WO2019087313A1 - 導光体、インジケータ、及び機器 - Google Patents

導光体、インジケータ、及び機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2019087313A1
WO2019087313A1 PCT/JP2017/039434 JP2017039434W WO2019087313A1 WO 2019087313 A1 WO2019087313 A1 WO 2019087313A1 JP 2017039434 W JP2017039434 W JP 2017039434W WO 2019087313 A1 WO2019087313 A1 WO 2019087313A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light guide
light
axial direction
straight
straight portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/039434
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
下平 賢一
真以子 大附
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2017/039434 priority Critical patent/WO2019087313A1/ja
Priority to CN201780080855.1A priority patent/CN110114706B/zh
Priority to JP2018538915A priority patent/JP6463563B1/ja
Publication of WO2019087313A1 publication Critical patent/WO2019087313A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings

Definitions

  • the present invention relates to a light guide, an indicator, and an apparatus.
  • An indicator of the control device, the communication device, etc. includes an LED and a light guide including one or more light guides.
  • the incident surface of the light guide is disposed to face the light emitting surface of the LED disposed on the substrate.
  • the exit surface of the light guide is exposed to the outside from the opening of the housing and becomes the light emitting portion of the indicator.
  • Patent Document 1 discloses a light guide having four rod-like light guide portions in which the direction of the row of the entrance surface and the direction of the row of the exit surface are orthogonal to each other.
  • Patent Document 1 In Patent Document 1, four light guide parts of approximately the same size are connected in the vicinity of the incident surface and in the vicinity of the output surface by using two connecting parts which are separate parts to constitute a light guide. . For this reason, if the number of light guide parts increases, the whole light guide will be enlarged.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and it is an object of the present invention to provide a compact light guide, an indicator including the light guide, and a device, wherein the arrangement of the exit surface is not limited to the arrangement of light sources. To aim.
  • the incident surface provided at one end of the plurality of light guides has one row in the first axial direction of the three-dimensional orthogonal coordinate system Arranged in The emission surface provided at the other end of the light guide is arranged in a line in a second axial direction orthogonal to the first axial direction.
  • the light guiding portion includes: i) a first linear portion extending in a third axial direction orthogonal to both the first axial direction and the second axial direction from the incident surface; ii) a first linear portion Iii) a first bent portion connected to iii) a first bent portion connected to the second axially extending second straight portion; iv) a second straight portion connected to the second straight portion And b) a third straight section connected to the second bent section and extending in the first axial direction and having an exit surface at its end.
  • the height in the second axial direction of the second linear portion is set to decrease in order along the arrangement direction of the incident surface.
  • the incident surface provided at one end of the plurality of light guides is in the first axial direction of the three-dimensional orthogonal coordinate system. Arranged in a row.
  • the emission surface provided at the other end of the light guide is arranged in a line in a second axial direction orthogonal to the first axial direction.
  • the light guiding portion includes: i) a first straight portion extending in the second axial direction from the incident surface, ii) a first bent portion connected to the first straight portion, and iii) the first A third axially extending second straight portion connected to the inflected portion and orthogonal to both the first axial direction and the second axial direction; iv) a second straight portion connected to the second straight portion And b) a third straight section connected to the second bent section and extending in the first axial direction and having an exit surface at its end.
  • the height in the second axial direction of the first linear portion is set to decrease in order along the arrangement direction of the incident surface.
  • the height in the second axial direction of the second linear portions of the plurality of light guides is the arrangement direction of the incident surface Are set to become smaller in order.
  • the arrangement of the emission surface is not limited to the arrangement of the light sources, and a compact light guide can be provided.
  • the height in the second axial direction of the first linear portions of the plurality of light guide portions is the arrangement of the incident surface It is set to become smaller in order along the direction.
  • the arrangement of the emission surface is not limited to the arrangement of the light sources, and a compact light guide can be provided.
  • the perspective view which shows the external appearance of the light guide which concerns on embodiment of this invention Top view of the light guide according to the embodiment Front view of a light guide according to an embodiment Bottom view of the light guide according to the embodiment Rear view of the light guide according to the embodiment Right side view of the light guide according to the embodiment Left side view of the light guide according to the embodiment
  • a diagram showing an opening provided in a lighting portion of a device housing and a recess formed in a side wall of the opening The perspective view showing the appearance of the light guide concerning modification 1
  • the figure which shows a mode that the entrance plane of the light guide concerning the modification 2 was made to oppose LED on a board
  • the light guide 100 according to the embodiment of the present invention will be described.
  • the light guide 100 of this embodiment together with four LEDs (Light Emitting Diodes) 12 which are light sources, as shown in FIG. 5, constitutes an indicator of equipment such as a control equipment and communication equipment.
  • the LEDs 12 are disposed on a substrate 11 disposed along the side wall of the housing 1.
  • the light guide 100 guides the light from the LED 12 to the front surface of the housing 1 and outputs the light from the lighting units 13 to 16.
  • the light guide 100 will be described in detail with reference to the perspective view of FIG. 1, the top view of FIG. 2A, the front view of FIG. 2B, the bottom view of FIG. 2C, the rear view of FIG. 3A, the right side view of FIG. Description will be made with reference to the left side view.
  • an XYZ orthogonal coordinate system is set and referred to as appropriate.
  • the Z-axis direction is the light incident direction to the light guide 100
  • the -X-axis direction is the light emission direction of the light from the light guide
  • the Y-axis direction is the direction orthogonal to the Z-axis and the X-axis.
  • the X-axis direction is an example of the first axial direction of the present invention.
  • the Y-axis direction is an example of the second axial direction of the present invention.
  • the Z-axis direction is an example of a third axial direction of the present invention.
  • the light guide 100 is a coupling that connects four light guides with light guides 110, 120, 130, and 140 having a prismatic shape, a substrate abutment 150 that abuts a substrate, and It includes a portion 160 and a handle portion 170 used at the time of assembly.
  • the light guide 100 is manufactured by injection molding of a light transmitting resin such as polycarbonate or acrylic.
  • the light guide 110 includes a first straight portion 111, a second straight portion 113, and a third straight portion 116, and refracting portions 112, 114 and 115 which are refracted in the perpendicular direction. Furthermore, the light guide unit 110 includes a locking unit 117.
  • the bending portion including the bending portion 112 is an example of the first bending portion of the present invention.
  • the bent portion including the bent portions 114 and 115 is an example of the second bent portion of the present invention.
  • the first straight portion 111 includes an incident surface 111 a at its end.
  • the first straight portion 111 extends from the incident surface 111 a in the + Z-axis direction and is connected to the refracting portion 112.
  • the refracting portion 112 is bent and extended from the + Z-axis direction to the + Y-axis direction, and has a reflecting surface 112a at the bent portion.
  • the reflecting surface 112a may have, for example, a configuration in which light is reflected by a difference in refractive index between the resin forming the light guide 100 and air, or a configuration in which a reflective film is formed on the outer surface.
  • the light incident on the first straight line portion 111 from the incident surface 111a travels in the first straight line portion 111 in the + Z axis direction, is incident on the refracting portion 112, is reflected by the reflective surface 112a, and proceeds in the + Y axis direction. Change the course. That is, the refraction section 112 refracts the light traveling in the + Z-axis direction in the + Y-axis direction.
  • the refracting portion 112 is connected to a second straight portion 113 extending in the + Y axis direction.
  • the second straight portion 113 is connected to the refracting portion 114.
  • the refracting portion 114 is bent and extended from the + Y axis direction to the + Z axis direction, and has a reflecting surface 114a at the bent portion.
  • the light having traveled in the + Y axis direction of the second straight portion 113 is incident on the refracting portion 114, is reflected by the reflecting surface 114a, and changes the path in the + Z axis direction. That is, the refracting unit 114 refracts the light traveling in the + Y axis direction in the + Z axis direction.
  • the refraction section 114 is connected to the refraction section 115.
  • the refracting portion 115 is bent and extended from the + Z-axis direction to the -X-axis direction, and has a reflecting surface 115a at the bent portion.
  • the refracting portion 115 is connected to the third straight portion 116.
  • the third straight portion 116 extends in the ⁇ X-axis direction and includes an emitting surface 116 a at its end. As shown in FIG. 6, the distal end portion of the third straight portion 116 is inserted into the opening 116 b provided in the lighting portion of the housing 1. Thus, the emission surface 116a is exposed to the outside of the housing 1 and functions as the lighting units 13 to 16 shown in FIG.
  • the locking portion 117 is a protrusion that protrudes from the side surface of the third straight portion 116.
  • a concave portion 117 a having a shape that matches the locking portion 117 is formed on the side wall of the opening 116 b of the housing 1.
  • the light guiding unit 120 includes the first straight portion 121, the second straight portion 123, and the third straight portion 126, and the refracting portions 122, 124, and 125 refracting in the perpendicular direction.
  • the bending portion including the bending portion 122 is an example of the first bending portion of the present invention.
  • the bent portion including the bent portions 124 and 125 is an example of the second bent portion of the present invention.
  • the light guide unit 120 has the same configuration as the light guide unit 110 although the lengths of the second straight portion and the third straight portion are different from those of the light guide 110. .
  • the light guides 110 and 120 stacked in the Y-axis direction are connected by the connecting portion 127 in the vicinity of the emitting surfaces 116 a and 126 a.
  • the light guiding portion 130 includes a first straight portion 131, a second straight portion 133 and a third straight portion 136, refracting portions 132, 134 and 135 that refract in the perpendicular direction, and a locking portion 137.
  • the bending portion including the bending portion 132 is an example of the first bending portion of the present invention.
  • the bent portion including the bent portions 134 and 135 is an example of the second bent portion of the present invention.
  • the locking portion 137 fits into the recess formed in the opening when the leading end of the third straight portion 136 is fitted into the opening of the lighting portion of the housing. , And prevent the positional deviation of the third straight portion 136.
  • the light guide portions 120 and 130 overlapped in the Y-axis direction are connected by the connection portion 138 in the vicinity of the emission surfaces 126 a and 136 a.
  • the light guiding portion 140 as another light guiding portion includes one bent portion including the first straight portion 141 and the third straight portion 143, the refracting portion 142 refracting in the perpendicular direction, and the locking portion 144. Including.
  • the light guide part 140 does not have a 2nd linear part, and has only one bending part.
  • the first straight portion 141 has an incident surface 141a at its end.
  • the first straight portion 141 is connected to the refracting portion 142 having the reflecting surface 142 a.
  • the light incident on the reflective surface 142 a in the + Z-axis direction is reflected to change the path in the ⁇ X-axis direction. That is, the refracting unit 142 refracts the light traveling in the + Z-axis direction in the ⁇ X-axis direction.
  • the refracting portion 142 is connected to the third straight portion 143.
  • the third straight portion 143 includes an exit surface 143a at its end.
  • the locking portion 144 is a protrusion that protrudes from the side surface of the third linear portion 143, and locks in a recess provided in the opening of the housing 1 of the device. Further, the light guide portions 130 and 140 overlapped in the Y-axis direction are connected by the connecting portion 145 in the vicinity of the light emitting surfaces 136 a and 143 a.
  • the substrate contact portion 150 has an abutment portion 150a at its tip end that abuts on the substrate. As shown in FIG. 1, the contact portion 150a faces in the same direction as the incident surfaces 111a to 141a.
  • the contact portion 150 a is configured to be positioned on the ⁇ Z side by protruding from the position of the incident surfaces 111 a to 141 a on the Z axis. As shown in FIG. 4, when the contact portion 150 a abuts on the substrate 11, a distance can be placed between the incident surface 111 a of the light guide 100 and the LED 12 attached to the substrate 11. Therefore, it can avoid that the entrance plane 111a and LED12 contact. The same applies to the incident surfaces 121a to 141a.
  • connection portion 160 is a member having a rectangular U-shape and connecting the light guide portions 110 to 140.
  • the connecting portion 160 is attached to the side surface on the + Z side of the third straight portions 116, 126, 136, 143.
  • the handle portion 170 is integrally formed on the side surface of the first straight portion 141 of the light guide portion 140.
  • the handle portion 170 is a pinching portion when the worker lifts the light guide 100 at the time of assembly.
  • the incident surfaces 111a, 121a, 131a, and 141a of the four light guide units 110, 120, 130, and 140 are arranged in a line in the X-axis direction. More specifically, as shown in FIG. 1, the incident surfaces 111a, 121a, 131a and 141a have an XZ plane (first plane) including an X axis (first axis) and a Z axis (third axis). It is arranged along a plane), all oriented in the same -Z-axis direction and arranged flush.
  • first plane including an X axis (first axis) and a Z axis (third axis). It is arranged along a plane), all oriented in the same -Z-axis direction and arranged flush.
  • the emitting surfaces 116a, 126a, 136a, and 143a of the light guide units 110, 120, 130, and 140 are arranged in a line in the Y-axis direction. More specifically, the emitting surfaces 116a, 126a, 136a, 143a are disposed along the XY plane (second plane) including the X axis and the Y axis (second axis), and all the same -X axis They are oriented and co-planar.
  • the light emitted from the LED 12 is incident from the incident surface in the + Z-axis direction and emitted from the exit surface in the ⁇ X-axis direction. Specifically, light travels through the light guide 100 as follows.
  • the light guide part 110 is demonstrated, the light guide parts 120 and 130 are also the same.
  • the incident surfaces 111a, 121a, 131a, and 141a of the light guide 100 are disposed to face the corresponding LEDs 12, respectively.
  • the light from the LED 12 is incident on the first straight portion 111 from the incident surface 111 a.
  • the incident light travels along the first straight portion 111 in the + Z axis direction, is reflected by the reflecting surface 112 a of the refracting portion 112, and travels in the second straight portion 113 in the + Y axis direction.
  • the light is reflected by the reflective surface 114 a of the refracting portion 114 and is diverted in the + Z axis direction.
  • the light is reflected by the reflecting surface 115 a of the refracting portion 115, travels in the third linear portion 116 in the ⁇ X axis direction, and exits from the exit surface 116 a.
  • the light guiding portion 140 With regard to the light guiding portion 140, light incident from the incident surface 141a travels in the first straight portion 141 in the + Z axis direction, is reflected by the reflecting surface 142a of the refracting portion 142, and changes its path in the -X axis direction. . Thereafter, the light travels in the third linear portion 143 in the ⁇ X axis direction, and exits from the exit surface 143a.
  • the light guides 110, 120, and 130 light is refracted three times after being incident, and then exits.
  • the light is refracted only once in the light guide portion 140 where the incident surface and the exit surface are most separated.
  • the first linear portion 141 having the incident surface 141a and the third linear portion 143 having the emission surface 143a extend on the same plane (XZ plane) on the Y axis. It is from.
  • the light guide units 110 to 140 although the distance from the incident surface to the output surface of the light guide unit 140 is the longest, the light is refracted only once, so attenuation of the light due to the long travel distance is It can be reduced.
  • the light guide parts 110, 120, 130 other than the light guide part 140 at the end have the following structure.
  • the first straight portions 111, 121, 131 having the incident surfaces of the light guiding portions 110, 120, 130 extend in the Z-axis direction on the XZ plane (first plane).
  • the third straight portions 116, 126, and 136 each having an exit surface extend in the X-axis direction on the XY plane (second plane).
  • the XZ plane, which is the first plane, and the XY plane, which is the second plane, are orthogonal to each other.
  • the second linear portions 113, 123, and 133 are members connecting the first linear portions 111, 121, and 131 having incident surfaces, and the third linear portions 116, 126, and 136 having emitting surfaces. is there.
  • the second straight portions 113, 123, and 133 are arranged to be parallel to the XY plane (second plane).
  • the second straight portions 113, 123, 133 are parallel to the XY plane (second plane) in which the third straight portions 116, 126, 136 having the emitting surface extend.
  • the light guides 110, 120, and 130 are similarly bent.
  • the light guide 100 is configured in an arch shape.
  • the position of the entrance surface on the X axis is set as follows according to the distance between the entrance surface and the exit surface on the Y axis.
  • the light guide portion 110 has the longest distance between the incident surface and the output surface on the Y axis. That is, among the four light guide portions, the incident surface 111 a and the output surface 116 a of the light guide portion 110 are the most distant on the Y axis. Therefore, the distance between the incident surface 111a of the light guide 110 and the output surface 116a on the X axis is set to be the shortest.
  • the second longest distance between the incident surface and the exit surface on the Y axis is the light guide unit 120. Therefore, the distance between the light incident surface 121a of the light guide unit 120 and the light emission surface 126a on the X axis is set to be the second shortest. The same applies to the light guide unit 130.
  • the height of the exit surface is sequentially reduced (toward the -Y direction) ). That is, the heights of the second linear portions 113, 123, and 133 in the Y-axis direction (the second axial direction) are sequentially reduced along the arrangement direction of the incident surfaces 111a, 121a, and 131a.
  • the light guide 100 has an arch shape, and the position of the exit surface on the Y axis is changed to be directed to the -Y direction as the position on the X axis of the entrance surface is directed to the + X direction.
  • the light guide 100 does not have a widened shape. As a result, it can be configured compactly. Therefore, a large storage space is not required in the device.
  • the light guide 100 when the incident surface of the light guide 100 is disposed to face the LED 12 on the substrate 11, the light guide 100 is attached to the substrate 11 except for the portion in which the contact portion 150 a abuts. Not connected. Furthermore, a space is provided between the second straight portions 113 to 133 and the substrate 11. Therefore, the element can be disposed between the second straight portions 113 to 133 and the substrate 11. Thus, the light guide 100 does not interfere with the elements on the substrate 11. In addition, since a gap is provided between each light incident surface 111 a, 121 a, 131 a, 141 a of the light guide 100 and the LED 12, the LED 12 does not interfere with the light guide 100.
  • the light guide 100 including a plurality of light guide portions, it is possible to configure the light entrance surface and the light exit surface to be orthogonal with one component configured compactly. Therefore, it is not necessary to align the direction of the main surface of the substrate 11 on which the LEDs 12 are provided and the direction of the light emitting surface of the light guide.
  • the arrangement of the exit surface is not limited to the arrangement of the light sources.
  • the arrangement of other components on the substrate 11 is not limited by configuring the light guide 100 to be compact (small).
  • the assembly of the indicator can be simplified without increasing the number of parts.
  • the light guide 100 having the four light guides 110 to 140 has been described, but the number of light guides can be increased or decreased according to the number of LEDs.
  • Modification 1 A light guide 200 having five or more light guides will be described with reference to FIGS. 7 and 8. In the following, parts different from the embodiment will be mainly described.
  • the light guide 200 is combined with eight LEDs (not shown) to form an indicator of the instrument.
  • the light guide 200 includes eight light guide portions 210, 220,..., 280 and a substrate contact portion 290.
  • the light guide 200 is integrally formed.
  • the light incident on the first straight portions 211 to 271 is refracted three times after being incident, similarly to the light path in the light guides 110, 120, and 130 of the light guide 100. And emits.
  • the light guide 280 as another light guide provided with the incident surface at the farthest end (+ X side), the light incident on the first straight portion 281 is refracted and emitted once after being incident .
  • the distance from the incident surface to the exit surface is the longest, since the light is refracted only once, the attenuation of the light due to the long traveling distance can be reduced.
  • the light guide units 210, 220, ..., 270 other than the light guide unit 280 have the following characteristic structure.
  • the first straight portions 211, 221,..., 261, 271 having the incident surfaces of the light guiding portions 210, 220,..., 260, 270 extend in the Z-axis direction on the XZ plane (first plane) There is.
  • the third straight portions 216, 226,..., 266, 276 each having an exit surface extend in the X-axis direction on the XY plane (second plane).
  • the XZ plane, which is the first plane, and the XY plane, which is the second plane, are orthogonal to each other.
  • the second straight portions 213, 223, ..., 263, 273 are the first straight portions 211, 221, ..., 261, 271 having an incident surface, and the third straight portion 216, having an emitting surface, It is a member which connects 226, ..., 266, 276.
  • the second straight portions 213, 223,..., 263, 273 are arranged to be parallel to the XY plane (second plane).
  • the second straight portions 213, 223,..., 263, 273 have an exit plane, and the third straight portions 216, 226,.
  • the second straight portions 213, 223,..., 263, 273 are similarly refracted.
  • the light guide 200 is configured in an arch shape.
  • the position of the entrance surface on the X axis is set as follows according to the distance on the Y axis between the entrance surface and the exit surface, as in the embodiment.
  • the distance between the incident surface and the exit surface in the Y axis direction is the longest
  • the distance between the incident surface and the exit surface on the X axis is set to the shortest.
  • the distance between the entrance surface and the exit surface on the X axis is set second. The same applies to the light guides 230, 240,.
  • the height of the exit surface (position on the Y axis) is sequentially reduced (toward the -Y direction) ).
  • the heights of the second linear portions 213, 223, ..., 263, 273 in the Y-axis direction are in order along the arrangement direction of the incident surfaces 211a, 221a, ..., 261a, 271a. Is getting smaller.
  • the light guide 200 has an arch shape, and the position of the exit surface on the Y axis is changed to be directed to the -Y direction as the position on the X axis of the entrance surface is directed to the + X direction.
  • the light guide 200 has an expanded shape by setting the heights of the second straight portions 213, 223,..., 253, 263 in the Y-axis direction (the second axial direction) to sequentially decrease. It does not. As a result, the size can be made compact. Therefore, a large storage space is not required in the device.
  • the light guide 200 when the incident surface of the light guide 200 is disposed to face the LED 12 on the substrate 11, the light guide 200 is the substrate 11 except for the portion in which the contact portion 290 a abuts. Not in contact with Furthermore, a space is provided between the second straight portions 213, 223, ..., 263, 273 and the substrate 11. Thus, the light guide 200 does not interfere with the elements on the substrate 11. Further, since a gap is provided between each of the light incident surfaces 211 a, 221 a,..., 281 a of the light guide 200 and the LED 12, the LED 12 does not interfere with the light guide 200.
  • the light guide 200 As described above, in the light guide 200 according to the first modification, it is possible to configure the light entrance surface and the light exit surface to be orthogonal with one component configured compactly.
  • the arrangement of the exit surface is not limited to the arrangement of the light sources.
  • the assembly of the indicator can be simplified without increasing the number of parts.
  • the light guide 300 according to the second modification includes eight light guide units 310, 320,..., 380 and a substrate contact unit 390.
  • the light guide 300 is integrally formed.
  • the position of the entrance surface on the X axis goes to + X as the position of the exit surface on the Y axis goes to + Y.
  • the distance between the exit surface and the incident surface on the Y axis is the shortest and the light refracts Is only once.
  • the other light guides 310, 320,..., 360, 370 the light is refracted three times.
  • the light guide portions 310, 320,..., 360, 370 other than the light guide portion 380 have the following structure.
  • the first straight portions 311, 321,..., 361, 371 having the incident surfaces of the light guiding portions 310, 320,..., 360, 370 are on the XZ plane (first plane). , Extends in the Z-axis direction.
  • the third straight portions 316, 326,... 366, 376 having the exit surface extend in the X-axis direction on the XY plane (second plane).
  • the XZ plane, which is the first plane, and the XY plane, which is the second plane, are orthogonal to each other.
  • the second straight parts 313, 323, ..., 363, 373 are first straight parts 311, 321, ..., 361, 371 having an incident surface, and a third straight part 316 having an emitting surface, It is a member which connects 326, ..., 366, 376.
  • the second straight portions 313, 323, ..., 363, 373 are configured to be parallel to the XY plane (second plane).
  • the second straight portions 313, 323,..., 363, 373 have an exit plane and the third straight portions 316, 326,. Parallel to the plane of (1), and the light guides 310 to 370 are similarly bent. Thus, it can be said that the light guide 300 is configured in an arch shape.
  • the light guide 300 when the incident surface of the light guide 300 is disposed to face the LED 12 on the substrate 11, the light guide 300 is attached to the substrate 11 except for the portion in which the contact portion 390a abuts. Not connected. Furthermore, a space is provided between the second straight portions 313, 323, ..., 363, 373 and the substrate 11. Thus, the light guide 300 does not interfere with the elements on the substrate 11. Further, since a gap is provided between each of the light incident surfaces 311 a, 321 a,..., 381 a of the light guide 300 and the LED 12, the LED 12 does not interfere with the light guide 300.
  • the light guide 310 has the emission surface 316 a most distant from the LED 12 on the Y axis.
  • the distance from the incident surface to the output surface of the light guide portion 310 is the longest, and the light is refracted three times. For this reason, it is not possible to reduce the attenuation of light due to the long travel distance.
  • the arrangement of the exit surface is not limited to the arrangement of the light sources.
  • the assembly of the indicator can be simplified without increasing the number of parts.
  • the light emitted from the light source is incident in the + Z-axis direction and emitted in the ⁇ X-axis direction.
  • the present invention is not limited to this.
  • the light guide direction of light can be changed as appropriate.
  • the light guide 400 according to the third modification includes eight light guide units 410, 420,..., 480, and a substrate contact unit 490.
  • the light guide 400 is integrally formed.
  • the incident surface 411a faces in the ⁇ Y-axis direction
  • the exit surface 415a faces in the ⁇ X-axis direction.
  • the light emitted from the light source is incident on the light guide 400 in the + Y axis direction, and is emitted in the ⁇ X axis direction.
  • the light guiding portion 410 includes a first straight portion 411, a second straight portion 413, a third straight portion 415, a refracting portion 412 as a first bent portion, and a refracting portion as a second bent portion. And 414.
  • the first straight portion 411 includes an incident surface 411 a at its end.
  • the first straight portion 411 extends in the + Y axis direction and is connected to the refracting portion 412.
  • the refracting portion 412 refracts from the + Y axis direction to the + Z axis direction, and has a reflective surface 412a.
  • the refracting portion 412 is connected to the second straight portion 413.
  • the second straight portion 413 extends in the + Z-axis direction and is connected to the refracting portion 414.
  • the refracting portion 414 refracts from the + Z axis direction to the ⁇ X axis direction, and has a reflecting surface 414a.
  • the refracting portion 414 is connected to the third straight portion 415.
  • the third straight portion 415 extends in the ⁇ X-axis direction and has an exit surface 415 a at its end.
  • the light guides 420, 430,..., 480 also have the same configuration.
  • the path along which light travels through the light guide 400 will be described using the light guide 410 as an example, but the same is true for the light guides 420, 430,.
  • the incident surfaces 411a, 421a,..., 471a, 481a are arranged in advance so as to face the corresponding LEDs.
  • the light incident from the incident surface 411a travels in the first linear portion 411 in the + Y axis direction, is reflected by the reflection surface 412a of the refracting portion 412, and changes its path in the + Z axis direction. Thereafter, the light travels along the second straight portion 413 in the + Z axis direction, is reflected by the reflecting surface 414a of the refracting portion 414, changes the path in the ⁇ X axis direction, and moves the third straight portion 415 in the ⁇ X axis direction. Proceed and emit from the exit surface 415a.
  • the light guide portions 410, 420,..., 470 other than the light guide portion 480 at the end as another light guide have the following structure.
  • first straight portions 411, 421,..., 461, 471 having light incident surfaces of the light guide portions 410, 420,..., 460, 470 extend in the Y axis direction on the XY plane.
  • the third straight portions 415, 425,..., 465, 475 each having an exit surface extend in the X-axis direction on the XY plane.
  • the first straight portions 411, 421,..., 471, 481 have an exit plane, and the third straight portions 415, 425,. .., 470, 480 are likewise bent.
  • the light guide 400 is configured in an arch shape.
  • the position of the entrance surface on the X axis is set as follows according to the distance on the Y axis between the entrance surface and the exit surface, as in the embodiment.
  • the distance between the incident surface 411a and the exit surface 415a in the Y-axis direction is the longest, so the distance between the incident surface 411a and the exit surface 415a on the X axis is set the shortest.
  • the distance between the entrance surface 421a and the exit surface 425a in the Y-axis direction is the second longest, the distance between the entrance surface 421a and the exit surface 425a on the X axis is set second.
  • the light guides 430,..., 480 is set second.
  • the height (the position on the Y-axis) of the light-emitting surface is sequentially reduced (toward the ⁇ Y-direction) as the position of the incident surface goes to the + X-direction on the X-axis.
  • the heights of the first linear portions 411, 421, ..., 471, 481 in the Y-axis direction (the second axial direction) are ordered along the arrangement direction of the incident surfaces 411a, 421a, ..., 471a, 481a. Is getting smaller.
  • the light guide 400 has an arch shape, and the position of the exit surface on the Y axis changes in the -Y direction as the position of the entrance surface on the X axis goes in the + X direction.
  • the light guide 400 has an expanded shape by setting the heights of the first linear portions 411, 421, ..., 471, 481 in the Y-axis direction (the second axial direction) to sequentially decrease. It does not. As a result, the size can be made compact. Therefore, a large storage space is not required in the device.
  • the light guide 400 when the light guide 400 is disposed on the substrate 11, a space is provided on the lower side ( ⁇ Y side) of the second linear portion 483 and the third linear portion 485. Thus, the light guide 400 does not interfere with the elements on the substrate 11. Moreover, since a gap is provided between each of the incident surfaces 411a, 421a,..., 471a, 481a of the light guide 400 and the LED 12, the LED 12 does not interfere with the light guide 400.
  • an XZ plane in which a first straight portion having an incident surface is extended
  • an XY plane in which a third straight portion having an exit surface is extended Orthogonal to the second plane
  • a second linear portion connecting the third linear portion having the emission surface and the first linear portion having the incident surface is parallel to the XY plane (second plane).
  • both the first straight portion having the entrance surface and the third straight portion having the exit surface extend on the same XY plane.
  • the light guide parts other than the light guide parts 140, 280, and 380 arranged at one end are refracted three times.
  • the same effects as those of the embodiment and the first and second modifications can be obtained. You can get
  • the light guide parts 140, 280, 380 arranged at one end are configured to have a smaller number of refractions than the other light guide parts.
  • the light guide 300 which concerns on the modification 3, it can be comprised so that an entrance plane and an output surface may be orthogonally crossed by one component comprised compactly.
  • the arrangement of the exit surface is not limited to the arrangement of the light sources.
  • the assembly of the indicator can be simplified without increasing the number of parts.
  • the light guide according to the present invention is not limited to the above-described configuration.
  • the second straight portions connecting the third straight portion having the exit surface and the first straight portion having the entrance surface may not be parallel to each other.
  • the third straight portions having the exit surface may not be parallel to each other.
  • the incident surfaces of all the light guides are arranged flush
  • the incident surfaces may not be arranged flush. Good. This is because the heights of the LEDs 12 on the substrate 11 are not necessarily the same.
  • one or more of the first straight portions 111, 121, 131, and 141 shown in FIG. 1 may be configured to be longer or shorter than the other. In this case, the incident surface is not flush.
  • one or more straight portions of the straight portion having the light emitting surface may be longer or shorter than the other. Further, the angle of the exit surface with respect to the straight portion provided with the exit surface may not be perpendicular to the shape of the front surface of the housing.
  • the exit surface of the light guide may not be exposed to the outside from the opening of the housing.
  • a plate, sheet or the like for makeup may be arranged at the opening.
  • the exit surface may be colored.
  • the angle between the line of entrance planes and the line of exit planes is not limited to this, and the other It may be an angle of
  • the light guide portion is raised in an arch shape only in the + Y direction with reference to the row of incident surfaces, but some of the plurality of light guide portions are arched in the + Y direction It may be configured to be lifted and the other part is lifted in an arch shape in the -Y direction.
  • at least one light guiding portion at the boundary between the light guiding portion having an arch shape in the + Y direction and the light guiding portion lifting in an arch shape in the -Y direction does not have a structure lifted in any direction May be
  • locking portions may be provided to lock in the recesses provided in the housing.
  • the light guide 100 has the three locking portions 117, 137 and 144, but since the light guides 200, 300 and 400 each have eight light guiding portions, four or more locking portions are provided. It is desirable to have.
  • a connecting portion for connecting a plurality of light guides may be provided.
  • the handle portion 170 of the light guide 100 shown in FIG. 1 may be provided.
  • the light guide portion of the light guide may have a pillar shape such as a hexagonal or octagonal cross section.
  • the light guide may be made of other resin having light transmittance instead of polycarbonate.
  • a resin that is not colorless may be used as the material of the light guide.
  • a light source is not restricted to LED, For example, a semiconductor laser (LD: Laser Diode) may be used.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

導光部(110、120、130、140)は、i)X軸方向に一列に配列された入射面(111a、121a、131a、141a)から、Z軸方向に延在する第1の直線部(111、121、131、141)と、ii)屈折部(112、122、132、142)と、iii)Y軸方向に延在する第2の直線部(113、123、133)と、iv)屈折部(114,115、124、125、134、135、142)と、v)X軸方向に延在し、端部にY軸方向に一列に配列された出射面(116a、126a、136a、143a)を有する第3の直線部(116、126、136、143)と、を含む。第2の直線部(113、123、133)のY軸方向における高さは、入射面(111a、121a、131a、141a)の配列方向に沿って順番に小さくなるように設定される。

Description

導光体、インジケータ、及び機器
 本発明は、導光体、インジケータ、及び機器に関する。
 制御機器、通信機器等のインジケータは、LEDと、1以上の導光部を含む導光体と、を含む。導光体の入射面は、基板上に配置されたLEDの発光面に対向するよう配置される。導光体の出射面は、筐体の開口から外部に露出され、インジケータの発光部となる。
 特許文献1には、入射面の列の向きと出射面の列の向きとが直交する4本の棒状の導光部を有する導光体が開示されている。
特開2004-109339号公報
 特許文献1では、それぞれがほぼ同じ大きさの4本の導光部を、別部品である2つの連結部を使用して入射面近傍と出射面近傍で連結して、導光体を構成する。このため、導光部の本数が増えると、導光体全体が大型化する。
 本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、出射面の配置が光源の配置に制限されず、かつ小型な導光体、この導光体を備えたインジケータ及び機器を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明の一観点に係る導光体では、複数の導光部の一方の端部に設けられた入射面は、3次元直交座標系の第1の軸方向に一列に配列される。導光部の他方の端部に設けられた出射面は、第1の軸方向に直交する第2の軸方向に一列に配列される。導光部は、i)入射面から、第1の軸方向と第2の軸方向の両方に直交する第3の軸方向に延在する第1の直線部と、ii)第1の直線部に接続される第1の屈曲部分と、iii)第1の屈曲部分に接続され、第2の軸方向に延在する第2の直線部と、iv)第2の直線部に接続される第2の屈曲部分と、v)第2の屈曲部分に接続され、第1の軸方向に延在し、端部に出射面を有する第3の直線部と、を含む。第2の直線部の第2の軸方向における高さは、入射面の配列方向に沿って順番に小さくなるように設定されている。
 上記目的を達成するため、本発明の他の観点に係る導光体では、複数の導光部の一方の端部に設けられた入射面は、3次元直交座標系の第1の軸方向に一列に配列される。導光部の他方の端部に設けられた出射面は、第1の軸方向に直交する第2の軸方向に一列に配列される。導光部は、i)入射面から、第2の軸方向に延在する第1の直線部と、ii)第1の直線部に接続される第1の屈曲部分と、iii)第1の屈曲部分に接続され、第1の軸方向と第2の軸方向の両方に直交する第3の軸方向に延在する第2の直線部と、iv)第2の直線部に接続される第2の屈曲部分と、v)第2の屈曲部分に接続され、第1の軸方向に延在し、端部に出射面を有する第3の直線部と、を含む。第1の直線部の第2の軸方向における高さは、入射面の配列方向に沿って順番に小さくなるように設定されている。
 本発明の一観点に係る導光体においては、上記構成を含んだ導光体において、複数の導光部の第2の直線部の第2の軸方向における高さが、入射面の配列方向に沿って順番に小さくなるように設定されている。このような構成を有することで、出射面の配置が光源の配置に制限されず、かつ小型な導光体を提供することができる。
 本発明の他の観点に係る導光体においては、上記構成を含んだ導光体において、複数の導光部の第1の直線部の第2の軸方向における高さが、入射面の配列方向に沿って順番に小さくなるように設定されている。このような構成を有することで、出射面の配置が光源の配置に制限されず、かつ小型な導光体を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る導光体の外観を示す斜視図 実施の形態に係る導光体の上面図 実施の形態に係る導光体の正面図 実施の形態に係る導光体の下面図 実施の形態に係る導光体の背面図 実施の形態に係る導光体の右側面図 実施の形態に係る導光体の左側面図 実施の形態に係る導光体の入射面を基板上のLEDに対向させた配置した様子を示す図 実施の形態に係る導光体と、LEDが配置された回路基板とが機器の筐体内に配置された様子を示す図 機器の筐体の点灯部に設けられた開口と開口の側壁に形成された凹部を示す図 変形例1に係る導光体の外観を示す斜視図 変形例1に係る導光体の入射面を基板上のLEDに対向させた配置した様子を示す図 変形例2に係る導光体の外観を示す斜視図 変形例2に係る導光体の入射面を基板上のLEDに対向させた配置した様子を示す図 変形例3に係る導光体の外観を示す斜視図 基板に配置した変形例3に係る導光体の左側面図
(実施の形態)
 以下、本発明の実施の形態に係る導光体100を説明する。
 本実施形態の導光体100は、図5に示すように、光源である4つのLED(LED:Light Emitting Diode)12と共に制御機器、通信機器等の機器のインジケータを構成する。LED12は、筐体1の側壁に沿って配置された基板11に配置される。導光体100は、LED12からの光を、筐体1の前面に導光して、点灯部13~16から出力する。
 以下、導光体100の詳細を、図1の斜視図、図2Aの上面図、図2Bの正面図、図2Cの下面図、図3Aの背面図、図3Bの右側面図、図3Cの左側面図を参照して説明する。なお、以下の説明では、理解を容易にするため、XYZ直交座標系を設定し、適宜参照する。ここで、Z軸方向は、導光体100への光の入射方向、-X軸方向は導光体からの光の出射方向、Y軸方向はZ軸及びX軸に直交する方向とする。X軸方向は、本発明の第1の軸方向の一例である。Y軸方向は、本発明の第2の軸方向の一例である。Z軸方向は、本発明の第3の軸方向の一例である。
 図1~3Cに示すように、導光体100は、角柱形状を有する導光部110、120、130、140と、基板に当接する基板当て部150と、4つの導光部を連結する連結部160と、組み立て時に使用される持ち手部170とを含む。導光体100は、ポリカーボネイト、アクリル等の光透過性の樹脂を射出成形により製造される。
 導光部110は、第1の直線部111、第2の直線部113、及び第3の直線部116と、直角方向に屈折する屈折部112、114及び115とを含む。さらに、導光部110は、係止部117を含む。屈折部112を含んだ屈曲部分は、本発明の第1の屈曲部分の一例である。屈折部114、115を含んだ屈曲部分は、本発明の第2の屈曲部分の一例である。
 第1の直線部111は、その端部に入射面111aを含む。第1の直線部111は、入射面111aから+Z軸方向に延在し、屈折部112に接続されている。屈折部112は、+Z軸方向から+Y軸方向に屈曲して延在し、その屈曲部分に反射面112aを有する。反射面112aは、例えば、導光体100を構成する樹脂と空気との屈折率の差により光を反射する構成でも、外表面に反射性膜が形成された構成でもよい。入射面111aから第1の直線部111に入射した光は、第1の直線部111内を+Z軸方向に進行し、屈折部112に入射し、反射面112aで反射して、+Y軸方向に進路を変える。即ち、屈折部112は、+Z軸方向に進む光を、+Y軸方向に屈折させる。
 屈折部112は、+Y軸方向に延在する第2の直線部113に接続されている。第2の直線部113は、屈折部114に接続されている。屈折部114は、+Y軸方向から+Z軸方向に屈曲して延在し、その屈曲部分に反射面114aを有する。第2の直線部113を+Y軸方向に進行した光は、屈折部114に入射し、反射面114aで反射して、+Z軸方向に進路を変える。即ち、屈折部114は、+Y軸方向に進む光を、+Z軸方向に屈折させる。
 図1~3Cに示すように、屈折部114は、屈折部115に接続されている。屈折部115は、+Z軸方向から-X軸方向に屈曲して延在し、その屈曲部分に反射面115aを有する。屈折部114から+Z軸方向に進行した光は、屈折部115に入射し、反射面115aで反射して、-X軸方向に進路を変える。即ち、屈折部115は、+Z軸方向に進む光を、-X軸方向に屈折させる。
 屈折部115は、第3の直線部116に接続されている。第3の直線部116は、-X軸方向に延在し、その端部に出射面116aを含む。図6に示すように、第3の直線部116の先端部は、筐体1の点灯部に設けられた開口116bに挿入される。これにより、出射面116aが筐体1の外部に露出し、図5に示す点灯部13~16として機能する。
 図2A~3Cに示すように、係止部117は、第3の直線部116の側面から突出した突部である。図6に示すように、筐体1の開口116bの側壁には、係止部117に合致する形状の凹部117aが形成されている。第3の直線部116の先端部が開口116bに挿入されると、係止部117は、凹部117aに嵌まる。これにより、第3の直線部116の位置ずれが防止される。
 図1~3Cに示すように、導光部120は、第1の直線部121、第2の直線部123、及び第3の直線部126と、直角方向に屈折する屈折部122、124及び125とを含む。屈折部122を含んだ屈曲部分は、本発明の第1の屈曲部分の一例である。屈折部124、125を含んだ屈曲部分は、本発明の第2の屈曲部分の一例である。図1~3Cに示すように、導光部120は、第2の直線部、第3の直線部の長さが導光部110のものと異なるものの、導光部110と同様の構成を備える。
 また、Y軸方向に重ねられた導光部110と120とは、出射面116aと126aの近傍で、連結部127によって接続されている。
 導光部130は、第1の直線部131、第2の直線部133及び第3の直線部136と、直角方向に屈折する屈折部132、134及び135と、係止部137とを含む。屈折部132を含んだ屈曲部分は、本発明の第1の屈曲部分の一例である。屈折部134、135を含んだ屈曲部分は、本発明の第2の屈曲部分の一例である。
 係止部137は、導光部110の係止部117と同様に、第3の直線部136の先端部が筐体の点灯部の開口にはめ込まれると、開口に形成された凹部に嵌まり、第3の直線部136の位置ずれを防止する。
 また、Y軸方向に重ねられた導光部120と130とは、出射面126aと136aの近傍で、連結部138により接続されている。
 別の導光部としての導光部140は、第1の直線部141及び第3の直線部143と、直角方向に屈折する屈折部142を含む1つの屈曲部分と、係止部144とを含む。導光部140は、第2の直線部を有さず、屈曲部分を1つのみ有する。
 第1の直線部141は、その端部に入射面141aを有する。第1の直線部141は、反射面142aを有する屈折部142に接続されている。反射面142aに+Z軸方向に入射した光は、反射して、-X軸方向に進路を変える。即ち、屈折部142は、+Z軸方向に進む光を、-X軸方向に屈折させる。屈折部142は、第3の直線部143に接続されている。第3の直線部143は、その端部に出射面143aを含む。
 係止部144は、第3の直線部143の側面から突出した突部であり、機器の筐体1の開口に設けられている凹部に係止する。
 また、Y軸方向に重ねられた導光部130と140とは、出射面136aと143aの近傍で、連結部145により接続されている。
 基板当て部150は、その先端に基板に当接する当接部150aを有している。図1に示すように、当接部150aは、入射面111a~141aと同じ方向を向く。当接部150aは、Z軸上において入射面111a~141aの位置より突出することで、-Z側に位置するよう構成されている。図4に示すように、当接部150aが基板11に当接することにより、導光体100の入射面111aと、基板11に取り付けられたLED12との間に距離を置くことができる。よって、入射面111aとLED12とが接触することを回避できる。入射面121a~141aについても同様である。
 連結部160は、図3Aに示すように、角形のU字形状を有し、導光部110~140を連結する部材である。連結部160は、第3の直線部116、126、136、143の+Z側の側面に取り付けられている。図1に示すように、持ち手部170は、導光部140の第1の直線部141の側面に一体的に形成されている。持ち手部170は、組み立て時に作業者が導光体100を持ち上げるときに、つまむ部分である。
 4つの導光部110、120、130、140の入射面111a、121a、131a、141aは、X軸方向に一列に並べられて配置されている。より具体的には、図1に示すように、入射面111a、121a、131a、141aは、X軸(第1の軸)とZ軸(第3の軸)とを含むXZ面(第1の平面)に沿って配置され、すべて同じ-Z軸方向を向き、面一に配置されている。
 導光部110、120、130、140の出射面116a、126a、136a、143aは、Y軸方向に一列に並べられている。より具体的には、出射面116a、126a、136a、143aは、X軸とY軸(第2の軸)とを含むXY面(第2の平面)に沿って配置され、すべて同じ-X軸方向を向き、面一に配置されている。
 上記の構成を有する導光体100では、LED12から放射された光が、入射面から+Z軸方向に入射し、出射面から-X軸方向に出射する。具体的には、光は導光体100を次のように進む。以下、導光部110について説明するが、導光部120、130も同様である。導光体100の入射面111a、121a、131a、141aは、それぞれ、対応するLED12に対向して配置されている。
 LED12からの光は入射面111aから第1の直線部111に入射する。入射した光は、第1の直線部111を+Z軸方向に進み、屈折部112の反射面112aで反射して、第2の直線部113内を+Y軸方向に進む。次に、光は、屈折部114の反射面114aで反射し、+Z軸方向に進路を変える。その後、光は屈折部115の反射面115aで反射して、第3の直線部116内を-X軸方向に進み、出射面116aから出射する。
 導光部140については、入射面141aから入射した光は、第1の直線部141内を+Z軸方向に進み、屈折部142の反射面142aで反射して、-X軸方向に進路を変える。その後、光は第3の直線部143内を-X軸方向に進み、出射面143aから出射する。
 このように、導光部110、120、130では、光は入射後3回屈折した後、出射する。これに対し、入射面と出射面とが最も離れている導光部140では光は1回だけ屈折する。これは、入射面141aを有する第1の直線部141と、出射面143aを有する第3の直線部143とが、Y軸上の位置が同一の平面(XZ平面)上で延在しているからである。導光部110~140の中では、導光部140の入射面から出射面までの距離が一番長いが、光の屈折が1回のみなので、進行距離が長いことに起因する光の減衰を低減することができる。
 さらに、一番端の導光部140以外の導光部110、120、130は、以下のような構造を有する。
 図1に示すように、導光部110、120、130の入射面を有する第1の直線部111、121、131は、XZ平面(第1の平面)上で、Z軸方向に延伸している。出射面を有する第3の直線部116、126,136は、XY平面(第2の平面)上で、X軸方向に延伸している。第1の平面であるXZ平面と第2の平面であるXY平面とは直交している。
 ここで、第2の直線部113、123、133は、入射面を有する第1の直線部111、121、131と、出射面を有する第3の直線部116、126、136とをつなぐ部材である。第2の直線部113、123、133は、XY平面(第2の平面)に平行となるよう配置されている。
 屈折を複数回繰り返す導光体100において、第2の直線部113、123、133は出射面を有する第3の直線部116、126、136が延伸するXY平面(第2の平面)に平行であり、導光部110、120、130は同様に屈曲している。このように、導光体100はアーチ形状に構成されている。
 また、入射面のX軸上の位置は、入射面と出射面とのY軸上の距離に応じて、次のように設定される。4つの導光部のうち、Y軸上における入射面と出射面との距離が一番長いのは導光部110である。即ち、4つの導光部のうちで、導光部110の入射面111aと出射面116aとがY軸上で最も離れている。このため、X軸上における導光部110の入射面111aと出射面116aとの距離を最も短く設定する。Y軸上における入射面と出射面との距離が2番目に長いのは導光部120である。このため、X軸上における導光部120の入射面121aと出射面126aとの距離を2番目に短く設定する。導光部130についても同様である。
 言い換えれば、入射面の配列方向のうち、入射面の位置がX軸上で+X方向に向かうほど、出射面の高さ(Y軸上の位置)を順番に小さく(-Y方向に向かうように)する。つまり、第2の直線部113、123、133のY軸方向(第2の軸方向)における高さは、入射面111a、121a、131aの配列方向に沿って順番に小さくなっている。
 上述のように、導光体100がアーチ形状を有し、さらに、入射面のX軸上の位置が+X方向に向かうに従って、出射面のY軸上の位置が-Y方向に向かうよう変化させ、第2の直線部113、123、133のY軸方向(第2の軸方向)における高さが順番に小さくなるように設定することで、導光体100は広がった形状とならない。結果として、コンパクトに構成することができる。従って、機器内において、大きな収容スペースを必要としない。
 また、図4に示すように、導光体100の入射面を、基板11上のLED12に対向させて配置したとき、当接部150aが当接する部分を除き、導光体100は基板11に接していない。さらに、第2の直線部113~133と基板11との間に空間が設けられる。よって、第2の直線部113~133と基板11との間に素子を配置することができる。このように、導光体100は、基板11上の素子に干渉しない。また、導光体100の各入射面111a、121a、131a、141aとLED12との間には隙間が設けられるため、LED12が導光体100に干渉しない。
 以上説明したように、複数の導光部を含む導光体100では、コンパクトに構成された1部品で、入射面と出射面を直交するよう構成することができる。このため、LED12を設ける基板11の主面の向きと導光体の出射面の向きとを揃える必要がない。このように、出射面の配置が光源の配置に制限されない。また、導光体100をコンパクト(小型)に構成することで、基板11上の他の部品の配置が制限されない。さらに、導光体100を一体成形により作製するため、部品点数を増やすことがなく、インジケータの組み立てを簡易なものとすることができる。
 上述の実施の形態では、4つの導光部110~140を有する導光体100を説明したが、導光部の数はLEDの数に応じて増減可能である。
(変形例1)
 図7、8を参照しながら、5つ以上の導光部を有する導光体200を説明する。なお、以下、実施の形態と異なる部分を中心に説明する。
 図7に示すように、導光体200は、8つのLED(不図示)と組み合わせられて機器のインジケータを構成する。導光体200は、8本の導光部210、220、…、280と、基板当て部290とを含む。導光体200は一体的に成形されている。
 導光部210から270においては、導光体100の導光部110、120、130における光の進路と同様に、第1の直線部211~271にそれぞれ入射した光は、入射後3回屈折し、出射する。一方、入射面が一番端(+X側)に設けられた別の導光部としての導光部280においては、第1の直線部281に入射した光は入射後1回屈折し、出射する。導光部280では、入射面から出射面までの距離が一番長いが、光の屈折が1回のみなので、進行距離が長いことに起因する光の減衰を低減することができる。
 また、実施の形態と同様に、導光部280(別の導光部)以外の導光部210、220、…、270は、以下のような特徴的な構造を有する。
 導光部210、220、…、260、270の入射面を有する第1の直線部211、221、…261、271は、XZ平面(第1の平面)上で、Z軸方向に延伸している。出射面を有する第3の直線部216、226、…、266、276は、XY平面(第2の平面)上で、X軸方向に延伸している。第1の平面であるXZ平面と第2の平面であるXY平面とは直交している。
 ここで、第2の直線部213、223、…、263、273は、入射面を有する第1の直線部211、221、…、261、271と、出射面を有する第3の直線部216、226、…、266、276とをつなぐ部材である。第2の直線部213、223、…、263、273はXY平面(第2の平面)に平行となるよう配置されている。
 屈折を複数回繰り返す導光体200において、第2の直線部213、223、…、263、273は出射面を有する第3の直線部216、226、…、266、276が延伸するXY平面(第2の平面)に平行であり、第2の直線部213、223、…、263、273は同様に屈折している。このように、導光体200はアーチ形状に構成されている。
 また、入射面のX軸上の位置は、実施の形態と同様に、入射面と出射面とのY軸上の距離に応じて、次のように設定される。導光部210では、Y軸方向における入射面と出射面との距離が一番長いため、X軸上における入射面と出射面との距離が最も短く設定される。導光部220では、Y軸方向における入射面と出射面との距離が2番目に長いため、X軸上における入射面と出射面との距離が2番目に設定される。導光部230、240、…、270についても同様である。
 言い換えれば、入射面の配列方向のうち、入射面の位置がX軸上で+X方向に向かうほど、出射面の高さ(Y軸上の位置)を順番に小さく(-Y方向に向かうように)する。つまり、第2の直線部213、223、…、263、273のY軸方向(第2の軸方向)における高さは、入射面211a、221a、…、261a、271aの配列方向に沿って順番に小さくなっている。
 上述のように、導光体200がアーチ形状を有し、さらに、入射面のX軸上の位置が+X方向に向かうに従って、出射面のY軸上の位置が-Y方向に向かうよう変化させ、第2の直線部213、223、…、253、263のY軸方向(第2の軸方向)における高さが順番に小さくなるように設定することで、導光体200は広がった形状とならない。結果として、その大きさをコンパクトに構成することができる。従って、機器内において、大きな収容スペースを必要としない。
 また、図8に示すように、導光体200の入射面を、基板11上のLED12に対向させて配置させたとき、当接部290aが当接する部分を除き、導光体200は基板11に接していない。さらに、第2の直線部213、223、…、263、273と基板11との間に空間が設けられる。よって、導光体200は基板11上の素子に干渉しない。また、導光体200の各入射面211a、221a、…、281aとLED12との間には隙間が設けられるため、LED12が導光体200に干渉しない。
 以上説明したように、変形例1に係る導光体200では、コンパクトに構成された1部品で、入射面と出射面を直交するよう構成することができる。このように、出射面の配置が光源の配置に制限されない。さらに、部品点数を増やすことがなく、インジケータの組み立てを簡易なものとすることができる。
(変形例2)
 以下、本発明の他の変形例に係る導光体を説明する。変形例2に係る導光体300は、8本の導光部310、320、…、380と、基板当て部390とを含む。導光体300は、一体的に成形されている。
 図9に示すように、変形例2では、実施形態、変形例1とは異なり、出射面のY軸上の位置が+Yに向かうほど、入射面のX軸上の位置が+Xに向かう。
 このため、入射面が一番端(-X側)に配置された別の導光部としての導光部380では、Y軸上における出射面と入射面との距離が最も短く、光の屈折が1回のみである。その他の導光部310、320、…、360、370では、光の屈折が3回となる。
 また、実施の形態、変形例1と同様に、導光部380(別の導光部)以外の導光部310、320、…、360、370は、以下のような構造を有する。
 図9に示すように、導光部310、320、…、360、370の入射面を有する第1の直線部311、321、…、361、371は、XZ平面(第1の平面)上で、Z軸方向に延伸している。出射面を有する第3の直線部316、326、…366、376は、XY平面(第2の平面)上で、X軸方向に延伸している。第1の平面であるXZ平面と第2の平面であるXY平面とは直交している。
 ここで、第2の直線部313、323、…、363、373は、入射面を有する第1の直線部311、321、…、361、371と、出射面を有する第3の直線部316、326、…、366、376とをつなぐ部材である。第2の直線部313、323、…、363、373はXY平面(第2の平面)に平行となるよう構成されている。
 屈折を複数回繰り返す導光体300において、第2の直線部313、323、…、363、373は出射面を有する第3の直線部316、326、…、376が延伸するXY平面(第2の平面)に平行であり、導光部310~370は同様に屈曲している。このように、導光体300はアーチ形状に構成されているといえる。
 また、図10に示すように、導光体300の入射面を、基板11上のLED12に対向させて配置したとき、当接部390aが当接する部分を除き、導光体300は基板11に接していない。さらに、第2の直線部313、323、…、363、373と基板11との間に空間が設けられる。よって、導光体300は基板11上の素子に干渉しない。また、導光体300の各入射面311a、321a、…、381aとLED12との間には隙間が設けられるため、LED12が導光体300に干渉しない。
 変形例2に係る導光体300では、導光部310が、Y軸上においてLED12から最も離れた出射面316aを有する。くわえて、導光部310~380の中では、導光部310の入射面から出射面までの距離が一番長く、光の屈折が3回ある。このため、進行距離が長いことに起因する光の減衰を低減できない。しかしながら、導光体300を使用した場合でも、1部品で、入射面と出射面を直交するよう構成することができる。このように、出射面の配置が光源の配置に制限されない。さらに、部品点数を増やすことがなく、インジケータの組み立てを簡易なものとすることができる。
 上述の実施の形態、変形例1、2では、光源から放射された光が、+Z軸方向に入射し、-X軸方向に出射する例を説明したが、これに限られず、変形例3で説明するように、光の導光方向は適宜変更可能である。
(変形例3)
 変形例3に係る導光体400は、8本の導光部410、420、…、480と、基板当て部490とを含む。導光体400は一体的に成形されている。
 図11に示すように、導光体400では、入射面411aは-Y軸方向を向き、出射面415aは-X軸方向を向くよう構成されている。光源から放射された光は、導光体400に+Y軸方向に入射し、-X軸方向に出射する。
 導光部410は、第1の直線部411と、第2の直線部413と、第3の直線部415と、第1の屈曲部分としての屈折部412及び第2の屈曲部分としての屈折部414とを含む。
 第1の直線部411は、その端部に入射面411aを含む。第1の直線部411は、+Y軸方向に伸び、屈折部412に接続されている。屈折部412は、+Y軸方向から+Z軸方向に屈折し、反射面412aを有する。屈折部412は、第2の直線部413に接続されている。第2の直線部413は、+Z軸方向に伸び、屈折部414に接続されている。屈折部414は、+Z軸方向から-X軸方向に屈折し、反射面414aを有する。屈折部414は、第3の直線部415に接続されている。第3の直線部415は、-X軸方向に伸び、その端部に出射面415aを有する。
 導光部420、430、…、480も同様の構成を備える。
 導光体400を光が進む経路を、導光部410を例に説明するが、導光部420、430、…、480も同様である。あらかじめ、入射面411a、421a、…、471a、481aが、対応するLEDに対向するよう配置されている。
 入射面411aから入射した光は、第1の直線部411内を+Y軸方向に進み、屈折部412の反射面412aで反射して、+Z軸方向に進路を変える。その後、光は第2の直線部413を+Z軸方向に進み、屈折部414の反射面414aで反射して、-X軸方向に進路を変え、第3の直線部415を-X軸方向に進み、出射面415aから出射する。
 また、別の導光体としての一番端の導光部480以外の導光部410、420、…、470は、以下のような構造を有する。
 図11に示すように、導光部410、420、…、460、470の入射面を有する第1の直線部411、421、…、461、471は、XY平面上で、Y軸方向に延伸している。出射面を有する第3の直線部415、425、…、465、475は、同じくXY平面上で、X軸方向に延伸している。
 屈折を複数回繰り返す導光体400において、第1の直線部411、421、…、471、481は出射面を有する第3の直線部415、425、…、475、485が延伸するXY平面(第2の平面)に平行であり、導光部410、420、…、470、480は同様に屈曲している。このように、導光体400はアーチ形状に構成されている。
 また、入射面のX軸上の位置は、実施の形態と同様に、入射面と出射面とのY軸上の距離に応じて、次のように設定される。導光部410では、Y軸方向における入射面411aと出射面415aとの距離が一番長いため、X軸上における入射面411aと出射面415aとの距離が最も短く設定される。導光部420では、Y軸方向における入射面421aと出射面425aとの距離が2番目に長いため、X軸上における入射面421aと出射面425aとの距離が2番目に設定される。導光部430、…、480についても同様である。
 言い換えれば、入射面の位置がX軸上で+X方向に向かうほど、出射面の高さ(Y軸上の位置)を順番に小さく(-Y方向に向かうように)する。つまり、第1の直線部411、421、…、471、481のY軸方向(第2の軸方向)における高さは、入射面411a,421a、…、471a、481aの配列方向に沿って順番に小さくなっている。
 上述のように、導光体400がアーチ形状を有し、さらに、入射面のX軸上の位置が+X方向に向かうに従って、出射面のY軸上の位置が-Y方向に向かうよう変化させ、第1の直線部411、421、…、471、481のY軸方向(第2の軸方向)における高さが順番に小さくなるように設定することで、導光体400は広がった形状とならない。結果として、その大きさをコンパクトに構成することができる。従って、機器内において、大きな収容スペースを必要としない。
 また、図12に示すように、導光体400を基板11上に配置したとき、第2の直線部483、第3の直線部485の下側(-Y側)に空間が設けられる。よって、導光体400は、基板11上の素子に干渉しない。また、導光体400の各入射面411a、421a、…、471a、481aとLED12との間には隙間が設けられるため、LED12が導光体400に干渉しない。
 実施の形態、変形例1、2では、入射面を有する第1の直線部が延伸されたXZ平面(第1の平面)と、出射面を有する第3の直線部が延伸されたXY平面(第2の平面)とが直交する。また、出射面を有する第3の直線部と入射面を有する第1の直線部とをつなぐ第2の直線部が、XY平面(第2の平面)と平行になる。
 これに対し、変形例3では、入射面を有する第1の直線部、出射面を有する第3の直線部のいずれも、同じくXY平面上で延伸している。このような違いはあるものの、変形例3でも、実施の形態、変形例1、2と同様の効果を得ることができる。
 また、実施の形態、変形例1、2では、一方の端に配置された導光部140、280、380以外の導光部は3回屈折していた。
 しかし、変形例3の導光体400のように、3次元直交座標系の3軸方向のうちの少なくとも2軸方向に2回屈折すれば、実施の形態、変形例1、2と同様の効果を得ることができる。
 実施の形態、変形例1、2では、一方の端に配置された導光部140、280、380は、それ以外の導光部より屈折回数が少なくなるよう構成されていた。
 これに対し、変形例3では、すべての導光部410、420、…、480が同じ回数(2回)屈折する。よって、図11、12に示すように、Y軸上の位置が一番下側(-Y側)の第2の直線部483、第3の直線部485の底面のY軸上の位置を、入射面411aのY軸上の位置より上(+Y側)にすることができる。従って、第3の直線部485が、基板11上の素子に干渉することを防止できる。
 変形例3に係る導光体300では、コンパクトに構成された1部品で、入射面と出射面を直交するよう構成することができる。このように、出射面の配置が光源の配置に制限されない。さらに、部品点数を増やすことがなく、インジケータの組み立てを簡易なものとすることができる。
 以上、実施の形態、変形例1~3を説明したが、本発明に係る導光体は、上述の構成に限られない。
 実施の形態では、例えば、図1に示すように、入射面を有する第1の直線部111、121、131、141が互いに平行である例を説明したが、第1の直線部は平行でなくてもよい。
 出射面を有する第3の直線部と入射面を有する第1の直線部とをつなぐ第2の直線部は互いに平行でなくてもよい。また、出射面を有する第3の直線部は、互いに平行でなくてもよい。
 上述の例では、図1、7、9、11に示すように、すべての導光部の入射面が面一に配置される例を説明したが、入射面は面一に配置しなくてもよい。基板11上のLED12の高さは必ずしも同一と限らないからである。例えば、図1に示す第1の直線部111、121、131、141のうち1または複数の直線部を他より長く、または、短く構成してもよい。この場合、入射面は面一とならない。
 また、すべての導光部の出射面を面一に配しなくてもよい。表示部に合わせて、出射面を有する直線部のうち、1または複数の直線部の長さを他より長く、または、短く構成してもよい。また、筐体の前面の形状に合わせ、出射面が設けられている直線部に対する、出射面の角度は、直角としなくてもよい。
 また、導光部の出射面は、筐体の開口から外部に露出されなくてもよい。例えば、開口に化粧用のプレート、シートなど配置してもよい。また、出射面を着色してもよい。
 上述の例では、入射面の列と出射面の列とが直交する、または平行である例を説明したが、入射面の列と、出射面の列との角度は、これに限られず、他の角度であってもよい。
 上述の例では、入射面の列を基準にして、導光部が+Y方向にのみアーチ形状に持ち上がった構成を示したが、複数の導光部のうちの一部が+Y方向にアーチ形状に持ち上がり、他の一部が-Y方向にアーチ形状に持ち上がる構成であってもよい。この場合、+Y方向にアーチ形状を有する導光部と、-Y方向にアーチ形状に持ち上がる導光部との境界部分の少なくとも1つの導光部は、いずれの方向に持ち上がった構成を有しなくてもよい。
 また、変形例1~3に係る導光体200、300、400においても、導光体100と同様に、筐体に設けられている凹部に係止する係止部を設けてもよい。導光体100は3つの係止部117,137,144を有していたが、導光体200、300、400はそれぞれ8本の導光部を備えるため、4つ以上の係止部を備えることが望ましい。
 また、導光体200、300、400においても、図2Cの導光体100のように、複数の導光部を連結する連結部を設けてもよい。また、導光体200、300、400においても、図1に示す導光体100の持ち手部170を設けてもよい。
 上述の例では、導光体の導光部が四角柱の形状を有する例を説明したが、導光部は、断面が六角形、八角形等の柱形状を有するものであってもよい。
 また、導光体はポリカーボネイトではなく、光透過性を有する他の樹脂で成形してもよい。また、光透過性を有すれば、無色でない樹脂を導光体の材料として使用してもよい。
 上述の例では、光源としてLEDを使用する例を説明したが、光源は、LEDに限られず、例えば、半導体レーザ(LD:Laser Diode)であってもよい。
 本発明は、広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。つまり、本発明の範囲は、実施形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。
1 筐体、11 基板、12 LED、13~16 点灯部、100 導光体、110,120,130,140 導光部、111,121,131,141 第1の直線部、111a,121a,131a,141a 入射面、112,114,115,122,124,125,132,134,135,142 屈折部、112a,114a,115a,122a,124a,125a,132a,134a,135a,142a 反射面、113,123,133 第2の直線部、116,126,136,143 第3の直線部、116a,126a,136a,143a 出射面、116b 開口、117,137,144 係止部、117a 凹部、127,138,145,160 連結部、150 基板当て部、150a 当接部、170 持ち手部、200 導光体、210,220,230,240,250,260,270,280 導光部、211,221,231,241,251,261,271,281 第1の直線部、211a,221a,231a,241a,251a,261a,271a,281a 入射面、212a,214a,215a,222a,224a,225a,234a,235a,244a,245a,254a,255a,254a,262a,264a,265a,272a,274a,275a,282a 反射面、213,223,233,243,253,263,273 第2の直線部、216,226,266、276,283 第3の直線部、216a,226a,236a,246a,256a,266a,276a,283a 出射面、290 基板当て部、290a 当接部、300 導光体、310,320,330,340,350,360,370,380 導光部、311,321,331,341,351,361,371,381 第1の直線部、311a,321a,331a,341a,351a,361a,371a,381a 入射面、312a,314a,315a,322a,324a,325a,332a,334a,335a,342a,344a345a,352a,354a,355a,362a,364a,365a,372a,374a,375a,382a 反射面、313,323,333,363,373 第2の直線部、314,324,334,344,354,364,374 屈折部、316,326,376,383 第3の直線部、316a,326a,336a,346a,356a,366a,376a,383a 出射面、390 基板当て部、390a 当接部、400 導光体、410,420,430,440,450,460,470,480 導光部、411,421,431,441,451,461,471,481 第1の直線部、411a,421a,431a,441a,451a,461a,471a,481a 入射面、412,414,413,423,433,443,453,463,473,483 第2の直線部、415,475,485 第3の直線部、415a,425a,435a,445a,455a,465a,475a,485a 出射面、490 基板当て部、490a 当接部

Claims (9)

  1.  複数の導光部を含み、
     前記導光部の一方の端部に設けられた入射面は、3次元直交座標系の第1の軸方向に一列に配列され、
     前記導光部の他方の端部に設けられた出射面は、前記第1の軸方向に直交する第2の軸方向に一列に配列され、
     前記導光部は、i)前記入射面から、前記第1の軸方向と前記第2の軸方向の両方に直交する第3の軸方向に延在する第1の直線部と、ii)前記第1の直線部に接続される第1の屈曲部分と、iii)前記第1の屈曲部分に接続され、前記第2の軸方向に延在する第2の直線部と、iv)前記第2の直線部に接続される第2の屈曲部分と、v)前記第2の屈曲部分に接続され、前記第1の軸方向に延在し、端部に前記出射面を有する第3の直線部と、を含み、
     前記第2の直線部の前記第2の軸方向における高さは、前記入射面の配列方向に沿って順番に小さくなるように設定されている、
     導光体。
  2.  光源が配置された基板に当接するための当接部を有する基板当て部をさらに備え、
     前記当接部は、前記導光部の前記入射面と同じ方向を向くとともに、前記第3の軸方向において前記入射面よりも突出している、
     請求項1に記載の導光体。
  3.  前記第1の直線部は、前記第1の軸と前記第3の軸を含む第1の平面上に位置し、
     前記第3の直線部は、前記第1の軸と前記第2の軸を含む第2の平面上に位置する、
     請求項1または2に記載の導光体。
  4.  複数の前記導光部では、前記第2の軸方向における前記入射面と前記出射面との距離が長いほど、前記第1の軸方向における前記入射面と前記出射面との距離が短くなる、
     請求項1から3のいずれか1項に記載の導光体。
  5.  前記出射面から最も遠い位置に前記入射面を有する別の前記導光部をさらに備え、
     前記別の導光部の前記出射面を有する前記第3の直線部は、前記入射面を有する前記第1の直線部に、1つの屈曲部分を介して接続され、
     前記第3の直線部と、前記第1の直線部とは、同一平面上に配置される、
     請求項1から4のいずれか1項に記載の導光体。
  6.  複数の導光部を含み、
     前記導光部の一方の端部に設けられた入射面は、3次元直交座標系の第1の軸方向に一列に配列され、
     前記導光部の他方の端部に設けられた出射面は、前記第1の軸方向に直交する第2の軸方向に一列に配列され、
     前記導光部は、i)前記入射面から、前記第2の軸方向に延在する第1の直線部と、ii)前記第1の直線部に接続される第1の屈曲部分と、iii)前記第1の屈曲部分に接続され、前記第1の軸方向と前記第2の軸方向の両方に直交する第3の軸方向に延在する第2の直線部と、iv)前記第2の直線部に接続される第2の屈曲部分と、v)前記第2の屈曲部分に接続され、前記第1の軸方向に延在し、端部に前記出射面を有する第3の直線部と、を含み、
     前記第1の直線部の前記第2の軸方向における高さは、前記入射面の配列方向に沿って順番に小さくなるように設定されている、
     導光体。
  7.  請求項1から6のいずれか1項に記載の導光体と、前記導光体の各入射面に光を入射する光源と、を備える、
     インジケータ。
  8.  前記入射面と前記光源との間には隙間が設けられる、
     請求項7に記載のインジケータ。
  9.  請求項7または8に記載のインジケータを備えた機器であって、
     前記機器の筐体は、前記インジケータの前記導光体から出射された光を外部に出射する構成を有する、
     機器。
PCT/JP2017/039434 2017-10-31 2017-10-31 導光体、インジケータ、及び機器 WO2019087313A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/039434 WO2019087313A1 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 導光体、インジケータ、及び機器
CN201780080855.1A CN110114706B (zh) 2017-10-31 2017-10-31 导光体、指示器以及仪器
JP2018538915A JP6463563B1 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 導光体、インジケータ、及び機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/039434 WO2019087313A1 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 導光体、インジケータ、及び機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019087313A1 true WO2019087313A1 (ja) 2019-05-09

Family

ID=65270584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/039434 WO2019087313A1 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 導光体、インジケータ、及び機器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6463563B1 (ja)
CN (1) CN110114706B (ja)
WO (1) WO2019087313A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273795A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Hirose Electric Co Ltd インジケータ付きモジュラージャック
JP2004109339A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Seiko Epson Corp インジケータ用導光体
JP2010067396A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Fujitsu Ltd 状態表示装置及びプラグインユニット
US20100111476A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Tyco Electronics Corporation Connector assembly including a light pipe assembly
WO2016086394A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Thomson Licensing Device for transporting light

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103547951A (zh) * 2011-05-20 2014-01-29 雅马哈株式会社 导光体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273795A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Hirose Electric Co Ltd インジケータ付きモジュラージャック
JP2004109339A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Seiko Epson Corp インジケータ用導光体
JP2010067396A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Fujitsu Ltd 状態表示装置及びプラグインユニット
US20100111476A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Tyco Electronics Corporation Connector assembly including a light pipe assembly
WO2016086394A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Thomson Licensing Device for transporting light

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019087313A1 (ja) 2019-11-14
JP6463563B1 (ja) 2019-02-06
CN110114706A (zh) 2019-08-09
CN110114706B (zh) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166541B2 (ja) 車両用灯具
TWI557477B (zh) 光源模組
TWI579609B (zh) Optical socket and its light module
US9360632B2 (en) Ferrule
CN106439670A (zh) 具有两个反射面的透明材料发光模块
CN101501391A (zh) 在包括用户界面照明的装置中改变图形
CN106164727A (zh) 光模块
US9389375B2 (en) Optical coupling element and optical module provided with same
TW201205130A (en) Light guide unit and light source module
TWI578051B (zh) 光連接器
US20160209575A1 (en) Indication lighting device and vacuum cleaner including the same
CN110892303A (zh) 光插座及光模块
JP2015125990A (ja) 導光体、発光装置および遊技機
TWI596395B (zh) Optical socket and its light module
US9726835B2 (en) Optical receptacle and optical module
WO2019087313A1 (ja) 導光体、インジケータ、及び機器
US10288807B2 (en) Optical waveguide having core partially formed in S-shape, and position sensor and optical circuit board including the same
US11675144B2 (en) Laser module
JP5999352B2 (ja) 導光部材
US10921505B2 (en) Lighting arrangement with light guide
JP5186048B2 (ja) 光学素子モジュール
JP2006134750A (ja) バックライト
TWI608263B (zh) Optical socket and light module with it
JP5940762B2 (ja) 照明装置及び電子機器
JP5765789B2 (ja) 電子装置及び電子装置における導光方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018538915

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17930532

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17930532

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1