WO2019131328A1 - 口内撮影補助具、及びその口内撮影補助具を含む医療装置 - Google Patents

口内撮影補助具、及びその口内撮影補助具を含む医療装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019131328A1
WO2019131328A1 PCT/JP2018/046560 JP2018046560W WO2019131328A1 WO 2019131328 A1 WO2019131328 A1 WO 2019131328A1 JP 2018046560 W JP2018046560 W JP 2018046560W WO 2019131328 A1 WO2019131328 A1 WO 2019131328A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
intraoral
imaging device
main body
imaging
photographing
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/046560
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔 沖山
Original Assignee
アイリス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイリス株式会社 filed Critical アイリス株式会社
Publication of WO2019131328A1 publication Critical patent/WO2019131328A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/01Guiding arrangements therefore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/24Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the mouth, i.e. stomatoscopes, e.g. with tongue depressors; Instruments for opening or keeping open the mouth

Definitions

  • the present invention relates to an intraoral imaging aid inserted into an oral cavity for intraoral imaging, and a medical device including the intraoral imaging aid.
  • Non-Patent Document 1 reports that the lymphatic follicles appearing at the deepest part of the pharynx have a unique pattern of influenza. Lymph follicles having such a pattern will be referred to as influenza follicles. Influenza follicles are a signature characteristic of influenza, and are considered to appear about 2 hours after onset.
  • this invention aims at providing the medical device containing the intraoral imaging assistance tool which can ensure sufficient visual field for imaging
  • the present invention is an intraoral imaging aid inserted into the oral cavity for imaging in the mouth of a person, comprising a cylindrical main body, the main body being capable of inserting an imaging device A second end having a first end with an opening and a window opposite to the first end to provide a field of view from the inside of the body to the outside of the body; And an inner peripheral surface extending from one end to the second end and permitting a slide of the imaging device.
  • the mouth includes the oral cavity and pharynx of all animals as well as humans.
  • the term “pharynx” is also intended to include the "wardey pharyngeal ring" which includes the lymphatic follicles of the posterior pharyngeal wall. Therefore, the "patient” as the determination target in the present invention includes not only humans but also animals in general.
  • the intraoral photographing aid of the present invention having the above configuration may further include a buttock provided at the first end.
  • the intraoral photographing aid may further include a restricting portion that restricts movement of the imaging device in the main body beyond the second end.
  • the restricting portion may be a protrusion that protrudes from the second end toward the inside of the main body.
  • the main body has a scale disposed along the longitudinal direction of the main body on at least one of the outer peripheral surface and the inner peripheral surface. It may be
  • the main body has a guide portion which enables the imaging device to slide in the main body while the rotation in the main body is suppressed.
  • the inner circumferential surface may have a cross-sectional shape corresponding to the outer shape of the imaging device so as to function as the guide portion.
  • the intraoral photographing aid of the present invention having the above-described configuration may further include an instruction unit that facilitates positioning of the main body with respect to the oral cavity.
  • the main body may have at least one hole penetrating between the inside and the outside of the main body.
  • the present invention also provides a medical device including an imaging device and the intraoral imaging aid described above.
  • a sufficient visual field can be secured for photographing in the mouth.
  • FIG. 1 is a schematic view of a medical device 1 including an intraoral imaging device 5 and an intraoral imaging aid 3 according to a representative embodiment of the present invention. It is a perspective view which shows the intraoral imaging
  • FIG. is a longitudinal cross-sectional view which shows the intraoral imaging
  • FIG. 21 is a perspective view of an intraoral photographing aid 43 according to a modification 3; It is a cross-sectional view of the intraoral imaging
  • FIG. 5 It is a flowchart which shows the operation example 2 of the intraoral imaging
  • photography apparatus 5 of FIG. 5 is a flowchart showing an example of the photographing operation of the intraoral photographing device 5; It is the schematic of the cross-sectional shape of the head of the person 7. FIG. It is the schematic in the oral cavity 71.
  • a medical device is used for the determination of influenza
  • the present invention is not limited thereto.
  • diseases that cause differences in pharyngeal findings such as streptococcal infection, adenovirus infection, EB virus infection, mycoplasma infection and the like.
  • important findings may appear in the oral cavity.
  • findings may appear in the oral cavity.
  • a medical device may be used to determine any disease in which findings appear in the throat and oral cavity in this manner.
  • the intraoral imaging aid may be used in combination with other devices such as, for example, smart phones and tablet terminals.
  • the medical device 1 includes the intraoral imaging device 5 and the intraoral imaging aid 3.
  • the intraoral imaging device 5 is preferably used in combination with the intraoral imaging aid 3, but may be used alone or in combination with other aids.
  • the intraoral imaging apparatus 5 includes an imaging device 57 for acquiring an image of a subject, and dedicated software is installed in the apparatus 5 in advance.
  • the user for example, a doctor
  • causes the person to be determined 7 for example, a patient
  • the intraoral imaging aid 3 secures a visual field for imaging.
  • the user inserts the imaging device 57 into the intraoral photographing aid 3 and photographs the throat 72 of the subject 7.
  • the user can also photograph the intraoral 71 of the subject 7 by adjusting the insertion depth and the insertion angle of the intraoral photographing aid 3.
  • the user may insert the intraoral radiography assistance unit 3 containing the imaging device 57 into the mouth of the person to be judged 7 or even if the intraoral radiography assistance portion 3 is inserted into the mouth of the person to be judged 7 Good.
  • the captured image is processed by a pre-generated decision algorithm.
  • a pre-generated decision algorithm Such processing is assumed to be performed by the intraoral imaging device 5, but may be performed by another computer.
  • the determination algorithm detects influenza-specific pharyngeal symptoms (patterns) such as influenza follicles and displays influenza likeness.
  • patterns such as influenza follicles
  • This enables accurate and early influenza diagnosis, for example, even inexperienced doctors and trainees. In addition, even experienced doctors can obtain useful judgment data.
  • patients can complete their visits with a single visit and can receive appropriate treatment earlier.
  • the intra-oral shooting support tool 3 is an auxiliary tool used for imaging the intraoral area of the person 7 (intraoral 71 and pharynx 72). More specifically, the intraoral imaging aid 3 is inserted into the oral cavity 71 at the time of intraoral imaging, and is for obtaining a good visual field of the imaging region including the intraoral 71 or the pharynx 72. From the viewpoint of obtaining a better visual field, it is preferable that the intraoral photographing aid 3 have translucency. In the present embodiment, a mouthpiece is assumed as an example of the intraoral photographing aid 3, but the invention is not limited to this.
  • the intraoral photographing aid 3 includes a main body 31, a collar portion 34 and a regulating portion 35.
  • the intraoral photographing aid 3 is sufficient as long as it has the main body 31, and it is not necessary to have both or one of the buttocks 34 and the regulation part 35.
  • an integrally molded resin product is assumed as the intraoral photographing aid 3, but the intraoral photographing aid 3 may be made of other materials such as paper, cloth, metal, etc. It may be made of a plurality of materials.
  • the intraoral photographing aid 3 is assumed to be a disposable type, it may be a reusable type.
  • the main body 31 has a tubular shape as a whole. When deeply inserted into the oral cavity 71, the main body 31 pushes the tongue 73 downward and pushes the soft palate 74 upward, as can be seen, for example, from the comparison between FIG. 1 and FIG. This makes it possible to secure a good visual field of the pharynx 72 from the inside of the intraoral photographing aid 3 (main body 31), as can be seen, for example, from the comparison between FIG. 4 and FIG.
  • the main body 31 extends substantially linearly. That is, the inner diameter and the outer diameter of the main body 31 are substantially constant in the longitudinal direction. However, as long as the main body 31 does not prevent the slide of the imaging device 57 on the inner peripheral surface, part or the whole may be curved, or the inner diameter or the outer diameter of the main body 31 may be changed.
  • the cross-sectional shape of the main body 31 As a cross-sectional shape of the main body 31, a round shape is assumed here. However, the cross-sectional shape may be an elliptical shape, a polygonal cross-section such as a quadrangle, or an asymmetrical shape such as a substantially D-shape.
  • the imaging device 57 corresponding to the shape of the main body 31 rotates in the circumferential direction centering on the axial direction of the main body 31 when sliding in the main body 31. Since the movement (i.e., rotation) is restricted or suppressed, it is possible to obtain a well-orientated intraoral image suitable for determination.
  • the imaging device can be provided with rails and protrusions that engage with each other on the outer surface of the imaging device 57 and the inner peripheral surface of the main body 31.
  • the rotation of the 57 in the main body 31 may be restricted.
  • the body 31 includes ends 32, 33 located opposite one another.
  • the end 32 is exposed to the outside, and the end 33 is located in the oral cavity 71.
  • the end 32 corresponds to a first end and the end 33 corresponds to a second end.
  • the outer peripheral surface of the main body 31 is smooth, and the main body 31 and the end 33 are also connected so as to be smoothly continuous and integrated via the connection surface 36. That is, the outer surface of the main body 31 is processed smoothly so as not to damage the oral cavity 71.
  • the main body 31 has a scale 37.
  • the scale 37 is disposed along the longitudinal direction of the main body 31 and functions as a measure of how deep the main body 31 is inserted into the oral cavity 71.
  • the scale 37 may be provided on either the outer peripheral surface or the inner peripheral surface of the main body 31.
  • the scale 37 may be arranged at a predetermined interval (for example, every 1 cm).
  • the scale 37 shown in FIG. 2 has the length near a half circumference in the circumferential direction of the main body 31, it is not restricted to this and may be short or long.
  • a plurality of raised portions aligned along the longitudinal direction of the main body 31 are assumed as an example of the scale 37.
  • the surface of the raised portion may be processed smoothly so as not to damage the oral cavity of the person to be judged 7.
  • the scale 37 may be, for example, a substantially linear convex portion extending in the longitudinal direction of the outer peripheral surface of the main body 31, and may be printed or displayed on the outer peripheral surface or the inner peripheral surface of the main body 31. .
  • the end 32 has an opening 32A, and an imaging device 57 can be inserted into the opening 32A. Therefore, the imaging device 57 is inserted into the main body 31 from the opening 32A and taken out of the main body 31 from the opening 32A.
  • the end 32 is provided with a hook 34.
  • the collar 34 extends from the end 32 radially outward of the main body 31.
  • the buttocks 34 contact the lips or the front teeth of the person to be judged 7 and prevent the person 7 to be judged accidentally swallowing the intraoral photographing aid 3. That is, the collar portion 34 functions as a stopper.
  • the collar portion 34 is provided over the entire circumference of the end portion 32.
  • the end portion 32 may be partially formed at a position corresponding to the upper lip and the lower lip.
  • the outer edge of the collar portion 34 may be a perfect circle as shown in FIG. 2, an ellipse or a polygonal shape such as a quadrangle.
  • the buttocks portion 34 also help the doctor avoid splashes from the person to be judged 7.
  • the shape and dimensions of the heel portion 34 may be appropriately selected according to the age of use, the physical constitution, and the like.
  • the end 33 is also open and forms a window 33A.
  • the window 33A is for giving a field of view from the inside of the main body 31 to the outside of the main body 31, and here, the lens of the imaging device 57 in the main body 31 is exposed to the outside.
  • the window 33A may be covered with, for example, a transparent member.
  • the end 33 protrudes toward the inside of the main body 31 to form a restricting portion 35.
  • the restricting portion 35 is provided to restrict the image pickup device 57 in the main body 31 from passing and passing through the end 33.
  • the restricting portion 35 may not be provided at the end 33.
  • the guide 141 (recess or groove) described later in relation to FIG. 6 contacts the engagement projection 57A of the imaging device 57 at its end, and restricts the movement of the imaging device 57 to the back side, It also plays a role as the control unit 35.
  • the user When imaging the pharynx 72 using the intraoral imaging aid 3 described above, the user inserts the intraoral imaging aid 3 into the oral cavity 71 of the determination subject 7 as shown in FIG. 1. At this time, the main body 31 pushes the tongue 73 downward and the soft palate 74 upward. Thereafter or simultaneously, the user inserts the imaging device 57 into the body 31. At this time, as shown in FIG. 4, neither the tongue 73 nor the soft palate 74 can enter the field of view of the imaging device 57, or if it does, it occupies a slight range. Therefore, a good view of the throat 72 can be obtained.
  • the buttocks 34 can suppress scattering of droplets from the mouth of the determination target person 7 to the user, and can reduce the risk of secondary infection of an infection such as influenza to the user.
  • the scale 37 makes it possible to arrange the intraoral radiography aid 3 at an appropriate oral depth depending on the physical constitution and the radiographed region of the person to be judged 7. This contributes to the capture of a clear image of the intended site, and can suppress discomfort and leanness of the person to be determined 7 by inserting the main body 31 deeper than necessary.
  • the intraoral photographing aid 13 includes the same components as those of the intraoral photographing aid 3 described above, and further includes a substantially linear guide portion 141.
  • the imaging device 57 includes an engagement protrusion 57A engaged with the guide portion 141. Therefore, the guiding unit 141 can slide the inside of the main body 131 without the imaging device 57 rotating with respect to the main body 131.
  • an example of the guide portion 141 is substantially straight from the end 132 to the end 133 so as to correspond to the engagement protrusion 57A on the outer peripheral surface of the imaging device 57. It is an extending groove.
  • the guide portion 141 may be a pair of rails projecting from the inner circumferential surface of the main body.
  • the cross-sectional shape of the main body 131 is an elliptical shape, a polygonal shape, or an asymmetrical shape such as, for example, a substantially D shape
  • the imaging device 57 has an outer shape corresponding to the cross-sectional shape of the main body 131 Since the imaging device 57 can slide in the main body 131 without rotating with respect to the main body 131, the inner peripheral surface of the main body 131 in this case also functions as a guide.
  • an instruction display 142 for facilitating the positioning of the main body 131 with respect to the lip of the judgment subject 7 is provided on the outer surface of the main body 131 and the collar portion 134.
  • the indication display 142 may be disposed at a position corresponding to the center of the upper lip or the upper front teeth 75 of the person to be determined 7, that is, the center of the upper portion.
  • the user mounts the intraoral imaging aid 3 in the oral cavity 71 with the instruction display 142 aligned with the center of the upper lip of the judgment subject 7, so that the images captured by the imaging device 57 have almost the same orientation. It will be aligned. This facilitates machine learning using images and determination processing of a specific disease (eg, influenza).
  • a specific disease eg, influenza
  • the intraoral photographing aid 23 includes the same components as the intraoral photographing aid 3 described above, and further has at least one hole 243 in the main body 231.
  • the hole 243 penetrates between the inside and the outside of the main body 231.
  • the hole 243 makes it easy for the judgment subject 7 holding the intraoral photographing aid 23 to breathe, which can bring about a sense of security to the judgment subject 7.
  • the size, number, and arrangement of the holes 243 may be appropriately set so that the saliva of the person to be determined 7 does not easily enter. It is also possible to apply the component of the modification 2 mentioned above, for example, a guide part, to the said embodiment and modification 1.
  • the intraoral photographing aid 43 according to the third modification of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
  • the intraoral photographing aid 43 includes the same components as the intraoral photographing aid 3 described above.
  • the main body 431 of the intraoral photographing aid 43 is a transparent or translucent resin molded product. Therefore, the imaging
  • the scale 437 is formed on the inner peripheral surface of the main body 431 so that the outer peripheral surface of the main body 431 can be smoothed.
  • the scale 437 may be a protrusion protruding from the inner circumferential surface of the main body 431 or may be a mark displayed or applied on the inner circumferential surface.
  • the outer edge of the collar portion 434 has a long oval shape in the vertical direction, whereby the intraoral photographing aid 43 can be easily positioned with respect to the lip of the person to be judged 7.
  • the outer edge of the collar portion 434 protrudes toward the end portion 433 or is formed thicker than other portions. This ensures the necessary strength while reducing the amount and cost of the material of the heel portion 434.
  • the main body 31 does not have to have substantially the same inner diameter from the end 32 to the end 33.
  • the body 31 may be configured to expand in internal diameter towards the end 32.
  • the trumpet-shaped main body 31 makes it possible to stack a plurality of intraoral photographing aids 3 and to reduce the space for transportation and storage.
  • the imaging device 57 a camera mounted on a smartphone or a tablet terminal may be employed.
  • a frame or a clip may be provided on the main body 31 or the collar portion 34.
  • the intraoral photographing aid 3 may include a clip for sandwiching the smartphone from the upper edge or the lateral edge, or an L-shaped frame for pressing the corner of the smartphone.
  • the intraoral photographing aid 3 may be sterilized and individually packaged in the bag 9 on which the identifier 91 is displayed as shown in FIG. Sanitary management is possible.
  • the identifier 91 may be displayed on the intraoral photographing aid 3.
  • the identifier 91 includes, for example, identification information including the product ID of the intraoral photographing aid 3.
  • the identifier 91 includes, for example, a barcode and an RF tag, but in consideration of reading by the intraoral imaging device 5 and use of the medical device 1 at a medical institution, the barcode is preferable.
  • a barcode either a one-dimensional barcode or a two-dimensional barcode can be used.
  • the identifier 91 is photographed by the photographing device 57, and the identification information of the intraoral photographing aid 3 in the bag 9 is read into the intraoral photographing apparatus 5, and the lot information of the corresponding intraoral photographing aid 3 Can be confirmed.
  • traceability can be secured even when an adverse event to the patient caused by touching the oral cavity occurs, and it is also possible to detect the reuse of the intraoral imaging aid 3, thereby causing contamination and It can prevent secondary infection and ensure safety in terms of hygiene.
  • the intra-oral shooting device 5 will be described in detail with reference to FIGS. 12 to 20.
  • the intraoral imaging device 5 is a computer including an imaging device, a computing device, and a storage device.
  • the intraoral imaging device 5 is configured by one computer, it may be configured by a plurality of computers.
  • the imaging function and the determination function may be performed by separate computers.
  • the intra-oral photographing apparatus 5 includes an imaging device 57, a central processing unit (CPU) 51 as an example of an arithmetic device, a random access memory (RAM) 52 as an example of a storage device, and a read only memory (ROM). 53, communication interface 54, input device 55, output device 56 and light source 58.
  • CPU central processing unit
  • RAM random access memory
  • ROM read only memory
  • the communication interface 54 is a wired or wireless communication module, and is used, for example, for acquiring and updating application programs and determination algorithms, and for collecting (sending) captured images.
  • the wireless communication interface for example, it is assumed that a device meeting either the wireless LAN standard such as Wi-Fi, the short distance wireless communication standard such as BLUETOOTH (trademark), or the third generation or fourth generation mobile communication standard Although it is, it is not restricted to this.
  • the input device 55 is an example of an input device that receives user input, and is, for example, various operation buttons and operation keys as shown in FIG. Alternatively, the input device 55 may be another input means such as a touch panel, a microphone, an operation dial, or a stylus.
  • the input device 55 may be disposed on the main body (housing) of the intraoral imaging device 5 or may be disposed on the imaging device 57, for example.
  • the output device 56 is an example of an output device that outputs the determination result, and is, for example, a display, a speaker, or a printer.
  • the imaging device 57 acquires an image.
  • a moving image is assumed as an image acquired by the imaging device 57.
  • the acquired image size is, for example, 640 ⁇ 480 pixels, and the frame rate is, for example, 30 fps.
  • the image size and the frame rate are not limited to this.
  • the imaging device 57 may be capable of capturing a still image.
  • the imaging device 57 desirably has a continuous shooting function, but is not limited thereto.
  • the imaging device 57 is separated from the main body (housing) of the intraoral imaging device 5 and is independently inserted into the intraoral imaging aid 3. .
  • the imaging device 57 preferably also has an outer shape (for example, a cylindrical shape) corresponding to the inner peripheral surface of the main body 31 of the intraoral photographing aid 3.
  • the imaging device 57 may be incorporated into the main body of the intraoral imaging device 5, such as a smartphone or a tablet terminal.
  • the imaging device 57 has an auto-focusing mechanism (not shown), and may be set, for example, in front of the lens so that the focal point matches a specific region.
  • the imaging device 57 may also have a function of automatically recognizing and focusing on a specific site (for example, the posterior pharyngeal wall).
  • the imaging device 57 further has a zoom function, and may be set, for example, to take pictures at an appropriate magnification according to the size of the posterior pharyngeal wall or follicle.
  • the imaging device 57 While the imaging device 57 is in operation, light may be emitted from the light source 58 toward the subject, thereby securing a high quality image.
  • the light emitted by the light source 58 may be visible light or non-visible light such as near infrared light or infrared light.
  • a plurality of light sources 58 may be in charge of irradiation with light of a specific range of wavelengths such that one light source emits visible light and the other light source emits near infrared light or infrared light.
  • the imaging device 57 may include light receiving elements of the type and number that can appropriately receive the light emitted by the light source 58.
  • the imaging device 57 has a light receiving element suitable for receiving visible light
  • the imaging device 57 It is sufficient to have a light receiving element suitable for receiving non-visible light.
  • the light source 58 may be, for example, a light emitting diode (LED) or organic electroluminescent (OEL).
  • the display as the output device 56 may be programmed to display the image being photographed and the translucent illustration in an overlapping manner.
  • the imaging device 57 so that the illustration and the image of the corresponding portion (for example, uvula or palatine tonsil) overlap, it is possible to obtain an appropriate image for determination.
  • the ROM 53 stores an application program for executing various processes in the intraoral imaging device 5 and an algorithm for determining a specific disease.
  • the ROM 53 may also store an image acquired by the imaging device 57, identification information of the intraoral photographing aid 3, various information (for example, information of the person to be determined 7) input from the input device 55, and a determination result.
  • the ROM 53 may be a built-in type, or a removable type such as a USB memory or a MicroSD card, and may further include a storage area of a storage device of an external computer such as an external server.
  • the CPU 51 can read the application program stored in the ROM 53 into the RAM 52 and execute various processes including the following processes (a) to (d).
  • the extraction process may be omitted.
  • the CPU 51 extracts at least one still image satisfying a predetermined condition from the image acquired from the imaging device 57. For example, when the imaging device 57 captures a moving image, the CPU 51 extracts at least one still image from a plurality of still images included in the moving image. When taking a moving image, a still image is recorded at a predetermined frame rate. Among them, those with good imaging conditions and those without good imaging conditions should be included. As images to be used in the next determination process, several images with good imaging conditions are selected.
  • a degree of focus on a specific site A condition is found that the accuracy of the diagnostic determination of the specific disease (for example, influenza) is high when all or a part of the condition is satisfied, and this condition is used as the determination criterion of the imaging condition.
  • the extraction process ranks the images on the basis of the imaging position of the imaging target as shown in, for example, FIG.
  • the images are ranked (step S32), the images are ranked based on the light irradiation state (step S33), and finally, the top few images in the overall ranking are selected (step S34). It will go through. Additionally, before calculating the overall rank, the images may be ranked according to the size of the field of view or the shooting angle. Alternatively, a deep learning function may be used for the extraction process.
  • the CPU 51 determines the possibility of a specific disease based on an image acquired from the imaging device 57 (for example, at least one still image obtained by the extraction process) and the determination algorithm stored in the ROM 53.
  • the specific disease is influenza in this embodiment.
  • information of the determination target person 7 input by the user via the input device 55 (hereinafter referred to as patient information) may be used in combination.
  • the patient information includes, for example, age, sex, elapsed time from onset, presence of flu symptoms (cough, runny nose, chills etc), and contact history with other influenza patients.
  • the patient information may include all or part of race, genetic information, date and season, positional information (latitude and longitude of the receiving site) and weather information (eg, weather, temperature, etc.).
  • the determination algorithm may be generated, for example, in the procedure shown in FIG.
  • a pharyngeal image of a patient and an attached correct answer label indicating whether it is influenza or not are collected (step S21).
  • the correct answer label is given, for example, based on the results of a swab rapid test for influenza, a PCR test, and a virus isolation culture test received by the patient. Although the PCR test and the virus isolation culture test require several weeks to reveal the result, they show extremely high accuracy, so the result is suitable as a correct answer label.
  • the correct answer label may include not only the image data but also the patient information described above.
  • teacher data image data in which the determination result of the above PCR test or virus separation culture test is labeled as the correct answer is generated (step S22).
  • Machine learning is performed based on the teacher data to generate a determination algorithm (step S23).
  • This determination algorithm is an algorithm for determining whether an image is flu like or not given an image. This makes it possible to quantify the possibility of being influenza, for example, to indicate "98.5%”.
  • positive or negative may be determined as, for example, “determination: influenza positive” and “determination: influenza negative”.
  • the reliability of the determination may be quantified, or may be indicated by a graded evaluation such as high, low, and the like.
  • the degree of confirmation of influenza may be indicated by a graded evaluation such as high, middle, or low.
  • the CPU 51 outputs the result of the determination process.
  • An example of the output method is display on a display or transmission to another computer.
  • the CPU 51 may request the user to input identification information of the intraoral photographing auxiliary tool 3 to be used for the determination. .
  • the CPU 51 acquires the identification information of the corresponding intraoral photographing aid 3 from the image of the identifier 91.
  • the CPU 51 searches the record in the ROM 53 and checks the presence or absence of the record matching the corresponding intraoral photographing aid 3. Alternatively, the CPU 51 may check the usage record of the intraoral photographing aid 3 on the external server.
  • the CPU 51 determines that the corresponding intraoral photographing aid 3 has been used. Then, for example, the CPU 51 may display an alarm on the display or end a series of processing. That is, the CPU 51 can limit the new determination according to the search result.
  • FIG. 14 shows a functional configuration of the intra-oral shooting apparatus 5.
  • the intra-oral photographing apparatus 5 includes an imaging unit 61, an extraction unit 62, a determination unit 63, a camera control 64, a storage unit 65, an input unit 66, an output unit 67, and a communication unit 68. If the correspondence relationship with the hardware configuration of the intraoral imaging device 5 is shown, the imaging unit 61 uses the imaging device 57, the extraction unit 62, the determination unit 63, the camera control 64 uses the CPU 51, the storage unit 65 uses the ROM 53, and the input unit 66.
  • the output unit 67 corresponds to the output device 56
  • the communication unit 68 corresponds to the communication interface 54.
  • the camera control 64 controls the imaging device 57 to realize various functions such as an autofocus function and a zoom function.
  • the intraoral imaging device 5 has a clocking function for acquiring the time when imaging was performed, a position information acquiring function for acquiring position information at which imaging was performed, and a weather information acquiring function for acquiring weather information at the position May be included.
  • the clocking function may be realized as a built-in clock, or may be one function of a communication interface that accesses an external time server.
  • the position information acquisition function may be realized, for example, as a global positioning system (GPS).
  • GPS global positioning system
  • the weather information acquisition function may be one function of a communication interface that accesses an external weather server.
  • the intraoral photographing device 5 When the power is turned on, the intraoral photographing device 5 starts photographing by the imaging device 57 and displays it on the display, and determines whether the recording button (one of the input devices 55) is pressed in step S1. . When it is not confirmed that the recording button has been pressed, the intra-oral photographing apparatus 5 repeats step S1.
  • the intra-oral photographing apparatus 5 After confirming that the recording button has been pressed, the intra-oral photographing apparatus 5 starts recording in step S2. At the same time, the intra-oral photographing device 5 turns on the light source 58. The user mounts the intraoral imaging aid 3 in the oral cavity 71 of the determination subject 7, and then inserts the imaging device 57 into the intraoral imaging aid 3 (see FIG. 1). The imaging device 57 captures the inside of the mouth of the person to be determined 7 (intraoral 71 or pharynx 72) even during the slide in the intraoral imaging aid 3.
  • step S3 the intraoral imaging device 5 extracts a still image suitable for determination from among a plurality of still images included in the acquired moving image.
  • the extracted still image may be displayed on the display as an extraction result.
  • the intraoral imaging device 5 determines the likelihood of a specific disease based on the extracted still image and determination algorithm in step S4, and outputs the determination result to, for example, a display in step S5. This completes a series of operations.
  • the intraoral imaging device 5 in combination with the intraoral imaging aid 3, it is possible to obtain a clear image with a wide field of view. This contributes to the improvement of the determination accuracy.
  • Operation example 2 of intraoral imaging device An operation example 2 of the intra-oral photographing apparatus 5 will be described with reference to FIG.
  • This operation example 2 includes the same steps as the operation example 1 described above, and further includes the step of confirming the extracted image by the user (S14), the step of inputting patient information (S16), and the comprehensive judgment (S17). There is.
  • intraoral photographing apparatus 5 confirms pressing of the recording button (step S11), starts recording (step S12), and extracts an image for determination (step S13). ). Then, the intra-oral photographing device 5 displays the extracted image, for example, on a display, and asks the user to confirm whether the image is to be used for determination (step S14). If the user selects "NO", steps S12 and S13 are executed again to present a new determination image to the user.
  • the intraoral photographing apparatus 5 determines the likelihood of a specific disease based on the extracted image (step S15).
  • the intraoral imaging device 5 requests the user to input patient information (step S16).
  • the patient information is simple and standardized information such as, for example, the temperature at the time of consultation and the presence or absence of vaccination.
  • patient information is input in a form that can be uniformly processed by software as illustrated in FIG. For example, a pull-down menu or an input form setting that rejects non-half-width numbers may be used.
  • the intraoral imaging device 5 may obtain patient information from an external computer (for example, an electronic medical record system) via a wired or wireless circuit. Step S16 may be performed prior to step S11.
  • step S17 both the patient information and the evaluation of the specific disease likeness based on the image are integrated to calculate the disease likeness as a whole (step S17).
  • the calculation result is displayed, for example, on the display (step S18), and the series of procedures ends.
  • the accuracy and reliability of the determination are improved by the intraoral imaging device 5 evaluating the possibility of a specific disease based on the image confirmed by the user. Further, if the determination is made based on patient information, it is expected that the accuracy and reliability of the determination will be further improved.
  • the operation example 3 includes a procedure for acquiring identification information of the intraoral photographing aid 3 (step S41).
  • the intra-oral photographing apparatus 5 when the intra-oral photographing apparatus 5 is powered on, in step S41, the intra-oral photographing apparatus 5 requests the user to input the identification information of the intra-oral photographing aid 3 via, for example, display on the display. For example, when the user photographs the identifier 91 on the bag 9 with the imaging device 57 or inputs identification information via the input device 55, the intraoral imaging device 5 acquires the identification information of the intraoral imaging aid 3.
  • the intra-oral photographing apparatus 5 may check lot information of the intra-oral photographing aid 3 using the identification information. For example, the intra-oral photographing apparatus 5 may search whether or not the product ID of the intra-oral photographing aid 3 is included in the record in the ROM 53, or may cause the external computer to check whether the product ID is present.
  • the intraoral imaging device 5 may output an alarm or may end the series of processes.
  • photography assistance tool 3 is used, for example is mentioned. This limits the reuse of the intraoral imaging aid 3 and enhances the safety of the intraoral imaging aid 3 including the prevention of secondary infection.
  • the intra-oral photographing device 5 performs intra-oral photographing in step S42.
  • the photographing process in the mouth may be the same as the above-described operation examples 1 and 2 or may be performed in the procedure described later.
  • the intraoral imaging device 5 determines the likelihood of a specific disease in step S43, outputs the determination result in step S44, and ends the series of processing.
  • step S51 the intraoral imaging device 5 performs patient registration.
  • Patient registration is performed, for example, by recording a patient ID input or photographed by the user to the intraoral imaging device 5.
  • the intraoral imaging device 5 acquires an image.
  • the image referred to here is a still image, and may be, for example, a set of still images extracted at predetermined time intervals (for example, every one second) from the images captured by the imaging device 57. .
  • step S53 the intra-oral photographing device 5 displays the acquired image, for example, on the display, and asks the user for confirmation.
  • intra-oral photographing apparatus 5 saves the image approved in step S55, and ends the series of photographing processing. If the user's approval is not obtained, the process returns to step S52 to acquire an image again.
  • the present invention is not limited to these, and various design changes are possible, and they are also included in the present invention.
  • the present invention can also be applied to the determination of diseases that cause differences in findings in the throat or oral cavity, such as streptococcal infection, adenovirus infection, EB virus infection, mycoplasma infection and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

口内の撮影の際に十分な視野を確保するための口内撮影補助具及び医療装置を提供するものであり、口内の撮影のために口腔内に挿入される口内撮影補助具であって、筒状の本体を含み、前記本体は、撮像デバイスを挿入可能な開口を有する第1端部と、前記第1端部とは反対側に位置して、前記本体の内側から前記本体の外側への視野を与える窓部を有する第2端部と、前記第1端部から前記第2端部に向かって延び、前記撮像デバイスのスライドを許容する内周面と、を備えることを特徴とする口内撮影補助具に関する。

Description

口内撮影補助具、及びその口内撮影補助具を含む医療装置
 本発明は、口内の撮影のために口腔内に挿入される口内撮影補助具、及びその口内撮影補助具を含む医療装置に関する。
 非特許文献1は、咽頭の最深部に出現するリンパ濾胞にはインフルエンザに特有のパターンがあることを報告している。かかるパターンを有するリンパ濾胞をインフルエンザ濾胞と呼ぶことにする。インフルエンザ濾胞は、インフルエンザに特徴的なサインであって、発症後2時間程度で出現するとされる。
宮本・渡辺著「咽頭の診察所見(インフルエンザ濾胞)の意味と価値の考察」日大医誌72(1):11-18(2013)
 インフルエンザ濾胞の的確な判別は、診断の正確性の飛躍的な向上に繋がると期待される。しかしながら、インフルエンザ濾胞の適切な見定めは、多くの症例を通じた集中的な訓練を必要とし、一般医師にとって決して容易ではない。残念なことに、上記の研究成果は、限られた範囲の医師の間で活用されるに留まっている。
 したがって、画像診断や更なる臨床研究のために咽頭後壁の鮮明な画像を収集することは有用である。ただし、咽頭の位置を考慮すると、咽頭後壁の撮影のために十分な視野を確保することは困難である。
 ここで、咽頭所見に差が出る疾患は、インフルエンザ以外にも多数存在する。かかる疾患の診断や臨床研究のためにも、咽頭後壁の鮮明な画像を収集する意義がある。
 更には、例えば口腔内の所見に差が出る疾患のために画像を取得する場合でも、十分な視野を確保できないことがある。
 そこで、本発明は、口内の撮影のために十分な視野を確保することができる口内撮影補助具、及びその口内撮影補助具を含む医療装置を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決すべく、本発明は、人の口内の撮影のために口腔内に挿入される口内撮影補助具であって、筒状の本体を含み、前記本体は、撮像デバイスを挿入可能な開口を有する第1端部と、前記第1端部とは反対側に位置して、前記本体の内側から前記本体の外側への視野を与える窓部を有する第2端部と、前記第1端部から前記第2端部に向かって延び、前記撮像デバイスのスライドを許容する内周面と、を備えることを特徴とする口内撮影補助具を提供する。
 ここで、「口内」は、人はもとより動物全般の口腔内及び咽頭を含むものとする。また、「咽頭」は、咽頭後壁のリンパ濾胞を含む『ワルダイエル咽頭輪』も含むものとする。したがって、本発明における判定対象としての「患者」は人だけでなく動物全般を含む。
 上記のような構成を有する本発明の口内撮影補助具では、前記第1端部に設けられた鍔部を更に備えてもよい。
 また、上記のような構成を有する本発明の口内撮影補助具では、前記本体内の前記撮像デバイスが前記第2端部を超えて移動することを規制する規制部を更に備えてもよい。
 また、上記のような構成を有する本発明の口内撮影補助具では、前記規制部が、前記第2端部から前記本体の内側に向かって突出する突起であってもよい。
 また、上記のような構成を有する本発明の口内撮影補助具では、前記本体が、外周面及び内周面の少なくともいずれかの上に前記本体の長手方向に沿って配置された目盛りを有していてもよい。
 また、上記のような構成を有する本発明の口内撮影補助具では、前記本体が、前記撮像デバイスが前記本体内での回転を抑制されながら前記本体内をスライド可能とする案内部を有していてもよい。
 また、上記のような構成を有する本発明の口内撮影補助具では、前記内周面が、前記案内部として機能するべく、前記撮像デバイスの外形に対応した断面形状を有していてもよい。
 また、上記のような構成を有する本発明の口内撮影補助具は、前記口腔に対する前記本体の位置決めを容易にする指示部を更に含んでいてもよい。
 また、上記のような構成を有する本発明の口内撮影補助具では、前記本体が、前記本体の内側と外側との間を貫通する少なくとも1個の孔を有していてもよい。
 本発明は、撮像デバイスと、上記の口内撮影補助具と、を含む医療装置をも提供する。
 本発明によれば、口内の撮影のために十分な視野を確保することができる。
本発明の代表的な実施形態に係る口内撮影装置5及び口内撮影補助具3を含む医療装置1の概略図である。 図1の口内撮影補助具3を示す斜視図である。 図2の口内撮影補助具3の縦断面図である。 図2の口内撮影補助具3を口腔71内に挿入した状態の一例を示す図である。 変形例1に係る口内撮影補助具13を示す斜視図である。 図5の口内撮影補助具13を示す縦断面図である。 図5の口内撮影補助具13を口腔71内に挿入した状態の一例を示す図である。 変形例2に係る口内撮影補助具23を示す斜視図である。 変形例3に係る口内撮影補助具43の斜視図である。 図9の口内撮影補助具43の横断面図である。 包装された口内撮影補助具3を示す概略図である。 図1の口内撮影装置5の外観の一例を示す図である。 図9の口内撮影装置5のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図9の口内撮影装置5の機能構成の一例を示すブロック図である。 図9の口内撮影装置5の動作例1を示すフローチャートである。 図9の口内撮影装置5の動作例2を示すフローチャートである。 判定アルゴリズムの生成手順を示すフローチャートである。 画像抽出手順の一例を示すフローチャートである。 図9の口内撮影装置5の動作例3を示すフローチャートである。 口内撮影装置5の撮影動作の例を示すフローチャートである。 人7の頭部の断面形状の概略図である。 口腔71内の概略図である。
 以下、本発明の代表的な実施形態に係る口内撮影装置及び口内撮影補助具を含む医療装置を、図面を参照しつつ詳細に説明する。ただし、本発明はかかる実施形態及び図面に限定されるものではない。また、図面は、本発明を概念的に説明するためのものであるから、理解容易のために、必要に応じて寸法、比又は数を誇張又は簡略化して表している場合もある。
 また、以下の開示は、医療装置をインフルエンザの判定のために使用することを想定しているが、本発明はこれに限られない。例えば、溶連菌感染症、アデノウイルス感染症、EBウイルス感染症、マイコプラズマ感染症等のように、咽頭所見に差が出る疾患は多数存在する。また、これら疾患でも、口腔内に重要な所見が現れることがある。更には、これら疾患以外の疾患でも、口腔内に所見が現れることがある。このように咽頭及び口腔内に所見が現れるいずれかの疾患の判定のために医療装置が使用されてもよい。また、口内撮影補助具は、例えばスマートフォン及びタブレット端末のような他の装置との組合せで使用されてもよい。
1 医療装置の概要
 図1を参照して、本実施形態の医療装置1の概要を説明する。図示のように、医療装置1は、口内撮影装置5及び口内撮影補助具3を含むものである。口内撮影装置5は、口内撮影補助具3との組合せで使用されることが好適であるが、単独で又は他の補助具との組合せで使用されてもよい。
 口内撮影装置5は、被写体の画像を取得する撮像デバイス57を含み、また、この装置5には予め専用のソフトウェアがインストールされている。ユーザ(例えば医師)は、インフルエンザの疑いのある判定対象者7(例えば患者)に口内撮影補助具3を咥えさせ、撮影のための視野を確保する。その後に、ユーザは、撮像デバイス57を口内撮影補助具3に挿入し、その対象者7の咽頭72を撮影する。また、ユーザは、口内撮影補助具3の挿入深さ及び挿入角度を調節することで、対象者7の口腔内71を撮影することもできる。あるいは、ユーザは、撮像デバイス57を内部に収納した口内撮影補助部3を判定対象者7の口内に挿入してもよいし、判定対象者7に口内撮影補助部3を口内に挿入させてもよい。
 撮影された画像は、事前に生成された判定アルゴリズムによって処理される。かかる処理は、口内撮影装置5で行われることを想定しているが、他のコンピュータで行われてもよい。例えば判定がインフルエンザの可能性に関する場合、インフルエンザ濾胞等のインフルエンザ固有の咽頭症状(パターン)を判定アルゴリズムが検出し、インフルエンザらしさを表示する。これにより、例えば経験の浅い医師や研修医でも、正確かつ早期からのインフルエンザ診断が可能となる。また、経験豊かな医師にとっても、有用な判断資料を得ることができる。更には、インフルエンザの正診率が上がることで、患者は一度の受診で通院を終えることができるとともに、適切な治療をより早期から受けることができる。
2-1 口内撮影補助具
 図2-図4を参照して、本実施形態の口内撮影補助具3を詳細に説明する。
 口内撮影補助具3は、人7の口内(口腔内71及び咽頭72)の撮影のために使用される補助的な道具である。より具体的には、口内撮影補助具3は、口内の撮影の際に口腔71内に挿入され、口腔内71又は咽頭72を含む撮影領域の良好な視野を得るためのものである。更に良好な視野を得るという観点からは、口内撮影補助具3は透光性を有することが好ましい。本実施形態では、口内撮影補助具3の一例としてマウスピースを想定しているが、これに限られるものではない。
 図2に示すように、口内撮影補助具3は、本体31、鍔部34及び規制部35を備えている。ただし、口内撮影補助具3は、本体31を有していれば足り、鍔部34及び規制部35の両方又は一方を有していなくてもよい。本実施形態では、口内撮影補助具3として、一体成型された樹脂製品を想定しているが、口内撮影補助具3は、紙や布、金属などの他の素材で作製されてもよいし、複数の素材で作製されていてもよい。また、口内撮影補助具3は、使い捨てタイプであることを想定しているが、再利用可能なタイプでもよい。
 本体31は、全体として筒状を呈している。本体31は、口腔71内に深く挿入されると、例えば図1と図21との比較から分かるように、舌73を下方へ押しやるとともに、軟口蓋74を上方へ押しやる。これにより、例えば図4と図22との比較から分かるように、口内撮影補助具3(本体31)の内側から咽頭72の良好な視野を確保できる。
 本実施形態において、本体31は実質的に略直線状に延びている。つまり、本体31の内径及び外径は長手方向にわたって実質的に一定である。ただし、本体31は、その内周面における撮像デバイス57のスライドを妨げない限り、一部又は全体が湾曲していてもよいし、本体31の内径又は外径が変わってもよい。
 本体31の断面形状としては、ここでは真円状を想定している。ただし、断面形状は、楕円状でもよいし、四角形のような多角形状の断面でもよいし、例えば略D字状のような非対称な形状でもよい。本体31が楕円状、多角形状又は非対称の断面形状を持つ場合、本体31の形状に対応した撮像デバイス57は、本体31内でのスライドの際、本体31の軸方向を中心とした周方向の移動(つまり回転)を規制又は抑制されるので、判定に適した、向きの揃った口内画像を得ることができる。
 本体31が真円状の断面形状の場合、図6を用いて後述するように、撮像デバイス57の外面及び本体31の内周面に互いに係合するレール及び突起部を設けることで、撮像デバイス57の本体31内での回転を規制してもよい。
 図3に示すように、本体31は、互いに反対側に位置する端部32,33を含む。口内撮影補助具3が口腔71に装着されるとき、端部32は外部に露出し、端部33は口腔71内に位置することになる。したがって、端部32は第1端部に、端部33は第2端部に相当する。
 本体31の外周面は滑らかであり、本体31と端部33も接続面36を介して滑らかに連続して一体的になるよう接続されている。つまり、本体31の外面は、口腔71を傷つけないように滑らかに加工されている。
 本体31は、目盛り37を有する。目盛り37は、本体31の長手方向に沿って配置され、本体31が口腔71内にどれぐらい深く挿入されているかの目安として機能する。目盛り37は、本体31の外周面及び内周面のいずれかに設けられればよい。目盛り37が外周面に設けられる場合には、図2に示すように、上唇及び上前歯75が接触する側、つまり上側に設けられるとよい。目盛り37は、所定の間隔(例えば1cm刻み)で配置されるとよい。また、図2に示す目盛り37は本体31の周方向において半周近くの長さを有するが、これに限られるものではなく、短くてもよいし長くてもよい。
 本実施形態では、目盛り37の一例として、本体31の長手方向に沿って整列する複数の隆起部を想定している。この隆起部の表面は、判定対象者7の口腔を傷付けないように滑らかに加工されているとよい。もっとも、目盛り37は、例えば、本体31の外周面の長手方向に延びる略直線状の凸部であってもよく、また、本体31の外周面又は内周面上に印刷又は表示されてもよい。
 図3に示すように、端部32は開口32Aを有し、開口32Aには撮像デバイス57を挿入することが可能である。したがって、撮像デバイス57は、開口32Aから本体31内に挿入され、開口32Aから本体31の外へ取出されることになる。
 端部32には鍔部34が設けられている。鍔部34は、端部32から本体31の径方向の外側に向かって延びている。鍔部34は、本体31が口腔71の奥深くに入り込むと判定対象者7の唇又は前歯に接触し、その判定対象者7が口内撮影補助具3を誤飲することを防止する。つまり、鍔部34は、ストッパとしての機能を果たす。本実施形態では、鍔部34は、端部32の全周に亘って設けられているが、例えば、端部32において上唇と下唇に対応する箇所に部分的に形成されてもよい。また、鍔部34の外縁は、図2のように真円状でもよいし、楕円状でもよいし、更には四角形のような多角形状でもよい。
 鍔部34には、例えば判定対象者7が咳き込んだときに、判定対象者7の口からの飛沫が当たる。つまり、鍔部34は、医師が判定対象者7からの飛沫を回避することにも役立つ。この飛沫回避機能を持たせるためには、例えば、使用年齢や体格等に応じて、鍔部34の形状及び寸法を適宜選択すればよい。
 端部33もまた開口し、窓部33Aを形成している。この窓部33Aは、本体31の内側から本体31の外側に視野を与えるためのものであり、ここでは、本体31内の撮像デバイス57のレンズを外部に露出させている。ただし、窓部33Aは、例えば透明な部材で覆われていてもよい。
 端部33は本体31の内側に向かって突出し、規制部35を形成している。規制部35は、本体31内の撮像デバイス57が接触して、端部33を通過することを規制するために設けられる。もっとも、規制部35は、端部33に設けられていなくてもよい。例えば、追って図6との関係で述べる案内部141(凹部又は溝)は、その終端部において撮像デバイス57の係合突起57Aと接触し、撮像デバイス57の奥側への移動を規制するから、規制部35としての役割をも果たす。
 上述した口内撮影補助具3を使用して咽頭72を撮影する場合、ユーザは、図1に示すように、判定対象者7の口腔71内に口内撮影補助具3を挿入する。このとき、本体31は、舌73を下方へ、軟口蓋74を上方へ押しやる。その後に又は同時に、ユーザは、撮像デバイス57を本体31内に挿入する。このとき、図4に示すように、撮像デバイス57の視野には舌73も軟口蓋74も入らないか、入るとしても僅かな範囲を占めるに留まる。したがって、咽頭72の良好な視野を得ることができる。
 また、鍔部34により、判定対象者7による口内撮影補助具3の誤飲を防止することができる。併せて、鍔部34は、判定対象者7の口からユーザへの飛沫の飛散を抑制し、ユーザへのインフルエンザ等の感染症の二次感染のリスクを低減することができる。
 更に、目盛り37は、口内撮影補助具3を、判定対象者7の体格や撮影部位に応じて適切な口腔深さに配置することを可能にする。このことは、意図する部位の鮮明な画像の撮影に寄与するとともに、本体31を必要以上に深く挿入することによる判定対象者7の不快感及び噎せ込みを抑制することができる。
2-2 口内撮影補助具の変形例1
 図5-図7を参照して、本実施形態の変形例1に係る口内撮影補助具13を説明する。
 口内撮影補助具13は、上述した口内撮影補助具3と同種の構成要素を備え、更に略直線状の案内部141を含む。他方、撮像デバイス57は、案内部141に係合する係合突起57Aを含む。したがって、案内部141は、撮像デバイス57が本体131に対して回転することなく、本体131内をスライド可能とする。
 変形例1では、図6に示すように、案内部141の一例は、撮像デバイス57の外周面上の係合突起57Aと対応するように端部132から端部133に向かって略直線状に延びる溝である。あるいは、案内部141は、本体の内周面から突出する一対のレールでもよい。
 選択的に、本体131の断面形状が楕円形状、多角形状、又は例えば略D字状のような非対称形状であり、かつ、撮像デバイス57が本体131の断面形状に対応した外形である場合には、撮像デバイス57が本体131に対して回転することなく本体131内をスライド可能であるから、この場合の本体131の内周面は案内部としても機能することになる。
 図5に示すように、本体131及び鍔部134の外面上には、判定対象者7の口唇に対する本体131の位置決めを容易にするための指示表示142が設けられている。図7に示すように、指示表示142は例えば、判定対象者7の上唇の中央部又は上前歯75に対応する位置、つまり上部の中央に配置されるとよい。ユーザが、例えば指示表示142を判定対象者7の上唇の中央に揃えた状態で口内撮影補助具3を口腔71に装着することで、撮像デバイス57によって撮影される画像の向きがほぼ同じ向きに揃うことになる。これにより、画像を用いた機械学習及び特定の疾患(例えばインフルエンザ)の判定処理が容易になる。
2-3 口内撮影補助具の変形例2
 図8を参照して、本実施形態の変形例2に係る口内撮影補助具23を説明する。
 口内撮影補助具23は、上述した口内撮影補助具3と同種の構成要素を備え、更に、本体231に少なくとも1個の孔243を有する。孔243は、本体231の内側と外側との間を貫通している。かかる孔243により、口内撮影補助具23を咥えた判定対象者7が呼吸をすることが容易になり、その判定対象者7に安心感をもたらし得る。なお、孔243の大きさ、数及び配置は、判定対象者7の唾液が入りにくいように適宜設定されてよい。
 上述した変形例2の構成要素、例えば案内部は、上記実施形態や変形例1に適用することも可能である。
2-4 口内撮影補助具の変形例3
 図9及び図10を参照して、本実施形態の変形例3に係る口内撮影補助具43を説明する。口内撮影補助具43は、上述した口内撮影補助具3と同種の構成要素を備えている。
 口内撮影補助具43の本体431は、透明又は半透明の樹脂成型品である。したがって、口内撮影装置5の撮影領域は、窓部433Aから見える範囲よりも更に広がり、より広い視野を得ることができる。また、本体431の内径は、端部432から端部433に向かって僅かに小さくなっており、これにより、口内撮影補助具43の樹脂成型が容易になる。
 図10に示すように、目盛り437は本体431の内周面に形成され、これにより本体431の外周面を滑らかにすることができる。目盛り437は、本体431の内周面から突出する突起でもよいし、内周面に表示又は塗布されたマークでもよい。
 図9に示すように、鍔部434の外縁は上下方向に長い楕円状をなし、これにより口内撮影補助具43を判定対象者7の口唇に対して容易に位置決めすることができる。また、鍔部434の外縁は、端部433に向かって突出し又は他の部分よりも肉厚に形成されている。これにより、鍔部434の材料の量及びコストを減らしながら必要な強度を確保している。
2-5 口内撮影補助具の他の変形例
 本体31は、端部32から端部33に亘って実質的に同じ内径を有している必要はない。例えば、本体31は、端部32に向かうにつれて内径が拡大するように構成されてもよい。かかるラッパ状の本体31により、複数の口内撮影補助具3を重ねることが可能となり、輸送や保管のための空間を削減することができる。
 また、撮像デバイス57として、スマートフォン又はタブレット端末に搭載されたカメラが採用されてもよい。このようなカメラと口内撮影補助具3(開口32A)との位置関係を固定するために、本体31又は鍔部34に枠やクリップを設けてもよい。例えば、口内撮影補助具3は、スマートフォンを上縁又は横縁から挟み込むためのクリップや、スマートフォンの角部に押し当てるためのL字状の枠を備えていてもよい。
2-6 口内撮影補助具の包装例
 口内撮影補助具3は、滅菌され、図11のように、識別子91が表示された袋9で個別に包装されてもよく、これにより口内撮影補助具3の衛生的な管理が可能となる。なお、識別子91は、口内撮影補助具3上に表示されてもよい。
 識別子91は、例えば口内撮影補助具3の製品IDを含む識別情報を含んでいる。識別子91としては例えばバーコード及びRFタグが挙げられるが、口内撮影装置5による読取り及び医療装置1の医療機関での使用を考慮すれば、バーコードが好ましい。バーコードとしては、一次元バーコード、二次元バーコードのいずれをも利用可能である。
 例えば、口内の撮影前に、撮影デバイス57で識別子91を撮影し、袋9内の口内撮影補助具3の識別情報を口内撮影装置5に読み込むことで、該当する口内撮影補助具3のロット情報を確認することができる。これにより、口腔に触れることによる患者への有害事象が生じた場合でもトレーサビリティを担保することができ、また、口内撮影補助具3の再利用を検出することも可能となるため、それによる汚染及び二次感染を防止し、衛生面で安全性を確保することができる。
3-1 口内撮影装置
 図12-図20を参照して、口内撮影装置5を詳細に説明する。
 口内撮影装置5は、撮像デバイス、演算装置及び記憶装置を含むコンピュータである。ここでは、口内撮影装置5が1台のコンピュータで構成されていることを想定しているが、複数台のコンピュータで構成されていてもよい。例えば、遠隔画像診断では、撮影機能と判定機能とが別個のコンピュータにより実行されてもよい。口内撮影装置5は、図13に示すように、撮像デバイス57、演算装置の一例としての中央処理装置(CPU)51、記憶装置の一例としてのランダムアクセスメモリ(RAM)52及び読み出し専用メモリ(ROM)53、通信インターフェイス54、入力デバイス55、出力デバイス56及び光源58を備える。
 通信インターフェイス54は、有線又は無線の通信モジュールであり、例えばアプリケーションプログラム及び判定アルゴリズムの取得及び更新、並びに、撮影された画像の回収(送信)のために利用される。無線の通信インターフェイスとしては、例えば、Wi-Fiのような無線LAN規格、BLUETOOTH(商標)のような近距離無線通信規格、第3世代・第4世代移動通信規格のいずれかを満たす機器が想定されているが、これに限られない。
 入力デバイス55は、ユーザ入力を受け付ける入力装置の一例であり、例えば図12に示すような各種の操作ボタン及び操作キーである。あるいは、入力デバイス55は、タッチパネルやマイクロフォン、操作ダイヤル、スタイラスなどの他の入力手段でもよい。入力デバイス55は口内撮影装置5の本体(筐体)に配置されてもよいし、例えば撮像デバイス57に配置されてもよい。
 出力デバイス56は、判定結果を出力する出力装置の一例であり、例えばディスプレイ、スピーカ、プリンタである。
 撮像デバイス57は画像を取得する。この実施形態では、撮像デバイス57において取得する画像として動画像を想定している。取得される画像サイズは例えば640X480ピクセルで、フレームレートは例えば30fpsで足りる。ただし、画像サイズ及びフレームレートはこれに限られるものではない。
 選択的に又は追加的に、撮像デバイス57は静止画像を撮影可能とされていてもよい。静止画像を撮影する場合、撮像デバイス57は連写機能を有することが望ましいが、これに限られない。
 本実施形態では、図12に示すように、撮像デバイス57は、口内撮影装置5の本体(筐体)とは分離し、単独で口内撮影補助具3内に挿入されることが想定されている。撮像デバイス57はまた、口内撮影補助具3の本体31の内周面に対応した外形(例えば円柱形状)を有することが好ましい。
 ただし、撮像デバイス57は、例えばスマートフォン又はタブレット端末のように、口内撮影装置5の本体に組み込まれてもよい。
 撮像デバイス57は、図示しないオートフォーカス機構を有しており、例えば、レンズの正面に焦点が特定部位に合うように設定されていてもよい。撮像デバイス57はまた、自動で特定部位(例えば咽頭後壁)を認識してそこにフォーカスする機能を有していてもよい。撮像デバイス57は更に、ズーム機能を有しており、例えば、咽頭後壁又は濾胞の寸法に応じて適切な倍率で撮影するように設定されてもよい。
 撮像デバイス57の作動中には、光源58から被写体に向かって光が照射されてもよく、これにより良質な画像の確保を図っている。ここで、光源58が照射する光は、可視光でもよいし、例えば近赤外線や赤外線のような非可視光でもよいものとする。また、例えば1つの光源が可視光を照射し、他の光源が近赤外線又は赤外線を照射するように、複数の光源58がそれぞれ特定の範囲の波長の光の照射を担当してもよい。
 これに対して、撮像デバイス57は、光源58が発する光を適切に受光し得る種類及び数の受光素子を有しているとよい。例えば、光源58が可視光を発する場合には、撮像デバイス57は、可視光を受光するのに適した受光素子を有し、光源58が非可視光を発する場合には、撮像デバイス57は、非可視光を受光するのに適した受光素子を有していればよい。光源58は、例えば発光ダイオード(LED)又は有機エレクトロルミネッセンス(OEL)でよい。
 選択的に、撮像デバイス57の作動中に、出力デバイス56としてのディスプレイに、撮影中の画像と半透明のイラストとが重ねて表示されるようプログラムされていてもよい。ユーザが、イラストとそれに対応する部位(例えば口蓋垂や口蓋扁桃)の画像とが重なるように撮像デバイス57を動かすと、判定のために適切な画像を得ることが可能となる。
 ROM53は、口内撮影装置5における各種処理を実行するためのアプリケーションプログラム、及び、特定の疾患の判定ためのアルゴリズムを記憶している。ROM53はまた、撮像デバイス57において取得した画像及び口内撮影補助具3の識別情報、入力デバイス55から入力された各種情報(例えば判定対象者7の情報)、判定結果を記憶してもよい。ROM53は、内蔵タイプでも、例えばUSBメモリ又はMicroSDカードのような着脱可能なタイプでもよいし、更には、外部サーバなどの外部コンピュータの記憶装置の記憶領域をも含んでいてもよい。
 CPU51は、ROM53に記憶されたアプリケーションプログラムをRAM52に読み出し、次の処理(a)~(d)を含む各種処理を実行することができる。なお、撮像デバイス57が取得した画像が1枚の静止画像である場合には、抽出処理は省略されてもよい。
3-2 CPUが実行する主な処理
(a)抽出処理
 CPU51は、撮像デバイス57から取得した画像から、所定の条件を満たす少なくとも1枚の静止画像を抽出する。例えば撮像デバイス57が動画像を撮影する場合には、CPU51は、動画像に含まれる複数枚の静止画像の中から少なくとも1枚の静止画像を抽出する。動画像の撮影時には所定のフレームレートで静止画像が記録される。その中には撮影条件が良いものとそうでないものとが含まれるはずである。次の判定処理で用いるための画像として、撮影条件が良いもの数枚を選び出すのである。
 例えば、予め多くの同様の画像データを元に、特定の撮影角度、特定のライトの照射具合、特定の視野の広さ、特定部位(例えば咽頭など)の描出位置、特定部位へのフォーカスの程度の全部又は一部を満たすと特定疾患(例えばインフルエンザ)の診断判定の精度が高い、という条件を見出しておき、これを撮影条件の良し悪しの判断基準とする。このような基準が採用される場合には、抽出処理は、例えば図18のように、撮影対象の描出位置に基づいて画像を順位付けし(ステップS31)、特定部位へのフォーカスの程度に基づいて画像を順位付けし(ステップS32)、光の照射状態に基づいて画像を順位付けし(ステップS33)、最後に、総合順位において上位である数枚の画像を選び出す(ステップS34)という手順を経ることになる。追加的に、総合順位の算出前に、視野の広さ又は撮影角度の基準にしたがって画像を順位付けしてもよい。あるいは、抽出処理には、ディープラーニング(深層学習)機能を用いても良い。
(b)判定処理
 CPU51は、撮像デバイス57から取得した画像(例えば抽出処理で得た少なくとも1枚の静止画像)及びROM53に記憶された判定アルゴリズムに基づき、特定の疾患の可能性を判定する。特定の疾患は、本実施形態ではインフルエンザである。判定のために、ユーザが入力デバイス55を介して入力した判定対象者7の情報(以下、患者情報という)が併用されてもよい。患者情報は、例えば、年齢、性別、発症からの経過時間、インフルエンザの諸症状(咳、鼻水、寒気ほか)の有無、及び、他のインフルエンザ患者との接触歴を含む。患者情報は、人種や遺伝子情報、日付や季節、位置情報(受診地の緯度経度)及び気象情報(例えば天気、気温など)の全部又は一部を含んでいてもよい。
 ここで、判定アルゴリズムは、例えば図17に示す手順で生成されてもよい。
 例えばインフルエンザの場合では、まず、医療機関において患者の咽頭画像と、それに付属する、インフルエンザか否かを示す正解ラベルとを収集する(ステップS21)。正解ラベルは、例えば、患者に受けてもらった、スワブによるインフルエンザ迅速検査、PCR検査、ウイルス分離培養検査の結果に基づいて付与される。PCR検査及びウイルス分離培養検査は、結果の判明までに数週間を要するものの、極めて高い正確性を示すため、その結果は正解ラベルとして好適である。また、正解ラベルは、画像データだけでなく、上記の患者情報を含んでいてもよい。
 次いで、上記のPCR検査またはウイルス分離培養検査の判定結果を正解としてラベル付けした教師データ(画像データ)を生成する(ステップS22)。この教師データに基づいて機械学習を行い、判定アルゴリズムを生成する(ステップS23)。この判定アルゴリズムは、画像を与えるとその画像がインフルエンザらしいか否かを判定するためのアルゴリズムである。これによって、インフルエンザである可能性を数値化して、例えば「98.5%」と示すことができるようになる。
 選択的に、例えば「判定:インフルエンザ陽性」及び「判定:インフルエンザ陰性」のように、陽性又は陰性を判定してもよい。この場合、陽性又は陰性の判定に加えて、判定の信頼性を数値化したり、高中低などの段階評価で示したりしてもよい。あるいは、インフルエンザである確証度合いを、高中低などの段階評価で示してもよい。
(c)出力処理
 CPU51は、判定処理の結果を出力する。出力方法の一例は、ディスプレイへの表示、他のコンピュータへの送信である。
(d)口内撮影補助具の識別情報の取得
 選択的に、CPU51は、新たな判定に先立ち、その判定に使用するための口内撮影補助具3の識別情報の入力をユーザに要求してもよい。例えばユーザが撮像デバイス57で識別子91を撮影すると、CPU51は、識別子91の画像から、対応する口内撮影補助具3の識別情報を取得する。
 次いで、CPU51は、ROM53内の記録を検索し、該当する口内撮影補助具3と一致する記録の有無を調べる。あるいは、CPU51は、外部サーバ上の口内撮影補助具3の使用記録を調べさせてもよい。
 一致する記録がない場合、CPU51は、新たな判定を許容する。一致する記録がある場合、CPU51は、該当する口内撮影補助具3は使用済みであると判定する。そして、CPU51は、例えば、ディスプレイにアラームを表示させたり、一連の処理を終了させたりしてもよい。つまり、CPU51は、検索結果に応じて新たな判定を制限することができる。
3-3 口内撮影装置の機能構成
 図14は、口内撮影装置5の機能構成を示す。口内撮影装置5は、撮像部61、抽出部62、判定部63、カメラ制御64、記憶部65、入力部66、出力部67及び通信部68を含んでいる。口内撮影装置5のハードウェア構成との対応関係を示せば、撮像部61は撮像デバイス57に、抽出部62、判定部63及びカメラ制御64はCPU51に、記憶部65はROM53に、入力部66は入力デバイス55に、出力部67は出力デバイス56に、通信部68は通信インターフェイス54に、それぞれ対応する。ここで、カメラ制御64は、撮像デバイス57を制御して、オートフォーカス機能及びズーム機能等の諸機能を実現するものである。
 その他の機能として、口内撮影装置5は、撮影が行われた時刻を取得する計時機能、撮影が行われた位置情報を取得する位置情報取得機能、当該位置における気象情報を取得する気象情報取得機能を有していてもよい。計時機能は内蔵の時計として実現されてもよいし、外部の時刻サーバにアクセスする通信インターフェイスの一機能であってもよい。位置情報取得機能は例えば全地球測位システム(GPS)として実現されてもよい。気象情報取得機能は、外部の気象サーバにアクセスする通信インターフェイスの一機能であってもよい。
3-4 口内撮影装置の動作例1
 図15を参照して、口内撮影装置5の動作例1を説明する。ここでは口内撮影装置5が動画像を撮影する場合の動作を例として挙げる。ただし、口内撮影装置5は静止画像を撮影してもよく、この場合にも口内撮影装置5は同様に動作する。
 電源が投入されると、口内撮影装置5は、撮像デバイス57による撮影を開始してディスプレイに表示するとともに、ステップS1において、録画ボタン(入力デバイス55の1つ)が押下されたかどうかを判定する。録画ボタンの押下を確認しないときには、口内撮影装置5は、ステップS1を繰り返す。
 録画ボタンの押下を確認すると、口内撮影装置5は、ステップS2において、録画を開始する。併せて、口内撮影装置5は、光源58を点灯させる。ユーザは、判定対象者7の口腔71に口内撮影補助具3を装着し、その後に口内撮影補助具3に撮像デバイス57を挿入する(図1参照)。撮像デバイス57は、口内撮影補助具3内のスライド中にも判定対象者7の口内(口腔内71又は咽頭72)を撮影する。
 ステップS3において、口内撮影装置5は、取得した動画像に含まれる複数の静止画像の中から、判定のために適切な静止画像を抽出する。このとき、抽出された静止画像が抽出結果としてディスプレイに表示されてもよい。
 口内撮影装置5は、ステップS4において、抽出された静止画像及び判定アルゴリズムに基づいて、特定の疾患らしさを判定し、ステップS5において判定結果を例えばディスプレイに出力する。これにより一連の動作が終了する。
 このように、機械学習により生成された判定アルゴリズムを用いて特定の疾患の可能性を評価しているので、高精度の判定結果を期待することができる。
 撮影条件の良い画像が判定のために選ばれるため、判定の精度が向上する。
 口内撮影装置5が口内撮影補助具3と組み合わせて使用されることで、視野が広く、鮮明な画像を得ることができる。このことは、判定精度の向上に寄与する。
3-5 口内撮影装置の動作例2
 図16を参照して、口内撮影装置5の動作例2を説明する。この動作例2は、先に述べた動作例1と同種のステップを含み、更にユーザによる抽出画像の確認ステップ(S14)、患者情報の入力ステップ(S16)、及び総合判定(S17)を含んでいる。
 具体的には、口内撮影装置5は、電源が投入されると、録画ボタンの押下を確認し(ステップS11)、録画を開始し(ステップS12)、判定のための画像を抽出する(ステップS13)。そして、口内撮影装置5は、抽出した画像を例えばディスプレイに表示し、ユーザに対して、当該画像を判定のために使用するか否かの確認を求める(ステップS14)。もしユーザが「NO」を選択すると、再度ステップS12,S13を実行し、新たな判定用の画像をユーザに提示する。
 ステップS14においてユーザが「YES」を選択すると、口内撮影装置5は、抽出された画像に基づいて特定の疾患らしさを判定する(ステップS15)。
 次いで、口内撮影装置5は、ユーザに対して患者情報の入力を求める(ステップS16)。ここで、患者情報は、例えば受診時の体温やワクチン接種の有無といった、定型化されたシンプルな情報である。かかる患者情報は、図9に例示するように、ソフトウェアが一律に処理できる形で入力される。例えば、プルダウンメニューや、半角数字以外を拒否するような入力フォーム設定が利用されてもよい。あるいは、口内撮影装置5は、有線又は無線回線を介して、外部コンピュータ(例えば電子カルテシステム)から患者情報を取得してもよい。なお、ステップS16は、ステップS11に先立って実行されてもよい。
 そして、上記の患者情報と、画像に基づく特定の疾患らしさの評価の両方を統合して、全体としてその疾患らしさを計算する(ステップS17)。計算結果は、例えばディスプレイに表示され(ステップS18)、一連の手順が終了する。
 このように、口内撮影装置5が、ユーザによる確認済みの画像に基づいて特定の疾病の可能性を評価することで、判定の精度及び信頼性が向上する。
 更に患者情報に基づいて判定を行えば、判定の精度及び信頼性が更に向上することが期待される。
3-6 口内撮影装置の動作例3
 図19を参照して、口内撮影装置5の動作例3を説明する。この動作例3は、口内撮影補助具3の識別情報を取得する手順(ステップS41)を含んでいる。
 具体的には、口内撮影装置5は、電源が投入されると、ステップS41において、例えばディスプレイへの表示を介して、ユーザに対して口内撮影補助具3の識別情報の入力を求める。例えばユーザが撮像デバイス57で袋9上の識別子91を撮影したり、入力デバイス55を介して識別情報を入力したりすると、口内撮影装置5は、口内撮影補助具3の識別情報を取得する。
 口内撮影装置5は、識別情報を用いて、当該の口内撮影補助具3のロット情報を調べてもよい。例えば、口内撮影装置5は、ROM53内の記録に当該口内撮影補助具3の製品IDが含まれるかどうかを検索してもよいし、外部コンピュータに当該製品IDの有無を調べさせてもよい。
 該当する製品IDが内部又は外部の記録にある場合には、口内撮影装置5は、アラームを出力したり、一連の処理を終了させたりしてもよい。アラームとしては、例えば当該の口内撮影補助具3が使用済みである旨のディスプレイへの表示が挙げられる。これにより口内撮影補助具3の再利用を制限し、二次感染の予防を含む口内撮影補助具3の安全性を高めている。また、口内撮影補助具3とそれを利用した判定対象者7とを1対1に対応させることが可能になるため、将来における追跡調査が容易になる。
 その後、口内撮影装置5は、ステップS42において口内の撮影を行う。ここで、口内の撮影処理は、上述した動作例1,2と同じでもよいし、追って述べる手順で行われてもよい。そして、口内撮影装置5は、ステップS43において特定の疾患らしさを判定し、ステップS44において判定結果を出力し、一連の処理を終了する。
3-7 口内撮影の他の例
 図20を参照して、口内撮影の他の手順を説明する。ここで述べる手順は、上述した動作例1~3における画像取得手順に代替可能できる。また、この手順は、機械学習用の訓練データの収集のために利用できる。
 まずステップS51において、口内撮影装置5は患者登録を行う。患者登録は、例えばユーザが口内撮影装置5に入力し又は撮影した患者IDを記録することで行われる。
 次いで、ステップS52において、口内撮影装置5は画像を取得する。ここでいう画像は静止画像であり、例えば、撮像デバイス57において撮影された画像の中から、所定の時間間隔(例えば1秒ごと)に抜き出された一組の静止画像で構成されてもよい。
 そして、ステップS53において、口内撮影装置5は、取得した画像を例えばディスプレイに表示し、ユーザに確認を求める。ステップS54においてユーザから承認が得られると、口内撮影装置5は、ステップS55において承認された画像を保存し、一連の撮影処理を終了する。ユーザの承認が得られない場合には、ステップS52に戻って再び画像を取得する。
 以上、本発明の代表的な実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、種々の設計変更が可能であり、それらも本発明に含まれる。上記のように、例えば、溶連菌感染症、アデノウイルス感染症、EBウイルス感染症、マイコプラズマ感染症等、咽頭又は口腔内の所見に差が出る疾患の判定のために適用することもできる。
 1・・・医療装置、
 3,13,23,43・・・口内撮影補助具、
 5・・・口内撮影装置、
31,131,231,431・・・本体、
34,134,234,434・・・鍔部、
35,135,235,435・・・規制部、
37,137,237,437・・・目盛り、
55・・・入力デバイス、
56・・・出力デバイス、
57・・・撮像デバイス、
58・・・光源。
 

Claims (10)

  1.  口内の撮影のために口腔内に挿入される口内撮影補助具であって、筒状の本体を含み、前記本体は、
     撮像デバイスを挿入可能な開口を有する第1端部と、
     前記第1端部とは反対側に位置して、前記本体の内側から前記本体の外側への視野を与える窓部を有する第2端部と、
     前記第1端部から前記第2端部に向かって延び、前記撮像デバイスのスライドを許容する内周面と、
     を備えることを特徴とする口内撮影補助具。
  2.  前記第1端部に設けられた鍔部
     を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の口内撮影補助具。
  3.  前記本体内の前記撮像デバイスが前記第2端部を超えて移動することを規制する規制部
     を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の口内撮影補助具。
  4.  前記規制部は、前記第2端部から前記本体の内側に向かって突出する突起であること、
     を特徴とする請求項3に記載の口内撮影補助具。
  5.  前記本体は、外周面及び内周面の少なくともいずれかの上に前記本体の長手方向に沿って配置された目盛りを有すること、
     を特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の口内撮影補助具。
  6.  前記本体は、前記撮像デバイスが前記本体内での回転を抑制されながら前記本体内をスライド可能とする案内部を有すること、
     を特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の口内撮影補助具。
  7.  前記内周面は、前記案内部として機能するべく、前記撮像デバイスの外形に対応した断面形状を有すること、
     を特徴とする請求項6に記載の口内撮影補助具。
  8.  前記口腔に対する前記本体の位置決めを容易にする指示部を更に含むこと、
     を特徴とする請求項2に記載の口内撮影補助具。
  9.  前記本体は、前記本体の内側と外側との間を貫通する少なくとも1個の孔を有すること、
     を特徴とする請求項1~8のいずれかに記載の口内撮影補助具。
  10.  撮像デバイスと、請求項1~9のいずれかに記載の口内撮影補助具と、を含む医療装置。
PCT/JP2018/046560 2017-12-28 2018-12-18 口内撮影補助具、及びその口内撮影補助具を含む医療装置 WO2019131328A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254165A JP2021040666A (ja) 2017-12-28 2017-12-28 口内撮影補助具、及びその口内撮影補助具を含む医療装置
JP2017-254165 2017-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019131328A1 true WO2019131328A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67067358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/046560 WO2019131328A1 (ja) 2017-12-28 2018-12-18 口内撮影補助具、及びその口内撮影補助具を含む医療装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021040666A (ja)
WO (1) WO2019131328A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7457120B2 (ja) 2021-07-06 2024-03-27 セウム メディテック カンパニー リミテッド 歯齲蝕診断機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146101U (ja) * 1979-04-07 1980-10-21
JPH01148233A (ja) * 1987-12-07 1989-06-09 Olympus Optical Co Ltd マウスピース
JPH0856896A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
US20040138585A1 (en) * 2001-05-15 2004-07-15 Maurice Dematteis Mouthpeice intended for a device used to assess the sensitivity of the pharynx and a device comprising same
JP2015530886A (ja) * 2012-06-27 2015-10-29 バウチャー、ライアン 医療診断情報を取得するための装置、方法、およびシステム、ならびに遠隔医療サービスの提供

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146101U (ja) * 1979-04-07 1980-10-21
JPH01148233A (ja) * 1987-12-07 1989-06-09 Olympus Optical Co Ltd マウスピース
JPH0856896A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
US20040138585A1 (en) * 2001-05-15 2004-07-15 Maurice Dematteis Mouthpeice intended for a device used to assess the sensitivity of the pharynx and a device comprising same
JP2015530886A (ja) * 2012-06-27 2015-10-29 バウチャー、ライアン 医療診断情報を取得するための装置、方法、およびシステム、ならびに遠隔医療サービスの提供

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7457120B2 (ja) 2021-07-06 2024-03-27 セウム メディテック カンパニー リミテッド 歯齲蝕診断機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021040666A (ja) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7267608B2 (ja) 口内撮影装置、医療装置及びプログラム
US11737853B2 (en) Methods and apparatuses for dental images
US10146909B2 (en) Image-based disease diagnostics using a mobile device
US9355309B2 (en) Generation of medical image series including a patient photograph
CN109935316A (zh) 医疗辅助系统、信息终端装置、患者图像数据取得方法
WO2019131328A1 (ja) 口内撮影補助具、及びその口内撮影補助具を含む医療装置
WO2021085443A1 (ja) 撮像装置及び撮像システム
US11599993B2 (en) Image processing apparatus, method of processing image, and program
KR20080087965A (ko) 피검사자의 설진 영상을 스스로 촬영할 수 있는 방법 및 그장치
US20200066394A1 (en) Medical image management system, medical image acquisition apparatus, medical image data file acquisition method and medical image management server
JP4885518B2 (ja) カプセル型内視鏡システムおよびカプセル型内視鏡情報処理方法
WO2021002355A1 (ja) インフルエンザウイルス感染症を治療するための医薬組成物
JP2014013563A (ja) 身元確認支援システム
JP7104913B2 (ja) 撮像装置と撮像プログラムと画像判定装置と画像判定プログラムと画像処理システム
WO2023073844A1 (ja) 処理装置、処理プログラム及び処理方法
US20240000307A1 (en) Photography support device, image-capturing device, and control method of image-capturing device
WO2023181417A1 (ja) 撮影装置、プログラム及び方法
EP4371466A1 (en) Processing device, processing program, processing method, and processing system
WO2022269972A1 (ja) 口角鈎器
JP2023074879A (ja) 経時変化確認システム、撮像装置、制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18894816

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18894816

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP