)はインフレータとイグナイタとイグナイタ・スイッチとから構成されており、本実施例では、イグナイタ・スイッチは、着発信管の仕組みで水面上に落下すると作動する仕組みになっている。
 図8は本実施例のインフレータブルボートを折り畳んだ状態の正面図である。
 折り畳んだインフレータブルボート(74)の二つの空気注入口のそれぞれには前記ガス発生システム(73)が連結されている。
 尚、トマホーク・ミサイルの弾頭部には図8に示した折り畳んだ本実施例を10個、それぞれのインフレータブルボートをロープでつないで搭載する。
 本実施例の実際の使用例としては、海上保安庁がコンパス・サーキット衛生を仲介して海上や湖上での遭難事故の連絡を受けると、遭難地点を特定し、前記「本実施例を10個、それぞれのインフレータブルボートをロープでつないだもの」を弾頭部に搭載したトマホーク・ミサイルを改造したターボ・ジェットエンジン飛翔体を洋上展開中の艦船や陸上の基地のトマホーク・ミサイル用の発射装置から発射する。
 射出されたターボ・ジェットエンジン飛翔体は、GPSによる目的地への誘導と、途中に陸地がある場合には地形データに基づいた地形照合誘導と、を併用して目的地へ向かって飛行し、目的地に到達すると弾頭部に搭載していた前記「本実施例を10個、それぞれのインフレータブルボートをロープでつないだもの」を投下し、その後は回収予定地に向かって飛行し、回収予定地に到着するとエンジンを停止してパラシュートを用いて着地する。
 遭難現場に投下された前記「本実施例を10個、それぞれのインフレータブルボートをロープでつないだもの」は、水面上に落下するとイグナイタ・スイッチが作動して10個のインフレータブルボートが展開し、遭難した人々がそれらのインフレータブルボートに乗ることができれば、彼らは救助される可能性が高まる。
 実施例3は、請求項4に記載の水中物品回収用具で、魚雷の弾頭部に弾頭のかわりに搭載されている。なお、実施例3を搭載した魚雷の後ろには更にロケットブースターが装着され、全体としてはロケットエンジン飛翔体の形状と構造をしている。
 本実施例である水中物品回収用具は、直径30センチメートル、長さ2メートルの筒状の浮き袋をつなぎあわせてできた一辺2メートルの正六角形の浮き袋が更に縦横につながって蜂の巣を輪切りにした横断面のようなハニカム構造になり、全体としては一辺約50メートルの正六角形の形で内部が一辺2メートルで壁の厚みが30センチメートルのハニカム構造をした浮き袋で、この浮き袋を骨格部分とし、そのハニカム構造の骨格部分のそれぞれに挟まれた空間に網を平らに張った構造をしており、それを折り畳み、その100箇所のガス注入口のそれぞれに実施例1の約10倍の容量のガス発生システムを連結した構造となっている。
 それぞれのガス発生システムのイグナイタ・スイッチは連携して作動するように設計されており、中央部のガス発生システムのイグナイタ・スイッチは所定の水深にまで沈下すると水圧感知式信管の仕組みで作動し、その周辺の個々のガス発生システムのイグナイタ・スイッチは、隣のガス発生システムのイグナイタ・スイッチが作動してから一定の時間をおいて作動する遅延信管の仕組みを組み込んでおり、全体として一辺約50メートルで内部がハニカム構造をした正六角形の形になる骨格部分が中央の部分から周辺にかけて順番に展開するよう設定されており、一辺約50メートルの正六角形の水中物品回収用具が折れ曲がらないできちんと正六角形に展開するように設計されている。
 また、前記ハニカム構造のそれぞれの空間に平らに張った網は、それぞれ200キログラムの重量に耐える構造となっている。
 また、以下は本発明の範囲外であるが、本実施例を弾頭部に搭載した魚雷は、ジャイロを内蔵して、鉄が水中を沈下するよりも速いスピードで垂直に海底に向かって潜ることができる推進装置を備えていることとし、更に、本実施例を弾頭部に搭載した魚雷の後ろに装着されたロケットブースターは、GPSと画像誘導装置と赤外線誘導装置と電子装置と通信装置とを備え、誘導誤差は3メートルで本実施例を弾頭部に搭載した魚雷を目標地点に誘導することができる仕組みを備えていることとする。
 実際に本実施例を使用する場面は、例えば戦争映画の潜水艦と駆逐艦との戦闘の場面に起こるシーンのように、逃げ切れないと判断した潜水艦は海上に浮上して降伏し、白旗を掲げて乗員が甲板に整列した場面である。その時突然潜水艦の艦長が暗号解読器を海に投棄した。
 ところが駆逐艦の艦長はこのような不測の事態に備えて事前に中央部のガス発生システムのイグナイタ・スイッチを海底の深度にセットした本実施例を弾頭部に搭載したロケットエンジン飛翔体をロケット発射装置に装填して発射準備をしていた。また、駆逐艦の艦橋からは赤外線を照射しながら浮上している潜水艦の周辺をビデオ撮影していた。
 潜水艦の船長が海に投棄した物を暗号解読器だろうと判断した駆逐艦の船長は、ロケット発射装置に装填していた本実施例を弾頭部に搭載したロケットエンジン飛翔体を発射するよう命令した。
 射出された本実施例を弾頭部に搭載したロケットエンジン飛翔体は、ロケットブースターに内蔵した前記電子装置が、前記通信装置が受信した駆逐艦の艦橋からビデオ撮影された画像、駆逐艦と潜水艦のそれぞれの位置、などから暗号解読器が赤外線照射されながら海に投棄された地点を演算で特定し、GPSと画像誘導装置と赤外線誘導装置とで暗号解読器が海中に投下された地点に本実施例を弾頭部に搭載した魚雷を3メートル以内の誤差で誘導し、そこで本実施例を弾頭部に搭載した魚雷をロケットブースターから切り離した。
 切り離された本実施例を弾頭部に搭載した魚雷は暗号解読器が海中を沈んでいくよりも速いスピードで海底に向かい、暗号解読器よりも先に海底に到達し、そこで弾頭部に搭載した本実施例の前記イグナイタ・スイッチが作動し、本実施例を展開した。
 展開された本実施例は魚雷の弾頭部から切り離され、海底から浮かび上がりながら海底に向かって落下しつつある暗号解読器を平らに張った網で受けとめて海上に浮上し、駆逐艦の船長は無事に敵の暗号解読器の回収に成功した。
 実施例4は、請求項11に記載の潜水艦の浮上用装置を搭載した小型潜水艇で、図9ないし図13を使用して説明する。
 従来の潜水艦の通常の海中での潜航では、各種タンク内の海水の量を調整して潜水艦全体の比重を海水の比重にほぼ一致させておいたうえで、前後のトリムタンクへの注水量のバランスをとって艦の前後の傾きを水平に保ち(ツリムをとって)、潜水深度の変更は、主に艦尾にある横舵の昇降舵とセイルや艦首にある潜舵の向きとで推進装置による前方への推進を垂直方向へ方向転換することで水深深度を調節している。これに対して本実施例の潜水艇の潜水と浮上の仕組みは、推進装置による垂直方向への方向転換に依存しないで、バラストタンク内のガスの量の変化による浮力の変化のみで、エレベーターのように垂直方向のみにでも潜水と浮上を何度も繰り返すことができる新たな仕組みである。尚、当然本小型潜水艇には推進装置は搭載されているが、本実施例は潜水と浮上の仕組みを提示するのが目的であるため、推進装置とその関連装備の記載については割愛する。
 図9は本浮上用装置を搭載した小型潜水艇の構造を示した前後方向の断面図である。
 本実施例は、内部が居住区(75)となっている耐圧殻(内殻)(76)と、その外側の外殻(77)とから構成され、前記耐圧殻(内殻)(76)と前記外殻(77)との間の空間がバラストタンク(78)である。乗組員はハッチ(79)を通って潜水艇に出入りする。
 バラストタンク(78)の上部には開閉可能なベント弁(80、81)が設置されており、前記ベント弁(80、81)は居住区(75)の乗組員がベント弁・スイッチで開閉することができる。
 バラストタンク(78)の下部はフラッド・ポート(82)として、海中に開いており、前記開いたベント弁(81)からバラストタンク(78)内のガスを抜くと海水はフラッドポート(82)を通ってバラストタンク(78)内に流入し、バラストタンクによる浮力が減少・消失することで潜水艇は潜航する。
 耐圧殻(76)を貫いて居住区(75)とバラストタンク(78)との両者に開通するようにインフレータ・ボックス(83)が設置されており、前記インフレータ・ボックス(83)は居住区(75)側とバラストタンク(78)側とに扉がある。居住区(75)側のインフレータ・ボックスの内扉(84、85)を開いて、開いたインフレータ・ボックスの内扉(85)を通してインフレータ・ボックス(83)内にガスガス発生システム(86)を装填する。
 この時、ガス発生システムは潜水深度に応じた容量のものを装填する必要がある。
 尚、本実施例では、ベント弁の故障やバラストタンクの損傷がない場合には、バルーンを装着しないガス発生システムのみを装填し、そのイグナイタ・スイッチは艇内から手動で作動させる仕組みである。尚、ベント弁の故障やバラストタンクの損傷がある場合には、バルーンを装着したガス発生システムを装填することができる。
 浮上する時は、まずベント弁(80、81)を閉じて(80)、バラストタンク(78)側のインフレータ・ボックスの外扉(87、88)を開いて(88)から前記ガス発生システム(86)の火薬を爆発させて、爆発したガス発生システム(89)から発生したガスによりバラストタンク(78)にガスを充満させ、充満したガスによりバラストタンク(78)内にあった海水をフラッド・ポート(82)を通してバラストタンク(78)の外に排出することでバラストタンクによる浮力を獲得して潜水艇は浮上する仕組みである。この時にインフレータ・ボックス(83)内に入った海水は、潜水艦の魚雷発射管内の海水を排水する仕組みを採用して排水してもよいし、インフレータが発生するガスの圧力で排水する仕組みにすこともできるが、これについては本発明の範囲外であるため割愛する。尚、バラストタンク(78)内にガスを充満させるのに必要な量以上に発生した余剰ガスはフラッド・ポート(82)を通ってバラストタンク(78)の外に溢れ出る。
 本実施例の小型潜水艇の実際の潜航と浮上の仕組みを図10ないし図13を使用して説明する。
 図10は海面に浮上している本実施例の小型潜水艇である。
 ベント弁は閉じており、バラストタンク内はガスで満たされている。インフレータ・ボックス内には今回の浮上した時に使用したガス発生装置の使い終わった残滓が残っている。
 図11は海底に向かって垂直に潜水潜航中の本実施例の小型潜水艇である。
 ベント弁を開いてバラストタンク内のガスをベント弁から排気するに伴いフラッド・ポートから海水がバラストタンク内に入り込んで本実施例の浮力が減少することで潜航する。
 図12は海底に着底した本実施例の小型潜水艇である。
 艇内では次回の浮上に備えて、ベント弁を閉じて、インフレータ・ボックスの内扉を開いてインフレータ・ボックス内に潜水深度に応じた容量のガス発生システムを装填している。
 図13は海面に向かって垂直に浮上潜航中の本実施例の小型潜水艇である。
 乗組員がインフレータ・ボックスの内扉を閉じてからインフレータ・ボックスの外扉を開き、次にイグナイタ・スイッチを作動させることでインフレーターが起動して、ガス発生システムが産生したガスがバラストタンク内に充満し、さらに余剰のガスがフラッド・ポートから海中に放出されながらバラストタンクの容量に相当する浮力を得ることで本実施例は浮上する。浮上するに伴いバラストタンク内のガスの圧力は低下してガスが膨張するので、更にバラストタンク内のガスが余剰になり、その余剰ガスはフラッド・ポートから海中に放出される。
 本実施例はこのまま海面まで浮上し、更に潜航と浮上を繰り返すことができる。
 実施例5は、請求項14に記載の沈没船引き上げ用装置で、図14ないし図16を使用して説明する。
 図14および図15は、本実施例の基本構造を示した模式図である。
 本装置は自動車などのエンジンのうちの1気筒分のシリンダーとピストンとの組み合わせを取り出したような構造で、外側のシリンダーを沈没船など引き上げるものに固定し、内側のピストンをシリンダーの奥(自動車エンジンでは「上死点」)から外側(自動車エンジンでは「下死点」)に向けて動かしてシリンダーの体積を増大させることで浮力を得る仕組みである。シリンダーの底とピストンの底とは、それぞれ半球状に閉鎖されている。
 本実施例は様々な沈没船に固定する必要があるため、実際にはシリンダーの表面にはフックを掛ける部位などの凹凸があるか、あるいはシリンダーの形状自体が何かを乗せたり何かを支えたりできる形であったりするが、図をわかりやすくするために、ここではそれらは割愛する。
 本実施例の大きさは注射器や自動車エンジンと比べると、はるかに巨大であるため、また深い水深の水圧による変形もあるので、シリンダーとピストンは、気密性が得られるほどの精密加工はなされていないで多少の隙間があるため、その中でガスを直接発生させるのではなく、シリンダーとピストンの内部で浮き袋を展開することで、発生したガスの気密性を保つ仕組みになっている。
 図14はピストンが一番奥(自動車エンジンでは「上死点」)に入った使用前の状態の断面の模式図である。
 図14では左側にあたる底側が半球状に閉鎖されたシリンダー(91)の中の一番深い底側(図の左側)に、右側にあたる底側が半球状に閉鎖されたピストン(92)が入っており、シリンダー(91)とピストン(92)とに挟まれた部位には請求項1に記載のガス発生システムを内部に収納した折り畳んだ浮き袋(93)が設置されている。
 図15は図14の折り畳んだ浮き袋の内部に設置した請求項1に記載のガス発生システムが起動して浮き袋が展開してピストンをシリンダーの外側近く(自動車エンジンでは「下死点」)に押し出した状態の断面の模式図である。
 展開した浮き袋(94)がピストン(92)をシリンダー(91)の外側(図の右側)に押し出している。
 図16はシリンダーの内面を示した透視図である。
 シリンダー(91)の内面はライフル銃の銃身のようにライフリング(95)が施されているが、そのライフリングはライフル銃の銃身とは異なり、シリンダーの奥(図の左側)から外側(図の右側)に向かって螺旋状に掘られた溝はシリンダーの外側(図の右側)近くで少しシリンダーの奥(左側)の方向に少し戻ったところで終わっている。
 尚、図15はわかりやすくするためにライフリング(95)の溝は1条で、かつその形(転度)も円柱状シリンダーの全長で約1.5回転の螺旋状に描画されているが、実際の本実施例ではライフリングの形(転度)は円柱状シリンダーの全長で約六分の一回転の螺旋状で、かつライフリングの条数は6本とした。
 一方、図14および図15には示してないが、ピストンのシリンダーに対する面にはその円周上の六ヶ所に凹みが儲けられており、その凹みの深さよりも大きいボールを嵌めて、更にそのボールをシリンダーのライフリングの溝に嵌めて、ピストンがシリンダーの奥から外側に向かって動くあいだに約60度回転して、水圧により少し奥に戻って停止するように設計されている。
 本実施例の大きさは、シリンダーの円筒部分の内径は10メートル、長さは20メートル、シリンダーの厚みは10センチメートル、ピストンの外径は9メートル98センチメートル、ピストンの厚みは10センチメートル、ボールの直径は5センチメートル、シリンダーのライフリングの深さとピストンの凹みの深さはそれぞれ2センチメートルとした。概算によると本実施例の装置一個当たり約1500トンの浮力を得ることができる。従って、計算上では戦艦大和や戦艦武蔵の引き上げは43個の、タイタニック号の引き上げは32個の、本実施例があれば可能になる。
 尚、シリンダーとピストンは再使用するため、実際には点検時やガス発生システムの交換時にピストンをシリンダーから取り出すためにライフリングの溝をシリンダー出口につなぐ溝やピストンを回すハンドルなどが必要で、また使用後(浮き袋展開後)に超高圧になっているシリンダー内部の圧力を下げるためのバルブや安全装置なども必要である、更には、装置を沈没船に設置する時に、装置全体の比重が海水の比重に近いほうが作業が容易なため、装置全体の比重を調整するための水タンクや空気タンクも必須であるが、これらは本発明の範囲外なので、ここでは割愛する。
 また、イグナイタ・スイッチはシリンダーの底側にガソリンエンジンの点火プラグのようにシリンダーの底を貫通させて固定してもよいが、本実施例では説明図を簡単にするために、インフレータとイグナイタとイグナイタ・スイッチとで構成されるガス発生システムは折り畳んだ浮き袋の中に設置し、そのイグナイタ・スイッチは時計を内蔵したタイムスイッチの仕組みで作動することにした。
 実際の作業は、まず引き上げを行う沈没船の状況を確認して、沈没船のどこに本実施例を固定するかを決定し、それに応じて本実施例のシリンダーに必要な加工を行う。また沈没船の沈没深度により発生させるガスの最終のガス圧が異なるため、発生するガスの必要量を算出してそこからガス発生システムの火薬の必要量を算出して必要量の火薬を装填する。次にガス発生システムのイグナイタ・スイッチの作動時刻を設定して、ガス発生システムをシリンダー内に固定して、ピストンをシリンダーの奥に嵌め込めば本実施例は使用準備完了である。使用準備を完了した本実施例は潜水艇を使って沈没船に固定される。
 引き上げ作業は三段階で行い、まず第一段階では横方向に傾いている沈没船の体勢を横方向で水平にして、次に第二段階では前後方向に傾いている沈没船の体勢を前後方向で水平近くまでもってゆく。第三段階で、沈没船を前後方向で平らにしたところで沈没船は浮上を始めることになる。
 実施例6は、請求項15に記載の沈没船引き上げ用装置で、実施例5の変形である。本実施例は三つのパートで構成されているが、第二のパートと第三のパートは本質的には同じ構造のものである。また、後述するように、第一のパートには一つの、第二のパートと第三のパートにはそれぞれ二つずつの、例えば列車と列車との連結器のように、容易に連結できるが、ある決められた手順をふまないと外すことができない「連結装置」が、備えられている。
 第一のパートは、基準排水量2750トン、水中排水量3500トンの「おやしお」型の潜水艦の前部と後部の甲板上に1台ずつ(合計2台)造船時にあらかじめ組み込まれていることとする。尚、第一のパートは普段はカバーで覆われている。
 第一のパートのカバーを外して表面から見ると(ここでは艦尾から艦首に向かって上空から見下ろした場合とする)、その中央には「連結装置」が設置され、「連結装置」の左右のそれぞれ「連結装置」から1メートル離れた場所に3D超音波位置決め誘導部品(L)と3D超音波位置決め誘導部品(R)とが設置され、「連結装置」の上側には超音波発信装置と超音波受信装置とが、「連結装置」の下側には超音波制御装置と超音波通信装置とが設置されており、前記超音波制御装置の奥にはバッテリーが搭載されている。
 前記3D超音波位置決め誘導部品(L)と前記3D超音波位置決め誘導部品(R)とは、超音波伝導速度の異なる複数の樹脂を組み合わせて作成されており、その組み合わせはちょうど(例えば医療用の)3D超音波画像診断装置でそれらを描画すると、それぞれアルファベットの(L)と(R)とがゴム印の文字のように立体的浮かび上がったように描画することができるように作成されている。
 前記超音波発信装置は前記超音波制御装置による制御のもとで10種類の波長の超音波を発信する。10種類の波長の超音波のうち最も波長の長い超音波は通信用のパルス超音波で、残りの9つの超音波はパッシブ・ホーミング誘導用の連続波超音波で、長い波長の超音波が3波、中くらいの波長の超音波が3波、短い波長の超音波が3波で、そのうちそれぞれから1波ずつの合計3波で1チャンネルを構成し、一つのチャンネルで1本の第二のパートをパッシブ・ホーミング誘導させ、合計3チャンネルあるため、一つの音響空間(音響場)では3本の第二のパートを同時に誘導させることができることになる。
 また、前記超音波発信装置と前記超音波受信装置と前記超音波通信装置とは、後述するように、前記通信用の最も波長の長い超音波を使用して第二のパートとの情報の送受信を行う。
 第二のパートは請求項14に記載の沈没船引き上げ用装置とホーミング魚雷の誘導機能とを組み合わせたものである。
 第二のパートの全体の構造としては、ホーミング魚雷を拡大して改造した構造をしており、外径533ミリメートルのホーミング魚雷の外径を240センチメートルに拡大した構造をしており、先端部、制御部、弾頭部、第三パート連結部、および推進部、とから構成されている。尚、第二のパートには、更にその尾部にロケットブースターを装着して種子島宇宙センターの隣に新設した(こととする)ロケット発射台から発射して船舶や潜水艦の沈没海域で切り離される仕組みになっている。
 前記先端部の中央には前述の第一のパートの「連結装置」に連結するための「連結装置」が設置されており、「連結装置」の上には(ここでは第二のパートの「連結装置」が第一のパートの「連結装置」に連結した時の状況を艦尾から艦首に向かって上空から見下ろした場合とする)3D超音波プローブが、「連結装置」の下には超音波発信装置と超音波受信装置が、「連結装置」の奥には後述する弾頭部に設置された沈没船引き上げ用装置のイグナイタ・スイッチを作動するためのリモートコントローラー(いわゆる:リモコン・スイッチ)が設置されており、第一のパートと第二のパートの「連結装置」が連結するとリモートコントロールでグナイタ・スイッチが作動する。
 前記制御部には、超音波制御装置と、超音波通信装置と、パッシブ・ホーミング誘導装置と、距離算出装置と、3D超音波画像解析装置と、アクティブ・ホーミング誘導装置と、推進制御装置と、が設置され、更にバッテリーが搭載されている。
 第二のパートの前記超音波発信装置は第二のパートが現在ホーミング誘導中であることをその付近の海域に知らせるための超音波信号を発信する。尚、第一のパートと第二のパートの「連結装置」が連結するとこの超音波信号の発信は止まる。
 また、第二のパートの前記超音波発信装置と前記超音波受信装置と前記超音波通信装置とは、前述の第一のパートの前記超音波発信装置と前記超音波受信装置との間で通信用のパルス超音波を送受信する。
 更に、前記超音波受信装置は第一のパートの前記超音波発信装置が発信するパッシブ・ホーミング誘導用の連続波超音波を受信して前記パッシブ・ホーミング誘導装置に送り、前記パッシブ・ホーミング誘導装置は前記超音波受信装置が受信したデータから第二のパートを第一のパートにパッシブ・ホーミングするためのデータを作成する。
 前記距離算出装置は、波長による超音波の伝達距離の違いを基準に演算により第二のパートと第一のパートとの距離を算出し、その距離が第二のパートの3D超音波画像解析装置の有効圏内に入ると前記3D超音波プローブを起動する。
 前記3D超音波プローブは画像診断用の超音波を送受信するもので、第一のパートを走査し、前記3D超音波画像解析装置は前記3D超音波プローブが走査した第一のパートの3D超音波位置決め誘導部品(L)と3D超音波位置決め誘導部品(R)とのデータを解析して第二のパートと第一のパートとの詳細な距離と位置関係とを算出する。
 前記アクティブ・ホーミング誘導装置は前記3D超音波画像解析装置が算出したデータに基づいて第二のパートを第一のパートにアクティブ・ホーミングするためのデータを作成する。
 前記推進制御装置は前記パッシブ・ホーミング誘導装置や前記アクティブ・ホーミング誘導装置が作成したデータに基づいて後述する推進部の舵と推進装置を操作して第二のパートの「連結装置」を目標の第一のパートの「連結装置」に連結させるよう第二のパートの推進を制御する。
 前記弾頭部には、実施例5の沈没船引き上げ用装置をシリンダーの外径と長さをそれぞれ240センチメートルと500センチメートルに小型化したものが設置されており、これにより概算によると約16トンの浮力を得ることができる。本沈没船引き上げ用装置のイグナイタ・スイッチは有線のリモートコントロール式で、そのリモートコントローラーは前述のように先端部に設置されている。
 前記第三パート連結部には、潜水艦の甲板上に設置されている第一のパートと同じ物が設置されている。
 最後尾の前記推進部には、舵と推進装置と推進に必要な燃料をいれた燃料タンクとが設置されている。前述のように舵と推進装置は前記制御部の前記推進制御装置が操作する。
 尚、第二のパートの全体の重量は、海水の比重の120%前後の重さに作られており、自重でゆっくりと海底に向かって沈みながら推進し、推進装置の主な役割は推進方向の調整である。
 第三のパートは第二のパートを更に拡大したもので、第二のパートと同様に先端部、制御部、弾頭部、第三パート連結部、および推進部、とから構成され、弾頭部に設置した沈没船引き上げ用装置はシリンダーの外径と長さをそれぞれ10メートルにしたものに大型化されおり、これにより概算によると約750トンの浮力を得ることができ、それに合わせて推進部の舵と推進装置と燃料タンクも大型化されている。第三のパートの全体の重量も第二のパートと同様に、海水の比重の120%前後の重さに作られている。尚、第三パート連結部により、必要により更に複数の第三のパートを数珠上に連続して連結して、より大きな浮力を得ることができる仕組みになっている。
 実際に本実施例を使用する場面は、前記2台の第一のパートをあらかじめ甲板上に搭載した「おやしお」型の潜水艦が故障により浮上不能になり、水深600メートルの海底に沈没して2台の第一のパートを覆ったカバーを外して第一のパートを露出し、救難ブイを海面に浮上させて救難信号を発信している場面である。
 救難信号を受信した防衛省は、ただちにその信号の発信場所を特定し、続いて前記種子島宇宙センターの隣に新設した(こととしている)ロケット発射台を起点に救難ブイを目標地点として弾道計算を行いロケット発射の初期値を算出し、第二のパートの尾部にロケットブースターを装着したロケット飛翔体の2機をロケット発射台から5分間隔で発射するとともに、6個の第三のパートを積載した救助船を横須賀基地から沈没現場へ向けて出航させた。
 ロケット発射台から射出された前記2機のロケット飛翔体は沈没した潜水艦の救難ブイの近くでそれぞれが第二のパートを切り離し、前記切り離されてそこの海域に落下した2本の第二のパートは自重でゆっくりと海底に向かって推進しながら通信用のパルス超音波で通信開始依頼の内容のパルス超音波を発信する。
 まず、最初に射出された1本めの第二のパートから発信された通信開始依頼の内容のパルス超音波を受信した第一のパートの超音波受信装置は超音波通信装置と超音波発信装置とで連携して往信という内容のパルス超音波を発信して双方向通信を確立して情報を送受信し、例えば1本めの第二のパートが艦尾側の第一のパートに対してチャンネル2の超音波を使用してホーミング誘導されることが確定すると、艦尾側の第一のパートは前記超音波制御装置による制御のもとでチャンネル2の3波の連続波超音波を発信し、1本めの第二のパートの前記超音波受信装置は、艦尾側の第一のパートが発信したチャンネル2の連続波超音波を受信してそれを前記パッシブ・ホーミング誘導装置と前記距離算出装置とに送り、前記パッシブ・ホーミング誘導装置は第二のパートを第一のパートにパッシブ・ホーミングするためのデータを作成して前記推進制御装置に送り、前記推進制御装置は舵と推進装置とを操作することにより、1本めの第二のパートは、前記超音波発信装置が「艦尾側の第一のパートに対してチャンネル2の超音波を使用してパッシブ・ホーミング誘導中である」という内容の通信用のパルス超音波をその海域に発信しながら、艦尾側の第一のパートに向かって推進する。
 1本めの第二のパートの落下から約5分後に2本めの第二のパートが同じ海域に落下して自重でゆっくりと海底に向かって推進しながら通信用のパルス超音波で通信開始依頼の内容のパルス超音波を発信すると、艦首側の第一のパートの超音波受信装置は超音波通信装置と超音波発信装置とで連携して往信という内容のパルス超音波を発信して双方向通信を確立して情報を送受信し、1本めの第二のパートが「艦尾側の第一のパートに対してチャンネル2の超音波を使用してパッシブ・ホーミング誘導中である」という内容の通信用のパルス超音波を発信していることから、チャンネル2以外の、例えばチャンネル3の超音波を使用して艦首側の第一のパートへ2本めの第二のパートを誘導することが確定すると、艦首側の第一のパートは前記超音波制御装置による制御のもとでチャンネル3の3波の連続波超音波を発信し、2本めの第二のパートの前記超音波受信装置は、艦首側の第一のパートが発信したチャンネル3の連続波超音波を受信してそれを前記パッシブ・ホーミング誘導装置と前記距離算出装置とに送り、前記パッシブ・ホーミング誘導装置は第二のパートを第一のパートにパッシブ・ホーミングするためのデータを作成して前記推進制御装置に送り、前記推進制御装置は舵と推進装置とを操作することにより、2本めの第二のパートは、前記超音波発信装置が「艦首側の第一のパートに対してチャンネル3の超音波を使用してパッシブ・ホーミング誘導中である」という内容の通信用のパルス超音波をその海域に発信しながら、艦首側の第一のパートに向かって推進する。
 2本の第二のパートはパッシブ・ホーミング誘導されてそれぞれの目標の第一のパートに向かって推進しながらも、それぞれの前記距離算出装置は波長の異なる3波の超音波の受信状況からそれぞれが向かっている第一のパートとの距離を算出し、それぞれの距離が第二のパートの3D超音波画像解析装置の有効圏内に入るとそれぞれの前記3D超音波プローブを起動する。
 2本の第二のパートのそれぞれの前記3D超音波プローブは第一のパートを走査し、前記3D超音波画像解析装置は前記3D超音波プローブが走査したデータを解析してそれぞれの第二のパートと第一のパートとの詳細な距離と位置関係とを算出してそのデータをそれぞれの前記アクティブ・ホーミング誘導装置に送り、それぞれの前記アクティブ・ホーミング誘導装置はそれぞれの第二のパートを第一のパートにアクティブ・ホーミングするためのデータを作成して前記推進制御装置に送り、前記推進制御装置は舵と推進装置とを操作することにより、2本の第二のパートのそれぞれの「連結装置」をそれぞれの目標の第一のパートの「連結装置」に誘導して連結させる。
 第一のパートと第二のパートの「連結装置」が連結すると第二のパートの前記先端部のイグナイタ・スイッチのリモートコントローラーが前記弾頭部のイグナイタ・スイッチを作動させて、前記イグナイタ・スイッチが請求項1に記載のガス発生システムを起動して弾頭部の沈没船引き上げ用装置のシリンダーの体積を増大させることで浮力を得、続いて推進部は切り離されて第三パート連結部が露出する。
 こうして沈没した潜水艦は2本の第二のパートが連結することで、合計約32トンの浮力を得ることができ、これで浮上することができる場合と、浮上まではできない場合があるが、後者の場合でも通常左右どちらかに傾いて沈没しているであろう潜水艦の傾きが軽減され、中にいる乗組員に救助活動が行われているサインにはなる。
 横須賀基地から沈没現場へ到着した第三のパートを積載した救助船は潜水艦が浮上していれば、中にいる乗組員の救助活動を行い、現場に潜水艦が浮上していなければ、救助船は積載してきた第三のパートを海に投入する。三のパートは第二のパートと同様な仕組みで第二のパートの尾部に露出した第三パート連結部に連結すると一台の第三のパートで約750トンの浮力を得ることができる。これを潜水艦が浮上するまで繰り返し、潜水艦が浮上すれば中にいる乗組員の救助活動を行うことになる。
 多くの発明は過去の発明の組み合わせ、あるいは過去の発明の改良・応用、である。ウィキペディアによると(2018年10月12日に検索)、エアバッグの原型は魚雷の空気圧縮技術を応用した安全クッションとして1953年にアメリカで特許を取得され、今日のエアバッグは航空機事故での生存率を改善させる装置として、以前の魚雷の空気圧縮技術に替えてインフレータで火薬を爆発させることで発生させたガスを利用する技術に置換した装置で、1963年に日本で特許を取得され、1973年にアメリカでキャデラックとビュイックの乗用車でオプション装備として実用化され、2009年までには、日米欧のほぼすべての車種に標準装備されている、と記述されている。
 自動車にエアバッグが標準装備されてから久しいがこれまでエアバッグと救命用具との組み合わせについては顧みられなかった。今回の発明は、まさに上記エアバッグ開発の歴史の繰り返しで、最初はガスボンベを使用して展開するように発明された救命用具を従来のガスボンベに替えて自動車用SRSエアバッグシステムを転用したガス発生装置で発生するガスを使用して展開する方式に変更した救命用具を考案し、更にそれを応用・転用した。
 同程度の大きさ、あるいは同程度の重さ、のガスボンベとインフレータ(ガス発生装置)とでは、得られるガスの量やガスを得られるスピードは圧倒的にインフレータが勝っているため、自動展開型の浮き袋などを展開するためのガスをガスボンベの圧縮ガスから自動車用SRSエアバッグシステムの仕組みを転用したガス発生システムで発生させたガスに置換したことで、単により小さく軽い救命用具から同じ浮き袋を得ることがでるようになるのみならず、これまで考えられなかった大きさの浮き袋を展開したり、これまで水圧の関係でガスボンベでは困難であった深い深度の水中での浮き袋の展開が可能になった。
 船や自動車や飛行機の水没を防止するには巨大な浮き袋が必要で、これを展開するガスをガスボンベの圧縮ガスから提供するとすると、船や自動車や飛行機としての本来の運用を妨げるほど巨大なガスボンベが必要になるため現実的ではないが、インフレータを使用することでそれは実現可能になった。
 概算によれば500気圧のガスを詰めた容量10ミリリットルのガスボンベを使用して水深10メートルの水中で浮き袋を展開すると、展開した浮き袋の体積はガスボンベの容量の約250倍の約2.5リットルになるが、水深40メートルでは約1リットルにしかならず、展開するのに長時間を必要とする。
 更にガスボンベ自体の大きさや重量を考慮すると、水中物品回収用具をガスボンベを使用して展開するとすると、実際に水中の物を回収するのに十分な大きさの浮き袋などを展開するには必要とされるガスボンベが大きすぎ、かつ重すぎて実用にはならない。まして百メートル以上の深度に沈んだ沈没船をガスボンベを使用して展開する浮き袋で引き上げるのは極めて困難であるが、インフレータを使用することでそれらは実現可能になった。
 また、従来の圧縮空気技術で浮上不能になった潜水艦をガスボンベの圧縮ガスを使用して浮上させることは原理的にほぼ実現不可能であるが、インフレータを使用することでそれは実現可能になった。
 パラシュートを使わないで荷物を投下することや航空機から脱出することは非現実的だが、自動車用SRSエアバッグシステムの仕組みを応用することでそれは実現できる可能性がある。
 外径533ミリメートル魚雷を発射する魚雷発射管に人間が乗れる耐圧ケースと既存の自動膨張型ライフラフトとを収納するのにはかなりの工夫が必要だが、インフレータを使用することでそれは容易に実現可能になった。
 インフレータ(ガス発生装置)は、請求項1では広く普及している自動車用SRSエアバッグシステムのものを転用するとしたが、これのみに制約されず、火薬を爆発させることでガスを発生させる仕組みならどんな仕組みでもよい。また、爆発させる火薬は自動車用SRSエアバッグシステムで使用する火薬に制限されないで、例えばピストルの弾丸の発射薬とライフル銃の弾丸の発射薬の燃焼速度の違いのように爆発が広がる速度をも検討して火薬の種類を適切に選択することとする。
 請求項1、請求項2、請求項3、および請求項16に記載された「全体の形状」の意味は単なる外観の意味ではなく、機能的な意味であり、例えば、カノン砲から射出することがきる形状、とは、薬莢式のカノン砲の場合はそのカノン砲に対応する薬莢に装着して砲身に装着して射出できるような形状、薬嚢式のカノン砲の場合はそのカノン砲の砲身に装着してその手前の薬室に対応する薬嚢をこめて射出できるような形状、という意味で、カノン砲から射出ための機能を満たすことができる形状という意味である。
 浮き袋や浮き輪やバルーンやインフレータブルボートやパイプ状の形状のものなどの数は本発明の一つの用具や装置に対して一つに制約されず、複数でもよいし、例えば五輪や自動車のアウディのマークのように浮き輪をつなぎ合わせた形や、実施例3のように蜂の巣を輪切りにした横断面のようなハニカム型や、あるいはレンコンを輪切りにした横断面の形など、ガスでふくらませて水に浮くものならどんな形でもよいし、いろいろな形や材質のものを混在させてもよい。
 請求項1ないし請求項3に記載の救命用具は、溺れかけた人々の近くで近接信管や時限信管などのような仕組みで第一段階として用具そのものが水に浮く程度までの展開を行い、更にそれを掴んだ人が直接スイッチを作動させて第二段階の展開をすることで人々を救助できる救命用具として完成するような、二段階で展開する仕組みになっていてもよい。
 請求項4に記載の水中物品回収用具、および請求項5に記載の水に浮かぶ生け簀、の形は、浮き輪の輪の中の空間の部分に網のようなものを張ったりインフレータブルボートの底を網のようなものに置換する形に制約されず、ガスを注入して展開することで水に浮くもので骨格部分を形成し、その骨格部分に囲まれた空間の部分にざるのように水をきることができるものを装着した構造のものであれば、どのような形でもよい。水をきることができるものとしては医療用の下大静脈フィルターのような金属製のもの、あるいは樹脂製のものを使用してもよい。
 また、請求項4に記載の水中物品回収用具と、請求項5に記載の水に浮かぶ生け簀と、の区別は、ガスを注入して展開する骨格部分に囲まれた空間の部分に張る網のようなものが「平らに張った」ものなのか「たるませて張った」ものなのかの違いであるが、「平らに張る」というものの、そもそも骨格部分はガスで膨らませた軟らかい構造のものが多く、そこに「鏡のように平ら」に網を張ることは困難であり、また「たるませて張る」場合はどの程度たるませるかは任意である。従って、これらの区別は品物の形状によるのではなく、実際の使用用途によるものである。
 請求項5に記載の水に浮かぶ生け簀を使えば、例えば100メートルなど十分に長い網を張った水に浮かぶ生け簀を水深千メートルの深海で起動することで、深海の海洋生物のサンプリングを容易に行うことが可能になる。
 請求項9に記載のパラシュートを使わないで陸上や水上に安全に投下して届けることができる運搬用ボックスは、援助物資などを届ける届け先が、小さな島のように狭い地域の場合に、従来のパラシュートを使用した投下では、狭い範囲に届けることがむつかしいのに対して、本運搬用ボックスを使用すれば狭い範囲に的確に物資を投下できるようになる。
 請求項10に記載のパラシュートを使用しない航空機からの緊急脱出用座席は、現在のテロとの戦いでは、パラシュートで脱出するパイロットも標的にされたりすることから、今後は必要とされる可能性がある。また、通常のパラシュートを用いた脱出で万一パラシュートが開かないという事故がおこることがあり、そのような場合に備えた予備の安全装置としても使用できる。
 請求項11に記載の「パイプ状の形状のもの」は注射器のシリンジのような円筒状のものに制約されず、曲がっていてもよく、それらを組み合わせたV型エンジンや(飛行機の)星形エンジンのような形でも、スムーズに体積を増大させることができればどんな形でもよい。
 請求項14に記載の沈没船引き上げ用装置は本装置を固定した沈没船を引き上げる以外に、海底や湖底や川底で様々な船体の体勢で沈んでいる沈没船の体勢を整えるなどをしたりして沈没船の引き上げを補助したり、海底で様々な船体の体勢で沈んでいる潜水艦の体勢を整えるなどをしたりしてレスキュー・チャンバーや深海救難艇などにより潜水艦の乗員を救助するときに救助を補助したり、などをするために使用することもできる。
 実施例2に於いて、トマホーク・ミサイルは本来陸上の目標を攻撃するもので、実施例2の救命用具を運搬するミサイルとしては最適な例ではないが、ハープーン・ミサイルなどの対艦ミサイルの内部構造を示した模式図が市販の一般書では入手困難で実施例2の説明が困難なため、市販の一般書で内部構造を示した模式図が入手可能であったトマホーク・ミサイルを適用した。
 実施例4のインフレータ・ボックスの外扉に、気体がインフレータ・ボックスの内側から外側へのみ流れる一方向弁を設置して、ガス発生システムのみを装填した時は外扉を閉じたままで起動して発生したガスは一方向弁を通してバラストタンクに放出し、バラストタンクの破損などでバルーンを装着したガス発生システムを装填した場合は外扉を開いて起動してバラストタンク内にバルーンを展開するようにしてもよい。
 実施例5は説明図を簡潔にするために、ガス発生システムはシリンダー内に設置した折り畳んだ浮き袋の中に収納し、そのイグナイタ・スイッチは時計を内蔵したタイムスイッチの仕組みで作動することにしたが、実際には、ガス発生システムのインフレータはシリンダーの底に設置して、イグナイタ・スイッチはガソリンエンジンの点火プラグのようにシリンダーを貫通させてシリンダーの外側から取り付けたり取り外したり交換したりできるようにして、タイムスイッチの仕組みのスイッチをシリンダーを取り付けてから作動時刻を設定したり、別の仕組みのイグナイタ・スイッチに交換して作動条件を設定したり、あるいは有線か超音波によるリモートコントロールで作動するイグナイタ・スイッチに交換したり、などをできるようにするほうが実用的である。
 実施例6は実施例5の応用で、これがあれば、実施例5のように沈没船引き上げ用装置を潜水艇を使って沈没船に固定する必要はなくなる。沈没船引き上げのテーマは永遠で、実現可能な技術を応用して経済性を満たす方法が考案されれば、いずれ必ず実用化されると考える。
 尚、実施例6の第二のパートと第三のパートとは、それぞれ第三パート連結部を複数設けることにより、複数の第三のパートを数珠状ではなく、LANやUSBのハブのように連結することもできる。
 また、実施例5と実施例6とを組み合わせて、最初に実施例6の第一のパートを潜水艇を使用して沈没船に固定して、その後に、第三のパートを必要な数だけ船舶から投下してホーミング魚雷の方式で第一のパートの連結部に数珠状に連結させて必要な浮力を得て沈没船を引き上げる方法もある。
 実施例6の3D超音波プローブと3D超音波画像解析装置とアクティブ・ホーミング誘導装置との組み合わせは、ちょうど医療用の3D超音波プローブと3D超音波画像診断装置とで、例えば妊婦の子宮内の胎児や肝臓の悪性腫瘍などの画像を描出しながら医療用の手術支援システムや穿刺支援システムを利用して胎児の血液の採血や肝悪性腫瘍のラジオ波による焼灼治療を行う診療・治療の応用である。
 浮き袋などを水中で展開する場合には、展開する場所の深度によって火薬の必要量が異なるため、実施例5では、装置を使用する場所の深度に応じて火薬の量を調節できる仕組みにしたが、それ以外にも装置を展開・膨張する場所の想定深度に応じて装置の最大内圧をコントロールできるようにするために、設定した圧力を越えるとバルブが開いてガスを逃がす仕組みにしたり、更には水中で的確な内圧に展開しても、浮上した時には内圧が過大になって危険なため、浮上して外圧が下がるとバルブが開いてガスを逃がす仕組みにしたり、あるいは実施例4のように、タンクの底側を海中に開いて余剰のガスを海中に逃がすようにする、などの工夫をする必要がある。また、装置を展開・膨張・体積を増大したり装置から海水を押し出したりする場所の深度によって装置の必要強度が異なるため、例えば火薬の爆発で浮き袋の一部に強い力が加わることを予防するためには、実施例3のように小さい浮き袋を貼りあわせて全体として大きな浮き袋にしたり、あるいは浮き袋を傘の骨のようなもので囲ったり、実施例5のように浮き袋を丈夫なカプセル(ここではシリンダーとピストン)で覆ったり、可能であれば、注射器のように気密性のあるシリンダーとピストンで装置を作成したりする必要がある。
 本発明は、従来から実用化されていた折り畳んだ浮き袋とガスボンベの組み合わせによる救命用具のガスボンベを自動車用SRSエアバッグシステムの仕組みを転用したインフレータ(ガス発生装置)に置換した救命用具、および自動車用SRSエアバッグシステムの仕組みを転用したインフレータ(ガス発生装置)を用いることで可能になった浮き袋の大型化や水中での浮き袋の展開を応用して新たに開発した救助・救命に関連した様々な装置と潜水艦の新たな浮上方法とである。
[規則91に基づく訂正 30.01.2020] 
11 擲弾の形状をした救命用具
12 折り畳んだ浮き輪
13 インフレータ
14 イグナイタ
15 イグナイタ・スイッチ
17 薬莢
18 発射薬
19 雷管
21 HE‐FRAG92擲弾カートリッジ
22 GL‐06擲弾銃
31 煙幕弾
34 煙幕薬
35 信管
37 薬莢
38 発射薬
39 雷管
42 展開した浮き輪
43 インフレータ
44 イグナイタ
52 折り畳んだ浮き輪
53 インフレータ
54 イグナイタ
61 赤外線画像シーカー
62 デジタル風景照合装置
63 データリンク
64 GPS
65 データリンク
66 弾頭
67 イルミネータ
68 燃料タンク
69 エンジン空気取り入れ口
70 電子装置
71 ターボ・ジェットエンジン
72 展開したインフレータブルボート
73 ガス発生システム
74 折り畳んだインフレータブルボート
75 居住区
76 耐圧殻(内殻)
77 外殻
78 バラストタンク
79 ハッチ
80 閉じたベント弁
81 開いたベント弁
82 フラッド・ポート
83 インフレータ・ボックス
84 閉じたインフレータ・ボックスの内扉
85 開いたインフレータ・ボックスの内扉
86 ガス発生システム
87 閉じたインフレータ・ボックスの外扉
88 開いたインフレータ・ボックスの外扉
89 爆発したガス発生システム
91 シリンダー
92 ピストン
93 ガス発生システムを内部に収納した折り畳んだ浮き袋
94 展開した浮き袋
95 ライフリング
 

Claims (16)

  1.  空気(ガス)を注入して展開して使用する浮き袋や浮き輪やバルーンやインフレータブルボート(いわゆる:ゴムボート)から空気(ガス)を抜いて折り畳んだものと、後述するガス発生システムと、から構成される救命用具であって、
     前記ガス発生システムは自動車用SRSエアバッグシステムの仕組みを転用したもので、火薬を爆発させることでガスを発生させるインフレータ(ガス発生装置)と、インフレータの着火剤を着火させるイグナイタ(点火装置)と、イグナイタを起動させるイグナイタ・スイッチと、から構成されており、
     前記インフレータは前記浮き袋や浮き輪やバルーンやインフレータブルボートの空気注入口に連結されるか、または前記浮き袋や浮き輪やバルーンやインフレータブルボートの内部に設置されるか、のどちらかをされており、
     前記イグナイタ・スイッチは、人が直接作動させる方式、あるいは電波や赤外線や超音波や有線ケーブルなどを使用して人がリモートコントロールで作動させる方式、あるいは榴弾の着発信管、徹甲榴弾の遅延信管、対空砲弾の時限信管や近接信管、空中で爆発する爆弾の地上からの設定した高度により作動する信管、あるいは各種の機械的・電気的・磁気的スイッチ、などの仕組みを組み込んで、設定された作動条件が満たされると自動的に作動させることができる方式、などの様々な方式に対応し、あるいは取り外して別の方式のものに交換することができ、
     全体の形状としては、主に軍事用に使用される武器・兵器である手榴弾のように手で投げられるような形状、あるいは爆弾のように航空機から投下できるような形状、あるいは火砲や擲弾銃などから射出することができる砲弾や擲弾などのような形状、あるいは空気銃などの玩具と同様な基本構造をした発射装置から射出することができる弾のような形状、あるいは捕鯨で使用する捕鯨砲から射出することができるような形状、などの形状をしており、
     溺れかけた人々を救助する目的で、溺れかけた人々に向かって手で投げることで、あるいは航空機やドローンなどから投下することで、あるいは榴弾砲やカノン砲や臼砲などの火砲や擲弾銃や空気銃などの銃や捕鯨砲のような発射装置から射出することにより、
     溺れかけた人の近くに到達すると、適切に設定された前記イグナイタ・スイッチが自動的に作動して、あるいは救助する人がリモートコントロールで前記イグナイタ・スイッチを作動させて、あるいはその救命用具を掴んだ溺れかけた人が前記イグナイタ・スイッチを直接作動させて、などにより作動した前記イグナイタ・スイッチが前記イグナイタを起動し、起動した前記イグナイタが前記インフレータの着火剤に点火してガスを発生させ、前記インフレータで発生させたガスが注入された前記浮き袋や浮き輪やバルーンやインフレータブルボートが展開して浮力を得ることで、溺れかけた人を救助することができることを特徴とする救命用具。
  2.  請求項1に記載の救命用具であって、
     前記救命用具を構成するイグナイタ・スイッチは、人が直接作動させる方式、あるいは電波や赤外線や超音波や有線ケーブルなどを使用して人がリモートコントロールで作動させる方式、あるいは爆雷の水圧感知式信管、あるいは機雷の近接信管や接触信管、あるいは各種の機械的・電気的・磁気的スイッチ、などの仕組みを組み込んで、設定された作動条件が満たされると自動的に作動させることができる方式に対応し、あるいは取り外して別の方式のものに交換することができ、
     全体の形状としては、主に軍事用に使用される兵器である爆雷や機雷のような形状をしており、
     溺れかけた人々を救助する目的で、溺れかけた人々に向かって水上艦艇の爆雷投射機などから投射することで、あるいはかつて遭難が発生したり将来遭難が発生しそうな水域の水中や水上に機雷のように事前に設置することにより、
     溺れかけた人の近くに到達すると、または溺れかけた人がそれに近づくと、請求項1に記載の仕組みで浮き袋や浮き輪やバルーンやインフレータブルボートにガスが注入されて展開して浮力を得ることで、溺れかけた人を救助することができることを特徴とする、
     請求項1に記載の救命用具。
  3.  請求項1に記載の救命用具であって、
     前記イグナイタ・スイッチは、人が直接作動させる方式、あるいは電波や赤外線や超音波や有線ケーブルなどを使用して人がリモートコントロールで作動させる方式、あるいは主に軍事用に使用される兵器であるロケット弾やミサイルや魚雷などの弾頭部に搭載することができる弾頭に装着される信管、あるいは各種の機械的・電気的・磁気的スイッチ、などの仕組みを組み込んで、設定された作動条件が満たされると自動的に作動させることができる方式、などの様々な方式に対応し、あるいは取り外して別の方式のものに交換することができ、
     全体の形状としては、主に軍事用に使用される兵器であるロケット弾やミサイルや魚雷などの弾頭部に搭載することができるような形状をしており、
     溺れかけた人々を救助する目的で、溺れかけた人々に向かってロケット弾やミサイルや魚雷などの弾頭部に搭載して空中を飛翔または水上や水中を推進して溺れかけた人の近くに到達すると、請求項1に記載の仕組みで浮き袋や浮き輪やバルーンやインフレータブルボートにガスが注入されて展開して浮力を得ることで、溺れかけた人を救助することができることを特徴とする、
     請求項1に記載の救命用具。
  4.  請求項1、または請求項2、または請求項3に記載の救命用具を応用した水中物品回収用具であって、
    「浮き袋や浮き輪やバルーンやインフレータブルボート」、に替えて、「浮き輪、あるいは複数の浮き袋を多角形や輪の形に配置してつなぎあわせたもの、あるいはインフレータブルボートから底(床)を外したもの、などを骨格部分として、その骨格部分に囲まれた空間の部分に網のようなものを平らに張った構造をしたもの」、に置換して、その骨格部分からガスを抜いて折り畳んだものと、請求項1に記載のガス発生システムと、から構成され、
     既に溺れてしまった人々や水中に落下させてしまった品物で、今まさに水中を水底に向かって沈んでいく人々や品物を回収する目的で、それらよりもより水深の深いところで請求項1に記載のような仕組みで前記骨格部分にガスを注入して展開してから浮上させることで、
     もはや自力で浮き袋や浮き輪に掴まったりインフレータブルボートに乗ったりすることのできない状態となってしまった人々や、ほとんど死にかけて、あるいはすでに死亡してしまって沈んでいく人々を収容したり、誤って水中に落下させてしまった貴重品を回収したりすることを可能にしたことを特徴とする、
     請求項1、または請求項2、または請求項3に記載の救命用具を応用した水中物品回収用具。
  5.  請求項4に記載の水中物品回収用具を応用した水に浮かぶ生け簀であって、
     その構造は、請求項4に記載の水中物品回収用具の骨格部分に囲まれた空間の部分に網のようなものを、「平らに張った構造」、の替わりに、「虫取り網のようにたるませて張った構造」、のものに置換した構造をしており、
     請求項1に記載のような仕組みで、水中で前記骨格部分にガスを注入して展開してから浮上させることで泳いでいる魚などを水中で網の中に囲ったり、水面や水上で前記骨格部分にガスを注入して展開してから虫取り網のようなものを水中にたるませることで逆にその網に囲われた部分に魚などのいない水域をつくったり人が泳いだり釣った魚や研究用の魚を泳がせておいたりすることを可能にしたことを特徴とする、
     請求項4に記載の水中物品回収用具を応用した水に浮かぶ生け簀。
  6.  請求項1に記載の救命用具を応用した自動膨張型のライフラフト(救命いかだ)であって、
     現在実用化されている自動膨張型のライフラフトはガスボンベの圧縮ガスを注入して展開するライフラフトであるのに対して、「ガスボンベ」に替えて「請求項1に記載のガス発生システム」を使用して、それにより得られたガスを注入して展開することを特徴とする、
     請求項1に記載の救命用具を応用した自動膨張型のライフラフト。
  7.  請求項1に記載の救命用具を応用した沈没・水没防止用装置であって、
     その構造は、船舶、自動車や電車などの陸上の乗り物、飛行機やヘリコプターなどの航空機、などの乗り物にあらかじめ固定して設置できるような構造、または金庫や貴重品箱などの収納用ボックスと一体の構造、あるいは住宅や駐車場などの建物やその敷地と一体の構造として建築・造成された構造、などの構造をしており、
     本装置を設置した船舶などが事故などで沈没しかけた時、あるいは本装置を設置した自動車などが川や海に転落した時や洪水や津波に遭遇した時、あるいは本装置を設置した航空機が事故などで水上に不時着したり水上に墜落したりした時、あるいは本装置と一体となった収納用ボックスが洪水や津波に遭遇した時、あるいは本装置と一体の構造として建築された建物や造成された敷地などが洪水や津波に遭遇した時、などの時に、
     本装置を構成する請求項1に記載のガス発生システムのイグナイタ・スイッチは事前に設定された所定の水圧になると水圧感知式信管の仕組みで自動的に作動して、あるいは人が前記イグナイタ・スイッチを作動させて、などにより作動して、浮き袋などを展開して、本装置を設置した船舶、陸上の乗り物、航空機、本装置と一体となった収納用ボックス、本装置と一体の構造として建築された建物や造成された敷地、などの沈没・水没を予防することを特徴とする、
     請求項1に記載の救命用具を応用した船舶、自動車、飛行機、収納ボックス、土地家屋などの沈没・水没防止用装置。
  8.  請求項7に記載の船舶などの沈没・水没防止用装置を転用した航空機のいわゆるブラックボックスであって、
     その構造は、船舶などにあらかじめ固定して設置できるような構造ではなく、フライト・レコーダーやボイス・レコーダーなどを内蔵して航空機に搭載する航空機のブラックボックスの構造をしており、
     本ブラックボックスを構成する請求項1に記載のガス発生システムのイグナイタ・スイッチは、これを搭載した航空機が事故で墜落した時にその衝撃により着発信管や遅延信管の仕組みで作動したり、あるいは本ブラックボックスが水没した時に水圧感知式信管の仕組みで作動したり、などにより作動して、浮き袋などを展開して本ブラックボックスの水没を防止することを、または地上に墜落した時でも展開した浮き袋などによりこれまでの既成のものよりも発見されやすいことを、などを特徴とする、
     請求項7に記載の船舶などの沈没・水没防止用装置を転用した航空機のブラックボックス。
  9.  請求項7に記載の船舶などの沈没・水没防止用装置を応用した運搬用ボックスであって、
     その構造は、船舶などにあらかじめ固定して設置できるような構造ではなく、コンテナなどの運搬用ボックスと一体の構造をしており、
     本運搬用ボックスには「天地」の方向の区別があり、本運搬用ボックスの構成は、品物を収納する収納部分を挟んで「天の側」には後述する天地制御システムが搭載され、反対側の「地の側」には後述する衝撃吸収システムが搭載され、更に、本運搬用ボックスには必要に応じて後述する落下速度制御システムや水没防止システムが追加して適切な場所に搭載されており、
     前記天地制御システムは空気抵抗を利用して本運搬用ボックスの「天地」を制御するためのシステムで、天地制御装置と、天地制御装置を起動する天地制御スイッチと、から構成されており、前記天地制御スイッチは本運搬用ボックスが航空機から投下されて一定の時間が経過すると時限信管の仕組みで作動し、前記天地制御装置は、例えば、バドミントンのシャトルコックの羽、矢の矢羽、矢羽根式風向計の矢羽根、パラシュート、傘、請求項1に記載のガス発生システムとガスを注入して展開するバルーンからガスを抜いて折り畳んだものとの組み合わせ、などのような空気抵抗を発生するもの(空気抵抗発生物)を格納しており、前記天地制御スイッチが作動すると、起動した天地制御装置は前記空気抵抗発生物を格納部から外に露出し、バルーンの場合にはイグナイタが起動して展開し、それらが発生させる空気抵抗を利用して運搬用ボックスの「天地」の方向を決定する仕組みになっており、
     本運搬用ボックスの「地の側」に搭載される前記衝撃吸収システムは、ガスを注入して展開するエアバッグからガスを抜いて折り畳んだものとそのガスを発生させる請求項1に記載のガス発生システムとから構成されており、前記エアバッグはまさに自動車用SRSエアバッグシステムのエアバッグと同様に、本運搬用ボックスが地面や水面にたたき付けられた時の衝撃(エネルギー)を吸収するためのもので、自動車用SRSエアバッグシステムのエアバッグと同様に衝突の衝撃でエアバッグからガスが漏れ出ることでエネルギーを吸収する仕組みになっており、また、自動車事故よりも高速での衝突に耐えるために、より大きなエアバッグを使用し、必要に応じて、外側のエアバッグの中にそれよりも小さいエアバッグを展開するなどの多重構造になっていてもよく、また本衝撃吸収システムを構成するガス発生システムのイグナイタ・スイッチはあらかじめ設定した地面や水面からの距離にまで近づくと近接信管の仕組みで作動し、
     前記落下速度制御システムは、本運搬用ボックスの落下速度を制御するためのシステムで、ガスを注入して展開する落下速度制御用バルーンからガスを抜いて折り畳んだものとそのガスを発生させる請求項1に記載のガス発生システムとから構成されており、本落下速度制御システムを構成するガス発生システムのイグナイタ・スイッチは、速度計や加速時計を内蔵して本運搬用ボックスの落下速度が一定の落下速度を越える(または:一定の落下速度に達する)と速度感知式スイッチの仕組みで作動し、
     前記水没防止システムは、本運搬用ボックスが水上に投下された場合に水没を防止するためのシステムで、ガスを注入して展開する水没防止用バルーンからガスを抜いて折り畳んだものとそのガスを発生させる請求項1に記載のガス発生システムとから構成されており、本水没防止システムを構成するガス発生システムのイグナイタ・スイッチは、本運搬用ボックスが水没しかけた時に事前に設定された所定の水圧になると水圧感知式信管の仕組みで作動し、
     天地制御システムは落下速度制御システムを兼ねることもでき、落下速度制御システムは水没防止システムを兼ねることもでき、
     実際の使用法としては、本運搬用ボックスは、投下目標地点を定めて航空機から投下されて、一定の時間が経過すると天地制御システムが起動して本運搬用ボックスの「天地」の方向が定まり、落下速度制御システムを搭載した場合には本運搬用ボックスの落下速度が一定の落下速度を越える(または:一定の落下速度に達する)と落下速度制御システムが起動して本運搬用ボックスの落下速度が制御され、次に、本運搬用ボックスが着地・着水直前のあらかじめ設定した地面や水面からの距離にまで落下すると「地の側」の衝撃吸収システムが起動して着地・着水の衝撃(エネルギー)を吸収し、更に水没防止システムを搭載した場合には本運搬用ボックスが水上に投下された場合に水没防止システムが起動して水没を防止することを特徴とする、
     請求項7に記載の船舶などの沈没・水没予防用装置を応用した、航空機から荷物をパラシュートを使わないで陸上や水上に安全に投下して届けることができる運搬用ボックス。
  10.  請求項9に記載の運搬用ボックスを転用した航空機からの緊急脱出用装置であって、
     その構造は、コンテナなどの運搬用ボックスと一体の構造ではなく、軍用戦闘機などの航空機の緊急脱出用装置として、ちょうど請求項9に記載の品物を収納する「収納部分」、に替えて、「射出座席」、または「座席を取り囲んだ射出ボックス(いわゆる:脱出ポッド)」、に置換した構造をしており、
     航空機から脱出する必要がある状況におちいった時に航空機から射出されると、請求項9に記載の運搬用ボックスと同様の手順で天地制御システムが起動して本緊急脱出用装置の「天地」の方向が定まり、落下速度制御システムを搭載した場合には本緊急脱出用装置の落下速度が制御され、着地・着水直前のあらかじめ設定した地面や水面からの距離にまで落下すると「地の側」の衝撃吸収システムが起動して本緊急脱出用装置の着地・着水の衝撃(エネルギー)を吸収し、更に、水没防止システムを搭載した場合には本緊急脱出用装置の水没を防止することを特徴とする、
     請求項9に記載の運搬用ボックスを転用したパラシュートを使わない航空機からの緊急脱出用装置。
  11.  請求項7に記載の船舶などの沈没・水没防止用装置を応用した潜水艦の浮上用装置であって、
     その構造は、船舶などにあらかじめ固定して設置できるような構造ではなく、潜水艦の造船時にあらかじめ潜水艦の構造物として組み込まれた構造をしており、
     浮力を得るための仕組みは請求項1に記載のように折り畳んだ浮き袋や浮き輪やバルーンやインフレータブルボートにガスを注入して展開する仕組みに制限されることなく、
     注射器のシリンジや自動車エンジンのシリンダーとピストンのようなパイプ状の形状のものの中でバルーンを連結した請求項1に記載のガス発生システムを起動させたり請求項1に記載のガス発生システムのみを直接起動させてパイプ状の形状のものの体積を増大させる仕組みであってもよく、
     あるいは水がはいった(金属製などの)強固な瓶状の器に水が中から外に出る方向の一方向弁の構造をした蓋をして、その中でバルーンを連結した請求項1に記載のガス発生システムを起動させたり請求項1に記載のガス発生システムのみを直接起動させてガスを産生して水を器の外へ追い出す仕組みであってもよく、
     あるいは水がはいった(金属製などの)強固な瓶状の器や鍋状の器やタンクに蓋をしないで、その器やタンクの口側や鍋蓋側を海底の向きにして(逆さにして)、その中でバルーンを連結した請求項1に記載のガス発生システムを起動させたり請求項1に記載のガス発生システムのみを直接起動させてガスを産生して水を器の外へ追い出す仕組みであってもよく、
     あるいは元々潜水艦に備わるメインバラストタンクや各種補助タンク内でバルーンを連結した請求項1に記載のガス発生システムを起動させたり請求項1に記載のガス発生システムのみを直接起動させてガスを産生して水をタンクの外へ追い出す仕組みであってもよく、
     本装置を構成する請求項1に記載のガス発生システムのイグナイタ・スイッチは、本装置を搭載した潜水艦が故障して従来の方法では浮上不可能になった時に乗員が作動させて、あるいは設定された深度以下に潜水艦が沈下した時に水圧感知式信管の仕組みで自動的に作動して、あるいは、潜水艦の標準の浮上法として乗員の意図のもとで作動させて、などにより作動して、浮き袋などを展開したりパイプ状のものの体積を増大させたり瓶や鍋やタンクから海水を追い出したりして浮力を得ることで、本装置を設置した潜水艦を浮上させるために使用することを特徴とする、
     請求項7に記載の船舶などの沈没・水没予防用装置を応用した潜水艦の浮上用装置。
  12.  請求項11に記載潜水艦の浮上用装置を転用した、既製の潜水艦への後付け装備としての潜水艦の浮上用装置であって、
     請求項1に記載のガス発生システム、あるいはバルーンを連結した請求項1に記載のガス発生システム、により、構成され、
     必要に応じて、火薬の爆発による急激なガス発生による衝撃を吸収・緩和する仕組みを備え、
     既存の潜水艦のバラストタンク内に設置され、
     そのイグナイタ・スイッチは、本装置を搭載した潜水艦が故障して従来の方法では浮上不可能になった時に乗員が作動させて、あるいは設定された深度以下に潜水艦が沈下した時に水圧感知式信管の仕組みで自動的に作動して、あるいは、潜水艦の標準の浮上法として乗員の意図のもとで作動させて、などにより作動して、
     バラストタンク内で前記バルーンを連結した請求項1に記載のガス発生システムを起動させたり前記請求項1に記載のガス発生システムのみを直接起動させてガスを産生してバラストタンク内の海水をバラストタンクの外に押し出して浮力を得ることで、本装置を後付け装備した潜水艦を浮上させるために使用することを特徴とする、
     請求項11に記載潜水艦の浮上用装置を応用した、既製の潜水艦への後付け装備としての潜水艦の浮上用装置。
  13.  請求項11に記載の潜水艦の浮上用装置の仕組みを採用した潜水艦の浮上方法であって、
     潜水艦のバラストタンク内にバルーンを連結した請求項1に記載のガス発生システムを設置して、あるいは請求項1に記載のガス発生システムだけを設置して、
     バラストタンク内で前記バルーンを連結した請求項1に記載のガス発生システムを起動させたり前記請求項1に記載のガス発生システムのみを直接起動させてガスを産生してバラストタンク内の海水をバラストタンクの外に押し出して浮力を得ることで、潜水艦を浮上させることを特徴とする、
     請求項11に記載の潜水艦の浮上用装置を採用した潜水艦の浮上方法。
  14.  請求項11に記載の潜水艦の浮上用装置を応用した沈没船引き上げ用装置であって、
     その形状と構造は、潜水艦の造船時にあらかじめ潜水艦の構造物として組み込まれた構造ではなく、沈没船の船体などに後付けで固定できるような形状と構造をしており、
     本装置を構成する請求項1に記載のガス発生システムのイグナイタ・スイッチは、時計を内蔵してあらかじめ設定した時刻になると作動したり、人が直接またはリモートコントロールにより作動させたり、などにより作動してガスを産生して浮き袋などを展開したりパイプ状のものの体積を増大させたり一方向弁をつけた蓋を取り付けたり上下方向を逆さまにしたりした(金属製などの)強固な瓶状の器瓶状や鍋状の器やタンクから海水を排除したりして、本装置を固定した沈没船を引き上げるために使用することを特徴とする、
     請求項11に記載の潜水艦の浮上用装置を応用した沈没船引き上げ用装置。
  15.  請求項14に記載の沈没船引き上げ用装置を応用した沈没船引き上げ用装置であって、
     第一のパートと第二のパートの二つのパートから構成されており、第一のパートと第二のパートの双方のパートには、例えば列車と列車との連結器のように、容易に連結できるがある決められた手順をふまないと外すことができない「連結装置」が、備えられており、
     第一のパートはあらかじめ船舶や潜水艦などの造船時に船舶や潜水艦の構造物として、例えば自動車の牽引用フックを引っ掛ける部品を牽引に適した場所に取り付けるように、沈没した時に引き上げるのに適切な部位に取り付けられており、その構成は、前記「連結装置」と、超音波(音波や音波よりも周波数の低い波を含む)発信装置と、超音波制御装置と、で構成され、更にバッテリーが搭載されており、
     第二のパートは請求項14に記載の沈没船引き上げ用装置とホーミング魚雷の誘導機能とを組み合わせたもので、ホーミング魚雷を拡大して改造した構造で、先端部、制御部、弾頭部、および推進部、とから構成されており、
     前記先端部の中央には「連結装置」と超音波受信装置とが設置されており、前記制御部には、超音波制御装置と、パッシブ・ホーミング誘導装置と、推進制御装置と、が設置され、更にバッテリーが搭載されており、前記弾頭部には請求項14に記載の沈没船引き上げ用装置が搭載されており、前記推進部には舵と推進装置とが設置され、更に推進に必要な燃料をいれた燃料タンクが搭載されており、
     第二のパートは超音波(音波や音波よりも周波数の低い波を含む)を使用したパッシブ・ホーミング誘導方式による誘導方式で第一のパートに向かって推進し、
     必要に応じて、第一のパートには超音波伝導速度の異なる複数の樹脂を組み合わせて作成された3D超音波位置決め誘導部品を追加して設置しており、第二のパートには距離算出装置と3D超音波プローブと3D超音波画像解析装置とアクティブ・ホーミング誘導装置とを追加して設置しており、
     第二のパートの距離算出装置が第二のパートと第一のパートとの距離を算出し、それぞれの距離が前記3D超音波画像解析装置の有効圏内に入ると前記3D超音波プローブを起動し、
     起動した第二のパートの前記3D超音波プローブが第一のパートに設置した3D超音波位置決め誘導部品を走査して第二のパートの3D超音波画像解析装置が第一のパートと第一のパートとの精密な距離と位置関係とを算出することにより、第二のパートは前記パッシブ・ホーミング誘導方式による誘導機能に加えてアクティブ・ホーミング誘導装置によるアクティブ・ホーミング誘導方式をも併用して第一のパートに向かって推進し、
     更に必要に応じて、第一のパートと第二のパートの双方は超音波を送受信する装置と超音波通信装置とを搭載して超音波を使用して双方向通信をして情報を送受信し、
     第二のパートの「連結装置」が第一のパートの「連結装置」に連結するとイグナイタ・スイッチが作動して、請求項14に記載の沈没船引き上げ用装置が起動して浮力を得ることで、第一のパートを設置した沈没した船舶や潜水艦を浮上させることを特徴とする、
     請求項14に記載の沈没船引き上げ用装置を応用した二つのパートから構成される沈没船引き上げ用装置。
  16.  請求項6に記載の自動膨張型のライフラフト(救命いかだ)を応用した潜水艦からの脱出用装置(いわゆる:脱出ポッド)であって、
     請求項6に記載のライフラフトと、人間が乗り込む空間と、乗り込む人間に酸素を供給するための酸素ボンベや空気ボンベなどの酸素供給装置と、から構成され、必要に応じて飲料水や非常食や救難信号を発する装置を追加して備え、更に必要に応じてDDRT(デジタル航跡自画装置)、イーパブ、DSC通信装置、トランスポンダ、インマルサット通信装置、などを搭載し、
     全体の形状としては、魚雷のように既存の魚雷発射管から射出できるような形状、あるいはSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)などのように既存のVLS(垂直発射システム)から射出できるような形状をしており、
     全体の構造としては人間が乗り込む空間は防水構造となっており、かつ乗り込んだ人間に水中の水圧がかからないように十分な耐圧性能を備えた構造をしており、また本来魚雷やミサイルなどに搭載されている弾頭や推進装置やそれに関連した装備を廃して自重で浮上できる範囲内の重さに製造されており、
     本装置のライフラフトを構成する請求項1に記載のガス発生システムのイグナイタ・スイッチは、所定の水圧(例えば水圧がゼロ、ないしはある値以下)になった時に水圧感知式信管の仕組みで作動したり、人が直接またはリモートコントロールにより作動させたり、などにより作動してライフラフトを展開する仕組みになっており、
     実際の使用法としては、潜水艦の緊急時などに本脱出用装置に人間が乗り込んで、魚雷発射管やVLSから放出されて母・潜水艦から離脱すると自重(の軽さ)で浮上し、浮上したところで(自動で、または手動で)ライフラフトが展開すると、本脱出用装置の中に乗り込んでいた人間はそこから脱出して展開した前記ライフラフトに移乗して救助を待つことができ、信号弾や通信機などを装備した場合はそれらを使用して連絡をとることができ、更にDDRTを搭載している場合には、その画像を逆にたどることで、母・潜水艦から本脱出用装置が離脱した時の母・潜水艦の位置を逆に推定することをも可能にすることを特徴とする、
     請求項6に記載の自動膨張型のライフラフトを応用して潜水艦の魚雷発射管やVLSから放出する潜水艦からの脱出用装置。
PCT/JP2019/001863 2018-01-23 2019-01-22 水難事故の救命用具、およびそれを応用した用具や装置と方法 WO2019146595A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019567088A JP7005879B2 (ja) 2018-01-23 2019-01-22 水難事故の救命用具、およびそれを応用した用具や装置と方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018008637 2018-01-23
JP2018-008637 2018-01-23
PCT/JP2018/038489 WO2019123801A1 (ja) 2017-12-19 2018-10-16 水難事故の救命用具、およびそれを応用した用具や装置と方法
JPPCT/JP2018/038489 2018-10-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2019146595A1 WO2019146595A1 (ja) 2019-08-01
WO2019146595A9 true WO2019146595A9 (ja) 2020-05-28

Family

ID=67394666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/001863 WO2019146595A1 (ja) 2018-01-23 2019-01-22 水難事故の救命用具、およびそれを応用した用具や装置と方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7005879B2 (ja)
WO (1) WO2019146595A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11988173B2 (en) 2020-10-21 2024-05-21 Raytheon Company Multi-pulse propulsion system with passive initiation
CN113060257A (zh) * 2021-04-07 2021-07-02 南方科技大学 一种海上仪器回收设备及回收方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726917B2 (ja) * 1992-12-08 2005-12-14 新明和工業株式会社 誘導式救助装置
JPH09183400A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 投下着水式海難救助用ゴムボート
JP2002137790A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Kokusai Kako Kk 水難者の救助具および救助方法
RU2525248C2 (ru) * 2009-08-14 2014-08-10 Арчимедс Пти Лтд Система обеспечения плавучести
CN201520406U (zh) * 2009-11-13 2010-07-07 中国舰船研究设计中心 气囊式潜器应急上浮装置
FR2968276B1 (fr) * 2010-12-06 2013-08-16 Airbus Operations Sas Procede et dispositif d'aide a la localisation d'une epave d'aeronef immergee dans une etendue d'eau de mer.
CN103547506B (zh) * 2011-02-25 2018-07-13 阿基米德私人有限公司 浮力系统
JP6171584B2 (ja) 2013-05-31 2017-08-02 富士通株式会社 動画像符号化装置、動画像符号化方法、および動画像符号化プログラム
CN205632982U (zh) * 2016-03-25 2016-10-12 苏州高新区建金建智能科技有限公司 一种带有深海紧急逃生器的潜艇

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019146595A1 (ja) 2020-05-28
JP7005879B2 (ja) 2022-02-10
WO2019146595A1 (ja) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bagnasco Submarines of World War Two: Design, Development & Operations
JP5561866B2 (ja) 海上展開の方法及び装置
WO2019123801A1 (ja) 水難事故の救命用具、およびそれを応用した用具や装置と方法
US7418914B2 (en) Pre-positioning deployment system
US8601928B2 (en) Restraint device for use in an aquatic environment
US8245617B2 (en) Non-lethal restraint device with diverse deployability applications
JP2012503167A (ja) 海上展開の方法及び装置
Hashimoto Sunk: The Story Of The Japanese Submarine Fleet 1941-1945
US6487952B1 (en) Remote fire system
CN105539788A (zh) 一种新型水下航母及其作战使用方法
WO2019146595A9 (ja) 水難事故の救命用具、およびそれを応用した用具や装置と方法
US6498767B2 (en) Cruise missile deployed sonar buoy
Branfill-Cook Torpedo: The Complete History of the World's Most Revolutionary Naval Weapon
US5537947A (en) Expendable underwater vehicle
Grant U-boats destroyed
NO313957B1 (no) Fremgangsmåte for bekjemping av sjöminer og innretning for bruk ved gjennomföring av fremgangsmåten
JP2002137790A (ja) 水難者の救助具および救助方法
RU2532282C1 (ru) Способ применения беспилотного летательного аппарата с подводного корабля
Bishop The Story of the Submarine
RU2414378C2 (ru) Реактивное устройство для доставки плота спасательного надувного
RU2532279C1 (ru) Подводный корабль
Woodhouse Textbook of Naval Aeronautics
US6923105B1 (en) Gun-armed countermeasure
RU2543436C9 (ru) Псевдоимитатор стартового комплекса
Williamson Kriegsmarine U-boats 1939–45 (2)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19743951

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019567088

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19743951

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1