WO2019093377A1 - 撮像レンズ系及び撮像装置 - Google Patents

撮像レンズ系及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019093377A1
WO2019093377A1 PCT/JP2018/041345 JP2018041345W WO2019093377A1 WO 2019093377 A1 WO2019093377 A1 WO 2019093377A1 JP 2018041345 W JP2018041345 W JP 2018041345W WO 2019093377 A1 WO2019093377 A1 WO 2019093377A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
imaging
object side
lens system
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/041345
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由多可 牧野
隆 杉山
Original Assignee
マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクセル株式会社 filed Critical マクセル株式会社
Priority to CN201880073051.3A priority Critical patent/CN111344618A/zh
Priority to US16/760,624 priority patent/US11675164B2/en
Priority to CN202211074629.1A priority patent/CN115268030A/zh
Priority to JP2019552351A priority patent/JP6985410B2/ja
Publication of WO2019093377A1 publication Critical patent/WO2019093377A1/ja
Priority to US18/196,482 priority patent/US20230280567A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0035Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having three lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/12Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having three components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only

Definitions

  • the present invention relates to an imaging lens system and an imaging apparatus.
  • the focal length becomes short, the object to be photographed becomes small, and in order to enlarge the object to be photographed, it is necessary to lengthen the focal length.
  • a first lens having a negative power, a second lens having a positive power, a third lens having a negative power, and a negative power are disposed in order from the object side to the image side.
  • a fourth lens having positive power and a fifth lens having positive power wherein a negative power lens having a concave shape is disposed in the first lens, and a lens having a positive power having a convex shape is disposed on the second lens A wide-angle lens is described.
  • the on-vehicle imaging apparatus it is required to image the far side in the traveling direction with high resolution and to image the neighborhood in the wide angle.
  • a lens system having a second lens group having a force and a third lens group behind the lens group, and changing the distance between the lens groups 1 to 3 to change the magnification, at least the second lens group and the third lens group A variable magnification lens which moves a lens group and satisfies a predetermined conditional expression is described.
  • a single imaging lens system can capture a long distance in the center direction of the optical axis with high resolution and capture a wide area in the wide angle.
  • the imaging lens system includes, in order from the object side, a first lens group including at least a first lens, a second lens, and a third lens, an aperture stop, and a positive composite including two or more lenses.
  • the object side of the first lens has an aspheric surface, and the incident side surface (object side) of the first lens has an inflection point.
  • the imaging lens system of one embodiment when the incident side surface (object side) of the first lens has an inflection point, a long distance in the center direction of the optical axis can be imaged with high resolution, and an image of the vicinity can be imaged at wide angle can do.
  • the first lens may be closest to the object side in the first lens group, and the following conditional expressions (1) and (2) may be satisfied. . 0.31 ⁇ L1H / L1R ⁇ 0.65 (1) 0.12 ⁇ L1 SAG / L1 R (2) L1H: distance from the optical axis to the inflection point in the direction perpendicular to the optical axis L1R: effective radius of the L1 incident side L1SAG: sag amount at the inflection point position of the L1 incident side
  • the refractive index nd of the first lens at the d-line is L1N
  • the following conditional expression (3) may be satisfied. L1N ⁇ 1.75
  • the imaging lens system of one embodiment by satisfying the above equation, it is possible to image a long distance in the direction of the center of the optical axis with high resolution and obtain sufficient refracting power for imaging the neighborhood at a wide angle .
  • the imaging lens system may be a wide-angle lens having an angle of view of 80 degrees or more.
  • the first lens may be a concave meniscus lens having a convex shape on the object side.
  • the imaging lens system of one embodiment it is possible to perform chromatic aberration correction sufficient for imaging a long distance in the direction of the center of the optical axis with high resolution and imaging a nearby area at a wide angle.
  • the lens on the most image side of the second lens group may be an aspheric lens having a concave shape on the object side.
  • the lens on the most object side of the second lens group may have positive power.
  • the imaging lens system of one embodiment it is possible to image a long distance in the direction of the center of the optical axis with high resolution and to capture an image of the vicinity at wide angle.
  • the second lens group may include a cemented lens.
  • An imaging apparatus includes, in order from an object side, a first lens group including at least a first lens, a second lens, and a third lens, an aperture stop, and a positive composite power including two or more sheets. And a second lens group having a second lens group, the image side of the first lens is concave, the combined focal length of the first lens and the second lens is negative, and the third lens is positive. It is a lens having a power, and an object side of the first lens has an aspheric surface.
  • the imaging lens system and the imaging apparatus of the present invention it is possible to image a long distance in the direction of the center of the optical axis with high resolution and to capture an image of the vicinity at a wide angle.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an imaging lens system according to Example 1.
  • FIG. 7 shows longitudinal aberration diagrams, a field curvature diagram and a distortion diagram of the imaging lens system of Example 1. It is a schematic diagram for demonstrating the inflexion point and sag amount in the entrance side of a lens.
  • 6 is a graph showing the relationship between the distance from the central optical axis and the differential value of the amount of sag on the object-side lens surface of the first lens L1 of the imaging lens system of Example 1.
  • 5 is a cross-sectional view of an imaging lens system according to Example 2.
  • FIG. They are a longitudinal aberration figure in an imaging lens system of Example 2, a curvature of field figure, and a distortion Osamu difference figure.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an imaging lens system according to Example 1.
  • FIG. 7 shows longitudinal aberration diagrams, a field curvature diagram and a distortion diagram of the imaging lens system of Example 1. It is a schematic diagram for
  • FIG. 16 is a graph showing the relationship between the distance from the central optical axis and the differential value of the amount of sag on the object-side lens surface of the first lens L1 of the imaging lens system of Example 2.
  • FIG. FIG. 10 is a cross-sectional view of an imaging lens system according to Example 3.
  • FIG. 14 shows longitudinal aberration, field curvature, and distortion diagrams of the imaging lens system of Example 3.
  • FIG. 16 is a graph showing the relationship between the distance from the central optical axis and the differential value of the sag amount on the object side lens surface of the first lens L1 of the imaging lens system of Example 3.
  • FIG. FIG. 10 is a cross-sectional view of an imaging device according to a fourth embodiment.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an imaging lens system according to Example 1.
  • the imaging lens system 11 includes, in order from the object side, the first lens L1, the second lens L2, the third lens L3, the stop STOP, the fourth lens L4, the fifth lens L5, and the fifth It has a sixth lens L6 and a seventh lens L7.
  • the imaging lens system 11 includes, in order from the object side, one or more first lens group (first lens L1, second lens L2, third lens L3), an aperture stop, and two or more lenses.
  • An imaging lens system having a second lens group (a fourth lens L4 and a fifth lens L5) having a positive composite power constituted by The image side of the first lens is concave, the combined focal length of the first lens and the second lens is negative, the third lens is a lens having positive power, and the object side of the first lens is non- It has a spherical surface.
  • the imaging lens system 11 may include the IR cut filter 12. Further, IMG indicates an imaging surface.
  • the first lens L1 is an aspheric lens having negative power.
  • the object-side lens surface S1 of the first lens L1 has a curved surface portion having a convex shape on the object side.
  • the image-side lens surface S2 of the first lens L1 has a concave curved surface portion on the object side. Further, it is desirable that the first lens L1 be a concave meniscus lens having a convex curved surface portion on the object side.
  • the second lens L2 is a lens having positive power.
  • the object-side lens surface S3 of the second lens L2 has a curved surface portion having a convex shape on the object side.
  • the image-side lens surface S4 of the second lens L2 has a concave curved surface portion on the object side.
  • the third lens L3 is an aspheric lens having positive power.
  • the object-side lens surface S5 of the third lens L3 has a concave curved surface portion on the image side.
  • the image-side lens surface S6 of the third lens L3 has a curved surface portion having a convex shape on the image side.
  • the stop STOP adjusts the amount of light passing through.
  • the stop STOP is preferably in the form of a plate having a hole.
  • the stop STOP may be at a position overlapping the image-side lens surface S6 of the third lens L3 in the optical axis Z direction.
  • the fourth lens L4 is a lens having positive power.
  • the object-side lens surface S8 of the fourth lens L4 has a curved surface portion having a convex shape on the object side.
  • the image-side lens surface S9 of the fourth lens L4 has a curved surface portion having a convex shape on the image side.
  • the fifth lens L5 is a lens having a negative power.
  • the object-side lens surface of the fifth lens L5 has a shape corresponding to the image-side lens surface S9 of the fourth lens L4, and has a concave curved surface portion on the image side.
  • the image-side lens surface S10 of the fifth lens L5 has a concave curved surface portion on the object side.
  • the image-side lens surface of the fourth lens L4 and the object-side lens surface of the fifth lens L5 are bonded by an ultraviolet curing adhesive, and a cemented lens is formed by the fourth lens L4 and the fifth lens L5.
  • the sixth lens L6 is an aspheric lens having positive power.
  • the object-side lens surface S11 of the sixth lens L6 has a curved surface portion having a convex shape on the object side.
  • the image-side lens surface S12 of the sixth lens L6 has a curved surface portion having a convex shape on the image side.
  • the seventh lens L7 is an aspheric lens having negative power.
  • the object-side lens surface S13 of the seventh lens L7 has a concave curved surface portion on the image side.
  • the image-side lens surface S14 of the seventh lens L7 has a concave curved surface portion on the object side.
  • the IR cut filter 12 is a filter that cuts infrared light.
  • Table 1 shows lens data of each lens surface of the imaging lens system 11.
  • Table 1 shows lens data of each lens surface of the imaging lens system 11.
  • Table 1 presents, as lens data, the radius of curvature of each surface, the surface distance, the refractive index, and the Abbe's number.
  • the surface marked with "*" indicates that it is an aspheric surface.
  • the first surface S1, the second surface S2, the fifth surface S5, the sixth surface S6, the eleventh surface S11, the twelfth surface S12, the thirteenth surface S13, and the fourteenth surface S14 are sixteenth-order even-order aspheric surfaces,
  • the sag amount Sag of each surface is expressed by the following equation.
  • the amount of sag is the optical axis passing through a vertex at the point where the height from the optical axis Z is h and a straight line parallel to the optical axis Z intersects the lens surface and the lens surface and the optical axis Z The distance in a direction parallel to the optical axis Z between a plane perpendicular to Z.
  • Sag (h) (h 2 / R) / ⁇ 1 + ⁇ (1-(1 + k) x h 2 / R 2 ) ⁇ + A3 ⁇ h 3 + A4 ⁇ h 4 + A5 ⁇ h 5 + A6 ⁇ h 6 + A8 ⁇ h 8 + A 10 x h 10 + A 12 x h 12 + A 14 x h 14 + A 16 x h 16
  • h vertical height Sag (h) from the optical axis: distance along the optical axis from the tangent plane at the vertex of the aspheric surface to the position on the aspheric surface at the height h (sag amount)
  • R Radius of curvature of lens surface
  • k Conic coefficient (conic coefficient)
  • An n-th order aspheric coefficient.
  • Table 2 shows the aspheric coefficients for defining the aspheric shape of the lens surface which is aspheric in the imaging lens system 11 of Example 1.
  • “ ⁇ 6.522528E-03” means “ ⁇ 6.522528 ⁇ 10 ⁇ 3 ”.
  • FIG. 2 is a longitudinal aberration view, a field curvature view, and a distortion view in the imaging lens system of Example 1.
  • FIG. 2 in the imaging lens system 11 of Example 1, the half angle of view is 60 ° and the F value is 1.8.
  • the horizontal axis indicates the position where the light beam intersects the optical axis Z, and the vertical axis indicates the height at the pupil diameter.
  • simulation results with light beams of wavelengths 587 nm, 486 nm and 656 nm are shown.
  • the horizontal axis indicates the distance in the optical axis Z direction
  • the vertical axis indicates the image height (field angle).
  • Sag indicates the field curvature in the sagittal plane
  • Tan indicates the field curvature in the tangential plane.
  • the horizontal axis represents the amount of distortion (%) of the image
  • the vertical axis represents the image height (field angle).
  • the field curvature diagram and the distortion diagram of FIG. 2 show simulation results with a light beam of wavelength 587 nm.
  • the angle of view can be made wider, the amount of distortion of the image becomes larger as the angle of view becomes larger.
  • the angle of view can not be increased.
  • the distortion aberration diagram of FIG. 2 in the imaging lens system of Example 1, the angle of view can be made wide, and an increase in the amount of distortion of the image can be suppressed.
  • the distortion amount of the image is very small at a half angle of view of 10 degrees, and an increase in the distortion amount of the image is suppressed even at a half angle of view of 60 degrees.
  • Table 3 shows the results of calculation of the characteristic values of the imaging lens system 11 of Example 1.
  • the focal length of the entire lens system to f and the focal length f 1 of the first lens L1, the focal distance f 2 of the second lens L2, the focal length of the third lens L3 f 3, 4 focal length f 4 of the lens L4, the focal length f 5 of the fifth lens L5, a focal length f 6 of the sixth lens L6, these characteristic values when the focal length of the seventh lens L7 and the f 7,
  • the combined focal length f 12 of the first lens L 1 and the second lens L 2, the combined focal length f 45 of the fourth lens L 4 and the fifth lens L 5 f 12 / f and f 12 / f 3 are shown in Table 3 .
  • Various focal lengths were calculated using rays of 587 nm wavelength.
  • the incident side surface of the first lens L1 on the first object side in the first lens group is aspheric, and has an inflection point, and the following conditional expression Meet. 0.31 ⁇ L1H / L1R ⁇ 0.65 L1H: distance from the optical axis to the inflection point in the direction perpendicular to the optical axis L1R: effective radius of the L1 incident side L1 SAG: sag amount at the inflection point position of the L1 incident side Note that “effective radius of L1 incident side” is defined , “Maximum height of the ray incident on the diagonal apex of the sensor used on the first lens object side”.
  • L1H, L1R and L1SAG are parameters of the lens shown in FIG.
  • FIG. 3 is a schematic view for explaining an inflection point and a sag amount on the incident side surface of the lens.
  • the distance from the optical axis to the inflection point in the direction perpendicular to the optical axis is L1H.
  • the effective radius of the object side surface of the lens is L1R.
  • the sag amount at the inflection point position on the object side surface of the lens is L1 SAG.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between the distance from the central optical axis and the differential value of the sag amount on the object-side lens surface of the first lens L1 of the imaging lens system of Example 1.
  • the horizontal axis indicates the distance in the vertical direction from the central optical axis
  • the vertical axis indicates the value obtained by differentiating the amount of sag with distance.
  • the first lens L1 has an effective radius of 4.22 mm and a position of an inflection point of 1.73 mm. Therefore, the value obtained by normalizing the position of the inflection point with the effective radius is 0.410, which satisfies the above equation.
  • the imaging lens system of Example 1 satisfies the following conditional expression. 0.12 ⁇ L1 SAG / L1 R
  • the imaging lens system of Example 1 when the incident side surface (object side) of the first lens has an inflection point, a long distance in the center of the optical axis can be imaged with high resolution, and a wide angle Can image the neighborhood. Further, by satisfying the above formulas, it is possible to ensure a well-balanced area between the area for imaging a long distance in the center direction of the optical axis with high resolution and the area for imaging a wide area at a wide angle.
  • Example 1 when the imaging lens system of Example 1 is mounted on a car, a long distance in the traveling direction corresponding to the moving speed of the car is imaged at high resolution, and perpendicular (or nearly perpendicular) to the moving direction of the car It is possible to image the neighborhood with a wide angle of view so that a pedestrian approaching the car at a walking speed from the angle) can be detected on the peripheral side of the imaging.
  • imaging can be performed with high resolution, and on the peripheral side, imaging can be performed with a wide angle of 80 degrees or more.
  • nd (refractive index) of the first lens is a refractive index L1N at d-line.
  • the second lens group have one or more sets of cemented lenses.
  • the fourth lens L4 and the fifth lens L5 constitute a set of cemented lenses.
  • the lens closest to the image side of the second lens group be an aspheric lens having a concave shape on the object side.
  • the lens closest to the object side of the second lens group have positive power.
  • the imaging lens system of Example 1 it is possible to image a long distance in the center direction of the optical axis with high resolution and to capture an image of the vicinity at a wide angle.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of an imaging lens system according to Example 2.
  • 5, 6 and 7 are diagrams respectively corresponding to FIGS. 1, 2 and 4 of the first embodiment, and the contents shown in the drawings are the same as those of the first embodiment, and therefore the description of the diagrams is omitted. Further, the contents shown in Tables 4 to 6 and the configurations of the tables are the same as those in Tables 1 to 3, and thus the description of the tables is also omitted.
  • Table 4 shows lens data of each lens surface of the imaging lens system 11.
  • Table 5 shows aspheric coefficients for defining the aspheric surface shape of the lens surface which is aspheric in the imaging lens system 11 of the second embodiment.
  • FIG. 6 is a longitudinal aberration view, a field curvature view and a distortion view in the imaging lens system of Example 2.
  • FIG. 6 in the imaging lens system 11 of Example 2, the half angle of view is 55 °, and the F value is 1.8.
  • Table 6 shows the results of calculation of the characteristic values of the imaging lens system 11 of Example 2.
  • the incident side surface of the first lens L1 on the first object side in the first lens group is aspheric, and has a point of inflection, and the following conditional expression Meet. 0.31 ⁇ L1H / L1R ⁇ 0.65 L1H: distance from the optical axis to the inflection point in the direction perpendicular to the optical axis L1R: effective radius of the L1 incident side L1SAG: sag amount at the inflection point position of the L1 incident side
  • FIG. 7 is a graph showing the relationship between the distance from the central optical axis and the differential value of the amount of sag on the object side lens surface of the first lens L1 of the imaging lens system of Example 2.
  • the horizontal axis indicates the distance in the vertical direction from the central optical axis
  • the vertical axis indicates the value obtained by differentiating the sag amount by the distance.
  • the first lens L1 has an effective radius of 4.43 mm and a point of inflection of 1.53 mm. Therefore, the value obtained by normalizing the position of the inflection point with the effective radius is 0.345, which satisfies the above equation.
  • the imaging lens system of Example 2 satisfies the following conditional expression. 0.12 ⁇ L1 SAG / L1 R
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of an imaging lens system according to Example 3.
  • the imaging lens system 11 includes, in order from the object side, the first lens L1, the second lens L2, the stop STOP, the third lens L3, the fourth lens L4, the fifth lens L5, and the fifth It has a sixth lens L6 and a seventh lens L7.
  • the imaging lens system 11 includes, in order from the object side, one or more first lens group (first lens L1, second lens L2, third lens L3), an aperture stop, and two or more lenses.
  • An imaging lens system having a second lens group (a fifth lens L5 and a sixth lens L6) having a positive composite power configured by The image side of the first lens is concave, the combined focal length of the first lens and the second lens is negative, the third lens is a lens having positive power, and the object side of the first lens is non- It has a spherical surface.
  • the imaging lens system 11 may include the IR cut filter 12. Further, IMG indicates an imaging surface.
  • the first lens L1 is an aspheric lens having negative power.
  • the object-side lens surface S1 of the first lens L1 has a curved surface portion having a convex shape on the object side.
  • the image-side lens surface S2 of the first lens L1 has a concave curved surface portion on the object side. Further, it is desirable that the first lens L1 be a concave meniscus lens having a convex curved surface portion on the object side.
  • the second lens L2 is an aspheric lens having negative power.
  • the object-side lens surface S3 of the second lens L2 has a concave curved surface portion on the image side.
  • the image-side lens surface S4 of the second lens L2 has a concave curved surface portion on the object side.
  • the stop STOP adjusts the amount of light passing through.
  • the stop STOP is preferably in the form of a plate having a hole.
  • the third lens L3 is an aspheric lens having positive power.
  • the object-side lens surface S6 of the third lens L3 has a curved surface portion having a convex shape on the object side.
  • the image-side lens surface S7 of the third lens L3 has a curved surface portion having a convex shape on the image side.
  • the fourth lens L4 is an aspheric lens having positive power.
  • the object-side lens surface S8 of the fourth lens L4 has a curved surface portion having a convex shape on the object side.
  • the image-side lens surface S9 of the fourth lens L4 has a curved surface portion having a convex shape on the image side.
  • the fifth lens L5 is an aspheric lens having negative power.
  • the object-side lens surface S10 of the fifth lens L5 has a concave curved surface portion on the image side.
  • the image-side lens surface S11 of the fifth lens L5 has a concave curved surface portion on the object side.
  • the sixth lens L6 is an aspheric lens having positive power.
  • the object-side lens surface of the sixth lens L6 has a shape corresponding to the image-side lens surface S11 of the fifth lens L5, and has a convexly curved surface portion on the object side. Further, the image-side lens surface S12 of the sixth lens L6 has a curved surface portion having a convex shape on the image side.
  • the image-side lens surface of the fifth lens L5 and the object-side lens surface of the sixth lens L6 are bonded with an ultraviolet curing adhesive, and a cemented lens is formed by the fifth lens L5 and the sixth lens L6.
  • the seventh lens L7 is an aspheric lens having positive power.
  • the object-side lens surface S13 of the seventh lens L7 has a concave curved surface portion on the image side. Further, the image-side lens surface S14 of the seventh lens L7 has a curved surface portion having a convex shape on the image side.
  • the IR cut filter 12 is a filter that cuts infrared light.
  • Table 7 shows lens data of each lens surface of the imaging lens system 11.
  • Table 7 shows lens data of each lens surface of the imaging lens system 11.
  • Table 7 presents, as lens data, the radius of curvature of each surface, the surface distance, the refractive index, and the Abbe's number.
  • the surface marked with "*" indicates that it is an aspheric surface.
  • the first surface S1, the second surface S2, the fifth surface S5, the sixth surface S6, the eleventh surface S11, the twelfth surface S12, the thirteenth surface S13, and the fourteenth surface S14 are sixteenth-order even-order aspheric surfaces,
  • the sag amount Sag of each surface is expressed by the equation shown in the first embodiment.
  • Table 8 shows aspheric coefficients for defining the aspheric shape of the lens surface which is aspheric in the imaging lens system 11 of the third embodiment.
  • “ ⁇ 6.522528E-03” means “ ⁇ 6.522528 ⁇ 10 ⁇ 3 ”.
  • FIG. 9 is a longitudinal aberration view, a field curvature view and a distortion view in the imaging lens system of Example 3.
  • FIG. 9 in the imaging lens system 11 of Example 3, the half angle of view is 60 °, and the F value is 1.8.
  • the horizontal axis indicates the position where the light beam intersects the optical axis Z, and the vertical axis indicates the height at the pupil diameter.
  • simulation results by light beams of wavelengths 587 nm, 486 nm and 656 nm are shown.
  • the horizontal axis indicates the distance in the optical axis Z direction
  • the vertical axis indicates the image height (field angle).
  • Sag indicates the field curvature in the sagittal plane
  • Tan indicates the field curvature in the tangential plane.
  • the horizontal axis indicates the amount of distortion (%) of the image, and the vertical axis indicates the image height (field angle).
  • simulation results with a light beam having a wavelength of 587 nm are shown.
  • Table 9 shows the results of calculation of the characteristic values of the imaging lens system 11 of Example 3.
  • the focal length of the entire lens system to f and the focal length f 1 of the first lens L1, the focal distance f 2 of the second lens L2, the focal length of the third lens L3 f 3, 4 focal length f 4 of the lens L4, the focal length f 5 of the fifth lens L5, a focal length f 6 of the sixth lens L6, these characteristic values when the focal length of the seventh lens L7 and the f 7,
  • Table 9 shows the combined focal length f 12 of the first lens L 1 and the second lens L 2, the combined focal length f 56 of the fifth lens L 5 and the sixth lens L 6, f 12 / f and f 12 / f 3 .
  • Various focal lengths were calculated using rays of 587 nm wavelength.
  • the incident side surface of the first lens L1 on the first object side in the first lens group is aspheric, and has a point of inflection, and the following conditional expression Meet. 0.31 ⁇ L1H / L1R ⁇ 0.65 L1H: distance from the optical axis to the inflection point in the direction perpendicular to the optical axis L1R: effective radius of the L1 incident side L1SAG: sag amount at the inflection point position of the L1 incident side
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between the distance from the central optical axis and the differential value of the amount of sag on the object-side lens surface of the first lens L1 of the imaging lens system of Example 3.
  • the horizontal axis indicates the distance in the vertical direction from the central optical axis
  • the vertical axis indicates the value obtained by differentiating the sag amount by the distance.
  • the first lens L1 has an effective radius of 4.48 mm and a position of an inflection point of 2.76 mm. Therefore, the value obtained by normalizing the position of the inflection point with the effective radius is 0.616, which satisfies the above equation.
  • the imaging lens system of Example 3 satisfies the following conditional expression. 0.12 ⁇ L1 SAG / L1 R
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of an imaging device according to the fourth embodiment.
  • the imaging device 20 includes an imaging lens system 11 and an imaging element 21.
  • the imaging lens system 11 and the imaging element 21 are housed in a housing (not shown).
  • the imaging lens system 11 is the imaging lens system 11 described in the first embodiment described above.
  • the imaging element 21 is an element that converts the received light into an electrical signal, and for example, a CCD image sensor or a CMOS image sensor is used.
  • the imaging element 21 is disposed at an imaging position of the imaging lens system 11.
  • the horizontal angle of view is an angle of view corresponding to the horizontal direction of the imaging device 21.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and can be appropriately modified without departing from the scope of the present invention.
  • the fourth embodiment may be applied to the second or third embodiment.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2017-217376 filed on Nov. 10, 2017, the entire disclosure of which is incorporated herein.
  • imaging lens system 12 cut filter 20 imaging device 21 imaging elements L1, L2, L3, L4, L5, L6, L7 lenses

Abstract

光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像し、且つ広角で近傍を撮像することができる撮像レンズ系及び撮像装置を提供すること。 撮像レンズ系(11)は、物体側から順に、少なくとも第1レンズ(L1)、第2レンズ(L2)及び第3レンズ(L3)で構成される第1レンズ群と、開口絞り(STOP)と、2枚以上で構成される正の合成パワーを持った第2レンズ群を有し、第1レンズ(L1)の像側は凹面であり、第1レンズ(L1)と第2レンズ(L2)の合成焦点距離は負であり、第3レンズ(L3)は正のパワーを有するレンズであり、第1レンズ(L1)の物体側は非球面であり、第1レンズ(L1)の入射側面(物体側)が変曲点を有する。

Description

撮像レンズ系及び撮像装置
 本発明は撮像レンズ系及び撮像装置に関する。
 広い範囲の画像を確保するため水平100度の画角を達成しようと、焦点距離が短くなり、撮影する物体が小さくなり、撮影する物体を大きくしようとすると焦点距離を長くする必要があった。
 例えば、特許文献1では、物体側から像側に向かって順に配置された、負のパワーを有する第1レンズ、正のパワーを有する第2レンズ、負のパワーを有する第3レンズ、負のパワーを有する第4レンズおよび正のパワーを有する第5レンズからなり、第1レンズに凹形状を備える負のパワーのレンズを配置し、第2レンズに凸形状を備える正のパワーを有するレンズを配置した、広角レンズが記載されている。
 近年、車に搭載される広角レンズの用途は、ビューからセンシングへと変化してきている。センシングでは画像解析に必要な解像度が必要になるため、メガピクセル対応の高解像度の画像が求められている。また、広い画角も求められている。
 このように、車載用の撮像装置では、進行方向の遠方を高解像度で撮像すること及び広角で近傍を撮像することが求められている。
 また、特許文献2には、少なくとも3つのレンズ群からなり、物体側から順に、後面が物体側に凸の負の屈折力を有する第1レンズ群と、前面が物体側に凸で正の屈折力を有する第2レンズ群と、その後方に第3レンズ群とを有し、各レンズ群1~3の間隔を変えることによって変倍させるレンズ系であって、少なくとも第2レンズ群と第3レンズ群を移動させ、所定条件式を満足する変倍レンズが記載されている。
特開2014-178624号公報 特開2004-226691号公報
 しかしながら、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像することと、広角で近傍を撮像することの、両方の要求を満足するには、広角レンズと望遠レンズの2本のレンズを使用することが一般的である。また、特許文献2では、第2レンズ群と第3レンズ群を移動させることにより変倍させるものであるので、遠距離で撮像と、広角で撮像を、同時に行うことができなかった。
 また焦点距離については画角を広くするためには焦点距離を小さくする。画角を狭くするには焦点距離を長くしなければならない。遠い物体を大きく写す場合は焦点距離を長くして望遠の効果を得る必要があるが、広い範囲が撮影できない。画角を広くしようとすることは焦点距離を短くすることであるがこの場合遠い物体を大きくすることが出来ないと、相反する条件を満足できなかった。
 このように、1本の撮像レンズ系で、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像し、且つ広角で近傍を撮像することが実現できていなかった。
 一実施形態の撮像レンズ系は、物体側から順に、少なくとも第1レンズ、第2レンズ及び第3レンズで構成される第1レンズ群と、開口絞りと、2枚以上で構成される正の合成パワーを持った第2レンズ群を有し、前記第1レンズの像側は凹面であり、前記第1レンズと前記第2レンズの合成焦点距離は負であり、前記第3レンズは正のパワーを有するレンズであり、前記第1レンズの物体側は非球面を有し、前記第1レンズの入射側面(物体側)が変曲点を有するようにした。
 一実施形態の撮像レンズ系によれば、第1レンズの入射側面(物体側)が変曲点を有することにより、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像し、且つ広角で近傍を撮像することができる。
 好ましくは、一実施形態の撮像レンズ系は、前記第1レンズは、前記第1レンズ群の中で最も物体側にあり、次の条件式(1)及び(2)を満たすようにしてもよい。
0.31≦L1H/L1R≦0.65     (1)
0.12≦L1SAG/L1R     (2)
L1H:光軸垂直方向における光軸から変曲点までの距離
L1R:L1入射側面の有効半径
L1SAG:L1入射側面の変曲点位置におけるサグ量
 上記これらの式を満たすことにより、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像する領域と、広角で近傍を撮像する領域とをバランス良く確保することができる。
 好ましくは、一実施形態の撮像レンズ系は、前記第1レンズのd線における屈折率ndをL1Nとした時、次の条件式(3)を満たすようにしてもよい。
L1N≧1.75     (3)
 一実施形態の撮像レンズ系によれば、上記式を満たすことにより、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像し、且つ広角で近傍を撮像するために十分な屈折力を得ることができる。
 好ましくは、一実施形態の撮像レンズ系は、画角80度以上の広角レンズであるようにしてもよい。
 好ましくは、一実施形態の撮像レンズ系は、前記第1レンズは物体側に凸形状の凹メニスカスレンズであるようにしてもよい。
 好ましくは、一実施形態の撮像レンズ系は、前記第1レンズのアッベ数をL1Vとした時、次の条件式(4)を満たすようにしてもよい。
L1V≧38     (4)
 好ましくは、一実施形態の撮像レンズ系は、前記第2レンズ群には貼り合せレンズを1組以上有するようにしてもよい。
 一実施形態の撮像レンズ系によれば、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像し、且つ広角で近傍を撮像するために十分な色収差補正を行うことができる。
 好ましくは、一実施形態の撮像レンズ系は、前記第2レンズ群の最も像側にあるレンズは、物体側に凹形状を有する非球面レンズであるようにしてもよい。
 好ましくは、一実施形態の撮像レンズ系は、前記第2レンズ群の最も物体側にあるレンズは正のパワーを有するようにしてもよい。
 一実施形態の撮像レンズ系によれば、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像し、且つ広角で近傍を撮像することができる。
 好ましくは、一実施形態の撮像レンズ系は、前記第2レンズ群は接合レンズを有するようにしてもよい。
 一実施形態の撮像装置は、物体側から順に、少なくとも第1レンズ、第2レンズ及び第3レンズで構成される第1レンズ群と、開口絞りと、2枚以上で構成される正の合成パワーを持った第2レンズ群と、を有し、前記第1レンズの像側は凹面であり、前記第1レンズと前記第2レンズの合成焦点距離は負であり、前記第3レンズは正のパワーを有するレンズであり、前記第1レンズの物体側は非球面を有するようにした。
 一実施形態の撮像装置によれば、記これらの式を満たすことにより、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像する領域と、広角で近傍を撮像する領域とをバランス良く確保することができる。
 本発明の撮像レンズ系及び撮像装置によれば、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像し、且つ広角で近傍を撮像することができる。
実施例1に係る撮像レンズ系の断面図である。 実施例1の撮像レンズ系における縦収差図、像面湾曲図、歪曲収差図である。 レンズの入射側面における変曲点及びサグ量を説明するための模式図である。 実施例1の撮像レンズ系の第1レンズL1の物体側レンズ面における、中心光軸からの距離とサグ量の微分値の関係を示すグラフである。 実施例2に係る撮像レンズ系の断面図である。 実施例2の撮像レンズ系における縦収差図、像面湾曲図、歪曲収差図である。 実施例2の撮像レンズ系の第1レンズL1の物体側レンズ面における、中心光軸からの距離とサグ量の微分値の関係を示すグラフである。 実施例3に係る撮像レンズ系の断面図である。 実施例3の撮像レンズ系における縦収差図、像面湾曲図、歪曲収差図である。 実施例3の撮像レンズ系の第1レンズL1の物体側レンズ面における、中心光軸からの距離とサグ量の微分値の関係を示すグラフである。 実施例4に係る撮像装置の断面図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する。
 (実施例1:撮像レンズ系)
 図1は、実施例1に係る撮像レンズ系の断面図である。図1において、撮像レンズ系11は、物体側から順に、第1レンズL1と、第2レンズL2と、第3レンズL3と、絞りSTOPと、第4レンズL4と、第5レンズL5と、第6レンズL6と、第7レンズL7と、を有する。そして、撮像レンズ系11は、物体側から順に、1枚以上で構成される第1レンズ群(第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3、)と、開口絞りと、2枚以上で構成される正の合成パワーを持った第2レンズ群(第4レンズL4、第5レンズL5)を有する撮像レンズ系を構成する。そして、第1レンズの像側は凹面であり、第1レンズと第2レンズの合成焦点距離は負であり、第3レンズは正のパワーを有するレンズであり、第1レンズの物体側は非球面を有する。
 また、撮像レンズ系11は、IRカットフィルタ12を備えてもよい。また、IMGは結像面を示す。
 次に各構成について説明する。
 第1レンズL1は、負のパワーを有する非球面レンズである。第1レンズL1の物体側レンズ面S1は、物体側に凸形状の曲面部分を有している。第1レンズL1の像側レンズ面S2は物体側に凹形状の曲面部分を有している。また、第1レンズL1は、物体側に凸形状の曲面部分を有する凹メニスカスレンズであることが望ましい。
 第2レンズL2は、正のパワーを有するレンズである。第2レンズL2の物体側レンズ面S3は、物体側に凸形状の曲面部分を有する。また、第2レンズL2の像側レンズ面S4は物体側に凹形状の曲面部分を有している。
 第3レンズL3は、正のパワーを有する非球面レンズである。第3レンズL3の物体側レンズ面S5は像側に凹形状の曲面部分を有する。また、第3レンズL3の像側レンズ面S6は像側に凸形状の曲面部分を有している。
 絞りSTOPは、通過する光の量を調整する。例えば、絞りSTOPは、孔を有する板形状のものが好適である。図1に示すように、絞りSTOPは、光軸Z方向において、第3レンズL3の像側レンズ面S6と重なる位置であってもよい。
 第4レンズL4は、正のパワーを有するレンズである。第4レンズL4の物体側レンズ面S8は物体側に凸形状の曲面部分を有している。また、第4レンズL4の像側レンズ面S9は像側に凸形状の曲面部分を有している。
 第5レンズL5は、負のパワーを有するレンズである。第5レンズL5の物体側レンズ面は、第4レンズL4の像側レンズ面S9に対応する形状を有し、像側に凹形状の曲面部分を有している。また、第5レンズL5の像側レンズ面S10は物体側に凹形状の曲面部分を有している。第4レンズL4の像側レンズ面と第5レンズL5の物体側レンズ面は、紫外線硬化型接着剤により接合されており、第4レンズL4と第5レンズL5で接合レンズを形成する。
 第6レンズL6は、正のパワーを有する非球面レンズである。第6レンズL6の物体側レンズ面S11は物体側に凸形状の曲面部分を有している。また、第6レンズL6の像側レンズ面S12は像側に凸形状の曲面部分を有している。
 第7レンズL7は、負のパワーを有する非球面レンズである。第7レンズL7の物体側レンズ面S13は像側に凹形状の曲面部分を有している。また、第7レンズL7の像側レンズ面S14は物体側に凹形状の曲面部分を有している。
 IRカットフィルタ12は、赤外光をカットするフィルタである。
 以下、撮像レンズ系11の特性データについて述べる。
 まず、表1に、撮像レンズ系11の各レンズ面のレンズデータを示す。表1に、撮像レンズ系11の各レンズ面のレンズデータを示す。表1では、レンズデータとして、各面の曲率半径、面間隔、屈折率、及びアッベ数を提示している。「*印」がついた面は、非球面であることを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 第1面S1、第2面S2、第5面S5、第6面S6、第11面S11、第12面S12、第13面S13、第14面S14は16次の偶数次非球面であり、各面のサグ量Sagは次式で表される。なお、サグ量とは、光軸Zからの高さがhで光軸Zと平行な直線がレンズ面と交わった点と、レンズ面と光軸Zとの交点である面頂点を通る光軸Zに垂直な平面との間の、光軸Zに平行な方向の距離のことである。
Sag(h)=(h/R)/{1+√(1-(1+k)×h/R)}
       +A3×h+A4×h+A5×h+A6×h+A8×h
       +A10×h10+A12×h12+A14×h14+A16×h16
ただし、
h:光軸からの垂直方向高さ
Sag(h):非球面の頂点における接平面から高さhにおける非球面上の位置までの光軸に沿った距離(サグ量)
R:レンズ面の曲率半径
k:コーニック係数(円錐係数)
An:n次の非球面係数
である。
 表2に、実施例1の撮像レンズ系11において、非球面とされたレンズ面の非球面形状を規定するための非球面係数を示す。表2において、例えば「-6.522528E-03」は、「-6.522528×10-3」を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 図2は、実施例1の撮像レンズ系における縦収差図、像面湾曲図、歪曲収差図である。図2に示すように、実施例1の撮像レンズ系11では、半画角が60°、F値が1.8である。図2の縦収差図では、横軸は、横軸は光線が光軸Zと交わる位置を示し、縦軸は瞳径での高さを示す。図2の縦収差図では、波長587nm、486nm、656nmの光線によるシミュレーション結果を示している。
 図2の像面湾曲図では、横軸は光軸Z方向の距離を示し、縦軸は像高(画角)を示す。また、図2の像面湾曲図において、Sagはサジタル面における像面湾曲を示し、Tanはタンジェンシャル面における像面湾曲を示す。図2の像面湾曲図に示すように、本実施例の撮像レンズ系11によれば、像面湾曲が良好に補正されている。従って、撮像レンズ系11が高解像度となる。
 図2の歪曲収差図において、横軸は像の歪み量(%)を示し、縦軸は像高(画角)を示す。図2の像面湾曲図、歪曲収差図では、波長587nmの光線によるシミュレーション結果を示している。一般に、画角を広くとれるようにすると、画角が大きくなるにつれて、像の歪み量が大きくなってしまう。また、像の歪み量を小さくしようとすると、画角を大きくとることができない。図2の歪曲収差図に示すように、実施例1の撮像レンズ系では、画角を広くとることができ、かつ像の歪み量の増加を抑えることができる。具体的には図2の歪曲収差図に示すように、半画角10度では、像の歪み量が非常に少なく、半画角60度でも、像の歪み量の増加が抑えられている。
 次に、表3に、実施例1の撮像レンズ系11の特性値を計算した結果を示す。撮像レンズ系11において、レンズ系全体の焦点距離をf、第1レンズL1の焦点距離をf、第2レンズL2の焦点距離をf、第3レンズL3の焦点距離をf、第4レンズL4の焦点距離をf、第5レンズL5の焦点距離をf、第6レンズL6の焦点距離をf、第7レンズL7の焦点距離をf、としたときのこれらの特性値(第1レンズL1と第2レンズL2の合成焦点距離f12、第4レンズL4と第5レンズL5の合成焦点距離f45、)、f12/f及びf12/fを表3に示す。各種の焦点距離は、587nmの波長の光線を用いて計算した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 また、実施例1の撮像レンズ系は、第1レンズ群の中で1番物体側にある第1レンズL1の入射側面が非球面であり、変曲点を有しており、次の条件式を満たす。
0.31≦L1H/L1R≦0.65
L1H:光軸垂直方向における光軸から変曲点までの距離
L1R:L1入射側面の有効半径
L1SAG:L1入射側面の変曲点位置におけるサグ量
なお、「L1入射側面の有効半径」の定義は、「使用するセンサの対角頂点に入射する光線の第1レンズ物体側面における最大高さ」である。
 ここで、L1H、L1R及びL1SAGは、図3に示すレンズのパラメータである。図3は、レンズの入射側面における変曲点及びサグ量を説明するための模式図である。図3に示すように、光軸に対して垂直な方向での光軸から変曲点までの距離がL1Hである。また、レンズの物体側面の有効半径がL1Rである。そして、レンズの物体側面の変曲点位置におけるサグ量がL1SAGである。
 図4は、実施例1の撮像レンズ系の第1レンズL1の物体側レンズ面における、中心光軸からの距離とサグ量の微分値の関係を示すグラフである。図4において、横軸は中心光軸からの垂直方向の距離を示し、縦軸はサグ量を距離で微分した値を示す。
 図4に示す実施例1の撮像レンズ系において第1レンズL1は、有効半径が4.22mm、変曲点の位置が1.73mmである。したがって、変曲点の位置を有効半径で正規化した値は0.410であり、上記式を満たしている。
 また、実施例1の撮像レンズ系は、次の条件式を満たす。
0.12≦L1SAG/L1R
 このように、実施例1の撮像レンズ系によれば、第1レンズの入射側面(物体側)が変曲点を有することにより、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像し、且つ広角で近傍を撮像することができる。また、上記これらの式を満たすことにより、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像する領域と、広角で近傍を撮像する領域とをバランス良く確保することができる。すなわち、実施例1の撮像レンズ系を自動車に搭載した場合、自動車の移動速度に対応する進行方向の遠距離を高解像度で撮像し、且つ自動車の移動方向に対して垂直(または垂直に近いの角度)から歩行速度で自動車に近づく歩行者を、撮像の周縁側で検出可能できるように、広い画角で近傍を撮像することができる。
 例えば、光軸から狭い角度(例えば6度以内)の光軸中心の領域では、高解像度で撮像することができ、且つ周縁側では画角80度以上の広角で撮像することができる。
 また、実施例1の撮像レンズ系は、第1レンズのnd(屈折率)をd線における屈折率L1Nとした時、次の条件式を満たすことが望ましい。
L1N≧1.75
 上記式を満たすことにより、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像し、且つ広角で近傍を撮像するために十分な屈折力を得ることができる。
 また、実施例1の撮像レンズ系は、第1レンズL1のアッベ数をL1Vとした時、次の条件式を満たすことが望ましい。
L1V≧38
 また、実施例1の撮像レンズ系は、第2レンズ群に貼り合せレンズを1組以上有することが望ましい。例えば、実施例1の撮像レンズ系は、第4レンズL4と第5レンズL5が1組の貼り合せレンズを構成している。この構成により、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像し、且つ広角で近傍を撮像するために十分な色収差補正を行うことができる。
 また、実施例1の撮像レンズ系は、第2レンズ群の最も像側にあるレンズは、物体側に凹形状を有する非球面レンズであることが望ましい。
 また、実施例1の撮像レンズ系は、第2レンズ群の最も物体側にあるレンズは正のパワーを有することが望ましい。
 このように実施例1の撮像レンズ系によれば、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像し、且つ広角で近傍を撮像することができる。
 (実施例2:撮像レンズ系)
 図5は、実施例2に係る撮像レンズ系の断面図である。図5、6、7は、実施例1の図1、2、4にそれぞれ対応した図であり、図が示す内容も実施例1と同様なので図の説明は省略する。また、表4~表6の示す内容及び表の構成は、表1~表3と同様なので、表の説明についても省略する。
 以下、撮像レンズ系11の特性データについて述べる。
 まず、表4に、撮像レンズ系11の各レンズ面のレンズデータを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表5に、実施例2の撮像レンズ系11において、非球面とされたレンズ面の非球面形状を規定するための非球面係数を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 図6は、実施例2の撮像レンズ系における縦収差図、像面湾曲図、歪曲収差図である。図6に示すように、実施例2の撮像レンズ系11では、半画角が55°、F値が1.8である。
 次に、表6に、実施例2の撮像レンズ系11の特性値を計算した結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 また、実施例2の撮像レンズ系は、第1レンズ群の中で1番物体側にある第1レンズL1の入射側面が非球面であり、変曲点を有しており、次の条件式を満たす。
0.31≦L1H/L1R≦0.65
L1H:光軸垂直方向における光軸から変曲点までの距離
L1R:L1入射側面の有効半径
L1SAG:L1入射側面の変曲点位置におけるサグ量
 図7は、実施例2の撮像レンズ系の第1レンズL1の物体側レンズ面における、中心光軸からの距離とサグ量の微分値の関係を示すグラフである。図7において、横軸は中心光軸からの垂直方向の距離を示し、縦軸はサグ量を距離で微分した値を示す。
 図7に示す実施例2の撮像レンズ系において第1レンズL1は、有効半径が4.43mm、変曲点の位置が1.53mmである。したがって、変曲点の位置を有効半径で正規化した値は0.345であり、上記式を満たしている。
 また、実施例2の撮像レンズ系は、次の条件式を満たす。
0.12≦L1SAG/L1R
 上記これらの式を満たすことにより、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像する領域と、広角で近傍を撮像する領域とをバランス良く確保することができる。
 (実施例3:撮像レンズ系)
 図8は、実施例3に係る撮像レンズ系の断面図である。図8において、撮像レンズ系11は、物体側から順に、第1レンズL1と、第2レンズL2と、絞りSTOPと、第3レンズL3と、第4レンズL4と、第5レンズL5と、第6レンズL6と、第7レンズL7と、を有する。そして、撮像レンズ系11は、物体側から順に、1枚以上で構成される第1レンズ群(第1レンズL1、第2レンズL2、第3レンズL3、)と、開口絞りと、2枚以上で構成される正の合成パワーを持った第2レンズ群(第5レンズL5、第6レンズL6)を有する撮像レンズ系を構成する。そして、第1レンズの像側は凹面であり、第1レンズと第2レンズの合成焦点距離は負であり、第3レンズは正のパワーを有するレンズであり、第1レンズの物体側は非球面を有する。
 また、撮像レンズ系11は、IRカットフィルタ12を備えてもよい。また、IMGは結像面を示す。
 次に各構成について説明する。
 第1レンズL1は、負のパワーを有する非球面レンズである。第1レンズL1の物体側レンズ面S1は、物体側に凸形状の曲面部分を有している。第1レンズL1の像側レンズ面S2は物体側に凹形状の曲面部分を有している。また、第1レンズL1は、物体側に凸形状の曲面部分を有する凹メニスカスレンズであることが望ましい。
 第2レンズL2は、負のパワーを有する非球面レンズである。第2レンズL2の物体側レンズ面S3は、像側に凹形状の曲面部分を有する。また、第2レンズL2の像側レンズ面S4は物体側に凹形状の曲面部分を有している。
 絞りSTOPは、通過する光の量を調整する。例えば、絞りSTOPは、孔を有する板形状のものが好適である。
 第3レンズL3は、正のパワーを有する非球面レンズである。第3レンズL3の物体側レンズ面S6は物体側に凸形状の曲面部分を有する。また、第3レンズL3の像側レンズ面S7は像側に凸形状の曲面部分を有している。
 第4レンズL4は、正のパワーを有する非球面レンズである。第4レンズL4の物体側レンズ面S8は物体側に凸形状の曲面部分を有している。また、第4レンズL4の像側レンズ面S9は像側に凸形状の曲面部分を有している。
 第5レンズL5は、負のパワーを有する非球面レンズである。第5レンズL5の物体側レンズ面S10は、像側に凹形状の曲面部分を有している。また、第5レンズL5の像側レンズ面S11は物体側に凹形状の曲面部分を有している。
 第6レンズL6は、正のパワーを有する非球面レンズである。第6レンズL6の物体側レンズ面は、第5レンズL5の像側レンズ面S11に対応する形状を有し、物体側に凸形状の曲面部分を有している。また、第6レンズL6の像側レンズ面S12は像側に凸形状の曲面部分を有している。第5レンズL5の像側レンズ面と第6レンズL6の物体側レンズ面は、紫外線硬化型接着剤により接合されており、第5レンズL5と第6レンズL6で接合レンズを形成する。
 第7レンズL7は、正のパワーを有する非球面レンズである。第7レンズL7の物体側レンズ面S13は像側に凹形状の曲面部分を有している。また、第7レンズL7の像側レンズ面S14は像側に凸形状の曲面部分を有している。
 IRカットフィルタ12は、赤外光をカットするフィルタである。
 以下、撮像レンズ系11の特性データについて述べる。
 まず、表7に、撮像レンズ系11の各レンズ面のレンズデータを示す。表7に、撮像レンズ系11の各レンズ面のレンズデータを示す。表7では、レンズデータとして、各面の曲率半径、面間隔、屈折率、及びアッベ数を提示している。「*印」がついた面は、非球面であることを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 第1面S1、第2面S2、第5面S5、第6面S6、第11面S11、第12面S12、第13面S13、第14面S14は16次の偶数次非球面であり、各面のサグ量Sagは実施例1で示した式で表される。
 表8に、実施例3の撮像レンズ系11において、非球面とされたレンズ面の非球面形状を規定するための非球面係数を示す。表8において、例えば「-6.522528E-03」は、「-6.522528×10-3」を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 図9は、実施例3の撮像レンズ系における縦収差図、像面湾曲図、歪曲収差図である。図9に示すように、実施例3の撮像レンズ系11では、半画角が60°、F値が1.8である。図9の縦収差図では、横軸は、横軸は光線が光軸Zと交わる位置を示し、縦軸は瞳径での高さを示す。図9の縦収差図では、波長587nm、486nm、656nmの光線によるシミュレーション結果を示している。
 図9の像面湾曲図では、横軸は光軸Z方向の距離を示し、縦軸は像高(画角)を示す。また、図9の像面湾曲図において、Sagはサジタル面における像面湾曲を示し、Tanはタンジェンシャル面における像面湾曲を示す。図9の像面湾曲図に示すように、本実施例の撮像レンズ系11によれば、像面湾曲が良好に補正されている。従って、撮像レンズ系11が高解像度となる。
 図9の歪曲収差図において、横軸は像の歪み量(%)を示し、縦軸は像高(画角)を示す。図9の像面湾曲図、歪曲収差図では、波長587nmの光線によるシミュレーション結果を示している。
 次に、表9に、実施例3の撮像レンズ系11の特性値を計算した結果を示す。撮像レンズ系11において、レンズ系全体の焦点距離をf、第1レンズL1の焦点距離をf、第2レンズL2の焦点距離をf、第3レンズL3の焦点距離をf、第4レンズL4の焦点距離をf、第5レンズL5の焦点距離をf、第6レンズL6の焦点距離をf、第7レンズL7の焦点距離をf、としたときのこれらの特性値(第1レンズL1と第2レンズL2の合成焦点距離f12、第5レンズL5と第6レンズL6の合成焦点距離f56)、f12/f及びf12/fを表9に示す。各種の焦点距離は、587nmの波長の光線を用いて計算した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 また、実施例3の撮像レンズ系は、第1レンズ群の中で1番物体側にある第1レンズL1の入射側面が非球面であり、変曲点を有しており、次の条件式を満たす。
0.31≦L1H/L1R≦0.65
L1H:光軸垂直方向における光軸から変曲点までの距離
L1R:L1入射側面の有効半径
L1SAG:L1入射側面の変曲点位置におけるサグ量
 図10は、実施例3の撮像レンズ系の第1レンズL1の物体側レンズ面における、中心光軸からの距離とサグ量の微分値の関係を示すグラフである。図10において、横軸は中心光軸からの垂直方向の距離を示し、縦軸はサグ量を距離で微分した値を示す。
 図10に示す実施例3の撮像レンズ系において第1レンズL1は、有効半径が4.48mm、変曲点の位置が2.76mmである。したがって、変曲点の位置を有効半径で正規化した値は0.616であり、上記式を満たしている。
 また、実施例3の撮像レンズ系は、次の条件式を満たす。
0.12≦L1SAG/L1R
 上記これらの式を満たすことにより、光軸中心方向の遠距離を高解像度で撮像する領域と、広角で近傍を撮像する領域とをバランス良く確保することができる。
 (実施例4:撮像装置への適用例)
 図11は、実施例4に係る撮像装置の断面図である。撮像装置20は、撮像レンズ系11と、撮像素子21と、を備える。撮像レンズ系11と、撮像素子21と、は筐体(不図示)に収容されている。撮像レンズ系11は、上述の実施の形態1に記載された撮像レンズ系11である。
 撮像素子21は、受光した光を電気信号に変換する素子であり、例えば、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサが用いられる。撮像素子21は、撮像レンズ系11の結像位置に配置されている。なお、水平画角とは、撮像素子21の水平方向に対応する画角である。
 なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、実施例4は、実施の形態2または3に適用してもよい。
 この出願は、2017年11月10日に出願された日本出願特願2017-217376を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
11 撮像レンズ系
12 カットフィルタ
20 撮像装置
21 撮像素子
L1、L2、L3、L4、L5、L6、L7 レンズ

Claims (11)

  1.  物体側から順に、少なくとも第1レンズ、第2レンズ及び第3レンズで構成される第1レンズ群と、開口絞りと、2枚以上で構成される正の合成パワーを持った第2レンズ群を有し、
     前記第1レンズの像側は凹面であり、
     前記第1レンズと前記第2レンズの合成焦点距離は負であり、
     前記第3レンズは正のパワーを有するレンズであり、
     前記第1レンズの物体側は非球面を有し、
     前記第1レンズの入射側面(物体側)が変曲点を有する撮像レンズ系。
  2.  前記第1レンズは、前記第1レンズ群の中で最も物体側にあり、
     次の条件式(1)及び(2)を満たす請求項1に記載の撮像レンズ系。
    0.31≦L1H/L1R≦0.65     (1)
    0.12≦L1SAG/L1R     (2)
    L1H:光軸垂直方向における光軸から変曲点までの距離
    L1R:L1入射側面の有効半径
    L1SAG:L1入射側面の変曲点位置におけるサグ量
  3.  前記第1レンズのd線における屈折率ndをL1Nとした時、次の条件式(3)を満たす請求項1または請求項2に記載の撮像レンズ系。
    L1N≧1.75     (3)
  4.  画角80度以上の広角レンズである請求項1から3のいずれかに記載の撮像レンズ系。
  5.  前記第1レンズは物体側に凸形状の凹メニスカスレンズである請求項1から4のいずれかに記載の撮像レンズ系。
  6.  前記第1レンズのアッベ数をL1Vとした時、次の条件式(4)を満たす請求項1から5のいずれかに記載の撮像レンズ系。
    L1V≧38     (4)
  7.  前記第2レンズ群には貼り合せレンズを1組以上有する請求項1から6のいずれかに記載の撮像レンズ系。
  8.  前記第2レンズ群の最も像側にあるレンズは、物体側に凹形状を有する非球面レンズである請求項1から7のいずれかに記載の撮像レンズ系。
  9.  前記第2レンズ群の最も物体側にあるレンズは正のパワーを有する請求項1から8のいずれかに記載の撮像レンズ系。
  10.  前記第2レンズ群は接合レンズを有する請求項1から9のいずれかに記載の撮像レンズ系。
  11.  物体側から順に、少なくとも第1レンズ、第2レンズ及び第3レンズで構成される第1レンズ群と、開口絞りと、2枚以上で構成される正の合成パワーを持った第2レンズ群と、を有し、
     前記第1レンズの像側は凹面であり、
     前記第1レンズと前記第2レンズの合成焦点距離は負であり、
     前記第3レンズは正のパワーを有するレンズであり、
     前記第1レンズの物体側は非球面を有する撮像装置。
PCT/JP2018/041345 2017-11-10 2018-11-07 撮像レンズ系及び撮像装置 WO2019093377A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880073051.3A CN111344618A (zh) 2017-11-10 2018-11-07 摄像透镜系统以及摄像装置
US16/760,624 US11675164B2 (en) 2017-11-10 2018-11-07 Imaging lens system and imaging device
CN202211074629.1A CN115268030A (zh) 2017-11-10 2018-11-07 摄像透镜系统以及摄像装置
JP2019552351A JP6985410B2 (ja) 2017-11-10 2018-11-07 撮像レンズ系及び撮像装置
US18/196,482 US20230280567A1 (en) 2017-11-10 2023-05-12 Imaging lens system and imaging device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-217376 2017-11-10
JP2017217376 2017-11-10

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/760,624 A-371-Of-International US11675164B2 (en) 2017-11-10 2018-11-07 Imaging lens system and imaging device
US18/196,482 Continuation US20230280567A1 (en) 2017-11-10 2023-05-12 Imaging lens system and imaging device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019093377A1 true WO2019093377A1 (ja) 2019-05-16

Family

ID=66439164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/041345 WO2019093377A1 (ja) 2017-11-10 2018-11-07 撮像レンズ系及び撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11675164B2 (ja)
JP (1) JP6985410B2 (ja)
CN (2) CN115268030A (ja)
WO (1) WO2019093377A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7455269B1 (ja) 2023-06-08 2024-03-25 エーエーシー オプティックス (ソシュウ) カンパニーリミテッド 撮像光学レンズ
US11982791B2 (en) 2018-03-07 2024-05-14 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing unit and electronic device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022141120A1 (zh) * 2020-12-29 2022-07-07 深圳市大疆创新科技有限公司 光学系统、拍摄装置、云台及可移动平台
KR20240054099A (ko) * 2022-10-18 2024-04-25 엘지이노텍 주식회사 광학계 및 카메라 모듈

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173415A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH03131809A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Hitachi Ltd 投写レンズ
JP2001042218A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Nikon Corp ズームレンズ
JP2004258132A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Nikon Corp ズームレンズ
JP2005258467A (ja) * 2002-07-30 2005-09-22 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ
JP2005284153A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nidec Copal Corp 撮像レンズ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004226691A (ja) 2003-01-23 2004-08-12 Seiko Precision Inc 変倍レンズ
US8570670B2 (en) * 2011-04-28 2013-10-29 Optical Logic Inc. Imaging lens
JP6048882B2 (ja) 2013-02-28 2016-12-21 株式会社オプトロジック 撮像レンズ
JP6174344B2 (ja) 2013-03-15 2017-08-02 日立マクセル株式会社 広角レンズおよび撮像装置
JP6145887B2 (ja) * 2014-03-12 2017-06-14 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
JP6540031B2 (ja) * 2015-01-19 2019-07-10 株式会社リコー 結像レンズおよび撮像装置
WO2016121550A1 (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 撮像レンズ及びそれを用いた撮像装置並びに距離測定システム
TWI570433B (zh) * 2015-06-26 2017-02-11 先進光電科技股份有限公司 光學成像系統(一)
TWI676832B (zh) * 2017-04-21 2019-11-11 先進光電科技股份有限公司 光學成像系統

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173415A (ja) * 1986-01-28 1987-07-30 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡対物レンズ
JPH03131809A (ja) * 1989-10-18 1991-06-05 Hitachi Ltd 投写レンズ
JP2001042218A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Nikon Corp ズームレンズ
JP2005258467A (ja) * 2002-07-30 2005-09-22 Konica Minolta Opto Inc 撮像レンズ
JP2004258132A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Nikon Corp ズームレンズ
JP2005284153A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nidec Copal Corp 撮像レンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11982791B2 (en) 2018-03-07 2024-05-14 Largan Precision Co., Ltd. Photographing optical lens assembly, image capturing unit and electronic device
JP7455269B1 (ja) 2023-06-08 2024-03-25 エーエーシー オプティックス (ソシュウ) カンパニーリミテッド 撮像光学レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111344618A (zh) 2020-06-26
JP6985410B2 (ja) 2021-12-22
JPWO2019093377A1 (ja) 2020-09-24
US11675164B2 (en) 2023-06-13
US20230280567A1 (en) 2023-09-07
US20210181468A1 (en) 2021-06-17
CN115268030A (zh) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11971610B2 (en) Optical imaging system
JP5620607B2 (ja) 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
CN106959505B (zh) 成像透镜及摄像装置
JP6796515B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
TWI598621B (zh) Wide-angle lens
TWI487943B (zh) 廣視角攝像鏡頭組、取像裝置及車用裝置
JP6941456B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP7160610B2 (ja) 撮像レンズ系及び撮像装置
TWI436124B (zh) 成像用光學鏡頭組
EP3070506B1 (en) Single-focus lens system, camera and automobile
WO2018135269A1 (ja) 単焦点レンズ系、および、カメラ
KR101671451B1 (ko) 촬영 렌즈 광학계
WO2017204364A1 (ja) 撮像レンズ系及び撮像装置
US20170254990A1 (en) Imaging lens and imaging apparatus
JP5795692B2 (ja) 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
JP6695995B2 (ja) 撮像レンズ系及び撮像装置
JP2018105955A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
WO2014030334A1 (ja) 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
EP3199999A1 (en) Lens system and image capture device
US20230280567A1 (en) Imaging lens system and imaging device
JP2017167339A (ja) 広角レンズ系及び撮像装置
JP2016188893A (ja) 撮像レンズ系及び撮像装置
JP7193362B2 (ja) 撮像レンズ及び撮像装置
JP7414608B2 (ja) 撮像レンズ系及び撮像装置
JP2023156917A (ja) 撮像レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18876176

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019552351

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18876176

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1