JP6809736B2 - 伸縮性織物、その製造方法及び製造装置 - Google Patents

伸縮性織物、その製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6809736B2
JP6809736B2 JP2019565134A JP2019565134A JP6809736B2 JP 6809736 B2 JP6809736 B2 JP 6809736B2 JP 2019565134 A JP2019565134 A JP 2019565134A JP 2019565134 A JP2019565134 A JP 2019565134A JP 6809736 B2 JP6809736 B2 JP 6809736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
stretchable
elastic
composite yarn
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019565134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019139177A1 (ja
Inventor
章浩 前原
章浩 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAIHARA CO.,LTD.
Original Assignee
KAIHARA CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=67218586&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6809736(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by KAIHARA CO.,LTD. filed Critical KAIHARA CO.,LTD.
Publication of JPWO2019139177A1 publication Critical patent/JPWO2019139177A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809736B2 publication Critical patent/JP6809736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/56Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads elastic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D1/00Garments
    • A41D1/06Trousers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/32Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic
    • D02G3/328Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic containing elastane
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D13/00Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft
    • D03D13/004Woven fabrics characterised by the special disposition of the warp or weft threads, e.g. with curved weft threads, with discontinuous warp threads, with diagonal warp or weft with weave pattern being non-standard or providing special effects
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/208Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based
    • D03D15/217Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based natural from plants, e.g. cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/125Weft holding devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/24Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick by gripper or dummy shuttle
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/24Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick by gripper or dummy shuttle
    • D03D47/25Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick by gripper or dummy shuttle inserted from only one side of loom
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/34Handling the weft between bulk storage and weft-inserting means
    • D03D47/347Yarn brakes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D51/00Driving, starting, or stopping arrangements; Automatic stop motions
    • D03D51/02General arrangements of driving mechanism
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2201/00Cellulose-based fibres, e.g. vegetable fibres
    • D10B2201/01Natural vegetable fibres
    • D10B2201/02Cotton
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/10Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyurethanes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

本発明は、伸縮性織物、その製造方法及び製造装置に関し、詳しくは、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有し、生産性、縫製の作業性及び製品のデザイン性に優れており、ストレッチジーンズ、ストレッチチノパンツ、スポーツウェアー、サポーター等の伸縮性衣料品に用いるストレッチデニム、ストレッチチノクロス等の伸縮性衣料材料として有用な伸縮性織物、その製造方法及び製造装置に関する。
タウンウェアー等として多用されているジーンズ衣料の材料であるデニム生地において、昨今高い伸縮性を有するものに対する需要が増加している。しかし、デニム生地は厚地であるため、伸縮性を付与するためには、大きな伸長性および伸長回復性が要求される。
従来、デニムのような織物に伸縮性を付与するために、伸縮性芯糸の外周を綿糸等の鞘糸で被覆したコアスパン型(芯鞘構造型)の複合糸や、伸縮性糸と強度の高いポリエステル糸等とを紡糸段階で結合したサイドバイサイド型の複合糸等を用いることが提案されてきた。例えば特許文献1(特開2001−303378号)は、高い伸長性と伸長回復性を有し、ストレッチバック感、膨らみ感、ソフト性、張り、腰等に優れた生地が得られる複合糸として、ポリトリメチレンテレフタレート繊維で構成され、伸縮伸長率が100%以上で、伸縮弾性率が80%以上の仮撚糸を芯糸とする芯鞘構造型の複合糸を記載している。
しかし、ポリトリメチレンテレフタレート繊維糸は、ゴム弾性を有するポリウレタン弾性繊維糸に比較して、伸縮性が低く、限界伸度も低いため、ポリトリメチレンテレフタレート繊維糸を用いた織物からなる衣類は、着用時の動作に対して伸びにくさを感じるとか、大きな動作に対して追随できずに突っ張るとかといった課題を有する。しかも、ポリトリメチレンテレフタレート繊維糸は、水に浸漬したときの収縮率がポリウレタン弾性繊維糸に比較して高いため、ポリトリメチレンテレフタレート繊維糸を用いた織物は、洗濯収縮率が比較的高いという課題もある。
そこで特許文献2(特開2016−141902号)は、ストレッチ性が高く、着用時の動きに追随する織物として、ドラフトしたポリウレタン弾性繊維の外周にセルロース系繊維を被覆した複合糸を緯糸とし、セルロース系繊維及び/又は合成繊維を経糸とした織物を提案している。
しかし、ポリウレタン弾性繊維を含む複合糸は、その高い弾性のために、織機による製織工程でテンションが掛かったときに大きく延伸され、製織された織物は、織機から外したときの収縮率が高く、歪みが生じるとか、歩留まりが悪いとかいった問題がある。織物に歪みが生じると、縫製の作業性が低下したり、製品のデザインが損なわれたりする。特に特許文献2のように、複合糸のポリウレタン弾性繊維が予めドラフトされていると、織物が染色工程時や洗浄工程時に水と接触することによっても収縮してしまい、上記のような問題が一層顕在化する。
特開2001−303378号 特開2016−141902号
従って、本発明の目的は、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有し、生産性、縫製の作業性及び製品のデザイン性に優れた伸縮性織物を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有し、生産性、縫製の作業性及び製品のデザイン性に優れた伸縮性織物の製造方法を提供することである。
本発明のさらにもう一つの目的は、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有し、生産性、縫製の作業性及び製品のデザイン性に優れた伸縮性織物の製造装置を提供することである。
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本発明者は、伸縮性複合糸として、伸縮性芯糸に対する鞘糸の巻回数が1,000〜2,500T/mのシングルカバード糸であって、伸長率が30%以上であり、弾性回復率が70%以上であるものを用い、製織時に伸縮性複合糸の打ち込み方向とほぼ反対方向に圧縮空気流を吹き付けると、製織時に伸縮性複合糸に機械的に掛ける張力を低減して伸縮性複合糸の延伸を抑制することができ、もって伸縮性織物の緯糸を構成する伸縮性複合糸の伸長を低く保持することができることを見出し、本発明に想到した。
すなわち、本発明の伸縮性織物は、緯糸が伸縮性芯糸とこれを被覆する鞘糸とを含む伸縮性複合糸を含み、経糸が化学繊維糸及び/又は天然繊維糸を含むものであって、
前記伸縮性複合糸は、前記伸縮性芯糸に前記鞘糸を螺旋状に一重となるように巻きつけたシングルカバード糸であり、前記伸縮性芯糸1m当たりの前記鞘糸の巻回数は1,000〜2,500T/mであり、
前記伸縮性複合糸の伸長率は30%以上であり、
前記伸縮性複合糸の弾性回復率は70%以上であり、
製織時の前記伸縮性織物中の前記伸縮性複合糸の伸長倍率は、製織前の前記伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下に保持されていることを特徴とする。
本発明の好ましい例では、上記伸縮性織物の緯糸方向の洗濯収縮率は5%以下である。この洗濯収縮率は、より好ましくは3%以下であり、さらに好ましくは2%以下であり、最も好ましくは1%以下である。
本発明の別の好ましい例では、上記製織時の伸縮性織物中の伸縮性複合糸の伸長倍率は1.20倍以下に保持されている。この伸長倍率は、1.10倍以下がより好ましく、1.05倍以下がさらに好ましく、1.03倍以下が最も好ましい。
高い伸長性及び伸長回復性を得るために、上記伸縮性芯糸はポリウレタン弾性糸であるのが好ましく、上記伸縮性複合糸に加工する前のポリウレタン弾性糸の繊度は20dtex以上であるのが好ましい。
本発明のさらに別の好ましい例では、洗濯処理後の経糸密度は15〜80本/cmである。この経糸密度は、より好ましい例では20〜40本/cmであり、さらに好ましい例では20〜35本/cmであり、最も好ましい例では22〜32本/cmである。
高い伸長性及び伸長回復性を得るために、洗濯処理後の複合糸密度は10〜80本/cmであるのが好ましく、15〜70本/cmがより好ましい。
本発明のさらに別の好ましい例では、伸縮性織物の緯糸方向の定荷重伸長率(JIS−L−1096)は20%以上である。この定荷重伸長率は、より好ましくは30%以上であり、さらに好ましくは50%以上である。本発明のさらに別の好ましい例では、緯糸方向の伸長回復率(JIS−L−1096)は85%以上である。この伸長回復率は、より好ましくは90%以上である。
本発明のさらに別の好ましい例では、上記伸縮性複合糸の伸縮性芯糸1m当たりの鞘糸の巻回数は1,300〜2,400T/mである。この巻回数は、より好ましくは1,800〜2,200T/mである。
本発明のさらに別の好ましい例では、上記伸縮性複合糸の伸長率は50%以上である。この伸長率は、より好ましくは60%以上である。本発明のさらに別の好ましい例では、上記伸縮性複合糸の弾性回復率は80〜100%であ。この弾性回復率は、より好ましくは90〜100%である。
本発明の伸縮性織物は伸縮性衣料材料として有用である。本発明の伸縮性衣料材料は、綾組織を有する場合、ストレッチデニムとして有用であり、このストレッチデニムは、ストレッチジーンズ用材料として有用である。本発明の伸縮性衣料材料は、綾組織を有する場合、ストレッチチノクロスとしても有用であり、このストレッチチノクロスは、ストレッチチノパンツ用材料として有用である。また本発明の伸縮性衣料材料は、サポーター用材料、特に医療用サポーター用材料として有用である。
本発明の伸縮性織物の製造方法は、
上記伸縮性複合糸を把持しながら緯方向に経糸開口の中を飛走せしめられて上記緯糸を入れるプロジェクタイルと、上記伸縮性複合糸の供給側に配置され、上記飛走するプロジェクタイルにより牽引される上記伸縮性複合糸に張力を掛ける緯糸ブレーキとを少なくとも有するグリッパー織機を用い、
上記緯糸ブレーキの下流側の近傍において、上記飛走するプロジェクタイルにより牽引される伸縮性複合糸に、空気吹き付け手段により、上記伸縮性複合糸の打ち込み方向とほぼ反対方向に空気を吹き付け、もって上記緯糸ブレーキにより掛ける張力を低減し、製織時の上記伸縮性複合糸の延伸を抑制することを特徴とする。
本発明の伸縮性織物の製造装置は、
上記伸縮性複合糸を把持しながら緯方向に経糸開口の中を飛走せしめられて上記緯糸を入れるプロジェクタイルと、上記伸縮性複合糸の供給側に配置され、上記飛走するプロジェクタイルにより牽引される上記伸縮性複合糸に張力を掛ける緯糸ブレーキとを少なくとも有するグリッパー織機を有し、
上記グリッパー織機は、上記緯糸ブレーキの下流側の近傍において、上記飛走するプロジェクタイルにより牽引される伸縮性複合糸に、その打ち込み方向とほぼ反対方向に空気を吹き付ける手段であって、上記緯糸ブレーキにより掛ける張力を低減し、製織時の上記伸縮性複合糸の延伸を抑制する空気吹き付け手段を有している。
本発明の好ましい例では、上記グリッパー織機は、さらに、上記伸縮性複合糸を巻回した給糸チーズと、上記緯糸ブレーキより下流側に配置され、上記給糸チーズから引き出された上記伸縮性複合糸の張力を調整するウェフトテンショナーと、さらに下流側に配置され、上記伸縮性複合糸を上記プロジェクタイルに受け渡すプロジェクタイルフィーダーと、上記飛走するプロジェクタイルを停止させる停止ブレーキとを有しており、これらは上記伸縮性複合糸の供給側から上記給糸チーズ、上記緯糸ブレーキ、上記ウェフトテンショナー、上記プロジェクタイルフィーダー及び上記停止ブレーキの順に配置されて、上記プロジェクタイルが上記プロジェクタイルフィーダーから上記停止ブレーキに向かって飛走するようになっており、
上記空気吹き付け手段は、上記ウェフトテンショナーと上記プロジェクタイルフィーダーとの間に配置されており、これにより上記伸縮性複合糸に空気を吹き付ける。
本発明の別の好ましい例では、上記伸縮性複合糸の空気吹き付け位置に、上記伸縮性複合糸を通すエアーブロワーチューブを設け、上記空気吹き付け手段としてエアーノズルを用い、上記エアーノズルのノズル口を上記エアーブロワーチューブ内に挿入した状態で、上記伸縮性複合糸に空気を吹き付ける。エアーブロワーチューブ内に圧縮空気流を流通させることにより、圧縮空気流の無駄な拡散を防止し、緯糸の外周全体に沿って圧縮空気流を効率的に流通させることができ、圧縮空気流の圧力を効率的に緯糸に掛けることができる。
本発明では、製織時の上記伸縮性織物中の上記伸縮性複合糸の伸長倍率が、製織前の上記伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下となるように、上記空気吹き付け手段により上記伸縮性複合糸に吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力と、上記緯糸ブレーキおよび上記ウェフトテンショナーで上記伸縮性複合糸に掛ける張力とを調整するのが好ましい。
上記空気吹き付け手段により上記伸縮性複合糸に吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力(ゲージ圧)を200kPa以上とするのが好ましい。
本発明によれば、伸縮性織物の緯糸を構成する伸縮性複合糸の伸長を低く保持することができるので、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有し、生産性、縫製の作業性及び製品のデザイン性に優れた伸縮性織物が得られる。
本発明の伸縮性織物が含む伸縮性複合糸の一例を概略的に示す斜視図である。 伸縮性複合糸を製造する装置の一例を概略的に示す正面図である。 本発明の伸縮性織物を製造する織機の一例を示す概略斜視図である。 図3に示す織機による製織工程を模式的に示す工程説明図である。 図3に示す織機のエアーノズル及びその近傍を概略的に示す部分拡大図である。 エアーノズルの別の例を概略的に示す部分拡大図である。 (a)はエアーノズルのさらに別の例を概略的に示す部分拡大図であり、(b)は(a)のA−A断面図である。 エアーノズルのさらに別の例を概略的に示す部分拡大図である。 織機のメインシャフトの回転角(度)と、メインシャフトにより各々駆動されるスレイソード及びベルトの動き並びに緯糸入れ動作との関係の一例を示すフローチャートである。
[1]伸縮性織物
本発明の伸縮性織物は、緯糸が伸縮性芯糸とこれを被覆する鞘糸とを含む伸縮性複合糸を含み、経糸が化学繊維糸及び/又は天然繊維糸を含む。
(A)緯糸
緯糸は、以下に述べる伸縮性複合糸を主成分とする。緯糸は、本発明の効果を損なわない限り、下記伸縮性複合糸以外の伸縮性糸を少なくとも一種含んでもよいが、伸縮性複合糸のみからなるのが好ましい。
図1は、伸縮性複合糸の一例を示す概略斜視図である。伸縮性複合糸1は、伸縮性芯糸10の外周に鞘糸11を螺旋状に一重となるように巻きつけたシングルカバード糸である。
(1)伸縮性芯糸
伸縮性芯糸10は、破断伸度が大きく、所定範囲内で伸長した後に張力を除去すると、ほぼ元の長さに戻る特性を有する。伸縮性織物の高い伸長性及び伸長回復性を得るために、伸縮性芯糸10の繊度は、20dtex以上であるのが好ましく、40〜1,300dtexであるのがより好ましく、300〜650dtexであるのが最も好ましい。
伸縮性芯糸10を構成する繊維としては、ポリウレタン繊維、ポリオレフィン系弾性繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維、天然ゴム繊維、合成ゴム繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリ塩化ビニリデン繊維等が挙げられる。伸長性及び伸長回復性の高さ、市場での汎用性などの点からポリウレタン繊維が好ましい。
ポリウレタン繊維としては、ポリエステル系ウレタン繊維、ポリエーテル系ウレタン繊維、エステル系ウレタン化合物とエーテル系ウレタン化合物との共重合体繊維等が挙げられる。ポリウレタン繊維は、一般的にポリオールと有機ポリイソシアネートとの反応により得られた弾性ポリウレタンを紡糸して得られる。ポリオール及び有機ポリイソシアネートは、一般的にポリウレタンの製造に使用される公知のものでよく、ポリオールとしては、ポリエーテルグリコール、ポリエステルグリコール、ポリマージオール等のジオールが挙げられ、有機ポリイソシアネートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート等の有機ジイソシアネートが挙げられる。
上記のように、伸縮性芯糸10としては、ポリウレタン繊維からなるポリウレタン弾性糸が好ましいが、ポリウレタン弾性糸はモノフィラメント糸でもマルチフィラメント糸でもよい。本発明の効果を損なわない限り、伸縮性芯糸10は、ポリウレタン繊維と他の伸縮性繊維との混合繊維からなるものであってもよい。
(2)鞘糸
鞘糸11としては、水、特に熱水に溶解しない水不溶性の繊維からなるものが好ましく、そのような繊維からなるものであれば、化学繊維糸及び天然繊維糸のいずれでもよい。化学繊維糸を構成する繊維としては、ポリアミド(ナイロン)繊維、ポリエステル繊維、アクリル繊維、アクリル系繊維、ポリオレフィン繊維、水(熱水)不溶性のポリビニルアルコール繊維等の合成繊維、アセテート繊維、トリアセテート繊維等の半合成繊維、レーヨン繊維、キュプラ繊維等の再生繊維およびこれらの組合せ等が挙げられる。
ポリアミド(ナイロン)繊維としては、脂肪族ポリアミド系繊維(ポリアミド6、ポリアミド66等)、脂環族ポリアミド系繊維、芳香族ポリアミド系繊維等が挙げられる。ポリエステル繊維としては、ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維等が挙げられる。ポリオレフィン繊維としては、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維等が挙げられる。アクリル繊維としては、アクリロニトリルと酢酸ビニル又はアクリル酸メチルとの共重合体からなり、ポリアクリロニトリル成分が85%以上の繊維等が挙げられる。アクリル系繊維としては、アクリロニトリルと塩化ビニルとの共重合体からなり、ポリアクリロニトリル成分が35〜85%の繊維等が挙げられる。低熱収縮性、風合い、触感、強度、洗濯耐久性、染料との相性等の点から、化学繊維糸としては合成繊維糸が好ましく、中でもポリアミド(ナイロン)繊維糸およびポリエステル繊維糸が好ましい。
天然繊維糸を構成する繊維としては、綿、麻等の植物繊維(セルロース高分子繊維)、および羊毛(ウール)、絹等の動物繊維(タンパク質高分子繊維)が挙げられる。低熱収縮性、風合い、触感、強度、洗濯耐久性、染料との相性等の点から、天然繊維糸としては植物繊維糸が好ましく、綿糸がより好ましい。綿糸はカード糸でもコーマ糸でもよく、これらについては用途に応じて選択すればよい。
鞘糸11は、特にその熱収縮率が小さいのが好ましい。その理由は、伸縮性織物を製織した後、織物の染色工程などの加工工程で加熱されることが多く、熱収縮率の大きい糸を使用すると糸が収縮して織物が収縮してしまう原因となるからである。鞘糸11の熱収縮率は180℃×30分の条件でのフリー収縮率が30%以内であるのが好ましい。
風合い、触感、強度、洗濯耐久性等の点から、鞘糸11の繊度は、一般的に5〜1,000dtexであるのが好ましい。鞘糸11の繊度は、化学繊維糸の場合、10〜500dtexであるのが好ましく、天然繊維糸の場合、100〜1,000dtexであるのが好ましい。
鞘糸11は、繊維の種類、織物の用途等に応じて、紡績糸(スパン糸)及び繊条糸(フィラメント糸)のいずれでも使用することができる。繊条糸の場合、モノフィラメント糸でもマルチフィラメント糸でもよい。
鞘糸11は撚糸であるのが好ましい。その撚数は特に制限されないが、撚数をT(単位:回/2.54cm)、綿番手をS(単位:番手)とすると、K=T/√Sで表される撚係数Kが2〜6の鞘糸11が、品質安定性、複合糸製造時の生産性、入手容易性などの点から好ましく用いられる。
必要に応じて、鞘糸11には、ロープ染色法等の公知の染色方法により、インディゴ又はそれ以外の染料を使った染色加工を施してもよい。
(3)鞘糸の巻形態
優れた伸長性および弾性回復性を得るために、伸縮性複合糸1は、伸縮性芯糸10に鞘糸11を螺旋状に一重となるように巻きつけたシングルカバード糸とする。シングルカバード糸は、伸縮性芯糸10に鞘糸11を二重となるように巻きつけたダブルカバード糸に比べて伸長性および弾性回復性に優れているので、シングルカバード糸を用いることにより、ダブルカバード糸を用いた場合より優れた伸長性及び伸長回復性を有する伸縮性織物が得られる。
鞘糸11による伸縮性芯糸10の被覆度は、伸縮性芯糸10が全体に被覆され、製織後に芯糸10が露見していない程度であるのが好ましいが、伸縮性複合糸1の優れた伸縮性が確保される限り、用途に応じて製織後に芯糸10が少々露見していても構わない。
伸縮性織物の高い伸長性及び伸長回復性を得るために、伸縮性芯糸1m当たりの鞘糸11の巻回数は、1,000〜2,500T/mとする。この巻回数が1,000T/m未満だと、伸縮性織物の伸長性及び伸長回復性が不十分である。一方2,500T/m超としても効果が飽和する。この巻回数は1,300〜2,400T/mとするのが好ましく、1,800〜2,200T/mとするのがより好ましい。
(4)伸縮性複合糸の伸長率および弾性回復率
伸縮性織物の高い伸長性及び伸長回復性を得るために、伸縮性複合糸1として、伸長率が30%以上であり、弾性回復率が70%以上であるものを用いる。この伸長率は50%以上であるのが好ましく、60%以上であるのがより好ましい。織物の強度を低下させないために、この伸長率は120%以下であるのが好ましく、110%以下であるのがより好ましい。この弾性回復率は80〜100%であるのが好ましく、90〜100%であるのがより好ましい。
(B)経糸
経糸には、上記鞘糸11と同様のものを用いることができる。ただし、風合い、触感、強度、洗濯耐久性等の点から、経糸の繊度は、100〜2,000dtexであるのが好ましく、300〜900dtexであるのがより好ましい。特に、経糸としては、綿等のセルロース系短繊維を主成分とする50英国式綿番手(118dtex)より繊度が大きい紡績糸が好ましい。特にストレッチチノクロスを形成する場合、双糸のコーマ糸を使用する。必要に応じて、経糸には、ロープ染色法等の公知の染色方法により、インディゴ又はそれ以外の染料を使った染色加工を施してもよい。
(C)伸縮性織物の構造
伸縮性織物の織り組織に制限はなく、用途に応じて選択することができる。ストレッチデニムおよびストレッチチノクロスとして使用する場合、織り組織は綾組織とする。特にストレッチデニムの場合、一般的に2/1綾組織(三つ綾組織)、3/1綾組織(四つ綾組織)、2/2綾組織等とする。綾組織は、ライトハンドツイル(右綾)、レフトハンドツイル(左綾)およびブロークンツイルのいずれでもよく、またこれらに限定されない。
(D)伸縮性織物の物性
本発明の伸縮性織物は、その伸縮性複合糸の延伸が抑制されている。具体的には、製織時の伸縮性織物中の伸縮性複合糸の伸長倍率は、製織前の伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下に保持されている。これにより、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率が得られる。この伸長倍率は1.20倍以下が好ましく、1.10倍以下がより好ましく、1.05倍以下がさらに好ましく、1.03倍以下が最も好ましい。
伸縮性織物の緯糸方向の定荷重伸長率(JIS−L−1096)は20%以上と非常に高い。この定荷重伸長率は30%以上であるのが好ましく、50%以上であるのがより好ましい。伸縮性織物の緯糸方向の伸長回復率(JIS−L−1096)は85%以上と非常に高い。この伸長回復率90%以上であるのが好ましい。
上記のように、本発明の伸縮性織物は、その伸縮性複合糸の延伸が抑制されているので、緯糸方向の洗濯収縮率は5%以下と非常に小さい。この洗濯収縮率は3%以下が好ましく、2%以下がより好ましく、1%以下が最も好ましい。
洗濯処理後の複合糸密度は10〜80本/cmである。これにより、高い伸長性及び伸長回復性が得られる。洗濯処理後の複合糸密度は15〜70本/cmが好ましい。緯糸が伸縮性複合糸1のみからなる場合、複合糸密度は緯糸密度と等しい。
本発明の伸縮性織物は、洗濯収縮率が低いので、洗濯処理後の経糸密度が15〜80本/cmと比較的小さい。洗濯処理後の経糸密度は、好ましい例では20〜40本/cmであり、より好ましい例では20〜35本/cmであり、さらに好ましい例では22〜32本/cmである。
本発明の伸縮性織物は、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有しているので、生産性(歩留まり性)、縫製の作業性および製品のデザイン性に優れている。また本発明の伸縮性織物は、高い伸長性のために伸長時の通気性が高い。さらに塩素系薬品等に対する耐薬品性にも優れているので、漂白や洗浄に対する耐久性が高い。
[2]伸縮性織物の製造方法
(A)伸縮性複合糸の製造
限定されないが、伸縮性複合糸1は中空スピンドル法により製造するのが好ましい。図2は、中空スピンドル法によりシングルカバード糸である伸縮性複合糸1を製造する装置の一例を概略的に示す正面図である。芯糸10用の伸縮性糸を巻回したボビン10’から引き出した伸縮性糸を、フィードローラー20及び給糸ローラー21を経て、中空スピンドル2に導き、これを芯糸10とする。フィードローラー20と給糸ローラー21の間で、伸縮性糸を、0.8〜1.3倍のフィード倍率でドラフトするのが好ましい。このフィード倍率は約1倍とするのがより好ましい。
フィード倍率は糸の送り出し速度(V1)と巻き取り速度(V2)の比(V2/V1)で表される。フィード倍率が1倍の場合、送り出し速度と同じ速度で巻き取ることを意味し、フィード倍率が1.3倍の場合、比(V2/V1)を1.3とすることを意味する。フィード倍率が1倍未満の場合、送り出し速度が巻き取り速度より大きく、いわゆるオーバーフィードの状態で糸が送り出されるので、送り出しローラーと巻き取りローラーの間で糸が弛むことになる。オーバーフィードで糸を供給することは糸に撚りをかける撚糸工程で撚り縮みを考慮するときや、仮撚り加工の際によく採用されている手法である。しかし、通常は5%以下のオーバーフィードで行われる。
本願では、フィード倍率が0.8倍と非常に小さいフィード倍率で複合糸1を作製してもよい。伸縮性糸がポリウレタン弾性糸のように伸縮性に富んでおり、さらにポリウレタン弾性糸が、出荷される形態、例えばチーズ巻きの形態において伸ばされた状態で巻かれている場合、フィード倍率が0.8倍と云うような大きいオーバーフィードでも糸が元の長さに戻ろうとするため、糸が弛むことはなく、通常の加工ができる。フィード倍率が0.8倍のような条件で非伸縮性糸を加工しようとしても、糸が弛んで満足な作業ができない。
また撚糸業界および仮撚加工業界では、オーバーフィードで糸を供給する場合、オーバーフィードの程度を示すために、倍率の前にマイナス符号(−)を付けて表示されることがある。この場合、(−)は負の数値を表すのではなく、単にフィード倍率が1未満であることを示しているに過ぎないことに注意すべきである。例えば、−0.8倍と表示される場合、これは負の数値を示しているのではなく、フィード倍率が0.8倍であることを意味する。
中空スピンドル2には鞘糸11用の糸を巻いたカバーリングボビン22が差し込まれている。中空スピンドル2に導かれてきた伸縮性芯糸10はバルーンガイド23との間で鞘糸11により、所定回数被覆された後、デリベリーローラー24およびテークアップローラー25を経て複合糸巻き取りボビン1’に巻き取られる。
作製された複合糸1は、伸縮性糸を芯糸10とし、その外周が鞘糸11で被覆され、束ねられて2本が一体化された構造である。織物の伸び縮みに追随して伸縮性芯糸10および鞘糸11が共に伸び縮みするので、伸縮性に優れた織物が得られる。さらに本発明の織物は、製織後も収縮しない。
織物の収縮を回避するには、用いる複合糸1が重要である。伸縮性芯糸10は、できるだけ元の長さに近い状態であることが好ましい。そのため、本発明では、伸縮性糸のフィード倍率を0.8〜1.3倍にする。フィード倍率0.8倍では、伸縮性糸を弛ませた状態で給糸しているように思えるが、実際は、上記のように伸縮性糸が伸ばされた状態から元の長さに戻ろうとするため弛んでいるわけではなく、伸縮性糸ならではの本発明における独特の操作である。一般に市販されている伸縮性糸の代表例であるポリウレタン弾性糸はチーズ巻きの形態で供給されているのが普通である。チーズ巻きの際にかかる張力のため、ポリウレタン弾性糸は若干伸びた状態で巻かれているので、オーバーフィードすることでチーズ巻き前の糸長に戻るようにする。その程度が0.8倍との推定である。従って、フィード倍率が1と云うことはチーズに巻かれたポリウレタン弾性糸の長さそのものを表している。
フィード倍率が1.3倍を超えると、伸縮性糸が伸ばされた状態で供給されるので、製織後、伸縮性糸が縮もうとする力が大きくなり、織編物幅の収縮が起こり好ましくない。鞘糸11は伸縮性糸から構成されている芯糸10の外周を螺旋状に被覆しているため、その糸長は伸縮性糸の長さより長く、織物の伸縮変化に追随するに必要な糸長を十分に有している。
伸縮性芯糸1m当たりの鞘糸11の巻回数は、上記の通りでよい。色糸が欲しい場合には、鞘糸11を染色しておいて芯糸10の周囲に被覆した複合糸1とすれば良い。
(B)製織方法
限定されないが、本発明の伸縮性織物は、以下のグリッパー型の織機(以下単に「グリッパー織機」とよぶ)を用いる方法により製造することができる。図3は、本発明の伸縮性織物を製造するグリッパー織機の一例を示す概略斜視図であり、図4は、この織機による製織工程A〜Gを模式的に示す工程説明図である。給糸チーズ1”から引き出された緯糸(伸縮性複合糸)1は、緯糸ブレーキ3及びウェフトテンショナー4を経て、エアーブロワーチューブ50内を通り、ピッキングユニット70に設けられたプロジェクタイルフィーダー6に導かれ、プロジェクタイル7に受け渡される(工程A〜B)。緯糸1を把持したプロジェクタイル7は、トーションバー74により弾き飛ばされ、多数のガイドチース72に沿って緯方向に経糸開口の中を飛走し、レシービングユニット71に設けられた停止ブレーキ8により把持されて停止され、定位置までプロジェクタイルリターナー9により押し戻される(工程C〜D)。緯糸1は、布12の両端で一対のウェフトエンドグリッパー75、75により把持され、プロジェクタイル7から鋏76により切断される(工程E〜F)。次いで、プロジェクタイル7はコンベヤ73上へ押し出され、コンベヤ73により経糸開口の外側を通ってピッキングユニット70側へ戻される。
図5に示すように、本発明の織機には、ウェフトテンショナー4とプロジェクタイルフィーダー6との間にエアーブロワーチューブ50が設けられており、空気吹き付け手段5としてエアーノズルが、エアーブロワーチューブ50内に挿入されている。エアーノズル5のノズル口5aはチューブ50内で、緯糸1の打ち込み方向とほぼ反対方向に配向されており、緯糸1に空気を吹き付けられるようになっている。エアーノズル5はエアーコンプレッサー53に接続されており、これらの間に設けられた電磁弁51の開閉により、ノズル口5aからの空気の噴出及び停止が切り替えられる。電磁弁51は、作動用近接スイッチ52により開閉が切り替えられ、作動用近接スイッチ52は、その前面側に設けられ、織機のメインシャフト55に連結された遮断板54により、織機のメインシャフト55の所定の回転角範囲でオンにされる。図4に示す工程C〜Gの間、緯糸1に、その打ち込み方向とほぼ反対方向に、継続して空気が吹き付けられるようになっている。
図4に示す各工程A〜Gについて、さらに詳しく述べる。工程Aでは、コンベヤ73により戻されたプロジェクタイル7がピッキング位置にセットされる。工程Bでは、緯糸1が、プロジェクタイルフィーダー6によりプロジェクタイル7に受け渡され、プロジェクタイルフィーダー6は、その口を開いた状態で停止される。工程Cでは、プロジェクタイル7の飛走開始直前又は開始時点から継続して、エアーノズル5により、エアーブロワーチューブ50内で、緯糸1の打ち込み方向とほぼ反対方向に緯糸1に空気が吹き付けられ、かつプロジェクタイル7の飛走中に、緯糸ブレーキ3とウェフトテンショナー4がピッキング時の緯糸1の負荷を最小限に抑えるように働く。工程Dでは、継続して緯糸1に空気が吹き付けられながら、プロジェクタイル7がレシービングユニット71において停止ブレーキ8で把持されることによって停止され、定位置までプロジェクタイルリターナー9で押し戻されるが、その間ウェフトテンショナー4により緯糸1が軽く張った状態に保持され、プロジェクタイルフィーダー6が布12の近くまで接近させられる。プロジェクタイル7がレシービングユニット71に到着した後の惰性による緯糸1の経糸への侵入を抑えるために、プロジェクタイル7が停止ブレーキ8によって停止される直前に、緯糸ブレーキ3およびウェフトテンショナー4で緯糸1に掛ける張力を最も強くする。このとき、本発明では、緯糸1の打ち込み方向とほぼ反対方向に緯糸1に空気が吹き付けられているので、緯糸ブレーキ3およびウェフトテンショナー4で緯糸1に掛ける上記の最大張力を低減することができる。そのため製織過程における緯糸(伸縮性複合糸)1の延伸を抑制することができる。
工程Eでは、緯糸1に空気が吹き付けられながら、プロジェクタイルフィーダー6が緯糸1を把持すると同時に一対のウェフトエンドグリッパー75、75が布12の両端で緯糸1を保持する。工程Fでは、緯糸1に空気が吹き付けられながら、緯糸1は、布12のピッキングユニット側で鋏76によって切断され、かつ布12のレシービングユニットでプロジェクタイル7から離され、プロジェクタイル7はコンベヤ73上へ押し出され、ピッキングユニット70側へ戻される。筬打ちの後、工程Gにおいて、緯糸1に空気が吹き付けられながら、プロジェクタイルフィーダー6が後退するが、これにより生ずる緯糸1の緩みはウェフトテンショナー4が取り上げるとともに、吹き付ける空気により抑制される。次いで、工程Aに戻るが、このとき緯糸1への空気の吹き付けは停止されている。
従来のグリッパー織機では、空気吹き付け手段5を設けていないため、プロジェクタイル7がレシービングユニット71に到着した後の惰性による緯糸1の経糸への侵入を抑えるために、プロジェクタイル7の飛走中に、急激に且つ強く緯糸ブレーキ3を掛ける必要があり、そのため緯糸1に大きなテンションが掛かり、その緯糸(伸縮性複合糸)1が大きく延伸されてしまうという問題があった。製織工程で緯糸(伸縮性複合糸)1が大きく延伸されてしまうと、製織された織物は、織機から外したときの収縮率が高く、歪みが生じるとか、歩留まりが悪いとかいった問題を有している。織物に歪みが生じると、縫製の作業性が低下したり、製品のデザインが損なわれたりする。
本発明のグリッパー織機では、緯糸ブレーキ3の近傍に空気吹き付け手段5を設けており、プロジェクタイル7の飛走中に、緯糸1の打ち込み方向とほぼ反対方向に、緯糸1に空気を吹き付けるので、プロジェクタイル7が停止ブレーキ8によって停止される直前に、緯糸ブレーキ3およびウェフトテンショナー4で緯糸1に掛ける最大張力、特に緯糸ブレーキ3で掛ける最大ブレーキ力を小さくしても、プロジェクタイル7がレシービングユニット71に到着した後の惰性による緯糸1の経糸への侵入を抑えることができ、経糸中で緯糸1の緩みが生じない。緯糸ブレーキ3で掛けるブレーキ力を小さくできるので、緯糸1に掛かるテンションが小さくなり、製織過程における緯糸(伸縮性複合糸)1の延伸を抑制することができる。
上述のように、緯糸1に、その打ち込み方向とほぼ反対方向に空気を吹き付けることの意義は、工程Cのピッキング中におけるウェフトテンショナー4および緯糸ブレーキ3により掛ける張力の低減、および工程C〜Dに掛けてプロジェクタイル7が停止ブレーキ8によって停止される直前に、緯糸ブレーキ3およびウェフトテンショナー4で緯糸1に掛ける最大張力の低減、特に緯糸ブレーキ3で掛ける最大ブレーキ力の低減にある。さらに、このような空気を吹き付けることの意義は、工程D中のプロジェクタイル7がプロジェクタイルリターナー9で押し戻される工程、および一対のウェフトエンドグリッパー75、75が布12の両端で緯糸1を保持する工程Eにおいても、経糸中での緯糸1の緩みを生じさせず、さらに緯糸1を切断したときの工程F、及びプロジェクタイルフィーダー6が後退する工程Gにおいても、緯糸1の緩みを抑制できることにある。
空気吹き付け手段5としては、エアーノズルが好ましい。ただし緯糸1に十分な空気圧を掛けられる空気吹き付け手段であれば、エアーノズル5に限定されず、エアーブロワー等でもよい。空気吹き付け手段5の配置については、図示のように、ウェフトテンショナー4とプロジェクタイルフィーダー6との間が好ましいが、これに限定されるものではなく、空気吹き付け手段5の位置は緯糸ブレーキ3の近傍であればよい。
本発明では、製織時の伸縮性織物中の伸縮性複合糸1の伸長倍率が、製織前の伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下、好ましくは1.20倍以下、より好ましくは1.10倍以下、さらに好ましくは1.05倍以下、最も好ましくは1.03倍以下に保持されるように、工程C及びD中において、空気吹き付け手段5により伸縮性複合糸1に吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力と、緯糸ブレーキ3およびウェフトテンショナー4で伸縮性複合糸1に掛ける張力とを調整するのが好ましい。ここで言う張力とは、具体的には、工程Cのピッキング中におけるウェフトテンショナー4および緯糸ブレーキ3により緯糸1に掛ける張力、および工程C〜Dに掛けてプロジェクタイル7が停止ブレーキ8によって停止される直前に、緯糸ブレーキ3およびウェフトテンショナー4で緯糸1に掛ける最大張力、特に緯糸ブレーキ3で掛ける最大張力である。
空気吹き付け手段5により吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力、すなわち、緯糸1にかける、打ち込み方向と反対方向への圧縮空気流の吐出圧力(ゲージ圧)は、通常200kPa以上であればよい。この吐出圧力は、ウェフトテンショナー4および緯糸ブレーキ3で掛ける張力、特に最大張力を十分に小さくして、製織過程における伸縮性複合糸1の延伸を十分に抑制するために、300kPa以上とするのが好ましく、350kPa以上とするのがより好ましい。この吐出圧力の上限は600kPaとするのが好ましい。600kPa超としても、効果が飽和する。エアーノズル5のノズル口5aの中心から緯糸1までの最短距離(チューブ50の断面における径方向の距離)は2cm以下とするのが好ましい。なおプロジェクタイル7の飛走速度は、一般的な速度、例えば40〜47m/sでよい。
エアーノズル5のノズル口5aの内径は、緯糸1の外周全体を覆いながら圧縮空気流が流れるように3mm以上が好ましく、3〜5mmがより好ましい。また図6に示すように、ノズル口5aは、圧縮空気流が緯糸1の外周全体を覆う程度に拡散するように、その端部が拡開していてもよい。さらに図7(a)、(b)に示すように、ノズル5の先端部を複数個に分岐して、複数のノズル口5aを緯糸1の外周の周囲に配置してもよい。
エアーブロワーチューブ50は必須ではないが、図示の例のように、エアーノズル5の配置位置にエアーブロワーチューブ50を設け、エアーノズル5の先端部を、エアーブロワーチューブ50内に挿入する構成とするのが好ましい。エアーブロワーチューブ50内に圧縮空気流を流通させることにより、圧縮空気流の無駄な拡散を防止し、緯糸1の外周全体に沿って圧縮空気流を効率的に流通させることができ、圧縮空気流の圧力を効率的に緯糸1に掛けることができる。
エアーブロワーチューブ50は円筒状であるのが好ましい。上記のようなエアーブロワーチューブ50の効果を十分に得るために、円筒状エアーブロワーチューブ50のサイズについては、少なくともノズル口5aの挿入部分において、内径が5cm以下であるのが好ましく、3cm以下であるのがより好ましく、長さが25cm以上であるのが好ましい。
また図8に示すように、円筒状エアーブロワーチューブ50の中央部50aの流路を狭くしてもよい。このような形状とすると、中央部50aを流通する圧縮空気流の動圧を一層高くでき、圧縮空気流の圧力を一層効率的に緯糸1に掛けることができる。
図9は、織機のメインシャフト(織機軸)55の回転角(度)と、メインシャフト55により各々駆動されるスレイソード及びベルトの動き並びに緯糸入れ動作との関係の一例を示すフローチャートである。この例では、緯糸1が打ち込まれてからレシービング側に到着するまでのメインシャフト55の回転角が110〜300度の範囲の間(工程C)、プロジェクタイル7が定位置までプロジェクタイルリターナー9で押し戻される300〜352度の範囲の間(工程D)、ウェフトエンドグリッパー75、75が布12の両端で緯糸1の保持開始時である352度(工程E)、鋏76による緯糸1の切断時360度、すなわち0度(工程F)、およびプロジェクタイルフィーダー6が後退するメインシャフト55の回転角が0〜50度の範囲の間(工程G)、緯糸1の打ち込み方向とは反対方向に空気を吹き付ける。すなわち、メインシャフト55の回転角が110度から360度(0度)を経て50度までの範囲の間、作動用近接スイッチ52がオンされ、電磁弁51が作動してコンプレッサー53からの空気がノズル口5aから噴出されるようになっている。
上記のような工程により得られた伸縮性織物には、必要に応じて、精錬(糊抜き、不純物の除去等)、漂白、染色、水洗、熱セット、シルケット加工等の公知の加工を施すことができる。
以上述べた製造方法により、製織時の伸縮性織物の伸縮性複合糸1の伸長倍率を、製織前の伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下となるようにすることができる。この伸長倍率は1.20倍以下が好ましく、1.10倍以下がより好ましく、1.05倍以下がさらに好ましく、1.03倍以下が最も好ましい。
[3]伸縮性織物の用途
本発明の伸縮性織物は、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有しており、生産性、縫製の作業性及び製品のデザイン性に優れており、塩素系薬品等に対する耐薬品性にも優れているので、ストレッチジーンズ、ストレッチチノパンツ、スポーツウェアー、サポーター、ストッキング等の伸縮性衣料品に用いる伸縮性衣料材料として有用である。特に本発明の伸縮性織物は、ストレッチジーンズに用いるストレッチデニムや、ストレッチチノパンツに用いるストレッチチノクロスとして有用である。ストレッチデニムは、ストレッチインディゴデニムのみならず、インディゴ以外の染料を使ったストレッチカラーデニムでもよい。ストレッチチノクロスは、カーキやベージュ系の染料を使った伝統的なもののみならず、それら以外の染料を使ったストレッチカラーチノクロスでもよい。また本発明の伸縮性織物は、伸長時の通気性が高い点を生かして、サポーター用材料、特に医療用サポーター用材料として使用することもできる。
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
(1)伸縮性複合糸の作製
図2に示す装置を用い、中空スピンドル法により伸縮性複合糸を作製した。芯糸として繊度が395dtexのポリウレタン弾性糸(東レ株式会社製)を巻いたボビンをカバーリング機台の芯糸用ボビンスタンドにセットし、そのフィード倍率を1倍とした。この芯糸を3.8m/分の糸速で、鞘糸である繊度22dtexのナイロン糸(東レ株式会社製)を巻いたボビンを差し込んである1個の中空スピンドルに導き、芯糸1m長に対して2,000T/mになるように鞘糸で螺旋状に被覆し、巻き取り、シングルカバード型の複合糸を得た。
(2)伸縮性織物の作製
図3に示すグリッパー織機を用い、緯糸として上記(1)で作製した伸縮性複合糸を用い、経糸として繊度591dtexの綿紡績糸(カイハラ産業株式会社製)を用い、ライトハンドツイルの3/1綾組織を有する伸縮性織物を作製した。プロジェクタイルの飛走開始直前から、プロジェクタイルの飛走中に、エアーノズルにより、エアーブロワーチューブ内で、緯糸の打ち込み方向とほぼ反対方向に、400kPaの吐出圧力(ゲージ圧)で緯糸に空気を吹き付けた。空気の吹き付けは、図4に示す工程C〜Gの間継続した。得られた生織をグリッパー織機から外し、温水に浸漬して糊抜きをした後、乾燥し、伸縮性織物を得た。
鞘糸として繊度295dtexの綿紡績糸(カイハラ産業株式会社製)を用いた以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
伸縮性芯糸として、繊度が78dtexのポリウレタン弾性糸(東レ株式会社製)を用いた以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
伸縮性芯糸として、繊度が1,240dtexのポリウレタン弾性糸(東レ株式会社製)を用いた以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
伸縮性芯糸の鞘糸による巻回数を1,500T/mとした以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
伸縮性芯糸の鞘糸による巻回数を2,300T/mとした以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
伸縮性芯糸として、繊度が620dtexのポリウレタン弾性糸を用い、生織を糊抜き及び乾燥した後の伸縮性複合糸の密度が17本/cmとなるようにした以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
伸縮性芯糸として、繊度が310dtexのポリウレタン弾性糸を用い、生織を糊抜き及び乾燥した後の伸縮性複合糸の密度が63本/cmとなるようにした以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
比較例1
製織時に、プロジェクタイルの飛走中のエアーノズルによる空気の吹き付けを行なわなかった以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
比較例2
(1)複合糸の作製
中空スピンドル法によりダブルカバード型の複合糸を作製した。芯糸として繊度が395dtexのポリウレタン弾性糸(東レ株式会社製)を巻いたボビンをカバーリング機台の芯糸用ボビンスタンドにセットし、そのフィード倍率を1倍とした。この芯糸を3.8m/分の糸速で、鞘糸である繊度22dtexのナイロン糸(東レ株式会社製)を巻いたボビンを差し込んである一段目の中空スピンドルに導き、芯糸1m長に対して1,500T/mになるように鞘糸で螺旋状に被覆し、さらに同じ鞘糸を巻いたボビンを差し込んである二段目の中空スピンドルに導き、芯糸1m長に対して2,000T/mになるように鞘糸で螺旋状に被覆し、巻き取り、ダブルカバード型の複合糸を得た。
(2)伸縮性織物の作製
上記(1)で作製したダブルカバード型の複合糸を緯糸として用いた以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
比較例3
伸縮性芯糸として、繊度が17dtexのポリウレタン弾性糸(東レ株式会社製)を用いた以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
比較例4
伸縮性芯糸の鞘糸による巻回数を900T/mとした以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
比較例5
生織を糊抜き及び乾燥した後の伸縮性複合糸の密度が10本/cmとなるようにした以外実施例1と同様にして、伸縮性織物を作製した。
実施例1〜8及び比較例1〜5で得られた織物の物性を以下の方法により測定した。結果を表1に示す。
(1)伸縮性複合糸の伸長率および弾性回復率
寸法変化の安定した状態に調整した試料に、単位繊度当たり1.764×10−3cN/dtex(2mg/d)の初荷重を掛け、試料長L=100mmで引張試験機にセットし、引張速度50mm/分で伸長し、荷重が試料の単位繊度当たり8.82×10−2cN/dtex(0.1g/d)になった時点で伸長を停止し、伸びLを読み取った。そのまま1分間放置した後、同じ速度で元の長さまで戻し、3分間放置後、再び同じ速度で伸長し、初荷重と同じ応力になった時点の伸びLを読み取り、下記式で伸長率(%)、弾性回復率(%)を算出した
伸長率(%)=L/L×100
弾性回復率(%)=[(L−L)/L]×100
測定は各々の試料につき10回ずつ行い、平均値を算出した。
(2)製織時の伸縮性織物中の伸縮性複合糸の伸長倍率
製織開始から長さ5mの織物を製造した時の伸縮性複合糸の消費質量(図3中、給糸チーズ1”から引き出された緯糸1の質量(g))を計測し、得られた消費質量を、伸縮性複合糸の繊度(dtex)から、同長さの織物を製造した時の伸縮性複合糸の消費長さLa(メートル)に換算した。また同長さの織物を製造した時における緯入れ回数N(回)も計測した。織機の緯糸飛走長[織り幅(筬通し幅)+捨て耳幅(メートル)]をLbとして、下記式に従い、製織時の伸縮性織物中の伸縮性複合糸の伸長倍率Esf(倍)を算出した。
Esf(倍)=(Lb×N)/La
ここで、上記「捨て耳」は、織り幅部分(筬通し幅部分)の両側に設けられるもので、一般的に、1本の緯糸を経糸の開口に挿入する毎に、捨て耳の部分を掴んで開口を閉じ、緯糸が筬打ちされる。通常、緯糸は、織り幅部分(筬通し幅部分と、その両側に設けられた捨て耳からなる基本単位から構成される。
(3)洗濯収縮率
試料をJIS−L−1096(織物及び編物の生地試験方法)の8.39.5(寸法変化)に記載の方法に準じて洗濯処理した後、緯糸密度および経糸密度を測定した。充分に寸法安定化した試料より経緯60cm×60cmの試験布を採取し、経緯とも500mm間隔の印を各3入れた。まず同JISの8.39.5 b)2.2.2) F−2法(中温ワッシャ法)に準拠し、洗濯装置に試験片が覆われるのに十分な量(約60L)の温水(約60℃)を入れ、試験片が1.4kgになるようにして、その中に投入し、同時にJIS−K−3303に規定する無添剤粉末洗濯石けん(1種)を約0.1%溶液になるように加え、30分間運転した。続いて、新しい約40℃の温水に替えて5分間運転し、再び新しい約40℃の温水に替えて10分間運転した。排水後、試験片を取り出し、タンブル乾燥機に投入し、60℃で40分間乾燥した後、加熱を止め、更に乾燥機を約5分間回転して試験片を冷却し、乾燥機を止めた後直ちに試験片を取り出した。室温下で拡布して1時間放置後、経緯各3の印間隔(cm)を測定し、経緯各々平均値を算出した。
(4)伸縮性織物の定荷重伸長率及び伸長回復率
上記洗濯処理後の伸縮性織物の定荷重伸長率及び伸長回復率を、JIS−L−1096の8.16.1「伸び率」B法(織物の定荷重法)および8.16.2「伸長回復率及び残留ひずみ率」B−1法(定荷重法)に準じて測定した。
[定荷重伸長率(緯方向)]
寸法変化の安定した状態に調整した試料から、経方向に60mm、緯方向に300mmの試験片3枚を採取し、試験片とする。この試験片を、引張試験機を用い、試験片の上端を上部クランプで固定し、目付(g/m)の5%の荷重を初荷重としてかけ、250mm間隔に印を付け、試験片の下端に、無荷重の状態から静かに14.7N(1.5kgf)の荷重を加える。1分間放置後の印間の長さ(mm)を各々測り、次式に従い定荷重伸長率(%)を求め、3回の平均値を算出する。
=[(L’−L’)/L’]×100
ここで、E:定荷重伸長率(%)、L’:もとの印間の長さ(250mm)、L’:14.7Nの荷重を加え1分間放置後の印間の長さ(mm)。
[伸長回復率(緯方向)]
荷重を掛けた試験片の放置時間を1時間とする以外定荷重伸長率測定と同様にして試験片に14.7Nの荷重を掛け、1時間放置後の印間の長さ(mm)を測る。次いで荷重を取り除き、30秒後および1時間後に再度、目付(g/m)の5%の初荷重を加えて再び印間の長さ(mm)を測り、次式より伸長回復率(%)を求め、3回の平均値を算出する。
Er=[(L’−L’)/(L’−L’)]×100
ここで、Er:伸長回復率(%)、L’:もとの印間の長さ(250mm)、L’:14.7Nの荷重を加え1時間放置後の印間の長さ(cm)、L’:荷重を取り除いた後30秒後及び1時間に初荷重を加えた時の印間の長さ(cm)。
(5)複合糸密度および経糸密度
上記洗濯処理前後の伸縮性織物の複合糸密度および経糸密度を、織編物密度自動測定器で計測した。
(6)引張強度および引裂強度
上記洗濯処理前後の伸縮性織物の引張強度および引裂強度を、各々JIS−L−1096(織物及び編物の生地試験方法)の8.14(引張強さ及び伸び率)および同8.17(引裂強さ)に準じて測定した。
Figure 0006809736


表1(続き)
Figure 0006809736


表1(続き)
Figure 0006809736


表1(続き)
Figure 0006809736


表1(続き)
Figure 0006809736
注:(1)PUはポリウレタンを表す。
(2)シングルカバード型
(3)ダブルカバード型
表1から明らかなように、実施例1〜8の織物は、伸縮性複合糸として、伸縮性芯糸に対する鞘糸の巻回数が1,000〜2,500T/mのシングルカバード糸であって、伸長率が30%以上であり、弾性回復率が70%以上であるものを用い、グリッパー織機での製織時に伸縮性複合糸の打ち込み方向とほぼ反対方向に圧縮空気流を吹き付けることにより形成した伸縮性芯糸を用いたので、洗濯処理前の複合糸の伸長倍率が低く、そのため低い洗濯収縮率を有しており、かつ高い伸長性及び伸長回復性を有していた。
比較例1の織物は、グリッパー織機での製織時に、伸縮性芯糸に対してプロジェクタイルの飛走中のエアーノズルによる空気の吹き付けを行なわなかったので、実施例1〜8の織物に比べて、洗濯処理前の複合糸の伸長倍率が高く、そのため高い緯糸方向の洗濯収縮率を有しており、洗濯処理後の経糸密度も高かった。比較例2の織物は、伸縮性複合糸として、伸縮性芯糸に対して鞘糸を二重となるように巻きつけたダブルカバード糸を用いたので、実施例1〜8の織物に比べて、伸長率および伸長回復率が劣っており、しかも製織時の複合糸の伸長倍率が高く、そのため高い洗濯収縮率を有していた。比較例3の織物は、繊度の小さい伸縮性芯糸を用いたので、実施例1〜8の織物に比べて、複合糸の弾性回復率が低く、伸長回復率並びに緯糸方向の引張強度および引裂強度が劣っていた。比較例4の織物は、伸縮性複合糸として、伸縮性芯糸に対する鞘糸の巻回数が1,000T/m未満のものを用いたので、実施例1〜8の織物に比べて、複合糸の弾性回復率が低く、伸長回復率および緯糸方向の引張強度が劣っていた。比較例5の織物は、複合糸密度が15本/cm未満であるので、実施例1〜8の織物に比べて、伸長率、伸長回復率並びに緯糸方向の引張強度および引裂強度が劣っていた。
本発明の伸縮性織物は、高い伸長性及び伸長回復性のみならず低い洗濯収縮率を有しており、生産性、縫製の作業性及び製品のデザイン性に優れており、塩素系薬品等に対する耐薬品性にも優れているので、ストレッチジーンズ、ストレッチチノパンツ、スポーツウェアー、サポーター、ストッキング等の伸縮性衣料品に用いる伸縮性衣料材料として有用である。特に本発明の伸縮性織物は、ストレッチジーンズに用いるストレッチデニムや、ストレッチチノパンツに用いるストレッチチノクロスとして有用である。ストレッチデニムは、ストレッチインディゴデニムのみならず、インディゴ以外の染料を使ったストレッチカラーデニムでもよい。ストレッチチノクロスは、カーキやベージュ系の染料を使った伝統的なもののみならず、それら以外の染料を使ったストレッチカラーチノクロスでもよい。また本発明の伸縮性織物は、伸長時の通気性が高い点を生かして、サポーター用材料、特に医療用サポーター用材料として使用することもできる。
1・・・伸縮性複合糸
1’・・・複合糸巻き取りボビン
1”・・・給糸チーズ
10・・・伸縮性芯糸
10’・・・伸縮性糸を巻回したボビン
11・・・鞘糸
12・・・布
2・・・中空スピンドル
20・・・フィードローラー
21・・・給糸ローラー
22・・・カバーリングボビン
23・・・バルーンガイド
24・・・デリベリーローラー
25・・・テークアップローラー
3・・・緯糸ブレーキ
4・・・ウェフトテンショナー
5・・・空気吹き付け手段(エアーノズル)
5a・・・ノズル口
50・・・エアーブロワーチューブ
50a・・・チューブの中央部
51・・・電磁弁
52・・・作動用近接スイッチ
53・・・コンプレッサー
54・・・遮断板
55・・・織機のメインシャフト
6・・・プロジェクタイルフィーダー
7・・・プロジェクタイル
70・・・ピッキングユニット
71・・・レシービングユニット
72・・・ガイドチース
73・・・コンベヤ
74・・・トーションバー
75・・・ウェフトエンドグリッパー
76・・・鋏
8・・・停止ブレーキ
9・・・プロジェクタイルリターナー

Claims (25)

  1. 緯糸が伸縮性芯糸とこれを被覆する鞘糸とを含む伸縮性複合糸を含み、経糸が化学繊維糸及び/又は天然繊維糸を含む伸縮性織物であって、
    前記伸縮性芯糸はポリウレタン弾性糸であり、前記伸縮性複合糸に加工する前の前記ポリウレタン弾性糸の繊度は40〜1,300dtexであり、
    前記鞘糸は、繊度10〜500dtexの化学繊維糸および繊度100〜1,000dtexの天然繊維糸のいずれかであり、
    前記鞘糸の化学繊維糸を構成する繊維は、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、ポリオレフィン繊維又はこれらの組合せから選択され、
    前記鞘糸の天然繊維糸を構成する繊維は綿繊維であり、
    前記伸縮性複合糸は、前記伸縮性芯糸に前記鞘糸を螺旋状に一重となるように巻きつけたシングルカバード糸であり、前記伸縮性芯糸1m当たりの前記鞘糸の巻回数は1,300〜2,500T/mであり、
    前記伸縮性複合糸の伸長率は30%以上であり、
    前記伸縮性複合糸の弾性回復率は70%以上であり、
    製織時の前記伸縮性織物中の前記伸縮性複合糸の伸長倍率は、製織前の前記伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下に保持されていることを特徴とする伸縮性織物。
  2. 前記伸縮性複合糸の伸縮性芯糸1m当たりの鞘糸の巻回数は1,300〜2,400T/mであることを特徴とする請求項1に記載の伸縮性織物。
  3. 前記伸縮性複合糸の伸縮性芯糸1m当たりの鞘糸の巻回数は1,800〜2,200T/mであることを特徴とする請求項1又は2に記載の伸縮性織物。
  4. 前記鞘糸を構成する繊維は、ポリアミド繊維およびポリエステル繊維から選択されることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の伸縮性織物。
  5. 前記ポリエステル繊維は、ポリエチレンテレフタレート繊維およびポリブチレンテレフタレート繊維から選択されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の伸縮性織物。
  6. 前記ポリオレフィン繊維は、ポリエチレン繊維およびポリプロピレン繊維から選択されることを特徴とする請求項1〜3および5のいずれか一項に記載の伸縮性織物。
  7. 緯糸方向の洗濯収縮率は5%以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の伸縮性織物。
  8. 前記製織時の伸縮性織物中の伸縮性複合糸の伸長倍率は1.20倍以下に保持されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の伸縮性織物。
  9. 緯糸方向の洗濯収縮率は3%以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の伸縮性織物。
  10. 洗濯処理後の経糸密度は15〜80本/cmであり、洗濯処理後の複合糸密度は10〜80本/cmであることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の伸縮性織物。
  11. 緯糸方向の定荷重伸長率(JIS−L−1096)は20%以上であり、緯糸方向の伸長回復率(JIS−L−1096)は85%以上であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の伸縮性織物。
  12. 前記伸縮性複合糸の伸長率は50%以上であり、前記伸縮性複合糸の弾性回復率は80〜100%であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の伸縮性織物。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の伸縮性織物からなることを特徴とする伸縮性衣料材料。
  14. 前記伸縮性織物は綾組織を有するストレッチデニムであることを特徴とする請求項13に記載の伸縮性衣料材料。
  15. 前記伸縮性織物は、綾組織を有し、前記経糸が双糸のコーマ糸を含むストレッチチノクロスであることを特徴とする請求項13に記載の伸縮性衣料材料。
  16. 前記伸縮性織物はサポーター用材料であることを特徴とする請求項13に記載の伸縮性衣料材料。
  17. 請求項14に記載のストレッチデニムを含むことを特徴とするストレッチジーンズ。
  18. 緯糸が伸縮性芯糸とこれを被覆する鞘糸とを含む伸縮性複合糸を含み、経糸が化学繊維糸及び/又は天然繊維糸を含む伸縮性織物の製造方法であって、
    前記伸縮性複合糸を把持しながら緯方向に経糸開口の中を飛走せしめられて前記緯糸を入れるプロジェクタイルと、前記伸縮性複合糸の供給側に配置され、前記飛走するプロジェクタイルにより牽引される前記伸縮性複合糸に張力を掛ける緯糸ブレーキとを少なくとも有するグリッパー織機を用い、
    前記緯糸ブレーキの下流側の近傍において、前記飛走するプロジェクタイルにより牽引される伸縮性複合糸に、空気吹き付け手段により、前記伸縮性複合糸の打ち込み方向とほぼ反対方向に空気を吹き付け、もって前記緯糸ブレーキにより掛ける張力を低減し、製織時の前記伸縮性複合糸の延伸を抑制することを特徴とする伸縮性織物の製造方法。
  19. 前記グリッパー織機は、さらに、前記伸縮性複合糸を巻回した給糸チーズと、前記緯糸ブレーキより下流側に配置され、前記給糸チーズから引き出された前記伸縮性複合糸の張力を調整するウェフトテンショナーと、さらに下流側に配置され、前記伸縮性複合糸を前記プロジェクタイルに受け渡すプロジェクタイルフィーダーと、前記飛走するプロジェクタイルを停止させる停止ブレーキとを有しており、これらは前記伸縮性複合糸の供給側から前記給糸チーズ、前記緯糸ブレーキ、前記ウェフトテンショナー、前記プロジェクタイルフィーダー及び前記停止ブレーキの順に配置されて、前記プロジェクタイルが前記プロジェクタイルフィーダーから前記停止ブレーキに向かって飛走するようになっており、
    前記ウェフトテンショナーと前記プロジェクタイルフィーダーとの間において、前記空気吹き付け手段により、前記伸縮性複合糸に空気を吹き付けることを特徴とする請求項18に記載の伸縮性織物の製造方法。
  20. 前記伸縮性複合糸の空気吹き付け位置に、前記伸縮性複合糸を通すエアーブロワーチューブを設け、前記空気吹き付け手段としてエアーノズルを用い、前記エアーノズルのノズル口を前記エアーブロワーチューブ内に挿入した状態で、前記伸縮性複合糸に空気を吹き付けることを特徴とする請求項18又は19に記載の伸縮性織物の製造方法。
  21. 製織時の前記伸縮性織物中の前記伸縮性複合糸の伸長倍率が、製織前の前記伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下となるように、前記空気吹き付け手段により前記伸縮性複合糸に吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力と、前記緯糸ブレーキおよび前記ウェフトテンショナーで前記伸縮性複合糸に掛ける張力とを調整することを特徴とする請求項19又は請求項19を引用する請求項20に記載の伸縮性織物の製造方法。
  22. 前記空気吹き付け手段により前記伸縮性複合糸に吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力(ゲージ圧)を200kPa以上とすることを特徴とする請求項1821のいずれか一項に記載の伸縮性織物の製造方法。
  23. 緯糸が伸縮性芯糸とこれを被覆する鞘糸とを含む伸縮性複合糸を含み、経糸が化学繊維糸及び/又は天然繊維糸を含む伸縮性織物の製造装置であって、
    前記伸縮性複合糸を把持しながら緯方向に経糸開口の中を飛走せしめられて前記緯糸を入れるプロジェクタイルと、前記伸縮性複合糸の供給側に配置され、前記飛走するプロジェクタイルにより牽引される前記伸縮性複合糸に張力を掛ける緯糸ブレーキとを少なくとも有するグリッパー織機を有し、
    前記グリッパー織機は、さらに、前記伸縮性複合糸を巻回した給糸チーズと、前記緯糸ブレーキより下流側に配置され、前記給糸チーズから引き出された前記伸縮性複合糸の張力を調整するウェフトテンショナーと、さらに下流側に配置され、前記伸縮性複合糸を前記プロジェクタイルに受け渡すプロジェクタイルフィーダーと、前記飛走するプロジェクタイルを停止させる停止ブレーキとを有しており、これらは前記伸縮性複合糸の供給側から前記給糸チーズ、前記緯糸ブレーキ、前記ウェフトテンショナー、前記プロジェクタイルフィーダー及び前記停止ブレーキの順に配置されて、前記プロジェクタイルが前記プロジェクタイルフィーダーから前記停止ブレーキに向かって飛走するようになっており、
    前記グリッパー織機は、さらに、前記ウェフトテンショナーと前記プロジェクタイルフィーダーとの間において、前記飛走するプロジェクタイルにより牽引される伸縮性複合糸に、その打ち込み方向とほぼ反対方向に空気を吹き付ける手段であって、前記緯糸ブレーキにより掛ける張力を低減し、製織時の前記伸縮性複合糸の延伸を抑制する空気吹き付け手段を有しており、
    製織時の前記伸縮性織物中の前記伸縮性複合糸の伸長倍率が、製織前の前記伸縮性複合糸を基準として1.30倍以下となるように、前記空気吹き付け手段により前記伸縮性複合糸に吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力と、前記緯糸ブレーキおよび前記ウェフトテンショナーで前記伸縮性複合糸に掛ける張力とが調整される
    ことを特徴とする伸縮性織物の製造装置。
  24. 前記伸縮性複合糸の空気吹き付け位置に、前記伸縮性複合糸を通すエアーブロワーチューブが設けられており、前記空気吹き付け手段はエアーノズルであり、前記エアーノズルのノズル口は前記エアーブロワーチューブ内に挿入され、かつ前記伸縮性複合糸の打ち込み方向とほぼ反対方向に配向されていることを特徴とする請求項23に記載の伸縮性織物の製造装置。
  25. 前記空気吹き付け手段により前記伸縮性複合糸に吹き付ける圧縮空気流の吐出圧力(ゲージ圧)は200kPa以上であることを特徴とする請求項23又は24に記載の伸縮性織物の製造装置。
JP2019565134A 2019-03-01 2019-03-01 伸縮性織物、その製造方法及び製造装置 Active JP6809736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/008248 WO2019139177A1 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 伸縮性織物、その製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019139177A1 JPWO2019139177A1 (ja) 2020-04-16
JP6809736B2 true JP6809736B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=67218586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565134A Active JP6809736B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 伸縮性織物、その製造方法及び製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220042217A1 (ja)
EP (1) EP3929339A4 (ja)
JP (1) JP6809736B2 (ja)
CN (1) CN113412349B (ja)
WO (1) WO2019139177A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020136280A1 (en) * 2018-12-28 2020-07-02 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. Stretchable garments and manufacturing method
WO2021030562A2 (en) * 2019-08-13 2021-02-18 London Luxury Llc Stretch towel
KR102102435B1 (ko) * 2019-09-04 2020-04-20 한국건설기술연구원 부착력을 향상시킨 텍스타일 그리드 제조장치 및 그 방법
KR102193051B1 (ko) * 2020-06-22 2020-12-18 김기섭 로프 제조장치
WO2022059771A1 (ja) * 2020-09-17 2022-03-24 国立大学法人岡山大学 下肢部用伸縮性衣料
CN115354435A (zh) * 2022-08-30 2022-11-18 山东兰雁纺织服装有限公司 多组分纤维牛仔面料及其生产工艺

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57199864A (en) * 1981-05-27 1982-12-07 Hikari Taoru Kk Production of towel fabric
EP0137069A1 (de) * 1983-10-11 1985-04-17 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Reinigen des Schussfadeneintrag-Bereichs einer Webmaschine
EP0155432A1 (de) * 1984-03-23 1985-09-25 GebràœDer Sulzer Aktiengesellschaft Webmaschine
JPH0424242A (ja) * 1990-05-15 1992-01-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 弾性糸使いストレッチ織物のエアージェットルームによる製織方法
JPH0649737A (ja) * 1992-07-23 1994-02-22 Teijin Ltd 弾性布帛の製造法
JPH07238438A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Du Pont Toray Co Ltd エラスティック織物の製造方法
KR960705489A (ko) * 1994-09-13 1996-11-08 마에다 카쯔노수케 스타킹(Stocking)
JP2001303378A (ja) 2000-02-15 2001-10-31 Asahi Kasei Corp 複合糸
JP2004232095A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Teijin Fibers Ltd ストレッチ性を有するダンボール状立体織物及びその製造方法
JP4269225B2 (ja) * 2003-10-17 2009-05-27 東洋紡績株式会社 ストレッチデニム及びその利用
US20070259583A1 (en) * 2004-11-10 2007-11-08 Invista North America S.A R.L. Elastic fabric including elastic fiber and hard yarn and methods for making
ATE458842T1 (de) * 2004-11-10 2010-03-15 Invista Tech Sarl Verfahren zur herstellung eines elastischen hemdgewebes aus spandex- und hartem garn
EP1815049A1 (en) * 2004-11-15 2007-08-08 Textronics, Inc. Functional elastic composite yarn, methods for making the same, and articles incorporating the same
JP5485687B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-07 日清紡テキスタイル株式会社 織編物
WO2012086584A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 東レ・デュポン株式会社 樹脂コート手袋
DE202011051959U1 (de) * 2011-11-14 2012-01-16 Textilma Ag Pneumatischer Fadenstrecker
CN106012222B (zh) * 2012-03-30 2018-01-16 英威达技术有限公司 具有控制纱系统的拉伸机织织物
JP6651288B2 (ja) 2015-01-30 2020-02-19 旭化成株式会社 織物
CN108660569A (zh) * 2018-05-24 2018-10-16 河北新大东纺织有限公司 一种弹力纱及其生产方法和面料
CN109349691B (zh) * 2018-12-10 2021-06-01 张子杨 一种可外穿轻塑功能针织内衣的生产方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019139177A1 (ja) 2019-07-18
CN113412349A (zh) 2021-09-17
JPWO2019139177A1 (ja) 2020-04-16
CN113412349B (zh) 2023-02-21
US20220042217A1 (en) 2022-02-10
EP3929339A4 (en) 2022-11-09
EP3929339A1 (en) 2021-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6809736B2 (ja) 伸縮性織物、その製造方法及び製造装置
KR102158057B1 (ko) 복수의 탄성 얀을 갖는 신축성 얀 및 패브릭
US8910461B2 (en) Size-covered composite yarns and method for making same
JP5623563B2 (ja) スパンデックスおよび硬質糸を含む弾性シャツ布地の製造方法
US7520121B2 (en) Composite twisted yarn
JP5433259B2 (ja) 複合紡績糸、その製造方法及び該複合紡績糸を用いた織物
CN110629342A (zh) 防止滑弹的纱线和织物及生产方法
JP2008280626A (ja) スパンデックスおよび硬質糸を含む弾性布地の製造方法
JP2012041647A (ja) ループヤーンおよびその製造方法ならびにその織編物
CN113874564A (zh) 包括至少两束聚结的弹性丝和多个非弹性元件的复合纱线
JP7190646B2 (ja) 下肢部用伸縮性衣料
JP2006077358A (ja) 取り扱い性に優れた弾性複合糸

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200207

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250