WO2019124333A1 - 粘着シート及び積層体の製造方法 - Google Patents

粘着シート及び積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019124333A1
WO2019124333A1 PCT/JP2018/046449 JP2018046449W WO2019124333A1 WO 2019124333 A1 WO2019124333 A1 WO 2019124333A1 JP 2018046449 W JP2018046449 W JP 2018046449W WO 2019124333 A1 WO2019124333 A1 WO 2019124333A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
adhesive sheet
meth
sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/046449
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 黒田
誠司 瀬口
滋呂 清水
万智 伊藤
竜也 大里
Original Assignee
王子ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 王子ホールディングス株式会社 filed Critical 王子ホールディングス株式会社
Priority to CN201880081861.3A priority Critical patent/CN111511857B/zh
Priority to KR1020207017340A priority patent/KR20200098533A/ko
Priority to JP2019561090A priority patent/JP7287280B2/ja
Publication of WO2019124333A1 publication Critical patent/WO2019124333A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a pressure-sensitive adhesive sheet and a laminate.
  • a display device such as a liquid crystal display (LCD) and a display device such as a touch panel
  • LCD liquid crystal display
  • a transparent double-sided adhesive sheet is used for the purpose of bonding optical members, and a transparent double-sided adhesive sheet is also used for bonding a display device and an input device. ing.
  • touch panels and liquid crystal displays described above include a component having a step caused by printing or the like.
  • a touch panel having a member subjected to frame-like printing is used.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet is required to have a performance (adhesiveness) for bonding and fixing a member as well as a performance (step-following property) for filling a printing step.
  • patent document 1 it is a hot melt type adhesive sheet having the ability to easily follow a level difference by heating the pressure sensitive adhesive sheet, and the active energy ray is irradiated after the level difference is followed to cure the pressure sensitive adhesive sheet.
  • An after cure pressure-sensitive adhesive sheet has been proposed in which the tackiness is improved by doing this.
  • Touch panels and liquid crystal displays may be exposed to severe environments such as high temperature and high humidity. For this reason, there is a demand for a pressure-sensitive adhesive sheet in which the adhesion performance and the like do not change even in a severe environment such as high temperature and high humidity. That is, the pressure-sensitive adhesive sheet is also required to have durability in severe environments. However, in the conventional after-cure type pressure-sensitive adhesive sheet, there is a problem that when the durability is enhanced, the step following property is not sufficient.
  • the adhesive when attempting to improve the step following property, the adhesive may spread unintentionally at the time of bonding, and there was also a problem that the handling property at the time of bonding is inferior. .
  • the present inventors advanced examination for the purpose of providing the adhesive composition which has a level-difference following property, durability, and handling property.
  • the present inventor As a result of earnestly examining in order to solve the above-mentioned subject, in the pressure sensitive adhesive sheet which has photocrosslinkability of the after cure type, the present inventors tensile stress and tensile elasticity modulus in 2000% of tensile elongation rate before photocrosslinking. By setting the ratio of the tensile elastic modulus before photocrosslinking to the tensile elastic modulus after photocrosslinking in a predetermined range, a pressure-sensitive adhesive sheet having both step followability, durability and handling properties can be obtained. Found out. Specifically, the present invention has the following configuration.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet having photocrosslinkability The tensile stress at a tensile elongation of 2000% before photocrosslinking is 0.3 N / mm 2 or less, The tensile modulus before photocrosslinking is 150 kPa or more and 300 kPa or less, A pressure-sensitive adhesive sheet in which b / a is less than 3.0, where a tensile modulus before photocrosslinking is a and a tensile modulus after photocrosslinking is b.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to [1] which comprises a (meth) acrylic copolymer having a glass transition temperature (Tg) of ⁇ 50 ° C. to ⁇ 40 ° C.
  • a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet comprising a release sheet on both sides of the pressure-sensitive adhesive sheet according to any one of [1] to [5].
  • a manufacturing method of a laminate including a bonding step of bringing the pressure-sensitive adhesive sheet according to any one of [1] to [5] into contact with an adherend surface, and a light irradiation step.
  • the adhesive sheet which has a level
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of the release sheet-included double-sided pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of the laminate.
  • the present invention relates to a pressure-sensitive adhesive sheet having photocrosslinkability.
  • the tensile stress at a tensile elongation of 2000% before photocrosslinking is 0.3 N / mm 2 or less
  • the tensile elastic modulus before photocrosslinking is 150 kPa to 300 kPa
  • photocrosslinking When the tensile modulus of elasticity is a and the tensile modulus of elasticity after photocrosslinking is b, b / a is less than 3.0.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention Since the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention has the above-described configuration, it has step followability, durability and handling properties.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is a pressure-sensitive adhesive sheet having photocrosslinkability, and can follow the step of the adherend without gaps before photocrosslinking. On the other hand, after photocrosslinking, sufficient durability is exhibited.
  • the adhesive sheet of this invention does not contain the thermal crosslinking agent substantially.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention does not contain a thermal crosslinking agent, the aging step can be omitted when forming the pressure-sensitive adhesive sheet, and the time required for producing the pressure-sensitive adhesive sheet can be shortened.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention exhibits excellent step followability.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the present invention can follow the step without gaps even if there is a step having a height of 35 ⁇ m or more in the sticking part, for example, and in such a case, the step following property is excellent. It can be evaluated.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is also excellent in durability. Specifically, the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is bonded to a step portion, and even when ultraviolet rays are repeatedly irradiated under the following conditions, no deterioration occurs and no generation of bubbles or the like is observed.
  • the irradiation conditions of ultraviolet rays for example, 4 hours and, 0.53W / m 2, 50 1 cycle ⁇ 12 times 4 hours at ° C. at 0.8W / m 2, 80 °C.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is also excellent in handleability.
  • the handling property of the pressure-sensitive adhesive sheet can be evaluated by the protrusion (Ooz value) of the pressure-sensitive adhesive at the time of bonding. Specifically, when the spread (Ooz value) of the pressure-sensitive adhesive sheet when the temperature of the press part is set to 25 ° C. and the pressure is applied at a pressure of 0.2 MPa for 5 minutes, the handling property is evaluated as good. it can.
  • the Worse value of the pressure-sensitive adhesive sheet is preferably 1.2 mm or less, more preferably 1.0 mm or less, and still more preferably 0.8 mm or less.
  • the Wooss value of an adhesive sheet is a value evaluated by the method as described in an Example.
  • Tensile stress at a tensile elongation 2000% before photocrosslinking of the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention may be any 0.3 N / mm 2 or less, is preferably 0.25 N / mm 2 or less, 0.2 N / mm more preferably 2 or less, still more preferably 0.15 N / mm 2 or less, particularly preferably 0.1 N / mm 2 or less.
  • the areas up to 10 mm at the upper and lower ends of this cylindrical sample are 188 ⁇ m thick, 25 mm long, and 50 mm wide Sandwich with 2 sheets of 50 mm PET film (4 sheets in total). Then, this area is used as a chuck part of the tensile tester, fixed so that the distance between chucks is 30 mm, and the tensile elongation rate is 300 mm / min under the environment of measuring temperature 23 ° C and relative humidity 50%. It is pulled to 2000%, and the stress value at this time is taken as the tensile stress.
  • the maximum tensile elongation rate before photocrosslinking of the pressure-sensitive adhesive sheet needs to be 2000% or more.
  • the tensile elongation rate before photocrosslinking of a pressure sensitive adhesive sheet is less than 2000%, when measuring the tensile stress mentioned above, a pressure sensitive adhesive sheet breaks before it becomes 2000%. In this case, the stress value obtained by the above measurement is the breaking stress.
  • Breaking stress after photocrosslinking adhesive sheet is preferably 1.0 N / mm 2 or less, more preferably 0.9N / mm 2 or less, still be at 0.8N / mm 2 or less preferable.
  • the breaking stress after photocrosslinking of the pressure-sensitive adhesive sheet is a value obtained by irradiating the pressure-sensitive adhesive sheet with ultraviolet light so that the integrated light amount is 2000 mJ / cm 2 and then measuring the above-mentioned tensile stress.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet before photocrosslinking is, for example, a pressure-sensitive adhesive sheet before irradiation with ultraviolet light so that the integrated light quantity is 2000 mJ / cm 2.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet after photocrosslinking is, for example, It is an adhesive sheet after irradiating an ultraviolet-ray so that accumulated light quantity may be 2000 mJ / cm ⁇ 2 >.
  • the integrated light quantity of the ultraviolet light can appropriately set the light quantity at which the adhesive sheet can be completely cured.
  • the tensile elastic modulus before photocrosslinking of the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention may be 150 kPa or more and 300 kPa or less, and preferably 150 kPa or more and 250 kPa or less.
  • the tensile modulus before photocrosslinking of the pressure-sensitive adhesive sheet is a value calculated from the stress-strain curve (SS curve) obtained in the measurement of the tensile stress described above. Specifically, the inclination is calculated from the tensile elongation rate of 0% and 5% and the stress value, and is taken as the tensile elastic modulus.
  • the tensile modulus after photocrosslinking of the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is preferably 200 kPa or more and 1000 kPa or less, and more preferably 250 kPa or more and 800 kPa or less.
  • the said tensile elasticity modulus is a tensile elasticity modulus of the adhesive sheet after irradiating an ultraviolet-ray so that accumulated light quantity may be 2000 mJ / cm ⁇ 2 >.
  • b / a may be less than 3.0 and is 2.8 or less Is preferable, and 2.5 or less is more preferable.
  • the gel fraction before photocrosslinking of the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is preferably 5.0% or less, more preferably 4.5% or less, still more preferably 4.0% or less, 3 It is more preferably 0.5% or less, particularly preferably 2.5% or less.
  • the lower limit value of the gel fraction of an adhesive sheet is not specifically limited, For example, 0% may be sufficient.
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is as described above, and when the gel fraction is in the above range, it can be said that the pressure-sensitive adhesive sheet is in a semi-cured state.
  • being in a semi-cured state means that the pressure-sensitive adhesive sheet has photocrosslinkability (curable ability by light irradiation). That is, the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is a sheet in a soft state before light irradiation (before photocrosslinking).
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive sheet after photocrosslinking of the present invention is preferably 50% or more, more preferably 55% or more, and still more preferably 60% or more.
  • the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive sheet after photocrosslinking is the gel fraction of the pressure-sensitive adhesive sheet after the ultraviolet ray is irradiated on the pressure-sensitive adhesive sheet so that the integrated light amount is 2000 mJ / cm 2 or more.
  • the adhesion to glass of the pressure-sensitive adhesive sheet before photocrosslinking of the present invention is preferably 15.0 N / 25 mm or more, more preferably 19.0 N / 25 mm or more, and 20.0 N / 25 mm or more Is more preferred.
  • the adhesion to glass of the pressure-sensitive adhesive sheet after photocrosslinking is preferably 20.0 N / 25 mm or more, more preferably 24.0 N / 25 mm or more, and 25.0 N / 25 mm or more More preferably, it is particularly preferably 27.0 N / 25 mm or more.
  • the adhesion to glass of the pressure-sensitive adhesive sheet is the peel strength when the pressure-sensitive adhesive sheet is peeled 180 degrees from glass at a tensile speed of 300 mm / min according to JIS Z 0237.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is preferably 5 to 500 ⁇ m, more preferably 30 to 300 ⁇ m, and still more preferably 50 to 200 ⁇ m.
  • the adhesive sheet of this invention it is preferable to include the process of light-irradiating, after making an adhesive sheet contact the to-be-adhered body surface. Moreover, when using the adhesive sheet of this invention, it is preferable to include a heat treatment process, after making an adhesive sheet contact the adherend surface, and / or making it contact.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is preferably a hot-melt type pressure-sensitive adhesive sheet and an after-cure type pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is preferably a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet may be a single-layer double-sided pressure-sensitive adhesive sheet, or may be a multilayer double-sided pressure-sensitive adhesive sheet in which a plurality of pressure-sensitive adhesive layers are laminated.
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet may be a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet provided with a pressure-sensitive adhesive layer on both sides of a substrate (preferably, a transparent substrate).
  • plastic films such as polystyrene, styrene-acrylic copolymer, acrylic resin, polyethylene terephthalate, polycarbonate, polyetheretherketone, triacetylcellulose, etc .
  • optics such as antireflective film, electromagnetic wave shielding film A film etc. are mentioned.
  • this invention may be related to the adhesive composition which can form the said adhesive sheet.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet can be obtained by forming the pressure-sensitive adhesive composition into a sheet by a known method.
  • the adhesive sheet of this invention contains a (meth) acrylic-type copolymer.
  • the (meth) acrylic copolymer is a main polymer contained in a pressure-sensitive adhesive sheet, and such a polymer may be referred to as a base polymer.
  • the (meth) acrylic copolymer has a (meth) acrylic acid alkyl ester unit.
  • the "unit” is a repeating unit (monomer unit) constituting the polymer.
  • the (meth) acrylic acid alkyl ester unit is derived from the (meth) acrylic acid alkyl ester.
  • (meth) acrylic acid alkyl ester methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, (meth) Isobutyl acrylate, t-butyl (meth) acrylate, n-pentyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate ( (Meth) acrylate isooctyl, (meth) acrylate n-nonyl, (meth) acrylate isononyl, n-decyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, n-undecyl (meth) acrylate, (meth
  • the (meth) acrylic copolymer may have another acrylic monomer unit other than the (meth) acrylic acid alkyl ester unit.
  • the acrylic monomer unit which has a crosslinkable functional group can be mentioned,
  • a hydroxyl group containing acrylic monomer unit, a glycidyl group containing acrylic monomer unit can be mentioned.
  • These monomer units may be used alone or in combination of two or more.
  • the hydroxy group-containing acrylic monomer unit is derived from the hydroxy group-containing acrylic monomer.
  • Examples of the hydroxy group-containing acrylic monomer include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, and 2-hydroxypropyl (meth) acrylate such as (meth) acrylate.
  • (meth) acrylic acid lactones such as (meth) acrylic acid [(mono, di or poly) alkylene glycols] such as alkyl (meth) acrylic acid mono (diethylene glycol) and (meth) acrylic acid monocaprolactone.
  • Examples of the glycidyl group-containing acrylic monomer unit include those derived from glycidyl group-containing acrylic monomers such as glycidyl (meth) acrylate.
  • the content of the other acrylic monomer unit is (meth) acrylic copolymer
  • the content is preferably 0.01 to 20% by mass, more preferably 0.5 to 10% by mass, based on the total mass of the polymer.
  • the content of the acrylic monomer unit having a crosslinkable functional group is preferably in the above range. If the content of the other acrylic monomer unit is equal to or more than the above lower limit value, the cohesion can be sufficiently increased, and if it is less than or equal to the above upper limit value, it becomes easy to secure sufficient adhesion.
  • the glass transition temperature (Tg) of the (meth) acrylic copolymer may be ⁇ 50 ° C. or higher, preferably ⁇ 49 ° C. or higher, and more preferably ⁇ 48 ° C. or higher. Further, the glass transition temperature (Tg) of the (meth) acrylic copolymer is preferably ⁇ 10 ° C. or less, more preferably ⁇ 20 ° C. or less, and still more preferably ⁇ 30 ° C. or less It is particularly preferable that the temperature is ⁇ 40 ° C. or less.
  • the cohesion of the pressure-sensitive adhesive sheet can be further enhanced, and a pressure-sensitive adhesive sheet excellent in durability and adhesiveness is obtained. be able to.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the (meth) acrylic copolymer is preferably 250,000 or more, more preferably 260,000 or more, and still more preferably 280,000 or more. Being particularly preferred.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the (meth) acrylic copolymer is preferably 450,000 or less, and more preferably 430,000 or less.
  • the step following property there is a trade-off relationship between the step following property and the durability, but in the present invention, by making the weight average molecular weight of the (meth) acrylic copolymer within the above range, the step following property and Compatibility of durability becomes easy.
  • the weight average molecular weight of the (meth) acrylic copolymer is a value determined by gel permeation chromatography (GPC) and calculated in terms of standard polystyrene.
  • the measurement conditions of gel permeation chromatography (GPC) are as follows. Solvent: tetrahydrofuran Column: Shodex KF801, KF803L, KF800L, KF800D (Showa Denko Co., Ltd.
  • a (meth) acrylic-type copolymer may use a commercially available thing, and may be manufactured by polymerizing an acryl monomer.
  • a commercially available product for example, OP-9200-1, OP-9200-3, OP-9200-4, OP-9200-5, OP-9200-7, etc. manufactured by Aika Kogyo Co., Ltd. can be used.
  • the polymerization method can be suitably selected from the polymerization method used normally.
  • a solution polymerization method, an emulsion polymerization method, a suspension polymerization method and the like can be mentioned.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention preferably contains a polyfunctional monomer.
  • the polyfunctional monomer is a monomer having two or more reactive double bonds in the molecule.
  • polyfunctional monomers examples include ethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, 1,3-butylene glycol di (meth) acrylate, and 1,4-di (meth) acrylic acid.
  • a commercial item can be used for a polyfunctional monomer.
  • Examples of commercially available products include ATM-4PL and A-TMM-3L manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd. and PET-30 manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet preferably contains the polyfunctional monomer in an amount of 0.1 to 6 parts by mass, and more preferably 0.5 to 4 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the (meth) acrylic copolymer.
  • the above-mentioned polyfunctional monomers may be used alone or in combination of two or more. When two or more are used in combination, the total mass is preferably in the above range.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention preferably contains a photopolymerization initiator.
  • the photopolymerization initiator may be any one as long as it can start the polymerization reaction of the above-mentioned polyfunctional monomer by light irradiation, and preferably it can start the polymerization reaction of the above mentioned polyfunctional monomer by ultraviolet irradiation.
  • Examples of the photopolymerization initiator include acetophenone initiators, benzoin ether initiators, benzophenone initiators, hydroxyalkylphenone initiators, thioxanthone initiators, and amine initiators.
  • acetophenone initiators include diethoxyacetophenone, benzyl dimethyl ketal and the like.
  • Specific examples of the benzoin ether initiator include benzoin and benzoin methyl ether.
  • Specific examples of benzophenone initiators include benzophenone and methyl o-benzoylbenzoate.
  • hydroxyalkyl phenone initiator examples include 1-hydroxy-cyclohexyl-phenyl-ketone and the like.
  • thioxanthone initiators include 2-isopropyl thioxanthone, 2,4-dimethyl thioxanthone and the like.
  • amine initiator examples include triethanolamine and ethyl 4-dimethylbenzoate.
  • a commercial item can be used for a photoinitiator.
  • TGM made by IGM resin, Irgacure 184 made by BASF, etc. can be mentioned.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet may contain 0.1 to 10 parts by mass of a photopolymerization initiator with respect to 100 parts by mass of the (meth) acrylic copolymer, and preferably 0.1 to 3 parts by mass.
  • the photopolymerization initiators may be used alone or in combination of two or more. When two or more are used in combination, the total mass is preferably in the above range.
  • the adhesive sheet of the present invention may contain a solvent.
  • the solvent is used to improve the coating suitability of the pressure-sensitive adhesive sheet.
  • Such solvents include, for example, hydrocarbons such as hexane, heptane, octane, toluene, xylene, ethylbenzene, cyclohexane and methylcyclohexane; halogenated hydrocarbons such as dichloromethane, trichloroethane, trichloroethylene, tetrachloroethylene and dichloropropane; methanol Alcohols such as ethanol, propanol, isopropyl alcohol, butanol, isobutyl alcohol, diacetone alcohol; Ethers such as diethyl ether, diisopropyl ether, dioxane, tetrahydrofuran etc.
  • hydrocarbons such as hexane, heptane, octane, toluene, xylene, ethylbenzene, cyclohexane and methylcyclohexane
  • Ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, isophorone, cyclohexanone etc Methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, isobutyl acetate, amyl acetate, ethyl butyrate etc.
  • Ester ethers ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, polyols and derivatives thereof such as propylene glycol monomethyl ether acetate.
  • One solvent may be used alone, or two or more solvents may be used in combination. It is preferable that it is 80 mass% or less with respect to the total mass of an adhesive sheet, and, as for content of the solvent contained in an adhesive sheet, it is more preferable that it is 50 mass% or less.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention may contain other components other than the above as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • components known as additives for pressure-sensitive adhesives can be mentioned.
  • it can be selected as required from light stabilizers such as plasticizers, antioxidants, metal corrosion inhibitors, tackifiers, silane coupling agents, ultraviolet absorbers and hindered amine compounds.
  • a nonfunctional acrylic polymer can be used as a plasticizer.
  • a nonfunctional acrylic polymer is a polymer consisting only of an acrylic monomer unit having no functional group other than an acrylate group, or an acrylic monomer unit having no functional group other than an acrylate group and a functional group It means a polymer composed of non-acrylic monomer units not having.
  • an acryl-type monomer unit which does not have functional groups other than an acrylate group the thing similar to a non-crosslinkable (meth) acrylic acid ester unit is mentioned, for example.
  • non-acrylic monomer units having no functional group examples include vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl caproate, vinyl caprylate, vinyl caprate, vinyl caprate, vinyl laurate, vinyl myristate, vinyl palmitate, Examples thereof include vinyl stearates, vinyl cyclohexanecarboxylates, vinyl esters of carboxylic acids such as vinyl benzoate, and styrene.
  • antioxidants examples include phenol based antioxidants, amine based antioxidants, lactone based antioxidants, phosphorus based antioxidants, sulfur based antioxidants and the like. One of these antioxidants may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.
  • benzotriazole resin can be mentioned.
  • tackifiers include rosin resins, terpene resins, terpene phenol resins, coumarone indene resins, styrene resins, xylene resins, phenol resins, petroleum resins and the like.
  • silane coupling agent a mercapto type silane coupling agent, a (meth) acrylic type silane coupling agent, an isocyanate type silane coupling agent, an epoxy type silane coupling agent, an amino type silane coupling agent etc. are mentioned, for example .
  • UV absorber include benzotriazole compounds and benzophenone compounds.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention preferably contains substantially no thermal crosslinking agent.
  • the content of the thermal crosslinking agent in the pressure-sensitive adhesive sheet is preferably less than 0.5 parts by mass, preferably 0.3 parts by mass or less, per 100 parts by mass of the (meth) acrylic copolymer. Is more preferable, 0.2 parts by mass or less is further preferable, 0.1 parts by mass or less is more preferable, and 0 parts by mass is particularly preferable.
  • thermal crosslinking agent such as an isocyanate compound, an epoxy compound, an oxazoline compound, an aziridine compound, a metal chelate compound, a butylated melamine compound, are mentioned, for example.
  • the present invention may be directed to a release sheet-provided double-sided pressure-sensitive adhesive sheet including release sheets on both sides of the above-described pressure-sensitive adhesive sheet.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a cross section of an example of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet of the present invention.
  • the release sheet-included double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 1 includes the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 11, and release sheets 12a and 12b on both sides thereof.
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 11 may be a single-layer double-sided pressure-sensitive adhesive sheet as shown in FIG. 1 or may be a multilayer double-sided pressure-sensitive adhesive sheet in which a plurality of pressure-sensitive adhesive layers are laminated.
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 11 may be a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet provided with a pressure-sensitive adhesive layer on both sides of a substrate (preferably, a transparent substrate).
  • the surface of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 11 is preferably covered with a release sheet 12a and a release sheet 12b.
  • a release sheet a peelable laminate sheet having a release sheet substrate and a release agent layer provided on one side of the release sheet substrate, or a polyolefin film such as a polyethylene film or a polypropylene film as a low polarity substratecan be mentioned.
  • Papers and polymer films are used for the release sheet base in the release laminate sheet.
  • a general-purpose addition type or condensation type silicone release agent or a long chain alkyl group-containing compound is used as the release agent constituting the release agent layer.
  • an addition-type silicone release agent having high reactivity is preferably used.
  • Specific examples of silicone release agents include BY24-4527 and SD-7220 manufactured by Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd., KS-3600 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., KS-774 and X62-2600, etc. Can be mentioned.
  • a silicone resin which is an organic silicon compound having a SiO 2 unit and a (CH 3 ) 3 SiO 1/2 unit or a CH 2 CHCH (CH 3 ) SiO 1/2 unit in a silicone-based release agent preferable.
  • Specific examples of the silicone resin include BY24-843, SD-7292, SHR-1404, etc. manufactured by Toray Dow Corning Silicone Co., Ltd., and KS-3800, X92-183, etc. manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • a commercial item may be used as the peelable laminated sheet.
  • a heavy separator film which is a release-treated polyethylene terephthalate film manufactured by Teijin DuPont Films Ltd.
  • a light separator film which is a release-treated polyethylene terephthalate film manufactured by Teijin DuPont Films Ltd. it can.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention preferably has a pair of release sheets having different release forces. That is, in order to make it easy to peel off the release sheet, it is preferable that the release properties of the release sheet 12a and the release sheet 12b be different. When the releasability from one side and the releasability from the other are different, it becomes easy to peel off only the release sheet having the higher releasability first. In that case, the releasability of the release sheet 12a and the release sheet 12b may be adjusted according to the bonding method and the bonding order.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention When using the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention, the pressure-sensitive adhesive sheet is brought into contact with the adherend surface. And after making an adhesive sheet contact an adherend surface, it is preferred to include the process of performing light irradiation. That is, it is preferable that the manufacturing method of the laminated body of this invention includes the bonding process which makes an adhesive sheet contact the to-be-adhered body surface, and a light irradiation process.
  • the method for producing a laminate of the present invention may include a heat treatment step when the pressure-sensitive adhesive sheet is brought into contact with the surface of the adherend and / or after being brought into contact.
  • the step of light irradiation is included after the heat treatment step. That is, the method for producing a laminate of the present invention includes a bonding step of bringing a pressure-sensitive adhesive sheet into contact with the surface of an adherend, and a light irradiation step, and at least one of the following (step a) and (step b) May be included.
  • a heat treatment is performed in a bonding process.
  • Step b) This is a step after the bonding step, and includes a degassing step in the step prior to the light irradiation step, and heat treatment is performed in the defoaming step.
  • an adhesive sheet is bonded to a to-be-adhered body.
  • a bonding method the roll bonding method, the vacuum bonding method, etc. can be mentioned, for example.
  • the heat treatment is preferably performed at 40 to 59.degree.
  • the heating temperature is also preferably 50 to 59.degree.
  • the treatment temperature at the time of performing the heat treatment in the bonding step and / or the subsequent step of the bonding step can be suppressed lower than usual, and even in such a case Therefore, the risk of damaging the adherend can be extremely low.
  • the photothermal cost at the time of manufacturing a laminated body can be suppressed, and the manufacturing efficiency of a laminated body can also be raised more effectively.
  • the heat treatment at 40 to 59 ° C. is preferably performed in the bonding step or in the defoaming step.
  • heat processing may be performed in both processes of a bonding process and a defoaming process.
  • a bonding process a roll bonding process and a vacuum bonding process can be mentioned, for example.
  • a degassing process an autoclave process can be mentioned, for example. That is, the heat treatment at 40 to 59 ° C. is preferably performed in at least one process selected from an autoclave treatment process, a roll bonding process and a vacuum bonding process.
  • the heating setting temperature in the autoclave treatment step, the roll bonding step and the vacuum bonding step is preferably 40 to 59 ° C.
  • the light irradiation step light is irradiated to the pressure-sensitive adhesive sheet or the bonded product of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet and the adherend.
  • the light irradiation process can also be called a post-curing process.
  • the light irradiation step is preferably a step of irradiating ultraviolet light.
  • a light source of ultraviolet light for example, a high pressure mercury lamp, low pressure mercury lamp, ultra high pressure mercury lamp, metal halide lamp, carbon arc, xenon arc, electrodeless ultraviolet lamp and the like can be used.
  • the electron beam for example, electron beams emitted from various types of electron beam accelerators such as Cockloft Wald type, Bandeklav type, resonant transformer type, insulating core transformer type, linear type, dynamitron type, high frequency type and the like are used it can.
  • Radiation output of the UV light it is preferable that the integrated quantity of light is made to be a 100 ⁇ 10000mJ / cm 2, and more preferably made to be 500 ⁇ 5000mJ / cm 2.
  • the laminate produced by the above-described production method comprises a post-cured pressure-sensitive adhesive sheet and an adherend.
  • the laminate of the present invention preferably has an adherend on both sides of the post-cured pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is preferably used for bonding an adherend having a stepped portion.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of a laminate 30 in which the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 11 of the present invention is bonded to an adherend 31 having a step portion 32.
  • the adherend 31 has a stepped portion 32.
  • the thickness of the step portion 32 can be 5 to 60 ⁇ m.
  • the double-sided adhesive sheet 11 of this invention can be used for the bonding of the to-be-adhered body which has a level
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet 11 of the present invention can also be used for bonding an adherend having a thickness of the step portion 32 of 35 ⁇ m or more.
  • the adherend 31 is preferably an optical member.
  • an optical member each structural member in optical products, such as a touch panel and an image display device, can be mentioned.
  • an ITO film in which an ITO film is provided on a transparent resin film an ITO glass in which an ITO film is provided on the surface of a glass plate, a transparent conductive film obtained by coating a conductive polymer on a transparent resin film Hard coat films, fingerprint resistant films and the like can be mentioned.
  • the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is preferably for sensor lamination of a touch panel, and more preferably for sensor lamination of a touch panel using a touch pen.
  • an ITO film in which an ITO film is provided on a transparent resin film an ITO glass in which an ITO film is provided on the surface of a glass plate, and a conductive resin Polymer-coated transparent conductive films are preferred.
  • the antireflection film used for a liquid crystal display device an orientation film, a polarizing film, retardation film, a brightness improvement film etc. are mentioned, for example.
  • materials used for these members include glass, polycarbonate, polyethylene terephthalate, polymethyl methacrylate, polyethylene naphthalate, cycloolefin polymer, triacetyl cellulose, polyimide, and cellulose acylate.
  • Example 1 (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition) 100 parts by mass of (meth) acrylic copolymer (manufactured by Aika Kogyo Co., Ltd .: OP-9200-3), 2 parts by mass of pentaerythritol triacrylate (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd .: ATM-4 PL) as a polyfunctional monomer, photopolymerization start An agent (manufactured by IGM Resin: TZT) was mixed, and the mixture was stirred for 3 minutes under atmospheric pressure using a stirrer (manufactured by SHASHIN KAGAKU: SK-200 TVS) to prepare a pressure-sensitive adhesive composition.
  • a stirrer manufactured by SHASHIN KAGAKU: SK-200 TVS
  • a 38 ⁇ m-thick polyethylene terephthalate film (first release sheet) (a release sheet manufactured by Oji F-TEX, Inc .: 38RL-07) provided with a release agent layer treated with a silicone-based release agent, with the pressure-sensitive adhesive composition prepared as described above
  • the surface of (2) was uniformly coated with an applicator so that the coated film thickness after drying was 100 ⁇ m. Then, it dried in 100 degreeC of air circulation type thermostatic ovens for 3 minutes, and formed the adhesive layer on the surface of a 1st peeling sheet.
  • a second release sheet (manufactured by Oji F-TEX Co., Ltd .: 38RL-07 (L)) having a thickness of 38 ⁇ m is attached to the surface of the pressure-sensitive adhesive layer to form a pair of pressure-sensitive adhesive layers having a difference in release force.
  • Example 2 A pressure-sensitive adhesive composition and a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet were obtained in the same manner as in Example 1 except that the compounding amount of the polyfunctional monomer was changed to 3 parts by mass in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition). .
  • Example 3 A pressure-sensitive adhesive composition and a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet were obtained in the same manner as in Example 1 except that the compounding amount of the polyfunctional monomer was changed to 4 parts by mass in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition). .
  • Example 4 A pressure-sensitive adhesive composition and a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet in the same manner as in Example 1 except that the compounding amount of the photopolymerization initiator is changed to 0.7 parts by mass in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition). I got
  • Example 5 A pressure-sensitive adhesive composition and a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet were obtained in the same manner as in Example 1 except that the compounding amount of the photopolymerization initiator was changed to 3 parts by mass in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition).
  • Example 6 In (preparation of pressure-sensitive adhesive composition) in Example 1, the (meth) acrylic copolymer is changed to OP-9200-1 (manufactured by Aika Kogyo Co., Ltd.), and the compounding amount of the polyfunctional monomer is 1 part by mass A pressure-sensitive adhesive composition and a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet were obtained in the same manner as in Example 1 except that the pressure-sensitive adhesive composition was changed to
  • Example 7 A pressure-sensitive adhesive composition and a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet were obtained in the same manner as in Example 6 except that the compounding amount of the polyfunctional monomer was changed to 2 parts by mass in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition). .
  • Example 8 A pressure-sensitive adhesive composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that (meth) acrylic copolymer was changed to OP-9200-5 (manufactured by Aika Kogyo Co., Ltd.) in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition). A double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with an object and a release sheet was obtained.
  • Example 9 A pressure-sensitive adhesive composition and a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet were obtained in the same manner as in Example 8 except that the compounding amount of the polyfunctional monomer was changed to 4 parts by mass in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition). .
  • Example 10 A pressure-sensitive adhesive composition and a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet are obtained in the same manner as in Example 9 except that the compounding amount of the photopolymerization initiator is changed to 3 parts by mass in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition).
  • Example 11 A pressure-sensitive adhesive composition and a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet were obtained in the same manner as in Example 8 except that the compounding amount of the polyfunctional monomer was changed to 3 parts by mass in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition). .
  • Example 12 A pressure-sensitive adhesive composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that (meth) acrylic copolymer was changed to OP-9200-7 (manufactured by Aika Kogyo Co., Ltd.) in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition). A double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with an object and a release sheet was obtained.
  • Example 13 A pressure-sensitive adhesive composition and a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet were obtained in the same manner as in Example 12 except that the compounding amount of the polyfunctional monomer was changed to 4 parts by mass in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition). .
  • Example 14 An adhesive composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that (meth) acrylic copolymer was changed to OP-9200-4 (manufactured by Aika Kogyo Co., Ltd.) in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition). A double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with an object and a release sheet was obtained.
  • Example 15 100 parts by mass of (meth) acrylic copolymer (manufactured by Aika Kogyo Co., Ltd .: OP-9200-3), 1 part by mass of pentaerythritol triacrylate (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd .: PET-30) as a polyfunctional monomer, photopolymerization initiation Example 1 except that 1 part by mass of an adhesive (manufactured by BASF: Irgacure 184) was mixed and stirred for 3 minutes under atmospheric pressure using a stirrer (manufactured by SHASHIN KAGAKU: SK-200 TVS). In the same manner as in the above, a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet was obtained.
  • an adhesive manufactured by BASF: Irgacure 184
  • Example 16 A pressure-sensitive adhesive composition was obtained in the same manner as in Example 1, and the same as in Example 1 was carried out except that in (Preparation of a pressure-sensitive adhesive sheet), the coated film thickness after drying was uniformly 150 ⁇ m. To obtain a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet.
  • Example 17 A pressure-sensitive adhesive composition was obtained in the same manner as in Example 7, and the same as in Example 1 was carried out except that in (Preparation of a pressure-sensitive adhesive sheet), the coated film thickness after drying was uniformly 150 ⁇ m. To obtain a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet.
  • Example 18 A pressure-sensitive adhesive composition was obtained in the same manner as in Example 7, and the same as in Example 1 was carried out except that in (Preparation of a pressure-sensitive adhesive sheet), the coated film thickness after drying was uniformly 75 ⁇ m. To obtain a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet.
  • Comparative Example 1 A pressure-sensitive adhesive composition and a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet were obtained in the same manner as in Example 1 except that the compounding amount of the polyfunctional monomer was changed to 7 parts by mass in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition). .
  • Comparative Example 2 A pressure-sensitive adhesive composition and a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet in the same manner as in Comparative Example 1 except that the polyfunctional monomer is changed to PET-30 manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd. I got
  • Example 3 A pressure-sensitive adhesive composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that (meth) acrylic copolymer was changed to OP-9200-6 (manufactured by Aika Kogyo Co., Ltd.) in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition). A double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with an object and a release sheet was obtained.
  • a pressure-sensitive adhesive composition is prepared in the same manner as in Example 1 except that (meth) acrylic copolymer is changed to OP-9200-9 (manufactured by Aika Kogyo Co., Ltd.) in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition). A double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with an object and a release sheet was obtained.
  • Comparative Example 7 A pressure-sensitive adhesive composition is prepared in the same manner as in Example 1 except that (meth) acrylic copolymer is changed to OP-9200-8 (manufactured by Aika Kogyo Co., Ltd.) in (Preparation of pressure-sensitive adhesive composition). A double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with an object and a release sheet was obtained.
  • the area up to 10 mm at the upper and lower ends of the cylindrical sample is sandwiched between two PET films (4 sheets in total) with a thickness of 188 ⁇ m, 25 mm long and 50 mm wide, and this area is used as the chuck of the tensile tester. It fixed so that distance might be 30 mm. Then, it was pulled until the tensile elongation became 2000% under conditions of a tensile speed of 300 mm / min under an environment of a measurement temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 50%. The stress value at this time was taken as tensile stress.
  • the tensile stress after photocrosslinking of the pressure-sensitive adhesive sheet is obtained by irradiating a UV light from the first release sheet side of the release sheet with release sheet so that the integrated light amount is 2000 mJ / cm 2 and then obtaining a cylindrical sample , It measured by the same method.
  • the values marked with (*) in the table are those that were broken before the tensile elongation of the cylindrical sample reached 2000%, and the stress at break was recorded.
  • the maximum tensile elongation was described in the table for those broken before the tensile elongation of the cylindrical sample reached 2000%.
  • ⁇ Tensile modulus> The tensile modulus of the adhesive sheet was calculated from the stress-strain curve (SS curve) obtained in the measurement of ⁇ tensile stress>. Specifically, the slope was calculated from the tensile elongation rate of 0% and 5% and the stress value, and was used as the tensile modulus.
  • the second release sheet of the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with release sheet was peeled off, laminated to a PET film (Cosmo Shine A4300 100 ⁇ m, manufactured by Toyobo Co., Ltd.), and cut into 25 mm ⁇ 150 mm. After that, the first release sheet was peeled off, and was pressure-bonded to a glass plate by a 2 kg load roll, and left at normal temperature for 30 minutes. After that, using a tensile tester (model: Autograph AGS-J, manufactured by Shimadzu Corporation), the peel strength when peeled at 180 degrees at a tensile speed of 300 mm / min was measured according to JIS Z 0237 to obtain adhesion. .
  • the release sheet-provided double-sided pressure-sensitive adhesive sheet obtained in Examples and Comparative Examples is cut into a shape of 90 mm long ⁇ 50 mm wide, the first release sheet is peeled off, and a laminator (manufactured by Yubon Co., Ltd., IKO-650 EMT) is used.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet pressure-sensitive adhesive layer was bonded so as to cover the entire surface of the frame-like printing of the printing step glass.
  • the second release sheet is peeled off, and a pressure-sensitive adhesive sheet (pressure-sensitive adhesive layer) exposed is exposed to a glass plate (vertically using a vacuum bonding machine (manufactured by Joyo Engineering Co., Ltd .: vacuum superposition device (JE2020B-MVH)) 90 mm ⁇ width 50 mm ⁇ thickness 0.5 mm) were bonded.
  • the bonding conditions at this time were 40 ° C., weak pressure 0.6 kN, strong pressure 1.2 kN, vacuum pressure 100 Pa, and pressure holding time 10 seconds.
  • degassing treatment (autoclave treatment: 40 ° C., 0.5 MPa, 10 minutes) is performed, and thereafter, the accumulated light amount is measured from the printed step glass side by an ultraviolet irradiator (ECS-301G1 manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.)
  • ECS-301G1 manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.
  • the laminate was irradiated with ultraviolet light so as to be 2000 mJ / cm 2 .
  • ⁇ Step followability evaluation> The printed step portion of the laminate was observed with a microscope (magnification: 25 times) and evaluated according to the following criteria. ⁇ : no bubbles were observed in the step-bonded surface, it was completely buried. ⁇ : bubbles were observed in the step-bonded surface, and the steps were not embedded.
  • ⁇ Durability> Launch a laminate QUV tester (Q-LAB Inc.), and 4 hours at 0.8W / m 2, 80 °C, so as to be 0.53 W / m 2, 4-hour cycles ⁇ 12 times at 50 ° C.
  • the sample was irradiated with ultraviolet light (UV-A), and was observed with a microscope (magnification: 25 times) whether bubbles were generated in the entire sample and evaluated according to the following criteria. In addition, irradiation of the ultraviolet-ray was performed from the printing level
  • ⁇ Handling property> A sheet piece was cut out in a size of 30 mm long ⁇ 30 mm wide from the double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a release sheet. One side of the release sheet of the sheet piece was removed, and the pressure-sensitive adhesive sheet (pressure-sensitive adhesive layer) peeled off was attached to the silicone-treated side of a release sheet (A71 100 ⁇ m: Teijin DuPont film) cut out in advance to 50 mm square. Thereafter, the silicone-treated side of a release sheet (A38 # 50: Teijin DuPont film) which had been separately cut into 50 mm squares was placed on the other release sheet remaining on the sheet piece.
  • a release sheet A71 100 ⁇ m: Teijin DuPont film
  • the temperature of the press part was set to 25 ° C., and pressure was applied for 5 minutes at a pressure of 0.2 MPa. Thereafter, the distance that the pressure-sensitive adhesive layer spread outward from each side of the release sheet was measured. Specifically, the distance (maximum distance) to the point at which the pressure-sensitive adhesive layer in each side of the release sheet is the most spread was measured, and the average value of the four sides was taken as the Ooz value.
  • the adhesive sheet obtained by the Example is excellent in level

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、段差追従性、耐久性及びハンドリング性を兼ね備える粘着シートを提供することを課題とする。本発明は、光架橋性を有する粘着シートであって、光架橋前の引張伸び率2000%における引張応力が0.3N/mm以下であり、光架橋前の引張弾性率が150kPa以上300kPa以下であり、光架橋前の引張弾性率をaとし、光架橋後の引張弾性率をbとした場合、b/aが3.0未満である粘着シートに関する。

Description

粘着シート及び積層体の製造方法
 本発明は粘着シート及び積層体の製造方法に関する。
 近年、様々な分野で、液晶ディスプレイ(LCD)などの表示装置や、タッチパネルなどの表示装置と組み合わせて用いられる入力装置が広く用いられるようになってきている。これらの表示装置や入力装置の製造等においては、光学部材を貼り合せる用途に透明な両面粘着シートが使用されており、表示装置と入力装置との貼合にも透明な両面粘着シートが使用されている。
 上記タッチパネルや液晶ディスプレイの中には印刷等で生じる段差を有する構成部材を含んでいるものがある。例えば、携帯電話においては、枠状の印刷が施された部材を有するタッチパネルが用いられている。このような用途では、粘着シートには、部材を貼合固定する性能(粘着性)と同時に印刷段差を埋める性能(段差追従性)が求められる。
 例えば、特許文献1では、粘着シートを加熱することにより段差に追従しやすくなる性能を有するホットメルト型の粘着シートであって、段差に追従した後に活性エネルギー線を照射し、粘着シートを後硬化することで粘着性を向上させたアフターキュア型の粘着シートが提案されている。このように粘着性と段差追従性を両立し得る粘着シートの開発が進められている。
特開2016-222916号公報
 タッチパネルや液晶ディスプレイは、高温高湿といった過酷環境下に曝されることもある。このため、高温高湿といった過酷環境下においても粘着性能等が変化しない粘着シートが求められている。すなわち、粘着シートには過酷環境下における耐久性も要求されるようになってきている。しかしながら、従来のアフターキュア型の粘着シートにおいては、その耐久性を高めた場合に、段差追従性が十分ではなくなるという課題があった。
 また、従来のアフターキュア型の粘着シートにおいて、段差追従性を高めようとした場合、貼合時に粘着剤が意図せずに広がることがあり、貼合時のハンドリング性に劣るという課題もあった。
 そこで本発明者らは、このような従来技術の課題を解決するために、段差追従性、耐久性及びハンドリング性を兼ね備える粘着剤組成物を提供することを目的として検討を進めた。
 上記の課題を解決するために鋭意検討を行った結果、本発明者らは、アフターキュア型の光架橋性を有する粘着シートにおいて、光架橋前の引張伸び率2000%における引張応力と引張弾性率を所定の範囲とし、さらに光架橋前の引張弾性率と光架橋後の引張弾性率の比を所定の範囲とすることで、段差追従性、耐久性及びハンドリング性を兼ね備える粘着シートが得られることを見出した。
 具体的に、本発明は、以下の構成を有する。
[1] 光架橋性を有する粘着シートであって、
 光架橋前の引張伸び率2000%における引張応力が0.3N/mm以下であり、
 光架橋前の引張弾性率が150kPa以上300kPa以下であり、
 光架橋前の引張弾性率をaとし、光架橋後の引張弾性率をbとした場合、b/aが3.0未満である粘着シート。
[2] ガラス転移温度(Tg)が-50℃~-40℃であり、重量平均分子量が25万~45万の(メタ)アクリル系共重合体を含む[1]に記載の粘着シート。
[3] 光架橋前のゲル分率が5.0%以下であり、光架橋後のゲル分率が50%以上となる[1]又は[2]に記載の粘着シート。
[4] (メタ)アクリル系共重合体100質量部に対し、多官能モノマーを0.1~6質量部、光照射により多官能モノマーの重合反応を開始させる光重合開始剤を0.1~10質量部含有する[2]又は[3]に記載の粘着シート。
[5] 厚みが50~200μmである[1]~[4]のいずれかに記載の粘着シート。
[6] [1]~[5]のいずれかに記載の粘着シートの両面に剥離シートを備える剥離シート付き両面粘着シート。
[7] [1]~[5]のいずれかに記載の粘着シートを被着体表面に接触させる貼合工程と、光照射工程と、を含む積層体の製造方法。
[8] 被着体が、光学部材である[7]に記載の積層体の製造方法。
 本発明によれば、段差追従性、耐久性及びハンドリング性を兼ね備える粘着シートを得ることができる。
図1は、本発明の剥離シート付き両面粘着シートの構成の一例を表す断面図である。 図2は、積層体の構成の一例を表す断面図である。
 以下において、本発明について詳細に説明する。以下に記載する構成要件の説明は、代表的な実施形態や具体例に基づいてなされることがあるが、本発明はそのような実施形態に限定されるものではない。なお、本明細書において「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。また、「(メタ)アクリル」とは、アクリル及びメタクリルの両方を含むことを意味する。
(粘着シート)
 本発明は、光架橋性を有する粘着シートに関する。本発明の粘着シートにおいては、光架橋前の引張伸び率2000%における引張応力が0.3N/mm以下であり、光架橋前の引張弾性率が150kPa以上300kPa以下であり、光架橋前の引張弾性率をaとし、光架橋後の引張弾性率をbとした場合、b/aが3.0未満である。
 本発明の粘着シートは、上記構成を有するものであるため、段差追従性、耐久性及びハンドリング性を兼ね備えている。本発明の粘着シートは、光架橋性を有する粘着シートであり、光架橋前は被着体の段差に隙間なく追従することができる。一方で、光架橋後は十分な耐久性を発揮する。本発明においては、粘着シートにおける引張応力や引張弾性率を最適化することにより、段差追従性と耐久性を両立し、さらに粘着シートのハンドリング性を高めることにも成功した。なお、本発明の粘着シートは、熱架橋剤を実質的に含有していない。本発明の粘着シートが熱架橋剤を含まない場合、粘着シートを形成する際にエージング工程を省略することができ、粘着シートの製造にかかる時間を短縮することができる。
 本発明の粘着シートは、優れた段差追従性を発揮する。本発明の粘着シートは、例えば、貼着部分に高さが35μm以上の段差があっても、その段差に隙間なく追従することができ、このような場合に、段差追従性が優れていると評価できる。また、本発明の粘着シートは耐久性にも優れている。具体的には、本発明の粘着シートを段差部に貼合し、下記条件で紫外線を繰り返し照射した場合であっても変質することがなく、気泡等の発生が見られない。なお、紫外線の照射条件は、例えば、0.8W/m、80℃で4時間と、0.53W/m、50℃で4時間の1サイクル×12回とする。
 本発明の粘着シートは、ハンドリング性にも優れている。本明細書において、粘着シートのハンドリング性は、貼合時の粘着剤のはみ出し(ウーズ値)で評価することができる。具体的には、プレス部の温度を25℃に設定し、0.2MPaの圧力で5分間加圧した際の粘着シートの広がり(ウーズ値)が小さい場合に、ハンドリング性が良好であると評価できる。粘着シートのウーズ値は1.2mm以下であることが好ましく、1.0mm以下であることがより好ましく、0.8mm以下であることがさらに好ましい。なお、粘着シートのウーズ値は実施例に記載の方法で評価される値である。
 本発明の粘着シートの光架橋前の引張伸び率2000%における引張応力は、0.3N/mm以下であればよく、0.25N/mm以下であることが好ましく、0.2N/mm以下であることがより好ましく、0.15N/mm以下であることがさらに好ましく、0.1N/mm以下であることが特に好ましい。粘着シートの引張応力を上記範囲内とすることにより、段差追従性、耐久性及びハンドリング性を兼ね備えた粘着シートが得られやすくなる。
 ここで、粘着シートの光架橋前の引張伸び率2000%における引張応力は以下のようにして測定される値である。まず、粘着シートを縦50mm、横(幅方向)Ammとなるように切り出す。この際、横(幅方向)のAの値は、粘着シートの厚み(mm)×Amm=6mmとなるように決定する。次いで、粘着シートを幅方向に丸め、円の直径が2.8mm、高さ50mmの円柱状サンプルとし、この円柱状サンプルの上端及び下端のそれぞれ10mmまでの領域を、厚み188μm、縦25mm、横50mmのPETフィルム2枚(合計4枚)で挟みこむ。そして、この領域を引張試験機のチャック部分とし、チャック間距離が30mmとなるように固定し、測定温度23℃、相対湿度50%の環境下で引張速度300mm/分の条件で引張伸び率が2000%となるまで引っ張り、この際の応力値を引張応力とする。
 なお、本明細書における引張伸び率とは、以下の式で算出される率である。
 引張伸び率(%)=(引張後のチャック間距離-引張前のチャック間距離(30mm))/引張前のチャック間距離(30mm)×100
 上述したように粘着シートの光架橋前の引張伸び率2000%における引張応力を測定する際には、粘着シートの光架橋前の引張最大伸び率が2000%以上である必要がある。なお、粘着シートの光架橋前の引張伸び率が2000%を下回る場合は、上述した引張応力を測定する際、引張伸び率2000%となる前に粘着シートが破断する。この場合、上記測定で得られる応力値は破断応力となる。
 粘着シートの光架橋後の破断応力は、1.0N/mm以下であることが好ましく、0.9N/mm以下であることがより好ましく、0.8N/mm以下であることがさらに好ましい。なお、粘着シートの光架橋後の破断応力は、粘着シートに積算光量が2000mJ/cmとなるように紫外線を照射し、その後に上述した引張応力の測定を行うことで得られる値である。なお、本明細書においては、光架橋前の粘着シートは、例えば、積算光量が2000mJ/cmとなるように紫外線を照射する前の粘着シートであり、光架橋後の粘着シートは、例えば、積算光量が2000mJ/cmとなるように紫外線を照射した後の粘着シートである。紫外線の積算光量は粘着シートが完全に硬化し得る光量を適宜設定することができる。
 本発明の粘着シートの光架橋前の引張弾性率は、150kPa以上300kPa以下であればよく、150kPa以上250kPa以下であることが好ましい。ここで、粘着シートの光架橋前の引張弾性率は、上述した引張応力の測定において得られる応力-ひずみ曲線(SSカーブ)から算出される値である。具体的には、0%と5%の引張伸び率と応力値から傾きを算出し、引張弾性率とする。
 本発明の粘着シートの光架橋後の引張弾性率は、200kPa以上1000kPa以下であることが好ましく、250kPa以上800kPa以下であることがより好ましい。上記引張弾性率は、積算光量が2000mJ/cmとなるように紫外線を照射した後の粘着シートの引張弾性率である。
 粘着シートの光架橋前の引張弾性率をaとし、粘着シートの光架橋後の引張弾性率をbとした場合、b/aが3.0未満であればよく、2.8以下であることが好ましく、2.5以下であることがより好ましい。粘着シートの光架橋前の引張弾性率及び、光架橋前後の引張弾性率の比を上記範囲内とすることにより、段差追従性、耐久性及びハンドリング性を兼ね備えた粘着シートが得られやすくなる。
 本発明の粘着シートの光架橋前のゲル分率は5.0%以下であることが好ましく、4.5%以下であることがより好ましく、4.0%以下であることがさらに好ましく、3.5%以下であることが一層好ましく、2.5%以下であることが特に好ましい。なお、粘着シートのゲル分率の下限値は特に限定されるものではなく、例えば0%であってもよい。光架橋前の粘着シートのゲル分率を上記範囲内とすることにより、段差追従性に優れた粘着剤組成物及び粘着シートを得ることができる。
 粘着シートのゲル分率は、以下の方法で測定した値である。
 まず、粘着シート(粘着剤層)約0.1gをサンプル瓶に採取し、酢酸エチル30mlを加えて24時間振とうする。その後、このサンプル瓶の内容物を150メッシュのステンレス製金網でろ別し、金網上の残留物を100℃で1時間乾燥して乾燥重量W(g)を測定する。得られた乾燥重量から下記式1によりゲル分率を求める。
ゲル分率(質量%)=(乾燥重量W/粘着シートの採取重量)×100・・・式1
 本発明の粘着シートのゲル分率は上述したとおりであり、ゲル分率が上記範囲内であれば粘着シートは半硬化状態であると言える。ここで、半硬化状態であることは、粘着シートが光架橋性(光照射による硬化能)を有していることを言う。すなわち、本発明の粘着シートは光照射前(光架橋前)の柔らかい状態のシートである。
 本発明の光架橋後の粘着シートのゲル分率は50%以上になることが好ましく、55%以上になることがより好ましく、60%以上になることがさらに好ましい。なお、光架橋後の粘着シートのゲル分率は、粘着シートに積算光量が2000mJ/cm以上となるように紫外線を照射した後の粘着シートのゲル分率である。
 本発明の光架橋前の粘着シートの対ガラス粘着力は、15.0N/25mm以上であることが好ましく、19.0N/25mm以上であることがより好ましく、20.0N/25mm以上であることがさらに好ましい。また、光架橋後の粘着シートの対ガラス粘着力は、20.0N/25mm以上であることが好ましく、24.0N/25mm以上であることがより好ましく、25.0N/25mm以上であることがさらに好ましく、27.0N/25mm以上であることが特に好ましい。ここで、粘着シートの対ガラス粘着力は、JIS Z 0237に準じて引張速度300mm/分で粘着シートをガラスから180度剥離した際の剥離強度である。
 本発明の粘着シートの厚みは、5~500μmであることが好ましく、30~300μmであることがより好ましく、50~200μmであることがさらに好ましい。粘着シートの厚みを上記範囲内とすることにより、段差追従性と耐久性を十分に高めることができる。また、粘着剤のはみ出しやべたつきを抑制することができ、ハンドリング性を高めることができる。
 本発明の粘着シートを使用する際には、粘着シートを被着体表面に接触させた後に光照射する工程を含むことが好ましい。また、本発明の粘着シートを使用する際には、粘着シートを被着体表面に接触させる際及び/又は接触させた後に加熱処理工程を含むことが好ましい。このように、本発明の粘着シートはホットメルト型の粘着シートであり、かつアフターキュア型の粘着シートであることが好ましい。
 本発明の粘着シートは、両面粘着シートであることが好ましい。両面粘着シートは、単層の両面粘着シートであってもよく、粘着剤層を複数積層した多層の両面粘着シートであってもよい。また、両面粘着シートは、基材(好ましくは透明基材)の両面に粘着剤層を備えた両面粘着シートであってもよい。この場合、基材としては、例えば、ポリスチレン、スチレン-アクリル共重合体、アクリル樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリエーテルエーテルケトン、トリアセチルセルロース等のプラスチックフィルム;反射防止フィルム、電磁波遮蔽フィルム等の光学フィルム等が挙げられる。
 なお、本発明は上記粘着シートを形成し得る粘着剤組成物に関するものであってもよい。粘着剤組成物を公知の方法でシート状にすることで粘着シートが得られる。
((メタ)アクリル系共重合体)
 本発明の粘着シートは(メタ)アクリル系共重合体を含むことが好ましい。(メタ)アクリル系共重合体は、粘着シートに含まれる主ポリマーであり、このようなポリマーをベースポリマーと呼ぶこともある。
 上記(メタ)アクリル系共重合体は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位を有する。本明細書において、「単位」は重合体を構成する繰り返し単位(単量体単位)である。(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位は、(メタ)アクリル酸アルキルエステルに由来するものである。(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸n-ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t-ブチル、(メタ)アクリル酸n-ペンチル、(メタ)アクリル酸n-ヘキシル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸n-オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸n-ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸n-デシル、(メタ)アクリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸n-ウンデシル、(メタ)アクリル酸n-ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸イソボロニル等が挙げられる。これらは1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 また、(メタ)アクリル系共重合体は、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位以外の他のアクリル系単量体単位を有してもよい。他のアクリル系単量体単位としては、架橋性官能基を有するアクリル系単量体単位を挙げることができ、例えば、ヒドロキシ基含有アクリル系単量体単位、グリシジル基含有アクリル系単量体単位を挙げることができる。これら単量体単位は1種でもよいし、2種以上でもよい。
 ヒドロキシ基含有アクリル系単量体単位は、ヒドロキシ基含有アクリル系単量体に由来するものである。ヒドロキシ基含有アクリル系単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸4-ヒドロキシブチル、(メタ)アクリル酸2-ヒドロキシプロピルなどの(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキル、(メタ)アクリル酸モノ(ジエチレングリコール)などの(メタ)アクリル酸[(モノ、ジ又はポリ)アルキレングリコール]、(メタ)アクリル酸モノカプロラクトンなどの(メタ)アクリル酸ラクトンが挙げられる。
 グリシジル基含有アクリル系単量体単位は、(メタ)アクリル酸グリシジル等のグリシジル基含有アクリル系単量体に由来するものが挙げられる。
 (メタ)アクリル系共重合体が、(メタ)アクリル酸アルキルエステル単位以外の他のアクリル系単量体単位を有する場合、他のアクリル系単量体単位の含有量は(メタ)アクリル系共重合体の全質量に対して0.01~20質量%であることが好ましく、0.5~10質量%であることがより好ましい。中でも、架橋性官能基を有するアクリル系単量体単位の含有量が上記範囲内であることが好ましい。他のアクリル系単量体単位の含有量が上記下限値以上であれば、凝集力を十分に高めることができ、上記上限値以下であれば、十分な粘着力を確保しやすくなる。
 (メタ)アクリル系共重合体のガラス転移温度(Tg)は-50℃以上であればよく、-49℃以上であることが好ましく、-48℃以上であることがより好ましい。また、(メタ)アクリル系共重合体のガラス転移温度(Tg)は-10℃以下であることが好ましく、-20℃以下であることがより好ましく、-30℃以下であることがさらに好ましく、-40℃以下であることが特に好ましい。(メタ)アクリル系共重合体のガラス転移温度(Tg)を上記範囲内とすることにより、粘着シートのハンドリング性を高めることができ、粘着シートの加工がしやすくなる。さらに、(メタ)アクリル系共重合体のガラス転移温度(Tg)を上記範囲内とすることにより、粘着シートの凝集力をより高めることができ、耐久性と粘着性に優れた粘着シートを得ることができる。
 (メタ)アクリル系共重合体の重量平均分子量(Mw)は、25万以上であることが好ましく、26万以上であることがより好ましく、28万以上であることがさらに好ましく、30万以上であることが特に好ましい。また、(メタ)アクリル系共重合体の重量平均分子量(Mw)は、45万以下であることが好ましく、43万以下であることがより好ましい。(メタ)アクリル系共重合体の重量平均分子量(Mw)を上記範囲内とすることにより、段差追従性と耐久性を両立させることができる。通常、粘着シートにおいて段差追従性と耐久性はトレードオフの関係にあるが、本発明においては、(メタ)アクリル系共重合体の重量平均分子量を上記範囲内とすることにより、段差追従性と耐久性の両立が容易となる。
 なお、(メタ)アクリル系共重合体の重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)により測定し、標準ポリスチレン換算で求めた値である。
 ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)の測定条件は以下のとおりである。
溶媒:テトラヒドロフラン 
カラム:Shodex KF801、KF803L、KF800L、KF800D(昭和電工(株)製を4本接続して使用した)
カラム温度:40℃
試料濃度:0.5質量%
検出器:RI-2031plus(JASCO製)
ポンプ:RI-2080plus(JASCO製)
流量(流速):0.8ml/min
注入量:10μl
校正曲線:標準ポリスチレンShodex standard ポリスチレン(昭和電工(株)製)Mw=1320~2500000迄の10サンプルによる校正曲線を使用した。
 (メタ)アクリル系共重合体は、市販のものを用いてもよいし、アクリルモノマーを重合させることによって製造してもよい。市販品としては、例えば、アイカ工業社製のOP-9200-1、OP-9200-3、OP-9200-4、OP-9200-5、OP-9200-7等を用いることができる。また、(メタ)アクリル系共重合体を重合により製造する場合は、重合方法は通常用いられる重合方法から適宜選択できる。重合方法としては、溶液重合法、乳化重合法、懸濁重合法等が挙げられる。
(多官能モノマー)
 本発明の粘着シートは、多官能モノマーを含むことが好ましい。多官能モノマーは、分子内に反応性二重結合を2つ以上有するモノマーである。
 多官能モノマーとしては、例えば、ジ(メタ)アクリル酸エチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸トリエチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸1,3-ブチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸1,4-ブチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸1,9-ノナンジオール、ジアクリル酸1,6-ヘキサンジオール、ジ(メタ)アクリル酸ポリブチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸ネオペンチルグリコール、ジ(メタ)アクリル酸テトラエチレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸トリプロピレングリコール、ジ(メタ)アクリル酸ポリプロピレングリコール、ビスフェノールAジグリシジルエーテルのジアクレート、トリ(メタ)アクリル酸トリメチロールプロパン、トリ(メタ)アクリル酸ペンタエリスリトール、テトラ(メタ)アクリル酸ペンタエリスリトール等の多価アルコールの(メタ)アクリル酸エステル類、メタクリル酸ビニル等が挙げられる。
 多官能モノマーは、市販品を使用できる。市販品の例としては、新中村化学社製のATM-4PLやA-TMM-3L、日本化薬社製のPET-30等を挙げることができる。
 粘着シートは多官能モノマーを(メタ)アクリル系共重合体100質量部に対して0.1~6質量部含有することが好ましく、0.5~4質量部含有することがより好ましい。上記多官能モノマーは1種類を単独で用いても2種類以上を併用してもよく、2種類以上を併用する場合は、合計質量が上記範囲内であることが好ましい。
(光重合開始剤)
 本発明の粘着シートは、光重合開始剤を含むことが好ましい。光重合開始剤は、光照射により上述した多官能モノマーの重合反応を開始させ得るものであればよく、紫外線照射により上述した多官能モノマーの重合反応を開始させ得るものであることが好ましい。
 光重合開始剤としては、例えばアセトフェノン系開始剤、ベンゾインエーテル系開始剤、ベンゾフェノン系開始剤、ヒドロキシアルキルフェノン系開始剤、チオキサントン系開始剤、アミン系開始剤等が挙げられる。光重合開始剤としては1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 アセトフェノン系開始剤として具体的には、ジエトキシアセトフェノン、ベンジルジメチルケタール等が挙げられる。
 ベンゾインエーテル系開始剤として具体的には、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル等が挙げられる。
 ベンゾフェノン系開始剤として具体的には、ベンゾフェノン、o-ベンゾイル安息香酸メチル等が挙げられる。
 ヒドロキシアルキルフェノン系開始剤として具体的には、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン等が挙げられる。
 チオキサントン系開始剤として具体的には、2-イソプロピルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン等が挙げられる。
 アミン系開始剤として具体的には、トリエタノールアミン、4-ジメチル安息香酸エチル等が挙げられる。
 光重合開始剤は、市販品を使用できる。市販品の例としては、IGMレジン社製のTZTやBASF社製のIrgacure184等を挙げることができる。
 粘着シートは光重合開始剤を(メタ)アクリル系共重合体100質量部に対して0.1~10質量部含有すればよく、0.1~3質量部含有することが好ましい。なお、上記光重合開始剤は1種類を単独で用いても2種類以上を併用してもよく、2種類以上を併用する場合は、合計質量が上記範囲内であることが好ましい。
(溶剤)
 本発明の粘着シートには溶剤が含まれていてもよい。この場合、溶剤は、粘着シートの塗工適性の向上のために用いられる。
 このような溶剤としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の炭化水素類;ジクロロメタン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロプロパン等のハロゲン化炭化水素類;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、イソブチルアルコール、ジアセトンアルコール等のアルコール類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、イソホロン、シクロヘキサノン等のケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル、酪酸エチル等のエステル類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセタート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセタート等のポリオール及びその誘導体が挙げられる。
 溶剤としては1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。粘着シートに含まれる溶剤の含有量は、粘着シートの全質量に対して、80質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましい。
(任意成分)
 本発明の粘着シートは、本発明の効果を損なわない範囲で、上記以外の他の成分を含有してもよい。他の成分としては、粘着剤用の添加剤として公知の成分を挙げることができる。例えば、可塑剤、酸化防止剤、金属腐食防止剤、粘着付与剤、シランカップリング剤、紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系化合物等の光安定剤等の中から必要に応じて選択できる。
 可塑剤としては、無官能性アクリル重合体を用いることができる。無官能性アクリル重合体とは、アクリレート基以外の官能基を有しないアクリル系単量体単位のみからなる重合体、又はアクリレート基以外の官能基を有しないアクリル系単量体単位と官能基を有しない非アクリル系単量体単位とからなる重合体を意味する。
 アクリレート基以外の官能基を有しないアクリル系単量体単位としては、例えば非架橋性(メタ)アクリル酸エステル単位と同様のものが挙げられる。
 官能基を有しない非アクリル系単量体単位としては、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ミリスチン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、シクロヘキサンカルボン酸ビニル、安息香酸ビニルのようなカルボン酸ビニルエステル類やスチレン等が挙げられる。
 酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、ラクトン系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤等が挙げられる。これら酸化防止剤は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 金属腐食防止剤としては、ベンゾリアゾール系樹脂を挙げることができる。
 粘着付与剤として、例えば、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、テルペンフェノール系樹脂、クマロンインデン系樹脂、スチレン系樹脂、キシレン系樹脂、フェノール系樹脂、石油樹脂などが挙げられる。
 シランカップリング剤としては、例えば、メルカプト系シランカップリング剤、(メタ)アクリル系シランカップリング剤、イソシアネート系シランカップリング剤、エポキシ系シランカップリング剤、アミノ系シランカップリング剤などが挙げられる。
 紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、ベンゾフェノン系化合物などが挙げられる。
 本発明の粘着シートは、熱架橋剤を実質的に含有しないものであることが好ましい。ここで、粘着シート中における熱架橋剤の含有量は、(メタ)アクリル系共重合体100質量部に対して0.5質量部未満であることが好ましく、0.3質量部以下であることがより好ましく、0.2質量部以下であることがさらに好ましく、0.1質量部以下であることが一層好ましく、0質量部であることが特に好ましい。熱架橋剤の含有量を上記範囲内とすることにより、粘着シートの段差追従性をより効果的に高めることができる。また、熱架橋剤の含有量を上記範囲内とすることにより、粘着シートを形成する際にエージング工程を省略することができ、粘着シートの製造にかかる時間を短縮することができる。
 なお、熱架橋剤としては、例えばイソシアネート化合物、エポキシ化合物、オキサゾリン化合物、アジリジン化合物、金属キレート化合物、ブチル化メラミン化合物などの公知の熱架橋剤が挙げられる。
(剥離シート付き両面粘着シート)
 本発明は、上述した粘着シートの両面に剥離シートを備える剥離シート付き両面粘着シートに関するものであってもよい。
 図1は、本発明の剥離シート付き両面粘着シートの一例の断面を表す概略図である。剥離シート付き両面粘着シート1は、両面粘着シート11と、その両面に剥離シート12a及び剥離シート12bを備える。両面粘着シート11は、図1に示されるような単層の両面粘着シートであってもよく、粘着剤層を複数積層した多層の両面粘着シートであってもよい。また、両面粘着シート11は、基材(好ましくは透明基材)の両面に粘着剤層を備えた両面粘着シートであってもよい。
 図1に示されるように両面粘着シート11の表面は剥離シート12a及び剥離シート12bによって覆われていることが好ましい。剥離シートとしては、剥離シート用基材とこの剥離シート用基材の片面に設けられた剥離剤層とを有する剥離性積層シート、あるいは、低極性基材としてポリエチレンフィルムやポリプロピレンフィルム等のポリオレフィンフィルムが挙げられる。
 剥離性積層シートにおける剥離シート用基材には、紙類、高分子フィルムが使用される。剥離剤層を構成する剥離剤としては、例えば、汎用の付加型もしくは縮合型のシリコーン系剥離剤や長鎖アルキル基含有化合物が用いられる。特に、反応性が高い付加型シリコーン系剥離剤が好ましく用いられる。
 シリコーン系剥離剤としては、具体的には、東レ・ダウコーニングシリコーン社製のBY24-4527、SD-7220等や、信越化学工業(株)製のKS-3600、KS-774、X62-2600などが挙げられる。また、シリコーン系剥離剤中にSiO単位と(CHSiO1/2単位あるいはCH=CH(CH)SiO1/2単位を有する有機珪素化合物であるシリコーンレジンを含有することが好ましい。シリコーンレジンの具体例としては、東レ・ダウコーニングシリコーン社製のBY24-843、SD-7292、SHR-1404等や、信越化学工業(株)製のKS-3800、X92-183等が挙げられる。
 剥離性積層シートとして、市販品を用いてもよい。例えば、帝人デュポンフィルム(株)製の離型処理されたポリエチレンテレフタレートフィルムである重セパレータフィルムや、帝人デュポンフィルム(株)製の離型処理されたポリエチレンテレフタレートフィルムである軽セパレータフィルムを挙げることができる。
 本発明の粘着シートは、剥離力が互いに異なる1対の剥離シートを有することが好ましい。すなわち、剥離シートは、剥離しやすくするために、剥離シート12aと剥離シート12bとの剥離性を異なるものとすることが好ましい。一方からの剥離性と他方からの剥離性とが異なると、剥離性が高い方の剥離シートだけを先に剥離することが容易となる。その場合、貼合方法や貼合順序に応じて剥離シート12aと剥離シート12bの剥離性を調整すればよい。
(積層体の製造方法)
 本発明の粘着シートを使用する際には、粘着シートを被着体表面に接触させる。そして、粘着シートを被着体表面に接触させた後には、光照射を行う工程を含むことが好ましい。すなわち、本発明の積層体の製造方法は、粘着シートを被着体表面に接触させる貼合工程と、光照射工程と、を含むことが好ましい。
 なお、本発明の積層体の製造方法は、粘着シートを被着体表面に接触させる際及び/又は接触させた後、には加熱処理工程を含んでもよい。この場合、加熱処理工程の後に、光照射する工程を含む。すなわち、本発明の積層体の製造方法は、粘着シートを被着体表面に接触させる貼合工程と、光照射工程と、を含み、以下の(a工程)及び(b工程)の少なくともいずれかを含むものであってもよい。
 (a工程)貼合工程において加熱処理を行う。
 (b工程)貼合工程の後工程であって、光照射工程の前工程において脱泡工程を含み、該脱泡工程で加熱処理を行う。
 上記貼合工程では、粘着シートを被着体に貼合する。貼合方法としては、例えば、ロール貼合方法、真空貼合方法等を挙げることができる。
 上記(a工程)及び上記(b工程)における加熱処理では、40~59℃で加熱処理を行うことが好ましい。加熱温度は、50~59℃とすることも好ましい。積層体の製造工程において、このような加熱処理工程を設けることにより、粘着シートまたは両面粘着シートの柔軟性をより高めることができ、段差に追従しやすくすることができる。
 従来、ホットメルト型の粘着シートを使用する際には、60℃以上で加熱処理を行うことが常法とされており、このような高温の加熱処理では被着体を損傷させる危険性があった。本発明の積層体の製造方法においては、貼合工程及び/又は貼合工程の後工程で加熱処理を行う際の処理温度を通常よりも低く抑えることができ、その場合でも十分な段差追従性を得ることができるため、被着体を損傷させる危険性を極めて低く抑えることができる。また、積層体を製造する際の光熱コストを抑制することができ、積層体の製造効率をより効果的に高めることもできる。
 なお、40~59℃の加熱処理は貼合工程で行われるか、脱泡工程で行われることが好ましい。なお、貼合工程と脱泡工程の両工程で加熱処理が行われてもよい。貼合工程としては、例えば、ロール貼合工程や真空貼合工程を挙げることができる。脱泡工程としては、例えば、オートクレーブ処理工程を挙げることができる。すなわち、40~59℃における加熱処理はオートクレーブ処理工程、ロール貼合工程及び真空貼合工程から選択される少なくとも1工程で行われることが好ましい。この場合、オートクレーブ処理工程、ロール貼合工程及び真空貼合工程における加熱設定温度を40~59℃とすることが好ましい。なお、加熱処理は貼合工程及び脱泡工程の両方の工程で行われることも好ましい。
 光照射工程では、粘着シートもしくは両面粘着シートと被着体の貼合物に光を照射する。このように、光照射工程は後硬化工程と呼ぶこともできる。光で粘着シートを後硬化させることで、粘着剤の凝集力が高まり、被着体への粘着性が向上する。
 光照射工程は、紫外線を照射する工程であることが好ましい。
 紫外線の光源としては、例えば、高圧水銀灯、低圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、カーボンアーク、キセノンアーク、無電極紫外線ランプ等を使用できる。
 電子線としては、例えば、コックロフトワルト型、バンデクラフ型、共振変圧型、絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等の各種類の電子線加速器から放出される電子線を使用できる。
 紫外線の照射出力は、積算光量が100~10000mJ/cmとなるようにすることが好ましく、500~5000mJ/cmとなるようにすることがより好ましい。
(積層体)
 上述した製造方法で製造された積層体は、後硬化した粘着シート及び被着体を備える。本発明の積層体は、後硬化した粘着シートの両方の面に被着体を備えるものであることが好ましい。特に、本発明の粘着シートは段差部を有する被着体の貼合に好ましく用いられる。
 図2は、本発明の両面粘着シート11を、段差部32を有する被着体31に貼合した積層体30の構成の一例を表す断面図である。図2に示されているように、被着体31は段差部32を有する。段差部32の厚みは、5~60μmとすることができる。このように本発明の両面粘着シート11は、段差部を有する被着体の貼合用に用いることができる。特に本発明の両面粘着シート11は段差部32の厚みが35μm以上の被着体の貼合用にも用いることができる。
 被着体31は、光学部材であることが好ましい。光学部材としては、タッチパネルや画像表示装置等の光学製品における各構成部材を挙げることができる。
 タッチパネルの構成部材としては、例えば透明樹脂フィルムにITO膜が設けられたITOフィルム、ガラス板の表面にITO膜が設けられたITOガラス、透明樹脂フィルムに導電性ポリマーをコーティングした透明導電性フィルム、ハードコートフィルム、耐指紋性フィルムなどが挙げられる。本発明の両面粘着シートは、タッチパネルのセンサー積層用であることが好ましく、タッチペンを用いるタッチパネルのセンサー積層用であることがより好ましい。この観点から、本発明の両面粘着シートの被着体としては、透明樹脂フィルムにITO膜が設けられたITOフィルム、ガラス板の表面にITO膜が設けられたITOガラス、透明樹脂フィルムに導電性ポリマーをコーティングした透明導電性フィルムが好ましい。
 画像表示装置の構成部材としては、例えば液晶表示装置に用いられる反射防止フィルム、配向フィルム、偏光フィルム、位相差フィルム、輝度向上フィルムなどが挙げられる。
 これらの部材に用いられる材料としては、ガラス、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンナフタレート、シクロオレフィンポリマー、トリアセチルセルロース、ポリイミド、セルロースアシレートなどが挙げられる。
 以下に実施例と比較例を挙げて本発明の特徴をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例により限定的に解釈されるべきものではない。
[実施例1]
(粘着剤組成物の作製)
 (メタ)アクリル系共重合体(アイカ工業社製:OP-9200-3)100質量部、多官能モノマーとしてペンタエリスリトールトリアクリレート(新中村化学社製:ATM-4PL)2質量部、光重合開始剤(IGMレジン社製:TZT)1.5質量部を混合し、攪拌機(SHASHIN KAGAKU社製:SK-200TVS)を用い大気圧下で3分間攪拌し、粘着剤組成物を作製した。
(粘着シートの作製)
 上記のように作製した粘着剤組成物を、シリコーン系剥離剤で処理された剥離剤層を備えた厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(第1の剥離シート)(王子エフテックス社製:38RL-07(2))の表面に、乾燥後の塗工膜厚が100μmになるようにアプリケーターで均一に塗工した。その後、100℃の空気循環式恒温オーブンで3分間乾燥し、第1の剥離シートの表面に粘着剤層を形成した。次いで、この粘着剤層の表面に厚さ38μmの第2の剥離シート(王子エフテックス社製:38RL-07(L))を貼合して、粘着剤層が剥離力差のある1対の剥離シートに挟まれた第1の剥離シート/粘着剤層/第2の剥離シートの構成を備える剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例2]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、多官能モノマーの配合量を3質量部に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例3]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、多官能モノマーの配合量を4質量部に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例4]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、光重合開始剤の配合量を0.7質量部に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例5]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、光重合開始剤の配合量を3質量部に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例6]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、(メタ)アクリル系共重合体をOP-9200-1(アイカ工業株式会社製)に変更し、さらに多官能モノマーの配合量を1質量部に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例7]
 実施例6の(粘着剤組成物の作製)で、多官能モノマーの配合量を2質量部に変更した以外は実施例6と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例8]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、(メタ)アクリル系共重合体をOP-9200-5(アイカ工業株式会社製)に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例9]
 実施例8の(粘着剤組成物の作製)で、多官能モノマーの配合量を4質量部に変更した以外は実施例8と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例10]
 実施例9の(粘着剤組成物の作製)で、光重合開始剤の配合量を3質量部に変更した以外は実施例9と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例11]
 実施例8の(粘着剤組成物の作製)で、多官能モノマーの配合量を3質量部に変更した以外は実施例8と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例12]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、(メタ)アクリル系共重合体をOP-9200-7(アイカ工業株式会社製)に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例13]
 実施例12の(粘着剤組成物の作製)で、多官能モノマーの配合量を4質量部に変更した以外は実施例12と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例14]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、(メタ)アクリル系共重合体をOP-9200-4(アイカ工業株式会社製)に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例15]
 (メタ)アクリル系共重合体(アイカ工業社製:OP-9200-3)100質量部、多官能モノマーとしてペンタエリスリトールトリアクリレート(日本化薬社製:PET-30)1質量部、光重合開始剤(BASF社製:Irgacure184)1質量部を混合し、攪拌機(SHASHIN KAGAKU社製:SK-200TVS)を用い大気圧下で3分間攪拌することで粘着剤組成物を作製した以外は実施例1と同様にして剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例16]
 実施例1と同様にして粘着剤組成物を得て、(粘着シートの作製)で、乾燥後の塗工膜厚が150μmになるようにアプリケーターで均一に塗工した以外は実施例1と同様にして剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例17]
 実施例7と同様にして粘着剤組成物を得て、(粘着シートの作製)で、乾燥後の塗工膜厚が150μmになるようにアプリケーターで均一に塗工した以外は実施例1と同様にして剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[実施例18]
 実施例7と同様にして粘着剤組成物を得て、(粘着シートの作製)で、乾燥後の塗工膜厚が75μmになるようにアプリケーターで均一に塗工した以外は実施例1と同様にして剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[比較例1]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、多官能モノマーの配合量を7質量部に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[比較例2]
 比較例1の(粘着剤組成物の作製)で、多官能モノマーを日本化薬社製のPET-30に変更した以外は比較例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[比較例3]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、(メタ)アクリル系共重合体をOP-9200-6(アイカ工業株式会社製)に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[比較例4]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、(メタ)アクリル系共重合体をOP-9200-9(アイカ工業株式会社製)に変更し、さらに多官能モノマーの配合量を1質量部に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[比較例5]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、(メタ)アクリル系共重合体をOP-9200-9(アイカ工業株式会社製)に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[比較例6]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、(メタ)アクリル系共重合体をOP-9200-9(アイカ工業株式会社製)に変更し、さらに多官能モノマーの配合量を4質量部に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[比較例7]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、(メタ)アクリル系共重合体をOP-9200-8(アイカ工業株式会社製)に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[比較例8]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、(メタ)アクリル系共重合体をOP-9200-8(アイカ工業株式会社製)に変更し、さらに多官能モノマーの配合量を4質量部に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
[比較例9]
 実施例1の(粘着剤組成物の作製)で、(メタ)アクリル系共重合体をOP-9200-5(アイカ工業株式会社製)に変更し、さらに多官能モノマーの配合量を1質量部に変更した以外は実施例1と同様にして粘着剤組成物及び剥離シート付き両面粘着シートを得た。
(測定)
<引張応力・引張最大伸び率>
 粘着シートの光架橋前の引張応力は以下のようにして測定した。まず、実施例及び比較例で得た剥離シート付き両面粘着シートを縦50mm、横(幅方向)Ammとなるように切り出した。この際、横(幅方向)のAの値は、粘着シートの厚み(mm)×Amm=6mmとなるように決定した。次いで、第1の剥離シートを剥離し、粘着シートのみを幅方向に丸め、円の直径2.8mm、高さ50mmの円柱状サンプルとした。円柱状サンプルの上端及び下端のそれぞれ10mmまでの領域を、厚み188μm、縦25mm、横50mmのPETフィルム2枚(合計4枚)で挟みこみ、この領域を引張試験機のチャック部分とし、チャック間距離が30mmとなるように固定した。その後、測定温度23℃、相対湿度50%の環境下で引張速度300mm/分の条件で引張伸び率が2000%となるまで引っ張った。この際の応力値を引張応力とした。
 粘着シートの光架橋後の引張応力は、切り出した剥離シート付き両面粘着シートの第1の剥離シート側から積算光量が2000mJ/cmとなるように紫外線を照射した後に、円柱状サンプルを得て、同様の方法で測定した。
 なお、表中において(*)印の付いている値は、円柱状サンプルの引張伸び率が2000%に達する前に破断したものであり、破断時の応力を記録したものである。円柱状サンプルの引張伸び率が2000%に達する前に破断したものについては、表中に引張最大伸び率を記載した。
<引張弾性率>
 粘着シートの引張弾性率は、<引張応力>の測定において得られる応力-ひずみ曲線(SSカーブ)から算出した。具体的には、0%と5%の引張伸び率と応力値から傾きを算出し、引張弾性率とした。
<ゲル分率>
 光架橋前後(紫外線照射前後)における粘着シート約0.1gをそれぞれサンプル瓶に採取し、酢酸エチル30mlを加えて24時間振とうした。その後、このサンプル瓶の内容物を150メッシュのステンレス製金網でろ別し、金網上の残留物を100℃で1時間乾燥して乾燥重量W(g)を測定した。得られた乾燥重量から下記式1によりゲル分率を求めた。
ゲル分率(質量%)=(乾燥重量W/粘着シートの採取重量)×100・・・式1
<粘着力>
 剥離シート付き両面粘着シートの第2の剥離シートを剥離し、PETフィルム(東洋紡社製、コスモシャインA4300 100μm)に貼合し、25mmx150mmに切り出した。その後、第1の剥離シートを剥離し、ガラス板に2kg荷重ロールで圧着し、常温で30分放置した。その後、引張試験機(型式:オートグラフAGS-J、島津製作所社製)を用い、JIS Z 0237に準じて引張速度300mm/分で180度剥離した際の剥離強度を測定し、粘着力とした。
(評価)
<積層体の作製方法>
 ガラス板(縦90mm×横50mm×厚み0.5mm)の表面に、紫外線硬化型インクを塗布厚が5μmになるように額縁状(縦90mm×横50mm、幅5mm)にスクリーン印刷した。次いで、紫外線を照射して印刷した上記紫外線硬化型インクを硬化させた。この工程を所定の回数繰り返し、35μmの厚みの段差部を有する印刷段差ガラスを得た。
 実施例及び比較例で得られた剥離シート付き両面粘着シートを、縦90mm×横50mmの形状に裁断し、第1の剥離シートを剥離し、ラミネーター(株式会社ユーボン製、IKO-650EMT)を用いて、粘着シート(粘着剤層)が印刷段差ガラスの額縁状の印刷全面を覆うように貼合した。その後、第2の剥離シートを剥離し、表出した粘着シート(粘着剤層)に、真空貼合機(常陽工学社製:真空重ね合せ装置(JE2020B-MVH))を用いてガラス板(縦90mm×横50mm×厚み0.5mm)を貼合した。この際の貼合条件は、40℃、弱加圧力0.6kN、強加圧力1.2kN、真空圧100Pa、加圧保持時間10秒とした。次いで、脱泡処理(オートクレーブ処理:40℃、0.5MPa、10分間)を実施し、その後、印刷段差ガラス側から紫外線照射器(アイグラフィックス(株)製、ECS-301G1)にて積算光量が2000mJ/cmとなるように紫外線を照射し、積層体を得た。
<段差追従性評価>
 積層体の印刷段差部をマイクロスコープ(倍率:25倍)で観察し、以下の基準で評価した。
○:段差貼合面に気泡が見られない、完全に埋まっている状態である
×:段差貼合面に気泡が見られ、段差が埋まっていない状態である
<耐久性>
 積層体をQUV試験機(Q-LAB社製)に仕掛け、0.8W/m、80℃で4時間と、0.53W/m、50℃で4時間のサイクル×12回となるように紫外線(UV-A)を照射し、サンプル全体に気泡が生じていないかをマイクロスコープ(倍率:25倍)で観察し、以下の基準で評価した。なお、紫外線の照射は、印刷段差ガラス側から行った。
○:気泡の発生がまったく無い。
×:気泡・剥がれが発生している。
<ハンドリング性>
 剥離シート付き両面粘着シートから長さ30mm×幅30mmのサイズでシート片を切り出した。シート片の剥離シートの片側を剥離し、剥き出しにした粘着シート(粘着剤層)を、予め50mm角に切り出しておいた剥離シート(A71 100μm:帝人デュポンフィルム)のシリコーン処理面に貼り付けた。その後、シート片上に残っている他方の剥離シートの上に、別途50mm角に切り出しておいた剥離シート(A38#50:帝人デュポンフィルム)のシリコーン処理面を被せた。その後、プレス試験機(東洋精機社製:MP-WNL)を用いて、プレス部の温度を25℃に設定し、0.2MPaの圧力で5分間加圧した。その後、粘着剤層が剥離シートの各辺から外側に広がった距離を測定した。具体的には、剥離シートの各辺における粘着剤層が最も広がっている点との距離(最大距離)を測定し、四辺の平均値をウーズ値とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 実施例で得られた粘着シートは、段差追従性と耐久性に優れており、かつ良好なハンドリング性が得られることが分かった。
 なお、比較例4~8では、耐久試験を行う前に段差貼合面に気泡が発生していたため、耐久性評価を行わなかった。
 1          剥離シート付き両面粘着シート
 11        両面粘着シート
 12a      剥離シート
 12b      剥離シート
 30        積層体
 31        被着体
 32        段差部

Claims (8)

  1.  光架橋性を有する粘着シートであって、
     光架橋前の引張伸び率2000%における引張応力が0.3N/mm以下であり、
     光架橋前の引張弾性率が150kPa以上300kPa以下であり、
     光架橋前の引張弾性率をaとし、光架橋後の引張弾性率をbとした場合、b/aが3.0未満である粘着シート。
  2.  ガラス転移温度(Tg)が-50℃~-40℃であり、重量平均分子量が25万~45万の(メタ)アクリル系共重合体を含む請求項1に記載の粘着シート。
  3.  光架橋前のゲル分率が5.0%以下であり、光架橋後のゲル分率が50%以上となる請求項1又は2に記載の粘着シート。
  4.  前記(メタ)アクリル系共重合体100質量部に対し、多官能モノマーを0.1~6質量部、光照射により前記多官能モノマーの重合反応を開始させる光重合開始剤を0.1~10質量部含有する請求項2又は3に記載の粘着シート。
  5.  厚みが50~200μmである請求項1~4のいずれか1項に記載の粘着シート。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の粘着シートの両面に剥離シートを備える剥離シート付き両面粘着シート。
  7.  請求項1~5のいずれか1項に記載の粘着シートを被着体表面に接触させる貼合工程と、光照射工程と、を含む積層体の製造方法。
  8.  前記被着体が、光学部材である請求項7に記載の積層体の製造方法。
PCT/JP2018/046449 2017-12-18 2018-12-18 粘着シート及び積層体の製造方法 WO2019124333A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880081861.3A CN111511857B (zh) 2017-12-18 2018-12-18 粘合片及层叠体的制造方法
KR1020207017340A KR20200098533A (ko) 2017-12-18 2018-12-18 점착 시트 및 적층체의 제조 방법
JP2019561090A JP7287280B2 (ja) 2017-12-18 2018-12-18 粘着シート及び積層体の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017241914 2017-12-18
JP2017-241914 2017-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019124333A1 true WO2019124333A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=66992703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/046449 WO2019124333A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-18 粘着シート及び積層体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7287280B2 (ja)
KR (1) KR20200098533A (ja)
CN (1) CN111511857B (ja)
WO (1) WO2019124333A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020200421A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及び積層体
JP6958703B1 (ja) * 2020-10-13 2021-11-02 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及び積層体
JP2022037424A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及び積層体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222916A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 三菱樹脂株式会社 粘着シート
WO2017022770A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 日本合成化学工業株式会社 粘着シート、粘着剤層付き積層体の製造方法、粘着剤層付き積層体、画像表示装置およびタッチパネル
JP2017155213A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 三菱ケミカル株式会社 透明両面粘着シート及び粘着シート積層体
JP2017173479A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 三菱ケミカル株式会社 画像表示装置構成用積層体及び画像表示装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182988B2 (en) * 2001-10-03 2007-02-27 Mccain James S Chinking tape for log structures
KR100922226B1 (ko) * 2007-12-10 2009-10-20 주식회사 엘지화학 접착 필름, 다이싱 다이본딩 필름 및 반도체 장치
WO2013061938A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及びその使用方法並びに積層体
WO2016194957A1 (ja) * 2015-06-02 2016-12-08 三菱樹脂株式会社 光硬化型粘着シート、粘着シート及び画像表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222916A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 三菱樹脂株式会社 粘着シート
WO2017022770A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 日本合成化学工業株式会社 粘着シート、粘着剤層付き積層体の製造方法、粘着剤層付き積層体、画像表示装置およびタッチパネル
JP2017155213A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 三菱ケミカル株式会社 透明両面粘着シート及び粘着シート積層体
JP2017173479A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 三菱ケミカル株式会社 画像表示装置構成用積層体及び画像表示装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020200421A (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及び積層体
WO2020250887A1 (ja) * 2019-06-12 2020-12-17 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及び積層体
JP2022037424A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及び積層体
JP6958703B1 (ja) * 2020-10-13 2021-11-02 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及び積層体
JP2022063963A (ja) * 2020-10-13 2022-04-25 王子ホールディングス株式会社 粘着シート及び積層体

Also Published As

Publication number Publication date
CN111511857A (zh) 2020-08-07
JP7287280B2 (ja) 2023-06-06
JPWO2019124333A1 (ja) 2020-12-17
KR20200098533A (ko) 2020-08-20
CN111511857B (zh) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105143378B (zh) 粘着片材及层叠体与其制造方法
WO2017159788A1 (ja) 粘着剤組成物及び粘着シート
JP6693490B2 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
WO2017159789A1 (ja) 粘着シート及び積層体
WO2019124333A1 (ja) 粘着シート及び積層体の製造方法
JP2020007407A (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、透明フィルム付き粘着シート、積層体および積層体の製造方法
JP2019077748A (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
JP6673313B2 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
WO2017204248A1 (ja) 積層粘着シート
JP7305939B2 (ja) 粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
JP6693491B2 (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
WO2019124332A1 (ja) 粘着剤組成物、両面粘着シート及び積層体の製造方法
JP6923053B1 (ja) 粘着シート及び積層体
WO2020250887A1 (ja) 粘着シート及び積層体
JP2020111753A (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体
JP6981514B1 (ja) 粘着シート
JP6958703B1 (ja) 粘着シート及び積層体
WO2020162520A1 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
WO2020162519A1 (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、積層体及び積層体の製造方法
JP7127260B2 (ja) 両面粘着シート、積層体の製造方法及び両面粘着シートの使用方法
WO2018221635A1 (ja) 両面粘着シート、両面粘着シートの使用方法及び積層体の製造方法
JP2020193279A (ja) 粘着シート、積層体の製造方法および積層体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18891705

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019561090

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18891705

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1