WO2019138781A1 - 車両用構造体及びその製造方法 - Google Patents

車両用構造体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019138781A1
WO2019138781A1 PCT/JP2018/046077 JP2018046077W WO2019138781A1 WO 2019138781 A1 WO2019138781 A1 WO 2019138781A1 JP 2018046077 W JP2018046077 W JP 2018046077W WO 2019138781 A1 WO2019138781 A1 WO 2019138781A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bumper
bumper beam
width direction
vehicle width
vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/046077
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 橋村
大貴 山川
康裕 前田
渡辺 憲一
純也 内藤
明彦 巽
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to US16/954,923 priority Critical patent/US11345294B2/en
Priority to EP18899999.9A priority patent/EP3741628B1/en
Publication of WO2019138781A1 publication Critical patent/WO2019138781A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/04Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects formed from more than one section in a side-by-side arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R19/26Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means
    • B60R19/34Arrangements for mounting bumpers on vehicles comprising yieldable mounting means destroyed upon impact, e.g. one-shot type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/02Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for connecting objects by press fit or for detaching same
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/186Additional energy absorbing means supported on bumber beams, e.g. cellular structures or material

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle structure used in a vehicle and a method of manufacturing the same, and more particularly to a bumper structure used in an automobile or the like and a method of manufacturing the bumper structure.
  • the collision standard of the car is becoming stricter, but one of the most recent problems is to reduce the damage to the car and the occupant when the car is subjected to the offset collision at the time of high speed traveling.
  • a small offset collision test is defined, in which the barrier jig is caused to collide with the vehicle at a predetermined speed in a state in which the overlapping amount of the predetermined amount with respect to the vehicle width of the vehicle is provided.
  • the standard of the overlapping amount for the vehicle width of the car is strengthened from the conventional 40% to 15%, and the collision speed is also 50 km / h to 64 km / h, for example. And has been speeding up.
  • a bumper structure as disclosed in Patent Document 1 is usually designed mainly to withstand frontal collision loads, and is sufficiently considered against high speed offset collisions as described above. It is not a thing.
  • the bumper structure is a steel press-formed product
  • the deep and long bending shape has a high degree of difficulty in processing, and in order to greatly improve the end strength, it is necessary to take measures such as applying a patch. It becomes.
  • the bumper structure is a steel roll-formed product, the same problems as the above-described extruded material occur.
  • an object of the present invention is to provide a vehicle structure capable of improving the strength against offset load with a simple configuration and a method of manufacturing the same.
  • a first aspect of the present invention is a vehicle structure, comprising: a first member extending in a vehicle width direction; A second member extending in the front-rear direction and inserted in the front-rear direction with respect to the first member; And a third member disposed at an end of the first member in the vehicle width direction and joined to the end.
  • the strength against the offset load can be improved by a simple configuration in which the third member is joined to the end of the first member in the vehicle width direction.
  • the first aspect preferably further includes the following configuration.
  • the third member is arranged to overlap the second member in the front-rear direction.
  • the strength of the end portion of the first member in the vehicle width direction can be further improved.
  • the cross-sectional shape of the third member has a rectangular shape,
  • the overlapping length of the third member and the first member is at least three times the short side length of the cross section of the third member.
  • the bonding strength between the first member and the third member can be improved by setting the overlapping length of the third member and the first member to a predetermined length or more.
  • the third member is inserted into the first member from the end of the first member inward in the vehicle width direction of the first member,
  • the second member is inserted into the first member and the third member from the front-rear direction, and the insertion portion of the second member into the first member and the third member is expanded to form the first member and the second member.
  • the third member is caulked and joined.
  • the configuration (3) by inserting the second member into the first member and the third member by expanding the insertion portion of the second member, the first member, the second member, and the third member can be obtained.
  • the strength of the joint can be improved.
  • a second aspect of the present invention is a method of manufacturing a vehicle structure, which includes preparing a first member extending in the vehicle width direction, a second member extending in the front-rear direction, and a third member extending in the vehicle width direction. And The third member is disposed at an end of the first member in the vehicle width direction and joined to the end, Inserting the second member into the first member and the third member in the front-rear direction.
  • the second aspect preferably further includes the following configuration.
  • the method further includes caulking and joining the second member to the first member and the third member by expanding the insertion portion of the second member into the first member and the third member.
  • the structure for vehicles which can improve the intensity
  • FIG. 1 is a horizontal cross-sectional view of a vehicle structure according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a horizontal cross-sectional view of FIG. 1 from which rubber and pressers are removed.
  • III-III sectional drawing of FIG. The figure similar to FIG. 3 which shows a modification.
  • FIG. 2 is a perspective view of a part of the vehicle structure of FIG. 1;
  • FIG. 5 is a partial perspective view of FIG. 4;
  • the perspective view of a part of vehicle structure of a modification which is comprised by a bumper beam being connected by two tube bodies.
  • FIG. 10 is a partial perspective view of FIG. 9;
  • FIG. 12 is a partial perspective view of FIG.
  • FIG. 14 is a
  • FIG. 1 is a horizontal cross-sectional view of a vehicle structure 90 according to an embodiment of the present invention.
  • the vehicle structure 90 is a bumper structure, and the vehicle width direction of the vehicle is the X direction.
  • the longitudinal direction of the vehicle corresponds to the Y direction.
  • the vehicle structure 90 includes a first member (bumper beam) 1 extending in the vehicle width direction (X direction) and a longitudinal direction (Y direction) of the vehicle. And second members (bumper stays) 2 and 3 inserted in a direction.
  • the bumper stays 2, 3 are adapted to connect the bumper beam 1 to a vehicle frame (not shown).
  • the bumper beam 1 has a hollow shape and a rectangular vertical cross section.
  • Bumper beam 1 is mounted on the vehicle from the front wall 11 located on the front side, the rear wall 12 located parallel to front wall 11 and located on the rear side, and both widthwise ends of front wall 11 It is disposed parallel to the two front inclined walls 13 and 14 extending obliquely outward in the vehicle width direction and the front inclined walls 13 and 14 and inclined outward in the vehicle width direction from both ends in the vehicle width direction of the rear wall 12 And two rearward sloping walls 15 and 16 extending.
  • the rear inclined wall 15 has a hole 15a into which the bumper stay 2 is inserted, and the rear inclined wall 16 has a hole 16a into which the bumper stay 3 is inserted.
  • the bumper stays 2 and 3 have tube portions 21 and 31 having a hollow shape as an insertion portion to be inserted into the bumper beam 1, and are crimped to the bumper beam 1.
  • elastic body (rubber) 80 inserted in tube parts 21 and 31 of bumper stays 2 and 3 is compressed in Y direction by presser 81, and rubber 80 is expanded in the direction orthogonal to the compression direction Then, the tubes 21 and 31 of the bumper stays 2 and 3 are expanded.
  • the bumper stays 2 and 3 are crimped to the bumper beam 1 by expanding the pipe.
  • Each of the bumper beam 1 and the bumper stays 2 and 3 is made of an extruded material of aluminum alloy.
  • the rubber 80 for example, any of urethane rubber, chloroprene rubber, CNR rubber (chloroprene rubber + nitrile rubber), or silicone rubber is preferably used.
  • the hardness of the rubber 80 is preferably 30 or more in Shore A.
  • the pressers 81 are attached to a press device (not shown), and driven by the press device can compress the rubber 80 in the Y direction.
  • the presser 81 has a convex portion 81a as a portion for pressing the rubber 80, and the pressing surface 81b which is an end face of the convex portion 81a has a flat surface perpendicular to the convex direction (Y direction). There is.
  • FIG. 2 is a horizontal sectional view of FIG. 1 from which the rubber 80 and the presser bar 81 are removed.
  • the vehicle structure 10 is further disposed at the X-direction end 1a, 1b of the bumper beam 1 and is a third member (reinforcement member) joined to the end 1a, 1b. ), 4 and 5, and.
  • the reinforcing member 4 has a hollow shape, and its vertical cross section is rectangular. The reinforcing member 4 is inserted into the bumper beam 1 from the end 1a of the bumper beam 1 toward the inner side of the bumper beam 1 in the vehicle width direction, and the reinforcing member 4 is outward from the end face of the end 1a of the bumper beam 1 in the X direction. It is joined to end 1a so that it may project.
  • the reinforcing member 5 has a hollow shape, and its vertical cross section is rectangular.
  • the reinforcing member 5 is inserted into the bumper beam 1 from the end 1b of the bumper beam 1 toward the inward direction of the bumper beam 1 in the vehicle width direction, and from the end face of the end 1b of the bumper beam 1 outward in the X direction. It is joined to end 1b so that it may project.
  • the reinforcing member 4 is inserted into the bumper beam 1 so as to overlap the bumper stay 2 as viewed in the Y direction.
  • the reinforcing member 5 is inserted into the bumper beam 1 so as to overlap the bumper stay 3 as viewed in the Y direction. Therefore, when the bumper stays 2 and 3 are expanded by the rubber 80 inserted into the tubes 21 and 31 of the bumper stays 2 and 3, the bumper stay 2 is crimped to the bumper beam 1 via the reinforcing member 4 and the bumper The stay 3 is crimped to the bumper beam 1 via the reinforcing member 5.
  • the reinforcing member 4 has a hole 4a into which the bumper stay 2 is inserted, and the reinforcing member 5 has a hole 5a into which the bumper stay 3 is inserted.
  • the bumper stays 2 and 3 have seats 2a and 3a extending in the X direction, and the seats 2a and 3a include the bumper stays 2 and 3 and the ends 1a and 1b of the bumper beam 1 and the reinforcing member 4,
  • bonds 5 penetrates are provided.
  • the positions of the end 1a of the bumper beam 1 and the reinforcing member 4 with respect to the bumper stay 2 are fixed by the fixing bolts 91, and the positions of the end 1b of the bumper beam 1 and the reinforcing member 5 with respect to the bumper stay 3 are fixed.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG.
  • an adhesive 92 is disposed between the end 1 b of the bumper beam 1 and the reinforcing member 5.
  • an adhesive which is an insulating material in consideration of potential difference corrosion between different types of members.
  • the same configuration as described above is provided between the end 1 a of the bumper beam 1 and the reinforcing member 4.
  • FIG. 4 is a view similar to FIG. 3 showing a modification of the embodiment.
  • the inner surface of the end 1 b of the bumper beam 1 may be formed with an inwardly recessed key groove 1 b 1 in a vertical cross section.
  • a protrusion 5 b engaged with the key groove 1 b 1 is formed at a position facing the key groove 1 b 1.
  • an adhesive 92 is disposed between the end 1 b of the bumper beam 1 and the reinforcing member 5. The same configuration as described above is provided between the end 1 a of the bumper beam 1 and the reinforcing member 4.
  • FIG. 5 is a perspective view of a portion of the vehicle structure of FIG. 1, and FIG. 6 is a partially transparent view of FIG.
  • the overlapping amount L between the reinforcing member 4 and the bumper beam 1 due to the reinforcing member 4 being inserted into the bumper beam 1 is the short side length of the vertical cross section of the reinforcing member 4 Is more than three times S.
  • the overlapping amount between the reinforcing member 5 and the bumper beam 1 due to the reinforcing member 5 being inserted into the bumper beam 1 is at least three times the length of the short side of the vertical cross section of the reinforcing member 5 .
  • FIG. 7 is a horizontal sectional view of the state in which the bumper stays 2 and 3 are expanded by the rubber 80
  • FIG. 8 is a horizontal sectional view of the state in which the compression of the rubber 80 is released.
  • the bumper beam 1, the bumper stays 2 and 3, the reinforcing members 4 and 5, and the rubber 80 are prepared. Then, the reinforcing member 4 is inserted from the end 1 a of the bumper beam 1 inward in the vehicle width direction of the bumper beam 1 into the bumper beam 1, and the reinforcing member 5 is inserted from the end 1 b of the bumper beam 1 The bumper beam 1 is inserted inward in the vehicle width direction of the bumper beam 1.
  • the pipe portion 21 of the bumper stay 2 is inserted into the hole 15 a formed in the end portion 1 a of the bumper beam 1.
  • the tube portion 21 of the bumper stay 2 penetrates the hole 4 a formed in the reinforcing member 4.
  • the tube portion 31 of the bumper stay 3 is inserted into the hole 16 a formed in the end 1 b of the bumper beam 1.
  • the tube portion 31 of the bumper stay 3 penetrates the hole 5 a formed in the reinforcing member 5.
  • the fixing bolt 91 is inserted into the insertion holes 2 b and 3 b of the bumper stay 2, and the positions of the end 1 a of the bumper beam 1 and the reinforcing member 4 with respect to the bumper stay 2 are fixed.
  • the convex portion of the presser 81 is inserted into the tube portions 21 and 31 of the bumper stays 2 and 3, and the rubber 80 is compressed in the Y direction.
  • the tube portions 21 and 31 of the bumper stays 2 and 3 are expanded by expanding in the orthogonal direction, thereby.
  • the bumper stays 2 and 3 are crimped to the reinforcing members 4 and 5 and the bumper beam 1 by means of pipe expansion.
  • the members inserted into the tube portions 21 and 31 of the bumper stays 2 and 3 are not limited to the rubber 80.
  • a fluid sealing member in which a gas or a liquid is sealed may be used instead of the rubber.
  • the tube portion of the bumper stay can be expanded by expanding to the outside by applying a compressive force.
  • the reinforcement member 4 overlaps the bumper stay 2 and the reinforcement member 5 is disposed so as to overlap the bumper stay 3 when viewed from the front-rear direction, whereby the strength of the end portions 1a and 1b of the bumper beam 1 in the vehicle width direction Can be further improved.
  • the tube portions 21 and 31 of the bumper stays 2 and 3 are expanded by the rubber 80.
  • the rubber 80 has isotropic deformability, the pipe portions 21 and 31 of the bumper stays 2 and 3 can be expanded uniformly. As a result, the local load on the tube portions 21 and 31 of the bumper stays 2 and 3 can be reduced, and the local deformation of the tube portions 21 and 31 can be prevented. For this reason, the caulking bonding using the rubber 80 enables the bumper beam 1, the bumper stay 2, 3 and the reinforcing members 4, 5 to be fitted with high accuracy as compared with other bonding methods, and the bonding strength of these can be improved. Can.
  • the bumper beam 1 is constituted by one tube
  • the cross-sectional shape is a shape having one space inside
  • the reinforcing members 4 and 5 are correspondingly constituted by one tube respectively.
  • the cross-sectional shape is a shape having one space inside.
  • the bumper beam 1 and the reinforcing members 4 and 5 are not limited to the above, and may be configured by a plurality of tubes.
  • FIG. 9 is a perspective view of a portion of a vehicle structure according to a modification in which the bumper beam 1 is formed by connecting two tubes
  • FIG. 10 is a partial perspective view of FIG.
  • two tubes 191 and 192 extending in the vehicle width direction are disposed up and down, and the tubes 191 and 192 are connected by the connection wall 193. It is configured by.
  • two tubes 491 and 492 extending in the vehicle width direction are provided side by side up and down.
  • the tube 491 of the reinforcing member 4 is inserted into the tube 191 of the bumper beam 1 from the end 1 a of the bumper beam 1 inward in the vehicle width direction of the bumper beam 1, and the tube of the reinforcing member 4 is 492 is inserted into the pipe 492 of the bumper beam 1 from the end 1 a of the bumper beam 1 toward the inward width direction of the bumper beam 1.
  • the reinforcing member 5 is also configured in the same manner as the reinforcing member 4, and is similarly inserted toward the vehicle width direction inward of the bumper beam 1 from the end 1 b of the bumper beam 1.
  • the bumper beam 1 is configured by connecting the pipe body 191 and the pipe body 192 by the connection wall 193, the structural strength of the bumper beam 1 can be improved by the connection wall 193, As a result, at the ends 1a and 1b of the bumper beam 1 into which the reinforcing members 4 and 5 are inserted, the strength against offset load can be further improved.
  • FIG. 11 is a perspective view of a part of the vehicle structure of the modified example of FIG. 9, and FIG. 12 is a partial perspective view of FIG.
  • the bumper stay 2 penetrates the front inclined wall 13 in addition to the rear inclined wall 15 of the bumper beam 1.
  • the bumper stay 3 penetrates the front inclined wall 14 in addition to the rear inclined wall 16 of the bumper beam 1.
  • the bumper stays 2 and 3 since the bumper stays 2 and 3 pass through the rear inclined walls 15 and 16 and the front inclined walls 13 and 14 of the bumper beam 1, the bumper stays 2 and 3 can be crimped.
  • the bonding strength of the bumper stays 2 and 3, the reinforcing members 4 and 5, and the bumper beam 1 can be improved.
  • the strength against the offset load can be further improved.
  • FIG. 13 is a perspective view of a part of a vehicle structure according to a modification of FIG. 9, and FIG. 14 is a partial perspective view of FIG.
  • the bumper stay 2 penetrates the rear inclined wall 15 of the bumper beam 1 and does not penetrate the reinforcing member 4.
  • the bumper stay 3 penetrates the rear inclined wall 16 of the bumper beam 1 and does not penetrate the reinforcing member 5.
  • the bumper stays 2 and 3 penetrate the rear inclined walls 15 and 16 of the bumper beam 1 and do not penetrate the reinforcing members 4 and 5, the lengths of the bumper stays 2 and 3 can be shortened. As a result, the weight of the vehicle structure 90 can be reduced. Further, the effect of joining the bumper stay 2 and the reinforcing members 4 and 5 by caulking and joining the bumper stays 2 and 3 to the bumper beam 1 can be reduced.
  • two tubes 191 and 192 extending in the vehicle width direction are disposed one above the other, and the tube 191 and the tube 192 are connected by the connection wall 193, thereby forming the bumper beam 1.
  • the connection wall 193 is present at the center in the vertical direction in the cross section.
  • two reinforcing members 4 and 5 are provided.
  • only one tube of the bumper beam 1 can be reinforced, and the reinforcing members 4 and 5 can be one.
  • the connecting wall 193 of the bumper beam 1 may be removed and only one reinforcing member 4 may be provided only in the portion where the reinforcing members 4 and 5 are inserted.
  • the reinforcement members 4 and 5 are disposed at the end portions 1a and 1b by being inserted into the end portions 1a and 1b of the bumper beam 1, however, the end portions of the bumper beam inside the reinforcement member
  • the reinforcement member may be disposed at the end of the bumper beam by inserting the.
  • the reinforcing members 4 and 5 are provided at both ends 1 a and 1 b of the bumper beam 1, but the reinforcing member may be provided at any one end of the bumper beam 1.
  • the reinforcing members 4 and 5 are arranged to project outward from the end portions 1a and 1b of the bumper beam 1 in the vehicle width direction, but from the end portions 1a and 1b of the bumper beam 1 It may be arranged not to protrude.
  • the bumper beam 1 and the reinforcing members 4 and 5 are joined by caulking the bumper stay 2 and 3 to the bumper beam 1, but by riveting, welding, adhesive or key groove bending. It may be joined.
  • caulking bonding is described in the above embodiment as an example by rubber caulking, it may be performed by hydro caulking or electromagnetic molding caulking.
  • the present invention is not limited to the bumper structure, and can be widely applied to a vehicle structure used in a vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Abstract

車両用構造体(90)は、車幅方向に延びる第1部材(1)と、前後方向に延び、第1部材(1)に対して前後方向に挿入される第2部材(2、3)と、第1部材(1)の車幅方向の端部(1a、1b)に配置され、端部(1a、1b)に接合される第3部材(4、5)と、を備える。

Description

車両用構造体及びその製造方法
 本発明は、車両に用いられる車両用構造体及びその製造方法に関するものであり、特に、自動車等に用いられるバンパー構造体及びその製造方法に関する。
 近年、自動車の衝突基準が厳しくなりつつあるが、直近で課題となっているものの1つに、自動車の高速走行時にオフセット衝突を受けた場合、自動車及び乗員の被害を低減させるというものがある。具体的には、自動車の車幅に対して所定量の重ね量を有する状態で、バリア治具に自動車を所定の速度で衝突させる、スモールオフセット衝突試験が規定されている。そして、上記試験において、自動車の車幅に対する重ね量の基準が、従来の40%から15%へと強化されるようになり、さらにその衝突速度も従前より、例えば50km/hから64km/hへと高速化されてきている。
特開2009-96459号公報
 しかし、特許文献1で開示されているようなバンパー構造体は、通常、主に正面からの衝突荷重に耐えるよう設計されており、上記のような高速度のオフセット衝突に対して十分考慮されたものとなっていない。
 ここで、上記オフセット荷重に対応するために、単純にバンパー構造体の車幅方向長さを長くすることが考えられる。しかし、例えば、バンパー構造体がアルミ押出材の場合、曲げ長さが長くなる、及び、曲げ曲率が小さくなるという課題のため、車幅方向への延長量には限界がある。また、押出材の断面は車幅方向に一様であるため、端部のみに大きな荷重を負担させるためには、バンパービーム自体を大きく、又は肉厚を厚くして強度を向上させる必要があるが、これにより、バンパー構造体の全体重量が大きくなってしまう。
 また、バンパー構造体が鋼製のプレス成形品である場合、深くて長い曲げ形状は加工の難易度が高く、また、端部強度を大きく向上させるためには、パッチを当てる等の対応が必要となる。また、バンパー構造体が鋼製のロール成形品である場合には、上述した押出材と同様の課題が生じる。
 そこで本発明では、簡単な構成でオフセット荷重に対する強度を向上させることができる車両用構造体及びその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の第1態様は、車両用構造体であって、車幅方向に延びる第1部材と、
 前後方向に延び、前記第1部材に対して前後方向に挿入される第2部材と、
 前記第1部材の車幅方向の端部に配置され、前記端部に接合される第3部材と、を備える。
 前記構成によれば、第1部材の車幅方向の端部に第3部材を接合するという簡単な構成で、オフセット荷重に対する強度を向上させることができる。
 前記第1態様は、さらに、次のような構成を備えるのが好ましい。
(1)前記第3部材は、前後方向において、前記第2部材に重なるように配置されている。
 前記構成(1)によれば、第3部材が第2部材に重なるように配置されることによって、第1部材の車幅方向の端部の強度をさらに向上させることができる。
(2)前記第3部材の断面形状は、矩形状を有しており、
 前記第3部材と前記第1部材との重複長さは、前記第3部材の断面の短辺側長さの3倍以上となっている。
 前記構成(2)によれば、第3部材と第1部材との重複長さを所定以上とすることによって、第1部材と第3部材との接合強度を向上させることができる。
(3)前記第3部材は、前記第1部材の前記端部から前記第1部材の車幅方向内方に向けて前記第1部材に挿入されており、
 前記第2部材は、前後方向から前記第1部材及び前記第3部材に挿入され、前記第2部材の前記第1部材及び前記第3部材への挿入部が拡管されて、前記第1部材及び前記第3部材にかしめ接合されている。
 前記構成(3)によれば、第2部材の挿入部を拡管して、第2部材を第1部材及び第3部材にかしめ接合することによって、第1部材、第2部材及び第3部材の接合部の強度を向上させることができる。
 本発明の第2態様は、車両用構造体の製造方法であって、車幅方向に延びる第1部材と、前後方向に延びる第2部材と、車幅方向に延びる第3部材と、を準備し、
 前記第3部材を、前記第1部材の車幅方向の端部に配置して前記端部に接合し、
 前記第2部材を、前後方向から前記第1部材及び前記第3部材に挿入することを含む。
 前記構成によれば、オフセット荷重に対する強度を向上させた車両用構造体を製造することができる。
 前記第2態様は、さらに、次のような構成を備えるのが好ましい。
(4)前記第3部材を、前記第1部材の車幅方向の端部から前記第1部材の車幅方向内方に向けて前記第1部材に挿入し、
 前記第2部材の前記第1部材及び前記第3部材への挿入部を拡管することによって、前記第2部材を前記第1部材及び前記第3部材にかしめ接合することを含む。
 前記構成(4)によれば、第1部材、第2部材及び第3部材の接合部の強度を向上させた車両用構造体を製造することができる。
 本発明によると、簡単な構成でオフセット荷重に対する強度を向上させることができる車両用構造体及びその製造方法を提供できる。
本発明の一実施形態に係る車両用構造体の水平断面図。 図1においてゴム及び押子を除いた水平断面図。 図2のIII-III断面図。 変形例を示す、図3と同様の図。 図1の車両用構造体の一部の斜視図。 図4の一部透視図。 ゴムによりバンパーステイを拡管した状態の水平断面図。 ゴムの圧縮を解除した状態の水平断面図。 バンパービームが2つの管体が接続されて構成される変形例の車両用構造体の一部の斜視図。 図9の一部透視図。 図9の変形例の車両用構造体の一部の斜視図。 図11の一部透視図。 図9の変形例の車両用構造体の一部の斜視図。 図13の一部透視図。
 以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
 図1は、本発明の一実施形態に係る車両用構造体90の水平断面図であり、本実施形態では、車両用構造体90は、バンパー構造体であり、車両の車幅方向はX方向に対応し、車両の前後方向はY方向に対応する。
 図1に示されるように、車両用構造体90は、車幅方向(X方向)に延びる第1部材(バンパービーム)1と、車両の前後方向(Y方向)に延び、バンパービーム1にY方向に挿入される第2部材(バンパーステイ)2、3と、を備えている。バンパーステイ2、3は、バンパービーム1を車両骨格(図示せず)に接続するようになっている。
 バンパービーム1は、中空形状を有し、垂直断面が矩形状となっている。バンパービーム1は、車両に取り付けられた際前方側に位置する前壁11と、前壁11と平行に配置され、後方側に位置する後壁12と、前壁11の車幅方向両端部から車幅方向外方へ傾斜して延びる2つの前方傾斜壁13、14と、前方傾斜壁13、14と平行に配置され、後壁12の車幅方向両端部から車幅方向外方へ傾斜して延びる2つの後方傾斜壁15、16と、を備えている。
 後方傾斜壁15は、バンパーステイ2が挿入される孔部15aを有し、後方傾斜壁16は、バンパーステイ3が挿入される孔部16aを有している。
 バンパーステイ2、3は、バンパービーム1に挿入される挿入部として中空形状を有する管部21、31を有し、バンパービーム1にかしめ接合される。かしめ接合の一例としては、バンパーステイ2、3の管部21、31に挿入された弾性体(ゴム)80を押子81によってY方向に圧縮し、ゴム80を圧縮方向に直交する方向に膨張させて、バンパーステイ2、3の管部21、31を拡管する。バンパーステイ2、3は拡管することにより、バンパービーム1にかしめ接合される。
 バンパービーム1及びバンパーステイ2、3はそれぞれ、アルミニウム合金の押出材でできている。
 ゴム80の材質は、例えば、ウレタンゴム、クロロプレンゴム、CNRゴム(クロロプレンゴム+ニトリルゴム)、又はシリコンゴムのいずれかが用いられることが好ましい。また、ゴム80の硬度は、ショアAで30以上であることが好ましい。
 押子81は、プレス装置(図示せず)に取り付けられており、このプレス装置によって駆動されることで、ゴム80をY方向に圧縮できる。押子81は、ゴム80を押圧する部分として凸部81aを有しており、凸部81aの端面である押圧面81bは、凸方向(Y方向)に対して垂直な平坦面を有している。
 図2は、図1においてゴム80及び押子81を除いた水平断面図である。図1及び図2に示されるように、車両用構造体10はさらに、パンパービーム1のX方向の端部1a、1bに配置され、端部1a、1bに接合される第3部材(補強部材)4、5と、を備えている。補強部材4は、中空形状を有し、垂直断面が矩形状となっている。補強部材4は、バンパービーム1の端部1aから、バンパービーム1の車幅方向内方に向けて、バンパービーム1に挿入されており、バンパービーム1の端部1aの端面からX方向外方に突出するように、端部1aに接合されている。
 補強部材5は、中空形状を有し、垂直断面が矩形状となっている。補強部材5は、バンパービーム1の端部1bから、バンパービーム1の車幅方向内方に向けて、バンパービーム1に挿入されており、バンパービーム1の端部1bの端面からX方向外方に突出するように、端部1bに接合されている。
 補強部材4は、Y方向から見て、バンパーステイ2に重なるように、バンパービーム1に挿入されている。同様に、補強部材5は、Y方向から見て、バンパーステイ3に重なるように、バンパービーム1に挿入されている。したがって、バンパーステイ2、3が、バンパーステイ2、3の管部21、31に挿入されたゴム80により拡管する際、バンパーステイ2は補強部材4を介してバンパービーム1にかしめ接合され、バンパーステイ3は補強部材5を介してバンパービーム1にかしめ接合される。補強部材4は、バンパーステイ2が挿入される孔部4aを有しており、補強部材5は、バンパーステイ3が挿入される孔部5aを有している。
 バンパーステイ2、3は、X方向に延びる座部2a、3aを有しており、座部2a、3aには、バンパーステイ2、3、バンパービーム1の端部1a、1b及び補強部材4、5を結合する固定ボルト91が挿通する挿通孔2b、3bが設けられている。固定ボルト91によって、バンパーステイ2に対するバンパービーム1の端部1a及び補強部材4の位置が固定され、また、バンパーステイ3に対するバンパービーム1の端部1b及び補強部材5の位置が固定される。
 図3は、図2のIII-III断面図である。図3に示されるように、バンパービーム1の端部1bと補強部材5との間には、接着剤92が配置される。バンパービーム1の材料と補強部材5の材料とが異種部材である場合、異種部材間の電位差腐食を考慮して、絶縁材である接着剤を配置することが好ましい。また、バンパービーム1の材料と補強部材5の材料とが同材である場合も、隙間腐食を考慮して、絶縁材である接着剤を配置することが好ましい。なお、バンパービーム1の端部1aと補強部材4との間にも、上記と同様の構成が設けられる。
 図4は、上記実施形態の変形例を示す、図3と同様の図である。図4に示されるように、バンパービーム1の端部1bの内面には、垂直断面において、内方に凹むキー溝部1b1が形成されてもよい。その場合、補強部材5において、キー溝部1b1に対向する位置には、キー溝部1b1に係合する突部5bが形成される。バンパービーム1の端部1bのキー溝部1bに補強部材5の突部5bが係合することによって、端部1bに対する補強部材5の周方向の位置決めを行うことができる。さらに、端部1bをY方向に曲げることによって、端部1bに対する補強部材5のX方向の位置決めも行うことができる。また、図3と同様に、バンパービーム1の端部1bと補強部材5との間には、接着剤92が配置される。なお、バンパービーム1の端部1aと補強部材4との間にも、上記と同様の構成が設けられる。
 図5は、図1の車両用構造体の一部の斜視図であり、図6は、図4の一部透視図である。図5及び図6に示されるように、補強部材4がバンパービーム1に挿入されることによる、補強部材4とバンパービーム1との重複量Lは、補強部材4の垂直断面の短辺側長さSの3倍以上である。同様に、補強部材5がバンパービーム1に挿入されることによる、補強部材5とバンパービーム1との重複量は、補強部材5の垂直断面の短辺側長さの3倍以上となっている。
[車両用構造体の製造方法]
 次に、車両用構造体90を製造する製造方法について、図2、図7及び図8を主に参照して説明する。図7は、ゴム80によりバンパーステイ2、3を拡管した状態の水平断面図であり、図8は、ゴム80の圧縮を解除した状態の水平断面図である。
 まず、図2に示されるように、バンパービーム1、バンパーステイ2、3、補強部材4、5及びゴム80を準備する。そして、補強部材4を、バンパービーム1の端部1aから、バンパービーム1の車幅方向内方に向けて、バンパービーム1に挿入し、補強部材5を、バンパービーム1の端部1bから、バンパービーム1の車幅方向内方に向けて、バンパービーム1に挿入する。
 次に、バンパービーム1の端部1aに形成された孔部15aにバンパーステイ2の管部21を挿入する。この際、バンパーステイ2の管部21は、補強部材4に形成された孔部4aを貫通する。同様に、バンパービーム1の端部1bに形成された孔部16aにバンパーステイ3の管部31を挿入する。この際、バンパーステイ3の管部31は、補強部材5に形成された孔部5aを貫通する。そして、固定ボルト91をバンパーステイ2の挿通孔2b、3bに挿入し、バンパーステイ2に対するバンパービーム1の端部1a及び補強部材4の位置を固定し、バンパーステイ3に対するバンパービーム1の端部1b及び補強部材5の位置を固定する。ここで、バンパーステイ2、3の管部21、31を拡管させてバンパービーム1とかしめ接合する場合、固定ボルト91及びバンパーステイ2、3の座部2a、3a(固定ボルト91が挿通する挿通孔2b、3bが設けられている)を不要とすることもできる。その後、バンパーステイ2、3の管部21、31内にゴム80を挿入する。
 ゴム80の挿入後、図7に示されるように、押子81の凸部をバンパーステイ2、3の管部21、31内に挿入し、ゴム80をY方向に圧縮して、圧縮方向に直交する方向に膨張させ、それによって、バンパーステイ2、3の管部21、31を拡管する。バンパーステイ2、3は、拡管により、補強部材4、5及びバンパービーム1にかしめ接合される。
 バンパーステイ2、3をかしめ接合した後、図8に示されるように、押子81によるゴム80の圧縮を解除する。圧縮力が除去されたゴム80は、自身の弾性力により元の形状に復元する。このため、バンパーステイ2、3から容易にゴム80を取り出すことができる。
 バンパーステイ2、3の管部21、31に挿入される部材は、ゴム80に限定されず、例えば、内部に気体又は液体が封入された流体封入部材をゴムの代わりに用いてもよい。圧縮力の付与により外側に膨張し、バンパーステイの管部を拡管できるものであればよい。なお、圧縮力の付与により外側に膨張する際、ゴムのように均等に変形する部材であることが好ましい。
 前記構成の車両用構造体90によれば、次のような効果を発揮できる。
(1)バンパービーム1の車幅方向の端部1a、1bに補強部材4、5を接合するという簡単な構成で、オフセット荷重に対する強度を向上させた車両用構造体90を提供することができる。
(2)前後方向からみて、補強部材4がバンパーステイ2に重なり、補強部材5がバンパーステイ3に重なるように配置されることによって、バンパービーム1の車幅方向の端部1a、1bの強度をさらに向上させることができる。
(3)補強部材4、5とバンパービーム1との重複長さLを、所定以上、すなわち、補強部材4、5の垂直断面の短辺側長さSの3倍以上とすることによって、バンパービーム1と補強部材4、5との接合強度を向上させることができる。
(4)バンパーステイ2、3の管部21、31を拡管して、バンパーステイ2、3をバンパービーム1及び補強部材4、5にかしめ接合することによって、バンパービーム1、バンパーステイ2、3及び補強部材4、5の接合部の強度を向上させることができる。
(5)バンパーステイ2、3の管部21、31は、ゴム80によって拡管される。ここで、ゴム80は等方変形性を有しているので、バンパーステイ2、3の管部21、31を均等に拡管することができる。その結果、バンパーステイ2、3の管部21、31に対する局所的な負荷を軽減でき、管部21、31の局所的な変形を防止できる。このため、ゴム80を用いるかしめ接合は、その他の接合方法に比べて、バンパービーム1、バンパーステイ2、3及び補強部材4、5を高精度に嵌合でき、これらの接合強度を向上させることができる。
(6)固定ボルト91によって、バンパーステイ2に対するバンパービーム1の端部1a及び補強部材4の位置を固定し、また、バンパーステイ3に対するバンパービーム1の端部1b及び補強部材5の位置を固定することができる。そして、ゴム80によるバンパーステイ2、3の拡管時においても、バンパーステイ2、3に対するバンパービーム1及び補強部材4、5の位置のずれを防止できる。
(7)バンパービーム1の端部1a、1bと補強部材4、5との間には、接着剤92が配置されているので、バンパービーム1と補強部材4、5との間の電位差腐食や隙間腐食を抑制することができる。
(変形例)
 上記実施形態では、バンパービーム1は1つの管体で構成され、断面形状は、内部に1つの空間を有する形状であり、補強部材4、5はそれに対応してそれぞれ、1つの管体で構成され、断面形状は、内部に1つの空間を有する形状である。しかし、バンパービーム1、補強部材4、5は、上記に限定されるものではなく、複数の管体によって構成されるものでもよい。図9は、バンパービーム1が2つの管体が接続されて構成される変形例の車両用構造体の一部の斜視図であり、図10は、図9の一部透視図である。
 図9及び図10に示されるように、バンパービーム1は、車幅方向に延びる2つの管体191、192が上下に配置され、管体191と管体192とが接続壁193によって接続されることによって構成されている。それに合わせて、補強部材4は、車幅方向に延びる2つの管体491、492が上下に並んで設けられている。そして、補強部材4の管体491は、バンパービーム1の端部1aから、バンパービーム1の車幅方向内方に向けて、バンパービーム1の管体191に挿入され、補強部材4の管体492は、バンパービーム1の端部1aから、バンパービーム1の車幅方向内方に向けて、バンパービーム1の管体492に挿入される。補強部材5も補強部材4と同様に構成され、バンパービーム1の端部1bから、バンパービーム1の車幅方向内方に向けて同様に挿入される。
 上記構成によれば、バンパービーム1は、管体191と管体192が接続壁193によって接続されて構成されるので、接続壁193によって、バンパービーム1の構造強度を向上させることができ、その結果、補強部材4、5が挿入されるバンパービーム1の端部1a、1bにおいて、オフセット荷重に対する強度をさらに向上させることができる。
 図11は、図9の変形例の車両用構造体の一部の斜視図であり、図12は、図11の一部透視図である。図11及び図12に示されるように、バンパーステイ2は、バンパービーム1の後方傾斜壁15に加えて、前方傾斜壁13も貫通するようになっている。同様に、バンパーステイ3は、バンパービーム1の後方傾斜壁16に加えて、前方傾斜壁14も貫通するようになっている。
 上記構成によれば、バンパーステイ2、3は、バンパービーム1の後方傾斜壁15、16及び前方傾斜壁13、14を貫通するようになっているので、バンパーステイ2、3をかしめることによる、バンパーステイ2、3、補強部材4、5及びバンパービーム1の接合強度を向上させることができる。その結果、補強部材4、5が挿入されるバンパービーム1の端部1a、1bにおいて、オフセット荷重に対する強度をさらに向上させることができる。
 図13は、図9の変形例の車両用構造体の一部の斜視図であり、図14は、図13の一部透視図である。図13及び図14に示されるように、バンパーステイ2は、バンパービーム1の後方傾斜壁15を貫通し、補強部材4を貫通しないようになっている。同様に、バンパーステイ3は、バンパービーム1の後方傾斜壁16を貫通し、補強部材5を貫通しないようになっている。
 上記構成によれば、バンパーステイ2、3は、バンパービーム1の後方傾斜壁15、16を貫通し、補強部材4、5を貫通しないので、バンパーステイ2、3の長さを短くすることができ、車両用構造体90の重量を軽減することができる。また、バンパーステイ2、3をバンパービーム1にかしめ接合することによる、バンパービーム1と補強部材4、5との接合への影響を小さくすることができる。
 図9~図14に示されるように、車幅方向に延びる2つの管体191、192が上下に配置され、管体191と管体192とが接続壁193によって接続されることによってバンパービーム1が構成されている場合、断面において上下方向中央部に接続壁193が存在する。このとき、通常、補強部材4、5は、それぞれ2つ設けられることになる。しかし、バンパービーム1の片方の管体のみを補強し、補強部材4、5を、それぞれ1つとすることもできる。また、補強部材4、5を挿入する部分のみ、バンパービーム1の接続壁193を除去し、補強部材4、5をそれぞれ1つとすることもできる。
 上記実施形態では、補強部材4、5は、バンパービーム1の端部1a、1bに挿入されることによって、端部1a、1bに配置されているが、補強部材の内部にバンパービームの端部が挿入されることによって、補強部材が、バンパービームの端部に配置されてもよい。
 上記実施形態では、バンパービーム1の両端部1a、1bに補強部材4、5が設けられているが、補強部材は、バンパービーム1のいずれか一端部に設けられてもよい。
 上記実施形態では、補強部材4、5は、バンパービーム1の端部1a、1bから車幅方向外方に向けて突出するように配置されているが、バンパービーム1の端部1a、1bから突出しないように配置されてもよい。
 上記実施形態では、バンパービーム1と補強部材4、5とは、バンパーステイ2、3をパンパービーム1にかしめ接合することによって、接合されているが、リベット、溶接、接着剤、キー溝曲げによって接合されてもよい。また、かしめ接合については、上記実施形態では、ゴムかしめによる例を示しているが、ハイドロかしめ、電磁成型かしめにより行われてもよい。
 上記実施形態では、車両用構造体90としてバンパー構造体を例として説明したが、本発明は、バンパー構造体に限定されず、車両に使用される車両用構造体に広く適用することができる。
 本発明は、上記実施形態で説明した構成には限定されず、特許請求の範囲に記載した内容を逸脱することなく、当業者が考え得る各種変形例を含むことができる。
  1 バンパービーム 
  1a 端部 
  1b 端部 
  11 前壁 
  12 後壁 
  13 前方傾斜壁 
  14 前方傾斜壁 
  15 後方傾斜壁 
  16 後方傾斜壁 
  2 バンバーステイ 
  21 管部 
  3 バンパーステイ 
  31 管部 
  4 補強部材 
  5 補強部材 
  80 ゴム 
  81 押子 
  90 車両用構造体 
  91 固定ボルト 
  92 接着剤 

Claims (6)

  1.  車幅方向に延びる第1部材と、
     前後方向に延び、前記第1部材に対して前後方向に挿入される第2部材と、
     前記第1部材の車幅方向の端部に配置され、前記端部に接合される第3部材と、を備える、車両用構造体。
  2.  前記第3部材は、前後方向において、前記第2部材に重なるように配置されている、請求項1記載の車両用構造体。
  3.  前記第3部材の断面形状は、矩形状を有しており、
     前記第3部材と前記第1部材との重複長さは、前記第3部材の断面の短辺側長さの3倍以上となっている、請求項1記載の車両用構造体。
  4.  前記第3部材は、前記第1部材の前記端部から前記第1部材の車幅方向内方に向けて前記第1部材に挿入されており、
     前記第2部材は、前後方向から前記第1部材及び前記第3部材に挿入され、前記第2部材の前記第1部材及び前記第3部材への挿入部が拡管されて、前記第1部材及び前記第3部材にかしめ接合されている、請求項1~3のいずれか1つに記載の車両用構造体。
  5.  車幅方向に延びる第1部材と、前後方向に延びる第2部材と、車幅方向に延びる第3部材と、を準備し、
     前記第3部材を、前記第1部材の車幅方向の端部に配置して前記端部に接合し、
     前記第2部材を、前後方向から前記第1部材及び前記第3部材に挿入することを含む、車両用構造体の製造方法。
  6.  前記第3部材を、前記第1部材の車幅方向の端部から前記第1部材の車幅方向内方に向けて前記第1部材に挿入し、
     前記第2部材の前記第1部材及び前記第3部材への挿入部を拡管することによって、前記第2部材を前記第1部材及び前記第3部材にかしめ接合することを含む、請求項5記載の車両用構造体の製造方法。
PCT/JP2018/046077 2018-01-15 2018-12-14 車両用構造体及びその製造方法 WO2019138781A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/954,923 US11345294B2 (en) 2018-01-15 2018-12-14 Vehicle structure and method for manufacturing the same
EP18899999.9A EP3741628B1 (en) 2018-01-15 2018-12-14 Vehicle structure and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018004391A JP7072389B2 (ja) 2018-01-15 2018-01-15 車両用構造体及びその製造方法
JP2018-004391 2018-01-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019138781A1 true WO2019138781A1 (ja) 2019-07-18

Family

ID=67219367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/046077 WO2019138781A1 (ja) 2018-01-15 2018-12-14 車両用構造体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11345294B2 (ja)
EP (1) EP3741628B1 (ja)
JP (1) JP7072389B2 (ja)
WO (1) WO2019138781A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230144305A1 (en) * 2021-11-11 2023-05-11 Hyundai Motor Company Bumper beam for a motor vehicle

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6760873B2 (ja) * 2017-03-24 2020-09-23 株式会社神戸製鋼所 車両用構造体
SE1750635A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-23 Gestamp Hardtech Ab Bumper beam with reinforcement patch
US11364863B2 (en) * 2020-05-01 2022-06-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Structural reinforcement insert for a vehicle bumper
US11713013B2 (en) 2020-07-09 2023-08-01 Fontaine Commercial Trailer, Inc. Side underride guard assembly for a trailer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1595749A1 (fr) * 2004-03-22 2005-11-16 Peugeot Citroen Automobiles S.A. Procédé de fabrication d'une platine de support d'un absorbeur d'énergie d'un pare-chocs et platine de support obtenue par un tel procédé
JP2007222877A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Showa Denko Kk 中空部材同士の接合構造体
JP2007284039A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Kobe Steel Ltd バンパー構造体及びフレーム構造体
JP2009096459A (ja) 2007-09-26 2009-05-07 Kobe Steel Ltd 曲げ圧壊特性に優れた自動車車体補強材
WO2017065231A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社神戸製鋼所 自動車に取り付けられるフレーム構造体を構成する部材同士の接合方法、および自動車に取り付けられるフレーム構造体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4895739B2 (ja) * 2006-09-16 2012-03-14 株式会社神戸製鋼所 バンパー構造体
CN102596649B (zh) * 2009-10-19 2014-10-15 昭和电工株式会社 车辆用保险杠横梁及其制造方法
JP5300936B2 (ja) * 2011-08-22 2013-09-25 株式会社神戸製鋼所 バンパー構造体
JP6706600B2 (ja) * 2017-09-05 2020-06-10 株式会社神戸製鋼所 バンパーシステム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1595749A1 (fr) * 2004-03-22 2005-11-16 Peugeot Citroen Automobiles S.A. Procédé de fabrication d'une platine de support d'un absorbeur d'énergie d'un pare-chocs et platine de support obtenue par un tel procédé
JP2007222877A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Showa Denko Kk 中空部材同士の接合構造体
JP2007284039A (ja) * 2006-03-22 2007-11-01 Kobe Steel Ltd バンパー構造体及びフレーム構造体
JP2009096459A (ja) 2007-09-26 2009-05-07 Kobe Steel Ltd 曲げ圧壊特性に優れた自動車車体補強材
WO2017065231A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 株式会社神戸製鋼所 自動車に取り付けられるフレーム構造体を構成する部材同士の接合方法、および自動車に取り付けられるフレーム構造体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3741628A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230144305A1 (en) * 2021-11-11 2023-05-11 Hyundai Motor Company Bumper beam for a motor vehicle
US12083975B2 (en) * 2021-11-11 2024-09-10 Hyundai Motor Company Bumper beam for a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US11345294B2 (en) 2022-05-31
US20200377046A1 (en) 2020-12-03
EP3741628A1 (en) 2020-11-25
EP3741628A4 (en) 2021-10-06
EP3741628B1 (en) 2023-04-26
JP2019123322A (ja) 2019-07-25
JP7072389B2 (ja) 2022-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019138781A1 (ja) 車両用構造体及びその製造方法
US8814234B2 (en) Vehicle bumper beam and method for manufacturing same
WO2018173859A1 (ja) 車両用構造体
EP1219499A1 (en) Coupling structure of bumper reinforce and shock absorbing member
CN104417621A (zh) 具有结构配件的车辆车身
JP2017210227A (ja) 構造部材
JP4830017B2 (ja) 乗用車用バンパー構造体
KR101518577B1 (ko) 자동차용 사이드실 보강구조 및 그 제작방법
EP1209039A2 (en) Shock absorbing member and bumper comprising the same
JP5094544B2 (ja) バンパー構造体
WO2018061684A1 (ja) 部材の接合方法
JP4333310B2 (ja) 自動車用バンパ装置
JP2005067527A (ja) 自動車用バンパ装置
JP5571504B2 (ja) 車両用衝撃吸収部材
JP2013159153A (ja) バンパー構造体
JP2015091690A (ja) 車両用外装ビーム及びその製造方法
JP5237252B2 (ja) 自動車のバンパー構造体
JP2019156227A (ja) 車両用構造部材
JP6000888B2 (ja) 接合部補強用カラーの取付構造
JP2009196599A (ja) 車両用バンパー構造体
JP2008068822A (ja) ドアビームの取付構造
JP7187116B2 (ja) 自動車のバンパー補強材
JP7289285B2 (ja) 部材の接合方法および接合体
JP4904334B2 (ja) 自動車用エネルギ吸収部材
JP4111943B2 (ja) バンパーステイ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18899999

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018899999

Country of ref document: EP

Effective date: 20200817