WO2019124049A1 - 活性エネルギー線硬化性組成物、及び、それを用いたフィルム - Google Patents

活性エネルギー線硬化性組成物、及び、それを用いたフィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2019124049A1
WO2019124049A1 PCT/JP2018/044511 JP2018044511W WO2019124049A1 WO 2019124049 A1 WO2019124049 A1 WO 2019124049A1 JP 2018044511 W JP2018044511 W JP 2018044511W WO 2019124049 A1 WO2019124049 A1 WO 2019124049A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
active energy
energy ray
acrylate
curable composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/044511
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一輝 男庭
茂年 西澤
Original Assignee
Dic株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dic株式会社 filed Critical Dic株式会社
Priority to CN201880081671.1A priority Critical patent/CN111566129B/zh
Priority to JP2019560933A priority patent/JP6766969B2/ja
Priority to KR1020207017117A priority patent/KR102406865B1/ko
Publication of WO2019124049A1 publication Critical patent/WO2019124049A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/286Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate

Definitions

  • the present invention relates to an active energy ray-curable composition capable of forming a hard coat layer and a film using the same.
  • Resin film is a film for preventing scratches on the surface of flat panel display (FPD) such as liquid crystal display (LCD), organic EL display (OLED), plasma display (PDP), etc., decorative film (sheet) for interior and exterior of automobile, window It is used for various uses such as low reflection films for heat treatment and heat ray cut films.
  • FPD flat panel display
  • LCD liquid crystal display
  • OLED organic EL display
  • PDP plasma display
  • sheet decorative film for interior and exterior of automobile, window
  • a hard coat agent composed of an active energy ray curable composition or the like is coated on the film surface and cured to provide a hard coat layer on the film surface for the purpose of compensating for this. That is commonly done.
  • triacetyl cellulose (TAC) films and cycloolefin polymer (COP) films have been the mainstream as resin films used in the production of FPD, but due to the trend of cost reduction, they are relatively inexpensive. And the usage rate of the film with a hard-coat layer which used the polymethylmethacrylate base material which has low moisture permeability and high dimensional stability as a support base is increasing.
  • the polymethyl methacrylate base has relatively high solvent resistance (erosion resistance), and there is a problem that interference fringes are easily generated at the interface between the hard coat layer and the base.
  • the problem to be solved by the present invention is an active energy ray curable composition capable of forming a hard coat layer which is excellent in coating film appearance and antistatic property and which hardly causes interference fringes at the interface with a substrate, and the same To provide a film that was
  • the present invention comprises an active energy ray-curable compound (A), a resin (B) having an alicyclic structure and a quaternary ammonium salt, and an organic solvent (c-1) represented by the following general formula (1).
  • An active energy ray curable composition comprising the organic solvent (C) in the range of 1% by mass to less than 15% by mass and a film using the same.
  • R 1 represents a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an allyl group, a phenyl group or a benzyl group, and n is an integer of 1 to 3) Show)
  • the active energy ray-curable composition of the present invention is excellent in coating stability, coating film appearance and antistatic property, and can form a hard coat layer which hardly generates interference fringes at the interface with the substrate.
  • a film having a hard coat layer composed of a cured coating film of the active energy ray curable composition of the present invention is a flat panel display such as a liquid crystal display (LCD), an organic EL display (OLED), a plasma display (PDP) It can be suitably used as an optical film used for FPD.
  • LCD liquid crystal display
  • OLED organic EL display
  • PDP plasma display
  • the active energy ray curable composition of the present invention comprises an active energy ray curable compound (A), a resin (B) having an alicyclic structure and a quaternary ammonium salt, and a specific organic solvent (c-1). It contains the organic solvent (C) which contains the quantity.
  • Examples of the active energy ray curable compound (A) include high refractive index polymerizable monomers (A-1) having a refractive index of 1.55 or more and polymerizable monomers other than the above (A-1). (A-2) or the like can be used. These monomers may be used alone or in combination of two or more. Among these, when a high refractive index is required, it is preferable to contain the above (A-1), and in other cases, it is not necessary to contain the above (A-1).
  • the polymerizable monomer (A-1) may be any one having a high refractive index before curing of 1.55 or more, and, for example, an aromatic polymer having 2 to 6 aromatic rings A monomer, a fluorene type polymerizable monomer, etc. are mentioned preferably.
  • polymerizable monomer (A) examples include compounds represented by the following general formula (1); phenylbenzyls such as o-phenylbenzyl (meth) acrylate and p-phenylbenzyl (meth) acrylate (Meth) acrylate compound having a group; (meth) acrylate compound having a phenylphenol group such as phenylphenol EO acrylate; propoxylated bisphenol A di (meth) acrylate, ethoxylated bisphenol A di (meth) acrylate, oxyethylene group And bisphenol compounds having in the range of 2 to 4 (meth) acryloyl groups such as bisphenol A di (meth) acrylate having an oxyethylene group and bisphenol A tri (meth) acrylate having an oxyethylene group.
  • These polymerizable monomers (A) may be used alone or in combination of two or more.
  • a compound represented by the following general formula (3) a (meth) acrylate compound having a phenylbenzyl group
  • a (meth) acrylate compound having a benzyl group it is preferable that the mass ratio is the range of 30/70-70/30. .
  • R 1 and R 2 each represent a hydrogen atom or a methyl group, and m and n each represent an integer of 0 to 5.
  • (meth) acrylate refers to one or both of acrylate and methacrylate
  • (meth) acryloyl refers to one or both of acryloyl and methacryloyl.
  • the content in the case of using the polymerizable monomer (A-1) is preferably in the range of 3 to 30% by mass, and more preferably 5 to 20% by mass, in the active energy ray curable compound (A). Is more preferred.
  • polymerizable monomers (A-2) other than the above (A-1) for example, polyfunctional (meth) acrylates, urethane (meth) acrylates and the like can be used. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the polyfunctional (meth) acrylate is a compound having three or more (meth) acryloyl groups in one molecule, and, for example, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 3-methyl-1,5- Pentanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, 2-methyl-1,8-octanediol di (meth) acrylate, 2-butyl-2 -Ethyl-1,3-propanediol di (meth) acrylate, tricyclodecane dimethanol di (meth) acrylate, ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol di (meth) acrylate, Dipropylene glycol di (meth) aclay , Di (meth) acrylate
  • polyfunctional (meth) acrylates may be used alone or in combination of two or more. Further, among these polyfunctional (meth) acrylates, it is preferable to use a polyfunctional (meth) acrylate having three or more (meth) acryloyl groups, from the viewpoint of obtaining even more excellent scratch resistance.
  • the urethane (meth) acrylate is obtained, for example, by reacting polyisocyanate (a2-1) with (meth) acrylate (a2-2) having a hydroxyl group, and one (meth) acryloyl group is used. Or it has two.
  • polyisocyanate (a2-1) examples include aliphatic polyisocyanates and aromatic polyisocyanates, and since aliphatic pigments can be used to reduce the coloration of the cured coating film of the active energy ray-curable composition of the present invention, aliphatic poly It is preferred to use an isocyanate.
  • the said aliphatic polyisocyanate is a compound in which the site
  • this aliphatic polyisocyanate include aliphatic polyisocyanates such as hexamethylene diisocyanate, lysine diisocyanate and lysine triisocyanate; norbornane diisocyanate, isophorone diisocyanate, methylene bis (4-cyclohexyl isocyanate), and 1,3-bis (isocyanate) And cycloaliphatic polyisocyanates such as methyl) cyclohexane, 2-methyl-1,3-diisocyanatocyclohexane, 2-methyl-1,5-diisocyanatocyclohexane and the like.
  • trimerized trimerized aliphatic polyisocyanate or alicyclic polyisocyanate can also be used as the aliphatic polyisocyanate.
  • aliphatic polyisocyanates may be used alone or in combination of two or more.
  • the (meth) acrylate (a2-2) is a compound having a hydroxyl group and a (meth) acryloyl group.
  • Specific examples of the (meth) acrylate (a2-2) include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate and 4-hydroxybutyl (meth) Bivalents such as acrylate, 1,5-pentanediol mono (meth) acrylate, 1,6-hexanediol mono (meth) acrylate, neopentyl glycol mono (meth) acrylate, neopentyl glycol mono (meth) acrylate hydroxypivalate Mono (meth) acrylate of alcohol; trimethylolpropane di (meth) acrylate, ethylene oxide (EO) modified trimethylolpropane (meth) acrylate, propylene oxide (PO) modified trimethylolprop
  • (meth) acrylates (a2-2) may be used alone or in combination of two or more.
  • pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, and tripentaerythritol hepta (meth) acrylate are selected from the viewpoint that even more excellent scratch resistance can be obtained.
  • one or more compounds are used.
  • the reaction of the polyisocyanate (a2-1) with the (meth) acrylate (a2-2) can be carried out by a conventional urethanation reaction. Moreover, in order to accelerate
  • urethanization catalyst examples include amine compounds such as pyridine, pyrrole, triethylamine, diethylamine and dibutylamine; phosphorus compounds such as triphenylphosphine and triethylphosphine; dibutyltin dilaurate, octyltin trilaurate, octyltin diacetate, dibutyltin Examples include organotin compounds such as diacetate and tin octylate, and organozinc compounds such as zinc octylate.
  • the mixing ratio is in the range of 40/60 to 90/10 in order to obtain even better abrasion resistance. Is preferable, and the range of 50/50 to 80/20 is more preferable.
  • the polyfunctional monomer In addition to acrylate and / or urethane (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, phenyl glycol (meth) acrylate, and a compound represented by the following general formula (2) It is preferable to contain one or more types of compounds selected from the group consisting of
  • R 2 and R 4 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group
  • R 3 represents an alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • m represents an integer of 1 to 4) .
  • R 3 represents an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms from the viewpoint that interference fringes can be further hardly generated at the interface with the base material, and m is It is preferable to use one showing an integer of 1 to 4.
  • the total amount used in the case of using the tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, phenyl glycol (meth) acrylate and the compound represented by the general formula (2) is interference at the interface with the substrate
  • the range of 0.1 to 20% by mass in the active energy ray-curable compound (A) is preferable, and the range of 1 to 10% by mass is more preferable, in order to make it difficult to generate streaks.
  • the above-mentioned polyfunctional (meth) acrylate, urethane (meth) acrylate, tetrahydrifurofurfuryl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, phenyl glycol (meth) acrylate, and Epoxy (meth) acrylate, polyester (meth) acrylate, polyether (meth) acrylate etc. can be used as active energy ray curable compound (A) other than the compound shown by 2).
  • the resin (B) must have an alicyclic structure and a quaternary ammonium salt in order to obtain excellent antistatic properties.
  • the resin (B) for example, a polymerizable monomer (b1) having an alicyclic structure and a polymerizable monomer (b2) having a quaternary ammonium salt as essential components
  • a polymerizable monomer (b1) having an alicyclic structure and a polymerizable monomer (b2) having a quaternary ammonium salt as essential components
  • the method of copolymerizing the monomer (b1) and the said polymerizable monomer (b2), and the copolymerizable polymerizable monomer (b3) is mentioned. These copolymerization reactions can be carried out with an organic solvent (C) described later.
  • the polymerizable monomer (b1) is a polymerizable monomer having an alicyclic structure.
  • the alicyclic structure include monocyclic alicyclic structures such as cyclopropane ring, cyclobutane ring, cyclopentane ring, cyclohexane ring, cycloheptane ring, cyclooctane ring, cyclononane ring, cyclodecane ring and the like; bicycloundecane ring, decahydro Naphthalene (decalin) ring, tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decane ring, bicyclo [4.3.0] nonane ring, tricyclo [5.3.1.1] dodecane ring, tricyclo [5.
  • polymerizable monomer (b1) examples include cyclohexyl (meth) acrylate, 1,4-cyclohexanedimethanol mono (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, dicyclopentenyl (meth) acrylate, Dicyclopentenyl oxyethyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate, etc. are mentioned. These polymerizable monomers (b1) may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the polymerizable monomer (b2) include ones in which the counter anion such as 2-[(meth) acryloyloxy] ethyltrimethylammonium chloride, 3-[(meth) acryloyloxy] propyltrimethylammonium chloride is chloride; Counter anions such as 2-[(meth) acryloyloxy] ethyltrimethylammonium bromide, 3-[(meth) acryloyloxy] propyltrimethylammonium bromide which are bromide; 2-[(meth) acryloyloxy] ethyltrimethylammonium methylphenyl Sulfonate, 2-[(meth) acryloyloxy] ethyltrimethylammonium methyl sulfonate, 3-[(meth) acryloyloxy] propyltrimethylammonium methyl Phenylsulfonate, 3-[(Meth) acryloyloxy] propyltrimethyl
  • Examples of the polymerizable monomer (b3) include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, and n- Pentyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, n-heptyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, nonyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, Alkyl (meth) acrylates such as dodecyl (meth) acrylate; methoxypolyethylene glycol mono (meth) acrylate, octoxy polyethylene glycol / polypropylene glycol mono (meth) acrylate, lauroxy polyethylene glycol
  • polyalkylene glycol mono (meth) acrylates are preferable because they can further improve the antistatic property of the cured coating film of the active energy ray-curable composition of the present invention, and methoxy polyethylene More preferred are glycol mono (meth) acrylates.
  • (meth) acrylates having a fluorinated alkyl group are also preferable because they have the effect of further improving the antistatic property of the cured coating film of the active energy ray-curable composition of the present invention.
  • the antistatic properties of the cured coating film of the active energy ray-curable composition of the present invention can be further improved, so that the raw materials of the mono (meth) acrylates of the polyalkylene glycols and
  • the number average molecular weight of the polyalkylene glycol is preferably 200 to 8,000, more preferably 300 to 6,000, still more preferably 400 to 4,000, and 400 to 2 Those in the range of 1,000 are particularly preferred.
  • the ratio of the polymerizable monomer (b1) to the total amount of the raw material of the resin (B) can improve the antistatic property of the cured coating film of the active energy ray curable composition of the present invention, so 5 to 55
  • the range of mass% is preferable, the range of 10 to 50 mass% is more preferable, and the range of 12 to 45 mass% is more preferable.
  • the ratio of the polymerizable monomer (b2) to the total amount of the raw material of the resin (B) can improve the antistatic property of the cured coating film of the active energy ray curable composition of the present invention,
  • the range of -90% by mass is preferable, the range of 40-80% by mass is more preferable, and the range of 45-70% by mass is more preferable.
  • the ratio of mono (meth) acrylate of polyalkylene glycol to the total amount of the raw material of the resin (B) is preferably in the range of 5 to 60% by mass, more preferably in the range of 10 to 50% by mass, and 20 to 40% by mass Is more preferable.
  • the antistatic property of the cured coating film of the active energy ray curable composition of this invention can be improved more.
  • the ratio of the (meth) acrylate having a fluorinated alkyl group in the total amount of the raw material of the resin (B) is preferably in the range of 0.1 to 20% by mass, and more preferably in the range of 0.5 to 10% by mass The range of 1 to 5% by mass is more preferable.
  • the weight average molecular weight of the resin (B) is preferably in the range of 1,000 to 100,000, since the antistatic property of the cured coating film of the active energy ray curable composition of the present invention can be further improved, and 2,000 The range of ⁇ 50,000 is more preferable, and the range of 3,000 to 30,000 is more preferable.
  • the weight average molecular weight in the present invention is a value in terms of polystyrene measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • the compounding quantity of the said resin (B) can improve the antistatic property of the cured coating film of the active energy ray curable composition of this invention more, It is 100 mass parts of said active energy ray curable compounds (A).
  • the range of 0.1 to 30 parts by mass is preferable, the range of 0.5 to 20 parts by mass is more preferable, the range of 1 to 10 parts by mass is more preferable, and the range of 1.5 to 7 parts by mass is particularly preferable.
  • the organic solvent (C) contains an organic solvent (c-1) represented by the following general formula (1) in order to obtain a hard coat layer which hardly causes interference fringes at the interface with the substrate. .
  • R 1 represents a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, an allyl group, a phenyl group or a benzyl group, and n is an integer of 1 to 3) Show)
  • the above (c-1) has a relatively high boiling point, segregates the resin (B) on the surface, and as a compatibilizer between the active energy ray curable compound (A) and the resin (B) Since it acts, high antistatic property and an excellent coating film appearance can be obtained. In addition, it is considered that the generation of interference fringes can be suppressed by the high substrate erodibility (c-1).
  • the organic solvent (c-1) may be used alone or in combination of two or more.
  • organic solvent in which R 1 represents an alkyl group having a linear or branched structure having 1 to 10 carbon atoms are, for example, methyl glycol, methyl diglycol, methyl triglycol And isopropyl glycol, isopropyl diglycol, butyl glycol, butyl diglycol, butyl triglycol, isobutyl glycol, isobutyl diglycol, hexyl glycol, hexyl diglycol, 2-ethylhexyl glycol and the like.
  • the content of (c-1) is 0.1% by mass or more and less than 15% by mass in the organic solvent (C).
  • the content of (c-1) is less than 0.1% by mass, the effects of the above effects are reduced, and interference fringes are not generated, and a good coating film appearance can not be obtained.
  • the content of (c-1) is preferably in the range of 1.5 to 12% by mass in the organic solvent (C) from the viewpoint that the coating film appearance and the suppression effect of the interference fringes can be further improved. It is preferably present, and more preferably in the range of 2 to 10% by mass.
  • the organic solvent (C) contains the above (c-1) as an essential component, and as the other organic solvents, for example, hydrophobic solvents (c-2) and hydrophilic solvents other than the above (c-1) (C-3) can be used.
  • hydrophobic solvent (c-2) examples include diethyl ether, benzene, toluene, ethyl acetate, butyl acetate, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, acetylacetone, xylene, n-butanol, dimethyl carbonate, diethyl carbonate, methyl ethyl carbonate , Chloroform, propylene glycol monomethyl ether acetate and the like. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • hydrophilic solvent (c-3) examples include acetone, methanol, ethanol, n-propanol, isopropyl alcohol, diacetone alcohol, ethylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monomethyl ether, dioxolane, tetrahydrofuran, tetrahydropyran, dimethyl Formamide and the like can be mentioned. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the hydrophilic solvent (c-3) refers to a solvent having a solubility in water of at least 10 g / 100 ml, and this and any other solvent than the above (c-1) are hydrophobic solvents ( c-2).
  • the solubility of the organic solvent in water accounts for the solubility in 100 ml of water (25 ° C.).
  • the coating stability of the active energy ray-curable composition can be further improved, and it is possible to prevent the occurrence of cracks in the cured coating film.
  • the amount is preferably in the range of 5 to 30% by mass, more preferably 10 to 25% by mass, in the organic solvent (C), from the viewpoint of obtaining an excellent coating film appearance.
  • the compounding quantity of the said organic solvent (C) in the active energy ray curable composition of this invention sets it as the quantity used as the viscosity suitable for the coating method mentioned later.
  • the active energy ray curable composition of this invention can be made into a cured coating film by irradiating an active energy ray after coating on a base material.
  • the active energy ray refers to ionizing radiation such as ultraviolet rays, electron beams, ⁇ rays, ⁇ rays, and ⁇ rays.
  • a photopolymerization initiator (D) to the active energy ray-curable composition of the present invention to improve the curability.
  • a photosensitizer (E) can be further added to improve the curability.
  • Examples of the photopolymerization initiator (D) include diethoxyacetophenone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, oligo ⁇ 2-hydroxy-2-methyl-1- [4- (4) 1-Methylvinyl) phenyl] propanone ⁇ , benzyl dimethyl ketal, 1- (4-isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one, 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl- (2-hydroxy) -2-Propyl) ketone, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-methyl-2-morpholino (4-thiomethylphenyl) propan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) Acetophenone compounds such as butanone; benzoin, benzoin methyl ether, benzo Benzoin compounds such as isopropyl ether; acyl phosphine oxide compounds such as 2,4,6
  • photosensitizer (E) for example, tertiary amine compounds such as diethanolamine, N-methyldiethanolamine, tributylamine, urea compounds such as o-tolylthiourea, sodium diethyl dithiophosphate, s-benzylisothiolo And sulfur compounds such as sodium-p-toluenesulfonate.
  • tertiary amine compounds such as diethanolamine, N-methyldiethanolamine, tributylamine, urea compounds such as o-tolylthiourea, sodium diethyl dithiophosphate, s-benzylisothiolo And sulfur compounds such as sodium-p-toluenesulfonate.
  • the total amount used in the case of using the above-mentioned photopolymerization initiator (D) and photosensitizer (E) is the active energy ray curable composition (A) in the active energy ray curable composition of the present invention
  • the amount is preferably 0.05 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass, and more preferably 0.5 to 10 parts by mass.
  • a polymerization inhibitor In the active energy ray-curable composition of the present invention, a polymerization inhibitor, a surface control agent, an antistatic agent according to the use and required properties, as other ingredients other than the above components (A) to (E).
  • Antifoaming agent Inorganic fillers such as silicon oxide, aluminum oxide, titanium oxide, zirconia, antimony pentoxide, etc. can be blended. These other compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the film of the present invention is obtained by applying the active energy ray-curable composition of the present invention on at least one surface of a film substrate and then irradiating the active energy ray to form a cured coating film. is there.
  • the material of the film substrate used in the film of the present invention is preferably a highly transparent resin, for example, polyester resins such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate and polyethylene naphthalate; polypropylene, polyethylene, polymethylpentene-1 And polyolefin resins such as cellulose acetate (diacetyl cellulose, triacetyl cellulose etc.), cellulose acetate propionate, cellulose acetate butyrate, cellulose acetate propionate butyrate, cellulose acetate phthalate, cellulose nitrate such as cellulose nitrate; Acrylic resins such as methyl methacrylate; vinyl chloride resins such as polyvinyl chloride and polyvinylidene chloride; polyvinyl alcohol; ethylene-acetic acid Polynyl; Polycarbonate; Polysulfone; Polyether sulfone; Polyether ether ketone; Polyimide resin such as polyimide, polyether imide, etc
  • Zeroor Modified Norbornene-based resins (for example, “Arton” manufactured by JSR Corporation), cyclic olefin copolymers (for example, “Aper” manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.), and the like. Furthermore, you may use what bonded the base material which consists of these resin in 2 or more types.
  • the coating stability, the coating film appearance and the antistatic property are excellent. It is possible to form a hard coat layer excellent in interference fringe suppression.
  • the polymethyl methacrylate base (hereinafter abbreviated as "PMMA") is a base made of a polymer containing polymethyl methacrylate as a main component (preferably 100% by mass), for example, “Sumitomo Chemical Co., Ltd.” Technoroy S014G, Technoloy S001G, Technoroy S000, "Acriprene HBS006", “Acriprene HBXN 47", "Acriprene HBS010", Mitsubishi Chemical Corp., "Acryprene HBS010", “Panlight film PC-2151”, etc., manufactured by Teijin Chemicals Ltd. It can be obtained as an item.
  • the film substrate may be film-like or sheet-like, and the thickness thereof is, for example, in the range of 20 to 500 ⁇ m.
  • the thickness thereof is preferably in the range of 20 to 200 ⁇ m, more preferably in the range of 30 to 150 ⁇ m, and still more preferably in the range of 40 to 130 ⁇ m.
  • the active energy ray-curable composition of the present invention for example, die coating, microgravure coating, gravure coating, roll coating, comma coating, air knife coating, kiss coating, spray coating, dip coating , Spinner coat, brush coating, silk screen beta coat, wire bar coat, flow coat and the like.
  • the organic solvent (C) is volatilized and the resin (B) is applied to the coated film surface before the active energy ray is irradiated.
  • the conditions of the heat drying include, for example, heat drying at a temperature of 50 to 100 ° C. for a time of 0.5 to 10 minutes.
  • the active energy ray for curing the active energy ray-curable composition of the present invention is, as described above, ionizing radiation such as ultraviolet light, electron beam, ⁇ -ray, ⁇ -ray and ⁇ -ray.
  • ionizing radiation such as ultraviolet light, electron beam, ⁇ -ray, ⁇ -ray and ⁇ -ray.
  • an ultraviolet ray as an active energy ray, as an apparatus which irradiates the ultraviolet ray, for example, a low pressure mercury lamp, a high pressure mercury lamp, an ultra high pressure mercury lamp, a metal halide lamp, an electrodeless lamp (fusion lamp), a chemical lamp, Black light lamps, mercury-xenon lamps, short arc lamps, helium-cadmium lasers, argon lasers, sunlight, LED lamps and the like can be mentioned.
  • the film thickness of the cured coating film at the time of forming the cured coating film of the active energy ray curable composition of the present invention on the film substrate makes the hardness of the cured coating film sufficient and cures the coating film
  • the range of 1 to 30 ⁇ m is preferable, the range of 3 to 15 ⁇ m is more preferable, and the range of 4 to 10 ⁇ m is more preferable because curling of the film due to shrinkage can be suppressed.
  • the active energy ray-curable composition of the present invention is excellent in coating stability, coating film appearance and antistatic property, and can form a hard coat layer which hardly generates interference fringes at the interface with the substrate. is there.
  • a film having a hard coat layer composed of a cured coating film of the active energy ray curable composition of the present invention is a flat panel display such as a liquid crystal display (LCD), an organic EL display (OLED), a plasma display (PDP) It can be suitably used as an optical film used for FPD.
  • LCD liquid crystal display
  • OLED organic EL display
  • PDP plasma display
  • Production Example 1 Synthesis of Urethane Acrylate (A2-1) Composition 55.5 parts by mass of butyl acetate, 222 parts by mass of isophorone diisocyanate (hereinafter referred to as "IPDI”), and 0.5 parts by mass of p-methoxyphenol in a flask equipped with a stirrer, a gas introduction pipe, a cooling pipe, and a thermometer Then, 0.5 parts by mass of dibutyltin diacetate is charged, and after raising the temperature to 70 ° C., pentaerythritol triacrylate (hereinafter referred to as “PE3A”) / pentaerythritol tetraacrylate (hereinafter referred to as “PE4A”) mixture ( 993.4 parts by mass of an 80% by weight butyl acetate solution (a mixture of 75/25 in mass ratio) was dropped over 1 hour.
  • PE3A pentaerythritol triacrylate
  • PE4A pent
  • urethane acrylate (A2-1) / PE4A mixture A mixture having a mass ratio of 80/20, a nonvolatile content of 100% by mass, hereinafter, abbreviated as “urethane acrylate (A2-1) composition” was obtained.
  • the molecular weight of the urethane acrylate (A2-1) was 818.
  • the weight average molecular weight of the resin (B-1) obtained above was measured by gel permeation chromatography (GPC) under the following conditions.
  • Measuring device High-speed GPC device ("HLC-8220GPC” manufactured by Tosoh Corporation) Column: The following columns manufactured by Tosoh Corporation were used in series connection. "TSKgel G5000" (7.8 mm ID ⁇ 30 cm) ⁇ 1 "TSK gel G 4000” (7.8 mm ID ⁇ 30 cm) ⁇ 1 "TSK gel G 3000" (7.8 mm ID ⁇ 30 cm) ⁇ 1 This "TSKgel G2000" (7.8 mm ID ⁇ 30 cm) ⁇ 1 detector: RI (differential refractometer) Column temperature: 40 ° C Eluent: Tetrahydrofuran (THF) Flow rate: 1.0 mL / min Injection volume: 100 ⁇ L (tetrahydrofuran solution with a sample concentration of 0.4% by mass) Standard sample: A calibration curve was prepared using the following standard polystyrene.
  • Example 1 65 parts by weight of PE4A, 35 parts by weight of the urethane acrylate (UA) composition obtained in Production Example 1 (28 parts by weight as (UA), 7 parts by weight of PE4A), 10 parts by weight of 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, obtained in Production Example 2 Methyl ethyl ketone (hereinafter, abbreviated as "MEK”), dimethyl carbonate (hereinafter, abbreviated as "DMC”), PGME, phenyl glycol (hereinafter, referred to as "the solid portion of the resin (B-1)"
  • MEK Methyl ethyl ketone
  • DMC dimethyl carbonate
  • PGME phenyl glycol
  • the mixture was
  • Examples 2 to 19 The procedure of Example 1 was repeated except that the composition was changed to the composition shown in Tables 1 and 2, to obtain active energy ray curable compositions (2) to (19).
  • Example 1 (Comparative Examples 1 to 7) The procedure of Example 1 was repeated except that the composition was changed to the composition shown in Table 3, to obtain active energy ray-curable compositions (R1) to (R7).
  • the active energy ray curable composition is coated on a 60 ⁇ m thick PMMA film with a bar coater to a film thickness of 5 ⁇ m, dried at 25 ° C. for 15 seconds, then dried at 60 ° C. for 1.5 minutes, and then nitrogen Irradiation was performed three times at an irradiation light quantity of 1 kJ / m 2 using an ultraviolet irradiation apparatus (high pressure mercury lamp manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.) under an atmosphere to obtain a PMMA film having a cured coating film as a sample for evaluation.
  • an ultraviolet irradiation apparatus high pressure mercury lamp manufactured by Eye Graphics Co., Ltd.
  • the cured coating films of the active energy ray curable compositions of the present invention of Examples 1 to 19 are excellent in coating stability and coating film appearance, and the surface resistance value is It was confirmed that the antistatic property is also high on the order of 10 to 8 to 9 powers. It was also found that interference fringes did not occur even when polymethyl methacrylate was used as the substrate.
  • Comparative Examples 1 and 2 are examples using an active energy ray curable composition containing no resin (B) and no organic solvent (c-1), but bumps and cracks have occurred in the cured coating film. The surface resistance value also exceeded 10 13 and the antistatic property was also poor. Further, in Comparative Example 1, interference fringes were also confirmed at the interface with the polymethyl methacrylate substrate.
  • Comparative Examples 3 to 4 are examples in which the active energy ray-curable composition containing no organic solvent (c-1) was used, but whitening or cracking occurred in the cured coating. Further, in Comparative Example 4, interference fringes were also confirmed at the interface with the polymethyl methacrylate substrate.
  • Comparative Examples 5 to 7 are embodiments in which the content of the organic solvent (c-1) exceeds the range specified in the present invention, but whitening occurred in the cured coating.
  • the surface resistance value also exceeded 10 ⁇ 13>, and the antistatic property was also poor.
  • Example 21 to 38 The procedure of Example 1 was repeated except that the composition was changed to the composition shown in Tables 4 to 5, to obtain active energy ray curable compositions (21) to (38).
  • the cured coating films of the active energy ray-curable compositions of the present invention of Examples 20 to 38 are excellent in coating stability and coating film appearance, and have high refractive index. It has been confirmed that the antistatic property is also high on the order of 8 to 9 to the surface resistance value of 10. It was also found that interference fringes did not occur even when polymethyl methacrylate was used as the substrate.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、活性エネルギー線硬化性化合物(A)と、脂環構造及び4級アンモニウム塩を有する樹脂(B)と、下記一般式(1)で示される有機溶剤(c-1)を0.1質量%以上15質量%未満の範囲で含む有機溶剤(C)とを含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを用いたフィルムを提供するものである。前記有機溶剤(C)は、更に疎水性溶剤(c-2)を含有することが好ましい。前記樹脂(B)は、原料として脂環構造を有する重合性単量体を5~55質量%用いた重合体であることが好ましい。前記樹脂(B)の配合量は、前記活性エネルギー線硬化性化合物(A)100質量部に対して、0.1~30質量部の範囲であることが好ましい。前記活性エネルギー線硬化性化合物(A)は、屈折率が1.55以上の高屈折率重合性単量体(A-1)、及び/又は、前記(A-1)以外の重合性単量体(A-2)を含有することが好ましい。

Description

活性エネルギー線硬化性組成物、及び、それを用いたフィルム
 本発明は、ハードコート層を形成できる活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを用いたフィルムに関する。
 樹脂フィルムは、液晶ディスプレイ(LCD)、有機ELディスプレイ(OLED)、プラズマディスプレイ(PDP)等のフラットパネルディスプレイ(FPD)表面の傷付き防止用フィルム、自動車の内外装用加飾フィルム(シート)、窓向けの低反射フィルムや熱線カットフィルムなど各種用途に用いられている。しかしながら、樹脂フィルム表面は柔らかく耐擦傷性が低いため、これを補う目的で、活性エネルギー線硬化性組成物等からなるハードコート剤をフィルム表面に塗工、硬化させハードコート層をフィルム表面に設けることが一般的に行われている。
 また、これらの用途では、近年、低コストと高精細との要求が高まっているが、ハードコート剤を高速塗工すると剥離帯電しやすく、空気中の浮遊異物を吸着して塗膜欠陥を誘発し、歩留り低下を招く問題が生じている。そこで、かかる歩留り低下を抑える策として、帯電防止性を付与する方法が広く利用されており、特に安価で透明性の高い4級アンモニウム塩系の帯電防止剤がよく使用されている(例えば、特許文献1及び2を参照。)。
 一方、FPDの製造において使用される樹脂フィルムとしては、これまでトリアセチルセルロース(TAC)フィルムやシクロオレフィンポリマー(COP)フィルムが主流であったが、低コスト化の流れにより、比較的安価で、かつ、低透湿性及び高寸法安定性を有するポリメチルメタクリレート基材を支持基材としたハードコート層付きフィルムの使用率が増加している。
 しかしながら、前記ポリメチルメタクリレート基材は、比較的高い耐溶剤性(耐浸食性)を有しており、ハードコート層と基材との界面において干渉縞が生じやすいとの問題があった。
特開2004-143303号公報 特開2004-123924号公報
 本発明が解決しようとする課題は、塗膜外観および帯電防止性に優れ、かつ、基材との界面において干渉縞を生じにくいハードコート層を形成できる活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを用いたフィルムを提供することである。
 本発明は、活性エネルギー線硬化性化合物(A)と、脂環構造及び4級アンモニウム塩を有する樹脂(B)と、下記一般式(1)で示される有機溶剤(c-1)を0.1質量%以上15質量%未満の範囲で含む有機溶剤(C)とを含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを用いたフィルムを提供するものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(一般式(1)中、Rは炭素原子数1~10の直鎖状若しくは分岐構造を有するアルキル基、アリル基、フェニル基、又は、ベンジル基を示し、nは1~3の整数を示す。)
 本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、塗工安定性、塗膜外観および帯電防止性に優れ、かつ、基材との界面において干渉縞を生じにくいハードコート層を形成できるものである。
 よって、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜からなるハードコート層を有するフィルムは、液晶ディスプレイ(LCD)、有機ELディスプレイ(OLED)、プラズマディスプレイ(PDP)等のフラットパネルディスプレイ(FPD)に用いる光学フィルムとして好適に用いることができる。
 本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、活性エネルギー線硬化性化合物(A)と、脂環構造及び4級アンモニウム塩を有する樹脂(B)と、特定の有機溶剤(c-1)を特定量含む有機溶剤(C)とを含有するものである。
 前記活性エネルギー線硬化性化合物(A)としては、例えば、屈折率が1.55以上の高屈折率重合性単量体(A-1)、前記(A-1)以外の重合性単量体(A-2)等を用いることができる。これらの単量体は単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、高い屈折率が求められる場合には、前記(A-1)を含有することが好ましく、それ以外の場合には、前記(A-1)を含有しなくてもよい。
 前記重合性単量体(A-1)としては、硬化前の屈折率が1.55以上の高屈折率のものであればよく、例えば、芳香環を2~6個有する芳香族系重合性単量体、フルオレン系重合性単量体等が好ましく挙げられる。また、前記重合性単量体(A)の具体例としては、下記一般式(1)で表される化合物;o-フェニルベンジル(メタ)アクリレート、p-フェニルベンジル(メタ)アクリレート等のフェニルベンジル基を有する(メタ)アクリレート化合物;フェニルフェノールEOアクリレート等のフェニルフェノール基を有する(メタ)アクリレート化合物;プロポキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、オキシエチレン基を有するビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、オキシエチレン基を有するビスフェノールAトリ(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリロイル基を2~4個の範囲で有するビスフェノール化合物などが挙げられる。これらの重合性単量体(A)は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 前記重合性単量体(A-1)としては、前記した中でも、屈折率制御の点から、下記一般式(3)で示される化合物、フェニルベンジル基を有する(メタ)アクリレート化合物、及び、(メタ)アクリロイル基を2~4個の範囲で有するビスフェノール化合物からなる群より選ばれる1種以上の単量体を用いることが好ましく、下記一般式(3)で示される化合物、及び/又は、フェニルベンジル基を有する(メタ)アクリレート化合物を用いることがより好ましい。また、下記一般式(3)で示される化合物とフェニルベンジル基を有する(メタ)アクリレート化合物とを併用する場合には、その質量比が、30/70~70/30の範囲であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式(3)中、R、Rはそれぞれ水素原子又はメチル基を示し、m、nはそれぞれ0~5の整数を示す。)
 なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレートとメタクリレートの一方又は両方をいい、「(メタ)アクリロイル」とは、アクリロイルとメタクリロイルの一方又は両方をいう。
 前記重合性単量体(A-1)を用いる場合の含有量としては、活性エネルギー線硬化性化合物(A)中3~30質量%の範囲であることが好ましく、5~20質量%の範囲がより好ましい。
 前記(A-1)以外の重合性単量体(A-2)としては、例えば、多官能(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート等を用いることができる。これらは単独で用いても2種以上併用してもよい。
 前記多官能(メタ)アクリレートは、1分子中に3つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物であり、例えば、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、3-メチル-1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、2-メチル-1,8-オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、2-ブチル-2-エチル-1,3-プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等の2価アルコールのジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコール1モルに4モル以上のエチレンオキサイドもしくはプロピレンオキサイドを付加して得たジオールのジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールA1モルに2モルのエチレンオキサイドもしくはプロピレンオキサイドを付加して得たジオールのジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、トリス(2-(メタ)アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの多官能(メタ)アクリレートは単独で用いても2種以上を併用してもよい。また、これらの多官能(メタ)アクリレートの中でも、より一層優れた耐擦傷性が得られる点から、(メタ)アクリロイル基を3つ以上有する多官能(メタ)アクリレートを用いることが好ましく、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、及び、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートからなる群より選ばれる1種以上の化合物を用いることがより好ましい。
 前記ウレタン(メタ)アクリレートは、例えば、ポリイソシアネート(a2-1)と水酸基を有する(メタ)アクリレート(a2-2)とを反応させて得られたものであり、(メタ)アクリロイル基を1つ又は2つ有するものである。
 前記ポリイソシアネート(a2-1)としては、脂肪族ポリイソシアネートと芳香族ポリイソシアネートとが挙げられるが、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜の着色を低減できることから、脂肪族ポリイソシアネートを用いることが好ましい。
 前記脂肪族ポリイソシアネートは、イソシアネート基を除く部位が脂肪族炭化水素から構成される化合物である。この脂肪族ポリイソシアネートの具体例としては、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、リジントリイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネート;ノルボルナンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メチレンビス(4-シクロヘキシルイソシアネート)、1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、2-メチル-1,3-ジイソシアナトシクロヘキサン、2-メチル-1,5-ジイソシアナトシクロヘキサン等の脂環式ポリイソシアネートなどが挙げられる。また、前記脂肪族ポリイソシアネート又は脂環式ポリイソシアネートを3量化した3量化物も前記脂肪族ポリイソシアネートとして用いることができる。また、これらの脂肪族ポリイソシアネートは単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 これらの中でも、より一層優れた耐擦傷性が得られる点から、ヘキサメチレンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート、及び、イソホロンジイソシアネートからなる群より選ばれる1種以上を用いることが好ましい。
 前記(メタ)アクリレート(a2-2)は、水酸基と(メタ)アクリロイル基とを有する化合物である。この(メタ)アクリレート(a2-2)の具体例としては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、1,5-ペンタンジオールモノ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレート等の2価アルコールのモノ(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド(EO)変性トリメチロールプロパン(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド(PO)変性トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ビス(2-(メタ)アクリロイルオキシエチル)ヒドロキシエチルイソシアヌレート等の3価のアルコールのモノ又はジ(メタ)アクリレート、あるいは、これらのアルコール性水酸基の一部をε-カプロラクトンで変性した水酸基を有するモノ及びジ(メタ)アクリレート;ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等の1官能の水酸基と3官能以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物、あるいは、該化合物をさらにε-カプロラクトンで変性した水酸基を有する多官能(メタ)アクリレート;ジプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等のオキシアルキレン鎖を有する(メタ)アクリレート;ポリエチレングリコール-ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリオキシブチレン-ポリオキシプロピレンモノ(メタ)アクリレート等のブロック構造のオキシアルキレン鎖を有する(メタ)アクリレート;ポリ(エチレングリコール-テトラメチレングリコール)モノ(メタ)アクリレート、ポリ(プロピレングリコール-テトラメチレングリコール)モノ(メタ)アクリレート等のランダム構造のオキシアルキレン鎖を有する(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらの(メタ)アクリレート(a2-2)は単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、より一層優れた耐擦傷性が得られる点から、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、及び、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレートからなる群より選ばれる1種類以上の化合物を用いることが好ましい。
 前記ポリイソシアネート(a2-1)と前記(メタ)アクリレート(a2-2)との反応は、常法のウレタン化反応により行うことができる。また、ウレタン化反応の進行を促進するために、ウレタン化触媒の存在下でウレタン化反応を行うことが好ましい。前記ウレタン化触媒としては、例えば、ピリジン、ピロール、トリエチルアミン、ジエチルアミン、ジブチルアミン等のアミン化合物;トリフェニルホスフィン、トリエチルホスフィン等のリン化合物;ジブチル錫ジラウレート、オクチル錫トリラウレート、オクチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジアセテート、オクチル酸錫等の有機錫化合物、オクチル酸亜鉛等の有機亜鉛化合物などが挙げられる。
 前記多官能(メタ)アクリレートとウレタン(メタ)アクリレートとを併用する場合には、より一層優れた耐擦傷性が得られる点から、その混合割合が、40/60~90/10の範囲であることが好ましく、50/50~80/20の範囲がより好ましい。
 前記重合性単量体(A-2)としては、基材浸食力が強いとの理由により、基材との界面において干渉縞をより一層生じにくくすることができる点から、前記多官能(メタ)アクリレート、及び/又は、ウレタン(メタ)アクリレートに加え、更に、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニルグリコール(メタ)アクリレート、及び、下記一般式(2)で示される化合物からなる群より選ばれる1種類以上の化合物を含有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(一般式(2)中、R及びRはそれぞれ独立して水素原子又はメチル基を示し、Rは炭素原子数1~10のアルキレン基を示し、mは1~4の整数を示す。)
 前記一般式(2)で示される化合物としては、基材との界面において干渉縞をより一層生じにくくすることができる点から、Rが炭素原子数2~6のアルキレン基を示し、mが1~4の整数を示すものを用いることが好ましい。
 前記テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニルグリコール(メタ)アクリレート、及び、一般式(2)で示される化合物を用いる場合の合計使用量としては、基材との界面において干渉縞をより一層生じにくくすることができる点から、前記活性エネルギー線硬化性化合物(A)中0.1~20質量%の範囲であることが好ましく、1~10質量%の範囲がより好ましい。
 また、必要に応じて、上記の多官能(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、テトラヒフドロフルフリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニルグリコール(メタ)アクリレート、及び、一般式(2)で示される化合物以外の活性エネルギー線硬化性化合物(A)として、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ポリエーテル(メタ)アクリレート等を用いることができる。
 前記樹脂(B)は、優れた帯電防止性を得るうえで、脂環構造及び4級アンモニウム塩を有することが必須である。
 前記樹脂(B)の製造方法としては、例えば、脂環構造を有する重合性単量体(b1)及び4級アンモニウム塩を有する重合性単量体(b2)を必須成分として、前記重合性単量体(b1)及び前記重合性単量体(b2)と、共重合可能な重合性単量体(b3)とを共重合する方法が挙げられる。これらの共重合反応は、後述する有機溶剤(C)で行うことができる。
 前記重合性単量体(b1)は、脂環構造を有する重合性単量体である。前記脂環構造としては、例えば、シクロプロパン環、シクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、シクロヘプタン環、シクロオクタン環、シクロノナン環、シクロデカン環等の単環脂環構造;ビシクロウンデカン環、デカヒドロナフタレン(デカリン)環、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン環、ビシクロ[4.3.0]ノナン環、トリシクロ[5.3.1.1]ドデカン環、トリシクロ[5.3.1.1]ドデカン環、スピロ[3.4]オクタン環等の多環脂環構造などが挙げられる。また、前記重合性単量体(b1)の具体例としては、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、1,4-シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの重合性単量体(b1)は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 前記重合性単量体(b2)としては、例えば、2-[(メタ)アクリロイルオキシ]エチルトリメチルアンモニウムクロライド、3-[(メタ)アクリロイルオキシ]プロピルトリメチルアンモニウムクロライド等のカウンターアニオンがクロライドのもの;2-[(メタ)アクリロイルオキシ]エチルトリメチルアンモニウムブロマイド、3-[(メタ)アクリロイルオキシ]プロピルトリメチルアンモニウムブロマイド等のカウンターアニオンがブロマイドのもの;2-[(メタ)アクリロイルオキシ]エチルトリメチルアンモニウムメチルフェニルスルホネート、2-[(メタ)アクリロイルオキシ]エチルトリメチルアンモニウムメチルスルホネート、3-[(メタ)アクリロイルオキシ]プロピルトリメチルアンモニウムメチルフェニルスルホネート、3-[(メタ)アクリロイルオキシ]プロピルトリメチルアンモニウムメチルスルホネート、2-[(メタ)アクリロイルオキシ]エチルトリメチルアンモニウムメチルスルフェート、3-[(メタ)アクリロイルオキシ]プロピルトリメチルアンモニウムメチルスルフェート等のカウンターアニオンが非ハロゲン系のものなどが挙げられる。これらの重合性単量体(b2)は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 前記重合性単量体(b3)としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n-ペンチル(メタ)アクリレート、n-ヘキシル(メタ)アクリレート、n-ヘプチル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート;メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、オクトキシポリエチレングリコール・ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ラウロキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ステアロキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール・ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリ(エチレングリコール・プロピレングリコール)モノ(メタ)アクリレート等のポリアルキレングリコールのモノ(メタ)アクリレート;2-パーフルオロヘキシルエチル(メタ)アクリレート等のフッ素化アルキル基を有する(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらの重合性単量体(b3)は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 前記重合性単量体(b3)の中でも、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜の帯電防止性をより向上できることから、ポリアルキレングリコールのモノ(メタ)アクリレートが好ましく、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートがより好ましい。また、フッ素化アルキル基を有する(メタ)アクリレートも本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜の帯電防止性をより向上できる効果があることから好ましい。
 前記ポリアルキレングリコールのモノ(メタ)アクリレートの中でも、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜の帯電防止性をさらに向上できることから、前記ポリアルキレングリコールのモノ(メタ)アクリレートの原料となるポリアルキレングリコールの数平均分子量が200~8,000の範囲のものが好ましく、300~6,000の範囲のものがより好ましく、400~4,000の範囲のものがさらに好ましく、400~2,000の範囲のものが特に好ましい。
 前記樹脂(B)の原料全量中の前記重合性単量体(b1)の比率は、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜の帯電防止性をより向上できることから、5~55質量%の範囲が好ましく、10~50質量%の範囲がより好ましく、12~45質量%の範囲がさらに好ましい。
 また、前記樹脂(B)の原料全量中の前記重合性単量体(b2)の比率は、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜の帯電防止性をより向上できることから、30~90質量%の範囲が好ましく、40~80質量%の範囲がより好ましく、45~70質量%の範囲がより好ましい。
 さらに、前記重合性単量体(b3)として前記ポリアルキレングリコールのモノ(メタ)アクリレートを用いる場合は、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜の帯電防止性をより向上できることから、前記樹脂(B)の原料全量中のポリアルキレングリコールのモノ(メタ)アクリレートの比率は、5~60質量%の範囲が好ましく、10~50質量%の範囲がより好ましく、20~40質量%の範囲がさらに好ましい。
 また、前記重合性単量体(b3)として前記フッ素化アルキル基を有する(メタ)アクリレートを用いる場合は、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜の帯電防止性をより向上できることから、前記樹脂(B)の原料全量中のフッ素化アルキル基を有する(メタ)アクリレートの比率は、0.1~20質量%の範囲が好ましく、0.5~10質量%の範囲がより好ましく、1~5質量%の範囲がさらに好ましい。
 前記樹脂(B)の重量平均分子量は、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜の帯電防止性をより向上できることから、1,000~100,000の範囲が好ましく、2,000~50,000の範囲がより好ましく、3,000~30,000の範囲がさらに好ましい。なお、本発明における重量平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法により測定したポリスチレン換算での値である。
 前記樹脂(B)の配合量は、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜の帯電防止性をより向上できることから、前記活性エネルギー線硬化性化合物(A)100質量部に対して、0.1~30質量部の範囲が好ましく、0.5~20質量部の範囲がより好ましく、1~10質量部の範囲がさらに好ましく、1.5~7質量部の範囲が特に好ましい。
 前記有機溶剤(C)は、基材との界面において干渉縞を生じにくいハードコート層を得るうえで、下記一般式(1)で示される有機溶剤(c-1)を含むことが必須である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(一般式(1)中、Rは炭素原子数1~10の直鎖状若しくは分岐構造を有するアルキル基、アリル基、フェニル基、又は、ベンジル基を示し、nは1~3の整数を示す。)
 前記(c-1)は、比較的高い沸点を有するものであり、樹脂(B)を表面に偏析させ、また、活性エネルギー線硬化性化合物(A)と樹脂(B)との相溶化剤として作用するため、高い帯電防止性と優れた塗膜外観とを得ることができる。また、前記(c-1)の高い基材浸食性により干渉縞の発生を抑制できると考えられる。なお、前記有機溶剤(c-1)は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 前記一般式(1)中、Rが炭素原子数1~10の直鎖状若しくは分岐構造を有するアルキル基を示す有機溶剤の具体例としては、例えば、メチルグリコール、メチルジグリコール、メチルトリグリコール、イソプロピルグリコール、イソプロピルジグリコール、ブチルグリコール、ブチルジグリコール、ブチルトリグリコール、イソブチルグリコール、イソブチルジグリコール、ヘキシルグリコール、ヘキシルジグリコール、2-エチルヘキシルグリコール等が挙げられる。
 また、前記(c-1)の含有量は前記有機溶剤(C)中0.1質量%以上15質量%未満であることが必須である。前記(c-1)の含有量が、0.1質量%未満である場合には、上記効果の影響が少なくなり、干渉縞が発生したり、良好な塗膜外観を得ることができず、15質量%以上である場合には、白化しやすくなり塗膜外観を損ってしまう。前記(c-1)の含有量としては、より一層優れた塗膜外観、及び、干渉縞の抑制効果が得られる点から、前記有機溶剤(C)中1.5~12質量%の範囲であることが好ましく、2~10質量%の範囲がより好ましい。
 前記有機溶剤(C)は前記(c-1)を必須成分として含有するが、その他の有機溶剤としては、例えば、疎水性溶剤(c-2)、前記(c-1)以外の親水性溶剤(c-3)を用いることができる。
 前記疎水性溶剤(c-2)としては、例えば、ジエチルエーテル、ベンゼン、トルエン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセチルアセトン、キシレン、n-ブタノール、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、クロロホルム、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等が挙げられる。これらの溶剤は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 前記親水性溶剤(c-3)としては、例えば、アセトン、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロピルアルコール、ダイアセトンアルコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ジメチルホルムアミド等が挙げられる。これらの溶剤は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 なお、本発明において、前記親水性溶剤(c-3)とは、水への溶解度が10g/100ml以上である溶剤を示し、これと前記(c-1)以外のものとが疎水性溶剤(c-2)となる。なお、有機溶剤の水への溶解度は、100mlの水(25℃)への溶解度を占めす。
 前記親水性溶剤(c-3)の含有量としては、活性エネルギー線硬化性組成物の塗工安定性をより一層向上することができ、硬化塗膜にヒビが入るのを防止し、より一層優れた塗膜外観が得られる点から、前記有機溶剤(C)中5~30質量%の範囲であることが好ましく、10~25質量%の範囲がより好ましい。
 本発明の活性エネルギー線硬化性組成物中の前記有機溶剤(C)の配合量は、後述する塗工方法に適した粘度になる量とすることが好ましい。
 また、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、基材に塗工後、活性エネルギー線を照射することで硬化塗膜とすることができる。この活性エネルギー線とは、紫外線、電子線、α線、β線、γ線等の電離放射線をいう。活性エネルギー線として紫外線を照射して硬化塗膜とする場合には、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物中に光重合開始剤(D)を添加し、硬化性を向上することが好ましい。また、必要であればさらに光増感剤(E)を添加して、硬化性を向上することもできる。一方、電子線、α線、β線、γ線等の電離放射線を用いる場合には、光重合開始剤(D)や光増感剤(E)を用いなくても速やかに硬化するので、特に光重合開始剤(D)や光増感剤(E)を添加する必要はない。
 前記光重合開始剤(D)としては、例えば、ジエトキシアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、オリゴ{2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノン}、ベンジルジメチルケタール、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-メチル-2-モルホリノ(4-チオメチルフェニル)プロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルホリノフェニル)-ブタノン等のアセトフェノン系化合物;ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾイン系化合物;2,4,6-トリメチルベンゾインジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィンオキシド等のアシルホスフィンオキシド系化合物;ベンジル(ジベンゾイル)、メチルフェニルグリオキシエステル、オキシフェニル酢酸2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチルエステル、オキシフェニル酢酸2-(2-オキソ-2-フェニルアセトキシエトキシ)エチルエステル等のベンジル系化合物;ベンゾフェノン、o-ベンゾイル安息香酸メチル-4-フェニルベンゾフェノン、4,4’-ジクロロベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4-ベンゾイル-4’-メチル-ジフェニルサルファイド、アクリル化ベンゾフェノン、3,3’,4,4’-テトラ(t-ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノン、3,3’-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノン、2,4,6-トリメチルベンゾフェノン、4-メチルベンゾフェノン等のベンゾフェノン系化合物;2-イソプロピルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2,4-ジクロロチオキサントン等のチオキサントン系化合物;ミヒラ-ケトン、4,4’-ジエチルアミノベンゾフェノン等のアミノベンゾフェノン系化合物;10-ブチル-2-クロロアクリドン、2-エチルアンスラキノン、9,10-フェナンスレンキノン、カンファーキノン、1-[4-(4-ベンゾイルフェニルサルファニル)フェニル]-2-メチル-2-(4-メチルフェニルサルフォニル)プロパン-1-オン等が挙げられる。これらの光重合開始剤は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 また、前記光増感剤(E)としては、例えば、ジエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、トリブチルアミン等の3級アミン化合物、o-トリルチオ尿素等の尿素化合物、ナトリウムジエチルジチオホスフェート、s-ベンジルイソチウロニウム-p-トルエンスルホネート等の硫黄化合物などが挙げられる。これらの光増感剤は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 上記の光重合開始剤(D)及び光増感剤(E)を用いる場合の合計使用量としては、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物中の前記活性エネルギー線硬化性組成物(A)100質量部に対し、それぞれ0.05~20質量部が好ましく、0.5~10質量部がより好ましい。
 本発明の活性エネルギー線硬化性組成物には、上記の成分(A)~(E)以外のその他の配合物として、用途、要求特性に応じて、重合禁止剤、表面調整剤、帯電防止剤、消泡剤、粘度調整剤、耐光安定剤、耐候安定剤、耐熱安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、レベリング剤、有機顔料、無機顔料、顔料分散剤、シリカビーズ、有機ビーズ等の添加剤;酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタン、ジルコニア、五酸化アンチモン等の無機充填剤などを配合することができる。これらその他の配合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 本発明のフィルムは、フィルム基材の少なくとも1面に、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物を塗工し、その後活性エネルギー線を照射して硬化塗膜とすることで得られたものである。
 本発明のフィルムで用いる前記フィルム基材の材質としては、透明性の高い樹脂が好ましく、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂;ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリメチルペンテン-1等のポリオレフィン系樹脂;セルロースアセテート(ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース等)、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、セルロースアセテートプロピオネートブチレート、セルロースアセテートフタレート、硝酸セルロース等のセルロース系樹脂;ポリメチルメタクリレート等のアクリル系樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の塩化ビニル系樹脂;ポリビニルアルコール;エチレン-酢酸ビニル共重合体;ポリスチレン;ポリアミド;ポリカーボネート;ポリスルホン;ポリエーテルスルホン;ポリエーテルエーテルケトン;ポリイミド、ポリエーテルイミド等のポリイミド系樹脂;ノルボルネン系樹脂(例えば、日本ゼオン株式会社製「ゼオノア」)、変性ノルボルネン系樹脂(例えば、JSR株式会社製「アートン」)、環状オレフィン共重合体(例えば、三井化学株式会社製「アペル」)などが挙げられる。さらに、これらの樹脂からなる基材を2種以上貼り合わせたものを用いても構わない。
 なお、本発明においては、前記活性エネルギー線硬化性組成物を用いることにより、前記フィルム基材としてポリメチルメタクリレートを使用した場合でも、塗工安定性、塗膜外観および帯電防止性に優れ、かつ、干渉縞抑制に優れるハードコート層を形成することがきる。
 前記ポリメチルメタクリレート基材(以下、「PMMA」と略記する。)は、ポリメチルメタクリレートを主成分(好ましくは100質量%)とする重合体による基材であり、例えば、住友化学株式会社製「テクノロイS014G」、「テクノロイS001G」、「テクノロイS000」、三菱ケミカル株式会社製「アクリプレンHBS006」、「アクリプレンHBXN47」、「アクリプレンHBS010」、帝人化成株式会社製「パンライトフィルムPC-2151」等を市販品として入手することができる。
 前記フィルム基材は、フィルム状でもシート状でもよく、その厚さは、例えば20~500μmの範囲である。また、フィルム状の基材フィルムを用いる場合には、その厚さは、20~200μmの範囲が好ましく、30~150μmの範囲がより好ましく、40~130μmの範囲が更に好ましい。フィルム基材の厚さを当該範囲とすることで、フィルムの片面に、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物によりハードコート層を設けた場合にもカールを抑制しやすくなる。
 前記フィルム基材に本発明の活性エネルギー線硬化性組成物を塗工する方法としては、例えば、ダイコート、マイクログラビアコート、グラビアコート、ロールコート、コンマコート、エアナイフコート、キスコート、スプレーコート、ディップコート、スピンナーコート、刷毛塗り、シルクスクリーンによるベタコート、ワイヤーバーコート、フローコート等が挙げられる。
 前記活性エネルギー線硬化性組成物を基材フィルムへの塗工した後には、活性エネルギー線を照射する前に、有機溶媒(C)を揮発させ、また、前記樹脂(B)を塗膜表面に偏析させるために、加熱又は室温乾燥することが好ましい。加熱乾燥の条件としては、例えば、温度50~100℃の範囲で、時間は0.5~10分の範囲で加熱乾燥することが挙げられる。
 本発明の活性エネルギー線硬化性組成物を硬化させる活性エネルギー線としては、上記の通り、紫外線、電子線、α線、β線、γ線等の電離放射線である。ここで、活性エネルギー線として紫外線を用いる場合、その紫外線を照射する装置としては、例えば、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、無電極ランプ(フュージョンランプ)、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、水銀-キセノンランプ、ショートアーク灯、ヘリウム・カドミニウムレーザー、アルゴンレーザー、太陽光、LEDランプ等が挙げられる。
 前記フィルム基材上に本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜を形成する際の硬化塗膜の膜厚は、硬化塗膜の硬さを充分なものとし、かつ塗膜の硬化収縮によるフィルムのカールを抑制できることから、1~30μmの範囲が好ましく、3~15μmの範囲がより好ましく、4~10μmの範囲がさらに好ましい。
 以上、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物は、塗工安定性、塗膜外観および帯電防止性に優れ、かつ、基材との界面において干渉縞を生じにくいハードコート層を形成できるものである。
 よって、本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜からなるハードコート層を有するフィルムは、液晶ディスプレイ(LCD)、有機ELディスプレイ(OLED)、プラズマディスプレイ(PDP)等のフラットパネルディスプレイ(FPD)に用いる光学フィルムとして好適に用いることができる。
 以下に実施例により本発明をより具体的に説明する。
(製造例1:ウレタンアクリレート(A2-1)組成物の合成)
 攪拌機、ガス導入管、冷却管、及び温度計を備えたフラスコに、酢酸ブチル55.5質量部、イソホロンジイソシアネート(以下、「IPDI」という。)222質量部、p-メトキシフェノール0.5質量部、ジブチル錫ジアセテート0.5質量部を仕込み、70℃に昇温した後、ペンタエリスリトールトリアクリレート(以下、「PE3A」という。)/ペンタエリスリトールテトラアクリレート(以下、「PE4A」という。)混合物(質量比75/25の混合物)の80質量%酢酸ブチル溶液993.4質量部を1時間かけて滴下した。滴下終了後、70℃で3時間反応させ、さらにイソシアネート基を示す2250cm-1の赤外線吸収スペクトルが消失するまで反応を行い、真空乾燥による脱溶剤の後、ウレタンアクリレート(A2-1)/PE4A混合物(質量比80/20の混合物、不揮発分100質量%、以下、「ウレタンアクリレート(A2-1)組成物」と略記する。)を得た。なお、ウレタンアクリレート(A2-1)の分子量は818であった。
(製造例2:脂環構造及び4級アンモニウム塩を有する樹脂(B-1)の製造)
 攪拌装置、還流冷却管及び窒素導入管を備えたフラスコ中に、窒素ガスを導入して、フラスコ内の空気を窒素ガスで置換した。その後、フラスコに2-(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロライド54.2質量部、シクロヘキシルメタクリレート19.9質量部、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート(日油株式会社製「ブレンマー PME-1000」;繰り返し単位数n≒23、分子量1,000)24.9質量部、メタクリル酸0.5質量部、メタノール(以下、「MeOH」と略記する。)50質量部及びプロピレングリコールモノメチルエーテル(以下、「PGME」と略記する。)10質量部を加えた。次いで、重合開始剤(アゾビスイソブチロニトリル)0.1質量部をPGME2.4質量部で溶解した溶液を30分かけて滴下した後、65℃で3時間反応させた。次いで、MeOHを加えて希釈し、脂環構造及び4級アンモニウム塩を有する樹脂(B-1)の43質量%溶液を得た。得られた樹脂(B-1)の重量平均分子量は1万であった。
 上記で得られた樹脂(B-1)の重量平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法により、下記の条件で測定した。
測定装置:高速GPC装置(東ソー株式会社製「HLC-8220GPC」)
カラム:東ソー株式会社製の下記のカラムを直列に接続して使用した。
 「TSKgel G5000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
 「TSKgel G4000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
 「TSKgel G3000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
 「TSKgel G2000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
検出器:RI(示差屈折計)
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
流速:1.0mL/分
注入量:100μL(試料濃度0.4質量%のテトラヒドロフラン溶液)
標準試料:下記の標準ポリスチレンを用いて検量線を作成した。
(標準ポリスチレン)
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A-500」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A-1000」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A-2500」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A-5000」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-1」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-2」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-4」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-10」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-20」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-40」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-80」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-128」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-288」
 東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F-550」
(実施例1)
 PE4A65質量部、製造例1で得られたウレタンアクリレート(UA)組成物35質量部((UA)として28質量部、PE4A7質量部)、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン10質量部、製造例2で得られた樹脂(B-1)の固形分5質量部を、メチルエチルケトン(以下、「MEK」と略記する。)、ジメチルカーボネート(以下、「DMC」と略記する。)、PGME、フェニルグリコール(以下、「PhG」と略記する。)で希釈し、溶剤組成がMEK/DMC/PGME/MeOH/PhG=67.5/19.9/7.5/4.6/0.5(質量比)となるよう調整し、均一に混合して活性エネルギー線硬化性組成物(1)を得た。
(実施例2~19)
 表1~2に示した組成に変更した以外は実施例1と同様に行い、活性エネルギー線硬化性組成物(2)~(19)を得た。
(比較例1~7)
 表3に示した組成に変更した以外は実施例1と同様に行い、活性エネルギー線硬化性組成物(R1)~(R7)を得た。
 上記の実施例および比較例で得られた活性エネルギー線硬化性組成物(1)~(19)、(R1)~(R7)を用いて、下記の試験、測定を行った。
[評価用サンプルの作製]
 活性エネルギー線硬化性組成物を、厚さ60μmのPMMAフィルムに、バーコーターで膜厚5μmとなるように塗工し、25℃で15秒間、次いで60℃で1.5分間乾燥した後、窒素雰囲気下で紫外線照射装置(アイグラフィックス株式会社製、高圧水銀ランプ)を用いて照射光量1kJ/mで3回照射し、硬化塗膜を有するPMMAフィルムを評価用サンプルとして得た。
[塗膜外観の評価方法]
 上記で得られた評価用サンプルを目視観察し、以下のように評価した。
(1)ブツがないものを「○」、ブツがあるものを「×」
(2)白化がないものを「○」、白化が一部確認できるものを「△」、白化が著しく確認できるものを「×」
(3)塗膜に割れが生じていないものを「○」、塗膜に割れが生じているものを「×」
[PMMAフィルムと塗膜との界面における干渉縞の評価方法]
 上記で得られた評価用サンプルのPMMAフィルム側を黒板に貼り付け、3波長蛍光灯およびナトリウムランプをあて、目視にて干渉縞の有無を判定し以下のように評価した。
 「◎」:3波長蛍光灯およびナトリウムランプの下でも干渉縞が確認されない。
 「○」:ナトリウムランプの下では干渉縞が確認されるが、3波長蛍光灯の下では干渉縞が確認されない。
 「×」:3波長蛍光灯およびナトリウムランプの下で干渉縞が確認される。
[表面抵抗値の測定(帯電防止性の評価)方法]
 上記で得られた評価用サンプルの硬化塗膜の表面について、JIS試験方法C2139:2008に準拠して、高抵抗率計(株式会社三菱化学アナリテック製「ハイレスタ-UP MCP-HT450」)を用いて、印加電圧500V、測定時間10秒で表面抵抗値を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
表1~3中の略語は以下のものを示す。
「PhDG」;フェニルジグリコール
「BzG」;ベンジルグリコール
「BzDG」;ベンジルジグリコール
「BuG」;ブチルグリコール
「BuDG」;ブチルジグリコール
「MG」;メチルグリコール
「THFA」;テトラヒドロフルフリルアクリレート
「BzA」;ベンジルアクリレート
「TAC」;トリアセチルセルロースフィルム
 表1~2に示した評価結果から、実施例1~19の本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜は、塗工安定性および塗膜外観に優れており、表面抵抗値が10の8~9乗オーダーで帯電防止性も高いことが確認できた。また、ポリメチルメタクリレートを基材としても干渉縞が生じないことが分かった。
 一方、比較例1~2は、樹脂(B)および有機溶剤(c-1)を含有しない活性エネルギー線硬化性組成物を用いた例であるが、硬化塗膜にブツや割れが生じており、表面抵抗値も10の13乗を超えており、帯電防止性も不良であった。また、比較例1ではポリメチルメタクリレート基材との界面に干渉縞も確認された。
 比較例3~4は、有機溶剤(c-1)を含有しない活性エネルギー線硬化性組成物を用いた例であるが、硬化塗膜に白化や割れが生じていた。また、比較例4ではポリメチルメタクリレート基材との界面に干渉縞も確認された。
 比較例5~7は、有機溶剤(c-1)の含有量が、本発明で規定する範囲を超える態様であるが、硬化塗膜に白化が生じていた。また、表面抵抗値も10の13乗を超えており、帯電防止性も不良であった。
(実施例20)
 高屈折率重合性単量体(9,9-ビス[4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン、屈折率1.616)(以下、「高屈(1)」と略記する。)15質量部、PE4A 55質量部、製造例1で得られたウレタンアクリレート(UA)組成物45質量部((UA)として36質量部、PE4A9質量部)、製造例2で得られた樹脂(B-1)の固形分5質量部を、メチルエチルケトン(以下、「MEK」と略記する。)、ジメチルカーボネート(以下、「DMC」と略記する。)、PGME、フェニルグリコール(以下、「PhG」と略記する。)で希釈し、溶剤組成がMEK/DMC/PGME/MeOH/PhG=67.5/19.9/7.5/4.6/0.5(質量比)となるよう調整し、均一に混合して活性エネルギー線硬化性組成物(20)を得た。
(実施例21~38)
 表4~5に示した組成に変更した以外は実施例1と同様に行い、活性エネルギー線硬化性組成物(21)~(38)を得た。
 上記の実施例および比較例で得られた活性エネルギー線硬化性組成物(20)~(38)を用いて、同様の試験、測定、及び、下記屈折率の測定を行った。
[屈折率の測定]
 上記で得られた評価用サンプルについて、JIS試験方法K7142:2014のA法に準拠して、アッベ屈折率計(株式会社アタゴ製「DR-M2」)を用いて屈折率を測定した。なお、屈折率が1.55以上であれば、高い屈折率を有すると判断した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表4~5に示した評価結果から、実施例20~38の本発明の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜は、塗工安定性および塗膜外観に優れており、屈折率も高く、表面抵抗値が10の8~9乗オーダーで帯電防止性も高いことが確認できた。また、ポリメチルメタクリレートを基材としても干渉縞が生じないことが分かった。

Claims (12)

  1. 活性エネルギー線硬化性化合物(A)と、脂環構造及び4級アンモニウム塩を有する樹脂(B)と、下記一般式(1)で示される有機溶剤(c-1)を0.1質量%以上15質量%未満の範囲で含む有機溶剤(C)とを含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (一般式(1)中、Rは炭素原子数1~10の直鎖状若しくは分岐構造を有するアルキル基、アリル基、フェニル基、又は、ベンジル基を示し、nは1~3の整数を示す。)
  2. 前記有機溶剤(C)が、更に疎水性溶剤(c-2)を含有するものである請求項1記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  3. 前記有機溶剤(C)が、更に有機溶剤(c-1)以外の親水性溶剤(c-3)を含有するものである請求項2記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  4. 前記親水性溶剤(c-3)の含有量が、前記有機溶剤(C)中5~30質量%の範囲である請求項3記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  5. 前記樹脂(B)が、原料として脂環構造を有する重合性単量体を5~55質量%用いた重合体である請求項1~4のいずれか1項記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  6. 前記樹脂(B)の配合量が、前記活性エネルギー線硬化性化合物(A)100質量部に対して、0.1~30質量部の範囲である請求項1~5のいずれか1項記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  7. 前記活性エネルギー線硬化性化合物(A)が、屈折率が1.55以上の高屈折率重合性単量体(A-1)、及び/又は、前記(A-1)以外の重合性単量体(A-2)を含有するものである請求項1~6のいずれか1項記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  8. 前記重合性単量体(A-2)が、(メタ)アクリロイル基を3つ以上有する多官能(メタ)アクリレート、及び/又は、ウレタン(メタ)アクリレートを含有するものである請求項1~7のいずれか1項記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
  9. 前記重合性単量体(A-2)が、更に、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニルグリコール(メタ)アクリレート、及び、下記一般式(2)で示される化合物からなる群より選ばれる1種以上の化合物を含有するものである請求項8記載の活性エネルギー線硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (一般式(2)中、R及びRはそれぞれ独立して水素原子又はメチル基を示し、Rは炭素原子数1~10のアルキレン基を示し、mは1~4の整数を示す。)
  10. 請求項1~9のいずれか1記載の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化物。
  11. 請求項1~9のいずれか1記載の活性エネルギー線硬化性組成物の硬化塗膜を有することを特徴とするフィルム。
  12. ポリメチルメタクリレート基材の少なくとも一方の面に前記硬化塗膜を有するものである請求項11記載のフィルム。
PCT/JP2018/044511 2017-12-18 2018-12-04 活性エネルギー線硬化性組成物、及び、それを用いたフィルム WO2019124049A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880081671.1A CN111566129B (zh) 2017-12-18 2018-12-04 活性能量射线固化性组合物及使用其的薄膜
JP2019560933A JP6766969B2 (ja) 2017-12-18 2018-12-04 活性エネルギー線硬化性組成物、及び、それを用いたフィルム
KR1020207017117A KR102406865B1 (ko) 2017-12-18 2018-12-04 활성 에너지선 경화성 조성물, 및, 그것을 사용한 필름

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017241760 2017-12-18
JP2017241761 2017-12-18
JP2017-241761 2017-12-18
JP2017-241760 2017-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019124049A1 true WO2019124049A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=66994711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/044511 WO2019124049A1 (ja) 2017-12-18 2018-12-04 活性エネルギー線硬化性組成物、及び、それを用いたフィルム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6766969B2 (ja)
KR (1) KR102406865B1 (ja)
CN (1) CN111566129B (ja)
TW (1) TWI750430B (ja)
WO (1) WO2019124049A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1095820A (ja) * 1996-03-26 1998-04-14 Herberts Gmbh 水希釈性分散体、その製造方法及びそれを含む塗料メジウム
JP2005200658A (ja) * 2005-02-14 2005-07-28 Toppan Printing Co Ltd 樹脂組成物およびその成型体
JP2011153109A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Kohjin Co Ltd 不飽和第4級アンモニウム塩化合物からなる帯電防止剤及び帯電防止組成物
WO2018003293A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを用いたフィルム
WO2018163837A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物、及び、フィルム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3963447B2 (ja) 2002-10-03 2007-08-22 竹本油脂株式会社 ポリエステル系フィルム用帯電防止剤及びポリエステル系フィルムの帯電防止方法
JP4229228B2 (ja) 2002-10-25 2009-02-25 日本合成化学工業株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート系化合物及びそれを用いた活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
WO2011122197A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その硬化物及びフィルム
KR101466520B1 (ko) * 2010-07-12 2014-11-27 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 대전 방지층용 경화성 수지 조성물, 광학 필름, 편광판 및 디스플레이 패널
JP6057121B2 (ja) * 2012-11-02 2017-01-11 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物及びその硬化塗膜を有する物品
CN106459240B (zh) * 2014-06-27 2018-04-20 Dic株式会社 活性能量射线固化性组合物及使用其的膜

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1095820A (ja) * 1996-03-26 1998-04-14 Herberts Gmbh 水希釈性分散体、その製造方法及びそれを含む塗料メジウム
JP2005200658A (ja) * 2005-02-14 2005-07-28 Toppan Printing Co Ltd 樹脂組成物およびその成型体
JP2011153109A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Kohjin Co Ltd 不飽和第4級アンモニウム塩化合物からなる帯電防止剤及び帯電防止組成物
WO2018003293A1 (ja) * 2016-06-27 2018-01-04 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物及びそれを用いたフィルム
WO2018163837A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物、及び、フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111566129A (zh) 2020-08-21
CN111566129B (zh) 2022-06-14
TW201930483A (zh) 2019-08-01
JPWO2019124049A1 (ja) 2020-07-02
KR20200074253A (ko) 2020-06-24
KR102406865B1 (ko) 2022-06-10
JP6766969B2 (ja) 2020-10-14
TWI750430B (zh) 2021-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109666325B (zh) 活性能量线硬化性组合物及使用其的硬化物及膜
JP6388189B1 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物、及び、フィルム
KR102148790B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 조성물 및 그것을 사용한 필름
JP6766969B2 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、及び、それを用いたフィルム
CN109328198B (zh) 活性能量射线固化性组合物及使用其的膜
CN109666173B (zh) 层叠体
KR102625535B1 (ko) 활성 에너지선 경화성 조성물 및 그것을 사용한 필름
KR20240043702A (ko) 활성 에너지선 경화성 조성물, 경화물, 및 필름

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18892526

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019560933

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207017117

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18892526

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1