WO2019111903A1 - トリポード型等速自在継手 - Google Patents

トリポード型等速自在継手 Download PDF

Info

Publication number
WO2019111903A1
WO2019111903A1 PCT/JP2018/044594 JP2018044594W WO2019111903A1 WO 2019111903 A1 WO2019111903 A1 WO 2019111903A1 JP 2018044594 W JP2018044594 W JP 2018044594W WO 2019111903 A1 WO2019111903 A1 WO 2019111903A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
roller
tripod
constant velocity
velocity universal
leg shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/044594
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
卓 板垣
石島 実
達朗 杉山
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Publication of WO2019111903A1 publication Critical patent/WO2019111903A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/44Needle bearings
    • F16C19/46Needle bearings with one row or needles
    • F16C19/466Needle bearings with one row or needles comprising needle rollers and an outer ring, i.e. subunit without inner ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2055Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having three pins, i.e. true tripod joints

Definitions

  • the present invention relates to power transmission systems for automobiles and various industrial machines, and more particularly to a tripod type constant velocity universal joint incorporated in a drive shaft or propeller shaft for automobiles.
  • constant velocity universal joints which are used as means for transmitting rotational force from an engine of an automobile to wheels at constant speed
  • a fixed constant velocity universal joint and a sliding constant velocity universal joint.
  • These two constant velocity universal joints have a structure capable of connecting two shafts on the drive side and the driven side so that the two shafts can transmit rotational torque at a constant speed even at an operating angle.
  • the drive shaft that transmits power from the engine to the wheel needs to respond to angular displacement and axial displacement due to changes in the relative positional relationship between the engine and the wheel. Therefore, the drive shaft is generally equipped with a sliding constant velocity universal joint on the engine side (inboard side) and a fixed constant velocity universal joint on the wheel side (outboard side), and both constant velocity A universal joint is connected by a shaft.
  • TJ tripod type constant velocity universal joint
  • This tripod type constant velocity universal joint includes a tulip which is an outer joint member, and a tripod which is an inner joint member which transmits rotational torque while allowing an angular displacement between the tulip and the tulip via the roller,
  • An internal part consisting of a tripod has a structure in which the tulip is axially slidably accommodated.
  • the tripod of the tripod type constant velocity universal joint disclosed in Patent Document 1 has a trunnion which is a radially projecting leg shaft, and the roller is rotatably supported by a needle bearing which is a needle roller on the trunnion. It is done.
  • the needle bearing interposed between the trunnion and the roller is in contact with the thrust ring which is an inner washer externally fitted at the root of the trunnion radially inward and is the needle which is an outer washer externally fitted at the tip of the trunnion It is in contact with the retainer at the radially outer side.
  • the needle retainer is prevented from coming off by fitting a snap ring, which is a snap ring, in an annular groove formed at the tip of the trunnion.
  • the outer peripheral surface of the roller is spherical, and the roller groove of the tulip, which is the rolling surface of the roller, has a shape conforming to the outer peripheral surface of the roller.
  • a hardened layer is provided by heat treatment to ensure durability.
  • the roller groove of the tulip needs a relatively large dimensional tolerance in consideration of the forging forming accuracy and the deformation due to the heat treatment. Therefore, a gap may be generated between the roller and the roller groove, and the gap may generate abnormal noise (backlash noise) due to backlash in the rotational direction of the roller.
  • the constant velocity universal joint disclosed in the aforementioned Patent Document 1 has a structure in which an ear portion is provided in a retainer portion of a needle retainer.
  • the elastic force of the ear portion elastically biases the roller inward in the axial direction of the trunnion.
  • the frictional force between the roller and the roller groove, the ear portion of the needle retainer and The frictional force between the roller and the roller may increase the rolling resistance of the roller, leading to a decrease in durability and a decrease in NVH performance.
  • the present invention has been proposed in view of the above-mentioned problems, and the purpose of the present invention is to prevent the generation of abnormal noise due to the rotational direction rattle of the roller and to reduce the durability due to the increase of the rolling resistance of the roller. It is an object of the present invention to provide a tripod type constant velocity universal joint which can avoid the deterioration of the NVH performance and the NVH performance.
  • the tripod type constant velocity universal joint comprises an outer joint member and a tripod member for transmitting rotational torque while permitting angular displacement and axial displacement between the outer joint member and the outer joint member via a roller.
  • the tripod member in the present invention has a radially projecting leg shaft, and has a structure in which the roller is rotatably supported via the needle roller on the leg shaft.
  • the present invention arranges an inner washer between the base of the leg shaft and the end face of the needle roller, and elastically rotates the roller in the axial direction of the leg shaft.
  • a spring portion for urging the spring is provided on the outer periphery of the inner washer.
  • the spring portion of the inner washer elastically biases the roller outward in the axial direction of the leg shaft even in the unloaded state of the rotational torque, so that the roller guide surface of the roller and the outer joint member Even if there is a gap between them, it is possible to close the gap and make the roller always in contact with the roller guide surface.
  • the spring portion in the present invention is desirably integrally provided at a plurality of circumferential locations on the inner washer at equal intervals.
  • the roller can be elastically urged evenly in the circumferential direction, and the number of parts can be reduced.
  • the tripod member in the present invention has a radially projecting leg shaft, and has a structure in which a roller rotatably supported by the leg shaft rolls on the roller guide surface of the outer joint member.
  • the present invention forms an annular ditch on the outer peripheral surface of the roller, and fits an O-ring abutting on the roller guide surface of the outer joint member in the annular ditch. It is characterized by
  • the amount of protrusion of the O-ring from the outer peripheral surface of the roller be a half or more of the gap between the roller and the roller guide surface.
  • the O-ring of the roller can be reliably brought into contact with the roller guide surface.
  • the depth of the annular groove is a half or more of the diameter of the O-ring.
  • the roller can always be in contact with the roller guide surface.
  • it is possible to prevent the generation of abnormal noise due to the rotational direction rattling of the roller, and to prevent the deterioration of the durability and the deterioration of the NVH performance due to the increase of the rolling resistance of the roller.
  • FIG. 10 is a partially enlarged cross-sectional view showing a leg shaft, a needle roller, a roller and an outer joint member of a tripod member according to another embodiment of the present invention. It is a principal part expanded sectional view which shows the A section of FIG.
  • FIGS. 3 and 4 show the overall configuration of a tripod type constant velocity universal joint which is one of the sliding constant velocity universal joints constituting a drive shaft of an automobile.
  • 3 is a longitudinal sectional view with respect to the axis of the joint
  • FIG. 4 is a view taken in the direction of arrow X in FIG. 3 (in FIG. 4, only one roller is shown in cross section).
  • the tripod type constant velocity universal joint (hereinafter simply referred to as a constant velocity universal joint) of this embodiment includes a cup-shaped outer joint member 11, a tripod member 12 which is an inner joint member, and three torque transmission members. And a roller 13. In the inside of the outer joint member 11, an internal part 14 composed of the tripod member 12 and the roller 13 is accommodated axially slidably.
  • each track groove 15 has a pair of roller guide surfaces 17 facing each other on both inner walls thereof.
  • the roller guide surface 17 has an arc-shaped cross section and extends linearly in the axial direction of the outer joint member 11.
  • the tripod member 12 is integrally formed with three leg shafts 19 radially at equal intervals in the circumferential direction (120 ° intervals) on the outer peripheral surface of a cylindrical boss 18.
  • the end of the leg shaft 19 extends radially to near the bottom of the track groove 15, and the outer peripheral surface is generally a cylindrical surface.
  • the shaft end portion 22 of the shaft 21 is coupled to the shaft hole 20 of the boss 18 by spline fitting, and is retained by the retaining ring 23 from the tripod member 12.
  • the roller 13 is rotatably disposed between the roller guide surface 17 of the outer joint member 11 and the outer peripheral surface of the leg shaft 19 via the needle roller 24.
  • the outer peripheral surface of the roller 13 is formed into a circular arc in a longitudinal cross section, and may come in contact with the roller guide surface 17 at two points due to angular contact or at one place due to circular contact.
  • the inner peripheral surface of the roller 13 is formed in a cylindrical shape.
  • a plurality of needle rollers 24 are disposed between the roller 13 and the leg shaft 19 in a so-called single-row full-roller state without a cage.
  • the outer peripheral surface of the leg shaft 19 constitutes the inner rolling surface of the needle roller 24, and the inner peripheral surface of the roller 13 constitutes the outer rolling surface of the needle roller 24.
  • the needle roller 24 is in contact with the inner washer 26 fitted outside at the root 25 of the leg shaft 21 in the radial direction and in contact with the outer washer 28 fitted outside at the tip of the leg shaft 19 in the radial direction There is.
  • the outer washer 28 is prevented from coming off by fitting a snap ring 30 in an annular groove 29 formed at the tip of the leg shaft 19.
  • the leg shaft 19 of the tripod member 12 and the roller guide surface 17 of the outer joint member 11 are engaged with each other in the rotational direction of the two shafts via the roller 13, thereby The rotational torque is transmitted at the same speed to the driven side.
  • the inner washer 26 disposed between the base 25 of the leg shaft 19 and the end face 27 of the needle roller 24 is a roller 13.
  • a spring portion 31 in the form of a rectangular tongue that elastically biases the lever shaft 19 outward in the axial direction.
  • the elastic force of the spring portion 31 acts in the same direction as the centrifugal force acting at the time of joint operation.
  • the spring portions 31 of the inner washer 26 are integrally provided at plural places (three places in the drawing) in the circumferential direction of the inner washer 26 at equal intervals (120 ° intervals).
  • the number of spring portions 31 may be other than three and is arbitrary.
  • the spring portion 31 may be provided on the entire circumference.
  • the spring portion 31 extends outward in the radial direction of the leg shaft 19 and has a shape bent in the axial direction of the leg shaft 19 and thus abuts on the inner end surface 32 of the roller 13 to bias the elastic force.
  • the spring portion 31 has a bent portion formed on the radially outer side of the leg shaft 19 in contact with the shoulder portion of the boss 18 of the tripod member 12, and the tip of the spring portion 31 extending from the bent portion is the inner end surface 32 of the roller 13. It abuts on the outer side (outside the center of thickness of the roller 13).
  • the tip of the spring portion 31 is elastically deformed from the bending portion in contact with the shoulder portion of the boss 18 as a starting point. Further, the contact position of the tip end of the spring portion 31 is located outside the contact position of the inner washer 26 and the end surface 27 of the needle roller 24 in the axial direction of the leg shaft 19.
  • the spring 13 of the inner washer 26 elastically urges the roller 13 outward in the axial direction of the leg shaft 19 so that the roller guide surfaces of the roller 13 and the outer joint member 11 Even if there is a gap 33 between them and 17, the gap 33 can be filled and the roller 13 can always be in contact with the roller guide surface 17.
  • the elastic force of the spring portion 31 acts and the rotational torque also works, so that the entire outer peripheral surface of the roller 13 is formed on the roller guide surface 17 by the elastic deformation of the spring portion 31 of the inner washer 26.
  • the position of the roller 13 is automatically adjusted in the axial direction of the leg shaft 19 so as to be in close contact.
  • the center P of the roller 13 deviates to the upper side in the drawing from the center Q of the roller guide surface 17 in the axial direction of the leg shaft 19 in the unloaded state of the rotational torque (see FIG. 1).
  • the center P of the roller 13 axially moves downward in the drawing so that the center P of the roller 13 coincides with the center Q of the roller guide surface 17 in the axial direction of the leg shaft 19.
  • the upper end of the outer peripheral surface 34 of the roller 13 in contact with the roller guide surface 17 when no rotational torque is applied.
  • the outer peripheral surface 34 of the roller 13 is in either circular contact or angular contact.
  • the elastic force of the spring portion 31 acts in the same direction as the centrifugal force acting at the time of joint operation, it is not necessary to increase the elastic force of the spring portion 31 against the centrifugal force as in the prior art. As a result, an increase in rolling resistance of the roller 13 is not caused, and a decrease in durability and a decrease in NVH performance can be avoided.
  • the spring portions 31 are formed at equal intervals (120.degree. Intervals) at a plurality of locations (three locations in the drawing) in the circumferential direction of the inner washer 26, so the rollers 13 are uniformly elastic in the circumferential direction. Can be energized.
  • the spring portion 31 is integrally formed with the inner washer 26, the number of parts can be reduced.
  • 10 and 11 show the entire configuration of a constant velocity universal joint according to another embodiment.
  • 10 is a longitudinal sectional view with respect to the axis of the joint
  • FIG. 11 is a view taken in the direction of the arrow Y in FIG. 10 (in FIG. 11, only one roller is shown in cross section).
  • the inner washer 35 in this embodiment has a simple ring shape without the spring portion 31.
  • annular groove 36 is formed in the outer peripheral surface 34 of the roller 13, and an O ring 37 is formed in the annular groove 36.
  • O-ring 37 has a fitted structure.
  • the O-ring 37 abuts on the roller guide surface 17 of the outer joint member 11.
  • the annular groove 36 is formed so as not to be caught by the axial end of the outer peripheral surface 34 of the roller 13. This can prevent the strength of the roller 13 from being reduced.
  • the annular recessed groove 36 is provided on the outer peripheral surface 34 of the roller 13 at two places, the axially outer side and the axially inner side. Thereby, the two O-rings 37 are disposed on the outer peripheral surface 34 of the roller 13.
  • the O-ring 37 of the roller 13 can be brought into contact with the roller guide surface 17 of the outer joint member 11 in a stable posture when no rotational torque is applied. .
  • the amount of protrusion of the O-ring 37 from the roller outer peripheral surface 34 is set to 1/2 or more of the gap 33 between the roller 13 and the roller guide surface 17.
  • the O-ring 37 of the roller 13 can be reliably brought into contact with the roller guide surface 17. If this amount of projection is smaller than half of the gap 33, it will be difficult to ensure that the O-ring 37 comes into contact with the roller guide surface 17.
  • the depth of the annular groove 36 is set to 1/2 or more of the diameter of the O-ring 37.
  • the O-ring 37 can be prevented from being removed from the annular groove 36 of the roller 13 at the time of joint operation. If the depth is smaller than half the diameter of the O-ring 37, the O-ring 37 is easily removed from the annular groove 36.
  • O-rings 37 are disposed at two locations in the axial direction of outer peripheral surface 34 of roller 13, and O-ring 37 contacts roller guide surface 17, whereby outer peripheral surface 34 of roller 13 and the roller The play between the guide surface 17 is filled.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

外側継手部材11と、その外側継手部材11との間でローラ13を介して角度変位および軸方向変位を許容しながら回転トルクを伝達するトリポード部材12とを備え、そのトリポード部材12は径方向に突出する脚軸19を有し、その脚軸19に針状ころ24を介してローラ13を回転自在に支持したトリポード型等速自在継手であって、脚軸19の付け根部25と針状ころ24の端面27との間にインナワッシャ26を配設し、ローラ13を脚軸19の軸方向外側へ弾性的に付勢するばね部31をインナワッシャ26の外周に設ける。

Description

トリポード型等速自在継手
 本発明は、自動車や各種産業機械などの動力伝達系、特に、自動車用のドライブシャフトやプロペラシャフトに組み込まれるトリポード型等速自在継手に関する。
 自動車のエンジンから車輪に回転力を等速で伝達する手段として使用される等速自在継手には、固定式等速自在継手と摺動式等速自在継手の二種がある。これら両者の等速自在継手は、駆動側と従動側の二軸を連結してその二軸が作動角をとっても等速で回転トルクを伝達し得る構造を備えている。
 エンジンから車輪に動力を伝達するドライブシャフトは、エンジンと車輪との相対的位置関係の変化による角度変位と軸方向変位に対応する必要がある。そのため、ドライブシャフトは、一般的に、エンジン側(インボード側)に摺動式等速自在継手を、車輪側(アウトボード側)に固定式等速自在継手をそれぞれ装備し、両者の等速自在継手をシャフトで連結した構造を具備する。
 ドライブシャフトを構成する摺動式等速自在継手の一つに、トルク伝達部材としてローラを用いたトリポード型等速自在継手(TJ)がある(例えば、特許文献1参照)。
 このトリポード型等速自在継手は、外側継手部材であるチューリップと、そのチューリップとの間でローラを介して角度変位を許容しながら回転トルクを伝達する内側継手部材であるトリポードとを備え、ローラおよびトリポードからなる内部部品がチューリップに軸方向摺動自在に収容された構造を具備する。
 特許文献1で開示されたトリポード型等速自在継手のトリポードは、径方向に突出した脚軸であるトラニオンを有し、そのトラニオンに針状ころであるニードルベアリングを介してローラが回転自在に支持されている。
 トラニオンとローラとの間に介在するニードルベアリングは、トラニオンの付け根部に外嵌されたインナワッシャであるスラストリングと半径方向内側で接すると共に、トラニオンの先端部に外嵌されたアウタワッシャであるニードルリテーナと半径方向外側で接している。
 このニードルリテーナは、トラニオンの先端部に形成された環状溝に止め輪であるスナップリングを嵌合させることにより抜け止めされている。
実開昭55-68724号公報
 ところで、この種のトリポード型等速自在継手において、ローラの外周面は球形状であり、そのローラの転動面であるチューリップのローラ溝はローラの外周面形状に倣った形状となっている。また、チューリップのローラ溝は鍛造成形された後に熱処理により硬化層が設けられて耐久性を確保するようにしている。
 以上のことから、チューリップのローラ溝には、鍛造成形の精度と熱処理による変形を考慮し、比較的大きな寸法公差が必要となる。そのため、ローラとローラ溝との間に隙間が生じ、この隙間によりローラの回転方向ガタに起因する異音(ガタ打ち音)が発生する場合がある。
 この問題を解消するため、前述の特許文献1で開示された等速自在継手は、ニードルリテーナのリテーナ部に耳部を設けた構造を具備する。この耳部の弾性力により、ローラをトラニオン軸方向内側へ弾性的に付勢するようにしている。
 これにより、ローラとローラ溝との間の隙間をなくし、ローラをローラ溝に密着させるようにしている。このようにして、ローラの回転方向ガタに起因する異音の発生を防止している。
 しかしながら、この特許文献1の等速自在継手では、ジョイントの作動時に遠心力によりローラがトラニオン軸方向外側に寄せられる力を受ける。そのため、回転トルクの無負荷状態などの場合において、ローラをトラニオン軸方向内側へ付勢する耳部の弾性力が遠心力に負けてガタが発生する可能性がある。
 この遠心力に負けないように、遠心力よりも大きな耳部の弾性力でローラをトラニオン軸方向内側へ付勢した場合、ローラとローラ溝との間の摩擦力や、ニードルリテーナの耳部とローラとの間の摩擦力により、ローラの転がり抵抗が増大し、耐久性の低下やNVH性能の低下を招来するおそれがある。
 そこで、本発明は前述の課題に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、ローラの回転方向ガタによる異音の発生を防止すると共に、ローラの転がり抵抗の増大による耐久性の低下やNVH性能の低下を回避し得るトリポード型等速自在継手を提供することにある。
 本発明に係るトリポード型等速自在継手は、外側継手部材と、その外側継手部材との間でローラを介して角度変位および軸方向変位を許容しながら回転トルクを伝達するトリポード部材とを備えた構造を具備する。
 本発明におけるトリポード部材は、径方向に突出する脚軸を有し、その脚軸に針状ころを介してローラを回転自在に支持した構造を具備する。
 前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、脚軸の付け根部と針状ころの端面との間にインナワッシャを配設し、ローラを脚軸の軸方向外側へ弾性的に付勢するばね部をインナワッシャの外周に設けたことを特徴とする。
 本発明では、インナワッシャのばね部により、回転トルクの無負荷状態であっても、ローラを脚軸の軸方向外側へ弾性的に付勢することで、ローラと外側継手部材のローラ案内面との間に隙間があっても、その隙間を詰めてローラをローラ案内面に常に接触させることができる。
 その結果、ローラの回転方向ガタによる異音の発生を防止すると共に、ローラの転がり抵抗の増大による耐久性の低下やNVH性能の低下を回避することができる。
 本発明におけるばね部は、インナワッシャの周方向複数箇所に等間隔で一体的に設けられている構造が望ましい。
 このような構造を採用すれば、ローラを周方向で均等に弾性的に付勢することができると共に、部品点数の削減を図ることができる。
 また、本発明におけるトリポード部材は径方向に突出する脚軸を有し、脚軸に回転自在に支持されたローラが外側継手部材のローラ案内面上を転動する構造を具備する。
 前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、ローラの外周面に環状凹溝を形成し、外側継手部材のローラ案内面に当接するOリングを環状凹溝に嵌着させたことを特徴とする。
 本発明では、ローラのOリングを外側継手部材のローラ案内面に当接させることにより、ローラと外側継手部材のローラ案内面との間に隙間があっても、ローラのOリングをローラ案内面に常に接触させることができる。
 つまり、回転トルクの無負荷状態ではOリングのみローラ案内面に接触する。また、回転トルクの負荷状態では、Oリングが弾性変形してOリングとローラ外周面の両者がローラ案内面に接触してトルク伝達可能な状態となる。
 その結果、ローラの回転方向ガタによる異音の発生を防止すると共に、ローラの転がり抵抗の増大による耐久性の低下やNVH性能の低下を回避することができる。
 本発明において、Oリングのローラ外周面からの突出量は、ローラとローラ案内面との間の隙間の1/2以上とした構造が望ましい。
 このような構造を採用すれば、ローラのOリングをローラ案内面に確実に接触させることができる。
 また、本発明において、環状凹溝の深さをOリングの線径の1/2以上とした構造が望ましい。
 このような構造を採用すれば、継手作動時にOリングがローラの環状凹溝から抜脱することを抑制できる。
 本発明によれば、ローラと外側継手部材のローラ案内面との間に隙間があっても、ローラをローラ案内面に常に接触させることができる。これにより、ローラの回転方向ガタによる異音の発生を防止すると共に、ローラの転がり抵抗の増大による耐久性の低下やNVH性能の低下を回避することができる。
 その結果、静粛性に優れ、長寿命で信頼性の高いトリポード型等速自在継手を容易に実現することができる。
本発明の実施形態で、トリポード部材の脚軸、針状ころおよびローラと外側継手部材を示す部分拡大断面図である。 図1のインナワッシャを示す平面図である。 本発明の実施形態で、トリポード型等速自在継手の全体構成を示す縦断面図である。 図3のX矢視図である。 本発明の他の実施形態で、トリポード部材の脚軸、針状ころおよびローラと外側継手部材を示す部分拡大断面図である。 図5のA部を示す要部拡大断面図である。 ローラ案内面に対するローラの接触状態を示す部分拡大断面図である。 図7のB部を示す要部拡大断面図である。 図7のC部を示す要部拡大断面図である。 本発明の他の実施形態で、トリポード型等速自在継手の全体構成を示す縦断面図である。 図10のY矢視図である。
 本発明に係るトリポード型等速自在継手の実施形態を図面に基づいて以下に詳述する。
 図3および図4は、自動車のドライブシャフトを構成する摺動式等速自在継手の一つであるトリポード型等速自在継手の全体構成を示す。図3は継手の軸線に対する縦断面図、図4は図3のX矢視図である(図4では一つのローラのみを断面で示す)。
 この実施形態のトリポード型等速自在継手(以下、単に等速自在継手と称す)は、カップ状の外側継手部材11と、内側継手部材であるトリポード部材12と、トルク伝達部材である3個のローラ13とを備えている。外側継手部材11の内部には、トリポード部材12とローラ13からなる内部部品14が軸方向摺動自在に収容されている。
 外側継手部材11は、軸方向に延びる3本の直線状トラック溝15が円筒状内周面16の円周方向3箇所に等間隔で形成されている。各トラック溝15は、その内側両壁に互いに対向する一対のローラ案内面17を有する。ローラ案内面17は円弧状断面を有し、外側継手部材11の軸線方向に直線状に延びる。
 トリポード部材12は、円筒状をなすボス18の外周面に3本の脚軸19が円周方向等間隔(120°間隔)で放射状に一体形成されている。脚軸19は、先端がトラック溝15の底部付近まで半径方向に延在し、外周面は一般的に円筒面とされている。ボス18の軸孔20にシャフト21の軸端部22がスプライン嵌合により結合され、止め輪23によりトリポード部材12に対して抜け止めされている。
 外側継手部材11のローラ案内面17と脚軸19の外周面との間に針状ころ24を介してローラ13が回転自在に配設される。ローラ13の外周面は縦断面円弧状とされ、ローラ案内面17とアンギュラ接触により二箇所で接触する場合と、サーキュラ接触により一箇所で接触する場合がある。ローラ13の内周面は円筒状に形成されている。
 ローラ13と脚軸19との間に、複数の針状ころ24が、保持器のない、いわゆる単列総ころ状態で配設されている。脚軸19の外周面は針状ころ24の内側転動面を構成し、ローラ13の内周面は針状ころ24の外側転動面を構成している。
 針状ころ24は、脚軸21の付け根部25に外嵌されたインナワッシャ26と径方向内側で接すると共に、脚軸19の先端部に外嵌されたアウタワッシャ28と半径方向外側で接している。アウタワッシャ28は、脚軸19の先端部に形成された環状溝29に止め輪30を嵌合させることにより抜け止めされている。
 以上の構成からなる等速自在継手では、トリポード部材12の脚軸19と外側継手部材11のローラ案内面17とがローラ13を介して二軸の回転方向に係合することにより、駆動側から従動側へ回転トルクが等速で伝達される。
 また、ローラ13が脚軸19に対して回転しながらローラ案内面17上を転動することにより、外側継手部材11とトリポード部材12との間の相対的な軸方向変位や角度変位が許容される。
 この実施形態の等速自在継手において、図1および図2に示すように、脚軸19の付け根部25と針状ころ24の端面27との間に配設されたインナワッシャ26は、ローラ13を脚軸19の軸方向外側へ弾性的に付勢する矩形舌片状のばね部31を有する。このばね部31の弾性力は、継手作動時に作用する遠心力と同一方向に作用する。
 このインナワッシャ26のばね部31は、インナワッシャ26の周方向複数箇所(図では3箇所)に等間隔(120°間隔)で一体的に設けられている。なお、ばね部31の数は3つ以外であってもよく、任意である。また、全周にばね部31を設けてもよい。
 ばね部31は、脚軸19の径方向外側へ延び、脚軸19の軸方向に屈曲した形状をなすことから、ローラ13の内側端面32に当接して弾性力を付勢する。
 ばね部31は、脚軸19の径方向外側に形成した屈曲部がトリポード部材12のボス18の肩部に当接しており、屈曲部から延びるばね部31の先端がローラ13の内側端面32の外側寄り(ローラ13の肉厚中心より外側)に当接している。
 これにより、ボス18の肩部に当接した屈曲部を起点にばね部31の先端が弾性変形する。また、ばね部31の先端の当接位置は、インナワッシャ26と針状ころ24の端面27との当接位置よりも脚軸19の軸方向外側に位置している。
 なお、インナワッシャ26のばね部31がない外周は、図示省略したが、その先端がボス18の肩部とは非接触で隙間がある状態にしている。
 この実施形態の等速自在継手では、インナワッシャ26のばね部31により、ローラ13を脚軸19の軸方向外側へ弾性的に付勢することで、ローラ13と外側継手部材11のローラ案内面17との間に隙間33があっても、その隙間33を詰めてローラ13をローラ案内面17に常に接触させることができる。
 つまり、回転トルクの無負荷状態(図1参照)では、ばね部31の弾性力により、ローラ13の外周面34の図示上側端部が、ローラ案内面17の図示上側寄りの部位で接触することで、ローラ13の外周面34と外側継手部材11のローラ案内面17との間の隙間33が詰まる。これにより、ローラ13の回転方向ガタによる異音の発生を防止することができる。
 一方、回転トルクの負荷状態では、ばね部31の弾性力が作用すると共に回転トルクも作用することから、インナワッシャ26のばね部31の弾性変形によりローラ13の外周面全体がローラ案内面17に密着するように、脚軸19の軸方向でローラ13の位置が自動調整される。
 つまり、回転トルクの無負荷状態(図1参照)では、脚軸19の軸方向でローラ13の中心Pがローラ案内面17の中心Qよりも図示上側にずれる。これに対して、回転トルクの負荷状態では、脚軸19の軸方向でローラ13の中心Pがローラ案内面17の中心Qと一致するように図示下側へ軸方向移動する。
 なお、回転トルクの無負荷時、ローラ13の外周面34の図示上側端部がローラ案内面17に接触するが、サーキュラ接触あるいはアンギュラ接触のいずれの場合であっても、ローラ13の外周面34およびローラ案内面17の曲率などを適宜設計することにより、ローラ13の外周面34の図示上側端部よりも内側部位をローラ案内面17に接触させることができる。
 このように、ローラ13の外周面34の図示上側端部よりも内側部位をローラ案内面17に接触させることにより、ローラ13におけるエッジ応力の発生を回避することができ、耐久性の向上が図れる。
 また、ばね部31の弾性力は継手作動時に作用する遠心力と同一方向に作用することから、従来のように、遠心力に対抗してばね部31の弾性力を大きくする必要がない。その結果、ローラ13の転がり抵抗の増大を招くことがなく、耐久性の低下やNVH性能の低下を回避することができる。
 ばね部31は、図2に示すように、インナワッシャ26の周方向複数箇所(図では3箇所)に等間隔(120°間隔)で形成されているので、ローラ13を周方向で均等に弾性的に付勢することができる。また、ばね部31はインナワッシャ26に一体的に形成されているので、部品点数の削減を図ることができる。
 以上の実施形態では、ローラ13の回転方向ガタを詰める手段として、インナワッシャ26にばね部31を設けた構造を例示したが、本発明はこれに限定されることなく、図5および図6に示す他の実施形態のような構造であってもよい。
 図10および図11は、他の実施形態における等速自在継手の全体構成を示す。図10は継手の軸線に対する縦断面図、図11は図10のY矢視図である(図11では一つのローラのみを断面で示す)。
 なお、図10および図11において、図3および図4と同一部分には同一参照符号を付して重複説明は省略する。この実施形態におけるインナワッシャ35は、前述の実施形態におけるインナワッシャ26と異なり、ばね部31がない単純なリング状をなす。
 図10および図11に示す実施形態の等速自在継手は、図5および図6に示すように、ローラ13の外周面34に環状凹溝36を形成し、その環状凹溝36にOリング37を嵌着させた構造を具備する。Oリング37は、外側継手部材11のローラ案内面17に当接する。
 環状凹溝36は、ローラ13の外周面34の軸方向端部に掛からないように形成されている。これにより、ローラ13の強度が低下することを回避できる。
 環状凹溝36は、ローラ13の外周面34で軸方向外側と軸方向内側の2箇所に設けられている。これにより、2条のOリング37がローラ13の外周面34に配設される。
 このように、2条のOリング37を配設することにより、回転トルクの無負荷時、ローラ13のOリング37を外側継手部材11のローラ案内面17に安定した姿勢で接触させることができる。
 この実施形態の等速自在継手では、ローラ13のOリング37を外側継手部材11のローラ案内面17に当接させることにより、ローラ13と外側継手部材11のローラ案内面17との間に隙間33があっても、ローラ13のOリング37をローラ案内面17に常に接触させることができる。
 ここで、Oリング37のローラ外周面34からの突出量は、ローラ13とローラ案内面17との間の隙間33の1/2以上とする。これにより、ローラ13のOリング37をローラ案内面17に確実に接触させることができる。この突出量が隙間33の1/2よりも小さいと、Oリング37をローラ案内面17に確実に接触させることが困難となる。
 また、環状凹溝36の深さをOリング37の線径の1/2以上とする。これにより、継手作動時にOリング37がローラ13の環状凹溝36から抜脱することを抑制できる。この深さがOリング37の線径の1/2よりも小さいと、Oリング37が環状凹溝36から抜脱し易くなる。
 以上のようにして、ローラ13の外周面34の軸方向2箇所にOリング37を配設したことにより、Oリング37がローラ案内面17に接触することで、ローラ13の外周面34とローラ案内面17との間のガタを詰める。
 回転トルクの無負荷時には、Oリング37によりローラ13の外周面34がローラ案内面17に接触しない(図6参照)。そのため、ローラ13の回転方向ガタによる異音が発生することはない。
 回転トルクの負荷時には、図7および図8に示すように、回転トルクの負荷側でOリング37が弾性変形してローラ13の外周面34がローラ案内面17に接触する。一方、回転トルクの非負荷側では、図7および図9に示すように、Oリング37およびローラ13の外周面34はローラ案内面17に接触しない。
 本発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。

Claims (5)

  1.  外側継手部材と、前記外側継手部材との間でローラを介して角度変位および軸方向変位を許容しながら回転トルクを伝達するトリポード部材とを備え、前記トリポード部材は径方向に突出する脚軸を有し、前記脚軸に針状ころを介して前記ローラを回転自在に支持するトリポード型等速自在継手であって、
     前記脚軸の付け根部と前記針状ころの端面との間にインナワッシャを配設し、前記ローラを前記脚軸の軸方向外側へ弾性的に付勢するばね部を前記インナワッシャの外周に設けたことを特徴とするトリポード型等速自在継手。
  2.  前記ばね部は、前記インナワッシャの周方向複数箇所に等間隔で一体的に設けられている請求項1に記載のトリポード型等速自在継手。
  3.  外側継手部材と、前記外側継手部材との間でローラを介して角度変位および軸方向変位を許容しながら回転トルクを伝達するトリポード部材とを備え、前記トリポード部材は径方向に突出する脚軸を有し、前記脚軸に回転自在に支持された前記ローラが前記外側継手部材のローラ案内面上を転動するトリポード型等速自在継手であって、
     前記ローラの外周面に環状凹溝を形成し、前記外側継手部材のローラ案内面に当接するOリングを前記環状凹溝に嵌着させたことを特徴とするトリポード型等速自在継手。
  4.  前記Oリングのローラ外周面からの突出量は、前記ローラと前記ローラ案内面との間の隙間の1/2以上とした請求項3に記載のトリポード型等速自在継手。
  5.  前記環状凹溝の深さを前記Oリングの線径の1/2以上とした請求項3に記載のトリポード型等速自在継手。
PCT/JP2018/044594 2017-12-06 2018-12-04 トリポード型等速自在継手 WO2019111903A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234211A JP2019100492A (ja) 2017-12-06 2017-12-06 トリポード型等速自在継手
JP2017-234211 2017-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019111903A1 true WO2019111903A1 (ja) 2019-06-13

Family

ID=66750974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/044594 WO2019111903A1 (ja) 2017-12-06 2018-12-04 トリポード型等速自在継手

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019100492A (ja)
WO (1) WO2019111903A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11420470B2 (en) 2019-08-01 2022-08-23 Aktiegolaget Skf Wheel bearing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568724U (ja) * 1978-11-06 1980-05-12
JP2009097667A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Toyota Motor Corp 等速自在継手
DE102007054563A1 (de) * 2007-11-15 2009-05-20 Volkswagen Ag Tripodegelenk
JP2016008660A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社ジェイテクト 等速ジョイント

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568724U (ja) * 1978-11-06 1980-05-12
JP2009097667A (ja) * 2007-10-18 2009-05-07 Toyota Motor Corp 等速自在継手
DE102007054563A1 (de) * 2007-11-15 2009-05-20 Volkswagen Ag Tripodegelenk
JP2016008660A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社ジェイテクト 等速ジョイント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11420470B2 (en) 2019-08-01 2022-08-23 Aktiegolaget Skf Wheel bearing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019100492A (ja) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008232303A (ja) 摺動式等速ジョイント
US8210952B2 (en) Universal joint
WO2016158106A1 (ja) 摩擦ローラ式減速機
WO2019111903A1 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2011236976A (ja) 等速自在継手
WO2011078103A1 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2008286330A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2008261391A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2007010086A (ja) 等速自在継手
JP2020139611A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2012189190A (ja) 摺動式等速自在継手
JP2017137965A (ja) 等速ジョイント
JP6824729B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP5372364B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2018071757A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2009014179A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2022148763A (ja) ドライブシャフト
JP6899663B2 (ja) 摺動式等速自在継手及びその製造方法
JP5154199B2 (ja) トリポード型等速自在継手
JP2009156401A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2017203538A (ja) 摺動式等速自在継手
JP2011127623A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2013155803A (ja) 摺動式等速自在継手
JP2020139610A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2008175373A (ja) 摺動式トリポード形等速ジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18885921

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18885921

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1