WO2019139177A1 - 伸縮性織物、その製造方法及び製造装置 - Google Patents

伸縮性織物、その製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019139177A1
WO2019139177A1 PCT/JP2019/008248 JP2019008248W WO2019139177A1 WO 2019139177 A1 WO2019139177 A1 WO 2019139177A1 JP 2019008248 W JP2019008248 W JP 2019008248W WO 2019139177 A1 WO2019139177 A1 WO 2019139177A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
yarn
stretchable
composite yarn
weft
elastic
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/008248
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
章浩 前原
Original Assignee
カイハラ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=67218586&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2019139177(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by カイハラ産業株式会社 filed Critical カイハラ産業株式会社
Priority to CN201980091731.2A priority Critical patent/CN113412349B/zh
Priority to PCT/JP2019/008248 priority patent/WO2019139177A1/ja
Priority to JP2019565134A priority patent/JP6809736B2/ja
Priority to EP19738749.1A priority patent/EP3929339A4/en
Priority to US17/435,303 priority patent/US20220042217A1/en
Publication of WO2019139177A1 publication Critical patent/WO2019139177A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/56Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads elastic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/06Trousers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/32Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic
    • D02G3/328Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic containing elastane
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • D03D13/004Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft with weave pattern being non-standard or providing special effects
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/208Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based
    • D03D15/217Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based natural from plants, e.g. cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/125Weft holding devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/24Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick by gripper or dummy shuttle
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/24Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick by gripper or dummy shuttle
    • D03D47/25Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick by gripper or dummy shuttle inserted from only one side of loom
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/347Yarn brakes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/02General arrangements of driving mechanism
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/10Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyurethanes

Definitions

  • the present invention relates to a stretchable fabric, a method of producing the same, and a device for producing the same, and more particularly, it has not only high extensibility and stretch recovery but also low wash shrinkage, and is suitable for productivity, sewing workability and product design.
  • the present invention relates to an elastic fabric useful as an elastic clothing material such as stretch denims and stretch chino cloths, which are excellent for use in elastic garments such as stretch jeans, stretch chino pants, sportswear, and supporters, a method for producing the same, and an apparatus therefor.
  • denim fabric which is a material of jeans clothing which is frequently used as a town wear etc.
  • the demand for the one having high stretchability is increasing recently.
  • denim fabric is thick, great stretchability and stretch recovery are required in order to impart stretchability.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-303378 is a composite yarn having high stretchability and stretch recovery, and a fabric excellent in stretch back feeling, bulging feeling, softness, tension, waist, etc.
  • a core / sheath composite yarn which is composed of polytrimethylene terephthalate fibers, and has a stretch elongation of 100% or more and a stretch elastic modulus of 80% or more as a false twisted yarn as a core yarn.
  • polytrimethylene terephthalate fiber yarn has lower stretchability and lower limit elongation as compared with polyurethane elastic fiber yarn having rubber elasticity, so a garment made of a fabric using polytrimethylene terephthalate fiber yarn is There are problems such as feeling difficulty in stretching with the motion when worn and stretching without being able to follow large motions.
  • polytrimethylene terephthalate fiber yarns have a higher shrinkage ratio when immersed in water than polyurethane elastic fiber yarns, so it is said that woven fabrics using polytrimethylene terephthalate fiber yarns have a relatively high washing shrinkage ratio. There is also an issue.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-141902 uses as a weft a composite yarn in which a cellulose based fiber is coated on the outer periphery of a drafted polyurethane elastic fiber as a fabric having high stretchability and following movement when worn.
  • a fabric in which a base fiber and / or a synthetic fiber is used as a warp.
  • the composite yarn containing polyurethane elastic fiber is greatly drawn when tension is applied in the weaving process by the loom, and the woven fabric has a high shrinkage rate when removed from the loom, There are problems such as distortion and poor yield. If the fabric is distorted, the workability of sewing may be reduced or the design of the product may be lost. In particular, when the polyurethane elastic fiber of the composite yarn is drafted in advance as in Patent Document 2, the woven fabric shrinks even when it comes in contact with water at the time of the dyeing process and the washing process, and the above problems are further caused. Make it manifest.
  • an object of the present invention is to provide a stretchable fabric having not only high extensibility and stretch recovery but also low washing shrinkage and excellent productivity, sewing workability and product design. .
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing a stretchable fabric which has not only high extensibility and stretch recovery but also low washing shrinkage, and is excellent in productivity, sewing workability and product design. It is to be.
  • Yet another object of the present invention is an apparatus for producing an elastic fabric which has not only high extensibility and stretch recovery but also low washing shrinkage, and which is excellent in productivity, sewing workability and product design. It is to provide.
  • an elastic composite yarn a single covered yarn in which the number of turns of a sheath yarn around an elastic core yarn is 1,000 to 2,500 T / m. Of 30% or more and an elastic recovery rate of 70% or more, and when a compressed air flow is blown in a direction substantially opposite to the direction in which the stretchable composite yarn is driven during weaving, mechanical properties are applied to the stretchable composite yarn during weaving. It was found that the tension applied to the yarn can be reduced to suppress the stretching of the stretchable composite yarn, and the stretch of the stretchable composite yarn constituting the weft of the stretchable fabric can be kept low, and the present invention has been achieved. .
  • the stretchable fabric of the present invention comprises a stretchable composite yarn in which the weft comprises a stretchable core yarn and a sheath yarn covering the same, and the warp comprises chemical fiber yarns and / or natural fiber yarns.
  • the elastic composite yarn is a single covered yarn in which the sheath yarn is wound around the elastic core yarn so as to form a single spiral, and the number of windings of the sheath yarn per meter of the elastic core yarn is 1 , 000 to 2,500 T / m, The elongation of the elastic composite yarn is 30% or more.
  • the elastic recovery rate of the elastic composite yarn is 70% or more,
  • the stretch ratio of the stretchable composite yarn in the stretchable fabric at the time of weaving is characterized by being held at 1.30 times or less with respect to the stretchable composite yarn before weaving.
  • the washing shrinkage in the weft direction is 5% or less.
  • the washing shrinkage rate is more preferably 3% or less, still more preferably 2% or less, and most preferably 1% or less.
  • the stretch ratio of the stretchable composite yarn in the stretchable fabric at the time of weaving is held at 1.20 or less.
  • the extension ratio is preferably 1.10 times or less, more preferably 1.05 times or less, and most preferably 1.03 times or less.
  • the elastic core yarn is preferably a polyurethane elastic yarn, and the fineness of the polyurethane elastic yarn before being processed into the elastic composite yarn is preferably 20 dtex or more. .
  • the warp density after the washing treatment is 15 to 80 / cm.
  • the warp density is 20 to 40 / cm in a more preferable example, 20 to 35 / cm in a further preferable example, and 22 to 32 / cm in the most preferable example.
  • the composite yarn density after the washing treatment is preferably 10 to 80 / cm, more preferably 15 to 70 / cm.
  • the constant load elongation (JIS-L-1096) in the weft direction of the stretchable fabric is 20% or more.
  • the constant load elongation rate is more preferably 30% or more, and still more preferably 50% or more.
  • the elongation recovery rate in the weft direction is 85% or more.
  • the elongation recovery rate is more preferably 90% or more.
  • the number of turns of the sheath yarn per meter of the elastic core yarn of the elastic composite yarn is 1,300 to 2,400 T / m.
  • the number of turns is more preferably 1,800 to 2,200 T / m.
  • the stretchability of the elastic composite yarn is 50% or more.
  • the elongation rate is more preferably 60% or more.
  • the elastic recovery of the elastic composite yarn is 80 to 100%.
  • the elastic recovery rate is more preferably 90 to 100%.
  • the stretchable fabric of the present invention is useful as a stretchable clothing material.
  • the stretchable garment material of the present invention is useful as a stretch denim when having a rattan structure, and this stretch denim is useful as a material for stretch jeans.
  • the stretchable garment material of the present invention is also useful as a stretch chino cross when having a glutinous tissue, and this stretch chino cross is useful as a material for a stretch chino pants.
  • the stretchable garment material of the present invention is also useful as a supporter material, particularly as a medical supporter material.
  • the method for producing a stretchable fabric of the present invention is A projectile which is caused to fly in the weft direction in the latitudinal direction while holding the elastic composite yarn to put the weft, and is disposed on the supply side of the elastic composite yarn, and is pulled by the flying projectorile.
  • a gripper loom having at least a weft brake for applying tension to the elastic composite yarn to be In the vicinity of the downstream side of the weft brake, air is blown to the stretchable composite yarn pulled by the flying projectile in the direction substantially opposite to the direction in which the stretchable composite yarn is driven by air blowing means. The tension applied by the weft brake is reduced, and the stretching of the elastic composite yarn at the time of weaving is suppressed.
  • the apparatus for producing a stretchable fabric of the present invention is A projectile which is caused to fly in the weft direction in the latitudinal direction while holding the elastic composite yarn to put the weft, and is disposed on the supply side of the elastic composite yarn, and is pulled by the flying projectorile.
  • a gripper loom having at least a weft brake for applying tension to the elastic composite yarn as The gripper loom is a means for blowing air in a direction substantially opposite to the direction in which the elastic composite yarn is pulled by the flying projectile in the vicinity of the downstream side of the weft brake, the weft brake It has the air blowing means which reduces the tension applied by and suppresses the stretching of the above-mentioned elastic composite yarn at the time of weaving.
  • the gripper loom further includes a yarn supplying cheese obtained by winding the elastic composite yarn, and the elastic composite which is disposed downstream of the weft brake and drawn from the yarn supplying cheese. It has a weft tensioner for adjusting the tension of yarn, a projectile feeder which is disposed further downstream and delivers the elastic composite yarn to the projectile, and a stop brake for stopping the flying projectile.
  • the air blowing means is disposed between the weft tensioner and the projectile feeder to blow air on the elastic composite yarn.
  • an air blower tube for passing the stretchable composite yarn is provided at the air blowing position of the stretchable composite yarn, and an air nozzle is used as the air blowing means, and the nozzle port of the air nozzle is While inserted into the air blower tube, air is blown to the elastic composite yarn.
  • the air blowing unit performs the expansion so that the expansion ratio of the elastic composite yarn in the elastic woven fabric at the time of weaving becomes 1.30 times or less based on the elastic composite yarn before weaving. It is preferable to adjust the discharge pressure of the compressed air flow blown to the elastic composite yarn and the tension applied to the elastic composite yarn with the weft brake and the weft tensioner.
  • the discharge pressure (gauge pressure) of the compressed air flow sprayed onto the elastic composite yarn by the air spraying means be 200 kPa or more.
  • the stretch of the stretchable composite yarn constituting the weft of the stretch fabric can be kept low, it has not only high stretchability and stretch recovery but also low wash shrinkage, productivity, An elastic fabric excellent in sewing workability and product design can be obtained.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a perspective view which shows roughly an example of the elastic composite yarn which the elastic textile of this invention contains. It is a front view which shows roughly an example of the apparatus which manufactures an elastic composite yarn. BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS It is a schematic perspective view which shows an example of the loom which manufactures the elastic textile of this invention. It is process explanatory drawing which shows typically the weaving process by the loom shown in FIG. It is the elements on larger scale which show roughly the air nozzle of the loom shown in FIG. 3, and its vicinity. It is the elements on larger scale which show roughly another example of an air nozzle.
  • (A) is a partial enlarged view schematically showing still another example of the air nozzle
  • (b) is an AA cross-sectional view of (a). It is the elements on larger scale which show roughly another example of an air nozzle.
  • It is a flowchart which shows an example of the relationship between the rotation angle (degree) of the main shaft of a loom, and the movement of the sled and the belt which are respectively driven by the main shaft, and the weft insertion operation.
  • the stretchable fabric of the present invention comprises a stretchable composite yarn in which the weft comprises a stretchable core yarn and a sheath yarn covering the same, and the warp comprises chemical fiber yarns and / or natural fiber yarns. .
  • Weft Yarn is mainly composed of the elastic composite yarn described below.
  • the weft may contain stretchable yarns other than the following stretchable composite yarns as long as the effects of the present invention are not impaired, but it is preferable that the weft yarns consist of only stretchable composite yarns.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing an example of a stretchable composite yarn.
  • the stretchable composite yarn 1 is a single covered yarn in which a sheath yarn 11 is spirally wound around the outer periphery of a stretchable core yarn 10 in a single layer.
  • the stretchable core yarn 10 has a large breaking elongation, and when stretched within a predetermined range, has a property of returning almost to the original length when tension is removed.
  • the fineness of the stretchable core yarn 10 is preferably 20 dtex or more, more preferably 40 to 1,300 dtex, and 300 to 650 dtex. Is most preferred.
  • the fibers constituting the stretchable core yarn 10 include polyurethane fibers, polyolefin elastic fibers, polybutylene terephthalate fibers, natural rubber yarns, synthetic rubber yarns, polyvinyl chloride fibers, polyvinylidene chloride fibers and the like.
  • Polyurethane fibers are preferred in terms of stretchability, high stretch recovery, and versatility in the market.
  • polyurethane fibers examples include polyester-based urethane fibers, polyether-based urethane fibers, and copolymer fibers of an ester-based urethane compound and an ether-based urethane compound.
  • the polyurethane fiber is generally obtained by spinning an elastic polyurethane obtained by the reaction of a polyol and an organic polyisocyanate.
  • the polyol and the organic polyisocyanate may be known ones generally used for the production of polyurethane, and examples of the polyol include diols such as polyether glycol, polyester glycol and polymer diol, and as the organic diisocyanate, hexamethylene Organic diisocyanates such as diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, toluene diisocyanate, etc. may be mentioned.
  • the elastic core yarn 10 polyurethane elastic yarn made of polyurethane fiber is preferable, but the polyurethane elastic yarn may be monofilament yarn or multifilament yarn. As long as the effects of the present invention are not impaired, the elastic core yarn 10 may be made of a blend of polyurethane fibers and other elastic fibers.
  • the sheath yarn 11 be made of water, particularly water-insoluble fiber which does not dissolve in hot water, and if it is made of such a fiber, any of chemical fiber yarn and natural fiber yarn may be used. Good.
  • synthetic fibers such as polyamide (nylon) fibers, polyester fibers, acrylic fibers, acrylic fibers, polyolefin fibers, polyvinyl alcohol fibers insoluble in water (hot water), acetate fibers, triacetate fibers, etc.
  • synthetic fibers such as rayon fibers and cupra fibers, and combinations thereof.
  • polyamide (nylon) fibers examples include aliphatic polyamide fibers (polyamide 6, polyamide 66, etc.), alicyclic polyamide fibers, aromatic polyamide fibers, and the like.
  • polyester fibers examples include polyethylene terephthalate fibers and polybutylene terephthalate fibers.
  • polyolefin fibers examples include polyethylene fibers and polypropylene fibers.
  • acrylic fiber it consists of a copolymer of acrylonitrile and vinyl acetate or methyl acrylate, and the fiber etc. whose polyacrylonitrile component is 85% or more are mentioned.
  • acrylic fibers include a copolymer of acrylonitrile and vinyl chloride, and a fiber having a polyacrylonitrile component of 35 to 85%. From the viewpoints of low heat shrinkability, feel, touch, strength, durability to washing, compatibility with dyes, etc., as the chemical fiber yarn, synthetic fiber yarn is preferable, and polyamide (nylon) fiber yarn and polyester fiber yarn are particularly preferable.
  • natural fiber yarns examples include plant fibers such as cotton and hemp (cellulose polymer fibers), and animal fibers such as wool (wool) and silk (protein polymer fibers).
  • plant fibers such as cotton and hemp (cellulose polymer fibers)
  • animal fibers such as wool (wool) and silk (protein polymer fibers).
  • natural fiber yarn is preferably vegetable fiber yarn, and more preferably cotton yarn.
  • the cotton yarn may be curd yarn or comb yarn, and these may be selected according to the application.
  • the sheath yarn 11 preferably has a particularly low thermal contraction rate.
  • the reason is that after weaving an elastic fabric, it is often heated in processing steps such as dyeing of the fabric, and if a yarn with a high thermal contraction rate is used, the yarn shrinks and the fabric contracts. It is because The heat shrinkage of the sheath yarn 11 is preferably 30% or less at a temperature of 180 ° C. for 30 minutes.
  • the fineness of the sheath yarn 11 is generally 5 to 1,000 dtex in terms of feel, feel, strength, durability to washing, and the like.
  • the fineness of the sheath yarn 11 is preferably 10 to 500 dtex in the case of chemical fiber yarn, and preferably 100 to 1,000 dtex in the case of natural fiber yarn.
  • the sheath yarn 11 may be either a spun yarn (spun yarn) or a filament yarn (filament yarn) depending on the type of fiber, the use of the fabric, and the like.
  • filament yarn it may be monofilament yarn or multifilament yarn.
  • the sheath yarn 11 is preferably a twisted yarn.
  • the sheath yarns 11 of ⁇ 6 are preferably used from the viewpoint of quality stability, productivity at the time of composite yarn manufacture, availability, and the like.
  • the sheath yarn 11 may be subjected to a dyeing process using an indigo or another dye by a known dyeing method such as a rope dyeing method.
  • the stretchable composite yarn 1 is a single in which the sheath yarn 11 is wound around the stretchable core yarn 10 in a single spiral shape. Covered yarn.
  • the single covered yarn is superior in extensibility and elastic recovery as compared with the double covered yarn in which the sheath yarn 11 is wound around the stretchable core yarn 10 in a double manner, so by using the single covered yarn, A stretchable fabric having better stretchability and stretch recovery than the double covered yarn is obtained.
  • the coverage of the stretchable core yarn 10 by the sheath yarn 11 is preferably such that the entire stretchable core yarn 10 is covered and the core yarn 10 is not exposed after weaving. As long as the stretchability is secured, the core yarn 10 may be slightly exposed after weaving depending on the application.
  • the number of turns of the sheath yarn 11 per 1 m of the stretchable core yarn is set to 1,000 to 2,500 T / m. If the number of turns is less than 1,000 T / m, the stretchability and stretch recovery of the stretchable fabric are insufficient. On the other hand, the effect is saturated even if it exceeds 2,500 T / m.
  • the number of turns is preferably 1,300 to 2,400 T / m, and more preferably 1,800 to 2,200 T / m.
  • the elongation is 30% or more, and the elastic recovery is Use one that is 70% or more.
  • the elongation rate is preferably 50% or more, more preferably 60% or more. In order not to reduce the strength of the fabric, the elongation is preferably 120% or less, more preferably 110% or less.
  • the elastic recovery rate is preferably 80 to 100%, more preferably 90 to 100%.
  • (B) Warp yarn As the warp yarn, the same one as the sheath yarn 11 can be used. However, in terms of feel, feel, strength, durability to washing, etc., the fineness of the warp is preferably 100 to 2,000 dtex, and more preferably 300 to 900 dtex.
  • a spun yarn having a denier larger than that of a 50 British cotton count (118 dtex) mainly composed of cellulosic short fibers such as cotton is preferable.
  • a double yarn combed yarn is used.
  • the warp may be subjected to a dyeing process using an indigo or another dye by a known dyeing method such as a rope dyeing method.
  • the weave structure of the stretchable fabric is not limited and can be selected according to the application.
  • the weave structure is a rattan structure.
  • the chewing tissue may be light hand twill (right brow), left hand twill (left brow) and broken twill, and is not limited thereto.
  • the stretchable woven fabric of the present invention suppresses the extension of its stretchable composite yarn. Specifically, the expansion ratio of the elastic composite yarn in the elastic woven fabric at the time of weaving is held at 1.30 times or less based on the elastic composite yarn before weaving. This provides not only high extensibility and stretch recovery but also low wash shrinkage.
  • the extension ratio is preferably 1.20 or less, more preferably 1.10 or less, still more preferably 1.05 or less, and most preferably 1.03 or less.
  • the constant load elongation (JIS-L-1096) in the weft direction of the stretchable fabric is as high as 20% or more.
  • the constant load elongation rate is preferably 30% or more, more preferably 50% or more.
  • the stretch recovery rate (JIS-L-1096) in the weft direction of the stretchable fabric is as high as 85% or more.
  • the elongation recovery rate is preferably 90% or more.
  • the washing shrinkage rate in the weft direction is as very small as 5% or less.
  • the washing shrinkage rate is preferably 3% or less, more preferably 2% or less, and most preferably 1% or less.
  • the composite yarn density after the washing treatment is 10 to 80 / cm. This provides high extensibility and elongation recovery.
  • the composite yarn density after the washing treatment is preferably 15 to 70 yarns / cm. If the weft consists only of the elastic composite yarn 1, the composite yarn density is equal to the weft density.
  • the warp density after the washing treatment is relatively low at 15 to 80 / cm.
  • the warp density after the washing treatment is 20 to 40 in a preferable example, 20 to 35 in a more preferable example, and 22 to 32 in a further preferable example.
  • the stretchable fabric of the present invention not only has high extensibility and stretch recovery, but also low wash shrinkage, so it is excellent in productivity (yield), sewing workability and product design.
  • the stretchable fabric of the present invention is also highly breathable at the time of stretching because of its high stretchability. Furthermore, since it is excellent in chemical resistance to chlorine-based chemicals and the like, it has high durability to bleaching and washing.
  • FIG. 2 is a front view schematically showing an example of an apparatus for producing the stretchable composite yarn 1 which is a single covered yarn by a hollow spindle method.
  • the stretchable yarn drawn out from the bobbin 10 ′ in which the stretchable yarn for the core yarn 10 is wound is led to the hollow spindle 2 through the feed roller 20 and the yarn feeding roller 21, and this is used as the core yarn 10.
  • the stretchable yarn is drafted at a feed magnification of 0.8 to 1.3 times between the feed roller 20 and the yarn feeding roller 21.
  • the feed magnification is more preferably about 1 ⁇ .
  • the feed ratio is represented by the ratio (V2 / V1) of the yarn delivery speed (V1) to the take-up speed (V2).
  • V2 / V1 the ratio of the yarn delivery speed (V1) to the take-up speed (V2).
  • the feed magnification 1 time, it means winding up at the same speed as the delivery speed, and when the feed magnification is 1.3 times it means that the ratio (V2 / V1) is 1.3.
  • the feed magnification is less than 1 time, the delivery speed is higher than the take-up speed, and the yarn is delivered in a so-called overfeed state, so that the yarn is slackened between the delivery roller and the take-up roller.
  • Supplying the yarn by overfeeding is a technique that is often employed when considering twisting in the twisting step of twisting the yarn, or at the time of false twist processing. However, it is usually done with an overfeed of 5% or less.
  • the composite yarn 1 may be produced at a feed magnification that is as very small as 0.8.
  • the stretchable yarn is highly stretchable like a polyurethane elastic yarn and the polyurethane elastic yarn is wound in a shipped form, for example, in a cheese-wound form
  • the feed ratio is 0. 0.
  • a covering bobbin 22 wound with a yarn for the sheath yarn 11 is inserted into the hollow spindle 2.
  • the elastic core yarn 10 led to the hollow spindle 2 is covered with the sheath yarn 11 between the balloon guide 23 and the sheath yarn 11 a predetermined number of times, and then passes through the delivery roller 24 and the take-up roller 25 to take up the composite yarn winding bobbin 1 '. It will be rolled up.
  • the produced composite yarn 1 has a structure in which an elastic yarn is used as a core yarn 10, the outer periphery thereof is covered with a sheath yarn 11, and two yarns are integrated. Since both the stretchable core yarn 10 and the sheath yarn 11 stretch and contract following the expansion and contraction of the fabric, a woven fabric having excellent stretchability can be obtained. Furthermore, the woven fabric of the present invention does not shrink after weaving.
  • the composite yarn 1 used is important.
  • the stretchable core yarn 10 is preferably in a state as close as possible to the original length. Therefore, in the present invention, the feed ratio of the stretchable yarn is 0.8 to 1.3 times. At a feed magnification of 0.8, it seems that the elastic yarn is fed in a relaxed state, but in fact, as described above, the elastic yarn tries to return from its stretched state to its original length. Therefore, they are not slack and are unique operations in the present invention unique to elastic yarns.
  • Polyurethane elastic yarn which is a typical example of stretch yarn generally available on the market, is generally supplied in the form of a cheese roll.
  • the polyurethane elastic yarn Since the polyurethane elastic yarn is wound in a slightly stretched state due to the tension applied when winding cheese, it is made to return to the yarn length before winding cheese by overfeeding. The degree is estimated to be 0.8 times. Therefore, a feed ratio of 1 indicates the length of polyurethane elastic yarn wound in cheese.
  • the stretchable yarn is supplied in a stretched state, so that the force of the stretchable yarn tends to shrink after weaving becomes large, and shrinkage of the woven and knitted fabric width unfavorably occurs. . Since the sheath yarn 11 spirally coats the outer periphery of the core yarn 10 formed of the stretchable yarn, the yarn length is longer than the length of the stretchable yarn, and a yarn necessary to follow the stretch change of the fabric Has a long enough.
  • the number of turns of the sheath yarn 11 per 1 m of the stretchable core yarn may be as described above.
  • the sheath yarn 11 may be dyed and the composite yarn 1 coated around the core yarn 10 may be used.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view showing an example of a gripper loom for producing the stretchable fabric of the present invention
  • FIG. 4 is a process explanatory view schematically showing weaving steps A to G by this loom.
  • the weft yarn (elastic composite yarn) 1 drawn from the yarn feeding cheese 1 ′ ′ passes through the weft brake 3 and the weft tensioner 4 and passes through the air blower tube 50 to the projectile feeder 6 provided in the picking unit 70.
  • steps A to B The projectile 7 holding the weft 1 is repelled by the torsion bar 74, and along the many guide teeth 72 in the weft direction in the warp opening And is stopped by the stop brake 8 provided in the receiving unit 71 and pushed back to the home position by the projector filter (steps C to D). Grabbed by weft end grippers 75, 75 and cut off from the projectile 7 by scissors 76 (Step E ⁇ F). Then, projectile 7 is pushed onto a conveyor 73, it is returned to the picking unit 70 side through the outer warp shed by the conveyor 73.
  • an air blower tube 50 is provided between the weft tensioner 4 and the projectile feeder 6, and an air nozzle as the air blowing means 5 is an air blower tube 50. It is inserted inside.
  • the nozzle opening 5a of the air nozzle 5 is oriented in a direction substantially opposite to the direction in which the weft 1 is driven in the tube 50, so that air can be blown to the weft 1.
  • the air nozzle 5 is connected to an air compressor 53. By opening and closing the electromagnetic valve 51 provided between them, the ejection and stop of air from the nozzle port 5a are switched.
  • the electromagnetic valve 51 is switched between open and closed by an operating proximity switch 52, and the operating proximity switch 52 is provided on the front side of the solenoid valve 51, and the shutoff plate 54 connected to the main shaft 55 of the loom It is turned on in a predetermined rotation angle range.
  • air is continuously blown to the weft 1 in a direction substantially opposite to the direction in which the yarn is driven.
  • step A the projectile 7 returned by the conveyor 73 is set at the picking position.
  • step B the weft 1 is delivered to the projector 7 by the projector feeder 6, and the projector feeder 6 is stopped with its mouth open.
  • step C immediately before or after the start of flight of the projectile 7, air is blown to the weft 1 by the air nozzle 5 in the air blower tube 50 in a direction substantially opposite to the direction in which the weft 1 is driven. And while the projectile 7 is flying, the weft tensioner 4 and the weft brake 3 work to minimize the load of the weft 1 at the time of picking.
  • step D while the air is blown to the weft 1 continuously, the projectile 7 is stopped by being gripped by the stop brake 8 in the receiving unit 71 and pushed back to the home position by the projectile retarder 9.
  • the weft 1 is held in a lightly tensioned state by the soft tensioner 4, and the projectile feeder 6 is brought close to the cloth 12.
  • the weft brake 3 and the weft tensioner 4 can be used to prevent the weft 1 from entering the warp due to the inertia after the projectile 7 arrives at the receiving unit 71.
  • the weft 1 since air is blown to the weft 1 in a direction substantially opposite to the direction in which the weft 1 is driven, the weft 1 is applied to the weft 1 by the weft brake 3 and the weft tensioner 4.
  • the above-mentioned maximum tension can be reduced. Therefore, the stretching of the weft (elastic composite yarn) 1 in the weaving process can be suppressed.
  • step E while the air is blown onto the weft yarns 1, the projectile feeder 6 holds the weft yarns 1 and at the same time, the weft end grippers 75, 75 hold the weft yarns 1 at both ends of the cloth 12.
  • step F the weft 1 is cut by the weir 76 on the picking side while the air is blown onto the weft 1 and the weft 1 is separated from the projectile 7 on the receiving side and the projectile 7 is pushed onto the conveyor 73 It is returned to the picking side.
  • the projectile feeder 6 is retracted while air is blown to the weft 1 in a step G, and the looseness of the weft 1 caused thereby is suppressed by the air blown by the weft tensioner 4 as it is picked up.
  • the process returns to step A, but at this time the blowing of air onto the weft 1 is stopped.
  • the air blowing means 5 is not provided, in order to suppress the penetration of the weft yarn 1 into the warp yarn due to the inertia after the projectile 7 arrives at the receiving unit 71, There is a problem that it is necessary to apply the weft brake 3 rapidly and strongly, so that a large tension is applied to the weft 1 and the weft (elastic composite yarn) 1 is drawn to a large extent. If the weft yarn (elastic composite yarn) 1 is drawn to a large extent in the weaving process, the woven fabric has a high shrinkage ratio when removed from the loom, and there are problems such as distortion and poor yield. doing. If the fabric is distorted, the workability of sewing may be reduced or the design of the product may be lost.
  • the air blowing means 5 is provided in the vicinity of the weft brake 3 and air is blown to the weft 1 in the direction substantially opposite to the wefting direction while the projectile 7 travels. Even if the maximum tension applied to the weft 1 by the weft brake 3 and the weft tensioner 4 immediately before the projector 7 is stopped by the stop brake 8, in particular the maximum braking force applied by the weft brake 3 is reduced, the projectile 7 receives The arrival of the weft 1 into the warp due to the inertia after arrival at the unit 71 can be suppressed, and the slack of the weft 1 does not occur in the warp. Since the braking force applied by the weft brake 3 can be reduced, the tension applied to the weft 1 can be reduced, and the stretching of the weft (elastic composite yarn) 1 in the weaving process can be suppressed.
  • the significance of blowing air to the weft 1 in the direction substantially opposite to the driving direction is to reduce the tension applied by the weft tensioner 4 and the weft brake 3 during picking in step C, and to projectile in step C to D.
  • the projector in the process D not only reduces the maximum tension applied to the weft 1 by the weft brake 3 and the weft tensioner 4, especially the reduction of the maximum braking force applied by the weft brake 3.
  • step E where the yarn 7 is pushed back by the projectile returner 9 and the step E where the pair of weft end grippers 75, 75 hold the weft 1 at both ends of the cloth 12, the weft 1 does not loosen in the warp.
  • step F when the weft 1 is cut, and the projectile feeder 6 Also in that process G, it is to be suppressed loosening of weft yarn 1.
  • an air nozzle is preferable.
  • the air nozzle is not limited to the air nozzle 5 as long as the air blowing means can apply sufficient air pressure to the weft 1, and an air blower or the like may be used.
  • the arrangement of the air blowing means 5 is preferably between the weft tensioner 4 and the projectile feeder 6 as shown in the figure, but the arrangement of the air blowing means 5 is not limited to this. It may be in the vicinity.
  • the expansion ratio of the elastic composite yarn 1 in the elastic woven fabric at the time of weaving is 1.30 times or less, preferably 1.20 times or less, more preferably 1 based on the elastic composite yarn before weaving.
  • the tension referred to here is the tension applied by the weft tensioner 4 and the weft brake 3 during picking in process C, and immediately before the projectile 7 is stopped by the stop brake 8 in processes C to D.
  • the discharge pressure of the compressed air flow blown by the air blowing means 5, that is, the discharge pressure (gauge pressure) of the compressed air flow applied to the weft 1 in the direction opposite to the driving direction may be usually 200 kPa or more.
  • the discharge pressure is set to 300 kPa or more in order to sufficiently reduce the tension applied by the weft tensioner 4 and the weft brake 3, especially the maximum tension, and to sufficiently suppress the stretching of the elastic composite yarn 1 in the weaving process. Is preferably, and more preferably 350 kPa or more.
  • the upper limit of the discharge pressure is preferably 600 kPa. Even if it exceeds 600 kPa, the effect is saturated.
  • the shortest distance from the center of the nozzle opening 5a of the air nozzle 5 to the weft 1 is preferably 2 cm or less.
  • the flying speed of the projectile 7 may be a general speed, for example, 40 to 47 m / s.
  • the inner diameter of the nozzle opening 5a of the air nozzle 5 is preferably 3 mm or more, more preferably 3 to 5 mm, so that the compressed air flow flows while covering the entire outer periphery of the weft 1. Further, as shown in FIG. 6, the nozzle opening 5 a may be expanded so as to diffuse the compressed air flow to the extent that the entire outer periphery of the weft 1 is covered. Furthermore, as shown in FIGS. 7A and 7B, the tip of the nozzle 5 may be branched into a plurality of nozzles and the plurality of nozzle openings 5a may be arranged around the outer periphery of the weft 1.
  • the air blower tube 50 is not essential, as shown in the illustrated example, the air blower tube 50 is provided at the arrangement position of the air nozzle 5, and the tip of the air nozzle 5 is inserted into the air blower tube 50. Is preferred.
  • the air blower tube 50 By circulating the compressed air flow in the air blower tube 50, wasteful diffusion of the compressed air flow can be prevented, and the compressed air flow can be efficiently circulated along the entire outer periphery of the weft 1 so that the compressed air flow can be distributed. Can be applied to the weft 1 efficiently.
  • the air blower tube 50 is preferably cylindrical.
  • the internal diameter of the cylindrical air blower tube 50 is preferably 5 cm or less, preferably 3 cm or less, at least at the insertion portion of the nozzle port 5a. More preferably, the length is 25 cm or more.
  • the flow path of the central portion 50 a of the cylindrical air blower tube 50 may be narrowed.
  • the dynamic pressure of the compressed air flow flowing through the central portion 50a can be further increased, and the pressure of the compressed air flow can be applied to the weft 1 more efficiently.
  • FIG. 9 is a flow chart showing an example of the relationship between the rotation angle (degree) of the main shaft (loom shaft) 55 of the loom and the movement of the sled and belt respectively driven by the main shaft 55 and the weft insertion operation.
  • the projectile 7 is fixed at the fixed position by the projector re-turner 9 During the range of 300 to 352 degrees to be pushed back (step D), the weft end grippers 75, 75 start to hold the weft 1 at both ends of the cloth 12 (step E).
  • step G When the rotation angle of the main shaft 55, in which the projectile feeder 6 retracts, is within the range of 0 to 50 degrees (step G), in the direction opposite to the direction in which the weft 1 is driven. Blow air. That is, while the rotation angle of the main shaft 55 is in the range from 110 degrees to 360 degrees (0 degrees) to 50 degrees, the operation proximity switch 52 is turned on, the solenoid valve 51 is activated, and the air from the compressor 53 is It spouts from the nozzle port 5a.
  • the stretchable fabric obtained by the above-mentioned steps is subjected to known processing such as refining (degumming, removal of impurities, etc.), bleaching, dyeing, washing with water, heat setting, and silket processing.
  • refining degumming, removal of impurities, etc.
  • bleaching dyeing, washing with water, heat setting, and silket processing.
  • the expansion ratio of the elastic composite yarn 1 of the elastic woven fabric at the time of weaving can be 1.30 times or less based on the elastic composite yarn before weaving.
  • the extension ratio is preferably 1.20 or less, more preferably 1.10 or less, still more preferably 1.05 or less, and most preferably 1.03 or less.
  • the stretchable fabric of the present invention has not only high extensibility and stretch recovery, but also low wash shrinkage, and is excellent in productivity, sewing workability and product design. Since it is excellent in chemical resistance to chlorine-based chemicals and the like, it is useful as a stretchable clothing material used for stretch clothing such as stretch jeans, stretch chino pants, sportswear, supporters, and stockings.
  • the stretchable fabric of the present invention is useful as a stretch denim for use in stretch jeans and a stretch chino cloth for use in stretch chino pants.
  • stretch denim not only stretch indigo denim but also stretch color denim using dyes other than indigo may be used.
  • the stretch chino crosses may be not only traditional ones using khaki or beige dyes, but also stretch color chino crosses using other dyes.
  • the stretchable fabric of the present invention can also be used as a support material, particularly as a medical support material, by taking advantage of the high air permeability at the time of extension.
  • a stretchable composite yarn was produced by the hollow spindle method using the apparatus shown in FIG.
  • a bobbin obtained by winding a polyurethane elastic yarn (made by Toray Industries, Inc.) having a fineness of 395 dtex as a core yarn was set on a bobbin stand for core yarn of a covering machine base, and its feed magnification was made 1 ⁇ .
  • This core yarn is guided at a yarn speed of 3.8 m / min to a hollow spindle into which a bobbin wound with nylon yarn with a fineness of 22 dtex (made by Toray Industries, Inc.), which is a sheath yarn, is inserted.
  • a stretchable woven fabric was produced in the same manner as in Example 1 except that a cotton spun yarn with a fineness of 295 dtex (manufactured by Kaihara Sangyo Co., Ltd.) was used as the sheath yarn.
  • An elastic woven fabric was produced in the same manner as in Example 1 except that a polyurethane elastic yarn with a fineness of 78 dtex (manufactured by Toray Industries, Inc.) was used as the elastic core yarn.
  • An elastic woven fabric was produced in the same manner as in Example 1 except that a polyurethane elastic yarn with a fineness of 1,240 dtex (manufactured by Toray Industries, Inc.) was used as the elastic core yarn.
  • An elastic woven fabric was produced in the same manner as in Example 1 except that the number of turns of the elastic core yarn with the sheath yarn was 1,500 T / m.
  • An elastic woven fabric was produced in the same manner as in Example 1 except that the number of turns of the elastic core yarn by the sheath yarn was changed to 2,300 T / m.
  • a polyurethane elastic yarn having a fineness of 620 dtex was used as the elastic core yarn, and the density of the elastic composite yarn after degreasing and drying the raw fabric was 17 yarns / cm in the same manner as in Example 1. , Stretchable fabric was produced.
  • a polyurethane elastic yarn having a fineness of 310 dtex was used as the elastic core yarn, and the density of the elastic composite yarn after degreasing and drying the raw fabric was 63 yarns / cm in the same manner as in Example 1. , Stretchable fabric was produced.
  • Comparative Example 1 A stretchable woven fabric was produced in the same manner as in Example 1 except that air was not blown by the air nozzle during flight of the projectile during weaving.
  • Comparative example 2 (1) Preparation of Composite Yarn A double-covered composite yarn was produced by the hollow spindle method. A bobbin obtained by winding a polyurethane elastic yarn (made by Toray Industries, Inc.) having a fineness of 395 dtex as a core yarn was set on a bobbin stand for core yarn of a covering machine base, and its feed magnification was made 1 ⁇ . This core yarn is guided at a yarn speed of 3.8 m / min to a first stage hollow spindle into which a bobbin wound with nylon yarn (made by Toray Industries, Inc.) having a fineness of 22 dtex which is a sheath yarn is inserted.
  • nylon yarn made by Toray Industries, Inc.
  • the sheath yarn is helically coated to 1,500 T / m, and the same sheath yarn is wound around the bobbin and guided to the second stage hollow spindle, and it is 2,
  • the sheath yarn was helically coated so as to be 000 T / m and wound up to obtain a double covered type composite yarn.
  • Comparative example 3 An elastic woven fabric was produced in the same manner as in Example 1 except that a polyurethane elastic yarn with a fineness of 17 dtex (manufactured by Toray Industries, Inc.) was used as the elastic core yarn.
  • Comparative example 4 An elastic woven fabric was produced in the same manner as in Example 1 except that the number of turns of the elastic core yarn by the sheath yarn was changed to 900 T / m.
  • Comparative example 5 A stretchable fabric was produced in the same manner as in Example 1 except that the density of the stretchable composite yarn after desizing and drying the raw weave was 10 / cm.
  • the stretching ratio Esf (fold) of the elastic composite yarn in the elastic woven fabric at the time of weaving was calculated.
  • Esf (double) (Lb x N) / La
  • the above-mentioned "discarded ear" is provided on both sides of the weave width (deep-through width), and generally, after inserting one weft into the opening of the warp, the part is grasped and opened Close and be beaten.
  • wefts are constructed in units of one having entangled ears provided on both sides of the weaving width (punching width).
  • test piece After draining, the test piece was taken out, placed in a tumble drier, dried at 60 ° C. for 40 minutes, and then the heating was stopped, the rotation was cooled for about 5 minutes, and the test piece was taken out immediately after stopping the drier. . After spreading for 1 hour at room temperature, the mark interval (cm) at each of three locations was measured, and the average was calculated.
  • Constant load elongation rate and elongation recovery rate of stretchable fabric The constant load elongation rate and elongation recovery rate of the stretchable fabric after the above-mentioned washing treatment are set to 8.16.1 “Elongation rate” B of JIS-L-1096. It was measured according to the method (constant load method of fabric) and 8.16.2 “Stretch recovery and residual strain rate” B-1 method (constant load method). [Constant load elongation rate (latitude direction)] From the sample adjusted to a stable state of dimensional change, three test pieces of 60 mm in the warp direction and 300 mm in the weft direction are collected and used as test pieces.
  • E P [(L 1 '-L 0 ') / L 0 '] ⁇ 100
  • E P constant load elongation (%)
  • L 0 ' original mark length (250 mm)
  • L 1 ' 14.7 N load and length between marks after leaving for 1 minute (Mm).
  • Mm length between marks after leaving for 1 minute
  • [Stretch recovery rate (latitude direction)] A load of 14.7 N is applied to the test piece in the same manner as in the constant load elongation rate measurement except that the standing time is 1 hour, and the length (mm) between the marks after standing for 1 hour is measured.
  • Tensile strength and tear strength The tensile strength and tear strength of the stretchable fabric before and after the above-mentioned laundry treatment are respectively 8.14 (tensile strength and elongation rate) of JIS-L-1096 (Fabric and knit fabric test method). And 8.17 (tear strength).
  • the woven fabrics of Examples 1 to 8 are single covered yarns having 1,000 to 2,500 T / m of winding number of sheath yarn for the elastic core yarn as the elastic composite yarn. And an elastic recovery rate of 70% or more, and formed by spraying a compressed air flow in a direction substantially opposite to the direction in which the stretchable composite yarn is driven during weaving with a gripper loom Because of this, the stretch ratio of the composite yarn before the laundry treatment was low, so that it had a low laundry shrinkage, and had high extensibility and stretch recovery.
  • the woven fabric of Comparative Example 1 does not spray air by the air nozzle during flight of the projectile at the time of weaving with the gripper loom, so compared to the woven fabrics of Examples 1 to 8, the composite yarn before the laundry treatment The stretching ratio of the yarn was high, so that it had a high washing shrinkage rate in the weft direction, and the warp density after the washing treatment was also high.
  • the woven fabric of Comparative Example 2 uses, as the stretchable composite yarn, a double covered yarn in which a sheath yarn is wound around an elastic core yarn so as to be double, so compared to the woven fabrics of Examples 1 to 8.
  • the elongation rate and the elongation recovery rate were poor, and furthermore, the stretching ratio of the composite yarn at the time of weaving was high, and therefore it had a high washing shrinkage rate.
  • the woven fabric of Comparative Example 3 uses an elastic core yarn having a small denier, the elastic recovery rate of the composite yarn is lower than that of the woven fabrics of Examples 1 to 8, and the elongation recovery rate, the tensile strength in the weft direction, and the tear The strength was inferior.
  • the woven fabric of Comparative Example 4 used a composite yarn in which the number of turns of the sheath yarn with respect to the stretchable core yarn is less than 1,000 T / m as the stretchable composite yarn, the composite yarn was compared to the woven fabrics of Examples 1-8.
  • the stretchable fabric of the present invention not only has high extensibility and stretch recovery, but also low wash shrinkage, and is excellent in productivity, sewing workability and product design, and is suitable for chlorine-based chemicals and the like. Since it is also excellent in chemical resistance, it is useful as a stretchable clothing material used for stretchable garments such as stretch jeans, stretch chino pants, sportswear, supporters, and stockings.
  • the stretchable fabric of the present invention is useful as a stretch denim for use in stretch jeans and a stretch chino cloth for use in stretch chino pants.
  • stretch denim not only stretch indigo denim but also stretch color denim using dyes other than indigo may be used.
  • the stretch chino crosses may be not only traditional ones using khaki or beige dyes, but also stretch color chino crosses using other dyes.
  • the stretchable fabric of the present invention can also be used as a support material, particularly as a medical support material, by taking advantage of the high air permeability at the time of extension.
  • Main shaft of loom 6 Projectile feeder 7: Projectile 70: Picking unit 71: Receiving unit 72: Guide teeth 73: Conveyor 74: Torsion bar 75: Weft end gripper 76 ⁇ ⁇ 8 ⁇ ⁇ ⁇ Stop brake 9 ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有する伸縮性織物、その製造方法及び製造装置を提供する。 緯糸が伸縮性芯糸10とこれを被覆する鞘糸11とを含む伸縮性複合糸1を含み、経糸が化学繊維糸及び/又は天然繊維糸を含む伸縮性織物であって、伸縮性複合糸1はシングルカバード糸であり、芯糸1m当たりの鞘糸11の巻回数は1,000~2,500T/mであり、製織時の織物中の複合糸1の伸長倍率は、製織前の複合糸1を基準として1.30倍以下に保持されている。製織時に複合糸1の打ち込み方向とほぼ反対方向に圧縮空気流を吹き付けると、製織時に複合糸1に掛ける張力を低減して複合糸1の延伸を抑制することができ、もって織物の緯糸を構成する複合糸1の伸長を低く保持することができる。

Description

伸縮性織物、その製造方法及び製造装置
 本発明は、伸縮性織物、その製造方法及び製造装置に関し、詳しくは、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有し、生産性、縫製の作業性及び製品のデザイン性に優れており、ストレッチジーンズ、ストレッチチノパンツ、スポーツウェアー、サポーター等の伸縮性衣料品に用いるストレッチデニム、ストレッチチノクロス等の伸縮性衣料材料として有用な伸縮性織物、その製造方法及び製造装置に関する。
 タウンウェアー等として多用されているジーンズ衣料の材料であるデニム生地において、昨今高い伸縮性を有するものに対する需要が増加している。しかし、デニム生地は厚地であるため、伸縮性を付与するためには、大きな伸長性および伸長回復性が要求される。
 従来、デニムのような織物に伸縮性を付与するために、伸縮性芯糸の外周を綿糸等の鞘糸で被覆したコアスパン型(芯鞘構造型)の複合糸や、伸縮性糸と強度の高いポリエステル糸等とを紡糸段階で結合したサイドバイサイド型の複合糸等を用いることが提案されてきた。例えば特許文献1(特開2001-303378号)は、高い伸長性と伸長回復性を有し、ストレッチバック感、膨らみ感、ソフト性、張り、腰等に優れた生地が得られる複合糸として、ポリトリメチレンテレフタレート繊維で構成され、伸縮伸長率が100%以上で、伸縮弾性率が80%以上の仮撚糸を芯糸とする芯鞘構造型の複合糸を記載している。
 しかし、ポリトリメチレンテレフタレート繊維糸は、ゴム弾性を有するポリウレタン弾性繊維糸に比較して、伸縮性が低く、限界伸度も低いため、ポリトリメチレンテレフタレート繊維糸を用いた織物からなる衣類は、着用時の動作に対して伸びにくさを感じるとか、大きな動作に対して追随できずに突っ張るとかといった課題を有する。しかも、ポリトリメチレンテレフタレート繊維糸は、水に浸漬したときの収縮率がポリウレタン弾性繊維糸に比較して高いため、ポリトリメチレンテレフタレート繊維糸を用いた織物は、洗濯収縮率が比較的高いという課題もある。
 そこで特許文献2(特開2016-141902号)は、ストレッチ性が高く、着用時の動きに追随する織物として、ドラフトしたポリウレタン弾性繊維の外周にセルロース系繊維を被覆した複合糸を緯糸とし、セルロース系繊維及び/又は合成繊維を経糸とした織物を提案している。
 しかし、ポリウレタン弾性繊維を含む複合糸は、その高い弾性のために、織機による製織工程でテンションが掛かったときに大きく延伸され、製織された織物は、織機から外したときの収縮率が高く、歪みが生じるとか、歩留まりが悪いとかいった問題がある。織物に歪みが生じると、縫製の作業性が低下したり、製品のデザインが損なわれたりする。特に特許文献2のように、複合糸のポリウレタン弾性繊維が予めドラフトされていると、織物が染色工程時や洗浄工程時に水と接触することによっても収縮してしまい、上記のような問題が一層顕在化する。
特開2001-303378号 特開2016-141902号
 従って、本発明の目的は、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有し、生産性、縫製の作業性及び製品のデザイン性に優れた伸縮性織物を提供することである。
 本発明のもう一つの目的は、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有し、生産性、縫製の作業性及び製品のデザイン性に優れた伸縮性織物の製造方法を提供することである。
 本発明のさらにもう一つの目的は、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有し、生産性、縫製の作業性及び製品のデザイン性に優れた伸縮性織物の製造装置を提供することである。
 上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は、伸縮性複合糸として、伸縮性芯糸に対する鞘糸の巻回数が1,000~2,500T/mのシングルカバード糸であって、伸長率が30%以上であり、弾性回復率が70%以上であるものを用い、製織時に伸縮性複合糸の打ち込み方向とほぼ反対方向に圧縮空気流を吹き付けると、製織時に伸縮性複合糸に機械的に掛ける張力を低減して伸縮性複合糸の延伸を抑制することができ、もって伸縮性織物の緯糸を構成する伸縮性複合糸の伸長を低く保持することができることを見出し、本発明に想到した。
 すなわち、本発明の伸縮性織物は、緯糸が伸縮性芯糸とこれを被覆する鞘糸とを含む伸縮性複合糸を含み、経糸が化学繊維糸及び/又は天然繊維糸を含むものであって、
前記伸縮性複合糸は、前記伸縮性芯糸に前記鞘糸を螺旋状に一重となるように巻きつけたシングルカバード糸であり、前記伸縮性芯糸1m当たりの前記鞘糸の巻回数は1,000~2,500T/mであり、
前記伸縮性複合糸の伸長率は30%以上であり、
前記伸縮性複合糸の弾性回復率は70%以上であり、
製織時の前記伸縮性織物中の前記伸縮性複合糸の伸長倍率は、製織前の前記伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下に保持されていることを特徴とする。
 本発明の好ましい例では、緯糸方向の洗濯収縮率は5%以下である。この洗濯収縮率は、より好ましくは3%以下であり、さらに好ましくは2%以下であり、最も好ましくは1%以下である。
 本発明の別の好ましい例では、上記製織時の伸縮性織物中の伸縮性複合糸の伸長倍率は1.20倍以下に保持されている。この伸長倍率は、1.10倍以下がより好ましく、1.05倍以下がさらに好ましく、1.03倍以下が最も好ましい。
 高い伸長性及び伸長回復性を得るために、上記伸縮性芯糸はポリウレタン弾性糸であるのが好ましく、上記伸縮性複合糸に加工する前のポリウレタン弾性糸の繊度は20dtex以上であるのが好ましい。
 本発明のさらに別の好ましい例では、洗濯処理後の経糸密度は15~80本/cmである。この経糸密度は、より好ましい例では20~40本/cmであり、さらに好ましい例では20~35本/cmであり、最も好ましい例では22~32本/cmである。
 高い伸長性及び伸長回復性を得るために、洗濯処理後の複合糸密度は10~80本/cmであるのが好ましく、15~70本/cmがより好ましい。
 本発明のさらに別の好ましい例では、伸縮性織物の緯糸方向の定荷重伸長率(JIS-L-1096)は20%以上である。この定荷重伸長率は、より好ましくは30%以上であり、さらに好ましくは50%以上である。本発明のさらに別の好ましい例では、緯糸方向の伸長回復率(JIS-L-1096)は85%以上である。この伸長回復率は、より好ましくは90%以上である。
 本発明のさらに別の好ましい例では、上記伸縮性複合糸の伸縮性芯糸1m当たりの鞘糸の巻回数は1,300~2,400T/mである。この巻回数は、より好ましくは1,800~2,200T/mである。
 本発明のさらに別の好ましい例では、上記伸縮性複合糸の伸長率は50%以上である。この伸長率は、より好ましくは60%以上である。本発明のさらに別の好ましい例では、上記伸縮性複合糸の弾性回復率は80~100%であ。この弾性回復率は、より好ましくは90~100%である。
 本発明の伸縮性織物は伸縮性衣料材料として有用である。本発明の伸縮性衣料材料は、綾組織を有する場合、ストレッチデニムとして有用であり、このストレッチデニムは、ストレッチジーンズ用材料として有用である。本発明の伸縮性衣料材料は、綾組織を有する場合、ストレッチチノクロスとしても有用であり、このストレッチチノクロスは、ストレッチチノパンツ用材料として有用である。また本発明の伸縮性衣料材料は、サポーター用材料、特に医療用サポーター用材料として有用である。
 本発明の伸縮性織物の製造方法は、
上記伸縮性複合糸を把持しながら緯方向に経糸開口の中を飛走せしめられて上記緯糸を入れるプロジェクタイルと、上記伸縮性複合糸の供給側に配置され、上記飛走するプロジェクタイルにより牽引される上記伸縮性複合糸に張力を掛ける緯糸ブレーキとを少なくとも有するグリッパー織機を用い、
上記緯糸ブレーキの下流側の近傍において、上記飛走するプロジェクタイルにより牽引される伸縮性複合糸に、空気吹き付け手段により、上記伸縮性複合糸の打ち込み方向とほぼ反対方向に空気を吹き付け、もって上記緯糸ブレーキにより掛ける張力を低減し、製織時の上記伸縮性複合糸の延伸を抑制することを特徴とする。
 本発明の伸縮性織物の製造装置は、
上記伸縮性複合糸を把持しながら緯方向に経糸開口の中を飛走せしめられて上記緯糸を入れるプロジェクタイルと、上記伸縮性複合糸の供給側に配置され、上記飛走するプロジェクタイルにより牽引される上記伸縮性複合糸に張力を掛ける緯糸ブレーキとを少なくとも有するグリッパー織機を有し、
上記グリッパー織機は、上記緯糸ブレーキの下流側の近傍において、上記飛走するプロジェクタイルにより牽引される伸縮性複合糸に、その打ち込み方向とほぼ反対方向に空気を吹き付ける手段であって、上記緯糸ブレーキにより掛ける張力を低減し、製織時の上記伸縮性複合糸の延伸を抑制する空気吹き付け手段を有している。
 本発明の好ましい例では、上記グリッパー織機は、さらに、上記伸縮性複合糸を巻回した給糸チーズと、上記緯糸ブレーキより下流側に配置され、上記給糸チーズから引き出された上記伸縮性複合糸の張力を調整するウェフトテンショナーと、さらに下流側に配置され、上記伸縮性複合糸を上記プロジェクタイルに受け渡すプロジェクタイルフィーダーと、上記飛走するプロジェクタイルを停止させる停止ブレーキとを有しており、これらは上記伸縮性複合糸の供給側から上記給糸チーズ、上記緯糸ブレーキ、上記ウェフトテンショナー、上記プロジェクタイルフィーダー及び上記停止ブレーキの順に配置されて、上記プロジェクタイルが上記プロジェクタイルフィーダーから上記停止ブレーキに向かって飛走するようになっており、
上記空気吹き付け手段は、上記ウェフトテンショナーと上記プロジェクタイルフィーダーとの間に配置されており、これにより上記伸縮性複合糸に空気を吹き付ける。
 本発明の別の好ましい例では、上記伸縮性複合糸の空気吹き付け位置に、上記伸縮性複合糸を通すエアーブロワーチューブを設け、上記空気吹き付け手段としてエアーノズルを用い、上記エアーノズルのノズル口を上記エアーブロワーチューブ内に挿入した状態で、上記伸縮性複合糸に空気を吹き付ける。エアーブロワーチューブ内に圧縮空気流を流通させることにより、圧縮空気流の無駄な拡散を防止し、緯糸の外周全体に沿って圧縮空気流を効率的に流通させることができ、圧縮空気流の圧力を効率的に緯糸に掛けることができる。
 本発明では、製織時の上記伸縮性織物中の上記伸縮性複合糸の伸長倍率が、製織前の上記伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下となるように、上記空気吹き付け手段により上記伸縮性複合糸に吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力と、上記緯糸ブレーキおよび上記ウェフトテンショナーで上記伸縮性複合糸に掛ける張力とを調整するのが好ましい。
 上記空気吹き付け手段により上記伸縮性複合糸に吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力(ゲージ圧)を200kPa以上とするのが好ましい。
 本発明によれば、伸縮性織物の緯糸を構成する伸縮性複合糸の伸長を低く保持することができるので、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有し、生産性、縫製の作業性及び製品のデザイン性に優れた伸縮性織物が得られる。
本発明の伸縮性織物が含む伸縮性複合糸の一例を概略的に示す斜視図である。 伸縮性複合糸を製造する装置の一例を概略的に示す正面図である。 本発明の伸縮性織物を製造する織機の一例を示す概略斜視図である。 図3に示す織機による製織工程を模式的に示す工程説明図である。 図3に示す織機のエアーノズル及びその近傍を概略的に示す部分拡大図である。 エアーノズルの別の例を概略的に示す部分拡大図である。 (a)はエアーノズルのさらに別の例を概略的に示す部分拡大図であり、(b)は(a)のA-A断面図である。 エアーノズルのさらに別の例を概略的に示す部分拡大図である。 織機のメインシャフトの回転角(度)と、メインシャフトにより各々駆動されるスレイソード及びベルトの動き並びに緯糸入れ動作との関係の一例を示すフローチャートである。
[1]伸縮性織物
 本発明の伸縮性織物は、緯糸が伸縮性芯糸とこれを被覆する鞘糸とを含む伸縮性複合糸を含み、経糸が化学繊維糸及び/又は天然繊維糸を含む。
(A)緯糸
 緯糸は、以下に述べる伸縮性複合糸を主成分とする。緯糸は、本発明の効果を損なわない限り、下記伸縮性複合糸以外の伸縮性糸を含んでもよいが、伸縮性複合糸のみからなるのが好ましい。
 図1は、伸縮性複合糸の一例を示す概略斜視図である。伸縮性複合糸1は、伸縮性芯糸10の外周に鞘糸11を螺旋状に一重となるように巻きつけたシングルカバード糸である。
(1)伸縮性芯糸
 伸縮性芯糸10は、破断伸度が大きく、所定範囲内で伸長した後に張力を除去すると、ほぼ元の長さに戻る特性を有する。伸縮性織物の高い伸長性及び伸長回復性を得るために、伸縮性芯糸10の繊度は、20dtex以上であるのが好ましく、40~1,300dtexであるのがより好ましく、300~650dtexであるのが最も好ましい。
 伸縮性芯糸10を構成する繊維としては、ポリウレタン繊維、ポリオレフィン系弾性繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維、天然ゴム糸、合成ゴム糸、ポリ塩化ビニル繊維、ポリ塩化ビニリデン繊維等が挙げられる。伸長性及び伸長回復性の高さ、市場での汎用性などの点からポリウレタン繊維が好ましい。
 ポリウレタン繊維としては、ポリエステル系ウレタン繊維、ポリエーテル系ウレタン繊維、エステル系ウレタン化合物とエーテル系ウレタン化合物との共重合体繊維等が挙げられる。ポリウレタン繊維は、一般的にポリオールと有機ポリイソシアネートとの反応により得られた弾性ポリウレタンを紡糸して得られる。ポリオール及び有機ポリイソシアネートは、一般的にポリウレタンの製造に使用される公知のものでよく、ポリオールとしては、ポリエーテルグリコール、ポリエステルグリコール、ポリマージオール等のジオールが挙げられ、有機ジイソシアネートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート等の有機ジイソシアネートが挙げられる。
 上記のように、伸縮性芯糸10としては、ポリウレタン繊維からなるポリウレタン弾性糸が好ましいが、ポリウレタン弾性糸はモノフィラメント糸でもマルチフィラメント糸でもよい。本発明の効果を損なわない限り、伸縮性芯糸10は、ポリウレタン繊維と他の伸縮性繊維との混合繊維からなるものであってもよい。
(2)鞘糸
 鞘糸11としては、水、特に熱水に溶解しない水不溶性の繊維からなるものが好ましく、そのような繊維からなるものであれば、化学繊維糸及び天然繊維糸のいずれでもよい。化学繊維糸を構成する繊維としては、ポリアミド(ナイロン)繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、アクリル系繊維、ポリオレフィン繊維、水(熱水)不溶性のポリビニルアルコール繊維等の合成繊維、アセテート繊維、トリアセテート繊維等の半合成繊維、レーヨン繊維、キュプラ繊維等の再生繊維およびこれらの組合せ等が挙げられる。
 ポリアミド(ナイロン)繊維としては、脂肪族ポリアミド系繊維(ポリアミド6、ポリアミド66等)、脂環族ポリアミド系繊維、芳香族ポリアミド系繊維等が挙げられる。ポリエステル繊維としては、ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維等が挙げられる。ポリオレフィン繊維としては、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維等が挙げられる。アクリル繊維としては、アクリロニトリルと酢酸ビニル又はアクリル酸メチルとの共重合体からなり、ポリアクリロニトリル成分が85%以上の繊維等が挙げられる。アクリル系繊維としては、アクリロニトリルと塩化ビニルとの共重合体からなり、ポリアクリロニトリル成分が35~85%の繊維等が挙げられる。低熱収縮性、風合い、触感、強度、洗濯耐久性、染料との相性等の点から、化学繊維糸としては合成繊維糸が好ましく、中でもポリアミド(ナイロン)繊維糸およびポリエステル繊維糸が好ましい。
 天然繊維糸を構成する繊維としては、綿、麻等の植物繊維(セルロース高分子繊維)、および羊毛(ウール)、絹等の動物繊維(タンパク質高分子繊維)が挙げられる。低熱収縮性、風合い、触感、強度、洗濯耐久性、染料との相性等の点から、天然繊維糸としては植物繊維糸が好ましく、綿糸がより好ましい。綿糸はカード糸でもコーマ糸でもよく、これらについては用途に応じて選択すればよい。
 鞘糸11は、特にその熱収縮率が小さいのが好ましい。その理由は、伸縮性織物を製織した後、織物の染色工程などの加工工程で加熱されることが多く、熱収縮率の大きい糸を使用すると糸が収縮して織物が収縮してしまう原因となるからである。鞘糸11の熱収縮率は180℃×30分の条件でのフリー収縮率が30%以内であるのが好ましい。
 風合い、触感、強度、洗濯耐久性等の点から、鞘糸11の繊度は、一般的に5~1,000dtexであるのが好ましい。鞘糸11の繊度は、化学繊維糸の場合、10~500dtexであるのが好ましく、天然繊維糸の場合、100~1,000dtexであるのが好ましい。
 鞘糸11は、繊維の種類、織物の用途等に応じて、紡績糸(スパン糸)及び繊条糸(フィラメント糸)のいずれでも使用することができる。繊条糸の場合、モノフィラメント糸でもマルチフィラメント糸でもよい。
 鞘糸11は撚糸であるのが好ましい。その撚数は特に制限されないが、撚数をT(単位:回/2.54cm)、綿番手をS(単位:番手)とすると、K=T/√Sで表される撚係数Kが2~6の鞘糸11が、品質安定性、複合糸製造時の生産性、入手容易性などの点から好ましく用いられる。
 必要に応じて、鞘糸11には、ロープ染色法等の公知の染色方法により、インディゴ又はそれ以外の染料を使った染色加工を施してもよい。
(3)鞘糸の巻形態
 優れた伸長性および弾性回復性を得るために、伸縮性複合糸1は、伸縮性芯糸10に鞘糸11を螺旋状に一重となるように巻きつけたシングルカバード糸とする。シングルカバード糸は、伸縮性芯糸10に鞘糸11を二重となるように巻きつけたダブルカバード糸に比べて伸長性および弾性回復性に優れているので、シングルカバード糸を用いることにより、ダブルカバード糸を用いた場合より優れた伸長性及び伸長回復性を有する伸縮性織物が得られる。
 鞘糸11による伸縮性芯糸10の被覆度は、伸縮性芯糸10が全体に被覆され、製織後に芯糸10が露見していない程度であるのが好ましいが、伸縮性複合糸1の優れた伸縮性が確保される限り、用途に応じて製織後に芯糸10が少々露見していても構わない。
 伸縮性織物の高い伸長性及び伸長回復性を得るために、伸縮性芯糸1m当たりの鞘糸11の巻回数は、1,000~2,500T/mとする。この巻回数が1,000T/m未満だと、伸縮性織物の伸長性及び伸長回復性が不十分である。一方2,500T/m超としても効果が飽和する。この巻回数は1,300~2,400T/mとするのが好ましく、1,800~2,200T/mとするのがより好ましい。
(4)伸縮性複合糸の伸長率および弾性回復率
 伸縮性織物の高い伸長性及び伸長回復性を得るために、伸縮性複合糸1として、伸長率が30%以上であり、弾性回復率が70%以上であるものを用いる。この伸長率は50%以上であるのが好ましく、60%以上であるのがより好ましい。織物の強度を低下させないために、この伸長率は120%以下であるのが好ましく、110%以下であるのがより好ましい。この弾性回復率は80~100%であるのが好ましく、90~100%であるのがより好ましい。
(B)経糸
 経糸には、上記鞘糸11と同様のものを用いることができる。ただし、風合い、触感、強度、洗濯耐久性等の点から、経糸の繊度は、100~2,000dtexであるのが好ましく、300~900dtexであるのがより好ましい。特に、経糸としては、綿等のセルロース系短繊維を主成分とする50英国式綿番手(118dtex)より繊度が大きい紡績糸が好ましい。特にストレッチチノクロスを形成する場合、双糸のコーマ糸を使用する。必要に応じて、経糸には、ロープ染色法等の公知の染色方法により、インディゴ又はそれ以外の染料を使った染色加工を施してもよい。
(C)伸縮性織物の構造
 伸縮性織物の織り組織に制限はなく、用途に応じて選択することができる。ストレッチデニムおよびストレッチチノクロスとして使用する場合、織り組織は綾組織とする。特にストレッチデニムの場合、一般的に2/1綾組織(三つ綾組織)、3/1綾組織(四つ綾組織)、2/2綾組織等とする。綾組織は、ライトハンドツイル(右綾)、レフトハンドツイル(左綾)およびブロークンツイルのいずれでもよく、またこれらに限定されない。
(D)伸縮性織物の物性
 本発明の伸縮性織物は、その伸縮性複合糸の伸長が抑制されている。具体的には、製織時の伸縮性織物中の伸縮性複合糸の伸長倍率は、製織前の伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下に保持されている。これにより、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率が得られる。この伸長倍率は1.20倍以下が好ましく、1.10倍以下がより好ましく、1.05倍以下がさらに好ましく、1.03倍以下が最も好ましい。
 伸縮性織物の緯糸方向の定荷重伸長率(JIS-L-1096)は20%以上と非常に高い。この定荷重伸長率は30%以上であるのが好ましく、50%以上であるのがより好ましい。伸縮性織物の緯糸方向の伸長回復率(JIS-L-1096)は85%以上と非常に高い。この伸長回復率90%以上であるのが好ましい。
 上記のように、本発明の伸縮性織物は、その伸縮性複合糸の伸長が抑制されているので、緯糸方向の洗濯収縮率は5%以下と非常に小さい。この洗濯収縮率は3%以下が好ましく、2%以下がより好ましく、1%以下が最も好ましい。
 洗濯処理後の複合糸密度は10~80本/cmである。これにより、高い伸長性及び伸長回復性が得られる。洗濯処理後の複合糸密度は15~70本/cmが好ましい。緯糸が伸縮性複合糸1のみからなる場合、複合糸密度は緯糸密度と等しい。
 本発明の伸縮性織物は、洗濯収縮率が低いので、洗濯処理後の経糸密度が15~80本/cmと比較的小さい。洗濯処理後の経糸密度は、好ましい例では20~40本/cmであり、より好ましい例では20~35本/cmであり、さらに好ましい例では22~32本/cmである。
 本発明の伸縮性織物は、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有しているので、生産性(歩留まり性)、縫製の作業性および製品のデザイン性に優れている。また本発明の伸縮性織物は、高い伸長性のために伸長時の通気性が高い。さらに塩素系薬品等に対する耐薬品性にも優れているので、漂白や洗浄に対する耐久性が高い。
[2]伸縮性織物の製造方法
(A)伸縮性複合糸の製造
 限定されないが、伸縮性複合糸1は中空スピンドル法により製造するのが好ましい。図2は、中空スピンドル法によりシングルカバード糸である伸縮性複合糸1を製造する装置の一例を概略的に示す正面図である。芯糸10用の伸縮性糸を巻回したボビン10’から引き出した伸縮性糸を、フィードローラー20及び給糸ローラー21を経て、中空スピンドル2に導き、これを芯糸10とする。フィードローラー20と給糸ローラー21の間で、伸縮性糸を、0.8~1.3倍のフィード倍率でドラフトするのが好ましい。このフィード倍率は約1倍とするのがより好ましい。
 フィード倍率は糸の送り出し速度(V1)と巻き取り速度(V2)の比(V2/V1)で表される。フィード倍率が1倍の場合、送り出し速度と同じ速度で巻き取ることを意味し、フィード倍率が1.3倍の場合、比(V2/V1)を1.3とすることを意味する。フィード倍率が1倍未満の場合、送り出し速度が巻き取り速度より大きく、いわゆるオーバーフィードの状態で糸が送り出されるので、送り出しローラーと巻き取りローラーの間で糸が弛むことになる。オーバーフィードで糸を供給することは糸に撚りをかける撚糸工程で撚り縮みを考慮するときや、仮撚り加工の際によく採用されている手法である。しかし、通常は5%以下のオーバーフィードで行われる。
 本願では、フィード倍率が0.8倍と非常に小さいフィード倍率で複合糸1を作製してもよい。伸縮性糸がポリウレタン弾性糸のように伸縮性に富んでおり、さらにポリウレタン弾性糸が、出荷される形態、例えばチーズ巻きの形態において伸ばされた状態で巻かれている場合、フィード倍率が0.8倍と云うような大きいオーバーフィードでも糸が元の長さに戻ろうとするため、糸が弛むことはなく、通常の加工ができる。フィード倍率が0.8倍のような条件で非伸縮性糸を加工しようとしても、糸が弛んで満足な作業ができない。
 また撚糸業界および仮撚加工業界では、オーバーフィードで糸を供給する場合、オーバーフィードの程度を示すために、倍率の前にマイナス符号(-)を付けて表示されることがある。この場合、(-)は負の数値を表すのではなく、単にフィード倍率が1未満であることを示しているに過ぎないことに注意すべきである。例えば、-0.8倍と表示される場合、これは負の数値を示しているのではなく、フィード倍率が0.8倍であることを意味する。
 中空スピンドル2には鞘糸11用の糸を巻いたカバーリングボビン22が差し込まれている。中空スピンドル2に導かれてきた伸縮性芯糸10はバルーンガイド23との間で鞘糸11により、所定回数被覆された後、デリベリーローラー24およびテークアップローラー25を経て複合糸巻き取りボビン1’に巻き取られる。
 作製された複合糸1は、伸縮性糸を芯糸10とし、その外周が鞘糸11で被覆され、束ねられて2本が一体化された構造である。織物の伸び縮みに追随して伸縮性芯糸10および鞘糸11が共に伸び縮みするので、伸縮性に優れた織物が得られる。さらに本発明の織物は、製織後も収縮しない。
 織物の収縮を回避するには、用いる複合糸1が重要である。伸縮性芯糸10は、できるだけ元の長さに近い状態であることが好ましい。そのため、本発明では、伸縮性糸のフィード倍率を0.8~1.3倍にする。フィード倍率0.8倍では、伸縮性糸を弛ませた状態で給糸しているように思えるが、実際は、上記のように伸縮性糸が伸ばされた状態から元の長さに戻ろうとするため弛んでいるわけではなく、伸縮性糸ならではの本発明における独特の操作である。一般に市販されている伸縮性糸の代表例であるポリウレタン弾性糸はチーズ巻きの形態で供給されているのが普通である。チーズ巻きの際にかかる張力のため、ポリウレタン弾性糸は若干伸びた状態で巻かれているので、オーバーフィードすることでチーズ巻き前の糸長に戻るようにする。その程度が0.8倍との推定である。従って、フィード倍率が1と云うことはチーズに巻かれたポリウレタン弾性糸の長さそのものを表している。
 フィード倍率が1.3倍を超えると、伸縮性糸が伸ばされた状態で供給されるので、製織後、伸縮性糸が縮もうとする力が大きくなり、織編物幅の収縮が起こり好ましくない。鞘糸11は伸縮性糸から構成されている芯糸10の外周を螺旋状に被覆しているため、その糸長は伸縮性糸の長さより長く、織物の伸縮変化に追随するに必要な糸長を十分に有している。
 伸縮性芯糸1m当たりの鞘糸11の巻回数は、上記の通りでよい。色糸が欲しい場合には、鞘糸11を染色しておいて芯糸10の周囲に被覆した複合糸1とすれば良い。
(B)製織方法
 限定されないが、本発明の伸縮性織物は、以下のグリッパー型の織機(以下単に「グリッパー織機」とよぶ)を用いる方法により製造することができる。図3は、本発明の伸縮性織物を製造するグリッパー織機の一例を示す概略斜視図であり、図4は、この織機による製織工程A~Gを模式的に示す工程説明図である。給糸チーズ1”から引き出された緯糸(伸縮性複合糸)1は、緯糸ブレーキ3及びウェフトテンショナー4を経て、エアーブロワーチューブ50内を通り、ピッキングユニット70に設けられたプロジェクタイルフィーダー6に導かれ、プロジェクタイル7に受け渡される(工程A~B)。緯糸1を把持したプロジェクタイル7は、トーションバー74により弾き飛ばされ、多数のガイドチース72に沿って緯方向に経糸開口の中を飛走し、レシービングユニット71に設けられた停止ブレーキ8により把持されて停止され、定位置までプロジェクタイルリターナー9により押し戻される(工程C~D)。緯糸1は、布12の両端で一対のウェフトエンドグリッパー75、75により把持され、プロジェクタイル7から鋏76により切断される(工程E~F)。次いで、プロジェクタイル7はコンベヤ73上へ押し出され、コンベヤ73により経糸開口の外側を通ってピッキングユニット70側へ戻される。
 図5に示すように、本発明の織機には、ウェフトテンショナー4とプロジェクタイルフィーダー6との間にエアーブロワーチューブ50が設けられており、空気吹き付け手段5としてエアーノズルが、エアーブロワーチューブ50内に挿入されている。エアーノズル5のノズル口5aはチューブ50内で、緯糸1の打ち込み方向とほぼ反対方向に配向されており、緯糸1に空気を吹き付けられるようになっている。エアーノズル5はエアーコンプレッサー53に接続されており、これらの間に設けられた電磁弁51の開閉により、ノズル口5aからの空気の噴出及び停止が切り替えられる。電磁弁51は、作動用近接スイッチ52により開閉が切り替えられ、作動用近接スイッチ52は、その前面側に設けられ、織機のメインシャフト55に連結された遮断板54により、織機のメインシャフト55の所定の回転角範囲でオンにされる。図4に示す工程C~Gの間、緯糸1に、その打ち込み方向とほぼ反対方向に、継続して空気が吹き付けられるようになっている。
 図4に示す各工程A~Gについて、さらに詳しく述べる。工程Aでは、コンベヤ73により戻されたプロジェクタイル7がピッキング位置にセットされる。工程Bでは、緯糸1が、プロジェクタイルフィーダー6によりプロジェクタイル7に受け渡され、プロジェクタイルフィーダー6は、その口を開いた状態で停止される。工程Cでは、プロジェクタイル7の飛走開始直前又は開始時点から継続して、エアーノズル5により、エアーブロワーチューブ50内で、緯糸1の打ち込み方向とほぼ反対方向に緯糸1に空気が吹き付けられ、かつプロジェクタイル7の飛走中に、ウェフトテンショナー4と緯糸ブレーキ3がピッキング時の緯糸1の負荷を最小限に抑えるように働く。工程Dでは、継続して緯糸1に空気が吹き付けられながら、プロジェクタイル7がレシービングユニット71において停止ブレーキ8で把持されることによって停止され、定位置までプロジェクタイルリターナー9で押し戻されるが、その間ウェフトテンショナー4により緯糸1が軽く張った状態に保持され、プロジェクタイルフィーダー6が布12の近くまで接近させられる。特に、プロジェクタイル7がレシービングユニット71に到着した後の惰性による緯糸1の経糸への侵入を抑えるために、プロジェクタイル7が停止ブレーキ8によって停止される直前に、緯糸ブレーキ3およびウェフトテンショナー4で緯糸1に掛ける張力を最も強くするが、本発明では、緯糸1の打ち込み方向とほぼ反対方向に緯糸1に空気が吹き付けられているので、緯糸ブレーキ3およびウェフトテンショナー4で緯糸1に掛ける上記の最大張力を低減することができる。そのため製織過程における緯糸(伸縮性複合糸)1の延伸を抑制することができる。
 工程Eでは、緯糸1に空気が吹き付けられながら、プロジェクタイルフィーダー6が緯糸1を把持すると同時に一対のウェフトエンドグリッパー75、75が布12の両端で緯糸1を保持する。工程Fでは、緯糸1に空気が吹き付けられながら、緯糸1がピッキング側で鋏76によって切断され、かつレシービング側では緯糸1がプロジェクタイル7から離され、プロジェクタイル7はコンベヤ73上へ押し出され、ピッキング側へ戻される。筬打ちの後、工程Gにおいて、緯糸1に空気が吹き付けられながら、プロジェクタイルフィーダー6が後退するが、これにより生ずる緯糸1の緩みはウェフトテンショナー4が取り上げるとともに、吹き付ける空気により抑制される。次いで、工程Aに戻るが、このとき緯糸1への空気の吹き付けは停止されている。
 従来のグリッパー織機では、空気吹き付け手段5を設けていないため、プロジェクタイル7がレシービングユニット71に到着した後の惰性による緯糸1の経糸への侵入を抑えるために、プロジェクタイル7の飛走中に、急激に且つ強く緯糸ブレーキ3を掛ける必要があり、そのため緯糸1に大きなテンションが掛かり、その緯糸(伸縮性複合糸)1が大きく延伸されてしまうという問題があった。製織工程で緯糸(伸縮性複合糸)1が大きく延伸されてしまうと、製織された織物は、織機から外したときの収縮率が高く、歪みが生じるとか、歩留まりが悪いとかいった問題を有している。織物に歪みが生じると、縫製の作業性が低下したり、製品のデザインが損なわれたりする。
 本発明のグリッパー織機では、緯糸ブレーキ3の近傍に空気吹き付け手段5を設けており、プロジェクタイル7の飛走中に、緯糸1の打ち込み方向とほぼ反対方向に、緯糸1に空気を吹き付けるので、プロジェクタイル7が停止ブレーキ8によって停止される直前に、緯糸ブレーキ3およびウェフトテンショナー4で緯糸1に掛ける最大張力、特に緯糸ブレーキ3で掛ける最大ブレーキ力を小さくしても、プロジェクタイル7がレシービングユニット71に到着した後の惰性による緯糸1の経糸への侵入を抑えることができ、経糸中で緯糸1の緩みが生じない。緯糸ブレーキ3で掛けるブレーキ力を小さくできるので、緯糸1に掛かるテンションが小さくなり、製織過程における緯糸(伸縮性複合糸)1の延伸を抑制することができる。
 緯糸1に、その打ち込み方向とほぼ反対方向に空気を吹き付けることの意義は、工程Cのピッキング中におけるウェフトテンショナー4および緯糸ブレーキ3により掛ける張力の低減、および工程C~Dに掛けてプロジェクタイル7が停止ブレーキ8によって停止される直前に、緯糸ブレーキ3およびウェフトテンショナー4で緯糸1に掛ける最大張力の低減、特に緯糸ブレーキ3で掛ける最大ブレーキ力の低減のみならず、工程D中のプロジェクタイル7がプロジェクタイルリターナー9で押し戻される工程、および一対のウェフトエンドグリッパー75、75が布12の両端で緯糸1を保持する工程Eにおいても、経糸中での緯糸1の緩みを生じさせず、さらに緯糸1を切断したときの工程F、及びプロジェクタイルフィーダー6が後退する工程Gにおいても、緯糸1の緩みを抑制できることにある。
 空気吹き付け手段5としては、エアーノズルが好ましい。ただし緯糸1に十分な空気圧を掛けられる空気吹き付け手段であれば、エアーノズル5に限定されず、エアーブロワー等でもよい。空気吹き付け手段5の配置については、図示のように、ウェフトテンショナー4とプロジェクタイルフィーダー6との間が好ましいが、これに限定されるものではなく、空気吹き付け手段5の位置は緯糸ブレーキ3の近傍であればよい。
 本発明では、製織時の伸縮性織物中の伸縮性複合糸1の伸長倍率が、製織前の伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下、好ましくは1.20倍以下、より好ましくは1.10倍以下、さらに好ましくは1.05倍以下、最も好ましくは1.03倍以下に保持されるように、工程C及びD中において、空気吹き付け手段5により伸縮性複合糸1に吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力と、緯糸ブレーキ3およびウェフトテンショナー4で伸縮性複合糸1に掛ける張力とを調整するのが好ましい。ここで言う張力とは、具体的には、工程Cのピッキング中におけるウェフトテンショナー4および緯糸ブレーキ3により掛ける張力、および工程C~Dに掛けてプロジェクタイル7が停止ブレーキ8によって停止される直前に、緯糸ブレーキ3およびウェフトテンショナー4で緯糸1に掛ける最大張力、特に緯糸ブレーキ3で掛ける最大張力である。
 空気吹き付け手段5により吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力、すなわち、緯糸1にかける、打ち込み方向と反対方向への圧縮空気流の吐出圧力(ゲージ圧)は、通常200kPa以上であればよい。この吐出圧力は、ウェフトテンショナー4および緯糸ブレーキ3で掛ける張力、特に最大張力を十分に小さくして、製織過程における伸縮性複合糸1の延伸を十分に抑制するために、300kPa以上とするのが好ましく、350kPa以上とするのがより好ましい。この吐出圧力の上限は600kPaとするのが好ましい。600kPa超としても、効果が飽和する。エアーノズル5のノズル口5aの中心から緯糸1までの最短距離(チューブ50の断面における径方向の距離)は2cm以下とするのが好ましい。なおプロジェクタイル7の飛走速度は、一般的な速度、例えば40~47m/sでよい。
 エアーノズル5のノズル口5aの内径は、緯糸1の外周全体を覆いながら圧縮空気流が流れるように3mm以上が好ましく、3~5mmがより好ましい。また図6に示すように、ノズル口5aは、圧縮空気流が緯糸1の外周全体を覆う程度に拡散するように拡開していてもよい。さらに図7(a)、(b)に示すように、ノズル5の先端部を複数個に分岐して、複数のノズル口5aを緯糸1の外周の周囲に配置してもよい。
 エアーブロワーチューブ50は必須ではないが、図示の例のように、エアーノズル5の配置位置にエアーブロワーチューブ50を設け、エアーノズル5の先端部を、エアーブロワーチューブ50内に挿入する構成とするのが好ましい。エアーブロワーチューブ50内に圧縮空気流を流通させることにより、圧縮空気流の無駄な拡散を防止し、緯糸1の外周全体に沿って圧縮空気流を効率的に流通させることができ、圧縮空気流の圧力を効率的に緯糸1に掛けることができる。
 エアーブロワーチューブ50は円筒状であるのが好ましい。上記のようなエアーブロワーチューブ50の効果を十分に得るために、円筒状エアーブロワーチューブ50のサイズについては、少なくともノズル口5aの挿入部分において、内径が5cm以下であるのが好ましく、3cm以下であるのがより好ましく、長さが25cm以上であるのが好ましい。
 また図8に示すように、円筒状エアーブロワーチューブ50の中央部50aの流路を狭くしてもよい。このような形状とすると、中央部50aを流通する圧縮空気流の動圧を一層高くでき、圧縮空気流の圧力を一層効率的に緯糸1に掛けることができる。
 図9は、織機のメインシャフト(織機軸)55の回転角(度)と、メインシャフト55により各々駆動されるスレイソード及びベルトの動き並びに緯糸入れ動作との関係の一例を示すフローチャートである。この例では、緯糸1が打ち込まれてからレシービング側に到着するまでのメインシャフト55の回転角が110~300度の範囲の間(工程C)、プロジェクタイル7が定位置までプロジェクタイルリターナー9で押し戻される300~352度の範囲の間(工程D)、ウェフトエンドグリッパー75、75が布12の両端で緯糸1の保持開始時である352度(工程E)、鋏76による緯糸1の切断時360度、すなわち0度(工程F)、およびプロジェクタイルフィーダー6が後退するメインシャフト55の回転角が0~50度の範囲の間(工程G)、緯糸1の打ち込み方向とは反対方向に空気を吹き付ける。すなわち、メインシャフト55の回転角が110度から360度(0度)を経て50度までの範囲の間、作動用近接スイッチ52がオンされ、電磁弁51が作動してコンプレッサー53からの空気がノズル口5aから噴出されるようになっている。
 上記のような工程により得られた伸縮性織物には、必要に応じて、精錬(糊抜き、不純物の除去等)、漂白、染色、水洗、熱セット、シルケット加工等の公知の加工を施すことができる。
 以上述べた製造方法により、製織時の伸縮性織物の伸縮性複合糸1の伸長倍率を、製織前の伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下となるようにすることができる。この伸長倍率は1.20倍以下が好ましく、1.10倍以下がより好ましく、1.05倍以下がさらに好ましく、1.03倍以下が最も好ましい。
[3]伸縮性織物の用途
 本発明の伸縮性織物は、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有しており、生産性、縫製の作業性及び製品のデザイン性に優れており、塩素系薬品等に対する耐薬品性にも優れているので、ストレッチジーンズ、ストレッチチノパンツ、スポーツウェアー、サポーター、ストッキング等の伸縮性衣料品に用いる伸縮性衣料材料として有用である。特に本発明の伸縮性織物は、ストレッチジーンズに用いるストレッチデニムや、ストレッチチノパンツに用いるストレッチチノクロスとして有用である。ストレッチデニムは、ストレッチインディゴデニムのみならず、インディゴ以外の染料を使ったストレッチカラーデニムでもよい。ストレッチチノクロスは、カーキやベージュ系の染料を使った伝統的なもののみならず、それら以外の染料を使ったストレッチカラーチノクロスでもよい。また本発明の伸縮性織物は、伸長時の通気性が高い点を生かして、サポーター用材料、特に医療用サポーター用材料として使用することもできる。
 本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
(1)伸縮性複合糸の作製
 図2に示す装置を用い、中空スピンドル法により伸縮性複合糸を作製した。芯糸として繊度が395dtexのポリウレタン弾性糸(東レ株式会社製)を巻いたボビンをカバーリング機台の芯糸用ボビンスタンドにセットし、そのフィード倍率を1倍とした。この芯糸を3.8m/分の糸速で、鞘糸である繊度22dtexのナイロン糸(東レ株式会社製)を巻いたボビンを差し込んである1個の中空スピンドルに導き、芯糸1m長に対して2,000T/mになるように鞘糸で螺旋状に被覆し、巻き取り、シングルカバード型の複合糸を得た。
(2)伸縮性織物の作製
 図3に示すグリッパー織機を用い、緯糸として上記(1)で作製した伸縮性複合糸を用い、経糸として繊度591dtexの綿紡績糸(カイハラ産業株式会社製)を用い、ライトハンドツイルの3/1綾組織を有する伸縮性織物を作製した。プロジェクタイルの飛走開始直前から、プロジェクタイルの飛走中に、エアーノズルにより、エアーブロワーチューブ内で、緯糸の打ち込み方向とほぼ反対方向に、400kPaの吐出圧力(ゲージ圧)で緯糸に空気を吹き付けた。空気の吹き付けは、図4に示す工程C~Gの間継続した。得られた生織をグリッパー織機から外し、生織を温水に浸漬して糊抜きをした後、乾燥し、伸縮性織物を得た。
 鞘糸として繊度295dtexの綿紡績糸(カイハラ産業株式会社製)を用いた以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
 伸縮性芯糸として、繊度が78dtexのポリウレタン弾性糸(東レ株式会社製)を用いた以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
 伸縮性芯糸として、繊度が1,240dtexのポリウレタン弾性糸(東レ株式会社製)を用いた以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
 伸縮性芯糸の鞘糸による巻回数を1,500T/mとした以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
 伸縮性芯糸の鞘糸による巻回数を2,300T/mとした以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
 伸縮性芯糸として、繊度が620dtexのポリウレタン弾性糸を用い、生織を糊抜き及び乾燥した後の伸縮性複合糸の密度が17本/cmとなるようにした以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
 伸縮性芯糸として、繊度が310dtexのポリウレタン弾性糸を用い、生織を糊抜き及び乾燥した後の伸縮性複合糸の密度が63本/cmとなるようにした以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
比較例1
 製織時に、プロジェクタイルの飛走中のエアーノズルによる空気の吹き付けを行なわなかった以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
比較例2
(1)複合糸の作製
 中空スピンドル法によりダブルカバード型の複合糸を作製した。芯糸として繊度が395dtexのポリウレタン弾性糸(東レ株式会社製)を巻いたボビンをカバーリング機台の芯糸用ボビンスタンドにセットし、そのフィード倍率を1倍とした。この芯糸を3.8m/分の糸速で、鞘糸である繊度22dtexのナイロン糸(東レ株式会社製)を巻いたボビンを差し込んである一段目の中空スピンドルに導き、芯糸1m長に対して1,500T/mになるように鞘糸で螺旋状に被覆し、さらに同じ鞘糸を巻いたボビンを差し込んである二段目の中空スピンドルに導き、芯糸1m長に対して2,000T/mになるように鞘糸で螺旋状に被覆し、巻き取り、ダブルカバード型の複合糸を得た。
(2)伸縮性織物の作製
 上記(1)で作製したダブルカバード型の複合糸を緯糸として用いた以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
比較例3
 伸縮性芯糸として、繊度が17dtexのポリウレタン弾性糸(東レ株式会社製)を用いた以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
比較例4
 伸縮性芯糸の鞘糸による巻回数を900T/mとした以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
比較例5
 生織を糊抜き及び乾燥した後の伸縮性複合糸の密度が10本/cmとなるようにした以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
 実施例1~8及び比較例1~5で得られた織物の物性を以下の方法により測定した。結果を表1に示す。
(1)伸縮性複合糸の伸長率および弾性回復率
 寸法変化の安定した状態に調整した試料に、単位繊度当たり1.764×10-3cN/dtex(2mg/d)の初荷重を掛け、試料長L=100mmで引張試験機にセットし、引張速度50mm/分で伸長し、荷重が試料の単位繊度当たり8.82×10-2cN/dtex(0.1g/d)になった時点で停止し、伸びLを読み取る。そのまま1分間放置した後、同じ速度で元の長さまで戻し、3分間放置後、再び同じ速度で伸長し、初荷重と同じ応力になった時点の伸びLを読み取り、下記式で伸長率(%)、弾性回復率を算出する。
  伸長率(%)=L/L×100
  弾性回復率(%)=[(L-L)/L]×100と
測定は各々の試料につき10回ずつ行い、平均値を算出した。
(2)製織時の伸縮性織物中の伸縮性複合糸の伸長倍率
 製織開始から長さ5mの織物を製造した時の伸縮性複合糸の消費質量(図3中、給糸チーズ1”から引き出された緯糸1の質量(g))を計測し、伸縮性複合糸の繊度(dtex)から、同長さの織物を製造した時の伸縮性複合糸の消費長さLa(メートル)に換算した。また同長さの織物を製造した時における緯入れ回数N(回)も計測した。織機の緯糸飛走長[織り幅(筬通し幅)+捨て耳幅(メートル)]をLbとして、下記式に従い、製織時の伸縮性織物中の伸縮性複合糸の伸長倍率Esf(倍)を算出した。
 Esf(倍)=(Lb×N)/La
ここで、上記「捨て耳」は、織り幅(筬通し幅)の両側に設けられるもので、一般的に、1本の緯糸を経糸の開口に挿入した後、捨て耳の部分を掴んで開口を閉じ、筬打ちがされる。通常、緯糸は、織り幅(筬通し幅)の両側に捨て耳を設けたものを1単位として構成される。
(3)洗濯収縮率
 JIS-L-1096(織物及び編物の生地試験方法)の8.39.5(寸法変化)に準じて洗濯処理した後、緯糸密度および経糸密度を測定した。充分に寸法安定化した試料より経緯60cm×60cmの試験布を採取し、経緯とも500mm間隔の印を各3個所入れた。まず同JISの8.39.5 b)2.2.2) F-2法(中温ワッシャ法)に準拠し、洗濯装置に試験片が覆われるのに十分な量(約60L)の温水(約60℃)を入れ、試験片が1.4kgになるようにして、その中に投入し、同時にJIS-K-3303に規定する無添剤粉末洗濯石けん(1種)を約0.1%溶液になるように加え、30分間運転した。続いて、新しい約40℃の温水に替えて5分間運転し、再び新しい約40℃の温水に替えて10分間運転した。排水後、試験片を取り出し、タンブル乾燥機に投入し、60℃で40分間乾燥した後、加熱を止め、更に約5分間回転して冷却し、乾燥機を止めた後直ちに試験片を取り出した。室温下で拡布して1時間放置後、経緯各3個所の印間隔(cm)を測定し、経緯各々平均値を算出した。
(4)伸縮性織物の定荷重伸長率及び伸長回復率
 上記洗濯処理後の伸縮性織物の定荷重伸長率及び伸長回復率を、JIS-L-1096の8.16.1「伸び率」B法(織物の定荷重法)および8.16.2「伸長回復率及び残留ひずみ率」B-1法(定荷重法)に準じて測定した。
[定荷重伸長率(緯方向)]
 寸法変化の安定した状態に調整した試料から、経方向に60mm、緯方向に300mmの試験片3枚を採取し、試験片とする。この試験片を、引張試験機を用い、試験片の上端を上部クランプで固定し、目付(g/m)の5%の荷重を初荷重としてかけ、250mm間隔に印を付け、試験片の下端に、無荷重の状態から静かに14.7N(1.5kgf)の荷重を加える。1分間放置後の印間の長さ(mm)を各々測り、次式に従い定荷重伸長率(%)を求め、3回の平均値を算出する。
 E=[(L’-L’)/L’]×100
ここで、E:定荷重伸長率(%)、L’:もとの印間の長さ(250mm)、L’:14.7Nの荷重を加え1分間放置後の印間の長さ(mm)。
[伸長回復率(緯方向)]
 放置時間を1時間とする以外定荷重伸長率測定と同様にして試験片に14.7Nの荷重を掛け、1時間放置後の印間の長さ(mm)を測る。次いで荷重を取り除き、30秒後およびに1時間後に再度、目付(g/m)の5%の初荷重を加えて再び印間の長さ(mm)を測り、次式より伸長回復率(%)を求め、3回の平均値を算出する。
  Er=[(L’-L’)/(L’-L’)]×100
ここで、Er:伸長回復率(%)、L’:もとの印間の長さ(250mm)、L’:14.7Nの荷重を加え1時間放置後の印間の長さ(cm)、L’:荷重を取り除いた後30秒後又は1時間に初荷重を加えた時の印間の長さ(cm)。
(5)複合糸密度および経糸密度
 上記洗濯処理前後の伸縮性織物の複合糸密度および経糸密度を、織編物密度自動測定器で計測した。
(6)引張強度および引裂強度
 上記洗濯処理前後の伸縮性織物の引張強度および引裂強度を、各々JIS-L-1096(織物及び編物の生地試験方法)の8.14(引張強さ及び伸び率)および同8.17(引裂強さ)に準じて測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001


表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002


表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003


表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004


表1(続き)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
注:(1)PUはポリウレタンを表す。
  (2)シングルカバード型
  (3)ダブルカバード型
 表1から明らかなように、実施例1~8の織物は、伸縮性複合糸として、伸縮性芯糸に対する鞘糸の巻回数が1,000~2,500T/mのシングルカバード糸であって、伸長率が30%以上であり、弾性回復率が70%以上であるものを用い、グリッパー織機での製織時に伸縮性複合糸の打ち込み方向とほぼ反対方向に圧縮空気流を吹き付けることにより形成したので、洗濯処理前の複合糸の伸長倍率が低く、そのため低い洗濯収縮率を有しており、かつ高い伸長性及び伸長回復性を有していた。
 比較例1の織物は、グリッパー織機での製織時に、プロジェクタイルの飛走中のエアーノズルによる空気の吹き付けを行なわなかったので、実施例1~8の織物に比べて、洗濯処理前の複合糸の伸長倍率が高く、そのため高い緯糸方向の洗濯収縮率を有しており、洗濯処理後の経糸密度も高かった。比較例2の織物は、伸縮性複合糸として、伸縮性芯糸に対して鞘糸を二重となるように巻きつけたダブルカバード糸を用いたので、実施例1~8の織物に比べて、伸長率および伸長回復率が劣っており、しかも製織時の複合糸の伸長倍率が高く、そのため高い洗濯収縮率を有していた。比較例3の織物は、繊度の小さい伸縮性芯糸を用いたので、実施例1~8の織物に比べて、複合糸の弾性回復率が低く、伸長回復率並びに緯糸方向の引張強度および引裂強度が劣っていた。比較例4の織物は、伸縮性複合糸として、伸縮性芯糸に対する鞘糸の巻回数が1,000T/m未満のものを用いたので、実施例1~8の織物に比べて、複合糸の弾性回復率が低く、伸長回復率および緯糸方向の引張強度が劣っていた。比較例5の織物は、複合糸密度が15本/cm未満であるので、実施例1~8の織物に比べて、伸長率、伸長回復率並びに緯糸方向の引張強度および引裂強度が劣っていた。
 本発明の伸縮性織物は、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有しており、生産性、縫製の作業性及び製品のデザイン性に優れており、塩素系薬品等に対する耐薬品性にも優れているので、ストレッチジーンズ、ストレッチチノパンツ、スポーツウェアー、サポーター、ストッキング等の伸縮性衣料品に用いる伸縮性衣料材料として有用である。特に本発明の伸縮性織物は、ストレッチジーンズに用いるストレッチデニムや、ストレッチチノパンツに用いるストレッチチノクロスとして有用である。ストレッチデニムは、ストレッチインディゴデニムのみならず、インディゴ以外の染料を使ったストレッチカラーデニムでもよい。ストレッチチノクロスは、カーキやベージュ系の染料を使った伝統的なもののみならず、それら以外の染料を使ったストレッチカラーチノクロスでもよい。また本発明の伸縮性織物は、伸長時の通気性が高い点を生かして、サポーター用材料、特に医療用サポーター用材料として使用することもできる。
 1・・・伸縮性複合糸
 1’・・・複合糸巻き取りボビン
 1”・・・給糸チーズ
 10・・・伸縮性芯糸
 10’・・・伸縮性糸を巻回したボビン
 11・・・鞘糸
 12・・・布
 2・・・中空スピンドル
 20・・・フィードローラー
 21・・・給糸ローラー
 22・・・カバーリングボビン
 23・・・バルーンガイド
 24・・・デリベリーローラー
 25・・・テークアップローラー
 3・・・緯糸ブレーキ
 4・・・ウェフトテンショナー
 5・・・空気吹き付け手段(エアーノズル)
 5a・・・ノズル口
 50・・・エアーブロワーチューブ
 50a・・・チューブの中央部
 51・・・電磁弁
 52・・・作動用近接スイッチ
 53・・・コンプレッサー
 54・・・遮断板
 55・・・織機のメインシャフト
 6・・・プロジェクタイルフィーダー
 7・・・プロジェクタイル
 70・・・ピッキングユニット
 71・・・レシービングユニット
 72・・・ガイドチース
 73・・・コンベヤ
 74・・・トーションバー
 75・・・ウェフトエンドグリッパー
 76・・・鋏
 8・・・停止ブレーキ
 9・・・プロジェクタイルリターナー

Claims (24)

  1.  緯糸が伸縮性芯糸とこれを被覆する鞘糸とを含む伸縮性複合糸を含み、経糸が化学繊維糸及び/又は天然繊維糸を含む伸縮性織物であって、
    前記伸縮性複合糸は、前記伸縮性芯糸に前記鞘糸を螺旋状に一重となるように巻きつけたシングルカバード糸であり、前記伸縮性芯糸1m当たりの前記鞘糸の巻回数は1,000~2,500T/mであり、
    前記伸縮性複合糸の伸長率は30%以上であり、
    前記伸縮性複合糸の弾性回復率は70%以上であり、
    製織時の前記伸縮性織物中の前記伸縮性複合糸の伸長倍率は、製織前の前記伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下に保持されていることを特徴とする伸縮性織物。
  2.  緯糸方向の洗濯収縮率は5%以下であることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性織物。
  3.  前記製織時の伸縮性織物中の伸縮性複合糸の伸長倍率は1.20倍以下に保持されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の伸縮性織物。
  4.  緯糸方向の洗濯収縮率は3%以下であることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の伸縮性織物。
  5.  前記伸縮性芯糸はポリウレタン弾性糸であり、前記伸縮性複合糸に加工する前の前記ポリウレタン弾性糸の繊度は20dtex以上であることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の伸縮性織物。
  6.  洗濯処理後の経糸密度は15~80本/cmであり、洗濯処理後の複合糸密度は10~80本/cmであることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の伸縮性織物。
  7.  緯糸方向の定荷重伸長率(JIS-L-1096)は20%以上であり、緯糸方向の伸長回復率(JIS-L-1096)は85%以上であることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の伸縮性織物。
  8.  前記伸縮性複合糸の伸縮性芯糸1m当たりの鞘糸の巻回数は1,300~2,400T/mであることを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の伸縮性織物。
  9.  前記伸縮性複合糸の伸長率は50%以上であり、前記伸縮性複合糸の弾性回復率は80~100%であることを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の伸縮性織物。
  10.  請求項1~9のいずれか一項に記載の伸縮性織物からなることを特徴とする伸縮性衣料材料。
  11.  前記伸縮性織物は綾組織を有するストレッチデニムであることを特徴とする請求項10に記載の伸縮性衣料材料。
  12.  前記伸縮性織物は、綾組織を有し、前記経糸が双糸のコーマ糸を含むストレッチチノクロスであることを特徴とする請求項10に記載の伸縮性衣料材料。
  13.  前記伸縮性織物はサポーター用材料であることを特徴とする請求項10に記載の伸縮性衣料材料。
  14.  請求項11に記載のストレッチデニムを含むことを特徴とするストレッチジーンズ。
  15.  緯糸が伸縮性芯糸とこれを被覆する鞘糸とを含む伸縮性複合糸を含み、経糸が化学繊維糸及び/又は天然繊維糸を含む伸縮性織物の製造方法であって、
    前記伸縮性複合糸を把持しながら緯方向に経糸開口の中を飛走せしめられて前記緯糸を入れるプロジェクタイルと、前記伸縮性複合糸の供給側に配置され、前記飛走するプロジェクタイルにより牽引される前記伸縮性複合糸に張力を掛ける緯糸ブレーキとを少なくとも有するグリッパー織機を用い、
    前記緯糸ブレーキの下流側の近傍において、前記飛走するプロジェクタイルにより牽引される伸縮性複合糸に、空気吹き付け手段により、前記伸縮性複合糸の打ち込み方向とほぼ反対方向に空気を吹き付け、もって前記緯糸ブレーキにより掛ける張力を低減し、製織時の前記伸縮性複合糸の延伸を抑制することを特徴とする伸縮性織物の製造方法。
  16.  前記グリッパー織機は、さらに、前記伸縮性複合糸を巻回した給糸チーズと、前記緯糸ブレーキより下流側に配置され、前記給糸チーズから引き出された前記伸縮性複合糸の張力を調整するウェフトテンショナーと、さらに下流側に配置され、前記伸縮性複合糸を前記プロジェクタイルに受け渡すプロジェクタイルフィーダーと、前記飛走するプロジェクタイルを停止させる停止ブレーキとを有しており、これらは前記伸縮性複合糸の供給側から前記給糸チーズ、前記緯糸ブレーキ、前記ウェフトテンショナー、前記プロジェクタイルフィーダー及び前記停止ブレーキの順に配置されて、前記プロジェクタイルが前記プロジェクタイルフィーダーから前記停止ブレーキに向かって飛走するようになっており、
    前記ウェフトテンショナーと前記プロジェクタイルフィーダーとの間において、前記空気吹き付け手段により、前記伸縮性複合糸に空気を吹き付けることを特徴とする請求項15に記載の伸縮性織物の製造方法。
  17.  前記伸縮性複合糸の空気吹き付け位置に、前記伸縮性複合糸を通すエアーブロワーチューブを設け、前記空気吹き付け手段としてエアーノズルを用い、前記エアーノズルのノズル口を前記エアーブロワーチューブ内に挿入した状態で、前記伸縮性複合糸に空気を吹き付けることを特徴とする請求項15又は16に記載の伸縮性織物の製造方法。
  18.  製織時の前記伸縮性織物中の前記伸縮性複合糸の伸長倍率が、製織前の前記伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下となるように、前記空気吹き付け手段により前記伸縮性複合糸に吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力と、前記緯糸ブレーキおよび前記ウェフトテンショナーで前記伸縮性複合糸に掛ける張力とを調整することを特徴とする請求項16又は請求項16を引用する請求項17に記載の伸縮性織物の製造方法。
  19.  前記空気吹き付け手段により前記伸縮性複合糸に吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力(ゲージ圧)を200kPa以上とすることを特徴とする請求項15~18のいずれか一項に記載の伸縮性織物の製造方法。
  20.  緯糸が伸縮性芯糸とこれを被覆する鞘糸とを含む伸縮性複合糸を含み、経糸が化学繊維糸及び/又は天然繊維糸を含む伸縮性織物の製造装置であって、
    前記伸縮性複合糸を把持しながら緯方向に経糸開口の中を飛走せしめられて前記緯糸を入れるプロジェクタイルと、前記伸縮性複合糸の供給側に配置され、前記飛走するプロジェクタイルにより牽引される前記伸縮性複合糸に張力を掛ける緯糸ブレーキとを少なくとも有するグリッパー織機を有し、
    前記グリッパー織機は、前記緯糸ブレーキの下流側の近傍において、前記飛走するプロジェクタイルにより牽引される伸縮性複合糸に、その打ち込み方向とほぼ反対方向に空気を吹き付ける手段であって、前記緯糸ブレーキにより掛ける張力を低減し、製織時の前記伸縮性複合糸の延伸を抑制する空気吹き付け手段を有していることを特徴とする伸縮性織物の製造装置。
  21.  前記グリッパー織機は、さらに、前記伸縮性複合糸を巻回した給糸チーズと、前記緯糸ブレーキより下流側に配置され、前記給糸チーズから引き出された前記伸縮性複合糸の張力を調整するウェフトテンショナーと、さらに下流側に配置され、前記伸縮性複合糸を前記プロジェクタイルに受け渡すプロジェクタイルフィーダーと、前記飛走するプロジェクタイルを停止させる停止ブレーキとを有しており、これらは前記伸縮性複合糸の供給側から前記給糸チーズ、前記緯糸ブレーキ、前記ウェフトテンショナー、前記プロジェクタイルフィーダー及び前記停止ブレーキの順に配置されて、前記プロジェクタイルが前記プロジェクタイルフィーダーから前記停止ブレーキに向かって飛走するようになっており、
    前記空気吹き付け手段は、前記ウェフトテンショナーと前記プロジェクタイルフィーダーとの間に配置されていることを特徴とする請求項20に記載の伸縮性織物の製造装置。
  22.  前記伸縮性複合糸の空気吹き付け位置に、前記伸縮性複合糸を通すエアーブロワーチューブが設けられており、前記空気吹き付け手段はエアーノズルであり、前記エアーノズルのノズル口は前記エアーブロワーチューブ内に挿入され、かつ前記伸縮性複合糸の打ち込み方向とほぼ反対方向に配向されていることを特徴とする請求項20又は21に記載の伸縮性織物の製造装置。
  23.  製織時の前記伸縮性織物中の前記伸縮性複合糸の伸長倍率が、製織前の前記伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下となるように、前記空気吹き付け手段により前記伸縮性複合糸に吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力と、前記緯糸ブレーキおよび前記ウェフトテンショナーで前記伸縮性複合糸に掛ける張力とが調整されることを特徴とする請求項21又は請求項21を引用する請求項22に記載の伸縮性織物の製造装置。
  24.  前記空気吹き付け手段により前記伸縮性複合糸に吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力(ゲージ圧)は200kPa以上であることを特徴とする請求項20~23のいずれか一項に記載の伸縮性織物の製造装置。
PCT/JP2019/008248 2019-03-01 2019-03-01 伸縮性織物、その製造方法及び製造装置 WO2019139177A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980091731.2A CN113412349B (zh) 2019-03-01 2019-03-01 伸缩性织物、其制造方法以及制造装置
PCT/JP2019/008248 WO2019139177A1 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 伸縮性織物、その製造方法及び製造装置
JP2019565134A JP6809736B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 伸縮性織物、その製造方法及び製造装置
EP19738749.1A EP3929339A4 (en) 2019-03-01 2019-03-01 EXTENSIBLE FABRIC AND METHOD OF MANUFACTURE AND APPARATUS FOR MANUFACTURE THEREOF
US17/435,303 US20220042217A1 (en) 2019-03-01 2019-03-01 Stretchable fabric, and manufacturing method and manufacturing device for same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/008248 WO2019139177A1 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 伸縮性織物、その製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019139177A1 true WO2019139177A1 (ja) 2019-07-18

Family

ID=67218586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/008248 WO2019139177A1 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 伸縮性織物、その製造方法及び製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220042217A1 (ja)
EP (1) EP3929339A4 (ja)
JP (1) JP6809736B2 (ja)
CN (1) CN113412349B (ja)
WO (1) WO2019139177A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102193051B1 (ko) * 2020-06-22 2020-12-18 김기섭 로프 제조장치
JPWO2022059771A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020136280A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. Stretchable garments and manufacturing method
WO2021030562A2 (en) * 2019-08-13 2021-02-18 London Luxury Llc Stretch towel
KR102102435B1 (ko) * 2019-09-04 2020-04-20 한국건설기술연구원 부착력을 향상시킨 텍스타일 그리드 제조장치 및 그 방법
CN115354435A (zh) * 2022-08-30 2022-11-18 山东兰雁纺织服装有限公司 多组分纤维牛仔面料及其生产工艺

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199864A (en) * 1981-05-27 1982-12-07 Hikari Taoru Kk Production of towel fabric
JPS6099044A (ja) * 1983-10-11 1985-06-01 ゲブリユーダー ズルツアー アクチエンゲゼルシヤフト 織機のよこ入れ区域の清掃装置
JPS60209053A (ja) * 1984-03-23 1985-10-21 ゲブリユーダー・ズルツアー・アクチエンゲゼルシヤフト 織機
JPH0424242A (ja) * 1990-05-15 1992-01-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 弾性糸使いストレッチ織物のエアージェットルームによる製織方法
JPH0649737A (ja) * 1992-07-23 1994-02-22 Teijin Ltd 弾性布帛の製造法
JPH07238438A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Du Pont Toray Co Ltd エラスティック織物の製造方法
JP2001303378A (ja) 2000-02-15 2001-10-31 Asahi Kasei Corp 複合糸
JP2004232095A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Teijin Fibers Ltd ストレッチ性を有するダンボール状立体織物及びその製造方法
JP2005120525A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toyobo Co Ltd ストレッチデニム及びその利用
US20070259583A1 (en) * 2004-11-10 2007-11-08 Invista North America S.A R.L. Elastic fabric including elastic fiber and hard yarn and methods for making
JP2011132644A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nisshinbo Textile Inc 織編物
US20150133017A1 (en) * 2012-03-30 2015-05-14 INVISTA North America S.à.r.l. Stretch wovens with a control yarn system
JP2016141902A (ja) 2015-01-30 2016-08-08 旭化成株式会社 織物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1107466C (zh) * 1994-09-13 2003-05-07 东丽株式会社 长统袜
DE202011051959U1 (de) * 2011-11-14 2012-01-16 Textilma Ag Pneumatischer Fadenstrecker
CN108660569A (zh) * 2018-05-24 2018-10-16 河北新大东纺织有限公司 一种弹力纱及其生产方法和面料
CN109349691B (zh) * 2018-12-10 2021-06-01 张子杨 一种可外穿轻塑功能针织内衣的生产方法及应用

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199864A (en) * 1981-05-27 1982-12-07 Hikari Taoru Kk Production of towel fabric
JPS6099044A (ja) * 1983-10-11 1985-06-01 ゲブリユーダー ズルツアー アクチエンゲゼルシヤフト 織機のよこ入れ区域の清掃装置
JPS60209053A (ja) * 1984-03-23 1985-10-21 ゲブリユーダー・ズルツアー・アクチエンゲゼルシヤフト 織機
JPH0424242A (ja) * 1990-05-15 1992-01-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 弾性糸使いストレッチ織物のエアージェットルームによる製織方法
JPH0649737A (ja) * 1992-07-23 1994-02-22 Teijin Ltd 弾性布帛の製造法
JPH07238438A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Du Pont Toray Co Ltd エラスティック織物の製造方法
JP2001303378A (ja) 2000-02-15 2001-10-31 Asahi Kasei Corp 複合糸
JP2004232095A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Teijin Fibers Ltd ストレッチ性を有するダンボール状立体織物及びその製造方法
JP2005120525A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toyobo Co Ltd ストレッチデニム及びその利用
US20070259583A1 (en) * 2004-11-10 2007-11-08 Invista North America S.A R.L. Elastic fabric including elastic fiber and hard yarn and methods for making
JP2011132644A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nisshinbo Textile Inc 織編物
US20150133017A1 (en) * 2012-03-30 2015-05-14 INVISTA North America S.à.r.l. Stretch wovens with a control yarn system
JP2016141902A (ja) 2015-01-30 2016-08-08 旭化成株式会社 織物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3929339A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102193051B1 (ko) * 2020-06-22 2020-12-18 김기섭 로프 제조장치
JPWO2022059771A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24
WO2022059771A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 国立大学法人岡山大学 下肢部用伸縮性衣料
JP7190646B2 (ja) 2020-09-17 2022-12-16 国立大学法人 岡山大学 下肢部用伸縮性衣料

Also Published As

Publication number Publication date
EP3929339A4 (en) 2022-11-09
JPWO2019139177A1 (ja) 2020-04-16
CN113412349A (zh) 2021-09-17
US20220042217A1 (en) 2022-02-10
CN113412349B (zh) 2023-02-21
EP3929339A1 (en) 2021-12-29
JP6809736B2 (ja) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019139177A1 (ja) 伸縮性織物、その製造方法及び製造装置
JP5623563B2 (ja) スパンデックスおよび硬質糸を含む弾性シャツ布地の製造方法
JP6506748B2 (ja) 複数の弾性糸を有する伸張性丸編生地
JP2019167665A (ja) 多重の弾性糸を有するストレッチ糸および布地
US8910461B2 (en) Size-covered composite yarns and method for making same
JP5433259B2 (ja) 複合紡績糸、その製造方法及び該複合紡績糸を用いた織物
EP2550384A1 (en) A cotton denim fabric that has a soft touch, a smooth surface, brilliant color, and drapes well like a silk or rayon fabrics and method of making thereof
US7886513B2 (en) Composite yarn and method of manufacturing the same
JP4497648B2 (ja) 複合弾性糸及びその製造方法
JP5650274B2 (ja) 熱融着性複合糸およびこれを用いた織編物
JP2008280626A (ja) スパンデックスおよび硬質糸を含む弾性布地の製造方法
JP4876807B2 (ja) コアーヤーン縫糸およびその製造方法
JP2006225827A (ja) コアヤーンおよび織編物
JP2012041647A (ja) ループヤーンおよびその製造方法ならびにその織編物
JP7190646B2 (ja) 下肢部用伸縮性衣料
JPH10110343A (ja) ポリエステルミシン糸およびそれを用いた縫製品
JP2006077358A (ja) 取り扱い性に優れた弾性複合糸
MXPA06006147A (en) Size-covered composite yarns and method for making same

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19738749

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019565134

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019738749

Country of ref document: EP