WO2019087800A1 - 機器温調装置 - Google Patents

機器温調装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019087800A1
WO2019087800A1 PCT/JP2018/038856 JP2018038856W WO2019087800A1 WO 2019087800 A1 WO2019087800 A1 WO 2019087800A1 JP 2018038856 W JP2018038856 W JP 2018038856W WO 2019087800 A1 WO2019087800 A1 WO 2019087800A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat exchange
exchange core
working fluid
outlet
flow
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/038856
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
功嗣 三浦
康光 大見
義則 毅
竹内 雅之
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018120962A external-priority patent/JP7099082B2/ja
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2019087800A1 publication Critical patent/WO2019087800A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/06Control arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6569Fluids undergoing a liquid-gas phase change or transition, e.g. evaporation or condensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present disclosure relates to a device temperature control apparatus that adjusts the temperature of a target device by phase change between a liquid phase and a gas phase of a working fluid.
  • Patent Document 1 discloses a device temperature control apparatus that adjusts the temperature of a target device by phase change between a liquid phase and a gas phase of a working fluid.
  • the device temperature control apparatus includes a plurality of heat exchangers.
  • the plurality of heat exchangers cool the target device by the latent heat of vaporization when the working fluid in the liquid phase evaporates.
  • each heat exchangers are not connected.
  • Each heat exchanger is connected by a corresponding condenser and an annular flow path, and constitutes a plurality of independent working fluid circuits.
  • the present inventors examined the case where a plurality of heat exchangers are connected in parallel as follows in the above-described apparatus temperature control device.
  • the apparatus temperature control apparatus examined is called the apparatus temperature control apparatus of a study example.
  • the plurality of heat exchangers are arranged in order from the side closer to the condenser to the side farther from the condenser.
  • the heat exchangers are connected in parallel so that the flow path length between each heat exchanger and the condenser is as short as possible.
  • the working fluid branches and flows toward each of the plurality of heat exchangers in the order close to the condenser.
  • the working fluid that has flowed out of each of the plurality of heat exchangers joins the condenser in the order from the far side.
  • the first branch where the flow of working fluid first branches toward each heat exchanger, and the full flow junction where all the flows of working fluid flowing out of each of the plurality of heat exchangers merge The plurality of heat exchangers are located near the heat exchanger closest to the condenser. For this reason, the closer the heat exchanger is to the condenser, the shorter the path of the working fluid through which the working fluid flows from the condenser to each condenser through the heat exchangers.
  • An object of the present disclosure is to suppress variation in cooling capacity of heat exchange core portions in an apparatus temperature control apparatus in which a plurality of heat exchange core portions are connected in parallel.
  • an apparatus temperature control apparatus for adjusting a temperature of a target device by phase change between a liquid phase and a gas phase of a working fluid
  • a plurality of heat exchange core portions configured to be heat exchangeable with the target device so that the working fluid in the liquid phase evaporates when the target device is cooled
  • a condenser that radiates and condenses the vapor phase working fluid evaporated in the plurality of heat exchange core sections
  • an annular flow passage for annularly connecting the plurality of heat exchange core portions and the condenser;
  • the annular flow path flows out from each of the plurality of heat exchange core portions and one branch portion or plurality of branch portions that branches the flow of the working fluid flowing out of the condenser toward each of the plurality of heat exchange core portions And an all-flow junction for combining all of the working fluid flows;
  • the portion of the annular flow path from the most upstream side branch located on the most upstream side of one branch or a plurality of branches to the all
  • parenthesized reference symbol attached to each component etc. shows an example of the correspondence of the component etc. and the specific component etc. as described in the embodiment to be described later.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the whole structure of the apparatus temperature control apparatus of 1st Embodiment. It is a perspective view of the heat exchanger and battery module in FIG. It is sectional drawing of the heat exchanger in FIG. 1, and a battery module. It is sectional drawing of 1st exit piping in FIG. It is V arrow directional view of the annular member in FIG. It is a figure for demonstrating the flow of the hydraulic fluid of the apparatus temperature control apparatus of 1st Embodiment. It is a figure which shows the heat exchange core part of each heat exchanger of the apparatus temperature control apparatus of the comparative example 1. FIG. It is a figure for demonstrating the relationship between the liquid level height of the working fluid in the inside of a heat exchange core part, and cooling performance.
  • FIG. 1 It is a graph which shows the relationship between the liquid level of the working fluid in the inside of a heat exchange core part, and heat resistance. It is a figure which shows the liquid level height of each heat exchange core part in the apparatus temperature control apparatus of the comparative example 1.
  • FIG. It is a figure which shows the liquid level height of each heat exchange core part in the apparatus temperature control apparatus of 1st Embodiment. It is a figure which shows the liquid level height of each heat exchange core part in the apparatus temperature control apparatus of a reference example.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of a first inlet pipe in FIG. 20. It is XXII arrow line view of the annular member in FIG. It is a figure which shows a part of apparatus heat regulation apparatus of 7th Embodiment.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view of a portion XXVII in FIG.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view of a portion XXVIII in FIG.
  • FIG. 30 is a cross-sectional view of a portion XXX in FIG.
  • FIG. 30 is a cross-sectional view of a portion XXXI in FIG. 29. It is a figure which shows a part of apparatus heat regulation apparatus of 11th Embodiment. It is a figure which shows a part of apparatus heat regulation apparatus of 12th Embodiment. It is a figure which shows a part of apparatus heat regulation apparatus of 13th Embodiment. It is a figure which shows a part of apparatus heat regulation apparatus of 14th Embodiment. It is a figure which shows a part of apparatus heat regulation apparatus of 15th Embodiment. It is sectional drawing of the 3rd connecting piping in FIG. It is a figure which shows a part of apparatus heat regulation apparatus of 16th Embodiment.
  • FIG. It is a figure which shows a part of apparatus heat regulation apparatus of the comparative example 2.
  • FIG. It is a figure which shows a part of apparatus heat regulation apparatus of 17th Embodiment. It is a figure which shows a part of apparatus heat regulation apparatus of 18th Embodiment. It is a figure which shows a part of apparatus heat regulation apparatus of 19th Embodiment. It is a figure which shows a part of apparatus heat regulation apparatus of 20th Embodiment. It is a figure which shows a part of apparatus heat regulation apparatus of 21st Embodiment. It is a figure which shows a part of apparatus heat regulation apparatus of 22nd Embodiment. It is a figure which shows a part of apparatus heat regulation apparatus of 23rd Embodiment.
  • the device temperature control device 1 of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 6.
  • the device temperature control device 1 is mounted on an electric vehicle (hereinafter simply referred to as a “vehicle”) such as an electric car, a plug-in hybrid car or a hybrid car.
  • vehicle such as an electric car, a plug-in hybrid car or a hybrid car.
  • the device temperature control device 1 cools or warms up a secondary battery (hereinafter referred to as "battery”) mounted on a vehicle to adjust the temperature of the battery.
  • battery secondary battery
  • a large battery 2 installed in a vehicle is a battery pack (i.e., a storage device) in which a plurality of battery modules 2a, 2b, 2c in which a plurality of battery cells 3 are combined is stored, such as under a vehicle seat or under a trunk room Will be mounted on.
  • the power stored in the battery 2 is supplied to the vehicle drive motor via an inverter or the like.
  • the battery 2 generates heat when power is supplied, for example, while the vehicle is traveling.
  • the battery 2 becomes high temperature it not only can not perform sufficient functions but also accelerates deterioration, so it is necessary to limit the output and input so as to reduce self-heating. Therefore, in order to secure the output and input of the battery 2, a cooling device for maintaining the battery 2 at a predetermined temperature or lower is required.
  • the temperature of the battery 2 rises not only while the vehicle is traveling but also while it is parked and the like.
  • the battery 2 is often disposed under the floor of the vehicle, under the trunk room, etc., and although the amount of heat per unit time given to the battery 2 is small, the temperature of the battery 2 gradually rises by leaving for a long time.
  • the life of the battery 2 is shortened. Therefore, it is desired to maintain the temperature of the battery 2 at a predetermined temperature or less even while the vehicle is parked.
  • the battery 2 is configured by a plurality of battery cells 3.
  • the battery 2 when the temperature of each battery cell 3 is uneven, deterioration of the battery cell 3 is biased and the storage performance is lowered.
  • the battery 2 has a configuration in which the plurality of battery cells 3 are electrically connected in combination in series or in parallel, and the input / output characteristics of the battery 2 are determined in accordance with the characteristics of the most deteriorated battery cell 3. is there. Therefore, in order to cause the battery 2 to exhibit desired performance over a long period of time, it is important to make the temperature uniform to reduce the temperature variation among the plurality of battery cells 3.
  • air-cooling type cooling means by a blower and cooling means utilizing cold heat of a vapor compression type refrigeration cycle are generally used.
  • the air-cooling type cooling means by the blower since the air-cooling type cooling means by the blower only blows the air in the passenger compartment, the cooling capacity is low. Further, since the air blown by the blower cools the battery 2 with sensible heat of air, the temperature difference between the upstream and the downstream of the air flow becomes large, and temperature variations among the plurality of battery cells 3 can not be sufficiently suppressed.
  • the cooling means utilizing the cold heat of the refrigeration cycle has a high cooling capacity, it is necessary to drive a compressor or the like that consumes a large amount of power while the vehicle is parked. This is not preferable because it causes an increase in power consumption and noise.
  • the device temperature control device 1 of the present embodiment adopts a thermosiphon system in which the temperature of the battery 2 is adjusted by natural circulation of the working fluid without forcibly circulating the working fluid by the compressor.
  • the device temperature adjusting device 1 includes a device temperature adjusting unit 10, a condenser 20, a gas pipe 30, and a liquid pipe 40.
  • the device temperature control device 1 is configured as a fluid circuit in which these are connected to each other and sealed.
  • the apparatus temperature control apparatus 1 constitutes a loop-type thermosiphon circuit in which a flow path in which a working fluid in a gas phase flows and a flow path in which a working fluid in a liquid phase flows are separated. A predetermined amount of working fluid is enclosed in the thermosiphon circuit in a state where the inside thereof is evacuated.
  • fluorocarbon-based refrigerants such as HFO-1234yf or HFC-134a are used.
  • the upper and lower sides shown with the double arrow of drawing have shown the upper side and lower side of the gravity direction in the state by which the apparatus temperature control apparatus 1 was mounted in the vehicle etc.
  • the device temperature adjustment unit 10 is configured by a plurality of heat exchangers 11A, 11B, and 11C, specifically, three heat exchangers 11A, 11B, and 11C.
  • the three heat exchangers 11A, 11B, 11C are a first heat exchanger 11A, a second heat exchanger 11B and a third heat exchanger 11C.
  • the configurations of the three heat exchangers 11A, 11B, 11C are the same.
  • the three heat exchangers 11A, 11B and 11C are disposed in the order of the first heat exchanger 11A, the second heat exchanger 11B and the third heat exchanger 11C from the side close to the condenser 20 toward the far side .
  • each of the heat exchangers 11A, 11B and 11C includes cylindrical upper header tanks 111a, 111b and 111c, cylindrical lower header tanks 112a, 112b and 112c, and a heat exchange core portion. It is comprised by 113a, 113b, 113c.
  • the reference numerals of the respective components of the three heat exchangers 11A, 11B and 11C are attached to the components of the single heat exchanger in the drawings.
  • Each upper header tank 111a, 111b, 111c is provided in the heat exchanger 11A, 11B, 11C at a position above the gravity direction.
  • Each upper header tank 111a, 111b, 111c forms a flow path through which the working fluid flowing out from each heat exchange core portion 113a, 113b, 113c flows.
  • Each lower header tank 112a, 112b, 112c is provided in the position which becomes the gravity direction lower side among each heat exchanger 11A, 11B, 11C.
  • Each lower header tank 112a, 112b, 112c forms a flow path through which the working fluid flowing into each heat exchange core portion 113a, 113b, 113c flows.
  • Each heat exchange core part 113a, 113b, 113c is comprised so that heat exchange with an object apparatus is possible so that the working fluid of a liquid phase may evaporate at the time of cooling of an object apparatus.
  • Each heat exchange core part 113a, 113b, 113c has a plurality of tubes which connect the flow passage in each upper header tank 111a, 111b, 111c and the flow passage in each lower header tank 112a, 112b, 112c. There is.
  • Each heat exchange core part 113a, 113b, 113c may form a plurality of flow paths inside a plate-like member.
  • the heat exchange core portions of the first heat exchanger 11A, the second heat exchanger 11B, and the third heat exchanger 11C are respectively the first heat exchange core portion 113a, the second heat exchange core portion 113b, and the third heat exchange It is called core part 113c.
  • the upper header tanks of the first heat exchanger 11A, the second heat exchanger 11B, and the third heat exchanger 11C are referred to as a first upper header tank 111a, a second upper header tank 111b, and a third header tank 111c, respectively. .
  • the lower header tanks of the first heat exchanger 11A, the second heat exchanger 11B, and the third heat exchanger 11C are respectively provided with a first lower header tank 112a, a second lower header tank 112b, and a third lower header tank 112c. Call.
  • Each structural member of each heat exchanger 11A, 11B, 11C is comprised with the metal with high heat conductivity, such as aluminum and copper, for example.
  • the metal with high heat conductivity such as aluminum and copper, for example.
  • Battery modules 2a, 2b, and 2c are disposed outside the heat exchange core portions 113a, 113b, and 113c via electrically insulating heat conductive sheets 114a, 114b, and 114c. Insulation between each heat exchange core portion 113a, 113b, 113c and each battery module 2a, 2b, 2c is ensured by each heat conduction sheet 114a, 114b, 114c. Furthermore, the thermal resistance between each heat exchange core portion 113a, 113b, 113c and each battery module 2a, 2b, 2c is small.
  • the plurality of battery cells 3 constituting each of the battery modules 2a, 2b and 2c are arranged in a direction intersecting the gravity direction.
  • the surface 6 on the side opposite to the surface 5 on which the terminal 4 is provided is in each heat exchange via the respective heat conduction sheets 114a, 114b, 114c. It is installed in the core portions 113a, 113b, 113c. It is also possible to omit the heat conduction sheets 114a, 114b and 114c and directly connect the battery modules 2a, 2b and 2c to the heat exchange core portions 113a, 113b and 113c.
  • Each battery module 2 a, 2 b, 2 c can exchange heat with the working fluid inside the heat exchange core part 113.
  • the working fluid in the liquid phase inside the heat exchange core portion 113 evaporates. Thereby, the plurality of battery cells 3 are evenly cooled by the latent heat of vaporization of the working fluid.
  • outlets 115a, 115b, 115c from which the working fluid flows out are provided at longitudinal end portions of the upper header tanks 111a, 111b, 111c.
  • inlets 116a, 116b, 116c are provided at the longitudinal ends of the lower header tanks 112a, 112b, 112c into which the working fluid flows.
  • the condenser 20 is disposed above the heat exchangers 11A, 11B, and 11C in the direction of gravity.
  • the condenser 20 is a heat exchanger for performing heat exchange between a gas phase working fluid that has flowed into the interior of the condenser 20 through the gas pipe 30 and a predetermined heat receiving medium.
  • the predetermined heat receiving medium performing heat exchange with the working fluid flowing through the condenser 20 may employ various heat mediums, such as refrigerant circulating in a refrigeration cycle, cooling water circulating in a cooling water circuit, or air, for example. It is possible.
  • the condenser 20 when air is employed as a predetermined heat receiving medium for performing heat exchange with the working fluid flowing through the condenser 20, the condenser 20 may be air or running air blown by a fan not shown and a working fluid of the gas phase It is comprised as an air-cooled heat exchanger which carries out heat exchange. In that case, the gas phase working fluid flowing through the condenser 20 condenses by releasing heat to the air passing through the condenser 20.
  • the condenser 20 is generally provided in an engine room in front of the vehicle.
  • the gas pipe 30 is a flow path for allowing the gas phase working fluid evaporated inside the plurality of heat exchangers 11A, 11B, 11C to flow to the condenser 20.
  • the liquid pipe 40 is a flow path for flowing the working fluid of the liquid phase condensed inside the condenser 20 to the plurality of heat exchangers 11A, 11B, 11C.
  • the gas piping 30, the liquid piping 40, the upper header tanks 111a, 111b, and 111c, and the lower header tanks 112a, 112b, and 112c form a ring between the plurality of heat exchange core portions and the condenser. It constitutes an annular flow path to connect.
  • the gas pipe 30 and the liquid pipe 40 connect a plurality of heat exchangers 11A, 11B, 11C in parallel.
  • the gas pipe 30 connects the outlet sides of the heat exchangers 11A, 11B, and 11C.
  • the gas pipe 30 includes a plurality of merging portions 308 and 310 where the working fluid flowing out of each of the plurality of heat exchangers 11A, 11B and 11C merges.
  • the liquid piping 40 connects the inlet sides of the heat exchangers 11A, 11B, and 11C.
  • the liquid pipe 40 includes a plurality of branch portions 408 and 410 where the working fluid branches toward the plurality of heat exchangers 11A, 11B and 11C.
  • the gas pipe 30 has one end on the condenser 20 side. One end thereof is connected to the condenser 20.
  • the gas pipe 30 has a plurality of ends on the side opposite to the condenser 20 side. Each of the plurality of end portions is connected to each of the outlets 115a, 115b, 115c of the three heat exchangers 11A, 11B, 11C.
  • the gas pipe 30 includes a first outlet pipe 302, a second outlet pipe 304, a third outlet pipe 306, a first outlet connection portion 308, a second outlet connection portion 310, and an outlet connection pipe. 312 and a post-merge piping 314.
  • the first outlet pipe 302 is connected to the outlet 115a of the first heat exchanger 11A.
  • the second outlet pipe 304 is connected to the outlet 115b of the second heat exchanger 11B.
  • the third outlet pipe 306 is connected to the outlet 115c of the third heat exchanger 11C.
  • Each of the first outlet pipe 302, the second outlet pipe 304, and the third outlet pipe 306 forms a branch flow path in which the branched working fluid flows.
  • the first outlet pipe 302, the second outlet pipe 304, and the third outlet pipe 306 form a plurality of branch flow paths on the outlet side connected to the outlet side of the working fluid of each of the plurality of heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. doing.
  • the plurality of branch channels on the outlet side are channels through which the working fluid branched at one branch or a plurality of branches flows.
  • the plurality of branch flow paths on the outlet side are flow paths located between the respective heat exchange core portions and the all flow merging portion.
  • a first outlet pipe 302 is connected to the first outlet connection portion 308.
  • a second outlet pipe 304 and a third outlet pipe 306 are connected to the second outlet connection portion 310.
  • the outlet connection pipe 312 connects the first outlet connection portion 308 and the second outlet connection portion 310.
  • One end of the post-merge pipe 314 is connected to the first outlet connection 308. The other end of the post-merge pipe 314 is connected to the condenser 20.
  • the liquid pipe 40 has one end on the condenser 20 side. One end thereof is connected to the condenser 20.
  • the liquid pipe 40 has a plurality of ends on the side opposite to the condenser 20 side. Each of the ends is connected to each of the inlets 116a, 116b, 116c of the three heat exchangers 11A, 11B, 11C.
  • the liquid piping 40 includes a first inlet piping 402, a second inlet piping 404, a third inlet piping 406, a first inlet connection portion 408, a second inlet connection portion 410, and an inlet connection piping. And a pre-branch pipe 414.
  • the first inlet pipe 402 is connected to the inlet 116 a of the first heat exchanger 11A.
  • the second inlet pipe 404 is connected to the inlet 116b of the second heat exchanger 11B.
  • the third inlet pipe 406 is connected to the inlet 116 c of the third heat exchanger 11C.
  • Each of the first inlet pipe 402, the second inlet pipe 404, and the third inlet pipe 406 forms a branch flow path in which the branched working fluid flows.
  • the first inlet piping 402, the second inlet piping 404, and the third inlet piping 406 constitute a plurality of branched flow paths on the inlet side connected to the inlet sides of the working fluid of the plurality of heat exchange core portions 113a, 113b, 113c.
  • the plurality of branch channels on the inlet side are channels through which the working fluid branched at one branch or a plurality of branches flows.
  • the plurality of branch flow channels on the inlet side are flow channels positioned between the most upstream side branch located on the most upstream side of one branch or a plurality of branches and the respective heat exchange core sections.
  • a first inlet pipe 402 is connected to the first inlet connection portion 408.
  • a second inlet pipe 404 and a third inlet pipe 406 are connected to the second inlet connection portion 410.
  • the inlet connection pipe 412 connects the first inlet connection portion 408 and the second inlet connection portion 410.
  • One end of the pre-branch pipe 414 is connected to the first inlet connection 408. The other end of the pre-branch pipe 414 is connected to the condenser 20.
  • Gas piping 30 and liquid piping 40 are names for convenience, and do not mean piping through which only the working fluid in the gas or liquid phase flows. That is, both the gas phase and the liquid phase working fluid may flow through both the gas pipe 30 and the liquid pipe 40.
  • the shapes and the like of the gas pipe 30 and the liquid pipe 40 can be appropriately changed in consideration of the mountability to the vehicle.
  • the first outlet pipe 302 has a flow path reduction portion 316.
  • the flow path reduction portion 316 compares the flow path cross-sectional area of the first outlet pipe 302 with the flow path cross-sectional area of the portion immediately upstream of the working fluid flow FL1 with respect to the flow path reduction portion 316. I am reducing the area.
  • the first outlet pipe 302 has a constant flow passage cross-sectional area except for the flow passage reduction portion 316.
  • the flow path reducing portion 316 is a pressure loss increasing portion that increases the pressure loss of the working fluid flowing through the first heat exchange core portion 113a.
  • the flow passage reducing portion 316 is configured by an annular member 318 whose inner diameter D 2 is smaller than the inner diameter D 1 of the first outlet pipe 302.
  • the annular member 318 is configured separately from the first outlet pipe 30.
  • the annular member 318 is joined to the inside of the first outlet pipe 302.
  • heat exchange between the working fluid of the gas phase and a predetermined heat receiving medium is performed. Specifically, when the vehicle is at a stop, a fan (not shown) for blowing air to the condenser 20 is driven, and the air is blown by the fan. In addition, since driving
  • a compressor of a not-shown refrigeration cycle for performing heat exchange with the working fluid flowing through the condenser 20 is driven, and the refrigerant circulates in the refrigeration cycle.
  • a pump of a cooling water circuit (not shown) for performing heat exchange with the working fluid flowing through the condenser 20 is driven, and the cooling water circulates in the cooling water circuit.
  • the working fluid that has been condensed to a liquid phase by the condenser 20 flows out of the condenser 20.
  • the working fluid having flowed out of the condenser 20 flows down the pre-branch pipe 414 by its own weight.
  • the working fluid flowing through the pre-branch pipe 414 branches into the working fluid flowing through the first inlet pipe 402 and the working fluid flowing through the inlet connection pipe 412 at the first inlet connection portion 408.
  • the working fluid flowing through the first inlet pipe 402 flows into the first heat exchange core portion 113a via the first lower header tank 112a.
  • the working fluid flowing through the inlet connection pipe 412 branches into the working fluid flowing through the second inlet pipe 404 and the working fluid flowing through the third inlet pipe 406 at the second inlet connection portion 410.
  • the working fluid flowing through the second inlet pipe 404 flows into the second heat exchange core portion 113b via the second lower header tank 112b.
  • the working fluid flowing through the third inlet pipe 406 flows into the third heat exchange core portion 113c via the third lower header tank 112c.
  • each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c the working fluid in the liquid phase evaporates by heat exchange with each of the battery modules 2a, 2b, 2c.
  • each battery module 2a, 2b, 2c is cooled by the latent heat of vaporization of the working fluid. Thereafter, the working fluid that has become a gas phase flows out of the heat exchange core portions 113a, 113b, and 113c.
  • the working fluid having flowed out of the third heat exchange core portion 113c flows through the third outlet pipe 306 via the third upper header tank 111c.
  • the working fluid having flowed out of the second heat exchange core 113 b flows through the second outlet pipe 304 via the second upper header tank 111 b.
  • the working fluid having flowed out of the first heat exchange core portion 113a flows through the first outlet pipe 302 via the first upper header tank 111a.
  • the working fluid flowing through the third outlet pipe 306 merges with the working fluid flowing through the second outlet pipe 304 at the second outlet connection 310.
  • the working fluid merged at the second outlet connection 310 flows through the outlet connection pipe 312.
  • the working fluid flowing through the outlet connection pipe 312 joins the working fluid flowing through the first outlet pipe 302 at the first outlet connection 308.
  • the working fluid merged at the first outlet connection portion 308 flows through the post-merged pipe 314 toward the condenser 20.
  • the first inlet connection portion 408 and the second inlet connection portion 410 constitute a plurality of branch portions that branch the flow of the working fluid flowing out of the condenser toward each of the plurality of heat exchange core portions. ing.
  • the first inlet connection portion 408 constitutes the most upstream side branch portion positioned on the most upstream side among the plurality of branch portions.
  • the first outlet connection portion 308 and the second outlet connection portion 310 constitute a plurality of merging portions for merging the flows of the working fluid flowing out of the plurality of heat exchange core portions.
  • the first outlet connection portion 308 constitutes an all-flow merging portion that combines all the flows of working fluid flowing out of each of the plurality of heat exchange core portions.
  • the device temperature control device J1 of Comparative Example 1 is the device temperature control device of the above-described examination example.
  • the device temperature control device J1 of the comparative example 1 differs from the device temperature control device 1 of the present embodiment in that it does not have the flow path reduction unit 316.
  • the other configuration of the device temperature adjusting device J1 of the comparative example 1 is the same as the device temperature adjusting device 1 of the present embodiment.
  • the lengths of the working fluid paths from the first inlet connection portion 408 through the respective heat exchange core portions 113a, 113b and 113c to the first outlet connection portion 308 Is different.
  • the plurality of heat exchange core portions 113a, 113b, and 113c are directed from the side closer to the condenser 20 toward the far side from the first heat exchange core portion 113a, the second heat exchange core portion 113b, and the third heat exchange It arrange
  • the annular flow path is configured such that the heat exchange core closer to the condenser 20 shortens the path of each working fluid.
  • the path of the working fluid passing through the first heat exchange core portion 113 a and the path of the working fluid passing through the third heat exchange core portion 113 c are indicated by arrows.
  • the cooling capacity of the heat exchange core portion largely depends on the height of the liquid level.
  • the cooling performance is high because the liquid is present in the entire vertical direction of the heat exchange core.
  • the cooling performance is low because the top of the heat exchange core does not cool.
  • the liquid level is the "middle" height shown in FIG. 8, the liquid blows up due to the air bubbles, and the inner surface of the upper portion of the heat exchange core portion gets wet. Therefore, the cooling performance is high.
  • the horizontal axis of the graph in FIG. 9 indicates the height of the liquid surface when the position of the lower surface of the tube of the heat exchange core portion is 0 and the position of the upper surface of the tube is 10.
  • the vertical axis in FIG. 9 indicates the thermal resistance, that is, the cooling performance.
  • the thermal resistance is the temperature difference between the object to be cooled and the working fluid. The smaller the thermal resistance, the higher the cooling performance.
  • the variation in the liquid level causes the variation in the cooling capacity of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c.
  • the height of the liquid level is lower than the liquid level of the reference for securing a desired cooling capacity.
  • the subject that a desired cooling capacity was not obtained was discovered by the present inventor.
  • the above-described problem appears notably.
  • the battery 2 is a combination of the plurality of battery cells 3 as described above.
  • a plurality of battery modules 2a, 2b and 2c are connected.
  • the distance between the heat exchangers installed in each battery module 2a, 2b, 2c becomes long.
  • a difference occurs in the path of the working fluid flowing through each heat exchanger 11A, 11B, 11C, and the pressure loss difference of the working fluid flowing through each heat exchanger 11A, 11B, 11C becomes large.
  • the variation of the cooling capacity causes the temperature variation of the battery cell 3 among the battery modules 2a, 2b, 2c.
  • the overall performance of the battery 2 is reduced.
  • the 1st outlet piping 302 has the flow-path shrinking
  • the path through the first heat exchange core portion 113a Is the shortest.
  • the length of each working fluid path is the distance along the piping from the first inlet connection 408 to the first outlet connection 308. For this reason, when the first outlet pipe 302 does not have the flow path contraction portion 316, the pressure loss of the working fluid flowing through the first heat exchange core portion 113a is the smallest.
  • the pressure loss of the path passing through the first heat exchange core portion 113 a is increased by the first outlet pipe 302 having the flow path reduction portion 316. Thereby, the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part 113a, 113b, 113c is suppressed.
  • the outlet side portion of the annular flow passage is increased in pressure loss from the outlet of the first heat exchange core portion 113 a to the first outlet connection portion 308 It is comprised so that the difference of the pressure loss which arises in the working fluid which flows through each heat exchange core part 113a, 113b, 113c may be suppressed.
  • the outlet side portion of the annular flow passage is a portion from the outlet side of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c to the first outlet connection portion 308 in the annular flow passage.
  • the difference between the liquid level of the first heat exchange core portion 113a and the liquid level of the other heat exchange core portions 113b and 113c can be reduced. That is, it is possible to suppress the variation in liquid level height of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. Therefore, it is possible to suppress the variation in the cooling capacity of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c.
  • the liquid level of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, and 113c can be set to a desired liquid level or more. Therefore, the cooling capacity of each heat exchange core part 113a, 113b, 113c can be made more than a desired capacity. As a result, it is possible to suppress temperature variations of the battery cells 3 generated between the battery modules 2a, 2b, 2c.
  • the enclosed quantity of a working fluid is set such that the height of the equivalent liquid level in each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c is a height that satisfies the predetermined cooling performance.
  • the predetermined cooling performance is a cooling performance that is exhibited when a predetermined calorific value is added to each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c.
  • each heat exchange core part 113a, 113b, 113c can be made more than a desired capacity.
  • the enclosed amount of the working fluid becomes larger than necessary. For this reason, it is not preferable because the weight of the device temperature control apparatus 1 increases and the cost increases.
  • an effect of suppressing the inflow of the liquid refrigerant into the gas pipe 30 can be obtained.
  • the substantial gas channel cross-sectional area of the gas pipe 30 is reduced. For this reason, pressure loss rises. An energy loss occurs by lifting the liquid refrigerant upward. Then, the above-mentioned phenomenon can be eliminated by installing the annular member 318.
  • a second flow path contraction unit 320 is added to the first embodiment.
  • the flow passage reduction portion 316 of the first embodiment is referred to as a first flow passage reduction portion 316.
  • the annular member 318 of the first embodiment is referred to as a first annular member 318.
  • the first channel contraction portion 316 corresponds to a first increase portion as a pressure loss increase portion.
  • the second outlet pipe 304 has a second flow path contraction portion 320.
  • the second flow passage contraction portion 320 compares the flow passage cross-sectional area of the second outlet piping 304 with the flow passage cross-sectional area of the portion immediately upstream of the working fluid flow F1 with respect to the second flow passage contraction portion 320.
  • the channel cross-sectional area of the The second flow path contraction unit 320 is a pressure loss increase unit that increases the pressure loss of the working fluid flowing through the second heat exchange core unit 113 b.
  • the second flow path contraction portion 320 corresponds to a second increase portion as a pressure loss increase portion.
  • the second flow path contraction unit 320 is configured by a second annular member 322 whose inner diameter D3 is smaller than the inner diameter D1 of the second outlet pipe 304.
  • the second annular member 322 is configured separately from the second outlet pipe 304.
  • the second annular member 322 is joined to the inside of the second outlet pipe 304.
  • the working fluid flow path from the first inlet connection portion 408 through the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c to the first outlet connection portion 308 is the first heat exchange core portion 113a, the second heat exchange core portion It becomes short in order of the part 113b and the 3rd heat exchange core part 113c.
  • the 1st, 2nd flow-path contraction part 316, 320 is provided in the 1st, 2nd outlet piping 302, 304 which constitutes two shorter ones of three paths. .
  • the inner diameter D3 of the second annular member 322 is larger than the inner diameter D2 of the first annular member 318. For this reason, the increase amount of the pressure loss by the first flow passage contraction portion 316 is larger than the increase amount of the pressure loss by the second flow passage contraction portion 320.
  • the device temperature adjustment unit 10 is configured of three heat exchangers 11A, 11B, and 11C.
  • the device temperature adjustment unit 10 may be configured by four or more heat exchangers.
  • a flow path reduction portion may be provided for a path passing through two or more heat exchangers among the plurality of heat exchangers. At this time, it is preferable to set the flow passage width of each flow passage reduced portion so that the pressure loss of the working fluid flowing through the heat exchange core portion becomes larger as the path passing through the heat exchanger closer to the condenser 20.
  • the configuration of the flow path reduction unit 316 is different from that of the first embodiment.
  • the other configuration of the device temperature control apparatus 1 is the same as that of the first embodiment.
  • the flow path reduction portion 316 is formed by crushing the pipe from one side.
  • the flow path reduction unit 316 may be directly provided in the pipe.
  • reduction part 316 may be formed by crushing piping from both sides.
  • the first flow passage reduced portion 316 and the second flow passage reduced portion 320 of the second embodiment can also be formed by the same method as that of the present embodiment.
  • the flow path reduction portion 316 of the first embodiment is changed to a flow path enlargement / reduction portion 324.
  • the other configuration of the device temperature control apparatus 1 is the same as that of the first embodiment.
  • the flow path enlargement / reduction portion 324 enlarges the flow path cross-sectional area of the first outlet pipe 302 as it proceeds from the upstream side to the downstream side in the flow direction of the working fluid, and then reduces the flow path cross-sectional area of the first outlet pipe 302 doing.
  • the flow path width of the first outlet pipe 302 is expanded from the flow path width D1 to the flow path width D4, and then reduced to the flow path width D1.
  • the flow path enlargement / reduction portion 324 has an enlargement portion that expands from the flow path width D1 to the flow path width D4 and a reduction portion that reduces the flow path width D4 to the flow path width D1. Therefore, a part of the flow path enlargement / reduction portion 324 of the present embodiment constitutes a flow path reduction portion for reducing the flow path cross-sectional area.
  • the pressure loss of the first outlet pipe 302 is increased by both the enlargement part and the reduction part of the flow path enlargement / reduction part 324.
  • the flow path enlargement / reduction part 324 constitutes a pressure loss increase part.
  • the flow path enlargement unit of the present embodiment may be provided for each of the first outlet pipe 302 and the second outlet pipe 304.
  • the expansion ratio of the flow path cross-sectional area may be increased as the heat exchanger path is closer to the condenser 20.
  • an effect of suppressing the inflow of the liquid refrigerant into the gas pipe 30 can be obtained.
  • the expansion of the flow path lowers the flow rate of the working fluid.
  • the liquid refrigerant is easily stored downward, and gas and liquid are separated.
  • the inflow of liquid refrigerant into the gas pipe 30 can be suppressed.
  • the flow path contraction portion 316 of the first embodiment is changed to a flow path curved portion 326.
  • the other configuration of the device temperature control apparatus 1 is the same as that of the first embodiment.
  • the flow path bent portion 326 is a portion of the first outlet pipe 302 where the flow path is bent.
  • the portion of the first outlet pipe 302 excluding the flow path curved portion 326 extends in a straight line.
  • the pressure loss of the working fluid flowing through the first heat exchange core portion 113 a is increased by the flow path bent portion 326. Therefore, the flow path bent portion 326 constitutes a pressure amount loss increasing portion.
  • the flow path bent portion 326 of the present embodiment may be provided for each of the first outlet pipe 302 and the second outlet pipe 304.
  • the angle of bending from the linear portion may be increased, or the radius of curvature of the arc-shaped portion may be reduced.
  • the first outlet pipe 302 does not have the flow path reduction portion 316, and the first inlet pipe 402 has the flow path reduction portion 416.
  • the other configuration of the device temperature control apparatus 1 is the same as that of the first embodiment.
  • the flow path reduction portion 416 is compared with the flow path cross-sectional area of the first inlet pipe 402 in the portion immediately upstream of the working fluid flow FL1 with respect to the flow path reduction portion 416.
  • the flow passage cross-sectional area of the inlet pipe 402 is reduced.
  • the first inlet pipe 402 has a constant flow passage cross-sectional area except for the flow passage reduction portion 416.
  • the flow passage reducing portion 416 is configured by an annular member 418 whose inner diameter is smaller than the inner diameter of the pipe that constitutes the first inlet pipe 402, as in the first embodiment.
  • the annular member 418 is configured separately from the pipe that constitutes the first inlet pipe 402.
  • the annular member 418 is joined to the inside of the pipe constituting the first inlet pipe 402.
  • a flow passage reduction portion may be provided in each of the first inlet pipe 402 and the second inlet pipe 404.
  • the flow path contraction portion 416 of the present embodiment may be changed to the flow path expansion and contraction portion 324 of the fourth embodiment.
  • the flow path contraction portion 416 of the present embodiment may be changed to the flow path bent portion 326 of the fifth embodiment.
  • two heat exchangers 11A and 11B are used as the plurality of heat exchangers.
  • the other configuration of the device temperature control apparatus 1 is the same as that of the first embodiment.
  • the first outlet pipe 302 has a flow path reduction portion 316. Therefore, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • the gas pipe 30 does not have the flow path reduction portion 316.
  • the gas pipe 30 has a bypass pipe 330.
  • the other configuration of the device temperature control apparatus 1 is the same as that of the first embodiment.
  • bypass pipe 330 One end of the bypass pipe 330 is connected to a third outlet connection portion 332 provided in the middle of the third outlet pipe 306.
  • the third outlet connection portion 332 is disposed at a position where the distance along the pipe from the third heat exchange core portion 113 c is equal to the distance along the pipe from the second heat exchange core portion 113 b.
  • the other end of the bypass piping 330 is connected to a fourth outlet connection 334 provided on the downstream side of the working fluid flow with respect to the first outlet connection 308 in the gas piping 30.
  • the outlet connection pipe 312 is referred to as a first outlet connection pipe 312.
  • the first outlet connection 308 and the fourth outlet connection 334 are connected by a second outlet connection pipe 336.
  • One end of the post-merging pipe 314 is connected to the fourth outlet connection portion 334.
  • the working fluid that has flowed out of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c flows through the gas pipe 30 as follows.
  • the working fluid having flowed out of the third heat exchange core portion 113 c flows into the bypass pipe 330 from the third outlet connection portion 332 and flows in the bypass pipe 330 toward the fourth outlet connection portion 334.
  • the working fluid having flowed out of the second heat exchange core portion 113 b branches at the second outlet connection portion 310.
  • One working fluid branched at the second outlet connection portion 310 flows toward the third outlet connection portion 332, and merges with the working fluid flowing out of the third heat exchange core portion 113c at the third outlet connection portion 332.
  • the other working fluid branched at the second outlet connection 310 flows toward the first outlet connection 308.
  • the working fluid that has flowed out of the first heat exchange core 113 a merges with the other working fluid that has flowed out of the second heat exchange core 113 b at the first outlet connection 308.
  • the working fluid joined at the first outlet connection 308 flows in the second outlet connection pipe 336 toward the fourth outlet connection 334.
  • the working fluid flowing through the bypass pipe 330 and the working fluid flowing through the second outlet connection pipe 336 merge at the fourth outlet connection portion 334.
  • the working fluid merged at the fourth outlet connection portion 334 flows through the post-merged pipe 314 toward the condenser 20.
  • the first outlet connection portion 308 constitutes a partial junction where the flow of the working fluid flowing out of the first heat exchange core and the flow of the working fluid flowing out of the second heat exchange core merge.
  • the fourth outlet connection portion 334 constitutes an all-flow merging portion where all the flows of the working fluid flowing out of the respective heat exchange core portions merge.
  • the second outlet connection pipe 336 constitutes a partial junction flow path in which the working fluid flows from the partial junction to the full flow junction.
  • the second outlet pipe 304 and the third outlet pipe 306 constitute a core portion connection flow path connecting the outlet side of the working fluid of each of the second heat exchange core portion and the third heat exchange core portion.
  • the bypass pipe 330 constitutes an outlet-side bypass flow path for flowing the working fluid flowing out of the third heat exchange core portion 113 c to the fourth outlet connection portion 334 by bypassing the first outlet connection portion 308.
  • the outlet side portion of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c of the gas pipe 30 from the outlet side of the working fluid to the fourth outlet connection portion 334 is a first heat exchange core portion of the annular flow path.
  • an outlet side portion of each of the second heat exchange core portion and the third heat exchange core portion from the outlet side of the working fluid to the full flow merging portion.
  • the third heat exchange core unit 113c is the most distant from the condenser 20 among the first heat exchange core unit 113a, the second heat exchange core unit 113b, and the third heat exchange core unit 113c. Are placed in the same position.
  • the working fluid path passing through the third heat exchange core portion 113c is the longest.
  • an annular channel is configured.
  • the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c and the condenser 20 are not limited to the case where they are compared by the straight distance connecting the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c.
  • the third heat exchange core portion 113 c is disposed at a position farthest from the condenser 20 as compared with the distance along the flow path through which the fluid flows. Furthermore, the third heat exchange core portion 113c is the most distant from the condenser 20 even when compared by the distance along the flow path in which the working fluid flows from the condenser 20 toward the respective heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. Are placed in the same position.
  • the device temperature control device J1 of the comparative example 1 is different from the device temperature control device 1 of the present embodiment in that the bypass pipe 330 is not provided.
  • the other configuration of the device temperature adjusting device J1 of the comparative example 1 is the same as the device temperature adjusting device 1 of the present embodiment.
  • the flow of the working fluid in the device temperature control device J1 of Comparative Example 1 is the same as the flow of the working fluid in the device temperature control device 1 of the first embodiment shown in FIG.
  • the flow rate of the working fluid flowing through the post-merging pipe 314 is represented by Gr. It is assumed that the working fluid flows evenly through the respective heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. In this case, the flow rate of the working fluid flowing through the third outlet pipe 306 is 1/3 Gr. The flow rate of the working fluid flowing through the outlet connection pipe 312 is 2/3 Gr. As described above, the flow rate of the working fluid flowing through the outlet connection pipe 312 is the largest on the upstream side of the first outlet connection portion 308 which is the full flow merging portion of the gas pipe 30.
  • each heat exchange core part 113a, 113b, 113c is compared.
  • the path of each heat exchange core portion 113a, 113b, 113c is the path of the working fluid when the working fluid flows from each heat exchange core portion 113a, 113b, 113c to the first outlet connection portion 308 which is the all flow merging portion. is there.
  • the path of the third heat exchange core portion 113c includes the third outlet pipe 306 and the outlet connection pipe 312.
  • the second outlet piping 304 and the outlet connection piping 312 are included in the path of the second heat exchange core portion 113 b.
  • the path of the first heat exchange core portion 113 a includes the first outlet pipe 302 and does not include the outlet connection pipe 312.
  • the flow rate of the working fluid increases as the flow rate of the working fluid flowing through the flow path increases.
  • the pressure loss of a fluid is proportional to one to the second of the flow velocity. For this reason, the pressure loss which arises in a working fluid becomes large by including the part with a high flow rate of a working fluid in the path
  • the path of the third heat exchange core portion 113c includes the outlet connection pipe 312 having the highest flow rate.
  • the path of the first heat exchange core portion 113 a does not include the outlet connection pipe 312 having the highest flow rate. For this reason, the pressure loss of the working fluid in the path of the third heat exchange core portion 113c is larger than the pressure loss of the working fluid in the path of the first heat exchange core portion 113a.
  • the path of the second heat exchange core portion 113b includes the outlet connection pipe 312 having the largest flow rate. For this reason, the pressure loss of the working fluid in the path of the second heat exchange core portion 113b is larger than the pressure loss of the working fluid in the path of the first heat exchange core portion 113a.
  • the path of the third heat exchange core portion 113b includes a portion where the flow rate of the working fluid is high, and the reason why the difference in pressure loss of the working fluid of each heat exchange core portion 113a, 113b, 113c increases. It is.
  • the flow rate of the working fluid flowing through the post-merge pipe 314 is set to Gr. It is assumed that the working fluid flows evenly through the respective heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. In this case, the flow rate of the working fluid flowing through the third outlet pipe 306 from the third heat exchange core 113 c to the third outlet connection 332 is 1/3 Gr. The flow rates of the one and the other working fluid that flow out of the second heat exchange core portion 113 b and branch at the second outlet connection portion 310 are 1/6 Gr, respectively. Therefore, the flow rate of the working fluid flowing through the bypass piping 330 is 1/2 Gr. The flow rate of the working fluid flowing through the first outlet connection pipe 312 is 1/6 Gr. The flow rate of the working fluid flowing through the outlet connection pipe 312 is 1/2 Gr.
  • the paths of the heat exchange core portions 113a, 113b, and 113c are compared.
  • the paths of the heat exchange core portions 113a, 113b, and 113c referred to here are working fluids when the working fluid flows from the heat exchange core portions 113a, 113b, and 113c to the fourth outlet connection portion 334 which is a total flow joining portion. Path of
  • the path of the third heat exchange core portion 113 c includes a portion of the third outlet pipe 306 on the third heat exchange core portion 113 c side of the third outlet connection portion 332 and a bypass pipe 330.
  • the one path includes the second outlet pipe 304, a portion of the third outlet pipe 306 closer to the second heat exchange core portion 113 b than the third outlet connection portion 332, and the bypass pipe 330.
  • the other path includes the second outlet pipe 304, the first outlet connection pipe 312, and the second outlet connection pipe 336.
  • the path of the first heat exchange core portion 113 a includes the first outlet pipe 302 and the second outlet connection pipe 336.
  • the portion where the flow rate of the working fluid is maximum is the bypass pipe 330.
  • the flow rate of the bypass pipe 330 is less than the flow rate of the outlet connection pipe 312 of Comparative Example 1. For this reason, compared with Comparative Example 1, the pressure loss of the working fluid in the path of the third heat exchange core portion 113c can be reduced.
  • the maximum flow rate at the portion where the flow rate of the working fluid is maximum is smaller than the flow rate of the outlet connection pipe 312 of Comparative Example 1. For this reason, compared with Comparative Example 1, the pressure loss of the working fluid in the path of the second heat exchange core portion 113b can be reduced.
  • the device temperature adjusting device 1 of the present embodiment compared with the device temperature adjusting device J1 of the comparative example 1, the difference in pressure loss of the working fluid flowing through each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c It can be suppressed.
  • the pressure loss from the outlet of the second heat exchange core portion 113 b to the fourth outlet connection portion 334 and the pressure loss from the outlet of the third heat exchange core portion 113 c The pressure drop to the outlet connection 334 is reduced.
  • the outlet side portion of the annular flow passage is configured to suppress the difference in pressure loss generated in the working fluid flowing through each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c.
  • the outlet side portion of the annular flow passage is a portion from the outlet side of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c to the fourth outlet connection portion 334 in the annular flow passage.
  • the liquid level height of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c which was as shown in FIG. 10 in the device temperature control device J1 of Comparative Example 1 can be made the liquid level height shown in FIG. . That is, as shown to FIG. 24B, the liquid level height of 2nd, 3rd heat exchange core part 113b, 113c can be closely approached to the liquid level height of the 1st heat exchange core part 113a. As a result, it is possible to suppress the variation in liquid level height of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. Therefore, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • the ninth embodiment As shown in FIGS. 26, 27 and 28, in the present embodiment, the bypass piping 330 is in contact with another part of the gas piping 30.
  • the other configuration of the device temperature adjusting device 1 is the same as that of the eighth embodiment.
  • the other part of the gas pipe 30 includes a part of the third outlet pipe 306, a first outlet connecting pipe 312, and a second outlet connecting pipe 336.
  • the other part of the gas pipe 30 constitutes a part of the outlet-side portion of the annular flow passage excluding the outlet-side bypass flow passage.
  • the bypass pipe 330 is in contact with another part of the gas pipe 30. According to this, compared with the case where the bypass piping 330 is separated from the other part of the gas piping 30, the installation area of the gas piping 30 can be made smaller. Note that only a part of the bypass piping 330, not all of the bypass piping 330, may be in contact with another part of the gas piping 30.
  • the bypass piping 330 is disposed inside the other part of the gas piping 30.
  • the other configuration of the device temperature adjusting device 1 is the same as that of the eighth embodiment.
  • the other part of the gas pipe 30 includes a part of the third outlet pipe 306, an outlet connecting pipe 312, and a second outlet connecting pipe 336.
  • the other part of the gas pipe 30 constitutes a part of the outlet-side portion of the annular flow passage excluding the outlet-side bypass flow passage.
  • one end 330 a of the bypass pipe 330 is located inside the third outlet pipe 306.
  • the other end 330 b of the bypass pipe 330 is located inside a part of the gas pipe 30 closer to the condenser 20 than the first outlet connection portion 308.
  • the peripheral portion 331 of the other end 330 b of the gas pipe 30 constitutes a full flow merging portion.
  • the second outlet connection pipe 336 is a portion of the gas pipe 30 between the first outlet connection portion 308 and the peripheral portion 331.
  • the bypass piping 330 and the other part of the gas piping 30 are configured by double pipes. According to this, compared with the case where the bypass piping 330 is separated from the other part of the gas piping 30, the installation area of the gas piping 30 can be made smaller. Note that only a part of the bypass piping 330, not all of the bypass piping 330, may be located inside another part of the gas piping 30.
  • the flow path reduction unit 316 of the first embodiment is added to the device temperature control device 1 of the eighth embodiment.
  • the flow path reduction unit 316 is provided in the first outlet pipe 302.
  • the other configuration of the device temperature adjusting device 1 is the same as the device temperature adjusting device 1 of the eighth embodiment.
  • the effects of both the eighth embodiment and the first embodiment can be obtained. Therefore, higher effects can be obtained as compared with the eighth embodiment and the first embodiment each alone.
  • the second outlet connection pipe 336 may have the flow path reduction portion 316 instead of the first outlet pipe 302.
  • the flow path contraction portion 316 of the present embodiment may be changed to the flow path expansion and contraction portion 324 of the fourth embodiment. Further, the flow path contraction portion 316 of the present embodiment may be changed to the flow path curved portion 326 of the fifth embodiment.
  • the gas pipe 30 does not have the flow path reduction portion 316 of the first embodiment.
  • the liquid pipe 40 has a bypass pipe 420.
  • the other configuration of the device temperature control apparatus 1 is the same as that of the first embodiment.
  • bypass pipe 420 is connected to a third inlet connection 422 provided in the middle of the third inlet pipe 406.
  • the third inlet connection portion 422 is disposed at a position where the distance along the pipe from the third heat exchange core portion 113c and the distance along the pipe from the second heat exchange core portion 113b are equal.
  • the other end of the bypass pipe 420 is connected to a fourth inlet connection 424 provided on the working fluid flow upstream side of the first inlet connection 408 in the liquid pipe 40.
  • the inlet connection pipe 412 is referred to as a first inlet connection pipe 412.
  • the first inlet connection 408 and the fourth inlet connection 424 are connected by a second inlet connection pipe 426.
  • One end of the pre-branch pipe 414 is connected to the fourth inlet connection portion 424.
  • the working fluid directed to each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c flows through the liquid piping 40 as follows.
  • the working fluid flowing through the pre-branch piping 414 branches into the working fluid flowing through the bypass piping 420 and the working fluid flowing through the second inlet connection piping 426 toward the first inlet connection 408 at the fourth inlet connection 424. .
  • the working fluid flowing through the bypass pipe 420 branches at the third inlet connection 422.
  • One working fluid branched at the third inlet connection portion 422 flows into the third heat exchange core portion 113c.
  • the other working fluid branched at the third inlet connection portion 422 flows into the second heat exchange core portion 113 b via the second inlet connection portion 410.
  • the working fluid flowing through the second inlet connection pipe 426 branches into a working fluid directed to the first heat exchange core portion 113 a and a working fluid flowing through the first inlet connection pipe 412 at the first inlet connection portion 408.
  • the working fluid flowing through the first inlet connection pipe 412 merges with the other working fluid branched at the third inlet connection portion 422 at the second inlet connection portion 410 and flows into the second heat exchange core portion 113b.
  • the working fluid branches into the working fluid directed to the first heat exchange core portion 113a and the working fluid directed to the second heat exchange core portion 113b. Therefore, the first inlet connection portion 408 constitutes a first branch portion which branches the flow of the working fluid toward each of the first heat exchange core portion and the second heat exchange core portion.
  • the working fluid branches into the working fluid directed to the first inlet connection portion 408 and the working fluid directed to the third heat exchange core portion 113c. Therefore, the fourth inlet connection portion 424 is provided on the upstream side of the first branch portion and is the most upstream side branch that branches the flow of the working fluid toward the first branch portion and the third heat exchange core portion. It constitutes a second branch as a part.
  • the second inlet pipe 404 and the third inlet pipe 406 constitute core part connection flow paths connecting the inlet sides of the working fluid of the second heat exchange core part and the third heat exchange core part.
  • the bypass pipe 420 constitutes an inlet-side bypass flow passage that allows the working fluid to flow to the third heat exchange core portion by bypassing the first branch portion from the second branch portion.
  • the inlet-side portion of the fluid piping 40 from the fourth inlet connection portion 424 to the inlet side of the working fluid of each heat exchange core portion 113a, 113b, 113c is the first from the most upstream side branch portion in the annular flow path.
  • the heat exchange core portion, the second heat exchange core portion, and the third heat exchange core portion constitute inlet side portions to the inlet side of the working fluid.
  • the flow rate of the working fluid flowing through the pre-branch pipe 414 is Gr. It is assumed that the working fluid flows evenly through the respective heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. In this case, the flow rate of the working fluid flowing through the inlet connection pipe 412 is 2/3 Gr. The flow rate of the working fluid flowing through the third inlet pipe 406 is 1/3 Gr. As described above, the flow rate of the working fluid flowing through the inlet connection pipe 412 is the largest on the downstream side of the first inlet connection portion 408 which is the most upstream side branch portion of the liquid pipe 40.
  • the path of the third heat exchange core portion 113c includes the inlet connection pipe 412 having the largest flow rate.
  • the path of the first heat exchange core portion 113 a does not include the inlet connection pipe 412 having the highest flow rate.
  • the path of each heat exchange core portion is a path of the working fluid in which the working fluid flows from the fourth inlet connection portion 424 to the heat exchange core portions 113a and 113c.
  • the path of the third heat exchange core portion 113c includes a portion where the flow rate of the working fluid is high, which is also the reason why the pressure loss of the working fluid flowing through the third heat exchange core portion 113c increases.
  • the flow rate of the working fluid flowing through the pre-branch pipe 414 is set to Gr. It is assumed that the working fluid flows evenly through the respective heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. In this case, the flow rate of the working fluid flowing through the third inlet pipe 406 from the third inlet connection portion 422 toward the third heat exchange core portion 113c is 1/3 Gr. The flow rate of the working fluid flowing from the third inlet connection 422 toward the second inlet connection 410 is 1/6 Gr. The flow rate of the working fluid flowing through the bypass piping 330 is 1/2 Gr. The flow rate of the working fluid flowing from the first inlet connection 408 toward the second inlet connection 410 is 1/6 Gr. The flow rate of the working fluid flowing through the second inlet connection pipe 426 is 1/2 Gr.
  • the portion with the largest flow rate of the working fluid is the bypass pipe 420.
  • the path of the third heat exchange core portion 113c is a path of the working fluid in which the working fluid flows from the fourth inlet connection portion 424 to the third heat exchange core portion 113c.
  • the flow rate of the working fluid in the bypass pipe 420 is smaller than the flow rate in the inlet connection pipe 412 of the first comparative example. For this reason, compared with Comparative Example 1, the pressure loss of the working fluid in the path of the third heat exchange core portion 113c can be reduced.
  • the device temperature adjusting device 1 of the present embodiment compared with the device temperature adjusting device J1 of the comparative example 1, the difference in pressure loss of the working fluid flowing through each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c It can be suppressed.
  • the inlet side portion from the fourth inlet connection portion 424 to the inlet side of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c in the annular flow path It is comprised so that the difference of the pressure loss which arises in the working fluid which flows through core part 113a, 113b, 113c may be suppressed.
  • the three heat exchangers are a fourth heat exchanger 11D, a fifth heat exchanger 11E, and a sixth heat exchanger 11F.
  • the fourth heat exchanger 11D is opposed to the first heat exchanger 11A in the longitudinal direction of the first heat exchanger 11A.
  • the fifth heat exchanger 11E is opposed to the second heat exchanger 11B in the longitudinal direction of the second heat exchanger 11B.
  • the sixth heat exchanger 11F is opposed to the third heat exchanger 11C in the longitudinal direction of the third heat exchanger 11C.
  • Each heat exchanger 11D, 11E, 11F is the structure similar to 1st heat exchanger 11A.
  • the respective heat exchange core portions of the fourth heat exchanger 11D, the fifth heat exchanger 11E and the sixth heat exchanger 11F are respectively the fourth heat exchange core portion 113d, the fifth heat exchange core portion 113e and the sixth heat exchange It is called core portion 113f.
  • the gas pipe 30 includes a fourth outlet pipe 302a, a fifth outlet pipe 304a, and a sixth outlet pipe 306a.
  • the fourth outlet pipe 302a is connected to the outlet side of the fourth heat exchanger 11D.
  • the fourth outlet pipe 302 a is connected to the first outlet connection portion 308.
  • the fifth outlet pipe 304a is connected to the outlet side of the fifth heat exchanger 11E.
  • the fifth outlet pipe 304 a is connected to the second outlet connection portion 310.
  • the sixth outlet pipe 306a is connected to the outlet side of the sixth heat exchanger 11F.
  • the sixth outlet pipe 306 a is connected to a connection portion 311 provided in the middle of the third outlet pipe 306.
  • the working fluid flowing out of each of the third heat exchange core portion 113 c and the sixth heat exchange core portion 113 f flows through the bypass pipe 330.
  • the difference in pressure loss of the working fluid flowing through the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d, 113e, 113f is suppressed can do.
  • the first outlet pipe 302 has a flow path reduction portion 316.
  • the fourth outlet pipe 302 a includes a flow path reduction portion 316 a.
  • the flow path contraction portion 316 a of the fourth outlet pipe 302 a is the same as the flow path contraction portion 316 of the first outlet pipe 302. Therefore, the pressure loss of the working fluid flowing through each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d, 113e, 113f as compared to the case where the device temperature control device 1 does not have the flow path reduction portions 316, 316a. Difference can be suppressed.
  • each heat exchange core part 113a, 113b, 113c is located in a line with the longitudinal direction of each heat exchange core part 113a, 113b, 113c.
  • Each heat exchange core part 113a, 113b, 113c is the 1st heat exchange core part 113a, the 2nd heat exchange core part 113b, the 3rd heat exchange core part 113c from the side near to the condenser 20 toward the side far from Are arranged in the order of.
  • the third heat exchange core portion 113 c is located farthest from the condenser 20 in comparison with the distance along the flow path in which the working fluid flows from each heat exchange core portion 113 a, 113 b, 113 c toward the condenser 20. It is arranged.
  • the third heat exchange core portion 113 c is farthest from the condenser 20 in comparison with the distance along the flow path in which the working fluid flows from the condenser 20 toward the respective heat exchange core portions 113 a, 113 b, 113 c. It is placed in position.
  • each upper header tank 111a, 111b, 111c in the longitudinal direction an outlet 115a, 115b, 115c from which the working fluid flows out is provided.
  • outflow inlets 117a and 117b through which the working fluid flows out or flows in are provided.
  • One side in the longitudinal direction of each upper header tank 111 a, 111 b, 111 c is the side closer to the condenser 20.
  • each lower header tank 112a, 112b, 112c At one longitudinal end of each lower header tank 112a, 112b, 112c, an inlet 116a, 116b, 116c into which the working fluid flows is provided. At the other longitudinal end of each of the first lower header tank 112a and the second lower header tank 112b, outlets 118a and 118b from which the working fluid flows out are provided.
  • One side in the longitudinal direction of each lower header tank 112 a, 112 b, 112 c is the side closer to the condenser 20.
  • the gas pipe 30 includes a first connection pipe 338, a second connection pipe 340, a bypass pipe 330, a third connection pipe 342, and a post-merge pipe 314.
  • the first connection pipe 338 connects the outlet / inlet 117a of the first upper header tank 111a and the outlet 115b of the second upper header tank 111b.
  • the second connection pipe 340 connects the outlet / inlet 117b of the second upper header tank 111b and the outlet 115c of the third upper header tank 111c.
  • bypass pipe 330 One end of the bypass pipe 330 is connected to a first outlet connection portion 333 provided in the middle of the second connection pipe 340.
  • the other end of the bypass pipe 330 is connected to a second outlet connection portion 335 provided closer to the condenser 20 than the first upper header tank 111 a of the gas pipe 30.
  • the third connection pipe 342 connects the outlet 115 a of the first upper header tank 111 a and the second outlet connection portion 335.
  • the post-merging pipe 314 is connected to the second outlet connection portion 335.
  • the liquid pipe 40 includes a first connection pipe 430, a second connection pipe 432, and a pre-branch pipe 414.
  • the first connection pipe 430 connects the outlet 118 a of the first lower header tank 112 a and the inlet 116 b of the second lower header tank 112 b.
  • the second connection pipe 432 connects the outlet 118 b of the second lower header tank 112 b and the inlet 116 c of the third lower header tank 112 c.
  • the configuration other than the above of the device temperature adjusting device 1 is the same as that of the eighth embodiment.
  • the working fluid flows from the pre-branch pipe 414 into the first header tank 112 a.
  • a portion of the working fluid that has flowed into the first lower header tank 112a flows through the first heat exchange core portion 113a.
  • the other part of the working fluid that has flowed into the first lower header tank 112 a flows out of the outlet 118 a and flows into the second lower header tank 112 b via the first connection pipe 430.
  • the working fluid flowing out of the third heat exchange core portion 113 c flows through the third upper header tank 111 c and the second connection pipe 340, and flows into the bypass pipe 330 from the first outlet connection portion 333.
  • the working fluid having flowed into the bypass piping 330 flows through the bypass piping 330 toward the second outlet connection portion 335.
  • the other part of the working fluid that has flowed out of the second heat exchange core 113 b flows out of the outlet 115 b of the second upper header tank 111 b.
  • the working fluid flowing out of the outlet 115 b flows through the first connection pipe 338 and flows into the first upper header tank 111 a.
  • the working fluid that has flowed out of the first heat exchange core portion 113a flows into the first upper header tank 111a and merges with another portion of the working fluid that has flowed out of the second heat exchange core portion 113b.
  • the joined working fluid flows through the third connection pipe 342 and joins with the working fluid flowing out of the bypass pipe 330 at the second outlet connection portion 335.
  • the combined working fluid flows through the post-merge piping 314 toward the condenser 20.
  • the first lower header tank 112 a and the second lower header tank 112 b constitute a plurality of branch portions that branch the flow of the working fluid flowing out of the condenser toward each of the plurality of heat exchange core portions. ing.
  • the first lower header tank 112a constitutes the most upstream side branch portion positioned on the most upstream side among the plurality of branch portions.
  • the first upper header tank 111a constitutes a partial junction where the flow of the working fluid flowing out of the first heat exchange core and the flow of the working fluid flowing out of the second heat exchange core merge.
  • the second outlet connection portion 335 all the flows of the working fluid flowing out of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c merge. Accordingly, the second outlet connection portion 335 constitutes an all-flow junction portion where all the flows of the working fluid flowing out of the respective heat exchange core portions merge.
  • the third connection pipe 342 constitutes a partial junction flow path in which the working fluid flows from the partial junction to the entire flow junction.
  • the second connection pipe 340 constitutes a core portion connection flow path which connects the outlet side of the working fluid of each of the second heat exchange core portion and the third heat exchange core portion.
  • bypass pipe 330 constitutes an outlet side bypass flow path for flowing the working fluid flowing out of the third heat exchange core portion 113c to the second outlet connection portion 335 by bypassing the outlet / inlet 117a of the first upper header tank 111a.
  • the outlet side portion of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c of the gas pipe 30 from the outlet side of the working fluid to the second outlet connection portion 335 is the first heat exchange core portion of the annular flow path
  • an outlet side portion of each of the second heat exchange core portion and the third heat exchange core portion from the outlet side of the working fluid to the full flow merging portion.
  • the working fluid flowing out of the third heat exchange core portion 113 c flows through the bypass pipe 330. Therefore, the same effect as the eighth embodiment can be obtained.
  • a flow path reducing portion 316 is added to the fourteenth embodiment.
  • the other configuration of the device temperature control apparatus 1 is the same as that of the fourteenth embodiment.
  • the third connection pipe 342 has a flow path reduction portion 316.
  • the flow path reducing portion 316 is configured by an annular member 318 as in the first embodiment.
  • the effects of both the fourteenth embodiment and the first embodiment can be obtained. Therefore, higher effects can be obtained as compared to the case where the fourteenth embodiment and the first embodiment are each alone.
  • the first upper header tank 111 a may have the flow path reduction portion 316 instead of the third connection pipe 342.
  • the flow path contraction portion 316 of the present embodiment may be changed to the flow path expansion and contraction portion 324 of the fourth embodiment. Further, the flow path contraction portion 316 of the present embodiment may be changed to the flow path curved portion 326 of the fifth embodiment.
  • the fourth heat exchanger 11D, the fourth outlet pipe 307, the fifth outlet connection portion 309, the third outlet connection pipe 313, and the fourth inlet are used in the eighth embodiment.
  • a pipe 407, a third inlet connection 411, and a second inlet connection pipe 413 are added.
  • the fourth heat exchanger 11D is disposed between the second heat exchanger 11B and the third heat exchanger 11C.
  • the plurality of heat exchangers 11A, 11B, 11C, and 11D are the first heat exchanger 11A, the second heat exchanger 11B, the fourth heat exchanger 11D, and the third heat in the direction from the side closer to the condenser 20 to the far side. It arrange
  • the fourth heat exchanger 11D includes a fourth upper header tank 111d, a fourth lower header tank 112d, and a fourth heat exchange core portion 113d.
  • the fourth outlet pipe 307 is connected to the outlet of the fourth upper header tank 111d.
  • the third outlet pipe 306 and the fourth outlet pipe 307 are connected to the fifth outlet connection portion 309.
  • the third outlet connection pipe 313 connects the fifth outlet connection portion 309 and the second outlet connection portion 310.
  • the third outlet connection portion 332 is disposed at a position where the distance along the pipe from the third heat exchange core portion 113c and the distance along the pipe from the fourth heat exchange core portion 113d are equal.
  • the second outlet pipe 304, the third outlet pipe 306, and the third outlet connection pipe 313 connect the outlet side of the working fluid of the second heat exchange core portion and the outlet side of the third heat exchange core portion. It constitutes a partial connection channel.
  • the fourth inlet pipe 407 is connected to the inlet of the fourth header tank 112 d.
  • a third inlet pipe 406 and a fourth inlet pipe 407 are connected to the third inlet connection portion 411.
  • the second inlet connection pipe 413 connects the second inlet connection portion 410 and the third inlet connection portion 411.
  • the path passing through the third heat exchange core portion 113c is The annular flow channel is configured to be longer than the path passing through the first and second heat exchange core portions 113a and 113b. More specifically, the working fluid flowing from the condenser 20 through the respective heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d to the condenser 20 through the third heat exchange core portion 113c in the working fluid flow path
  • the annular channel is configured such that the path is the longest.
  • the third heat exchange core portion 113 c is compared by the distance along the flow path in which the working fluid flows from the heat exchange core portions 113 a, 113 b, 113 c, 113 d toward the condenser 20. It is disposed at a position farthest from the vessel 20. Furthermore, the third heat exchange core portion 113 c is the most distant from the condenser 20 in comparison with the distance along the flow path in which the working fluid flows from the condenser 20 toward the respective heat exchange core portions 113 a, 113 b, 113 c, 113 d It is placed at a distant position.
  • the device temperature adjusting device 1 of the present embodiment is compared with the device temperature adjusting device J2 of Comparative Example 2 shown in FIG.
  • the device temperature control device J2 of the comparative example 2 is different from the device temperature control device 1 of the present embodiment in that the bypass pipe 330 is not provided.
  • the other configuration of the device temperature adjusting device J2 of the comparative example 2 is the same as the device temperature adjusting device 1 of the present embodiment.
  • the fifth outlet connection portion 309 is referred to as a third outlet connection portion 309.
  • the third outlet connection pipe 313 is referred to as a second outlet connection pipe 313.
  • the working fluid flowing out of the third heat exchange core portion 113c and the working fluid flowing out of the fourth heat exchange core portion 113d merge. Furthermore, at the second outlet connection portion 310, the working fluid merged at the third outlet connection portion 309 and the working fluid flowing out of the second heat exchange core portion 113b merge. Furthermore, at the first outlet connection portion 308, the working fluid merged at the second outlet connection portion 310 and the working fluid flowing out of the first heat exchange core portion 113a merge.
  • the flow rate of the working fluid flowing through the post-merge pipe 314 is represented by Gr. It is assumed that the working fluid flows evenly through the respective heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d. In this case, the flow rate of the working fluid flowing through the third outlet pipe 306 is 1 ⁇ 4 Gr. The flow rate of the working fluid flowing through the second outlet connection pipe 313 is 2/4 Gr. The flow rate of the working fluid flowing through the first outlet connection pipe 312 is 3/4 Gr.
  • the working fluid that has flowed out of the third heat exchange core portion 113c flows into the bypass pipe 330 from the third outlet connection portion 332, and the fourth outlet connection portion Flow in the bypass piping 330 toward 334.
  • the working fluid that has flowed out of the fourth heat exchange core portion 113 d branches at the fifth outlet connection portion 309.
  • One working fluid branched at the fifth outlet connection portion 309 flows toward the third outlet connection portion 332, and merges with the working fluid flowing out of the third heat exchange core portion 113c at the third outlet connection portion 332.
  • the other working fluid branched at the fifth outlet connection portion 309 joins the working fluid flowing out of the second heat exchange core portion 113 b at the second outlet connection portion 310.
  • the working fluid merged at the second outlet connection portion 310 merges with the working fluid flowing out of the first heat exchange core portion 113a at the first outlet connection portion 308.
  • the working fluid joined at the first outlet connection 308 flows in the second outlet connection pipe 336 toward the fourth outlet connection 334.
  • the working fluid flowing through the second outlet connection pipe 336 joins the working fluid flowing through the bypass pipe 330 at the fourth outlet connection portion 334, and then flows through the post-merging pipe 314.
  • the flow rate of the working fluid flowing through the post-merge pipe 314 is represented by Gr. It is assumed that the working fluid flows evenly through the respective heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d. In this case, the flow rate of the working fluid flowing through the third outlet pipe 306 from the third heat exchange core 113 c to the third outlet connection 332 is 1 ⁇ 4 Gr. The flow rates of one working fluid and the other working fluid that flow out of the fourth heat exchange core 113 d and branch off at the fifth outlet connection 309 are each 1/8 Gr. Therefore, the flow rate of the working fluid flowing through the bypass piping 330 is 3/8 Gr. The flow rate of the working fluid flowing through the first outlet connection pipe 312 is 3/8 Gr. The flow rate of the working fluid flowing through the second outlet connection pipe 336 is 5/8 Gr.
  • a portion and a bypass pipe 330 are included.
  • the portion where the flow rate of the working fluid is maximum is the bypass pipe 330.
  • the flow rate of the bypass pipe 330 is smaller than the flow rate of the first outlet connection pipe 312 of Comparative Example 2. For this reason, compared to Comparative Example 2, the pressure loss of the working fluid in the path of the third heat exchange core portion 113c can be reduced. Therefore, according to the present embodiment, the same effect as the eighth embodiment can be obtained.
  • the third outlet connection portion 332 is located closer to the third heat exchange core portion 113 c than the fourth heat exchange core portion 113 d of the third outlet pipe 306. For this reason, in the present embodiment, the flow rate of the working fluid flowing from the fourth heat exchange core portion 113d into the bypass pipe 330 is reduced compared to the eighth embodiment.
  • the other configuration of the device temperature control apparatus 1 is the same as that of the sixteenth embodiment. According to this embodiment, the same effect as the sixteenth embodiment can be obtained.
  • the third outlet connection pipe 313 is omitted from the sixteenth embodiment.
  • the third outlet pipe 306, the fourth outlet pipe 307, and the bypass pipe 330 are connected at the third outlet connection portion 332.
  • the second outlet pipe 304 extends to the first outlet connection 308 and is connected to the first outlet connection 308.
  • the other configuration of the device temperature control apparatus 1 is the same as that of the sixteenth embodiment.
  • the working fluid flowing out of the third heat exchange core portion 113 c flows through the bypass pipe 330. For this reason, the same effect as that of the sixteenth embodiment can be obtained.
  • a second bypass pipe 344 is added to the sixteenth embodiment.
  • the bypass pipe 330 is referred to as a first bypass pipe 330.
  • One end of the second bypass pipe 344 is connected to a sixth outlet connection portion 346 provided in the middle of the third outlet connection pipe 313.
  • the other end of the second bypass pipe 344 is connected to a seventh outlet connection 348 provided between the first outlet connection 308 and the fourth outlet connection 334 in the gas pipe 30.
  • the flow rate of the working fluid flowing through the first outlet connection pipe 312 can be reduced by the second bypass pipe 344.
  • the flow rate at the portion where the flow rate of the working fluid is maximum in the path of the fourth heat exchange core portion 113d can be made smaller than in Comparative Example 2. Also by this, it is possible to suppress the difference in pressure loss generated in the working fluid flowing through each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d.
  • the gas pipe 30 includes a first outlet pipe 302, a second outlet pipe 304, a third outlet pipe 306, a fourth outlet pipe 307, a first outlet connecting portion 352, a second outlet connecting portion 354, and a second outlet connecting portion 354.
  • a third outlet connection portion 356, a first partial merging pipe 358, a second partial merging pipe 360, and a post-merging piping 314 are included.
  • the first outlet pipe 302 and the second outlet pipe 304 are connected by a first outlet connection portion 352.
  • the first outlet connection portion 352 is disposed at a position where the distance along the pipe from the first heat exchange core portion 113a and the distance along the pipe from the second heat exchange core portion 113b are equal.
  • the third outlet pipe 306 and the fourth outlet pipe 307 are connected by a second outlet connection portion 354.
  • the second outlet connection portion 354 is disposed at a position where the distance along the pipe from the third heat exchange core portion 113 c and the distance along the pipe from the fourth heat exchange core portion 113 d are equal.
  • One end of the first partial merge pipe 358 is connected to the first outlet connection 352.
  • One end of the second partial merging pipe 360 is connected to the second outlet connection 354.
  • the other end of the first partial merge pipe 358 and the other end of the second partial merge pipe 360 are connected to the third outlet connection 356.
  • the third outlet connection 356 is disposed at a position where the distance from the first outlet connection 352 along the pipe and the distance from the second outlet connection 354 along the pipe are equal.
  • a post-merging pipe 314 is connected to the third outlet connection portion 356.
  • the working fluid having flowed out of the first heat exchange core portion 113 a flows through the first outlet pipe 302.
  • the working fluid having flowed out of the second heat exchange core portion 113 b flows through the second outlet pipe 304.
  • the working fluid flowing through the first outlet pipe 302 and the working fluid flowing through the second outlet pipe 304 merge at the first outlet connection portion 352.
  • the working fluid merged at the first outlet connection 352 flows in the first partial merging pipe 358 toward the third outlet connection 356.
  • the working fluid having flowed out of the third heat exchange core portion 113 c flows through the third outlet pipe 306.
  • the working fluid flowing out of the fourth heat exchange core 113 d flows through the fourth outlet pipe 307.
  • the working fluid flowing through the third outlet pipe 306 and the working fluid flowing through the fourth outlet pipe 307 merge at the second outlet connection portion 354.
  • the working fluid merged at the second outlet connection 354 flows in the second partial merging pipe 360 toward the third outlet connection 356.
  • the working fluid flowing through the first partial merging pipe 358 and the working fluid flowing through the second partial merging pipe 360 merge at the third outlet connection 356.
  • the working fluid merged at the third outlet connection 356 flows through the post-merged pipe 314 toward the condenser 20.
  • the first outlet connection portion 352 constitutes a partial junction where the flow of the working fluid flowing out of the first heat exchange core and the flow of the working fluid flowing out of the second heat exchange core merge.
  • the third outlet connection portion 356 constitutes an all-flow merging portion where all the flows of the working fluid flowing out of the respective heat exchange cores merge.
  • the first partial merging pipe 358 constitutes a partial merging flow path for flowing the working fluid from the partial merging portion to the all flow merging portion.
  • the second partial merging pipe 360 forms an outlet-side bypass flow path for flowing the working fluid flowing out of the third heat exchange core portion 113 c to the third outlet connection portion 356 by bypassing the first outlet connection portion 352. ing.
  • the outlet side portion of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d of the gas piping 30 from the outlet side of the working fluid to the third outlet connection portion 356 is the first heat exchange in the annular flow path.
  • the core portion, the second heat exchange core portion, and the third heat exchange core portion constitute an outlet side portion from the outlet side of the working fluid to the full flow merging portion.
  • the second partial merge pipe 360 plays the same role as the bypass pipe 330 of the sixteenth embodiment. Therefore, also in the present embodiment, the same effect as that of the sixteenth embodiment can be obtained. Furthermore, in the present embodiment, the lengths of the working fluid paths through which the working fluid flows from the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d to the third outlet connection portion 356 are the same. Also in this case, compared with Comparative Example 2, it is possible to suppress the difference in pressure loss generated in the working fluid flowing through each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d.
  • the outlet side portion from the outlet side of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d to the third outlet connection portion 356 in the annular flow path It is comprised so that the difference of the pressure loss which arises in the working fluid which flows through heat-exchange core part 113a, 113b, 113c, 113d may be suppressed.
  • the present embodiment can be described as follows. As shown in FIG. 39, in the device temperature control device J2 of Comparative Example 2, when the number of the plurality of heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d is n, (n ⁇ The flow of the working fluid which flowed out out of other heat exchange core parts 113b, 113c, and 113d of the number of 1) merges. When n is 4, at the second outlet connection portion 310, the flows of the working fluid flowing out of the three other heat exchange core portions 113b, 113c and 113d merge. At the first outlet connection portion 308, the working fluid flowing out of one heat exchange core portion 113a joins with the merged flow. The annular channel is configured to form the flow of the working fluid. In the second comparative example, the first outlet connection portion 308 constitutes a full flow merging portion.
  • the number of (n-1) heat exchange core portions in the paths of the other heat exchange core portions The part of the flow of the working fluid which flowed out from the joint flows, ie, the part with a high flow rate of the working fluid, is included.
  • the path of one heat exchange core portion does not include the portion where the flow rate of the working fluid is high. The higher the flow rate of the working fluid flowing through the flow path, the larger the pressure loss of the fluid. This is one of the reasons why the difference in pressure loss of the working fluid flowing through each heat exchange core increases.
  • the gas pipe 30 includes the first outlet connection portion 352, the second outlet connection portion 354, the third outlet connection portion 356, the first partial junction pipe 358, and the first And a two-part merging pipe 360.
  • n be the number of heat exchange core parts.
  • n is four.
  • the first outlet connection portion 352 constitutes a first partial joining portion for joining the flows of the working fluid that flowed out from each of the (n-2) number of heat exchange core portions among the plurality of heat exchange core portions.
  • the third outlet connection portion 356 constitutes an all-flow merging portion where all the flows of the working fluid flowing out of the respective heat exchange cores merge.
  • the first partial joining pipe 358 constitutes a first partial joining flow path for flowing the working fluid from the first partial joining portion to the all flow joining portion.
  • the second outlet connection portion 354 constitutes a second partial joining portion for joining the flows of the working fluid that flowed out from each of the other (n-2) heat exchange core portions among the plurality of heat exchange core portions, and ing.
  • the second partial merging pipe 360 bypasses the first partial merging channel, and constitutes a second partial merging channel that allows the working fluid to flow from the second partial merging section to the all-flow merging section.
  • the flow rate of the working fluid is The flow rate of the largest portion is the sum of the flow rates of the working fluid flowing out of the (n-2) number of heat exchange core portions. For this reason, compared with the device temperature control device J2 of Comparative Example 2, in the path of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d, the flow rate of the portion where the flow rate of the working fluid is maximum can be reduced. .
  • the number of heat exchange core portions is four. However, the number of heat exchange core portions may be five or more.
  • the first partial merging pipe 358 and the second partial merging pipe 360 merge the flows of working fluid that flowed out of two or more and (n ⁇ 2) or less heat exchange core portions, respectively. Just do it.
  • the four heat exchangers are a fifth heat exchanger 11E, a sixth heat exchanger 11F, a seventh heat exchanger 11G, and an eighth heat exchanger 11H.
  • the fifth heat exchanger 11E is opposed to the first heat exchanger 11A in the longitudinal direction of the first heat exchanger 11A.
  • the sixth heat exchanger 11F is opposed to the second heat exchanger 11B in the longitudinal direction of the second heat exchanger 11B.
  • the seventh heat exchanger 11G is opposed to the third heat exchanger 11C in the longitudinal direction of the third heat exchanger 11C.
  • the eighth heat exchanger 11H is opposed to the fourth heat exchanger 11D in the longitudinal direction of the fourth heat exchanger 11D.
  • Each heat exchanger 11E, 11F, 11G, 11H is the structure similar to the 1st heat exchanger 11A.
  • the heat exchange core portions of the fifth heat exchanger 11E, the sixth heat exchanger 11F, the seventh heat exchanger 11G, and the eighth heat exchanger 11H are respectively the fifth heat exchange core portion 113e and the sixth heat exchange core
  • the portion 113f, the seventh heat exchange core portion 113g, and the eighth heat exchange core portion 113h are referred to.
  • the outlet side of the fifth heat exchange core portion 113 e is connected to the first outlet connection portion 308.
  • the inlet side of the fifth heat exchange core portion 113 e is connected to the first inlet connection portion 408.
  • the outlet side of the sixth heat exchange core portion 113 f is connected to the second outlet connection portion 310.
  • the inlet side of the sixth heat exchange core portion 113 f is connected to the second inlet connection portion 410.
  • the outlet side of the seventh heat exchange core portion 113 g is connected to a connection portion 311 provided in the middle of the third outlet pipe 306.
  • the inlet side of the seventh heat exchange core portion 113 g is connected to a connection portion 409 provided in the middle of the third inlet pipe 406.
  • the outlet side of the eighth heat exchange core portion 113 h is connected to the fifth outlet connection portion 309.
  • the inlet side of the eighth heat exchange core portion 113 h is connected to the third inlet connection portion 411.
  • the working fluid flowing out of each of the third heat exchange core portion 113 c and the seventh heat exchange core portion 113 g flows through the bypass pipe 330. Therefore, also in the present embodiment, the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d, 113e, 113f, 113g, and 113h are compared with the case where the device temperature adjustment device 1 does not have the bypass piping 330. The difference in pressure loss of the working fluid flowing can be suppressed.
  • the configuration of the gas pipe 30 is changed with respect to Comparative Example 2 shown in FIG.
  • the fifth outlet connection portion 309 of the sixteenth embodiment is referred to as a third outlet connection portion 309.
  • the third outlet connection pipe 313 of the sixteenth embodiment is referred to as a second outlet connection pipe 313.
  • a part of the gas pipe 30 is constituted by a plurality of pipes having different flow path cross-sectional areas.
  • the plurality of pipes include a first outlet connection pipe 312, a second outlet connection pipe 313, and a third outlet pipe 306.
  • the flow direction of the working fluid in the device temperature control device 1 of the present embodiment is the same as the flow direction of the working fluid in the device temperature control device J2 of the comparative example 2. Therefore, the flow rate of the working fluid flowing through the gas pipe 30 increases in the order of the third outlet pipe 306, the second outlet connection pipe 313, and the first outlet connection pipe 312.
  • the size of the flow passage cross-sectional area of the gas pipe 30 is increased in the order of the third outlet pipe 306, the second outlet connection pipe 313, and the first outlet connection pipe 312.
  • the flow path cross-sectional area of each of the plurality of pipes 306, 312, and 313 increases as the flow rate of the working fluid flowing therethrough increases.
  • the flow passage cross-sectional area is made larger as the flow passage has more flow passages.
  • the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part 113a, 113b, 113c, 113d can be suppressed.
  • the outlet side portion from the outlet side of each of the heat exchange core portions 113 a, 113 b, 113 c, 113 d to the first outlet connection portion 308 in the annular flow path It is comprised so that the difference of the pressure loss which arises in the working fluid which flows through heat-exchange core part 113a, 113b, 113c, 113d may be suppressed. Therefore, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • the configuration of the liquid pipe 40 is changed as compared with Comparative Example 2 shown in FIG. 39 described in the sixteenth embodiment.
  • the fifth outlet connection portion 309 of the sixteenth embodiment is referred to as a third outlet connection portion 309.
  • the third outlet connection pipe 313 of the sixteenth embodiment is referred to as a second outlet connection pipe 313.
  • a part of the liquid pipe 40 is configured by a plurality of pipes having different flow path cross-sectional areas.
  • the plurality of pipes include a first inlet connection pipe 412, a second inlet connection pipe 413, and a third inlet pipe 406.
  • the flow direction of the working fluid in the device temperature control device 1 of the present embodiment is the same as the flow direction of the working fluid in the device temperature control device J2 of the comparative example 2. For this reason, the flow rate of the working fluid flowing through the liquid pipe 40 is increased in the order of the third inlet pipe 406, the second inlet connection pipe 413, and the first inlet connection pipe 412.
  • the size of the flow passage cross-sectional area of the liquid pipe 40 is increased in the order of the third inlet pipe 406, the second inlet connection pipe 413, and the first inlet connection pipe 412.
  • the flow path cross-sectional area of each of the plurality of pipes 406, 412, and 413 increases as the flow rate of the working fluid flowing therethrough increases.
  • the flow passage cross-sectional area is the same, the pressure loss of the working fluid flowing through the flow passage increases as the flow passage of the working fluid flowing through the flow passage increases. Therefore, the flow passage cross-sectional area is increased as the flow rate of the flow passage increases. By increasing the flow passage cross-sectional area, the flow velocity of the working fluid flowing through the flow passage can be reduced. By reducing the flow rate of the working fluid, the pressure loss of the working fluid can be reduced.
  • each heat exchange core The difference in pressure loss of the working fluid flowing through the portions 113a, 113b, 113c, 113d can be suppressed.
  • the inlet side portion from the first inlet connection portion 408 to the inlet side of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d in the annular flow path It is comprised so that the difference of the pressure loss which arises in the working fluid which flows through heat-exchange core part 113a, 113b, 113c, 113d may be suppressed. Therefore, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • the flow passage cross-sectional area of the pre-branch piping 414 is smaller than the flow passage cross-sectional area of the first inlet connection piping 412.
  • the flow passage cross-sectional area of the pre-branch piping 414 may be the same as the flow passage cross-sectional area of the first inlet connection piping 412.
  • the flow passage cross-sectional area of the pre-branch piping 414 may be larger than the flow passage cross-sectional area of the first inlet connection piping 412.
  • the flow path cross-sectional area of each of the third inlet pipe 406 and the second inlet connecting pipe 413 in FIGS. 46A and 46B is set to the flow of the first inlet connecting pipe 412 in this embodiment.
  • size as a road sectional area can be considered. That is, it is conceivable to make the flow passage cross-sectional areas of the third inlet piping 406, the second inlet connection piping 413, and the first inlet connection piping 412 large and uniform. However, this case is not preferable because it is necessary to increase the amount of working fluid enclosed in the circuit.
  • the flow passage cross-sectional area of the second inlet connection piping 413 is smaller than the flow passage cross-sectional area of the first inlet connection piping 412.
  • the flow passage cross-sectional area of the third inlet pipe 406 is smaller than the flow passage cross-sectional area of the second inlet connection pipe 413.
  • the gas pipe 30 has one outlet connection 362.
  • Each of the first outlet pipe 302, the second outlet pipe 304, the third outlet pipe 306, and the fourth outlet pipe 307 is directly connected to the outlet connection portion 362.
  • Each of the first outlet pipe 302, the second outlet pipe 304, the third outlet pipe 306, and the fourth outlet pipe 307 is not connected to another outlet pipe on the upstream side of the outlet connection portion 362.
  • Each of the first outlet pipe 302, the second outlet pipe 304, the third outlet pipe 306, and the fourth outlet pipe 307 constitutes a flow path independent of each other.
  • the outlet connection portion 362 constitutes a full flow merging portion that merges all the flows of the working fluid flowing out of each of the plurality of heat exchange core portions.
  • the first outlet pipe 302 constitutes a first outlet flow path connecting the first heat exchange core portion and the all flow merging portion.
  • the second outlet pipe is a channel separate from the first outlet channel, and constitutes a second outlet channel connecting the second heat exchange core portion and the all flow merging portion.
  • the third outlet pipe 306 is a channel separate from the first outlet channel and the second outlet channel, and constitutes a third outlet channel connecting the third heat exchange core portion and the all flow merging portion ing.
  • the outlet connection portion 362 is disposed at a position closest to the first heat exchange core portion 113a among the four heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, and 113d. Therefore, the lengths of the outlet pipes 302, 304, 306, and 307 are longer in the order of the first outlet pipe 302, the second outlet pipe 304, the fourth outlet pipe 307, and the third outlet pipe 306. Moreover, the magnitude
  • the other configuration of the device temperature control apparatus 1 is the same as that of the sixteenth embodiment.
  • the flow rate of the working fluid flowing through the post-merge pipe 314 is represented by Gr. It is assumed that the working fluid flows evenly through the respective heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d. In this case, the flow rate of the working fluid flowing through each of the first outlet piping 302, the second outlet piping 304, the third outlet piping 306, and the fourth outlet piping 307 is 1/4 Gr.
  • the flow rate of the working fluid flowing through the third outlet pipe 306 can be reduced as compared with the flow rate of the working fluid flowing through the first outlet connection pipe 312 of Comparative Example 2 shown in FIG.
  • the lower the flow rate of the working fluid the smaller the pressure loss of the working fluid.
  • the pressure loss of the working fluid which flows through the 3rd heat exchange core part 113c is the largest. Therefore, compared to the device temperature control device J2 of Comparative Example 2, the pressure loss of the working fluid flowing through the third heat exchange core portion 113c can be reduced.
  • the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part 113a, 113b, 113c, 113d can be suppressed.
  • the outlet side portion from the outlet side of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d to the outlet connection portion 362 in the annular flow path It is comprised so that the difference of the pressure loss which arises in the working fluid which flows through core part 113a, 113b, 113c, 113d may be suppressed. Therefore, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • the flow passage cross-sectional area of each of the outlet piping 302, 304, 306, 307 increases. It is getting bigger.
  • the other configuration of the device temperature control apparatus 1 is the same as that of the twenty-fourth embodiment.
  • the flow passage cross-sectional area is the same, the longer the flow passage, the greater the pressure loss of the working fluid flowing through the flow passage. Therefore, the flow velocity of the working fluid flowing through the flow channel can be reduced by increasing the flow channel cross-sectional area as the length of the flow channel is longer. By reducing the flow rate of the working fluid, the pressure loss of the working fluid can be reduced. Thereby, the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part can be controlled more.
  • the fluid line 40 has one inlet connection 442.
  • Each of the first inlet pipe 402, the second inlet pipe 404, the third inlet pipe 406 and the fourth inlet pipe 407 is directly connected to the inlet connection portion 442.
  • Each of the first inlet piping 402, the second inlet piping 404, the third inlet piping 406, and the fourth inlet piping 407 is not connected to the other inlet piping downstream of the inlet connection portion 442.
  • One end of the pre-branch pipe 414 is connected to the inlet connection portion 442.
  • the inlet connection portion 442 constitutes one branch portion which branches the flow of the working fluid flowing out of the condenser toward each of the plurality of heat exchange core portions.
  • the first inlet pipe 402 constitutes a first inlet flow path connecting one branch portion and the first heat exchange core portion.
  • the second inlet pipe 404 is a channel separate from the first inlet channel, and constitutes a second inlet channel connecting one branch portion and the second heat exchange core portion.
  • the third inlet pipe 406 is a channel separate from the first inlet channel and the second inlet channel, and constitutes a third inlet channel connecting one branch portion and the third heat exchange core portion. ing.
  • the inlet connection portion 442 is disposed at a position closest to the first heat exchange core portion 113a among the four heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, and 113d. Therefore, the lengths of the respective inlet pipes 402, 404, 406, and 407 are longer in the order of the first inlet pipe 402, the second inlet pipe 404, the fourth inlet pipe 407, and the third inlet pipe 406. Moreover, the magnitude
  • the other configuration of the device temperature control apparatus 1 is the same as that of the sixteenth embodiment.
  • the flow rate of the working fluid flowing through the third inlet pipe 406 can be reduced compared to the flow rate of the working fluid flowing through the first inlet connection pipe 412 of Comparative Example 2 shown in FIG.
  • the lower the flow rate of the working fluid the smaller the pressure loss of the working fluid.
  • the pressure loss of the working fluid which flows through the 3rd heat exchange core part 113c is the largest. Therefore, compared to the device temperature control device J2 of Comparative Example 2, the pressure loss of the working fluid flowing through the third heat exchange core portion 113c can be reduced.
  • the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part 113a, 113b, 113c, 113d can be suppressed.
  • the inlet side portion from the inlet connection portion 442 to the inlet side of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c, 113d in the annular flow path It is comprised so that the difference of the pressure loss which arises in the working fluid which flows through core part 113a, 113b, 113c, 113d may be suppressed. Therefore, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • the flow path cross-sectional area of each inlet piping 402, 404, 406, 407 It is getting bigger.
  • the other configuration of the device temperature control apparatus 1 is the same as that of the twenty-sixth embodiment.
  • the pressure loss of the working fluid flowing through the flow passage increases as the flow passage length increases. Therefore, the flow velocity of the working fluid flowing through the flow channel can be reduced by increasing the flow channel cross-sectional area as the flow channel is longer. By reducing the flow rate of the working fluid, the pressure loss of the working fluid can be reduced. Thereby, the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part can be controlled more.
  • the device temperature adjustment unit 10 is configured by two heat exchangers 11A and 11B of a first heat exchanger 11A and a second heat exchanger 11B.
  • the number of heat exchangers in the twentieth embodiment is changed to two.
  • the first outlet connection portion 352 of the twentieth embodiment is referred to as an outlet connection portion 352.
  • the gas pipe 30 includes a first outlet pipe 302, a second outlet pipe 304, an outlet connection portion 352, and a post-merging pipe 314.
  • the first outlet pipe 302 and the second outlet pipe 304 are connected by the outlet connection portion 352.
  • the first outlet connection portion 352 is disposed at a position where the distance along the pipe from the first heat exchange core portion 113a and the distance along the pipe from the second heat exchange core portion 113b are equal.
  • a post-merging pipe 314 is connected to the outlet connection portion 352.
  • the path of the working fluid flowing through each heat exchange core portion 113a, 113b The lengths are equal. Thereby, the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part 113a, 113b can be suppressed.
  • the outlet side portion from the outlet side of each of the heat exchange core portions 113a and 113b to the outlet connection portion 352 in the annular flow path is each heat exchange core portion 113a, It is configured to suppress the difference in pressure loss that occurs in the working fluid flowing through 113b. Therefore, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
  • the gas pipe 30 has a bypass pipe 330, as in the eighth embodiment shown in FIG. 24A.
  • One end of the bypass pipe 330 is connected to the third outlet connection portion 332.
  • the other end of the bypass pipe 330 is connected to the fourth outlet connection portion 334.
  • the fourth outlet connection portion 334 constitutes an all-flow merging portion where all the flows of the working fluid flowing out of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c merge.
  • the condenser 20 and the fourth outlet connection portion 334 are two heat exchange core portions positioned at both ends in the arrangement direction of the plurality of heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. Located between 113a and 113c. More specifically, the condenser 20 is positioned between the first heat exchange core portion 113a and the third heat exchange core portion 113c in the direction in which the plurality of heat exchange core portions 113a, 113b, 113c are arranged. In the condenser 20, the distances along the gas piping 30 from the first and third heat exchange core portions 113a and 113c are at the same position. In the fourth outlet connection portion 334, the distances along the gas piping 30 from the first and third heat exchange core portions 113a and 113c are at the same position.
  • the third outlet connection portion 332 is at the same position as the third heat exchange core portion 113 c in the direction in which the plurality of heat exchange core portions 113 a, 113 b, 113 c are arranged.
  • the first outlet connection portion 308 is at the same position as the first heat exchange core portion 113 a in the direction in which the plurality of heat exchange core portions 113 a, 113 b, 113 c are arranged.
  • the first heat exchange core unit 113a, the second heat exchange core unit 113b, and the third heat exchange core unit 113c are arranged in the order of the description. Condensers are compared by comparing the two first and third heat exchange core portions 113a and 113c along the flow path in which the working fluid flows from the respective heat exchange core portions 113a, 113b and 113c toward the condenser 20. It is located at the farthest position from 20.
  • one end of the pre-branch pipe 414 is connected to the second inlet connection portion 410.
  • the second inlet connection portion 410 is located between the two heat exchange core portions 113a and 113c located at both ends in the arrangement direction of the plurality of heat exchange core portions 113a, 113b and 113c. More specifically, in the second inlet connection portion 410, the distances along the liquid pipe 40 from the first and third heat exchange core portions 113a and 113c are at the same position.
  • the configuration other than the above of the device temperature adjusting device 1 is the same as that of the eighth embodiment.
  • the second outlet pipe 304 and the third outlet pipe 306 constitute core portion connection flow paths connecting the outlet side of the working fluid of the second heat exchange core portion and the outlet side of the third heat exchange core portion. ing.
  • the working fluid having flowed out of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c flows through the respective portions of the gas piping 30 as in the eighth embodiment, as indicated by arrows in FIG.
  • the flow rate of the working fluid flowing through the post-merge pipe 314 is represented by Gr. It is assumed that the working fluid flows evenly through the respective heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. In this case, the flow rate of the working fluid flowing through each portion of the gas pipe 30 is also the same as in the eighth embodiment. Therefore, the same effect as that of the eighth embodiment can be obtained by this embodiment as well.
  • the working fluid having flowed out of the condenser 20 branches toward the heat exchange core portions 113a, 113b, and 113c at the second inlet connection portion 410. Therefore, the second inlet connection portion 410 constitutes one branch portion which branches the flow of the working fluid flowing out of the condenser 20 toward each of the plurality of heat exchange core portions 113a, 113b, 113c.
  • first inlet pipe 402 constitutes a first inlet flow path connecting one branch portion and the first heat exchange core portion.
  • the second inlet pipe 404 is a channel separate from the first inlet channel, and constitutes a second inlet channel connecting one branch portion and the second heat exchange core portion.
  • the third inlet pipe 406 is a channel separate from the first inlet channel and the second inlet channel, and constitutes a third inlet channel connecting one branch portion and the third heat exchange core portion. ing.
  • the liquid pipe 40 has the same configuration as that of the twenty-sixth embodiment. Therefore, according to the present embodiment, the same effect as the twenty-sixth embodiment can be obtained.
  • the positions of the condenser 20, the entire flow merging portion and the branching portion are in the arrangement direction of the plurality of heat exchange core portions 113a, 113b and 113c, and the positions of the first heat exchange core portion 113a and the third heat exchange core portion 113c. It may be shifted from the middle position to the first heat exchange core portion 113a side or the third heat exchange core portion 113c side.
  • the condenser 20 is located outside the range between the two heat exchange core portions located at both ends in the direction in which the plurality of heat exchange core portions are arranged.
  • the condenser 20, the first heat exchange core unit 113a, the second heat exchange core unit 113b, and the third heat exchange core unit 113c are arranged in the order in which the heat exchange core units are arranged.
  • the condenser 20 is configured to exchange heat with the first heat exchange core portion 113a in the arrangement direction of the plurality of heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. You may be located between core part 113c.
  • the connection position of the bypass piping 330 of the gas piping 30 is different from that of the eighth embodiment of FIG. 24A.
  • a first outlet 115c through which the working fluid flows out is provided at one end of the third upper header tank 111c in the longitudinal direction.
  • a second outlet 119c through which the working fluid flows out is provided at the other end of the third upper header tank 111c in the longitudinal direction.
  • One end of the bypass pipe 330 is connected to the second outlet 119c of the third upper header tank 111c.
  • the configuration other than the above of the device temperature adjusting device 1 is the same as that of the eighth embodiment.
  • the working fluid having flowed out of each of the heat exchange core portions 113a, 113b, 113c flows through the gas piping 30 as indicated by the arrows in FIG.
  • the flow rate of the working fluid flowing through the post-merge pipe 314 is represented by Gr. It is assumed that the working fluid flows evenly through the respective heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. It is assumed that the working fluid flows out equally from the first outlet 115c and the second outlet 119c of the third upper header tank 11c. In this case, the flow rate of the working fluid flowing through each portion of the gas pipe 30 is as shown in FIG.
  • the portion where the flow rate of the working fluid is maximum is the first outlet connection pipe 312.
  • the second outlet connection pipe 336 is a portion common to the path of the first heat exchange core portion 113a.
  • the flow rate of the first outlet connection pipe 312 is smaller than the flow rate of the outlet connection pipe 312 of Comparative Example 1. For this reason, compared with Comparative Example 1, the pressure loss of the working fluid in the path of the third heat exchange core portion 113c can be reduced.
  • the portion where the flow rate of the working fluid is maximum is the first outlet connection pipe 312.
  • the pressure loss of the working fluid in the path of the second heat exchange core portion 113b can be reduced. Therefore, also in this embodiment, the same effect as the eighth embodiment can be obtained.
  • the condenser 20 includes the first heat exchange core portion 113a and the third heat exchange core portion 113a in the direction in which the plurality of heat exchange core portions 113a, 113b, 113c are arranged. You may be located between the parts 113c.
  • connection position of the bypass piping 420 of the liquid piping 40 is different from that of the twelfth embodiment of FIG.
  • a first inlet 116c into which the working fluid flows is provided at one end of the third lower header tank 112c in the longitudinal direction.
  • a second inlet 120c into which the working fluid flows is provided at the other longitudinal end of the third lower header tank 112c.
  • One end of the bypass pipe 420 is connected to the second inlet 120 c.
  • the remaining structure of the device temperature control apparatus 1 is the same as that of the twelfth embodiment.
  • the working fluid having flowed out of the condenser 20 flows through the liquid pipe 40 as indicated by the arrows in FIG.
  • the flow rate of the working fluid flowing through the pre-branch pipe 414 is represented by Gr. It is assumed that the working fluid flows evenly through the respective heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. It is assumed that the working fluid flows evenly from the first inlet 116c and the second inlet 120c of the third lower header tank 112c. In this case, the flow rate of the working fluid flowing through each portion of the liquid pipe 40 is as shown in FIG.
  • the portion where the flow rate of the working fluid is maximum is the first inlet connection pipe 412.
  • the second inlet connection pipe 426 is a portion common to the path of the first heat exchange core portion 113a.
  • the flow rate of the first inlet connection pipe 412 is smaller than the flow rate of the inlet connection pipe 412 of the first comparative example. For this reason, compared with Comparative Example 1, the pressure loss of the working fluid in the path of the third heat exchange core portion 113c can be reduced.
  • the condenser 20 includes the first heat exchange core portion 113a and the third heat exchange core portion 113a in the direction in which the plurality of heat exchange core portions 113a, 113b, 113c are arranged. You may be located between the parts 113c.
  • the gas pipe 30 does not have the flow path reduction portion 316 of the first embodiment.
  • first outlets 115a, 115b, 115c from which the working fluid flows out. It is done.
  • Each first outlet 115a, 115b, 115c is the same as each outlet 115a, 115b, 115c of the first embodiment.
  • second outlets 119a, 119b, 119c are provided for the working fluid to flow out. It is done.
  • the gas pipe 30 includes a first outlet connection pipe 312, a third outlet connection portion 370, a second outlet connection pipe 372, a third outlet connection pipe 374, a fourth outlet connection portion 375, and a fourth outlet connection pipe. And 376, a fifth outlet connection 377, and a fifth outlet connection pipe 378.
  • the first outlet connection pipe 312 is the same as the outlet connection pipe 312 of the first embodiment.
  • the third outlet connection pipe 372 and the third outlet connection pipe 374 are connected to the third outlet connection portion 370.
  • the second outlet connection pipe 372 connects the first outlet connection portion 308 and the third outlet connection portion 370.
  • the third outlet connection pipe 374 connects the third outlet connection portion 370 and the fourth outlet connection portion 375.
  • the third outlet connection pipe 374, the fourth outlet connection pipe 376, and the second outlet port 119 a of the upper header tank 111 a are connected to the fourth outlet connection portion 375.
  • the fourth outlet connection pipe 376 connects the fourth outlet connection portion 375 and the fifth outlet connection portion 377.
  • a fourth outlet connection pipe 376, a fifth outlet connection pipe 378, and a second outlet port 119b of the second upper header tank 111b are connected to the fifth outlet connection portion 377.
  • the fifth outlet connection pipe 378 connects the fifth outlet connection 377 and the second outlet 119 c of the third upper header tank 111 c.
  • the configuration other than the above of the device temperature adjusting device 1 is the same as that of the first embodiment.
  • the working fluid having flowed out of the first outlet 115c of the third upper header tank 111c is directed toward the third outlet connection portion 370, the third outlet pipe 306, the first outlet connection pipe 312, and the second outlet.
  • the connecting pipe 372 flows in this order of description.
  • the working fluid having flowed out of the first outlet 115c of the third upper header tank 111c and the working fluid having flowed out of the first outlet 115b of the second upper header tank 111b Join together.
  • the working fluid after the merging and the working fluid flowing out from the first outlet 115a of the first upper header tank 111a merge.
  • the working fluid that has flowed out from the second outlet 119c of the third upper header tank 111c is directed toward the third outlet connection portion 370, and the fifth outlet connection pipe 378, the fourth outlet connection pipe 376, and the third outlet connection pipe 374 flows in this order of description.
  • the working fluid having flowed out of the second outlet 119c of the third upper header tank 111c and the working fluid having flowed out of the second outlet 119b of the second upper header tank 111b Join together.
  • the fourth outlet connection portion 375 the working fluid after the merging and the working fluid flowing out from the second outlet 119a of the first upper header tank 111a merge.
  • the gas pipe 30 includes first pipes 302, 304, 306, 308, 310, 312, 372 for guiding the working fluid from the first outlets 115a, 115b, 115c to the third outlet connection 370.
  • the gas pipe 30 includes second pipes 374, 375, 376, 377, 378 which lead the working fluid from the second outlets 119a, 119b, 119c to the third outlet connection 370.
  • the gas pipe 30 includes a first pipe and a second pipe that is separate from the first pipe, as a pipe for guiding the working fluid to the third outlet connection portion 370.
  • the flow rate of the working fluid flowing through the post-merge pipe 314 is represented by Gr. It is assumed that the working fluid flows evenly through the respective heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. It is assumed that the working fluid flows out equally from each first outlet 115a, 115b, 115c and each second outlet 119a, 119b, 119c. In this case, the flow rate of the working fluid flowing through each portion of the gas pipe 30 is as shown in FIG.
  • the portion where the flow rate of the working fluid is maximum is the first outlet connection pipe 312 and the fourth outlet connection. It is a pipe 376.
  • the second outlet connection pipe 372 and the third outlet connection pipe 374 are parts common to the path of the first heat exchange core portion 113a.
  • the portion where the flow rate of the working fluid is maximum is the first outlet connection pipe 312 and the third outlet connection pipe 4 outlet connection pipe 376
  • the flow rates of the first outlet connection pipe 312 and the fourth outlet connection pipe 376 are 1/3 Gr and less than the flow rate of the outlet connection pipe 312 of the first comparative example.
  • the first outlet pipe 302, the second outlet pipe 304, the third outlet pipe 306, the first outlet connecting portion 308, the second outlet connecting portion 310, the first outlet connecting pipe 312 and the second outlet connecting pipe 372 Constitute a first merging channel.
  • the first merging channel includes a first outlet 115a of the first upper header tank 111a, a first outlet 115b of the second upper header tank 111b, a first outlet 115c of the third upper header tank 111c, and It is connected to the 3 outlet connection 370.
  • the first combined flow path includes a working fluid flowing out of the first outlet 115a of the first upper header tank 111a, a working fluid flowing out of the first outlet 115b of the second upper header tank 111b, and a third upper header tank After the working fluid flowing out from the first outlet 115 c of 111 c is merged, the working fluid after merging is led to the third outlet connection 370.
  • the first upper header tank 111a corresponds to a first outflow side tank portion through which the working fluid having flowed out of the first heat exchange core portion flows.
  • the second upper header tank 111b corresponds to a second outflow side tank portion through which the working fluid flowing out from the second heat exchange core portion flows.
  • the third upper header tank 111 c corresponds to a third outflow side tank portion through which the working fluid flowing out of the third heat exchange core portion flows.
  • the third outlet connection portion 370 corresponds to the all flow merging portion.
  • the third outlet connection pipe 374, the fourth outlet connection portion 375, the fourth outlet connection pipe 376, the fifth outlet connection portion 377, and the fifth outlet connection pipe 378 constitute a second merging flow path.
  • the second combined flow path includes a second outlet 119a of the first upper header tank 111a, a second outlet 119b of the second upper header tank 111b, a second outlet 119c of the third upper header tank 111c, and It is connected to the 3 outlet connection 370.
  • the second combined flow path includes the working fluid flowing out of the second outlet 119a of the first upper header tank 111a, the working fluid flowing out of the second outlet 119b of the second upper header tank 111b, and the third upper header tank 111c. After the working fluid flowing out of the second outlet 119 c is joined, the working fluid after the joining is guided to the third outlet connection portion 370.
  • three heat exchange core portions are used as the plurality of heat exchange core portions.
  • two or more heat exchange core portions may be used as the plurality of heat exchange core portions. Even in these cases, the same effect as that of the present embodiment can be obtained.
  • the gas pipe 30 does not have the flow path reduction portion 316 of the first embodiment.
  • First inflow ports 116a, 116b and 116c into which the working fluid flows are provided at one longitudinal end of each of the first lower header tank 112a, the second lower header tank 112b and the third lower header tank 112c. It is done.
  • Each first inlet 116a, 116b, 116c is the same as each inlet 116a, 116b, 116c of the first embodiment.
  • second inlets 120a, 120b, 120c At the other longitudinal end of each of the first lower header tank 112a, the second lower header tank 112b, and the third lower header tank 112c, there are provided second inlets 120a, 120b, 120c into which the working fluid flows. It is done.
  • the liquid piping 40 includes the first inlet connection piping 412, the third inlet connection portion 470, the second inlet connection piping 472, the third inlet connection piping 474, the fourth inlet connection portion 475, and the fourth inlet connection piping. 476, a fifth inlet connection 477, and a fifth inlet connection pipe 478.
  • the first inlet connection pipe 412 is the same as the inlet connection pipe 412 of the first embodiment.
  • the third inlet connection pipe 472 and the third inlet connection pipe 474 are connected to the third inlet connection portion 470.
  • the second inlet connection pipe 472 connects the first inlet connection portion 408 and the third inlet connection portion 470.
  • the third inlet connection pipe 474 connects the third inlet connection portion 470 and the fourth inlet connection portion 475.
  • the third inlet connection pipe 474, the fourth inlet connection pipe 476, and the second inlet 120a of the first lower header tank 112a are connected to the fourth inlet connection portion 475.
  • the fourth inlet connection pipe 476 couples the fourth inlet connection portion 475 and the fifth inlet connection portion 477.
  • the fourth inlet connection pipe 476, the fifth inlet connection pipe 478, and the second inflow port 120b of the second lower header tank 112b are connected to the fifth inlet connection portion 477.
  • the fifth inlet connection pipe 478 connects the fifth inlet connection portion 477 and the second inlet 120 c of the third lower header tank 112 c.
  • the configuration other than the above of the device temperature adjusting device 1 is the same as that of the first embodiment.
  • the working fluid having flowed out of the condenser 20 flows through the pre-branch pipe 414 toward the third inlet connection 470.
  • the working fluid branches into one working fluid and the other working fluid.
  • One working fluid flows through the second inlet connection pipe 472, the first inlet connection pipe 412, and the third inlet pipe 406 in this order toward the first inlet 116 c of the third lower header tank 112 c.
  • a portion of one working fluid is distributed to the first inlet 116 a of the first lower header tank 112 a at the first inlet connection portion 408.
  • another part of one working fluid is distributed to the first inlet 116b of the second lower header tank 112b.
  • the other working fluid branched at the third inlet connection portion 470 is directed toward the second inlet 120c of the third lower header tank 112c, and the third inlet connection piping 474, the fourth inlet connection piping 476, the fifth inlet connection piping 478 flows in this order of description.
  • a part of the other working fluid is distributed to the second inlet 120 a of the first lower header tank 112 a at the fourth inlet connection portion 475.
  • another part of the other working fluid is distributed to the second inlet 120b of the second lower header tank 112b.
  • the liquid pipe 40 includes first pipes 402, 404, 406, 408, 410, 412, 472 leading from the third inlet connection portion 470 to the respective first inlets 116a, 116b, 116c. Furthermore, the liquid pipe 40 includes second pipes 474, 475, 476, 477, 478 that lead from the third inlet connection portion 470 to the respective second inlets 120a, 120b, 120c. As described above, the liquid pipe 40 includes a first pipe and a second pipe that is separate from the first pipe, as pipes for distributing the working fluid from the third inlet connection portion 470.
  • the flow rate of the working fluid flowing through the pre-branch pipe 414 is represented by Gr. It is assumed that the working fluid flows evenly through the respective heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. It is assumed that the working fluid flows equally from each first inlet 116a, 116b, 116c and each second inlet 120a, 120b, 120c. In this case, the flow rate of the working fluid flowing through each portion of the liquid pipe 40 is as shown in FIG.
  • the portion where the flow rate of the working fluid is maximum is the first inlet connection pipe 412 and the fourth inlet connection. It is a pipe 476.
  • the second inlet connection pipe 472 and the third inlet connection pipe 474 are parts common to the path of the first heat exchange core portion 113a.
  • the flow rates of the first inlet connection pipe 412 and the fourth inlet connection pipe 476 are 1/3 Gr, which is smaller than the flow rate of the inlet connection pipe 412 of the first comparative example.
  • the portion where the flow rate of the working fluid is maximum is the first inlet connection piping 412 and the 4 inlet connection pipe 476
  • the first diversion flow path includes the third inlet connection portion 470, the first inlet 116a of the first lower header tank 112a, the first inlet 116b of the second lower header tank 112b, and the third lower header tank 112c. It is connected to the first inlet 116c.
  • the first diversion flow path includes one working fluid branched at the third inlet connection portion 470, the first inlet 116a of the first lower header tank 112a, and the first inlet 116b of the second lower header tank 112b, It distributes to each of the 1st inflow mouth 116c of the 3rd lower header tank 112c.
  • the third inlet connection portion 470 corresponds to the most upstream side branch portion positioned on the most upstream side among the plurality of branch portions.
  • the first lower header tank 112a corresponds to a first inflow side tank portion through which the working fluid flowing into the first heat exchange core portion flows.
  • the second lower header tank 112 b corresponds to a second inflow side tank portion through which the working fluid flowing into the second heat exchange core portion flows.
  • the third lower header tank 112 c corresponds to a third inflow side tank portion through which the working fluid flowing into the third heat exchange core portion flows.
  • the third inlet connection piping 474, the fourth inlet connection portion 475, the fourth inlet connection piping 476, the fifth inlet connection portion 477, and the fifth inlet connection piping 478 constitute a second diversion flow path.
  • the second branch flow path includes the third inlet connection portion 470, the second inlet 120a of the first lower header tank 112a, the second inlet 120b of the second lower header tank 112b, and the third lower header tank 112c. It is continuous with the second inlet 120c.
  • the second diversion flow path includes the other working fluid branched at the third inlet connection portion 470, the second inlet 120a of the first lower header tank 112a, and the second inlet 120b of the second lower header tank 112b, and the like. , And the second lower inlet 120c of the third lower header tank 112c.
  • three heat exchange core portions are used as the plurality of heat exchange core portions.
  • two or more heat exchange core portions may be used as the plurality of heat exchange core portions. Even in these cases, the same effect as that of the present embodiment can be obtained.
  • the present embodiment is a combination of the thirty-second embodiment and the thirty-third embodiment. That is, as in the thirty-second embodiment, the gas pipe 30 includes the first outlet connection pipe 312, the third outlet connection portion 370, the second outlet connection pipe 372, the third outlet connection pipe 374, and the fourth outlet. A connection portion 375, a fourth outlet connection pipe 376, a fifth outlet connection portion 377, and a fifth outlet connection pipe 378 are included. As in the thirty-third embodiment, the liquid piping 40 includes the first inlet connection piping 412, the third inlet connection portion 470, the second inlet connection piping 472, the third inlet connection piping 474, and the fourth inlet connection portion. And 475, a fourth inlet connection pipe 476, a fifth inlet connection portion 477, and a fifth inlet connection pipe 478. Therefore, according to the present embodiment, the same effects as in the thirty-second and thirty-third embodiments can be obtained.
  • the pressure loss increasing portion is provided in the first outlet pipe 302, the first inlet pipe 402, and the like.
  • the pressure loss increasing portion may be provided in the first upper header tank 111a, the first lower header tank 112a, and the like.
  • the upper header tanks 111a, 111b, and 111c, together with the outlet pipes 302, 304, and 306, serve as outlets for the working fluid of the plurality of heat exchange core portions 113a, 113b, and 113c, respectively. It constitutes a plurality of branch channels on the outlet side connected to the side.
  • each lower header tank 112a, 112b, 112c, together with each inlet pipe 402, 404, 406, has a plurality of branches on the inlet side connected to the inlet side of the working fluid of each of the plurality of heat exchange core portions 113a, 113b, 113c. It constitutes a flow path.
  • the battery modules 2a, 2b and 2c are installed as shown in FIGS.
  • other methods can be adopted as a method of installing the battery modules 2a, 2b, and 2c.
  • the plurality of battery cells 3 may be arranged such that the surface 5 provided with the terminals 4 faces upward in the direction of gravity.
  • the heat exchangers 11A, 11B, and 11C may be disposed below the plurality of battery cells 3.
  • the target device for which the device temperature control device 1 adjusts the temperature is the battery 2.
  • the target device may also be another device that requires cooling or warming up, such as, for example, a motor, an inverter or a charger.
  • the device temperature control device 1 has a function of cooling the target device has been described.
  • the device temperature control device 1 may have a function of warming up the target device.
  • a fluorocarbon-based refrigerant is employed as the working fluid.
  • other fluids such as propane and water may be employed as the working fluid.
  • the condenser 20 is disposed above the heat exchangers 11A, 11B, and 11C in the direction of gravity. However, if circulation of the working fluid is possible, the condenser 20 may be disposed at the same position in the gravity direction as the plurality of heat exchangers 11A, 11B, 11C.
  • the device temperature control apparatus includes a plurality of heat exchange core portions, a condenser, and an annular flow path.
  • the annular flow path flows out from each of the plurality of heat exchange core portions and one branch portion or plurality of branch portions that branches the flow of the working fluid flowing out of the condenser toward the plurality of heat exchange core portions And an all-flow junction for combining all of the working fluid flows.
  • the portion of the annular flow path from the most upstream side branch located on the most upstream side of one branch or a plurality of branches to the all-flow junction is operated through each of the plurality of heat exchange core parts It is comprised so that the difference of the pressure loss which arises in the fluid may be suppressed.
  • the annular flow passage includes a plurality of branch flow passages connected to the inlet side or the outlet side of the working fluid of each of the plurality of heat exchange core portions. At least one branch flow path of the plurality of branch flow paths has a pressure loss increasing portion that increases the pressure loss of the working fluid.
  • the pressure loss increasing portion in at least one branch flow path, the flow in each heat exchange core portion is suppressed so that the difference in pressure loss generated in the working fluid flowing in each heat exchange core portion is suppressed.
  • the pressure loss of the working fluid can be adjusted.
  • the shorter one of the paths of the working fluid flowing from one branch or the most upstream side branch through each heat exchange core to the full flow junction is selected as the working fluid. It is preferable to provide a pressure loss increase part with respect to the branched flow path to comprise.
  • the plurality of heat exchange core portions include the first heat exchange core portion and the second heat exchange core portion.
  • the plurality of branch flow paths include a first branch flow path connected to the first heat exchange core portion and a second branch flow path connected to the second heat exchange core portion.
  • the working fluid flow path from one branch or most upstream branch through the first heat exchange core to the full flow junction is the path of the working fluid from one branch or most upstream branch to the second heat exchange It is shorter than the path of the working fluid through which the working fluid flows through the core to the full flow junction.
  • the first branch channel has a pressure loss increasing portion.
  • the first branch flow passage has a first increase portion as a pressure loss increase portion.
  • the second branch flow path has a second increasing portion as a pressure loss increasing portion. The amount of increase in pressure loss due to the first increase portion is larger than the amount of increase in pressure loss due to the second increase portion.
  • the shorter the working fluid path length the smaller the pressure loss of the working fluid. Therefore, the amount of increase in pressure loss due to the first increasing portion of the first branch flow path with the shorter path is made larger than the amount of increase in pressure loss due to the second increasing portion. Thereby, it is possible to suppress the difference in pressure loss generated in the working fluid flowing through each of the plurality of heat exchange core portions. Therefore, the variation in the cooling capacity of each heat exchange core portion can be suppressed.
  • the pressure loss increase portion is a flow path reduction portion that reduces the flow path cross-sectional area.
  • the flow path reducing portion can be used as the pressure loss increasing portion.
  • the branch flow passage having the pressure loss increasing portion is provided with a plurality of branch flow on the outlet side connected to the outlet side of the working fluid flow of each of the plurality of heat exchange core portions among the plurality of branch flow passages. At least one of the lanes.
  • the flow path through which the gas phase working fluid flows has a larger pressure loss in the working fluid than the flow path through which the liquid phase working fluid flows. For this reason, it is preferable that the pressure loss increasing portion be provided for a plurality of branch channels on the outlet side.
  • the plurality of heat exchange core portions include a first heat exchange core portion, a second heat exchange core portion, and a third heat exchange core portion.
  • the third heat exchange core unit includes a first heat exchange core unit, a second heat exchange core unit, and a third heat exchange core unit in comparison with a distance along a flow path in which the working fluid flows from each of the plurality of heat exchange core units toward the condenser And the third heat exchange core portion, which is arranged at the position farthest from the condenser.
  • the annular flow path includes a partial joining portion where the flow of the working fluid flowing out of the first heat exchange core portion and the flow of the working fluid flowing out of the second heat exchange core portion join, and from the partial joining portion to the entire flow joining portion It includes a partial merge flow channel through which the working fluid flows, and an outlet side bypass flow channel which diverts the working fluid flowing out of the third heat exchange core section to the full flow merge section by bypassing the partial merge section.
  • the third heat exchange core unit is the most distant from the condenser among the first heat exchange core unit, the second heat exchange core unit, and the third heat exchange core unit. Placed in position.
  • the annular flow path is configured such that the path of the working fluid passing through the third heat exchange core portion is the longest among the paths of the working fluid flowing from the condenser through each heat exchange core portion to the condenser. .
  • the pressure loss of the working fluid flowing through the third heat exchange core portion is larger than the pressure loss of the working fluid flowing through the first and second heat exchange core portions.
  • the working fluid flowing out of the third heat exchange core unit joins the working fluid flowing out of the second heat exchange core unit.
  • the combined working fluid merges with the working fluid flowing out of the first heat exchange core.
  • the annular channel is configured to form the flow of the working fluid.
  • the path of the working fluid from the third heat exchange core portion includes a portion where the flow rate of the working fluid is high, which is also the reason why the pressure loss of the working fluid flowing through the third heat exchange core portion increases. .
  • the working fluid in the working fluid path in which the working fluid flows from the third heat exchange core portion to the all flow joining portion in the annular flow path It is possible to reduce the flow rate of the portion where the flow rate of the fluid is maximum.
  • the smaller the flow rate of the working fluid the smaller the pressure loss of the working fluid. Therefore, the pressure loss of the working fluid flowing through the third heat exchange core portion can be reduced. Thereby, the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part can be controlled. Therefore, the variation in the cooling capacity of each heat exchange core portion can be suppressed.
  • At least a part of the outlet side bypass flow passage and a part of the annular flow passage excluding the outlet side bypass flow passage are constituted by two pipes in contact with each other. According to this, the installation area of the annular channel can be reduced.
  • At least a part of the outlet-side bypass flow channel and a part of the annular flow channel excluding the outlet-side bypass flow channel have the other pipe disposed inside one of the pipes. It consists of a double tube. According to this, the installation area of the annular channel can be reduced.
  • the partial merging flow passage has a pressure loss increasing portion that increases the pressure loss of the working fluid. Therefore, the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part can be controlled more.
  • the annular flow passage includes an outlet flow passage connecting the outlet side of the first heat exchange core portion and the partial merging portion.
  • the outlet channel has a pressure drop increaser which increases the pressure drop of the working fluid.
  • the plurality of heat exchange core portions include a first heat exchange core portion, a second heat exchange core portion, and a third heat exchange core portion.
  • the third heat exchange core unit includes a first heat exchange core unit, a second heat exchange core unit, and a third heat exchange core unit in comparison with a distance along a flow path in which the working fluid flows from the condenser toward each of the plurality of heat exchange core units.
  • the third heat exchange core portion which is arranged at the position farthest from the condenser.
  • the plurality of branch portions are provided on the upstream side of the first branch portion that branches the flow of the working fluid toward each of the first heat exchange core portion and the second heat exchange core portion, and the first branch portion, And a second branch serving as a most upstream side branch that branches the flow of the working fluid toward each of the first branch and the third heat exchange core.
  • the annular flow path includes an inlet-side bypass flow path that causes the working fluid to flow from the second branch to the third heat exchange core part by bypassing the first branch.
  • the third heat exchange core unit is the most distant from the condenser among the first heat exchange core unit, the second heat exchange core unit, and the third heat exchange core unit. Placed in position.
  • the annular flow path is configured such that the path of the working fluid passing through the third heat exchange core portion is the longest among the paths of the working fluid flowing from the condenser through each heat exchange core portion to the condenser. .
  • the pressure loss of the working fluid flowing through the third heat exchange core portion is larger than the pressure loss of the working fluid flowing through the first and second heat exchange core portions.
  • the working fluid branches at the most upstream side branch part.
  • a portion of the working fluid branched at the most upstream side branch portion flows into the first heat exchange core portion.
  • Another part of the working fluid branched in the most upstream side branch part branches in another branch part and flows into each of the second heat exchange core part and the third heat exchange core part.
  • the annular channel is configured to allow the working fluid to flow in this manner.
  • the flow rate of the portion where the flow rate of the fluid is maximum can be reduced.
  • the smaller the flow rate of the working fluid the smaller the pressure loss of the working fluid. Therefore, the pressure loss of the working fluid flowing through the third heat exchange core portion can be reduced.
  • the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part can be controlled. Therefore, the variation in the cooling capacity of each heat exchange core portion can be suppressed.
  • the plurality of heat exchange core portions includes a first heat exchange core portion, a second heat exchange core portion, and a third heat exchange core portion.
  • the annular flow path includes a first outlet flow path connecting the first heat exchange core portion and the all flow merging portion, a second outlet flow path connecting the second heat exchange core portion and the all flow merging portion, and a third heat And a third outlet flow path connecting the exchange core portion and the all flow merging portion.
  • the second outlet channel is a channel separate from the first outlet channel.
  • the third outlet channel is a channel separate from the first outlet channel and the second outlet channel.
  • the third heat exchange core unit is the most distant from the condenser among the first heat exchange core unit, the second heat exchange core unit, and the third heat exchange core unit. Placed in position.
  • the annular flow path is configured such that the path of the working fluid passing through the third heat exchange core portion is the longest among the paths of the working fluid flowing from the condenser through each heat exchange core portion to the condenser. .
  • the pressure loss of the working fluid flowing through the third heat exchange core portion is larger than the pressure loss of the working fluid flowing through the first and second heat exchange core portions.
  • the working fluid flowing out of the third heat exchange core unit joins the working fluid flowing out of the second heat exchange core unit.
  • the combined working fluid merges with the working fluid flowing out of the first heat exchange core.
  • the annular channel is configured to form the flow of the working fluid.
  • the flow rate of the working fluid is maximum in the working fluid flow path in which the working fluid flows from the third heat exchange core portion to the all flow joining portion in the annular flow path of the device temperature controller in this study example
  • the flow rate of the working fluid flowing through the third outlet channel can be reduced compared to the flow rate of the portion where
  • the smaller the flow rate of the working fluid the smaller the pressure loss of the working fluid.
  • the pressure loss of the working fluid flowing through the third heat exchange core portion can be reduced as compared with the device temperature control device of the examination example.
  • the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part can be controlled. Therefore, the variation in the cooling capacity of each heat exchange core portion can be suppressed.
  • each of the first outlet channel, the second outlet channel, and the third outlet channel is formed of a pipe having a larger channel cross-sectional area as the channel length is longer.
  • the flow passage cross-sectional area is the same, the longer the flow passage, the greater the pressure loss of the working fluid flowing through the flow passage. Therefore, the flow velocity of the working fluid flowing through the flow channel can be reduced by increasing the flow channel cross-sectional area as the length of the flow channel is longer. By reducing the flow rate of the working fluid, the pressure loss of the working fluid can be reduced. Thereby, the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part can be controlled more.
  • the plurality of heat exchange core portions include a first heat exchange core portion, a second heat exchange core portion, and a third heat exchange core portion.
  • the annular channel includes a first inlet channel connecting one branch and the first heat exchange core, a second inlet channel connecting one branch and the second heat exchange core, and one branch And a third inlet channel connecting the first heat exchange core and the third heat exchange core.
  • the second inlet channel is a channel separate from the first inlet channel.
  • the third inlet channel is a channel separate from the first inlet channel and the second inlet channel.
  • the third heat exchange core unit is the most distant from the condenser among the first heat exchange core unit, the second heat exchange core unit, and the third heat exchange core unit. Placed in position.
  • the annular flow path is configured such that the path of the working fluid passing through the third heat exchange core portion is the longest among the paths of the working fluid flowing from the condenser through each heat exchange core portion to the condenser. .
  • the pressure loss of the working fluid flowing through the third heat exchange core portion is larger than the pressure loss of the working fluid flowing through the first and second heat exchange core portions.
  • the working fluid branches at the most upstream side branch part.
  • a portion of the working fluid branched at the most upstream side branch portion flows into the first heat exchange core portion.
  • Another part of the working fluid branched in the most upstream side branch part branches in another branch part and flows into each of the second heat exchange core part and the third heat exchange core part.
  • the annular channel is configured to allow the working fluid to flow in this manner.
  • the flow rate of the working fluid is maximized in the working fluid path from the most upstream side branch to the third heat exchange core part in the annular flow path of the device temperature controller in this study example
  • the flow rate of the working fluid flowing through the third inlet channel can be reduced compared to the portion.
  • the smaller the flow rate of the working fluid the smaller the pressure loss of the working fluid. Therefore, the pressure loss of the working fluid flowing through the third heat exchange core portion can be reduced. Thereby, the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part can be controlled. Therefore, the variation in the cooling capacity of each heat exchange core portion can be suppressed.
  • each of the first inlet flow passage, the second inlet flow passage, and the third inlet flow passage is formed of a pipe having a larger flow passage cross-sectional area as the flow passage length increases.
  • the flow passage cross-sectional area is the same, the pressure loss of the working fluid flowing through the flow passage increases as the flow passage length increases. Therefore, the flow velocity of the working fluid flowing through the flow channel can be reduced by increasing the flow channel cross-sectional area as the flow channel is longer. By reducing the flow rate of the working fluid, the pressure loss of the working fluid can be reduced. Thereby, the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part can be controlled.
  • At least a part from one branch or the most upstream branch to one of the all flow junctions in the annular channel is constituted by a plurality of pipes having different channel cross-sectional areas There is.
  • Each of the plurality of pipes has a larger flow passage cross-sectional area as the flow rate of the working fluid flowing therethrough increases.
  • the flow passage cross-sectional area is made larger as the flow passage has more flow passages.
  • the flow velocity of the working fluid flowing through the flow passage can be reduced.
  • the pressure loss of the working fluid can be reduced.
  • the plurality of heat exchange core portions includes a first heat exchange core portion, a second heat exchange core portion, and a third heat exchange core portion.
  • the first heat exchange core unit, the second heat exchange core unit, and the third heat exchange core unit are arranged in the order of the first heat exchange core unit, the second heat exchange core unit, and the third heat exchange core unit.
  • the annular channel includes a core connection channel, a partial junction, a partial junction, and an outlet-side bypass channel.
  • the core part connection flow path connects the outlet side of the working fluid of each of the second heat exchange core part and the third heat exchange core part. At the partial junction, the flow of the working fluid flowing out of the first heat exchange core and the flow of the working fluid flowing out of the second heat exchange core merge.
  • the partial merging flow path causes the working fluid to flow from the partial merging portion to the all flow merging portion.
  • the outlet-side bypass flow channel causes the working fluid flowing out of the third heat exchange core to bypass the partial junction and flow to the all flow junction. According to this, the same effect as that of the seventh aspect can be obtained.
  • the plurality of heat exchange core portions include a first heat exchange core portion, a second heat exchange core portion, and a third heat exchange core portion.
  • the first heat exchange core unit, the second heat exchange core unit, and the third heat exchange core unit are arranged in the order of the first heat exchange core unit, the second heat exchange core unit, and the third heat exchange core unit.
  • the plurality of branches include a first branch and a second branch as the most upstream side branch.
  • the first branch portion branches the flow of the working fluid toward each of the first heat exchange core portion and the second heat exchange core portion.
  • the second branch portion is provided upstream of the first branch portion, and branches the flow of the working fluid toward the first branch portion and the third heat exchange core portion.
  • the annular channel includes a core connecting channel and an inlet side bypass channel.
  • the core part connection flow path connects the inlet side of the working fluid of each of the second heat exchange core part and the third heat exchange core part.
  • the inlet side bypass channel diverts the working fluid from the second branch to the third heat exchange core by bypassing the first branch. According to this, the same effect as the twelfth aspect can be obtained.
  • the number of the plurality of heat exchange core portions is four or more. Let n be the number of heat exchange core parts.
  • the annular flow path includes a first partial merge portion, a first partial merge flow path, a second partial merge portion, and a second partial merge flow path.
  • the first partial merging section merges the flows of the working fluid that flowed out of each of two or more and (n ⁇ 2) or less of the plurality of heat exchange core sections.
  • the first partial merging flow passage causes the working fluid to flow from the first partial merging portion to the all flow merging portion.
  • the second partial joining unit joins the flow of working fluid that has flowed out of each of two or more and (n ⁇ 2) or less of the other heat exchange core units among the plurality of heat exchange core units.
  • the second partial merging channel detours the first partial merging channel to flow the working fluid from the second partial merging section to the all-flow merging section.
  • the flows of the working fluid that flowed out from the other heat exchange core portions in the number (n-1) merge.
  • Working fluid that has flowed out of one heat exchange core unit joins with this combined flow.
  • the annular channel is configured to form the flow of the working fluid.
  • the number of (n-1) heat exchange core portions in the paths of the other heat exchange core portions The part of the flow of the working fluid which flowed out from the joint flows, ie, the part with a high flow rate of the working fluid, is included.
  • the path of one heat exchange core portion does not include the portion where the flow rate of the working fluid is high. The higher the flow rate of the working fluid flowing through the flow path, the larger the pressure loss of the fluid. This is one of the reasons why the difference in pressure loss of the working fluid flowing through each heat exchange core increases.
  • the flow rate of the portion where the flow rate of the working fluid is maximum is It is less than or equal to the sum of the flow rates of the working fluid flowing out of the heat exchange core portions of (n-2). For this reason, compared with the device temperature control apparatus of the examination example, the flow rate of the portion where the flow rate of the working fluid is maximum can be reduced in the path of each heat exchange core portion. Thereby, the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part can be controlled. Therefore, the variation in the cooling capacity of each heat exchange core portion can be suppressed.
  • the plurality of heat exchange core portions include a first heat exchange core portion and a second heat exchange core portion.
  • the annular flow channel includes a first outflow side tank portion through which the working fluid flowing out of the first heat exchange core portion flows, a second outflow side tank portion through which the working fluid flowed out of the second heat exchange core portion flows, and a first junction A flow path and a second merge flow path that is a separate flow path from the first merge flow path are included.
  • the first outflow side tank portion has a first outlet and a second outlet.
  • the second outflow side tank portion has a first outlet and a second outlet.
  • the first merging channel merges the working fluid flowing out from the first outlet of the first outflow side tank portion and the working fluid flowing out from the first outlet of the second outflow side tank portion, The working fluid is led to the all flow junction.
  • the second merging channel merges the working fluid flowing out from the second outlet of the first outflow side tank portion and the working fluid flowing out from the second outlet of the second outflow side tank portion, and then after merging The working fluid of is introduced to the all-flow junction.
  • the annular channel includes two merging channels of a first merging channel and a second merging channel. For this reason, the flow rate of the working fluid per one merging channel can be reduced as compared with the case of one merging channel. That is, it is possible to reduce the flow rate per one flow path in the portion which is not common. Thereby, the difference of the pressure loss of the working fluid which flows through each heat exchange core part can be controlled. Therefore, the variation in the cooling capacity of each heat exchange core portion can be suppressed.
  • the plurality of heat exchange core portions include a first heat exchange core portion and a second heat exchange core portion.
  • the annular flow path includes a first inflow side tank portion through which the working fluid flowing into the first heat exchange core portion flows, a second inflow side tank portion through which the working fluid flowing into the second heat exchange core portion flows, and a first branch flow A flow path and a second branch flow path that is a separate flow path from the first branch flow path are included.
  • the first inflow side tank portion has a first inlet and a second inlet.
  • the second inflow side tank portion has a first inlet and a second inlet.
  • the first diversion flow passage is configured to divide one working fluid branched at the most upstream side branch portion into the first inflow port of the first inflow side tank portion and the first inflow port of the second inflow side tank portion.
  • the second diversion flow path is configured such that the other working fluid branched at the most upstream side branch portion is transferred to the second inflow port of the first inflow side tank portion and the second inflow port of the second inflow side tank portion.
  • the flow rate of the working fluid flowing in the uncommon flow path is high in the flow path of the working fluid. This is one of the reasons why the difference in pressure loss of the working fluid is large.
  • the annular channel includes two branch channels of a first branch channel and a second branch channel.
  • the device temperature control device is mounted on a vehicle.
  • the target device is a battery that supplies power for driving the vehicle.
  • the device temperature adjusting device according to the first to twenty-second aspects can be applied to the device temperature adjusting device that adjusts the temperature of the battery that supplies the electric power for driving the vehicle.

Abstract

機器温調装置は、対象機器と熱交換可能に構成された複数の熱交換コア部(113a、113b、113c)と、複数の熱交換コア部で蒸発した気相の作動流体を放熱させて凝縮させる凝縮器(20)と、複数の熱交換コア部と凝縮器との間を環状につなぐ環状流路(111a、111b、111c、112a、112b、112c、30、40)とを備える。環状流路は、凝縮器から流出した作動流体の流れを複数の熱交換コア部のそれぞれに向けて分岐させる1つの分岐部または複数の分岐部(408、410)と、複数の熱交換コア部のそれぞれから流出した作動流体の流れの全部を合流させる全流れ合流部(308)とを含む。環状流路のうち1つの分岐部または複数の分岐部のうち最上流側に位置する最上流側分岐部(408)から全流れ合流部までの間の部分は、複数の熱交換コア部のそれぞれを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制するように構成されている。

Description

機器温調装置 関連出願への相互参照
 本出願は、2017年10月30日に出願された日本特許出願番号2017-209426号と、2018年6月26日に出願された日本特許出願番号2018-120962号とに基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、作動流体の液相と気相との相変化により対象機器の温度を調整する機器温調装置に関するものである。
 特許文献1に、作動流体の液相と気相との相変化により対象機器の温度を調整する機器温調装置が開示されている。この機器温調装置は、複数の熱交換器を備える。複数の熱交換器は、液相の作動流体が蒸発するときの蒸発潜熱によって、対象機器を冷却する。なお、特許文献1では、各熱交換器同士は接続されていない。各熱交換器は、対応する凝縮器と環状流路によって接続されており、独立した複数の作動流体回路を構成している。
特開2017-11229号公報
 ところで、本発明者らは、上記の機器温調装置において、複数の熱交換器を次のように並列に接続させる場合を検討した。以下では、検討した機器温調装置を検討例の機器温調装置と呼ぶ。
 検討例の機器温調装置では、複数の熱交換器は、凝縮器に近い側から遠い側へ向かって順に配置される。各熱交換器と凝縮器との間の流路長さが可能な限り短くなるように、各熱交換器が並列に接続される。このとき、作動流体は、複数の熱交換器のそれぞれに向けて凝縮器に近い順に分岐して流れる。複数の熱交換器のそれぞれから流出した作動流体は、凝縮器に遠い順に合流する。このため、作動流体の流れが各熱交換器へ向かって最初に分岐する最初の分岐部と、複数の熱交換器のそれぞれから流出した作動流体の流れの全部が合流する全流れ合流部とは、複数の熱交換器のうち凝縮器に最も近い熱交換器の近くに位置する。このため、凝縮器に近い熱交換器ほど、凝縮器から各熱交換器を通って凝縮器まで作動流体が流れる作動流体の経路が短くなっている。
 この結果、各熱交換器の熱交換コア部を流れる作動流体に圧力損失の差が発生する。この圧力損失の差により、各熱交換コア部での等価液面の高さにばらつきが発生する。この等価液面の高さは、圧力バランスより規定される理論上の液面の高さである。この等価液面の高さが高いほど、熱交換コア部の冷却能力が高くなる。このため、等価液面のばらつきが起因となって、各熱交換コア部の冷却能力のばらつきが発生するという課題が本発明者によって見出された。
 本開示は、複数の熱交換コア部が並列に接続された機器温調装置おいて、各熱交換コア部の冷却能力のばらつきを抑えることを目的とする。
 上記目的を達成するため、本開示の1つの観点によれば、作動流体の液相と気相との相変化により対象機器の温度を調整する機器温調装置は、
 対象機器の冷却時に液相の作動流体が蒸発するように対象機器と熱交換可能に構成された複数の熱交換コア部と、
 複数の熱交換コア部で蒸発した気相の作動流体を放熱させて凝縮させる凝縮器と、
 複数の熱交換コア部と凝縮器との間を環状につなぐ環状流路とを備え、
 環状流路は、凝縮器から流出した作動流体の流れを複数の熱交換コア部のそれぞれに向けて分岐させる1つの分岐部または複数の分岐部と、複数の熱交換コア部のそれぞれから流出した作動流体の流れの全部を合流させる全流れ合流部とを含み、
 環状流路のうち1つの分岐部または複数の分岐部のうち最上流側に位置する最上流側分岐部から全流れ合流部までの間の部分は、複数の熱交換コア部のそれぞれを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制するように構成されている。
 これによれば、各熱交換コア部を流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制することができる。よって、各熱交換コア部の冷却能力のばらつきを抑えることができる。
 なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態の機器温調装置の全体構成を示す図である。 図1中の熱交換器および電池モジュールの斜視図である。 図1中の熱交換器および電池モジュールの断面図である。 図1中の第1出口配管の断面図である。 図4中の円環状部材のV矢視図である。 第1実施形態の機器温調装置の作動流体の流れを説明するための図である。 比較例1の機器温調装置の各熱交換器の熱交換コア部を示す図である。 熱交換コア部の内部における作動流体の液面高さと冷却性能との関係を説明するための図である。 熱交換コア部の内部における作動流体の液面高さと熱抵抗との関係を示すグラフである。 比較例1の機器温調装置における各熱交換コア部の液面高さを示す図である。 第1実施形態の機器温調装置における各熱交換コア部の液面高さを示す図である。 参考例の機器温調装置における各熱交換コア部の液面高さを示す図である。 第2実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 図13中の第2出口配管の断面図である。 図14中の円環状部材のXV矢視図である。 第3実施形態の第1出口配管の断面図である。 第3実施形態の変形例の第1出口配管の断面図である。 第4実施形態の第1出口配管の断面図である。 第5実施形態の第1出口配管の断面図である。 第6実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 図20中の第1入口配管の断面図である。 図21中の円環状部材のXXII矢視図である。 第7実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第8実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第8実施形態の機器温調装置における各熱交換コア部の液面高さを示す図である。 比較例1の機器温調装置の一部を示す図である。 第9実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 図26中のXXVII部の断面図である。 図26中のXXVIII部の断面図である。 第10実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 図29中のXXX部の断面図である。 図29中のXXXI部の断面図である。 第11実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第12実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第13実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第14実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第15実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 図36中の第3連結配管の断面図である。 第16実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 比較例2の機器温調装置の一部を示す図である。 第17実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第18実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第19実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第20実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第21実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第22実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第23実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第23実施形態の変形例における機器温調装置の一部を示す図である。 第24実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第25実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第26実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第27実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第28実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第29実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第30実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第31実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第32実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第33実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 第34実施形態の機器温調装置の一部を示す図である。 他の実施形態における熱交換器および電池モジュールの斜視図である。 他の実施形態における熱交換器および電池モジュールの斜視図である。
 以下、本開示の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
 (第1実施形態)
 第1実施形態の機器温調装置1について、図1~図6を参照して説明する。機器温調装置1は、電気自動車、プラグインハイブリッド車またはハイブリッド車などの電動車両(以下、単に「車両」という)に搭載される。機器温調装置1は、車両に搭載される二次電池(以下、「電池」という)を冷却または暖機し、電池の温度を調節するものである。
 まず、機器温調装置1が温度調整を行う対象機器としての電池2について説明する。車両に設置される大型の電池2は、複数の電池セル3が組み合わされた電池モジュール2a、2b、2cが複数格納された電池パック(すなわち蓄電装置)として、車両の座席下またはトランクルームの下などに搭載される。電池2に蓄えた電力は、インバータなどを介して車両走行用モータに供給される。電池2は車両走行中などに電力供給等を行うと自己発熱する。電池2は高温になると、十分な機能を発揮できないだけでなく、劣化が促進されることから、自己発熱が少なくなるように出力および入力を制限する必要がある。そのため、電池2の出力および入力を確保するためには、電池2を所定の温度以下に維持するための冷却装置が必要となる。
 また、夏季などの外気温が高い季節では、車両走行中だけでなく、駐車放置中などにも電池2の温度は上昇する。また、電池2は車両の床下やトランクルーム下などに配置されることが多く、電池2に与えられる単位時間当たりの熱量は小さいものの、長時間の放置により電池2の温度は徐々に上昇する。電池2を高温状態で放置すると電池2の寿命が短くなるので、車両の駐車中等にも電池2の温度を所定の温度以下に維持することが望まれている。
 さらに、電池2は、複数の電池セル3により構成されている。電池2は、各電池セル3の温度にばらつきがあると電池セル3の劣化に偏りが生じ、蓄電性能が低下してしまう。これは、電池2が、複数の電池セル3が直列または並列の組み合わせにより電気的に接続された構成であり、最も劣化した電池セル3の特性に合わせて電池2の入出力特性が決まるからである。そのため、長期間にわたって電池2に所望の性能を発揮させるためには、複数の電池セル3の相互間の温度ばらつきを低減させる均温化が重要となる。
 また、一般に、電池2を冷却する他の冷却装置として、送風機による空冷式の冷却手段、蒸気圧縮式の冷凍サイクルの冷熱を利用した冷却手段が一般的である。しかし、送風機による空冷式の冷却手段は、車室内の空気を送風するだけなので、冷却能力は低い。また、送風機による送風は、空気の顕熱で電池2を冷却するので、空気流れの上流と下流との間で温度差が大きくなり、複数の電池セル3同士の温度ばらつきを十分に抑制できない。また、冷凍サイクルの冷熱を利用した冷却手段は、冷却能力は高いものの、車両の駐車中に、電力消費量の多いコンプレッサ等を駆動させることが必要となる。このことは、電力消費量の増大、騒音の増大等を招くことになるため好ましくない。
 そこで、本実施形態の機器温調装置1は、作動流体をコンプレッサにより強制循環させることなく、作動流体の自然循環によって電池2の温度を調整するサーモサイフォン方式を採用している。
 次に、機器温調装置1の構成について説明する。図1に示すように、機器温調装置1は、機器温度調整部10と、凝縮器20と、ガス配管30と、液配管40とを備える。機器温調装置1は、これらが互いに接続されて密閉された流体回路として構成されている。機器温調装置1は、気相の作動流体が流れる流路と液相の作動流体が流れる流路とが分離されたループ型のサーモサイフォン回路を構成している。サーモサイフォン回路には、その内部が真空排気された状態で、所定量の作動流体が封入されている。作動流体として、例えば、HFO-1234yfまたはHFC-134aなどのフロン系冷媒が用いられる。なお、図面の両矢印で示す上、下は、車両等に機器温調装置1が搭載された状態における重力方向の上側と下側を示している。
 図1に示すように、機器温度調整部10は、複数の熱交換器11A、11B、11C、具体的には、3つの熱交換器11A、11B、11Cにより構成されている。3つの熱交換器11A、11B、11Cは、第1熱交換器11A、第2熱交換器11Bおよび第3熱交換器11Cである。3つの熱交換器11A、11B、11Cの構成は、同じである。3つの熱交換器11A、11B、11Cは、凝縮器20に近い側から遠い側へ向かって第1熱交換器11A、第2熱交換器11B、第3熱交換器11Cの順に配置されている。
 図2、3に示すように、各熱交換器11A、11B、11Cは、筒状の上ヘッダタンク111a、111b、111cと、筒状の下ヘッダタンク112a、112b、112cと、熱交換コア部113a、113b、113cにより構成されている。なお、図2、3では、図中の1つの熱交換器の各構成部に、3つの熱交換器11A、11B、11Cのそれぞれの各構成部の符号を付している。各上ヘッダタンク111a、111b、111cは、各熱交換器11A、11B、11Cのうち重力方向上側となる位置に設けられる。各上ヘッダタンク111a、111b、111cは、各熱交換コア部113a、113b、113cから流出した作動流体が流れる流路を内部に形成している。各下ヘッダタンク112a、112b、112cは、各熱交換器11A、11B、11Cのうち重力方向下側となる位置に設けられる。各下ヘッダタンク112a、112b、112cは、各熱交換コア部113a、113b、113cに流入する作動流体が流れる流路を内部に形成している。各熱交換コア部113a、113b、113cは、対象機器の冷却時に液相の作動流体が蒸発するように対象機器と熱交換可能に構成されている。各熱交換コア部113a、113b、113cは、各上ヘッダタンク111a、111b、111c内の流路と各下ヘッダタンク112a、112b、112c内の流路とを連通する複数のチューブを有している。各熱交換コア部113a、113b、113cは、板状の部材の内側に複数の流路を形成したものであってもよい。
 第1熱交換器11A、第2熱交換器11B、第3熱交換器11Cの各熱交換コア部を、それぞれ、第1熱交換コア部113a、第2熱交換コア部113b、第3熱交換コア部113cと呼ぶ。第1熱交換器11A、第2熱交換器11B、第3熱交換器11Cの各上ヘッダタンクを、それぞれ、第1上ヘッダタンク111a、第2上ヘッダタンク111b、第3ヘッダタンク111cと呼ぶ。第1熱交換器11A、第2熱交換器11B、第3熱交換器11Cの各下ヘッダタンクを、それぞれ、第1下ヘッダタンク112a、第2下ヘッダタンク112b、第3下ヘッダタンク112cと呼ぶ。
 各熱交換器11A、11B、11Cの各構成部材は、例えばアルミニウム、銅等の熱伝導性の高い金属で構成されている。なお、各熱交換器11A、11B、11Cの各構成部材を、金属以外の熱伝導性の高い材料により構成することも可能である。
 各熱交換コア部113a、113b、113cの外側には、電気絶縁性の熱伝導シート114a、114b、114cを介して、電池モジュール2a、2b、2cが設置される。各熱伝導シート114a、114b、114cにより、各熱交換コア部113a、113b、113cと各電池モジュール2a、2b、2cとの間の絶縁が保障される。さらに、各熱交換コア部113a、113b、113cと各電池モジュール2a、2b、2cとの間の熱抵抗が小さいものとなる。
 本実施形態では、各電池モジュール2a、2b、2cを構成する複数の電池セル3は、重力方向に交差する方向に並べられている。図3に示すように、各電池モジュール2a、2b、2cは、端子4が設けられた面5とは反対側の面6が、各熱伝導シート114a、114b、114cを介して、各熱交換コア部113a、113b、113cに設置されている。なお、各熱伝導シート114a、114b、114cを省略して、各電池モジュール2a、2b、2cと各熱交換コア部113a、113b、113cとを直接接続することも可能である。
 各電池モジュール2a、2b、2cは、熱交換コア部113の内部の作動流体と熱交換可能である。複数の電池セル3が発熱すると、熱交換コア部113の内部の液相の作動流体が蒸発する。これにより、複数の電池セル3は、作動流体の蒸発潜熱により均等に冷却される。
 図2に示すように、各上ヘッダタンク111a、111b、111cの長手方向の端部には、作動流体が流出する流出口115a、115b、115cが設けられている。各下ヘッダタンク112a、112b、112cの長手方向の端部には、作動流体が流入する流入口116a、116b、116cが設けられている。
 凝縮器20は、複数の熱交換器11A、11B、11Cより重力方向上側に配置されている。凝縮器20は、ガス配管30を通って凝縮器20の内部に流入した気相の作動流体と、所定の受熱媒体とを熱交換させるための熱交換器である。凝縮器20を流れる作動流体と熱交換を行う所定の受熱媒体は、例えば冷凍サイクルを循環する冷媒、または、冷却水回路を循環する冷却水、または空気など、種々の熱媒体を採用することが可能である。例えば、凝縮器20を流れる作動流体と熱交換を行う所定の受熱媒体として空気を採用した場合、凝縮器20は、図示していないファンにより送風される空気または走行風と、気相の作動流体とを熱交換させる空冷式の熱交換器として構成される。その場合、凝縮器20を流れる気相の作動流体は、その凝縮器20を通過する空気に放熱することで凝縮する。なお、凝縮器20は、一般に、車両の前方のエンジンルーム内に設けられる。
 ガス配管30は、複数の熱交換器11A、11B、11Cの内部で蒸発した気相の作動流体を凝縮器20に流すための流路である。液配管40は、凝縮器20の内部で凝縮した液相の作動流体を複数の熱交換器11A、11B、11Cに流すための流路である。本実施形態では、ガス配管30と液配管40と各上ヘッダタンク111a、111b、111cと各下ヘッダタンク112a、112b、112cとが、複数の熱交換コア部と凝縮器との間を環状につなぐ環状流路を構成している。
 ガス配管30および液配管40は、複数の熱交換器11A、11B、11Cを並列に接続している。ガス配管30は、各熱交換器11A、11B、11Cの出口側同士を接続している。ガス配管30は、複数の熱交換器11A、11B、11Cのそれぞれから流出した作動流体が合流する複数の合流部308、310を含む。液配管40は、各熱交換器11A、11B、11Cの入口側同士を接続している。液配管40は、複数の熱交換器11A、11B、11Cのそれぞれに向けて作動流体が分岐する複数の分岐部408、410を含む。
 ガス配管30は、凝縮器20側に1つの端部を有する。その1つの端部は、凝縮器20と接続されている。ガス配管30は、凝縮器20側とは反対側に複数の端部を有する。その複数の端部のそれぞれは、3つの熱交換器11A、11B、11Cの流出口115a、115b、115cのそれぞれと接続されている。具体的には、ガス配管30は、第1出口配管302と、第2出口配管304と、第3出口配管306と、第1出口接続部308と、第2出口接続部310と、出口連結配管312と、合流後配管314とを含む。
 第1出口配管302は、第1熱交換器11Aの流出口115aにつながっている。第2出口配管304は、第2熱交換器11Bの流出口115bにつながっている。第3出口配管306は、第3熱交換器11Cの流出口115cにつながっている。第1出口配管302、第2出口配管304および第3出口配管306のそれぞれは、分岐した作動流体が流れる分岐流路を内部に形成している。第1出口配管302、第2出口配管304および第3出口配管306は、複数の熱交換コア部113a、113b、113cのそれぞれの作動流体の出口側につながる出口側の複数の分岐流路を構成している。出口側の複数の分岐流路は、1つの分岐部または複数の分岐部で分岐した作動流体が流れる流路である。出口側の複数の分岐流路は、各熱交換コア部と全流れ合流部との間に位置する流路である。
 第1出口接続部308には、第1出口配管302が接続されている。第2出口接続部310には、第2出口配管304と第3出口配管306とが接続されている。出口連結配管312は、第1出口接続部308と第2出口接続部310とを連結している。合流後配管314の一方の端部は、第1出口接続部308に接続されている。合流後配管314の他方の端部は、凝縮器20に接続されている。
 液配管40は、凝縮器20側に1つの端部を有する。その1つの端部は、凝縮器20と接続されている。液配管40は、凝縮器20側とは反対側に複数の端部を有する。その複数の端部のそれぞれは、3つの熱交換器11A、11B、11Cの流入口116a、116b、116cのそれぞれと接続されている。具体的には、液配管40は、第1入口配管402と、第2入口配管404と、第3入口配管406と、第1入口接続部408と、第2入口接続部410と、入口連結配管412と、分岐前配管414とを含む。
 第1入口配管402は、第1熱交換器11Aの流入口116aにつながっている。第2入口配管404は、第2熱交換器11Bの流入口116bにつながっている。第3入口配管406は、第3熱交換器11Cの流入口116cにつながっている。第1入口配管402、第2入口配管404および第3入口配管406のそれぞれは、分岐した作動流体が流れる分岐流路を内部に形成している。第1入口配管402、第2入口配管404および第3入口配管406は、複数の熱交換コア部113a、113b、113cのそれぞれの作動流体の入口側につながる入口側の複数の分岐流路を構成している。入口側の複数の分岐流路は、1つの分岐部または複数の分岐部で分岐した作動流体が流れる流路である。入口側の複数の分岐流路は、1つの分岐部または複数の分岐部のうち最上流側に位置する最上流側分岐部と各熱交換コア部との間に位置する流路である。
 第1入口接続部408には、第1入口配管402が接続されている。第2入口接続部410には、第2入口配管404と第3入口配管406とが接続されている。入口連結配管412は、第1入口接続部408と第2入口接続部410とを連結している。分岐前配管414の一方の端部は、第1入口接続部408に接続されている。分岐前配管414の他方側の端部は、凝縮器20に接続されている。
 なお、ガス配管30と液配管40は、便宜上の呼び名であり、気相または液相の作動流体のみが流れる配管という意味ではない。すなわち、ガス配管30と液配管40のいずれにも、気相と液相の両方の作動流体が流れることがある。また、ガス配管30と液配管40の形状等は、車両への搭載性を考慮して適宜変更可能である。
 図4に示すように、本実施形態の機器温調装置1では、第1出口配管302は流路縮小部316を有する。流路縮小部316は、第1出口配管302のうち流路縮小部316よりも作動流体流れFL1の上流側の直前部分の流路断面積と比較して、第1出口配管302の流路断面積を縮小させている。第1出口配管302は、流路縮小部316を除いて、流路断面積が一定である。流路縮小部316は、第1熱交換コア部113aを流れる作動流体の圧力損失を増加させる圧力損失増加部である。
 図4、5に示すように、流路縮小部316は、第1出口配管302の内径D1よりも内径D2が小さな円環状部材318で構成されている。円環状部材318は、第1出口配管30とは別体に構成されている。円環状部材318は、第1出口配管302の内部に接合されている。
 次に、機器温調装置1の作動について、図6を用いて説明する。
 電池2の冷却時、凝縮器20では、気相の作動流体と所定の受熱媒体との熱交換が行われる。具体的には、車両が停車中の時には、凝縮器20に送風するための図示しないファンが駆動され、ファンによる送風が行われる。なお、車両が走行中の場合は、走行風が凝縮器20に流れるため、ファンの駆動は必要ない。或いは、凝縮器20を流れる作動流体と熱交換を行うための図示しない冷凍サイクルの圧縮機が駆動され、その冷凍サイクルを冷媒が循環する。または、凝縮器20を流れる作動流体と熱交換を行うための図示しない冷却水回路のポンプが駆動され、その冷却水回路を冷却水が循環する。
 これにより、凝縮器20で凝縮して液相となった作動流体は、凝縮器20から流出する。凝縮器20から流出した作動流体は、自重により分岐前配管414を流下する。分岐前配管414を流れる作動流体は、第1入口接続部408で、第1入口配管402を流れる作動流体と、入口連結配管412を流れる作動流体とに分岐する。第1入口配管402を流れる作動流体は、第1下ヘッダタンク112aを介して、第1熱交換コア部113aに流入する。入口連結配管412を流れる作動流体は、第2入口接続部410で、第2入口配管404を流れる作動流体と、第3入口配管406を流れる作動流体とに分岐する。第2入口配管404を流れる作動流体は、第2下ヘッダタンク112bを介して、第2熱交換コア部113bに流入する。第3入口配管406を流れる作動流体は、第3下ヘッダタンク112cを介して、第3熱交換コア部113cに流入する。
 各熱交換コア部113a、113b、113cでは、液相の作動流体は、各電池モジュール2a、2b、2cと熱交換することにより蒸発する。この過程で、各電池モジュール2a、2b、2cは、作動流体の蒸発潜熱により冷却される。その後、気相となった作動流体は、各熱交換コア部113a、113b、113cから流出する。
 第3熱交換コア部113cから流出した作動流体は、第3上ヘッダタンク111cを介して、第3出口配管306を流れる。第2熱交換コア部113bから流出した作動流体は、第2上ヘッダタンク111bを介して、第2出口配管304を流れる。第1熱交換コア部113aから流出した作動流体は、第1上ヘッダタンク111aを介して、第1出口配管302を流れる。第3出口配管306を流れる作動流体は、第2出口接続部310で、第2出口配管304を流れる作動流体と合流する。第2出口接続部310で合流した作動流体は、出口連結配管312を流れる。出口連結配管312を流れる作動流体は、第1出口接続部308で、第1出口配管302を流れる作動流体と合流する。第1出口接続部308で合流した作動流体は、凝縮器20に向かって、合流後配管314を流れる。
 本実施形態では、第1入口接続部408および第2入口接続部410が、凝縮器から流出した作動流体の流れを複数の熱交換コア部のそれぞれに向けて分岐させる複数の分岐部を構成している。第1入口接続部408が、複数の分岐部のうち最上流側に位置する最上流側分岐部を構成している。第1出口接続部308および第2出口接続部310が、複数の熱交換コア部のそれぞれから流出した作動流体の流れを合流させる複数の合流部を構成している。第1出口接続部308が、複数の熱交換コア部のそれぞれから流出した作動流体の流れの全部を合流させる全流れ合流部を構成している。
 次に、本実施形態の機器温調装置1が奏する効果について、図7に示す比較例1の機器温調装置J1と対比して説明する。比較例1の機器温調装置J1が、上記した検討例の機器温調装置である。
 比較例1の機器温調装置J1は、流路縮小部316を有していない点が本実施形態の機器温調装置1と異なる。比較例1の機器温調装置J1の他の構成は、本実施形態の機器温調装置1と同じである。
 比較例1の機器温調装置J1では、第1入口接続部408から各熱交換コア部113a、113b、113cを通って第1出口接続部308まで作動流体が流れる各作動流体の経路の長さが異なる。具体的には、複数の熱交換コア部113a、113b、113cは、凝縮器20に近い側から遠い側へ向かって第1熱交換コア部113a、第2熱交換コア部113b、第3熱交換コア部113cの順に配置されている。凝縮器20に近い熱交換コア部ほど、各作動流体の経路が短くなるように、環状流路が構成されている。図7では、第1熱交換コア部113aを通る作動流体の経路と、第3熱交換コア部113cを通る作動流体の経路とを、矢印で示している。
 このため、各熱交換コア部113a、113b、113cを流れる作動流体に圧力損失の差が発生する。この圧力損失の差により、各熱交換コア部113a、113b、113cの内部の液面の高さh1、h2、h3にばらつきが発生する。なお、各熱交換コア部113a、113b、113cの内部では、液がガス化して吹き上がっており、液面を観察することができない。このため、本明細書でいう液面とは、圧力バランスより規定される理論上の等価液面のことである。
 ここで、第1熱交換コア部113aを流れる作動流体に生じる圧力損失の大きさΔP1とする。第3熱交換コア部113cを流れる作動流体に生じる圧力損失の大きさをΔP3とする。液相の作動流体の密度をρとする。重力加速度をgとする。このとき、流体のエネルギーの保存の法則から次の式(1)が成立する。式(1)より、式(2)が導かれる。
 ΔP3+ρ×g×h3=ΔP1×ρ×g×h・・・(1)
 ΔP1-ΔP3=ρ×g×(h1-h3) ・・・(2)
 式(2)に示されるように、圧力損失の差は、液面の差として表れる。
 図8に示すように、熱交換コア部の冷却能力は、液面の高さに大きく依存する。液面が高い場合、熱交換コア部の上下方向の全体に液があるため、冷却性能は高い。液面が低い場合、熱交換コア部の上部が冷えないため、冷却性能は低い。液面が図8に示す「中」の高さの場合、気泡により液が吹き上がり、熱交換コア部の上部の内面が濡れる。このため、冷却性能は高い。
 したがって、図9に示すように、液面の高さが高いほど、熱交換コア部の冷却能力が高くなる。なお、図9のグラフの横軸は、熱交換コア部のチューブの下面の位置を0とし、チューブの上面の位置を10とした場合の液面の高さを示している。図9の縦軸は、熱抵抗、すなわち、冷却性能を示している。熱抵抗は、冷却対象物と作動流体の温度差である。熱抵抗が小さいほど、冷却性能が高い。
 ただし、液面の高さがある程度の高さ以上になると、すなわち、液面が図8に示す「中」の高さ以上になると、冷却性能はサチュレートとする。
 このため、液面のばらつきが起因となって、各熱交換コア部113a、113b、113cの冷却能力のばらつきが発生する。この場合、図10に示すように、圧力損失が大きな第3熱交換コア部113cでは、所望の冷却能力を確保するためのめやすの液面高さよりも、液面の高さが低くなる。このため、第3熱交換コア部113cでは、所望の冷却能力が得られないという課題が本発明者によって見出された。
 特に、本実施形態のように、機器温調装置1が電動車両に搭載される場合に、上記の課題が顕著に現れる。本実施形態のように、複数の熱交換器11A、11B、11Cが、車両走行用の電力を供給する電池2を冷却する場合、電池2は、上述の通り、複数の電池セル3が組み合わされた電池モジュール2a、2b、2cが複数個接続されて構成される。このため、各電池モジュール2a、2b、2cに設置された熱交換器間の距離が長くなる。各熱交換器11A、11B、11Cを流れる作動流体の経路に差が生じ、各熱交換器11A、11B、11Cを流れる作動流体の圧力損失差が大きくなる。そうなると、上述のように、冷却能力のばらつきが発生することで、電池モジュール2a、2b、2c間で、電池セル3の温度ばらつきが発生する。この結果、電池2の全体での性能が低下してしまう。
 そこで、本実施形態の機器温調装置1では、第1出口配管302は流路縮小部316を有する。第1入口接続部408から各熱交換コア部113a、113b、113cを通って第1出口接続部308まで作動流体が流れる各作動流体の経路の中で、第1熱交換コア部113aを通る経路が最も短い。各作動流体の経路の長さは、第1入口接続部408から第1出口接続部308までの配管に沿った距離である。このため、第1出口配管302が流路縮小部316を有していない場合、第1熱交換コア部113aを流れる作動流体の圧力損失が最も小さい。第1出口配管302が流路縮小部316を有することで、第1熱交換コア部113aを通る経路の圧力損失が増大されている。これにより、各熱交換コア部113a、113b、113cを流れる作動流体の圧力損失の差が抑制されている。
 このように、本実施形態の機器温調装置1では、環状流路の出口側部分は、第1熱交換コア部113aの出口から第1出口接続部308までの圧力損失を増大させることにより、各熱交換コア部113a、113b、113cを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制するように構成されている。環状流路の出口側部分は、環状流路のうち各熱交換コア部113a、113b、113cの出口側から第1出口接続部308までの部分である。これにより、図11に示すように、第1熱交換コア部113aの液面高さと、他の熱交換コア部113b、113cの液面高さとの差を小さくすることができる。すなわち、各熱交換コア部113a、113b、113cの液面高さのばらつきを抑制することができる。したがって、各熱交換コア部113a、113b、113cの冷却能力のばらつきを抑制することができる。
 換言すると、図11に示すように、各熱交換コア部113a、113b、113cの液面高さを、所望の液面高さ以上にすることができる。したがって、各熱交換コア部113a、113b、113cの冷却能力を、所望の能力以上にすることができる。この結果、電池モジュール2a、2b、2c間で発生する電池セル3の温度ばらつきを抑制することができる。
 ところで、上記の課題を解決するために、比較例1の機器温調装置1において、作動流体の封入量を増加させることが考えられる。すなわち、図12に示すように、各熱交換コア部113a、113b、113cにおける等価液面の高さが所定の冷却性能を満足する高さとなるように、作動流体の封入量が設定されていることが考えられる。所定の冷却性能とは、各熱交換コア部113a、113b、113cに所定の発熱量を加えた場合に発揮する冷却性能である。
 これによれば、各熱交換コア部113a、113b、113cの冷却能力を、所望の能力以上にすることができる。この結果、電池モジュール2a、2b、2c間で発生する電池セル3の温度ばらつきを抑制することができる。しかしながら、この場合、作動流体の封入量が必要以上に多くなる。このため、機器温調装置1の重量が増大したり、コストが増大したりすることから、好ましくない。
 また、本実施形態によれば、図4、5に示す円環状部材318を設置する付随的な効果として、液冷媒のガス配管30への流入を抑制する効果が得られる。ここで、液冷媒がガス配管30へ流入すると、ガス配管30の実質的なガス流路断面積が減少する。このため、圧力損失が上昇する。液冷媒を上部へ持ち上げることによるエネルギーロスが生じる。そこで、円環状部材318を設置することで、上述の事象を解消することができる。
 (第2実施形態)
 図13に示すように、本実施形態では、第1実施形態に対して、第2流路縮小部320が追加されている。以下では、第1実施形態と異なる部分について説明する。なお、本実施形態では、第1実施形態の流路縮小部316を第1流路縮小部316と呼ぶ。第1実施形態の円環状部材318を第1円環状部材318と呼ぶ。第1流路縮小部316は、圧力損失増加部としての第1増加部に相当する。
 図14に示すように、第2出口配管304は、第2流路縮小部320を有している。第2流路縮小部320は、第2出口配管304のうち第2流路縮小部320よりも作動流体流れF1の上流側の直前部分の流路断面積と比較して、第2出口配管304の流路断面積を縮小させている。第2流路縮小部320は、第2熱交換コア部113bを流れる作動流体の圧力損失を増加させる圧力損失増加部である。第2流路縮小部320は、圧力損失増加部としての第2増加部に相当する。
 図14、15に示すように、第2流路縮小部320は、第2出口配管304の内径D1よりも内径D3が小さい第2円環状部材322で構成されている。第2円環状部材322は、第2出口配管304とは別体に構成されている。第2円環状部材322は、第2出口配管304の内部に接合されている。
 第1入口接続部408から各熱交換コア部113a、113b、113cを通って第1出口接続部308まで作動流体が流れる作動流体の経路は、第1熱交換コア部113a、第2熱交換コア部113b、第3熱交換コア部113cの順に短くなっている。作動流体の経路が短い方が、各熱交換コア部113a、113b、113cを流れる作動流体の圧力損失が小さい。
 そこで、本実施形態では、3つの経路のうち短い方の2つの経路を構成する第1、第2出口配管302、304に、第1、第2流路縮小部316、320が設けられている。さらに、第2円環状部材322の内径D3は、第1円環状部材318の内径D2よりも大きくなっている。このため、第1流路縮小部316による圧力損失の増加量は、第2流路縮小部320による圧力損失の増加量よりも大きくなっている。
 これにより、各熱交換コア部113a、113b、113cを流れる作動流体の圧力損失の差がより抑制されている。
 本実施形態では、機器温度調整部10は、3つの熱交換器11A、11B、11Cにより構成されていた。しかしながら、機器温度調整部10は、4つ以上の複数の熱交換器により構成されていてもよい。この場合、複数の熱交換器のうち2つ以上の熱交換器を通る経路に対して流路縮小部を設けてもよい。このとき、凝縮器20に近い熱交換器を通る経路ほど、熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失が大きくなるように、各流路縮小部の流路幅を設定することが好ましい。
 (第3実施形態)
 本実施形態では、流路縮小部316の構成が第1実施形態と異なる。機器温調装置1の他の構成は、第1実施形態と同じである。
 図16に示すように、本実施形態では、流路縮小部316は、配管が片側からつぶされることで形成されている。このように、流路縮小部316は、配管に直接設けられていてもよい。
 また、図17に示すように、配管が両側からつぶされることで、流路縮小部316が形成されていてもよい。また、第2実施形態の第1流路縮小部316および第2流路縮小部320についても、本実施形態と同様の方法で形成することができる。
 (第4実施形態)
 図18に示すように、本実施形態は、第1実施形態の流路縮小部316を流路拡大縮小部324に変更したものである。機器温調装置1の他の構成は、第1実施形態と同じである。
 流路拡大縮小部324は、作動流体の流れ方向の上流側から下流側に進むにつれて、第1出口配管302の流路断面積を拡大した後、第1出口配管302の流路断面積を縮小している。流路拡大縮小部324では、第1出口配管302の流路幅が、流路幅D1から流路幅D4に拡大した後、流路幅D1に縮小されている。
 換言すると、流路拡大縮小部324は、流路幅D1から流路幅D4に拡大する拡大部と、流路幅D4から流路幅D1に縮小する縮小部とを有する。したがって、本実施形態の流路拡大縮小部324の一部は、流路断面積を縮小する流路縮小部を構成している。
 本実施形態では、流路拡大縮小部324の拡大部と縮小部との両方によって第1出口配管302の圧力損失が増加している。本実施形態では、流路拡大縮小部324が圧量損失増加部を構成している。これにより、第1実施形態と同様に、圧力損失差が抑制されている。このため、第1実施形態と同様の効果が得られる。
 また、第2実施形態と同様に、本実施形態の流路拡大部を、第1出口配管302と第2出口配管304とのそれぞれ設けてもよい。この場合、凝縮器20に近い熱交換器の経路ほど、流路断面積の拡大率を大きくするとよい。
 また、本実施形態によれば、流路拡大縮小部324を設置する付随的な効果として、液冷媒のガス配管30への流入を抑制する効果が得られる。流路が拡大することで、作動流体の流速が下がる。その結果、流路拡大縮小部324において、液冷媒が下に貯まりやすくなり、気液分離される。その結果、液冷媒のガス配管30への流入を抑制することができる。
 (第5実施形態)
 図19に示すように、本実施形態は、第1実施形態の流路縮小部316を流路曲がり部326に変更したものである。機器温調装置1の他の構成は、第1実施形態と同じである。
 流路曲がり部326は、第1出口配管302のうち流路が曲がっている部分である。第1出口配管302のうち流路曲がり部326を除く部分は、直線状に延びている。
 本実施形態においても、流路曲がり部326によって第1熱交換コア部113aを流れる作動流体の圧力損失が増加している。よって、流路曲がり部326が圧量損失増加部を構成している。
 また、第2実施形態と同様に、本実施形態の流路曲がり部326を、第1出口配管302と第2出口配管304とのそれぞれ設けてもよい。この場合、凝縮器20に近い熱交換器の経路ほど、直線状部分からの曲がりの角度を大きくしたり、円弧状に曲がっている部分の曲率半径を小さくしたりするとよい。
 (第6実施形態)
 図20に示すように、本実施形態では、第1出口配管302が流路縮小部316を有しておらず、第1入口配管402が流路縮小部416を有している。機器温調装置1の他の構成は、第1実施形態と同じである。
 図21に示すように、流路縮小部416は、第1入口配管402のうち流路縮小部416よりも作動流体流れFL1の上流側の直前部分の流路断面積と比較して、第1入口配管402の流路断面積を縮小させている。第1入口配管402は、流路縮小部416を除いて、流路断面積が一定である。
 図21、22に示すように、流路縮小部416は、第1実施形態と同様に、第1入口配管402を構成する配管の内径よりも内径が小さな円環状部材418で構成されている。円環状部材418は、第1入口配管402を構成する配管とは別体に構成されている。円環状部材418は、第1入口配管402を構成する配管の内部に接合されている。
 このように、液配管40に流路縮小部416を設けても、第1実施形態と同様の効果が得られる。なお、本実施形態においても、第2実施形態と同様に、第1入口配管402と第2入口配管404とのそれぞれに流路縮小部を設けてもよい。また、本実施形態の流路縮小部416を、第4実施形態の流路拡大縮小部324に変更してもよい。また、本実施形態の流路縮小部416を、第5実施形態の流路曲がり部326に変更してもよい。
 (第7実施形態)
 図23に示すように、本実施形態では、複数の熱交換器として2つの熱交換器11A、11Bが用いられている。機器温調装置1の他の構成は、第1実施形態と同じである。
 本実施形態においても、第1実施形態と同様に、第1出口配管302は流路縮小部316を有している。このため、第1実施形態と同様の効果が得られる。
 (第8実施形態)
 図24Aに示すように、本実施形態では、ガス配管30は流路縮小部316を有していない。ガス配管30はバイパス配管330を有している。機器温調装置1の他の構成は、第1実施形態と同じである。
 バイパス配管330の一方の端部は、第3出口配管306の途中に設けられた第3出口接続部332に接続されている。第3出口接続部332は、第3熱交換コア部113cからの配管に沿った距離と、第2熱交換コア部113bからの配管に沿った距離とが等しい位置に配置されている。バイパス配管330の他方の端部は、ガス配管30のうち第1出口接続部308よりも作動流体流れの下流側に設けられた第4出口接続部334に接続されている。本実施形態では、出口連結配管312を第1出口連結配管312と呼ぶ。第1出口接続部308と第4出口接続部334とは、第2出口連結配管336によって連結されている。第4出口接続部334に、合流後配管314の一方の端部が接続されている。
 本実施形態では、各熱交換コア部113a、113b、113cから流出した作動流体は、ガス配管30を次のように流れる。
 第3熱交換コア部113cから流出した作動流体は、第3出口接続部332からバイパス配管330に流入し、第4出口接続部334に向かってバイパス配管330を流れる。第2熱交換コア部113bから流出した作動流体は、第2出口接続部310で分岐する。第2出口接続部310で分岐した一方の作動流体は、第3出口接続部332に向かって流れ、第3出口接続部332で、第3熱交換コア部113cから流出した作動流体と合流する。第2出口接続部310で分岐した他方の作動流体は、第1出口接続部308に向かって流れる。第1熱交換コア部113aから流出した作動流体は、第1出口接続部308で、第2熱交換コア部113bから流出した他方の作動流体と合流する。第1出口接続部308で合流した作動流体は、第4出口接続部334に向かって第2出口連結配管336を流れる。バイパス配管330を流れる作動流体と、第2出口連結配管336を流れる作動流体とは、第4出口接続部334で合流する。第4出口接続部334で合流した作動流体は、凝縮器20に向けて合流後配管314を流れる。
 上述の通り、第1出口接続部308では、第1熱交換コア部113aから流出した作動流体の流れと第2熱交換コア部113bから流出した作動流体の流れとが合流する。したがって、第1出口接続部308は、第1熱交換コア部から流出した作動流体の流れと第2熱交換コア部から流出した作動流体の流れとが合流する部分合流部を構成している。
 また、第4出口接続部334では、各熱交換コア部113a、113b、113cから流出した作動流体の流れの全部が合流する。したがって、第4出口接続部334は、各熱交換コア部から流出した作動流体の流れの全部が合流する全流れ合流部を構成している。
 また、第2出口連結配管336では、第1出口接続部308で合流した作動流体が、第4出口接続部334に向かって流れる。したがって、第2出口連結配管336は、部分合流部から全流れ合流部に作動流体を流す部分合流流路を構成している。
 また、第2出口配管304および第3出口配管306は、第2熱交換コア部と第3熱交換コア部のそれぞれの作動流体の出口側を連結するコア部連結流路を構成している。バイパス配管330は、第3熱交換コア部113cから流出した作動流体を、第1出口接続部308を迂回させて第4出口接続部334に流す出口側迂回流路を構成している。また、ガス配管30のうち各熱交換コア部113a、113b、113cの作動流体の出口側から第4出口接続部334までの間の出口側部分が、環状流路のうち第1熱交換コア部、第2熱交換コア部および第3熱交換コア部のそれぞれの作動流体の出口側から全流れ合流部までの間の出口側部分を構成している。
 また、本実施形態においても、第3熱交換コア部113cは、第1熱交換コア部113a、第2熱交換コア部113bおよび第3熱交換コア部113cの中で、凝縮器20から最も離れた位置に配置されている。凝縮器20から各熱交換コア部113a、113b、113cを通って凝縮器20まで作動流体が流れる作動流体の経路のうち第3熱交換コア部113cを通る作動流体の経路が最も長くなるように、環状流路が構成されている。このため、各熱交換コア部113a、113b、113cと凝縮器20とを直線で結んだ距離で比較した場合に限らず、各熱交換コア部113a、113b、113cから凝縮器20へ向かって作動流体が流れる流路に沿った距離で比較しても、第3熱交換コア部113cは、凝縮器20から最も離れた位置に配置されている。さらに、凝縮器20から各熱交換コア部113a、113b、113cに向かって作動流体が流れる流路に沿った距離で比較しても、第3熱交換コア部113cは、凝縮器20から最も離れた位置に配置されている。
 ここで、各熱交換コア部113a、113b、113cを流れる作動流体の圧力損失の差について、本実施形態の機器温調装置1と、図25に示す比較例1の機器温調装置J1とを比較する。比較例1の機器温調装置J1は、バイパス配管330を有していない点が本実施形態の機器温調装置1と異なる。比較例1の機器温調装置J1の他の構成は、本実施形態の機器温調装置1と同じである。比較例1の機器温調装置J1における作動流体の流れは、図6に示す第1実施形態の機器温調装置1における作動流体の流れと同じである。
 図25に示すように、合流後配管314を流れる作動流体の流量をGrとする。各熱交換コア部113a、113b、113cを作動流体が均等に流れると仮定する。この場合、第3出口配管306を流れる作動流体の流量は、1/3Grである。出口連結配管312を流れる作動流体の流量は、2/3Grである。このように、ガス配管30のうち全流れ合流部である第1出口接続部308よりも上流側では、出口連結配管312を流れる作動流体の流量が最も多い。
 また、比較例1の機器温調装置J1において、各熱交換コア部113a、113b、113cの経路を比較する。各熱交換コア部113a、113b、113cの経路とは、各熱交換コア部113a、113b、113cから全流れ合流部である第1出口接続部308まで作動流体が流れるときの作動流体の経路である。
 第3熱交換コア部113cの経路には、第3出口配管306と出口連結配管312とが含まれる。第2熱交換コア部113bの経路には、第2出口配管304と出口連結配管312が含まれる。第1熱交換コア部113aの経路には、第1出口配管302が含まれ、出口連結配管312が含まれない。
 流路断面積が一定である場合、流路を流れる作動流体の流量が多いほど、作動流体の流速が大きくなる。一般的に、流体の圧力損失は、流速の1~2乗に比例する。このため、作動流体の経路に、作動流体の流量が多い部分が含まれることによって、作動流体に生じる圧力損失が大きくなる。
 上述の通り、第3熱交換コア部113cの経路には、流量が最も多い出口連結配管312が含まれる。第1熱交換コア部113aの経路には、流量が最も多い出口連結配管312が含まれない。このため、第3熱交換コア部113cの経路での作動流体の圧力損失は、第1熱交換コア部113aの経路での作動流体の圧力損失よりも大きい。
 また、第2熱交換コア部113bの経路には、流量が最も多い出口連結配管312が含まれる。このため、第2熱交換コア部113bの経路での作動流体の圧力損失は、第1熱交換コア部113aの経路での作動流体の圧力損失よりも大きい。このように、第3熱交換コア部113bの経路に、作動流体の流量が多い部分が含まれることも、各熱交換コア部113a、113b、113cの作動流体の圧力損失の差が大きくなる理由である。
 図24Aに示すように、本実施形態において、比較例1と同様に、合流後配管314を流れる作動流体の流量をGrとする。各熱交換コア部113a、113b、113cを作動流体が均等に流れると仮定する。この場合、第3熱交換コア部113cから第3出口接続部332に向けて第3出口配管306を流れる作動流体の流量は、1/3Grである。第2熱交換コア部113bから流出して第2出口接続部310で分岐する一方と他方の作動流体の流量は、それぞれ1/6Grである。したがって、バイパス配管330を流れる作動流体の流量は、1/2Grである。第1出口連結配管312を流れる作動流体の流量は、1/6Grである。出口連結配管312を流れる作動流体の流量は、1/2Grである。
 また、本実施形態において、各熱交換コア部113a、113b、113cの経路を比較する。ここでいう各熱交換コア部113a、113b、113cの経路とは、各熱交換コア部113a、113b、113cから全流れ合流部である第4出口接続部334まで作動流体が流れるときの作動流体の経路である。
 第3熱交換コア部113cの経路には、第3出口配管306のうち第3出口接続部332よりも第3熱交換コア部113c側の部分と、バイパス配管330とが含まれる。第2熱交換コア部113bの経路は2つある。その一方の経路には、第2出口配管304と、第3出口配管306のうち第3出口接続部332よりも第2熱交換コア部113b側の部分と、バイパス配管330とが含まれる。その他方の経路には、第2出口配管304と、第1出口連結配管312と、第2出口連結配管336とが含まれる。第1熱交換コア部113aの経路には、第1出口配管302と第2出口連結配管336とが含まれる。
 本実施形態では、第3熱交換コア部113cの経路において、作動流体の流量が最大となる部分は、バイパス配管330である。バイパス配管330の流量は、比較例1の出口連結配管312の流量よりも少ない。このため、比較例1と比較して、第3熱交換コア部113cの経路での作動流体の圧力損失を減少させることができる。
 また、第2熱交換コア部113bの経路において、作動流体の流量が最大となる部分での最大流量は、比較例1の出口連結配管312の流量よりも少ない。このため、比較例1と比較して、第2熱交換コア部113bの経路での作動流体の圧力損失を減少させることができる。
 これにより、本実施形態の機器温調装置1によれば、比較例1の機器温調装置J1と比較して、各熱交換コア部113a、113b、113cを流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。このように、本実施形態の機器温調装置1では、第2熱交換コア部113bの出口から第4出口接続部334までの圧力損失、および、第3熱交換コア部113cの出口から第4出口接続部334までの圧力損失が減少している。これにより、環状流路の出口側部分は、各熱交換コア部113a、113b、113cを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制するように構成されている。環状流路の出口側部分は、環状流路のうち各熱交換コア部113a、113b、113cの出口側から第4出口接続部334までの部分である。このため、比較例1の機器温調装置J1において図10のようであった各熱交換コア部113a、113b、113cの液面高さを、図24Bに示す液面高さにすることができる。すなわち、図24Bに示すように、第2、第3熱交換コア部113b、113cの液面高さを第1熱交換コア部113aの液面高さに近づけることができる。この結果、各熱交換コア部113a、113b、113cの液面高さのばらつきを抑制することができる。よって、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第9実施形態)
 図26、27、28に示すように、本実施形態では、バイパス配管330は、ガス配管30の他の一部と当接している。機器温調装置1の他の構成は、第8実施形態と同じである。ガス配管30の他の一部は、第3出口配管306の一部と、第1出口連結配管312と、第2出口連結配管336とを含む。ガス配管30の他の一部は、環状流路の出口側部分のうち出口側迂回流路を除く部分の一部を構成している。
 このように、本実施形態では、バイパス配管330は、ガス配管30の他の一部と当接している。これによれば、バイパス配管330がガス配管30の他の一部と離れている場合と比較して、ガス配管30の設置領域を小さくすることができる。なお、バイパス配管330の全部ではなく、バイパス配管330の一部のみが、ガス配管30の他の一部と当接していてもよい。
 (第10実施形態)
 図29、30、31に示すように、本実施形態では、バイパス配管330はガス配管30の他の一部の内部に配置されている。機器温調装置1の他の構成は、第8実施形態と同じである。ガス配管30の他の一部は、第3出口配管306の一部と、出口連結配管312と、第2出口連結配管336とを含む。ガス配管30の他の一部は、環状流路の出口側部分のうち出口側迂回流路を除く部分の一部を構成している。
 本実施形態では、バイパス配管330の一方の端部330aは、第3出口配管306の内部に位置する。バイパス配管330の他方の端部330bは、ガス配管30のうち第1出口接続部308よりも凝縮器20側の一部の内部に位置する。本実施形態では、ガス配管30のうち他方の端部330bの周辺部331が、全流れ合流部を構成している。第2出口連結配管336は、ガス配管30のうち第1出口接続部308と周辺部331との間の部分である。
 このように、本実施形態では、バイパス配管330とガス配管30の他の一部とは、二重管で構成されている。これによれば、バイパス配管330がガス配管30の他の一部と離れている場合と比較して、ガス配管30の設置領域を小さくすることができる。なお、バイパス配管330の全部ではなく、バイパス配管330の一部のみが、ガス配管30の他の一部の内部に位置していてもよい。
 (第11実施形態)
 図32に示すように、本実施形態では、第8実施形態の機器温調装置1に対して、第1実施形態の流路縮小部316が追加されている。流路縮小部316は、第1出口配管302に設けられている。機器温調装置1の他の構成は、第8実施形態の機器温調装置1と同じである。
 本実施形態によれば、第8実施形態と第1実施形態との両方の効果が得られる。よって、第8実施形態と第1実施形態とがそれぞれ単独の場合と比較して、より高い効果が得られる。なお、第1出口配管302ではなく、第2出口連結配管336が流路縮小部316有していてもよい。また、本実施形態の流路縮小部316を、第4実施形態の流路拡大縮小部324に変更してもよい。また、本実施形態の流路縮小部316を、第5実施形態の流路曲がり部326に変更してもよい。
 (第12実施形態)
 図33に示すように、本実施形態では、ガス配管30は第1実施形態の流路縮小部316を有していない。液配管40はバイパス配管420を有している。機器温調装置1の他の構成は、第1実施形態と同じである。
 バイパス配管420の一方の端部は、第3入口配管406の途中に設けられた第3入口接続部422に接続されている。第3入口接続部422は、第3熱交換コア部113cからの配管に沿った距離と、第2熱交換コア部113bからの配管に沿った距離とが等しい位置に配置されている。バイパス配管420の他方の端部は、液配管40のうち第1入口接続部408よりも作動流体流れの上流側に設けられた第4入口接続部424に接続されている。本実施形態では、入口連結配管412を第1入口連結配管412と呼ぶ。第1入口接続部408と第4入口接続部424とは、第2入口連結配管426によって連結されている。第4入口接続部424に、分岐前配管414の一方の端部が接続されている。
 本実施形態では、各熱交換コア部113a、113b、113cに向かう作動流体は、液配管40を次のように流れる。
 分岐前配管414を流れる作動流体は、第4入口接続部424で、バイパス配管420を流れる作動流体と、第1入口接続部408に向かって第2入口連結配管426を流れる作動流体とに分岐する。バイパス配管420を流れる作動流体は、第3入口接続部422で分岐する。第3入口接続部422で分岐した一方の作動流体は、第3熱交換コア部113cに流入する。第3入口接続部422で分岐した他方の作動流体は、第2入口接続部410を介して、第2熱交換コア部113bに流入する。第2入口連結配管426を流れる作動流体は、第1入口接続部408で、第1熱交換コア部113aに向かう作動流体と、第1入口連結配管412を流れる作動流体とに分岐する。第1入口連結配管412を流れる作動流体は、第2入口接続部410で、第3入口接続部422で分岐した他方の作動流体と合流して、第2熱交換コア部113bに流入する。
 上述の通り、第1入口接続部408では、第1熱交換コア部113aに向かう作動流体と、第2熱交換コア部113bに向かう作動流体とに、作動流体が分岐する。したがって、第1入口接続部408は、作動流体の流れを第1熱交換コア部と第2熱交換コア部とのそれぞれに向けて分岐させる第1分岐部を構成している。
 第4入口接続部424では、第1入口接続部408に向かう作動流体と、第3熱交換コア部113cに向かう作動流体とに、作動流体が分岐する。したがって、第4入口接続部424は、第1分岐部よりも上流側に設けられ、作動流体の流れを第1分岐部と第3熱交換コア部とのそれぞれに向けて分岐させる最上流側分岐部としての第2分岐部を構成している。
 また、第2入口配管404および第3入口配管406は、第2熱交換コア部と第3熱交換コア部のそれぞれの作動流体の入口側を連結するコア部連結流路を構成している。また、バイパス配管420は、第2分岐部から第1分岐部を迂回させて第3熱交換コア部へ作動流体を流す入口側迂回流路を構成している。液配管40のうち第4入口接続部424から各熱交換コア部113a、113b、113cの作動流体の入口側までの間の入口側部分が、環状流路のうち最上流側分岐部から第1熱交換コア部、第2熱交換コア部および第3熱交換コア部のそれぞれの作動流体の入口側までの間の入口側部分を構成している。
 本実施形態によれば、下記の通り、第8実施形態と同様の効果が得られる。
 図25に示す比較例1の機器温調装置J1において、分岐前配管414を流れる作動流体の流量をGrとする。各熱交換コア部113a、113b、113cを作動流体が均等に流れると仮定する。この場合、入口連結配管412を流れる作動流体の流量は、2/3Grである。第3入口配管406を流れる作動流体の流量は、1/3Grである。このように、液配管40のうち最上流側分岐部である第1入口接続部408よりも下流側では、入口連結配管412を流れる作動流体の流量が最も多い。
 比較例1の機器温調装置J1では、第3熱交換コア部113cの経路には、流量が最も多い入口連結配管412が含まれる。第1熱交換コア部113aの経路には、流量が最も多い入口連結配管412が含まれない。各熱交換コア部の経路とは、第4入口接続部424から各熱交換コア部113a、113cまで作動流体が流れる作動流体の経路である。このように、第3熱交換コア部113cの経路において、作動流体の流量が多い部分が含まれることも、第3熱交換コア部113cを流れる作動流体の圧力損失が大きくなる理由である。
 本実施形態の機器温調装置1において、分岐前配管414を流れる作動流体の流量をGrとする。各熱交換コア部113a、113b、113cを作動流体が均等に流れると仮定する。この場合、第3入口接続部422から第3熱交換コア部113cに向けて第3入口配管406を流れる作動流体の流量は、1/3Grである。第3入口接続部422から第2入口接続部410に向かって流れる作動流体の流量は、1/6Grである。バイパス配管330を流れる作動流体の流量は、1/2Grである。第1入口接続部408から第2入口接続部410に向かって流れる作動流体の流量は、1/6Grである。第2入口連結配管426を流れる作動流体の流量は、1/2Grである。
 本実施形態の機器温調装置1では、第3熱交換コア部113cの経路において、作動流体の流量が最も多い部分は、バイパス配管420である。第3熱交換コア部113cの経路とは、第4入口接続部424から第3熱交換コア部113cまで作動流体が流れる作動流体の経路である。バイパス配管420の作動流体の流量は、比較例1の入口連結配管412の流量よりも少ない。このため、比較例1と比較して、第3熱交換コア部113cの経路での作動流体の圧力損失を減少させることができる。
 これにより、本実施形態の機器温調装置1によれば、比較例1の機器温調装置J1と比較して、各熱交換コア部113a、113b、113cを流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。このように、本実施形態の機器温調装置1では、環状流路のうち第4入口接続部424から各熱交換コア部113a、113b、113cの入口側までの入口側部分は、各熱交換コア部113a、113b、113cを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制するように構成されている。
 (第13実施形態)
 図34に示すように、本実施形態では、第8実施形態に対して3つの熱交換器が追加されている。3つの熱交換器は、第4熱交換器11D、第5熱交換器11Eおよび第6熱交換器11Fである。第4熱交換器11Dは、第1熱交換器11Aに対して第1熱交換器11Aの長手方向で対向している。第5熱交換器11Eは、第2熱交換器11Bに対して第2熱交換器11Bの長手方向で対向している。第6熱交換器11Fは、第3熱交換器11Cに対して第3熱交換器11Cの長手方向で対向している。各熱交換器11D、11E、11Fは、第1熱交換器11Aと同様の構成である。第4熱交換器11D、第5熱交換器11E、第6熱交換器11Fの各熱交換コア部を、それぞれ、第4熱交換コア部113d、第5熱交換コア部113e、第6熱交換コア部113fと呼ぶ。
 ガス配管30は、第4出口配管302aと、第5出口配管304aと、第6出口配管306aとを含む。第4出口配管302aは、第4熱交換器11Dの出口側につながっている。第4出口配管302aは、第1出口接続部308に接続されている。第5出口配管304aは、第5熱交換器11Eの出口側につながっている。第5出口配管304aは、第2出口接続部310に接続されている。第6出口配管306aは、第6熱交換器11Fの出口側につながっている。第6出口配管306aは、第3出口配管306の途中に設けられた接続部311に接続されている。
 本実施形態では、第3熱交換コア部113cと第6熱交換コア部113fのそれぞれから流出した作動流体は、バイパス配管330を流れる。このため、機器温調装置1がバイパス配管330を有していない場合と比較して、各熱交換コア部113a、113b、113c、113d、113e、113fを流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。
 さらに、本実施形態では、第1実施形態と同様に、第1出口配管302は、流路縮小部316を有している。第4出口配管302aは、流路縮小部316aを有している。第4出口配管302aの流路縮小部316aは、第1出口配管302の流路縮小部316と同じである。このため、機器温調装置1が流路縮小部316、316aを有していない場合と比較して、各熱交換コア部113a、113b、113c、113d、113e、113fを流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。
 (第14実施形態)
 図35に示すように、本実施形態では、第8実施形態に対して各熱交換器11A、11B、11Cの並び方向が変更されている。各熱交換器11A、11B、11Cは、各熱交換器11A、11B、11Cの長手方向に並んでいる。すなわち、各熱交換コア部113a、113b、113cは、各熱交換コア部113a、113b、113cの長手方向に並んでいる。各熱交換コア部113a、113b、113cは、凝縮器20に対して近い側から遠い側へ向かって、第1熱交換コア部113a、第2熱交換コア部113b、第3熱交換コア部113cの順に配置されている。各熱交換コア部113a、113b、113cから凝縮器20へ向かって作動流体が流れる流路に沿った距離で比較して、第3熱交換コア部113cは、凝縮器20から最も離れた位置に配置されている。さらに、凝縮器20から各熱交換コア部113a、113b、113cに向かって作動流体が流れる流路に沿った距離で比較して、第3熱交換コア部113cは、凝縮器20から最も離れた位置に配置されている。
 各上ヘッダタンク111a、111b、111cの長手方向の一方側の端部には、作動流体が流出する流出口115a、115b、115cが設けられている。第1上ヘッダタンク111aおよび第2上ヘッダタンク111bのそれぞれの長手方向の他方側の端部には、作動流体が流出または流入する流出入口117a、117bが設けられている。各上ヘッダタンク111a、111b、111cの長手方向の一方側は、凝縮器20に近い側である。
 各下ヘッダタンク112a、112b、112cの長手方向の一方側の端部には、作動流体が流入する流入口116a、116b、116cが設けられている。第1下ヘッダタンク112aおよび第2下ヘッダタンク112bのそれぞれの長手方向の他方側の端部には、作動流体が流出する流出口118a、118bが設けられている。各下ヘッダタンク112a、112b、112cの長手方向の一方側は、凝縮器20に近い側である。
 ガス配管30は、第1連結配管338と、第2連結配管340と、バイパス配管330と、第3連結配管342と、合流後配管314とを含む。第1連結配管338は、第1上ヘッダタンク111aの流出入口117aと第2上ヘッダタンク111bの流出口115bとを連結している。第2連結配管340は、第2上ヘッダタンク111bの流出入口117bと第3上ヘッダタンク111cの流出口115cとを連結している。
 バイパス配管330の一方の端部は、第2連結配管340の途中に設けられた第1出口接続部333に接続されている。バイパス配管330の他方の端部は、ガス配管30のうち第1上ヘッダタンク111aよりも凝縮器20側に設けられた第2出口接続部335に接続されている。第3連結配管342は、第1上ヘッダタンク111aの流出口115aと第2出口接続部335とを連結している。合流後配管314は、第2出口接続部335に接続されている。
 液配管40は、第1連結配管430と、第2連結配管432と、分岐前配管414とを含む。第1連結配管430は、第1下ヘッダタンク112aの流出口118aと第2下ヘッダタンク112bの流入口116bとを連結している。第2連結配管432は、第2下ヘッダタンク112bの流出口118bと第3下ヘッダタンク112cの流入口116cとを連結している。
 機器温調装置1の上記以外の構成は、第8実施形態と同じである。
 本実施形態では、作動流体は、分岐前配管414から第1ヘッダタンク112aに流入する。第1下ヘッダタンク112aに流入した作動流体の一部は、第1熱交換コア部113aを流れる。第1下ヘッダタンク112aに流入した作動流体の他の一部は、流出口118aから流出し、第1連結配管430を介して、第2下ヘッダタンク112bに流入する。
 第2下ヘッダタンク112bに流入した作動流体の一部は、第2熱交換コア部113bを流れる。第2下ヘッダタンク112bに流入した作動流体の他の一部は、流出口118bから流出し、第2連結配管432を介して、第3下ヘッダタンク112cに流入する。
 第3下ヘッダタンク112cに流入した作動流体の一部は、第3熱交換コア部113cを流れる。第3熱交換コア部113cから流出した作動流体は、第3上ヘッダタンク111c、第2連結配管340を流れ、第1出口接続部333からバイパス配管330に流入する。バイパス配管330に流入した作動流体は、第2出口接続部335に向かってバイパス配管330を流れる。
 第2熱交換コア部113bから流出した作動流体の一部は、第2上ヘッダタンク111bの流出入口117bから流出する。流出入口117bから流出した作動流体は、第2連結配管340を流れ、第1出口接続部333で、第3熱交換コア部113cから流出した作動流体に合流する。第2熱交換コア部113bから流出した作動流体の他の一部は、第2上ヘッダタンク111bの流出口115bから流出する。流出口115bから流出した作動流体は、第1連結配管338を流れ、第1上ヘッダタンク111aに流入する。
 第1熱交換コア部113aから流出した作動流体は、第1上ヘッダタンク111aに流入し、第2熱交換コア部113bから流出した作動流体の他の一部と合流する。合流した作動流体は、第3連結配管342を流れ、第2出口接続部335で、バイパス配管330から流出した作動流体に合流する。合流した作動流体は、凝縮器20に向かって合流後配管314を流れる。
 本実施形態では、第1下ヘッダタンク112aおよび第2下ヘッダタンク112bが、凝縮器から流出した作動流体の流れを複数の熱交換コア部のそれぞれに向けて分岐させる複数の分岐部を構成している。第1下ヘッダタンク112aが、複数の分岐部のうち最上流側に位置する最上流側分岐部を構成している。第1上ヘッダタンク111aが、第1熱交換コア部から流出した作動流体の流れと第2熱交換コア部から流出した作動流体の流れとが合流する部分合流部を構成している。
 また、第2出口接続部335では、各熱交換コア部113a、113b、113cから流出した作動流体の流れの全部が合流する。したがって、第2出口接続部335は、各熱交換コア部から流出した作動流体の流れの全部が合流する全流れ合流部を構成している。
 また、第3連結配管342では、第1上ヘッダタンク111aの流出入口117aで合流した作動流体が、第2出口接続部335に向かって流れる。したがって、第3連結配管342は、部分合流部から全流れ合流部に作動流体を流す部分合流流路を構成している。また、第2連結配管340は、第2熱交換コア部と第3熱交換コア部のそれぞれの作動流体の出口側を連結するコア部連結流路を構成している。
 また、バイパス配管330は、第3熱交換コア部113cから流出した作動流体を、第1上ヘッダタンク111aの流出入口117aを迂回させて第2出口接続部335に流す出口側迂回流路を構成している。また、ガス配管30のうち各熱交換コア部113a、113b、113cの作動流体の出口側から第2出口接続部335までの間の出口側部分が、環状流路のうち第1熱交換コア部、第2熱交換コア部および第3熱交換コア部のそれぞれの作動流体の出口側から全流れ合流部までの間の出口側部分を構成している。
 本実施形態においても、第3熱交換コア部113cから流出した作動流体が、バイパス配管330を流れる。このため、第8実施形態と同様の効果が得られる。
 (第15実施形態) 
 図36、37に示すように、本実施形態では、第14実施形態に対して流路縮小部316が追加されている。機器温調装置1の他の構成は、第14実施形態と同じである。
 第3連結配管342は、流路縮小部316を有している。流路縮小部316は、第1実施形態と同様に、円環状部材318で構成されている。
 本実施形態によれば、第14実施形態と第1実施形態との両方の効果が得られる。よって、第14実施形態と第1実施形態とがそれぞれ単独の場合と比較して、より高い効果が得られる。なお、第3連結配管342ではなく、第1上ヘッダタンク111aが流路縮小部316を有していてもよい。また、本実施形態の流路縮小部316を、第4実施形態の流路拡大縮小部324に変更してもよい。また、本実施形態の流路縮小部316を、第5実施形態の流路曲がり部326に変更してもよい。
 (第16実施形態) 
 図38に示すように、本実施形態では、第8実施形態に対して、第4熱交換器11D、第4出口配管307、第5出口接続部309、第3出口連結配管313、第4入口配管407、第3入口接続部411、第2入口連結配管413が追加されている。
 第4熱交換器11Dは、第2熱交換器11Bと第3熱交換器11Cとの間に配置されている。複数の熱交換器11A、11B、11C、11Dは、凝縮器20に近い側から遠い側へ向かって第1熱交換器11A、第2熱交換器11B、第4熱交換器11D、第3熱交換器11Cの順に配置されている。第4熱交換器11Dは、第1熱交換器11A等と同様に、第4上ヘッダタンク111d、第4下ヘッダタンク112d、第4熱交換コア部113dを有する。
 第4出口配管307は、第4上ヘッダタンク111dの流出口につながっている。第5出口接続部309には、第3出口配管306と第4出口配管307とが接続されている。第3出口連結配管313は、第5出口接続部309と第2出口接続部310とを連結している。第3出口接続部332は、第3熱交換コア部113cからの配管に沿った距離と、第4熱交換コア部113dからの配管に沿った距離とが等しい位置に配置されている。本実施形態では、第2出口配管304、第3出口配管306および第3出口連結配管313は、第2熱交換コア部と第3熱交換コア部のそれぞれの作動流体の出口側を連結するコア部連結流路を構成している。
 第4入口配管407は、第4ヘッダタンク112dの流入口につながっている。第3入口接続部411には、第3入口配管406と第4入口配管407とが接続されている。第2入口連結配管413は、第2入口接続部410と第3入口接続部411とを連結している。
 本実施形態では、凝縮器20から各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを通って凝縮器20まで作動流体が流れる作動流体の経路において、第3熱交換コア部113cを通る経路が、第1、第2熱交換コア部113a、113bを通る経路よりも長くなるように、環状流路が構成されている。より詳細には、凝縮器20から各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを通って凝縮器20まで作動流体が流れる作動流体の経路のうち第3熱交換コア部113cを通る作動流体の経路が最も長くなるように、環状流路が構成されている。本実施形態においても、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dから凝縮器20へ向かって作動流体が流れる流路に沿った距離で比較して、第3熱交換コア部113cは、凝縮器20から最も離れた位置に配置されている。さらに、凝縮器20から各熱交換コア部113a、113b、113c、113dに向かって作動流体が流れる流路に沿った距離で比較して、第3熱交換コア部113cは、凝縮器20から最も離れた位置に配置されている。
 ここで、本実施形態の機器温調装置1と、図39に示す比較例2の機器温調装置J2とを比較する。
 比較例2の機器温調装置J2は、バイパス配管330を有していない点が本実施形態の機器温調装置1と異なる。比較例2の機器温調装置J2の他の構成は、本実施形態の機器温調装置1と同じである。比較例2では、第5出口接続部309を第3出口接続部309と呼ぶ。第3出口連結配管313を第2出口連結配管313と呼ぶ。
 比較例2では、第3出口接続部309で、第3熱交換コア部113cから流出した作動流体と、第4熱交換コア部113dから流出した作動流体とが合流する。さらに、第2出口接続部310で、第3出口接続部309で合流した作動流体と、第2熱交換コア部113bから流出した作動流体とが合流する。さらに、第1出口接続部308で、第2出口接続部310で合流した作動流体と、第1熱交換コア部113aから流出した作動流体とが合流する。
 合流後配管314を流れる作動流体の流量をGrとする。各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを作動流体が均等に流れると仮定する。この場合、第3出口配管306を流れる作動流体の流量は、1/4Grである。第2出口連結配管313を流れる作動流体の流量は、2/4Grである。第1出口連結配管312を流れる作動流体の流量は、3/4Grである。
 これに対して、図38に示すように、本実施形態では、第3熱交換コア部113cから流出した作動流体は、第3出口接続部332からバイパス配管330に流入し、第4出口接続部334に向かってバイパス配管330を流れる。第4熱交換コア部113dから流出した作動流体は、第5出口接続部309で分岐する。第5出口接続部309で分岐した一方の作動流体は、第3出口接続部332に向かって流れ、第3出口接続部332で、第3熱交換コア部113cから流出した作動流体と合流する。第5出口接続部309で分岐した他方の作動流体は、第2出口接続部310で、第2熱交換コア部113bから流出した作動流体と合流する。第2出口接続部310で合流した作動流体は、第1出口接続部308で、第1熱交換コア部113aから流出した作動流体と合流する。第1出口接続部308で合流した作動流体は、第4出口接続部334に向かって第2出口連結配管336を流れる。第2出口連結配管336を流れる作動流体は、第4出口接続部334で、バイパス配管330を流れる作動流体と合流した後、合流後配管314を流れる。
 比較例2と同様に、合流後配管314を流れる作動流体の流量をGrとする。各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを作動流体が均等に流れると仮定する。この場合、第3熱交換コア部113cから第3出口接続部332に向けて第3出口配管306を流れる作動流体の流量は、1/4Grである。第4熱交換コア部113dから流出して第5出口接続部309で分岐する一方と他方の作動流体の流量は、それぞれ1/8Grである。したがって、バイパス配管330を流れる作動流体の流量は、3/8Grである。第1出口連結配管312を流れる作動流体の流量は、3/8Grである。第2出口連結配管336を流れる作動流体の流量は、5/8Grである。
 本実施形態においても、第8実施形態と同様に、第3熱交換コア部113cの経路には、第3出口配管306のうち第3出口接続部332よりも第3熱交換コア部113c側の部分と、バイパス配管330とが含まれる。第3熱交換コア部113cの経路において、作動流体の流量が最大となる部分は、バイパス配管330である。バイパス配管330の流量は、比較例2の第1出口連結配管312の流量よりも少ない。このため、比較例2と比較して、第3熱交換コア部113cの経路での作動流体の圧力損失を減少させることができる。よって、本実施形態によれば、第8実施形態と同様の効果が得られる。
 (第17実施形態)
 図40に示すように、本実施形態では、第16実施形態に対して、バイパス配管330が接続される第3出口接続部332の位置が変更されている。
 本実施形態では、第3出口接続部332は、第3出口配管306のうち第4熱交換コア部113dよりも第3熱交換コア部113cに近い側に位置している。このため、本実施形態では、第8実施形態と比較して、第4熱交換コア部113dからバイパス配管330に流入する作動流体の流量が減少する。機器温調装置1の他の構成は、第16実施形態と同じである。本実施形態によれば、第16実施形態と同様の効果が得られる。
 (第18実施形態)
 図41に示すように、本実施形態では、第16実施形態に対して、第3出口連結配管313が省略されている。本実施形態では、第3出口接続部332で、第3出口配管306と第4出口配管307とバイパス配管330とが接続されている。第2出口配管304は、第1出口接続部308まで延びており、第1出口接続部308に接続されている。機器温調装置1の他の構成は、第16実施形態と同じである。
 本実施形態においても、第3熱交換コア部113cから流出した作動流体は、バイパス配管330を流れる。このため、第16実施形態と同様の効果が得られる。
 (第19実施形態)
 図42に示すように、本実施形態では、第16実施形態に対して、第2バイパス配管344が追加されている。本実施形態では、バイパス配管330を第1バイパス配管330と呼ぶ。
 第2バイパス配管344の一方の端部は、第3出口連結配管313の途中に設けられた第6出口接続部346に接続されている。第2バイパス配管344の他方の端部は、ガス配管30のうち第1出口接続部308と第4出口接続部334との間に設けられた第7出口接続部348に接続されている。
 本実施形態によれば、第16実施形態の効果に加えて、次の効果を奏する。すなわち、第2バイパス配管344によって、第1出口連結配管312を流れる作動流体の流量を減らすことができる。これにより、第4熱交換コア部113dの経路において作動流体の流量が最大となる部分での流量を、比較例2よりも少なくすることができる。これによっても、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制することができる。
 (第20実施形態)
 図43に示すように、本実施形態では、第16実施形態に対して、ガス配管30の構成が変更されている。ガス配管30は、第1出口配管302と、第2出口配管304と、第3出口配管306と、第4出口配管307と、第1出口接続部352と、第2出口接続部354と、第3出口接続部356と、第1部分合流配管358と、第2部分合流配管360と、合流後配管314とを含む。
 第1出口配管302と第2出口配管304とが第1出口接続部352で接続されている。第1出口接続部352は、第1熱交換コア部113aからの配管に沿った距離と第2熱交換コア部113bからの配管に沿った距離とが等しい位置に配置されている。
 第3出口配管306と第4出口配管307とが第2出口接続部354で接続されている。第2出口接続部354は、第3熱交換コア部113cからの配管に沿った距離と第4熱交換コア部113dからの配管に沿った距離とが等しい位置に配置されている。
 第1部分合流配管358の一方の端部は、第1出口接続部352に接続されている。第2部分合流配管360の一方の端部は、第2出口接続部354に接続されている。第1部分合流配管358の他方の端部と、第2部分合流配管360の他方の端部とは、第3出口接続部356に接続されている。第3出口接続部356は、第1出口接続部352からの配管に沿った距離と第2出口接続部354からの配管に沿った距離とが等しい位置に配置されている。第3出口接続部356に、合流後配管314が接続されている。
 本実施形態では、第1熱交換コア部113aから流出した作動流体は、第1出口配管302を流れる。第2熱交換コア部113bから流出した作動流体は、第2出口配管304を流れる。第1出口配管302を流れる作動流体と、第2出口配管304を流れる作動流体とは、第1出口接続部352で合流する。第1出口接続部352で合流した作動流体は、第3出口接続部356に向かって第1部分合流配管358を流れる。
 第3熱交換コア部113cから流出した作動流体は、第3出口配管306を流れる。第4熱交換コア部113dから流出した作動流体は、第4出口配管307を流れる。第3出口配管306を流れる作動流体と、第4出口配管307を流れる作動流体とは、第2出口接続部354で合流する。第2出口接続部354で合流した作動流体は、第3出口接続部356に向かって第2部分合流配管360を流れる。第1部分合流配管358を流れる作動流体と第2部分合流配管360を流れる作動流体とは、第3出口接続部356で合流する。第3出口接続部356で合流した作動流体は、凝縮器20に向かって合流後配管314を流れる。
 上述の通り、第1出口接続部352では、第1熱交換コア部113aから流出した作動流体の流れと第2熱交換コア部113bから流出した作動流体の流れとが合流する。したがって、第1出口接続部352は、第1熱交換コア部から流出した作動流体の流れと第2熱交換コア部から流出した作動流体の流れとが合流する部分合流部を構成している。
 また、第3出口接続部356では、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dから流出した作動流体の流れの全部が合流する。したがって、第3出口接続部356は、各熱交換コア部から流出した作動流体の流れの全部が合流する全流れ合流部を構成している。
 また、第1部分合流配管358では、第1出口接続部352で合流した作動流体が、第3出口接続部356に向かって流れる。したがって、第1部分合流配管358は、部分合流部から全流れ合流部に作動流体を流す部分合流流路を構成している。
 また、第2部分合流配管360は、第3熱交換コア部113cから流出した作動流体を、第1出口接続部352を迂回させて第3出口接続部356に流す出口側迂回流路を構成している。また、ガス配管30のうち各熱交換コア部113a、113b、113c、113dの作動流体の出口側から第3出口接続部356までの間の出口側部分が、環状流路のうち第1熱交換コア部、第2熱交換コア部および第3熱交換コア部のそれぞれの作動流体の出口側から全流れ合流部までの間の出口側部分を構成している。
 本実施形態では、第2部分合流配管360は、第16実施形態のバイパス配管330と同じ役割を果たす。このため、本実施形態においても、第16実施形態と同様の効果が得られる。さらに、本実施形態では、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dから第3出口接続部356まで作動流体が流れる作動流体の経路の長さが同じである。これによっても、比較例2と比較して、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制することができる。このように、本実施形態の機器温調装置1では、環状流路のうち各熱交換コア部113a、113b、113c、113dの出口側から第3出口接続部356までの出口側部分は、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制するように構成されている。
 また、本実施形態については、次のように説明することができる。図39に示すように、比較例2の機器温調装置J2では、複数の熱交換コア部113a、113b、113c、113dの数をnとしたとき、第2出口接続部310で、(n-1)の数の他の熱交換コア部113b、113c、113dから流出した作動流体の流れが合流する。nが4のとき、第2出口接続部310で、3つの他の熱交換コア部113b、113c、113dから流出した作動流体の流れが合流する。第1出口接続部308で、この合流した流れに、1つの熱交換コア部113aから流出した作動流体が合流する。この作動流体の流れが形成されるように、環状流路が構成される。比較例2では、第1出口接続部308が全流れ合流部を構成している。
 このように、各熱交換コア部から全流れ合流部まで作動流体が流れる各熱交換コア部の経路において、他の熱交換コア部の経路に、(n-1)の数の熱交換コア部から流出した作動流体の流れが合流して流れる部分、すなわち、作動流体の流量が多い部分が含まれる。一方、1つの熱交換コア部の経路には、その作動流体の流量が多い部分は含まれない。流路を流れる作動流体の流量が多いほど、流体の圧力損失が大きい。これが、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差が大きくなる理由の1つである。
 これに対して、本実施形態によれば、ガス配管30は、第1出口接続部352と、第2出口接続部354と、第3出口接続部356と、第1部分合流配管358と、第2部分合流配管360とを含む。複数の熱交換コア部の数をnとする。本実施形態では、nは4である。このとき、第1出口接続部352は、複数の熱交換コア部のうち(n-2)の数の熱交換コア部のそれぞれから流出した作動流体の流れを合流させる第1部分合流部を構成している。第3出口接続部356は、各熱交換コア部から流出した作動流体の流れの全部が合流する全流れ合流部を構成している。第1部分合流配管358は、第1部分合流部から全流れ合流部に作動流体を流す第1部分合流流路を構成している。第2出口接続部354は、複数の熱交換コア部のうち(n-2)の数の他の熱交換コア部のそれぞれから流出した作動流体の流れを合流させる第2部分合流部を構成している。第2部分合流配管360は、第1部分合流流路を迂回させて、第2部分合流部から全流れ合流部に作動流体を流す第2部分合流流路を構成している。
 これによれば、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dから第3出口接続部356まで作動流体が流れる各熱交換コア部113a、113b、113c、113dの経路において、作動流体の流量が最大となる部分の流量は、(n-2)の数の熱交換コア部から流出した作動流体の流量の合計となる。このため、比較例2の機器温調装置J2と比較して、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dの経路において、作動流体の流量が最大となる部分の流量を少なくすることができる。これにより、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。よって、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dの冷却能力のばらつきを抑えることができる。
 なお、本実施形態では、複数の熱交換コア部の数は4であった。しかしながら、複数の熱交換コア部の数は5以上であってもよい。この場合、第1部分合流配管358および第2部分合流配管360は、2以上かつ(n-2)以下の数の熱交換コア部のそれぞれから流出した作動流体の流れを合流させるようになっていればよい。
 (第21実施形態)
 図44に示すように、本実施形態では、第16実施形態に対して4つの熱交換器が追加されている。4つの熱交換器は、第5熱交換器11E、第6熱交換器11F、第7熱交換器11G、第8熱交換器11Hである。第5熱交換器11Eは、第1熱交換器11Aに対して第1熱交換器11Aの長手方向で対向している。第6熱交換器11Fは、第2熱交換器11Bに対して第2熱交換器11Bの長手方向で対向している。第7熱交換器11Gは、第3熱交換器11Cに対して第3熱交換器11Cの長手方向で対向している。第8熱交換器11Hは、第4熱交換器11Dに対して第4熱交換器11Dの長手方向で対向している。
 各熱交換器11E、11F、11G、11Hは、第1熱交換器11Aと同様の構成である。第5熱交換器11E、第6熱交換器11F、第7熱交換器11G、第8熱交換器11Hの各熱交換コア部を、それぞれ、第5熱交換コア部113e、第6熱交換コア部113f、第7熱交換コア部113g、第8熱交換コア部113hと呼ぶ。
 第5熱交換コア部113eの出口側は、第1出口接続部308に接続されている。第5熱交換コア部113eの入口側は、第1入口接続部408に接続されている。第6熱交換コア部113fの出口側は、第2出口接続部310に接続されている。第6熱交換コア部113fの入口側は、第2入口接続部410に接続されている。第7熱交換コア部113gの出口側は、第3出口配管306の途中に設けられた接続部311に接続されている。第7熱交換コア部113gの入口側は、第3入口配管406の途中に設けられた接続部409に接続されている。第8熱交換コア部113hの出口側は、第5出口接続部309に接続されている。第8熱交換コア部113hの入口側は、第3入口接続部411に接続されている。
 本実施形態では、第3熱交換コア部113cと第7熱交換コア部113gのそれぞれから流出した作動流体は、バイパス配管330を流れる。このため、本実施形態においても、機器温調装置1がバイパス配管330を有していない場合と比較して、各熱交換コア部113a、113b、113c、113d、113e、113f、113g、113hを流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。
 (第22実施形態)
 図45に示すように、本実施形態では、図39に示す比較例2に対して、ガス配管30の構成が変更されている。本実施形態では、第16実施形態の第5出口接続部309を第3出口接続部309と呼ぶ。第16実施形態の第3出口連結配管313を第2出口連結配管313と呼ぶ。
 ガス配管30の一部は、流路断面積が異なる複数の配管で構成されている。この複数の配管は、第1出口連結配管312と、第2出口連結配管313と、第3出口配管306とを含む。本実施形態の機器温調装置1における作動流体の流れ方は、比較例2の機器温調装置J2における作動流体の流れ方と同じである。このため、ガス配管30を流れる作動流体の流量は、第3出口配管306、第2出口連結配管313、第1出口連結配管312の順に多くなっている。そして、ガス配管30の流路断面積の大きさは、第3出口配管306、第2出口連結配管313、第1出口連結配管312の順に大きくなっている。このように、本実施形態では、複数の配管306、312、313のそれぞれは、内部を流れる作動流体の流量が多いほど、流路断面積が大きくなっている。
 流路断面積が同じ場合、流路を流れる作動流体の流量が多い流路ほど、流路を流れる作動流体の圧力損失が大きくなる。そこで、流路が多い流路ほど、流路断面積を大きくする。流路断面積を大きくすることで、流路を流れる作動流体の流速を下げることができる。作動流体の流速を下げることで、作動流体の圧力損失を小さくすることができる。
 これにより、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。このように、本実施形態の機器温調装置1では、環状流路のうち各熱交換コア部113a、113b、113c、113dの出口側から第1出口接続部308までの出口側部分は、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制するように構成されている。よって、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第23実施形態)
 図46Aに示すように、本実施形態では、第16実施形態で説明した図39に示す比較例2に対して、液配管40の構成が変更されている。本実施形態では、第16実施形態の第5出口接続部309を第3出口接続部309と呼ぶ。第16実施形態の第3出口連結配管313を第2出口連結配管313と呼ぶ。
 液配管40の一部は、流路断面積が異なる複数の配管で構成されている。この複数の配管は、第1入口連結配管412と、第2入口連結配管413と、第3入口配管406とを含む。本実施形態の機器温調装置1における作動流体の流れ方は、比較例2の機器温調装置J2における作動流体の流れ方と同じである。このため、液配管40を流れる作動流体の流量は、第3入口配管406、第2入口連結配管413、第1入口連結配管412の順に多くなっている。そして、液配管40の流路断面積の大きさは、第3入口配管406、第2入口連結配管413、第1入口連結配管412の順に大きくなっている。このように、本実施形態では、複数の配管406、412、413のそれぞれは、内部を流れる作動流体の流量が多いほど、流路断面積が大きくなっている。
 流路断面積が同じ場合、流路を流れる作動流体の流量が多い流路ほど、流路を流れる作動流体の圧力損失が大きくなる。そこで、流量が多い流路ほど、流路断面積を大きくする。流路断面積を大きくすることで、流路を流れる作動流体の流速を下げることができる。作動流体の流速を下げることで、作動流体の圧力損失を小さくすることができる。
 これにより、第2入口連結配管413、第1入口連結配管412のそれぞれの流路断面積が本実施形態の第3入口配管406の流路断面積と同じ場合と比較して、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。このように、本実施形態の機器温調装置1では、環状流路のうち第1入口接続部408から各熱交換コア部113a、113b、113c、113dの入口側までの入口側部分は、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制するように構成されている。よって、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 なお、図46Aでは、分岐前配管414の流路断面積は、第1入口連結配管412の流路断面積よりも小さい。しかしながら、図46Bに示すように、分岐前配管414の流路断面積は、第1入口連結配管412の流路断面積と同じであってもよい。また、図示しないが、分岐前配管414の流路断面積は、第1入口連結配管412の流路断面積よりも大きくてもよい。
 ところで、圧力損失の差を抑制するために、図46A、46Bの第3入口配管406、第2入口連結配管413のそれぞれの流路断面積を、本実施形態の第1入口連結配管412の流路断面積と同じ大きさとする場合が考えられる。すなわち、第3入口配管406、第2入口連結配管413および第1入口連結配管412の流路断面積を大きく、かつ、均一とすることが考えられる。しかしながら、この場合、回路への作動流体の封入量を増加させる必要が生じるため、好ましくない。
 これに対して、本実施形態および図46Bに示す実施形態によれば、第2入口連結配管413の流路断面積は、第1入口連結配管412の流路断面積よりも小さい。第3入口配管406の流路断面積は、第2入口連結配管413の流路断面積よりも小さい。このため、上記の場合と比較して、回路への作動流体の封入量の増加を抑制することができる。なお、流路断面積を小さくすると、圧力損失が増大するという背反が生じる。しかしながら、本実施形態では、流量が少ない配管の流路断面積を小さくしている。このため、この背反を最小限に抑えることができる。
 (第24実施形態)
 図47に示すように、本実施形態では、第16実施形態に対して、ガス配管30の構成が変更されている。ガス配管30は、1つの出口接続部362を有している。第1出口配管302、第2出口配管304、第3出口配管306および第4出口配管307のそれぞれは、出口接続部362に直につながっている。第1出口配管302、第2出口配管304、第3出口配管306および第4出口配管307のそれぞれは、出口接続部362よりも上流側では、他の出口配管とつながっていない。第1出口配管302、第2出口配管304、第3出口配管306および第4出口配管307のそれぞれは、互いに独立した流路を構成している。出口接続部362に、合流後配管314の一方の端部が接続されている。本実施形態では、出口接続部362が、複数の熱交換コア部のそれぞれから流出した作動流体の流れの全部を合流させる全流れ合流部を構成している。第1出口配管302が、第1熱交換コア部と全流れ合流部とをつなぐ第1出口流路を構成している。第2出口配管が、第1出口流路とは別個の流路であって、第2熱交換コア部と全流れ合流部とをつなぐ第2出口流路を構成している。第3出口配管306が、第1出口流路および第2出口流路とは別個の流路であって、第3熱交換コア部と全流れ合流部とをつなぐ第3出口流路を構成している。
 出口接続部362は、4つの熱交換コア部113a、113b、113c、113dのうち第1熱交換コア部113aに最も近い位置に配置されている。このため、各出口配管302、304、306、307のそれぞれの長さは、第1出口配管302、第2出口配管304、第4出口配管307、第3出口配管306の順に長くなっている。また、各出口配管302、304、306、307の流路断面積の大きさは同じである。機器温調装置1の他の構成は、第16実施形態と同じである。
 合流後配管314を流れる作動流体の流量をGrとする。各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを作動流体が均等に流れると仮定する。この場合、第1出口配管302、第2出口配管304、第3出口配管306および第4出口配管307のそれぞれを流れる作動流体の流量は、1/4Grである。
 本実施形態によれば、図39に示す比較例2の第1出口連結配管312を流れる作動流体の流量と比較して、第3出口配管306を流れる作動流体の流量を少なくすることができる。作動流体の流量が少ないほど、作動流体の圧力損失が小さくなる。また、比較例2の機器温調装置J2では、第3熱交換コア部113cを流れる作動流体の圧力損失が最も大きい。このため、比較例2の機器温調装置J2と比較して、第3熱交換コア部113cを流れる作動流体の圧力損失を少なくすることができる。これにより、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。このように、本実施形態の機器温調装置1では、環状流路のうち各熱交換コア部113a、113b、113c、113dの出口側から出口接続部362までの出口側部分は、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制するように構成されている。よって、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第25実施形態)
 図48に示すように、本実施形態では、第24実施形態に対して、各出口配管302、304、306、307の流路断面積の大きさの関係が変更されている。
 本実施形態では、各熱交換コア部113a、113b、113c、113d側から出口接続部362までの流路の長さが長いほど、各出口配管302、304、306、307の流路断面積が大きくなっている。機器温調装置1の他の構成は、第24実施形態と同じである。
 流路断面積が同じ場合、流路の長さが長いほど、流路を流れる作動流体の圧力損失が大きくなる。そこで、流路の長さが長いほど、流路断面積を大きくすることで、流路を流れる作動流体の流速を下げることができる。作動流体の流速を下げることで、作動流体の圧力損失を小さくすることができる。これにより、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差をより抑制することができる。
 (第26実施形態)
 図49に示すように、本実施形態では、第16実施形態で説明した図39に示す比較例2に対して、液配管40の構成が変更されている。
 液配管40は、1つの入口接続部442を有している。第1入口配管402、第2入口配管404、第3入口配管406および第4入口配管407のそれぞれは、入口接続部442に直につながっている。第1入口配管402、第2入口配管404、第3入口配管406および第4入口配管407のそれぞれは、入口接続部442よりも下流側では、他の入口配管とつながっていない。入口接続部442に、分岐前配管414の一方の端部が接続されている。本実施形態では、入口接続部442が、凝縮器から流出した作動流体の流れを複数の熱交換コア部のそれぞれに向けて分岐させる1つの分岐部を構成している。第1入口配管402が、1つの分岐部と第1熱交換コア部とをつなぐ第1入口流路を構成している。第2入口配管404が、第1入口流路とは別個の流路であって、1つの分岐部と第2熱交換コア部とをつなぐ第2入口流路を構成している。第3入口配管406が、第1入口流路および第2入口流路とは別個の流路であって、1つの分岐部と第3熱交換コア部とをつなぐ第3入口流路を構成している。
 入口接続部442は、4つの熱交換コア部113a、113b、113c、113dのうち第1熱交換コア部113aに最も近い位置に配置されている。このため、各入口配管402、404、406、407の長さは、第1入口配管402、第2入口配管404、第4入口配管407、第3入口配管406の順に長くなっている。また、各入口配管402、404、406、407の流路断面積の大きさは同じである。機器温調装置1の他の構成は、第16実施形態と同じである。
 本実施形態によれば、図39に示す比較例2の第1入口連結配管412を流れる作動流体の流量と比較して、第3入口配管406を流れる作動流体の流量を少なくすることができる。作動流体の流量が少ないほど、作動流体の圧力損失が小さくなる。また、比較例2の機器温調装置J2では、第3熱交換コア部113cを流れる作動流体の圧力損失が最も大きい。このため、比較例2の機器温調装置J2と比較して、第3熱交換コア部113cを流れる作動流体の圧力損失を少なくすることができる。これにより、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。このように、本実施形態の機器温調装置1では、環状流路のうち入口接続部442から各熱交換コア部113a、113b、113c、113dの入口側までの入口側部分は、各熱交換コア部113a、113b、113c、113dを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制するように構成されている。よって、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第27実施形態)
 図50に示すように、本実施形態では、第26実施形態に対して、各入口配管402、404、406、407の流路断面積の大きさの関係が変更されている。
 本実施形態では、入口接続部442から各熱交換コア部113a、113b、113c、113d側までの流路の長さが長いほど、各入口配管402、404、406、407の流路断面積が大きくなっている。機器温調装置1の他の構成は、第26実施形態と同じである。
 流路断面積が同じ場合、流路長さが長い流路ほど、流路を流れる作動流体の圧力損失が大きくなる。そこで、流路の長さが長い経路ほど、流路断面積を大きくすることで、流路を流れる作動流体の流速を下げることができる。作動流体の流速を下げることで、作動流体の圧力損失を小さくすることができる。これにより、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差をより抑制することができる。
 (第28実施形態)
 図51に示すように、本実施形態では、機器温度調整部10は、第1熱交換器11Aと第2熱交換器11Bの2つの熱交換器11A、11Bにより構成されている。本実施形態は、第20実施形態に対して、複数の熱交換器の数を2つに変更したものである。本実施形態では、第20実施形態の第1出口接続部352を出口接続部352と呼ぶ。
 ガス配管30は、第1出口配管302と、第2出口配管304と、出口接続部352と合流後配管314とを含む。第1出口配管302と第2出口配管304とが出口接続部352で接続されている。第1出口接続部352は、第1熱交換コア部113aからの配管に沿った距離と第2熱交換コア部113bからの配管に沿った距離とが等しい位置に配置されている。出口接続部352に、合流後配管314が接続されている。
 本実施形態によれば、ガス配管30のうち各熱交換コア部113a、113bの出口側から出口接続部352までの間の部分において、各熱交換コア部113a、113bを流れる作動流体の経路の長さが等しい。これにより、各熱交換コア部113a、113bを流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。このように、本実施形態の機器温調装置1では、環状流路のうち各熱交換コア部113a、113bの出口側から出口接続部352までの出口側部分は、各熱交換コア部113a、113bを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制するように構成されている。よって、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
 (第29実施形態)
 図52に示すように、本実施形態では、図24Aに示す第8実施形態と同様に、ガス配管30はバイパス配管330を有している。バイパス配管330の一方の端部は、第3出口接続部332に接続されている。バイパス配管330の他方の端部は、第4出口接続部334に接続されている。第4出口接続部334は、各熱交換コア部113a、113b、113cから流出した作動流体の流れの全部が合流する全流れ合流部を構成している。
 本実施形態では、第8実施形態と異なり、凝縮器20および第4出口接続部334は、複数の熱交換コア部113a、113b、113cの並び方向で、両端に位置する2つの熱交換コア部113a、113cの間に位置する。より具体的には、凝縮器20は、複数の熱交換コア部113a、113b、113cの並び方向で、第1熱交換コア部113aと第3熱交換コア部113cとの中間に位置する。凝縮器20は、第1、第3熱交換コア部113a、113cのそれぞれからのガス配管30に沿った距離が同じ位置にある。第4出口接続部334は、第1、第3熱交換コア部113a、113cのそれぞれからのガス配管30に沿った距離が同じ位置にある。
 第3出口接続部332は、複数の熱交換コア部113a、113b、113cの並び方向で、第3熱交換コア部113cと同じ位置にある。第1出口接続部308は、複数の熱交換コア部113a、113b、113cの並び方向で、第1熱交換コア部113aと同じ位置にある。
 このように、本実施形態では、第1熱交換コア部113a、第2熱交換コア部113bおよび第3熱交換コア部113cは、これらの記載順に並んでいる。第1、第3熱交換コア部113a、113cの2つが、各熱交換コア部113a、113b、113cから凝縮器20へ向かって作動流体が流れる流路に沿った距離で比較して、凝縮器20から最も離れた位置に配置されている。
 また、本実施形態では、第8実施形態と異なり、分岐前配管414の一方の端部は、第2入口接続部410に接続されている。第2入口接続部410は、複数の熱交換コア部113a、113b、113cの並び方向で、両端に位置する2つの熱交換コア部113a、113cの間に位置する。より具体的には、第2入口接続部410は、第1、第3熱交換コア部113a、113cのそれぞれからの液配管40に沿った距離が同じ位置にある。
 機器温調装置1の上記以外の構成は、第8実施形態と同じである。
 本実施形態では、第2出口配管304および第3出口配管306は、第2熱交換コア部と第3熱交換コア部のそれぞれの作動流体の出口側を連結するコア部連結流路を構成している。
 各熱交換コア部113a、113b、113cから流出した作動流体は、図52中の矢印のように、ガス配管30の各部分を第8実施形態と同様に流れる。図52に示すように、合流後配管314を流れる作動流体の流量をGrとする。各熱交換コア部113a、113b、113cを作動流体が均等に流れると仮定する。この場合、ガス配管30の各部分を流れる作動流体の流量も第8実施形態と同様である。このため、本実施形態によっても、第8実施形態と同様の効果が得られる。
 また、本実施形態では、凝縮器20から流出した作動流体は、第2入口接続部410で、各熱交換コア部113a、113b、113cに向けて分岐する。したがって、第2入口接続部410は、凝縮器20から流出した作動流体の流れを複数の熱交換コア部113a、113b、113cのそれぞれに向けて分岐させる1つの分岐部を構成している。
 また、第1入口配管402が、1つの分岐部と第1熱交換コア部とをつなぐ第1入口流路を構成している。第2入口配管404が、第1入口流路とは別個の流路であって、1つの分岐部と第2熱交換コア部とをつなぐ第2入口流路を構成している。第3入口配管406が、第1入口流路および第2入口流路とは別個の流路であって、1つの分岐部と第3熱交換コア部とをつなぐ第3入口流路を構成している。このように、液配管40は、第26実施形態と同様の構成を有している。このため、本実施形態によれば、第26実施形態と同様の効果が得られる。
 なお、凝縮器20、全流れ合流部および分岐部の位置は、複数の熱交換コア部113a、113b、113cの並び方向で、第1熱交換コア部113aと第3熱交換コア部113cとの中間の位置から、第1熱交換コア部113a側または第3熱交換コア部113c側にずれていてもよい。
 また、第1-第28実施形態では、凝縮器20は、複数の熱交換コア部の並び方向で、両端に位置する2つの熱交換コア部の間の範囲の外側に位置する。例えば、凝縮器20、第1熱交換コア部113a、第2熱交換コア部113bおよび第3熱交換コア部113cは、複数の熱交換コア部の並び方向で、これらの記載順に並んでいる。
 第9-第28実施形態においても、本実施形態と同様に、凝縮器20は、複数の熱交換コア部113a、113b、113cの並び方向で、第1熱交換コア部113aと第3熱交換コア部113cとの間に位置していてもよい。
 (第30実施形態)
 図53に示すように、本実施形態では、ガス配管30のバイパス配管330の接続位置が、図24Aの第8実施形態と異なる。第3熱交換器11Cにおいて、第3上ヘッダタンク111cの長手方向の一方側の端部には、作動流体が流出する第1流出口115cが設けられている。第3上ヘッダタンク111cの長手方向の他方側の端部には、作動流体が流出する第2流出口119cが設けられている。バイパス配管330の一方の端部は、第3上ヘッダタンク111cの第2流出口119cに接続されている。機器温調装置1の上記以外の構成は、第8実施形態と同じである。
 各熱交換コア部113a、113b、113cから流出した作動流体は、図53中の矢印のように、ガス配管30を流れる。合流後配管314を流れる作動流体の流量をGrとする。各熱交換コア部113a、113b、113cを作動流体が均等に流れると仮定する。第3上ヘッダタンク11cの第1流出口115cおよび第2流出口119cから均等に作動流体が流出すると仮定する。この場合、ガス配管30の各部分を流れる作動流体の流量は、図53に示す通りである。
 本実施形態では、第3熱交換コア部113cの経路において、第2出口連結配管336を除いて、作動流体の流量が最大となる部分は、第1出口連結配管312である。第2出口連結配管336は、第1熱交換コア部113aの経路と共通する部分である。第1出口連結配管312の流量は、比較例1の出口連結配管312の流量よりも少ない。このため、比較例1と比較して、第3熱交換コア部113cの経路での作動流体の圧力損失を減少させることができる。同様に、第2熱交換コア部113bの経路において、第2出口連結配管336を除いて、作動流体の流量が最大となる部分は、第1出口連結配管312である。このため、比較例1と比較して、第2熱交換コア部113bの経路での作動流体の圧力損失を減少させることができる。よって、本実施形態においても、第8実施形態と同様の効果が得られる。
 なお、本実施形態においても、第29実施形態と同様に、凝縮器20は、複数の熱交換コア部113a、113b、113cの並び方向で、第1熱交換コア部113aと第3熱交換コア部113cとの間に位置していてもよい。
 (第31実施形態)
 図54に示すように、本実施形態では、液配管40のバイパス配管420の接続位置が図33の第12実施形態と異なる。第3熱交換器11Cにおいて、第3下ヘッダタンク112cの長手方向の一方側の端部には、作動流体が流入する第1流入口116cが設けられている。第3下ヘッダタンク112cの長手方向の他方側の端部には、作動流体が流入する第2流入口120cが設けられている。バイパス配管420の一方の端部は、第2流入口120cに接続されている。機器温調装置1の上記以外の構成は、第12実施形態と同じである。
 凝縮器20から流出した作動流体は、図54中の矢印のように、液配管40を流れる。分岐前配管414を流れる作動流体の流量をGrとする。各熱交換コア部113a、113b、113cを作動流体が均等に流れると仮定する。第3下ヘッダタンク112cの第1流入口116cおよび第2流入口120cから均等に作動流体が流入すると仮定する。この場合、液配管40の各部分を流れる作動流体の流量は、図54に示す通りである。
 本実施形態では、第3熱交換コア部113cの経路において、第2入口連結配管426を除いて、作動流体の流量が最大となる部分は、第1入口連結配管412である。第2入口連結配管426は、第1熱交換コア部113aの経路と共通する部分である。第1入口連結配管412の流量は、比較例1の入口連結配管412の流量よりも少ない。このため、比較例1と比較して、第3熱交換コア部113cの経路での作動流体の圧力損失を減少させることができる。同様に、第2熱交換コア部113bの経路において、第2入口連結配管426を除いて、作動流体の流量が最大となる部分は、第1入口連結配管412である。このため、比較例1と比較して、第2熱交換コア部113bの経路での作動流体の圧力損失を減少させることができる。よって、本実施形態においても、第12実施形態と同様の効果が得られる。
 なお、本実施形態においても、第29実施形態と同様に、凝縮器20は、複数の熱交換コア部113a、113b、113cの並び方向で、第1熱交換コア部113aと第3熱交換コア部113cとの間に位置していてもよい。
 (第32実施形態)
 図55に示すように、本実施形態では、第1実施形態と異なり、ガス配管30は、第1実施形態の流路縮小部316を有していない。
 第1上ヘッダタンク111a、第2上ヘッダタンク111bおよび第3上ヘッダタンク111cのそれぞれの長手方向の一方側の端部には、作動流体が流出する第1流出口115a、115b、115cが設けられている。各第1流出口115a、115b、115cは、第1実施形態の各流出口115a、115b、115cと同じである。第1上ヘッダタンク111a、第2上ヘッダタンク111bおよび第3上ヘッダタンク111cのそれぞれの長手方向の他方側の端部には、作動流体が流出する第2流出口119a、119b、119cが設けられている。
 ガス配管30は、第1出口連結配管312と、第3出口接続部370と、第2出口連結配管372と、第3出口連結配管374と、第4出口接続部375と、第4出口連結配管376と、第5出口接続部377と、第5出口連結配管378とを含む。第1出口連結配管312は、第1実施形態の出口連結配管312と同じである。第3出口接続部370には、第2出口連結配管372と第3出口連結配管374とが接続されている。第2出口連結配管372は、第1出口接続部308と第3出口接続部370とを連結している。第3出口連結配管374は、第3出口接続部370と第4出口接続部375とを連結している。第4出口接続部375には、第3出口連結配管374と、第4出口連結配管376と、1上ヘッダタンク111aの第2流出口119aとが接続されている。第4出口連結配管376は、第4出口接続部375と第5出口接続部377とを連結している。第5出口接続部377には、第4出口連結配管376と、第5出口連結配管378と、第2上ヘッダタンク111bの第2流出口119bとが接続されている。第5出口連結配管378は、第5出口接続部377と第3上ヘッダタンク111cの第2流出口119cとを連結している。
 機器温調装置1の上記以外の構成は、第1実施形態と同じである。
 本実施形態では、第3上ヘッダタンク111cの第1流出口115cから流出した作動流体は、第3出口接続部370に向かって、第3出口配管306、第1出口連結配管312、第2出口連結配管372をこの記載順に流れる。このとき、第2出口接続部310で、第3上ヘッダタンク111cの第1流出口115cから流出した作動流体と、第2上ヘッダタンク111bの第1流出口115bから流出した作動流体とが、合流する。さらに、第1出口接続部308で、その合流後の作動流体と、第1上ヘッダタンク111aの第1流出口115aから流出した作動流体とが、合流する。
 また、第3上ヘッダタンク111cの第2流出口119cから流出した作動流体は、第3出口接続部370に向かって、第5出口連結配管378、第4出口連結配管376、第3出口連結配管374をこの記載順に流れる。このとき、第5出口接続部377で、第3上ヘッダタンク111cの第2流出口119cから流出した作動流体と、第2上ヘッダタンク111bの第2流出口119bから流出した作動流体とが、合流する。さらに、第4出口接続部375で、その合流後の作動流体と、第1上ヘッダタンク111aの第2流出口119aから流出した作動流体とが、合流する。
 ここで、第8実施形態での説明の通り、図25の比較例1の機器温調装置J1では、各熱交換コア部113a、113b、113cの経路を比較すると、出口連結配管312での作動流体の流量が最も多い。このように、各熱交換コア部113a、113b、113cの経路において、共通しない部分を流れる作動流体の流量が多いことが、各熱交換コア部113a、113b、113cを流れる作動流体の圧力損失の差が大きくなる理由の1つである。
 本実施形態では、ガス配管30は、各第1流出口115a、115b、115cから第3出口接続部370に作動流体を導く第1配管302、304、306、308、310、312、372を含む。さらに、ガス配管30は、各第2流出口119a、119b、119cから第3出口接続部370に作動流体を導く第2配管374、375、376、377、378を含む。このように、ガス配管30は、第3出口接続部370に作動流体を導く配管として、第1配管と、第1配管とは別個の第2配管とを含む。
 これにより、下記の通り、第3出口接続部370に作動流体を導く配管が1本である比較例1と比較して、1本の配管当たりの作動流体の流量を減少させることができる。このため、各熱交換コア部113a、113b、113cの経路において、共通しない部分における1本の配管当たりの流量を減らすことができる。
 合流後配管314を流れる作動流体の流量をGrとする。各熱交換コア部113a、113b、113cを作動流体が均等に流れると仮定する。各第1流出口115a、115b、115cと各第2流出口119a、119b、119cとから作動流体が均等に流出すると仮定する。この場合、ガス配管30の各部分を流れる作動流体の流量は、図55に示す通りである。
 第3熱交換コア部113cの経路において、第2出口連結配管372および第3出口連結配管374を除いて、作動流体の流量が最大となる部分は、第1出口連結配管312および第4出口連結配管376である。第2出口連結配管372および第3出口連結配管374は、第1熱交換コア部113aの経路と共通する部分である。同様に、第2熱交換コア部113bの経路において、第2出口連結配管372および第3出口連結配管374を除いて、作動流体の流量が最大となる部分は、第1出口連結配管312および第4出口連結配管376である。第1出口連結配管312および第4出口連結配管376の流量は、1/3Grであり、比較例1の出口連結配管312の流量よりも少ない。
 これにより、比較例1と比較して、第2熱交換コア部113bおよび第3熱交換コア部113cの経路での作動流体の圧力損失を減少させることができる。よって、本実施形態においても、第8実施形態と同様の効果が得られる。
 本実施形態では、第1出口配管302、第2出口配管304、第3出口配管306、第1出口接続部308、第2出口接続部310、第1出口連結配管312および第2出口連結配管372が、第1合流流路を構成している。第1合流流路は、第1上ヘッダタンク111aの第1流出口115aと、第2上ヘッダタンク111bの第1流出口115bと、第3上ヘッダタンク111cの第1流出口115cと、第3出口接続部370とに連なっている。第1合流流路は、第1上ヘッダタンク111aの第1流出口115aから流出した作動流体と、第2上ヘッダタンク111bの第1流出口115bから流出した作動流体と、第3上ヘッダタンク111cの第1流出口115cから流出した作動流体とを合流させた後、合流後の作動流体を第3出口接続部370に導く。第1上ヘッダタンク111aが、第1熱交換コア部から流出した作動流体が流れる第1流出側タンク部に相当する。第2上ヘッダタンク111bが第2熱交換コア部から流出した作動流体が流れる第2流出側タンク部に相当する。第3上ヘッダタンク111cが、第3熱交換コア部から流出した作動流体が流れる第3流出側タンク部に相当する。第3出口接続部370が全流れ合流部に相当する。
 また、本実施形態では、第3出口連結配管374、第4出口接続部375、第4出口連結配管376、第5出口接続部377および第5出口連結配管378が、第2合流流路を構成している。第2合流流路は、第1上ヘッダタンク111aの第2流出口119aと、第2上ヘッダタンク111bの第2流出口119bと、第3上ヘッダタンク111cの第2流出口119cと、第3出口接続部370とに連なっている。第2合流流路は、第1上ヘッダタンク111aの第2流出口119aから流出した作動流体と第2上ヘッダタンク111bの第2流出口119bから流出した作動流体と第3上ヘッダタンク111cの第2流出口119cから流出した作動流体とを合流させた後、合流後の作動流体を第3出口接続部370に導く。
 本実施形態では、複数の熱交換コア部として3つの熱交換コア部が用いられていた。しかしながら、複数の熱交換コア部として2つの熱交換コア部または4つ以上の熱交換コア部が用いられてもよい。これらの場合であっても、本実施形態と同様の効果が得られる。
 (第33実施形態)
 図56に示すように、本実施形態では、第1実施形態と異なり、ガス配管30は、第1実施形態の流路縮小部316を有していない。
 第1下ヘッダタンク112a、第2下ヘッダタンク112bおよび第3下ヘッダタンク112cのそれぞれの長手方向の一方側の端部には、作動流体が流入する第1流入口116a、116b、116cが設けられている。各第1流入口116a、116b、116cは、第1実施形態の各流入口116a、116b、116cと同じである。第1下ヘッダタンク112a、第2下ヘッダタンク112bおよび第3下ヘッダタンク112cのそれぞれの長手方向の他方側の端部には、作動流体が流入する第2流入口120a、120b、120cが設けられている。
 液配管40は、第1入口連結配管412と、第3入口接続部470と、第2入口連結配管472と、第3入口連結配管474と、第4入口接続部475と、第4入口連結配管476と、第5入口接続部477と、第5入口連結配管478とを含む。第1入口連結配管412は、第1実施形態の入口連結配管412と同じである。第3入口接続部470には、第2入口連結配管472と第3入口連結配管474とが接続されている。第2入口連結配管472は、第1入口接続部408と第3入口接続部470とを連結している。第3入口連結配管474は、第3入口接続部470と第4入口接続部475とを連結している。第4入口接続部475には、第3入口連結配管474と、第4入口連結配管476と、第1下ヘッダタンク112aの第2流入口120aとが接続されている。第4入口連結配管476は、第4入口接続部475と第5入口接続部477とを連結している。第5入口接続部477には、第4入口連結配管476と、第5入口連結配管478と、第2下ヘッダタンク112bの第2流入口120bとが接続されている。第5入口連結配管478は、第5入口接続部477と第3下ヘッダタンク112cの第2流入口120cとを連結している。
 機器温調装置1の上記以外の構成は、第1実施形態と同じである。
 本実施形態では、凝縮器20から流出した作動流体は、第3入口接続部470に向かって、分岐前配管414を流れる。第3入口接続部470で、作動流体は、一方の作動流体と、他方の作動流体とに分岐する。一方の作動流体は、第3下ヘッダタンク112cの第1流入口116cに向かって、第2入口連結配管472、第1入口連結配管412、第3入口配管406をこの記載順に流れる。このとき、第1入口接続部408で、一方の作動流体の一部が第1下ヘッダタンク112aの第1流入口116aに分配される。さらに、第2入口接続部410で、一方の作動流体の他の一部が第2下ヘッダタンク112bの第1流入口116bに分配される。
 第3入口接続部470で分岐した他方の作動流体は、第3下ヘッダタンク112cの第2流入口120cに向かって、第3入口連結配管474、第4入口連結配管476、第5入口連結配管478をこの記載順に流れる。このとき、第4入口接続部475で、他方の作動流体の一部が第1下ヘッダタンク112aの第2流入口120aに分配される。さらに、第5入口接続部477で、他方の作動流体の他の一部が第2下ヘッダタンク112bの第2流入口120bに分配される。
 ここで、第12実施形態での説明の通り、図25の比較例1の機器温調装置J1では、各熱交換コア部113a、113b、113cの経路を比較すると、入口連結配管412での作動流体の流量が最も多い。このように、各熱交換コア部113a、113b、113cの経路において、共通しない部分を流れる作動流体の流量が多いことが、各熱交換コア部113a、113b、113cを流れる作動流体の圧力損失の差が大きくなる理由の1つである。
 本実施形態では、液配管40は、第3入口接続部470から各第1流入口116a、116b、116cに導く第1配管402、404、406、408、410、412、472を含む。さらに、液配管40は、第3入口接続部470から各第2流入口120a、120b、120cに導く第2配管474、475、476、477、478を含む。このように、液配管40は、第3入口接続部470から作動流体を分配する配管として、第1配管と、第1配管とは別個の第2配管とを含む。
 これにより、下記の通り、第3入口接続部470から作動流体を分配する配管が1本である比較例1と比較して、1本の配管当たりの作動流体の流量を減少させることができる。このため、各熱交換コア部113a、113b、113cの経路において、共通しない部分における1本の配管当たりの流量を減らすことができる。
 分岐前配管414を流れる作動流体の流量をGrとする。各熱交換コア部113a、113b、113cを作動流体が均等に流れると仮定する。各第1流入口116a、116b、116cと各第2流入口120a、120b、120cとから作動流体が均等に流入すると仮定する。この場合、液配管40の各部分を流れる作動流体の流量は、図56に示す通りである。
 第3熱交換コア部113cの経路において、第2入口連結配管472および第3入口連結配管474を除いて、作動流体の流量が最大となる部分は、第1入口連結配管412および第4入口連結配管476である。第2入口連結配管472および第3入口連結配管474は、第1熱交換コア部113aの経路と共通する部分である。第1入口連結配管412および第4入口連結配管476の流量は、1/3Grであり、比較例1の入口連結配管412の流量よりも少ない。同様に、第2熱交換コア部113bの経路において、第2入口連結配管472および第3入口連結配管474を除いて、作動流体の流量が最大となる部分は、第1入口連結配管412および第4入口連結配管476である。
 これにより、比較例1と比較して、第2熱交換コア部113bおよび第3熱交換コア部113cの経路での作動流体の圧力損失を減少させることができる。よって、本実施形態においても、第8実施形態と同様の効果が得られる。
 本実施形態では、第1入口配管402、第2入口配管404、第3入口配管406、第1入口接続部408、第2入口接続部410、第1入口連結配管412および第2入口連結配管472が、第1分流流路を構成している。第1分流流路は、第3入口接続部470と、第1下ヘッダタンク112aの第1流入口116aと、第2下ヘッダタンク112bの第1流入口116bと、第3下ヘッダタンク112cの第1流入口116cとに連なっている。第1分流流路は、第3入口接続部470で分岐された一方の作動流体を、第1下ヘッダタンク112aの第1流入口116aと、第2下ヘッダタンク112bの第1流入口116b、第3下ヘッダタンク112cの第1流入口116cとのそれぞれに分配する。第3入口接続部470が、複数の分岐部のうち最上流側に位置する最上流側分岐部に相当する。第1下ヘッダタンク112aが、第1熱交換コア部に流入する作動流体が流れる第1流入側タンク部に相当する。第2下ヘッダタンク112bが、第2熱交換コア部に流入する作動流体が流れる第2流入側タンク部に相当する。第3下ヘッダタンク112cが、第3熱交換コア部に流入する作動流体が流れる第3流入側タンク部に相当する。
 また、本実施形態では、第3入口連結配管474、第4入口接続部475、第4入口連結配管476、第5入口接続部477および第5入口連結配管478が、第2分流流路を構成している。第2分流流路は、第3入口接続部470と、第1下ヘッダタンク112aの第2流入口120aと、第2下ヘッダタンク112bの第2流入口120bと、第3下ヘッダタンク112cの第2流入口120cとに連なっている。第2分流流路は、第3入口接続部470で分岐された他方の作動流体を、第1下ヘッダタンク112aの第2流入口120aと、第2下ヘッダタンク112bの第2流入口120bと、第3下ヘッダタンク112cの第2流入口120cとのそれぞれに分配する。
 本実施形態では、複数の熱交換コア部として3つの熱交換コア部が用いられていた。しかしながら、複数の熱交換コア部として2つの熱交換コア部または4つ以上の熱交換コア部が用いられてもよい。これらの場合であっても、本実施形態と同様の効果が得られる。
 (第34実施形態)
 図57に示すように、本実施形態は、第32実施形態と第33実施形態とを組み合わせたものである。すなわち、第32実施形態と同様に、ガス配管30は、第1出口連結配管312と、第3出口接続部370と、第2出口連結配管372と、第3出口連結配管374と、第4出口接続部375と、第4出口連結配管376と、第5出口接続部377と、第5出口連結配管378とを含む。第33実施形態と同様に、液配管40は、第1入口連結配管412と、第3入口接続部470と、第2入口連結配管472と、第3入口連結配管474と、第4入口接続部475と、第4入口連結配管476と、第5入口接続部477と、第5入口連結配管478とを含む。このため、本実施形態によれば、第32実施形態および第33実施形態と同様の効果を奏する。
 (他の実施形態)
 (1)第1-第6実施形態では、圧力損失増加部は、第1出口配管302、第1入口配管402等に設けられていた。しかしながら、圧力損失増加部は、第1上ヘッダタンク111a、第1下ヘッダタンク112a等に設けられていてもよい。なお、第1-第6実施形態では、各上ヘッダタンク111a、111b、111cは、各出口配管302、304、306とともに、複数の熱交換コア部113a、113b、113cのそれぞれの作動流体の出口側につながる出口側の複数の分岐流路を構成している。また、各下ヘッダタンク112a、112b、112cは、各入口配管402、404、406とともに、複数の熱交換コア部113a、113b、113cのそれぞれの作動流体の入口側につながる入口側の複数の分岐流路を構成している。
 (2)上記各実施形態では、各電池モジュール2a、2b、2cは、図1~3に示すように設置されていた。しかしながら、各電池モジュール2a、2b、2cの設置方法として、他の方法を採用することができる。例えば、図58に示すように、端子4が設けられた面5が重力方向上側に向くように、複数の電池セル3が並べられていてもよい。また、図59に示すように、複数の電池セル3の下側に、各熱交換器11A、11B、11Cが配置されていてもよい。
 (3)上記各実施形態では、機器温調装置1が温度を調整する対象機器は電池2であった。しかしながら、対象機器は、例えばモータ、インバータまたは充電器など、冷却または暖機が必要な他の機器でもよい。
 (4)上記各実施形態では、機器温調装置1が対象機器を冷却する機能を有する構成について説明した。これに対し、他の実施形態では、機器温調装置1は、対象機器を暖機する機能を備えていてもよい。
 (5)上記各実施形態では、作動流体としてフロン系冷媒が採用されていた。しかしながら、作動流体として、プロパン、水等の他の流体が採用されてもよい。
 (6)上記各実施形態では、凝縮器20は、複数の熱交換器11A、11B、11Cより重力方向上側に配置されていた。しかしながら、作動流体の循環が可能であれば、凝縮器20は、複数の熱交換器11A、11B、11Cと重力方向で同じ位置に配置されていてもよい。
 (7)本開示は上記した実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能であり、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の材質、形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の材質、形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その材質、形状、位置関係等に限定されるものではない。
 (まとめ)
 上記各実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、機器温調装置は、複数の熱交換コア部と、凝縮器と、環状流路とを備える。環状流路は、凝縮器から流出した作動流体の流れを複数の熱交換コア部のそれぞれに向けて分岐させる1つの分岐部または複数の分岐部と、複数の熱交換コア部のそれぞれから流出した作動流体の流れの全部を合流させる全流れ合流部とを含む。環状流路のうち1つの分岐部または複数の分岐部のうち最上流側に位置する最上流側分岐部から全流れ合流部までの間の部分は、複数の熱交換コア部のそれぞれを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制するように構成されている。
 第2の観点によれば、環状流路は、複数の熱交換コア部のそれぞれの作動流体の入口側または出口側につながる複数の分岐流路を含む。複数の分岐流路の少なくとも1つの分岐流路は、作動流体の圧力損失を増加させる圧力損失増加部を有する。
 これによれば、少なくとも1つの分岐流路に圧力損失増加部を設けることで、各熱交換コア部を流れる作動流体に生じる圧力損失の差が抑制されるように、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失を調整することができる。なお、複数の分岐流路のうち作動流体が1つの分岐部または最上流側分岐部から各熱交換コア部を通って全流れ合流部まで流れる各作動流体の経路のなかで短い方の経路を構成する分岐流路に対して、圧力損失増加部を設けることが好ましい。
 第3の観点によれば、複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部と第2熱交換コア部とを含む。複数の分岐流路は、第1熱交換コア部につながる第1分岐流路と、第2熱交換コア部につながる第2分岐流路とを含む。1つの分岐部または最上流側分岐部から第1熱交換コア部を通って全流れ合流部まで作動流体が流れる作動流体の経路は、1つの分岐部または最上流側分岐部から第2熱交換コア部を通って全流れ合流部まで作動流体が流れる作動流体の経路よりも短くなっている。第1分岐流路は、圧力損失増加部を有する。
 これによれば、各熱交換コア部を流れる作動流体に生じる圧力損失の差が抑制されるように、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失を調整することができる。
 第4の観点によれば、第1分岐流路は、圧力損失増加部としての第1増加部を有する。第2分岐流路は、圧力損失増加部としての第2増加部を有する。第1増加部による圧力損失の増加量は、第2増加部による圧力損失の増加量よりも大きくなっている。
 作動流体の経路の長さが短い方が、作動流体の圧力損失が小さい。そこで、経路が短い方の第1分岐流路の第1増加部による圧力損失の増加量を、第2増加部による圧力損失の増加量よりも大きくする。これにより、複数の熱交換コア部のそれぞれを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制することができる。よって、各熱交換コア部の冷却能力のばらつきを抑えることができる。
 第5の観点によれば、圧力損失増加部は、流路断面積を縮小する流路縮小部である。このように、圧力損失増加部としては、流路縮小部を用いることができる。
 第6の観点によれば、圧力損失増加部を有する分岐流路は、複数の分岐流路のうち複数の熱交換コア部のそれぞれの作動流体流の出口側につながる出口側の複数の分岐流路の少なくとも1つである。気相の作動流体が流れる流路の方が、液相の作動流体が流れる流路よりも、作動流体に生じる圧力損失が大きい。このため、圧力損失増加部は、出口側の複数の分岐流路に対して設けられることが好ましい。
 第7の観点によれば、複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部と、第2熱交換コア部と、第3熱交換コア部とを含む。複数の熱交換コア部のそれぞれから凝縮器に向かって作動流体が流れる流路に沿った距離で比較して、第3熱交換コア部は、第1熱交換コア部、第2熱交換コア部および第3熱交換コア部の中で、凝縮器から最も離れた位置に配置されている。環状流路は、第1熱交換コア部から流出した作動流体の流れと第2熱交換コア部から流出した作動流体の流れとが合流する部分合流部と、部分合流部から全流れ合流部に作動流体を流す部分合流流路と、第3熱交換コア部から流出した作動流体を、部分合流部を迂回させて全流れ合流部に流す出口側迂回流路とを含む。
 ここで、検討例の機器温調装置では、第3熱交換コア部は、第1熱交換コア部、第2熱交換コア部および第3熱交換コア部の中で、凝縮器から最も離れた位置に配置される。凝縮器から各熱交換コア部を通って凝縮器まで作動流体が流れる作動流体の経路のうち第3熱交換コア部を通る作動流体の経路が最も長くなるように、環状流路が構成される。このため、第3熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失が、第1、第2熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失よりも大きくなる。
 さらに、検討例の機器温調装置では、第3熱交換コア部から流出した作動流体が、第2熱交換コア部から流出した作動流体に合流する。この合流した作動流体が、第1熱交換コア部から流出した作動流体に合流する。この作動流体の流れが形成されるように、環状流路が構成される。このように、第3熱交換コア部からの作動流体の経路において、作動流体の流量が多い部分が含まれることも、第3熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失が大きくなる理由である。
 第7の観点によれば、この検討例の機器温調装置と比較して、環状流路のうち第3熱交換コア部から全流れ合流部まで作動流体が流れる作動流体の経路において、作動流体の流量が最大となる部分の流量を少なくすることができる。ここで、作動流体の流量が少ないほど、作動流体の圧力損失が小さくなる。このため、第3熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失を減少させることができる。これにより、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。よって、各熱交換コア部の冷却能力のばらつきを抑えることができる。
 第8の観点によれば、出口側迂回流路の少なくとも一部と環状流路のうち出口側迂回流路を除く部分の一部とは、当接した2つの配管で構成されている。これによれば、環状流路の設置領域を小さくすることができる。
 第9の観点によれば、出口側迂回流路の少なくとも一部と環状流路のうち出口側迂回流路を除く部分の一部とは、一方の配管の内部に他方の配管が配置された二重管で構成されている。これによれば、環状流路の設置領域を小さくすることができる。
 第10の観点によれば、部分合流流路は、作動流体の圧力損失を増加させる圧力損失増加部を有する。これにより、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差をより抑制することができる。
 第11の観点によれば、環状流路は、第1熱交換コア部の出口側と部分合流部とをつなぐ出口流路を含む。出口流路は、作動流体の圧力損失を増加させる圧力損失増加部を有する。これにより、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差をより抑制することができる。
 第12の観点によれば、複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部と、第2熱交換コア部と、第3熱交換コア部とを含む。凝縮器から複数の熱交換コア部のそれぞれに向かって作動流体が流れる流路に沿った距離で比較して、第3熱交換コア部は、第1熱交換コア部、第2熱交換コア部および第3熱交換コア部の中で、凝縮器から最も離れた位置に配置されている。複数の分岐部は、作動流体の流れを第1熱交換コア部と第2熱交換コア部とのそれぞれに向けて分岐させる第1分岐部と、第1分岐部よりも上流側に設けられ、作動流体の流れを第1分岐部と第3熱交換コア部とのそれぞれに向けて分岐させる、最上流側分岐部としての第2分岐部とを含む。環状流路は、第2分岐部から第1分岐部を迂回させて第3熱交換コア部へ作動流体を流す入口側迂回流路を含む。
 ここで、検討例の機器温調装置では、第3熱交換コア部は、第1熱交換コア部、第2熱交換コア部および第3熱交換コア部の中で、凝縮器から最も離れた位置に配置される。凝縮器から各熱交換コア部を通って凝縮器まで作動流体が流れる作動流体の経路のうち第3熱交換コア部を通る作動流体の経路が最も長くなるように、環状流路が構成される。このため、第3熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失が、第1、第2熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失よりも大きくなる。
 さらに、検討例の機器温調装置では、作動流体が最上流側分岐部で分岐する。最上流側分岐部で分岐した作動流体の一部が第1熱交換コア部に流入する。最上流側分岐部で分岐した作動流体の他の一部が、別の分岐部で分岐して、第2熱交換コア部と第3熱交換コア部のそれぞれに流入する。このように作動流体が流れるように環状流路が構成される。
 第12の観点によれば、この検討例の機器温調装置と比較して、環状流路のうち最上流側分岐部から第3熱交換コア部まで作動流体が流れる作動流体の経路において、作動流体の流量が最大となる部分の流量を少なくすることができる。ここで、作動流体の流量が少ないほど、作動流体の圧力損失が小さくなる。このため、第3熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失を減少させることができる。これにより、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。よって、各熱交換コア部の冷却能力のばらつきを抑えることができる。
 第13の観点によれば、複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部と、第2熱交換コア部と、第3熱交換コア部とを含む。環状流路は、第1熱交換コア部と全流れ合流部とをつなぐ第1出口流路と、第2熱交換コア部と全流れ合流部とをつなぐ第2出口流路と、第3熱交換コア部と全流れ合流部とをつなぐ第3出口流路とを含む。第2出口流路は、第1出口流路とは別個の流路である。第3出口流路は、第1出口流路および第2出口流路とは別個の流路である。
 ここで、検討例の機器温調装置では、第3熱交換コア部は、第1熱交換コア部、第2熱交換コア部および第3熱交換コア部の中で、凝縮器から最も離れた位置に配置される。凝縮器から各熱交換コア部を通って凝縮器まで作動流体が流れる作動流体の経路のうち第3熱交換コア部を通る作動流体の経路が最も長くなるように、環状流路が構成される。このため、第3熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失が、第1、第2熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失よりも大きくなる。
 さらに、検討例の機器温調装置では、第3熱交換コア部から流出した作動流体が、第2熱交換コア部から流出した作動流体に合流する。この合流した作動流体が、第1熱交換コア部から流出した作動流体に合流する。この作動流体の流れが形成されるように、環状流路が構成される。
 第13の観点によれば、この検討例の機器温調装置の環状流路のうち第3熱交換コア部から全流れ合流部まで作動流体が流れる作動流体の経路において、作動流体の流量が最大となる部分の流量と比較して、第3出口流路を流れる作動流体の流量を少なくすることができる。ここで、作動流体の流量が少ないほど、作動流体の圧力損失が小さくなる。このため、検討例の機器温調装置と比較して、第3熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失を少なくすることができる。これにより、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。よって、各熱交換コア部の冷却能力のばらつきを抑えることができる。
 第14の観点によれば、第1出口流路と第2出口流路と第3出口流路とのそれぞれは、流路の長さが長いほど、流路断面積が大きな配管で構成されている。流路断面積が同じ場合、流路の長さが長いほど、流路を流れる作動流体の圧力損失が大きくなる。そこで、流路の長さが長いほど、流路断面積を大きくすることで、流路を流れる作動流体の流速を下げることができる。作動流体の流速を下げることで、作動流体の圧力損失を小さくすることができる。これにより、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差をより抑制することができる。
 第15の観点によれば、複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部と、第2熱交換コア部と、第3熱交換コア部とを含む。環状流路は、1つの分岐部と第1熱交換コア部とをつなぐ第1入口流路と、1つの分岐部と第2熱交換コア部とをつなぐ第2入口流路と、1つの分岐部と第3熱交換コア部とをつなぐ第3入口流路とを含む。第2入口流路は、第1入口流路とは別個の流路である。第3入口流路は、第1入口流路および前記第2入口流路とは別個の流路である。
 ここで、検討例の機器温調装置では、第3熱交換コア部は、第1熱交換コア部、第2熱交換コア部および第3熱交換コア部の中で、凝縮器から最も離れた位置に配置される。凝縮器から各熱交換コア部を通って凝縮器まで作動流体が流れる作動流体の経路のうち第3熱交換コア部を通る作動流体の経路が最も長くなるように、環状流路が構成される。このため、第3熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失が、第1、第2熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失よりも大きくなる。
 さらに、検討例の機器温調装置では、作動流体が最上流側分岐部で分岐する。最上流側分岐部で分岐した作動流体の一部が第1熱交換コア部に流入する。最上流側分岐部で分岐した作動流体の他の一部が、別の分岐部で分岐して、第2熱交換コア部と第3熱交換コア部のそれぞれに流入する。このように作動流体が流れるように環状流路が構成される。
 第15の観点によれば、この検討例の機器温調装置の環状流路のうち最上流側分岐部から第3熱交換コア部までの作動流体の経路において、作動流体の流量が最大となる部分と比較して、第3入口流路を流れる作動流体の流量を少なくすることができる。ここで、作動流体の流量が少ないほど、作動流体の圧力損失が小さくなる。このため、第3熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失を減少させることができる。これにより、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。よって、各熱交換コア部の冷却能力のばらつきを抑えることができる。
 第16の観点によれば、第1入口流路と第2入口流路と第3入口流路とのそれぞれは、流路の長さが長いほど、流路断面積が大きな配管で構成されている。流路断面積が同じ場合、流路長さが長い流路ほど、流路を流れる作動流体の圧力損失が大きくなる。そこで、流路の長さが長い経路ほど、流路断面積を大きくすることで、流路を流れる作動流体の流速を下げることができる。作動流体の流速を下げることで、作動流体の圧力損失を小さくすることができる。これにより、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。
 第17の観点によれば、環状流路のうち1つの分岐部または最上流側分岐部から全流れ合流部までの間の少なくとも一部は、流路断面積が異なる複数の配管で構成されている。複数の配管のそれぞれは、内部を流れる作動流体の流量が多いほど、流路断面積が大きくなっている。
 流路断面積が同じ場合、流路を流れる作動流体の流量が多い流路ほど、流路を流れる作動流体の圧力損失が大きくなる。そこで、流路が多い流路ほど、流路断面積を大きくする。流路断面積を大きくすることで、流路を流れる作動流体の流速を下げることができる。作動流体の流速を下げることで、作動流体の圧力損失を小さくすることができる。これにより、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。
 第18の観点によれば、複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部と、第2熱交換コア部と、第3熱交換コア部とを含む。第1熱交換コア部、第2熱交換コア部および第3熱交換コア部は、第1熱交換コア部、第2熱交換コア部、第3熱交換コア部の順に並んでいる。環状流路は、コア部連結流路と、部分合流部と、部分合流流路と、出口側迂回流路とを含む。コア部連結流路は、第2熱交換コア部と第3熱交換コア部のそれぞれの作動流体の出口側を連結する。部分合流部では、第1熱交換コア部から流出した作動流体の流れと第2熱交換コア部から流出した作動流体の流れとが合流する。部分合流流路は、部分合流部から全流れ合流部に作動流体を流す。出口側迂回流路は、第3熱交換コア部から流出した作動流体を、部分合流部を迂回させて全流れ合流部に流す。これによれば、第7の観点と同様の効果が得られる。
 第19の観点によれば、複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部と、第2熱交換コア部と、第3熱交換コア部とを含む。第1熱交換コア部、第2熱交換コア部および第3熱交換コア部は、第1熱交換コア部、第2熱交換コア部、第3熱交換コア部の順に並んでいる。複数の分岐部は、第1分岐部と、最上流側分岐部としての第2分岐部とを含む。第1分岐部は、作動流体の流れを第1熱交換コア部と第2熱交換コア部とのそれぞれに向けて分岐させる。第2分岐部は、第1分岐部よりも上流側に設けられ、作動流体の流れを第1分岐部と第3熱交換コア部とのそれぞれに向けて分岐させる。環状流路は、コア部連結流路と、入口側迂回流路とを含む。コア部連結流路は、第2熱交換コア部と第3熱交換コア部のそれぞれの作動流体の入口側を連結する。入口側迂回流路は、第2分岐部から第1分岐部を迂回させて第3熱交換コア部へ作動流体を流す。これによれば、第12の観点と同様の効果が得られる。
 また、第20の観点によれば、複数の熱交換コア部の数は4以上である。複数の熱交換コア部の数をnとする。このとき、環状流路は、第1部分合流部と、第1部分合流流路と、第2部分合流部と、第2部分合流流路とを含む。第1部分合流部は、複数の熱交換コア部のうち2以上かつ(n-2)以下の数の熱交換コア部のそれぞれから流出した作動流体の流れを合流させる。第1部分合流流路は、第1部分合流部から全流れ合流部に作動流体を流す。第2部分合流部は、複数の熱交換コア部のうち2以上かつ(n-2)以下の数の他の熱交換コア部のそれぞれから流出した作動流体の流れを合流させる。第2部分合流流路は、第1部分合流流路を迂回させて、第2部分合流部から全流れ合流部に作動流体を流す。
 ここで、検討例の機器温調装置では、(n-1)の数の他の熱交換コア部から流出した作動流体の流れが合流する。この合流した流れに、1つの熱交換コア部から流出した作動流体が合流する。この作動流体の流れが形成されるように、環状流路が構成される。
 このように、各熱交換コア部から全流れ合流部まで作動流体が流れる各熱交換コア部の経路において、他の熱交換コア部の経路に、(n-1)の数の熱交換コア部から流出した作動流体の流れが合流して流れる部分、すなわち、作動流体の流量が多い部分が含まれる。一方、1つの熱交換コア部の経路には、その作動流体の流量が多い部分は含まれない。流路を流れる作動流体の流量が多いほど、流体の圧力損失が大きい。これが、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差が大きくなる理由の1つである。
 これに対して、第21の観点によれば、各熱交換コア部から全流れ合流部まで作動流体が流れる各熱交換コア部の経路において、作動流体の流量が最大となる部分の流量は、(n-2)の数の熱交換コア部から流出した作動流体の流量の合計以下となる。このため、検討例の機器温調装置と比較して、各熱交換コア部の経路において、作動流体の流量が最大となる部分の流量を少なくすることができる。これにより、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。よって、各熱交換コア部の冷却能力のばらつきを抑えることができる。
 また、第21の観点によれば、複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部と、第2熱交換コア部とを含む。環状流路は、第1熱交換コア部から流出した作動流体が流れる第1流出側タンク部と、第2熱交換コア部から流出した作動流体が流れる第2流出側タンク部と、第1合流流路と、第1合流流路とは別個の流路である第2合流流路とを含む。第1流出側タンク部は、第1流出口と第2流出口とを有する。第2流出側タンク部は、第1流出口と第2流出口とを有する。第1合流流路は、第1流出側タンク部の第1流出口から流出した作動流体と第2流出側タンク部の第1流出口から流出した作動流体とを合流させた後、合流後の作動流体を全流れ合流部に導く。第2合流流路は、第1流出側タンク部の第2流出口から流出した作動流体と、第2流出側タンク部の第2流出口から流出した作動流体とを合流させた後、合流後の作動流体を全流れ合流部に導く。
 ここで、各熱交換コア部から全流れ合流部までを作動流体が流れるときの作動流体の経路において、共通しない部分を流れる作動流体の流量が多いことが、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差が大きくなる理由の1つである。
 第21の観点によれば、環状流路は、第1合流流路と第2合流流路との2つの合流流路を含む。このため、合流流路が1つの場合と比較して、1つの合流流路当たりの作動流体の流量を減少させることができる。すなわち、共通しない部分における1つの流路当たりの流量を減らすことができる。これにより、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。よって、各熱交換コア部の冷却能力のばらつきを抑えることができる。
 また、第22の観点によれば、複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部と、第2熱交換コア部とを含む。環状流路は、第1熱交換コア部に流入する作動流体が流れる第1流入側タンク部と、第2熱交換コア部に流入する作動流体が流れる第2流入側タンク部と、第1分流流路と、第1分流流路とは別個の流路である第2分流流路とを含む。第1流入側タンク部は、第1流入口と第2流入口とを有する。第2流入側タンク部は、第1流入口と第2流入口とを有する。第1分流流路は、最上流側分岐部で分岐された一方の作動流体を、第1流入側タンク部の第1流入口と、第2流入側タンク部の第1流入口とのそれぞれに分配する。第2分流流路は、最上流側分岐部で分岐された他方の作動流体を、第1流入側タンク部の第2流入口と、第2流入側タンク部の第2流入口とのそれぞれに分配する。
 ここで、最上流側分岐部から各熱交換コア部までを作動流体が流れるときの作動流体の経路において、共通しない流路を流れる作動流体の流量が多いことが、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差が大きくなる理由の1つである。
 第22の観点によれば、環状流路は、第1分流流路と第2分流流路との2つの分流流路を含む。このため、分流流路が1つの場合と比較して、1つの分流流路当たりの作動流体の流量を減少させることができる。すなわち、共通しない流路における1つの流路当たりの流量を減らすことができる。これにより、各熱交換コア部を流れる作動流体の圧力損失の差を抑制することができる。よって、各熱交換コア部の冷却能力のばらつきを抑えることができる。
 第23の観点によれば、機器温調装置は、車両に搭載される。対象機器は、車両走行用の電力を供給する電池である。このように、第1-第22の観点の機器温調装置を、車両走行用の電力を供給する電池の温度を調整する機器温調装置に適用することができる。

Claims (23)

  1.  作動流体の液相と気相との相変化により対象機器の温度を調整する機器温調装置であって、
     前記対象機器の冷却時に液相の作動流体が蒸発するように前記対象機器と熱交換可能に構成された複数の熱交換コア部(113a、113b、113c)と、
     前記複数の熱交換コア部で蒸発した気相の作動流体を放熱させて凝縮させる凝縮器(20)と、
     前記複数の熱交換コア部と前記凝縮器との間を環状につなぐ環状流路(111a、111b、111c、112a、112b、112c、30、40)とを備え、
     前記環状流路は、前記凝縮器から流出した作動流体の流れを前記複数の熱交換コア部のそれぞれに向けて分岐させる1つの分岐部(442)または複数の分岐部(408、410)と、前記複数の熱交換コア部のそれぞれから流出した作動流体の流れの全部を合流させる全流れ合流部(308、334、362)とを含み、
     前記環状流路のうち前記1つの分岐部または前記複数の分岐部のうち最上流側に位置する最上流側分岐部(408)から前記全流れ合流部までの間の部分は、前記複数の熱交換コア部のそれぞれを流れる作動流体に生じる圧力損失の差を抑制するように構成されている機器温調装置。
  2.  前記環状流路は、前記複数の熱交換コア部のそれぞれの作動流体の入口側または出口側につながる複数の分岐流路(111a-111c、112a-112c、302、304、306、402、404、406)を含み、
     前記複数の分岐流路の少なくとも1つの分岐流路は、作動流体の圧力損失を増加させる圧力損失増加部(316、320、324、326、416)を有する請求項1に記載の機器温調装置。
  3.  前記複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部(113a)と第2熱交換コア部(113b)とを含み、
     前記複数の分岐流路は、前記第1熱交換コア部につながる第1分岐流路(302、402)と、前記第2熱交換コア部につながる第2分岐流路(304、404)とを含み、
     前記1つの分岐部または前記最上流側分岐部から前記第1熱交換コア部を通って前記全流れ合流部まで作動流体が流れる作動流体の経路は、前記1つの分岐部または前記最上流側分岐部から前記第2熱交換コア部を通って前記全流れ合流部まで作動流体が流れる作動流体の経路よりも短くなっており、
     前記第1分岐流路は、前記圧力損失増加部(316、324、326、416)を有する請求項2に記載の機器温調装置。
  4.  前記第1分岐流路は、前記圧力損失増加部としての第1増加部(316)を有し、
     前記第2分岐流路は、前記圧力損失増加部としての第2増加部(320)を有し、
     前記第1増加部による圧力損失の増加量は、前記第2増加部による圧力損失の増加量よりも大きくなっている請求項3に記載の機器温調装置。
  5.  前記圧力損失増加部は、流路断面積を縮小する流路縮小部(316、324)である請求項2ないし4のいずれか1つに記載の機器温調装置。
  6.  前記圧力損失増加部を有する分岐流路は、前記複数の分岐流路のうち前記複数の熱交換コア部のそれぞれの作動流体流の出口側につながる出口側の複数の分岐流路(302、304、306)の少なくとも1つである請求項2ないし5のいずれか1つに記載の機器温調装置。
  7.  前記複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部(113a)と、第2熱交換コア部(113b)と、第3熱交換コア部(113c)とを含み、
     前記複数の熱交換コア部のそれぞれから前記凝縮器に向かって作動流体が流れる流路に沿った距離で比較して、前記第3熱交換コア部は、前記第1熱交換コア部、前記第2熱交換コア部および前記第3熱交換コア部の中で、前記凝縮器から最も離れた位置に配置されており、
     前記環状流路は、
     前記第1熱交換コア部から流出した作動流体の流れと前記第2熱交換コア部から流出した作動流体の流れとが合流する部分合流部(308、111a)と、
     前記部分合流部から前記全流れ合流部(334、331、335)に作動流体を流す部分合流流路(336、342)と、
     前記第3熱交換コア部から流出した作動流体を、前記部分合流部を迂回させて前記全流れ合流部に流す出口側迂回流路(330)とを含む請求項1に記載の機器温調装置。
  8.  前記出口側迂回流路の少なくとも一部と前記環状流路のうち前記出口側迂回流路を除く部分の一部とは、当接した2つの配管(330、306、312、336)で構成されている請求項7に記載の機器温調装置。
  9.  前記出口側迂回流路の少なくとも一部と前記環状流路のうち前記出口側迂回流路を除く部分の一部とは、一方の配管(306、312、336)の内部に他方の配管(330)が配置された二重管で構成されている請求項7に記載の機器温調装置。
  10.  前記部分合流流路(342)は、作動流体の圧力損失を増加させる圧力損失増加部(316)を有する請求項7ないし9のいずれか1つに記載の機器温調装置。
  11.  前記環状流路は、前記第1熱交換コア部の出口側と前記部分合流部とをつなぐ出口流路(302)を含み、
     前記出口流路は、作動流体の圧力損失を増加させる圧力損失増加部(316)を有する請求項7ないし9のいずれか1つに記載の機器温調装置。
  12.  前記複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部(113a)と、第2熱交換コア部(113b)と、第3熱交換コア部(113c)とを含み、
     前記凝縮器から前記複数の熱交換コア部のそれぞれに向かって作動流体が流れる流路に沿った距離で比較して、前記第3熱交換コア部は、前記第1熱交換コア部、前記第2熱交換コア部および前記第3熱交換コア部の中で、前記凝縮器から最も離れた位置に配置されており、
     前記複数の分岐部(408、424)は、
     作動流体の流れを前記第1熱交換コア部と前記第2熱交換コア部とのそれぞれに向けて分岐させる第1分岐部(408)と、
     前記第1分岐部よりも上流側に設けられ、作動流体の流れを前記第1分岐部と前記第3熱交換コア部とのそれぞれに向けて分岐させる、前記最上流側分岐部としての第2分岐部(424)とを含み、
     前記環状流路は、前記第2分岐部から前記第1分岐部を迂回させて前記第3熱交換コア部へ作動流体を流す入口側迂回流路(420)を含む請求項1に記載の機器温調装置。
  13.  前記複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部(113a)と、第2熱交換コア部(113b)と、第3熱交換コア部(113c)とを含み、
     前記環状流路は、
     前記第1熱交換コア部と前記全流れ合流部とをつなぐ第1出口流路(302)と、
     前記第1出口流路とは別個の流路であって、前記第2熱交換コア部と前記全流れ合流部とをつなぐ第2出口流路(304)と、
     前記第1出口流路および前記第2出口流路とは別個の流路であって、前記第3熱交換コア部と前記全流れ合流部とをつなぐ第3出口流路(306)とを含む請求項1に記載の機器温調装置。
  14.  前記第1出口流路と前記第2出口流路と前記第3出口流路とのそれぞれは、流路の長さが長いほど、流路断面積が大きな配管で構成されている請求項13に記載の機器温調装置。
  15.  前記複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部(113a)と、第2熱交換コア部(113b)と、第3熱交換コア部(113c)とを含み、
     前記環状流路は、
     前記1つの分岐部と前記第1熱交換コア部とをつなぐ第1入口流路(402)と、
     前記第1入口流路とは別個の流路であって、前記1つの分岐部と前記第2熱交換コア部とをつなぐ第2入口流路(404)と、
     前記第1入口流路および前記第2入口流路とは別個の流路であって、前記1つの分岐部と前記第3熱交換コア部とをつなぐ第3入口流路(406)とを含む請求項1に記載の機器温調装置。
  16.  前記第1入口流路と前記第2入口流路と前記第3入口流路とのそれぞれは、流路の長さが長いほど、流路断面積が大きな配管で構成されている請求項15に記載の機器温調装置。
  17.  前記環状流路のうち前記1つの分岐部または前記最上流側分岐部から前記全流れ合流部までの間の少なくとも一部は、流路断面積が異なる複数の配管(306、312、313、406、412、413)で構成されており、
     前記複数の配管のそれぞれは、内部を流れる作動流体の流量が多いほど、流路断面積が大きくなっている請求項1ないし16のいずれか1つに記載の機器温調装置。
  18.  前記複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部(113a)と、第2熱交換コア部(113b)と、第3熱交換コア部(113c)とを含み、
     前記第1熱交換コア部、前記第2熱交換コア部および前記第3熱交換コア部は、前記第1熱交換コア部、前記第2熱交換コア部、前記第3熱交換コア部の順に並んでおり、
     前記環状流路は、
     前記第1熱交換コア部から流出した作動流体の流れと前記第2熱交換コア部から流出した作動流体の流れとが合流する部分合流部(308、111a)と、
     前記部分合流部から前記全流れ合流部(334、331、335)に作動流体を流す部分合流流路(336、342)と、
     前記第2熱交換コア部と前記第3熱交換コア部のそれぞれの作動流体の出口側を連結するコア部連結流路(304、306、340)と、
     前記第3熱交換コア部から流出した作動流体を、前記部分合流部を迂回させて前記全流れ合流部に流す出口側迂回流路(330)とを含む請求項1に記載の機器温調装置。
  19.  前記複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部(113a)と、第2熱交換コア部(113b)と、第3熱交換コア部(113c)とを含み、
     前記第1熱交換コア部、前記第2熱交換コア部および前記第3熱交換コア部は、前記第1熱交換コア部、前記第2熱交換コア部、前記第3熱交換コア部の順に並んでおり、
     前記複数の分岐部(408、424)は、
     作動流体の流れを前記第1熱交換コア部と前記第2熱交換コア部とのそれぞれに向けて分岐させる第1分岐部(408)と、
     前記第1分岐部よりも上流側に設けられ、作動流体の流れを前記第1分岐部と前記第3熱交換コア部とのそれぞれに向けて分岐させる、前記最上流側分岐部としての第2分岐部(424)とを含み、
     前記環状流路は、
     前記第2熱交換コア部と前記第3熱交換コア部のそれぞれの作動流体の入口側を連結するコア部連結流路(404、406)と、
     前記第2分岐部から前記第1分岐部を迂回させて前記第3熱交換コア部へ作動流体を流す入口側迂回流路(420)とを含む請求項1に記載の機器温調装置。
  20.  前記複数の熱交換コア部の数は4以上であり、前記複数の熱交換コア部の数をnとしたとき、
     前記環状流路は、
     前記複数の熱交換コア部のうち2以上かつ(n-2)以下の数の熱交換コア部のそれぞれから流出した作動流体の流れを合流させる第1部分合流部(352)と、
     前記第1部分合流部から前記全流れ合流部(356)に作動流体を流す第1部分合流流路(358)と、
     前記複数の熱交換コア部のうち2以上かつ(n-2)以下の数の他の熱交換コア部のそれぞれから流出した作動流体の流れを合流させる第2部分合流部(354)と、
     前記第1部分合流流路を迂回させて、前記第2部分合流部から前記全流れ合流部に作動流体を流す第2部分合流流路(360)とを含む請求項1に記載の機器温調装置。
  21.  前記複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部(113a)と、第2熱交換コア部(113b)とを含み、
     前記環状流路は、前記第1熱交換コア部から流出した作動流体が流れる第1流出側タンク部(111a)と、前記第2熱交換コア部から流出した作動流体が流れる第2流出側タンク部(111b)と、第1合流流路(302、304、308、310、312、372)と、前記第1合流流路とは別個の流路である第2合流流路(374、375、376、377、378)とを含み、
     前記第1流出側タンク部は、第1流出口(115a)と第2流出口(119a)とを有し、
     前記第2流出側タンク部は、第1流出口(115b)と第2流出口(119b)とを有し、
     前記第1合流流路は、前記第1流出側タンク部の前記第1流出口から流出した作動流体と前記第2流出側タンク部の前記第1流出口から流出した作動流体とを合流させた後、合流後の作動流体を前記全流れ合流部(370)に導き、
     前記第2合流流路は、前記第1流出側タンク部の前記第2流出口から流出した作動流体と、前記第2流出側タンク部の前記第2流出口から流出した作動流体とを合流させた後、合流後の作動流体を前記全流れ合流部に導く、請求項1に記載の機器温調装置。
  22.  前記複数の熱交換コア部は、第1熱交換コア部(113a)と、第2熱交換コア部(113b)とを含み、
     前記環状流路は、前記第1熱交換コア部に流入する作動流体が流れる第1流入側タンク部(112a)と、前記第2熱交換コア部に流入する作動流体が流れる第2流入側タンク部(112b)と、第1分流流路(402、404、406、408、410、412、472)と、前記第1分流流路とは別個の流路である第2分流流路(474、475、476、477、478)とを含み、
     前記第1流入側タンク部は、第1流入口(116a)と第2流入口(120a)とを有し、
     前記第2流入側タンク部は、第1流入口(116b)と第2流入口(120b)とを有し、
     前記第1分流流路は、前記最上流側分岐部で分岐された一方の作動流体を、前記第1流入側タンク部の前記第1流入口と、前記第2流入側タンク部の前記第1流入口とのそれぞれに分配し、
     前記第2分流流路は、前記最上流側分岐部で分岐された他方の作動流体を、前記第1流入側タンク部の前記第2流入口と、前記第2流入側タンク部の前記第2流入口とのそれぞれに分配する、請求項1に記載の機器温調装置。
  23.  前記機器温調装置は、車両に搭載され、
     前記対象機器は、車両走行用の電力を供給する電池(2)である請求項1ないし22のいずれか1つに記載の機器温調装置。
PCT/JP2018/038856 2017-10-30 2018-10-18 機器温調装置 WO2019087800A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017209426 2017-10-30
JP2017-209426 2017-10-30
JP2018-120962 2018-06-26
JP2018120962A JP7099082B2 (ja) 2017-10-30 2018-06-26 機器温調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019087800A1 true WO2019087800A1 (ja) 2019-05-09

Family

ID=66331755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/038856 WO2019087800A1 (ja) 2017-10-30 2018-10-18 機器温調装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019087800A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113036292A (zh) * 2021-03-05 2021-06-25 安徽通盛能源科技有限公司 一种基于低温机车锂电池温度控制结构及控温方式

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189213A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Mitsubishi Electric Corp 高圧電気機器の水冷装置
JP2000065456A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Denso Corp 沸騰冷却装置
JP2008275292A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Denso Corp 排熱回収装置
JP2010519743A (ja) * 2007-02-19 2010-06-03 リーバート・コーポレイシヨン 冷却流体流量を調節および分配するシステムおよび方法
JP2011146320A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 二次電池の冷却システム
WO2013069226A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 パナソニック株式会社 ラック型サーバーを冷却する冷却装置とこれを備えたデータセンター
JP2016035856A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 株式会社フジクラ 燃料電池冷却システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1189213A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Mitsubishi Electric Corp 高圧電気機器の水冷装置
JP2000065456A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Denso Corp 沸騰冷却装置
JP2010519743A (ja) * 2007-02-19 2010-06-03 リーバート・コーポレイシヨン 冷却流体流量を調節および分配するシステムおよび方法
JP2008275292A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Denso Corp 排熱回収装置
JP2011146320A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Kawasaki Heavy Ind Ltd 二次電池の冷却システム
WO2013069226A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 パナソニック株式会社 ラック型サーバーを冷却する冷却装置とこれを備えたデータセンター
JP2016035856A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 株式会社フジクラ 燃料電池冷却システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113036292A (zh) * 2021-03-05 2021-06-25 安徽通盛能源科技有限公司 一种基于低温机车锂电池温度控制结构及控温方式
CN113036292B (zh) * 2021-03-05 2022-07-08 安徽通盛能源科技有限公司 一种基于低温机车锂电池温度控制结构及控温方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6575690B2 (ja) 機器温調装置
WO2018047533A1 (ja) 機器温調装置
WO2018047534A1 (ja) 機器温調装置
JP6593544B2 (ja) 機器温調装置
JP4890337B2 (ja) 蒸発器
JP2019052837A (ja) 機器温調装置
JPWO2020179651A1 (ja) 車両用バッテリの冷却モジュール
JP2013139998A (ja) 熱交換器
WO2019087800A1 (ja) 機器温調装置
JP7159771B2 (ja) 機器温調装置
WO2019123881A1 (ja) 機器温調装置
WO2019054076A1 (ja) 機器温調装置
JP7099082B2 (ja) 機器温調装置
CN108266923B (zh) 具有重定向过程流体流动的蒸发器
WO2019093230A1 (ja) 機器温調装置
JP7077763B2 (ja) 機器温調装置
US9834061B2 (en) Assembly including a heat exchanger and a mounting on which said exchanger is mounted
WO2020129645A1 (ja) 機器温調装置
WO2018070182A1 (ja) 機器温調装置
JP2019086275A (ja) 機器温調装置
WO2020235475A1 (ja) 機器温調装置
WO2019146262A1 (ja) 車両用サーモサイフォン式冷却装置
JP7102977B2 (ja) サーモサイフォン式暖房装置
JP2018031557A (ja) 冷却装置およびこれを搭載した電子機器、および電気自動車
WO2020105323A1 (ja) 沸騰冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18874117

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18874117

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1