WO2019078102A1 - 医療画像処理装置 - Google Patents

医療画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019078102A1
WO2019078102A1 PCT/JP2018/038061 JP2018038061W WO2019078102A1 WO 2019078102 A1 WO2019078102 A1 WO 2019078102A1 JP 2018038061 W JP2018038061 W JP 2018038061W WO 2019078102 A1 WO2019078102 A1 WO 2019078102A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
setting information
notification
information
unit
medical image
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/038061
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
麻依子 遠藤
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2019549239A priority Critical patent/JP7059297B2/ja
Publication of WO2019078102A1 publication Critical patent/WO2019078102A1/ja
Priority to US16/852,517 priority patent/US11379977B2/en
Priority to US17/748,055 priority patent/US11969148B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00055Operational features of endoscopes provided with output arrangements for alerting the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/0004Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for electronic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00188Optical arrangements with focusing or zooming features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30096Tumor; Lesion

Definitions

  • the present invention relates to a medical image processing apparatus in which setting and changing of a notification method at the time of notifying a user regarding a medical image are simple.
  • medical image processing apparatuses using medical images such as an endoscope system including a light source device, an endoscope, and a processor device, are in widespread use. Further, in recent years, it is also performed to detect an attention area to be a target of diagnosis and notify the user by performing image analysis on a medical image. In addition, notification of the presence or absence and type of a lesion, the observation state of a subject, and the like are also performed.
  • Patent Document 1 in a system in which a large number of images are sequentially displayed like an image of a capsule endoscope, a notice sound is displayed when an image to be noted such as a lesion image is displayed on the display means.
  • an image display apparatus that prevents a user from missing a specific image by notifying a user using a notification sound and a vibration including a notification sound and an end sound.
  • Patent Document 2 a deformed part of an organ part appearing in a medical image is selectively diagnosed, and a change in shape of the diagnosed part is notified by screen display or sound to prevent missing of the medical image and diagnosis.
  • Medical diagnostic imaging apparatus that improves the efficiency of Moreover, in patent document 3, when performing an image process in the image by an endoscope, the setting of the image process in a specific endoscope is automatically changed with the RFID tag which an operator carries, An endoscope system is disclosed that aims to prevent missing.
  • Patent Documents 1 and 2 when the user is notified by a notification sound when an image is displayed according to a predetermined standard, for example, the difference in technology when the user diagnoses by an image, and the case to be diagnosed Due to the difference in the above, it is necessary to individually set the selection items of the notification image for appropriate image diagnosis each time, which may cause a problem of being complicated. Therefore, as a method of individually setting various settings, a method capable of automatically changing the setting of image processing of each operator at the time of image acquisition by an endoscope is disclosed (Patent Document 3). Although this may make the image easy to see and may make it difficult to miss a lesion or the like, there is no description about notification. Therefore, when notifying each user for appropriate medical image diagnosis, it is required to be able to set appropriately including not only how to perform the notification itself but also what to notify.
  • the present invention is a medical image processing apparatus capable of preventing missing of a lesion or the like by simply setting and changing a notification method when notifying a user when an attention area to be diagnosed is detected in a medical image. Intended to provide.
  • the medical image processing apparatus of the present invention includes an image acquisition unit, an image analysis processing unit, a notification execution unit, a notification setting information storage unit, and a notification setting information selection unit.
  • the image acquisition unit acquires a medical image including a subject.
  • the image analysis processing unit performs image analysis processing of a medical image.
  • the notification execution unit notifies the user of the image analysis processing result in accordance with the notification setting information.
  • the notification setting information storage unit stores the notification setting information in association with the individual setting information different from the notification setting information.
  • the notification setting information selection unit selects the use notification setting information from the notification setting information stored in the notification setting information storage unit using the individual setting information.
  • the notification execution unit performs notification in accordance with the setting of the usage notification setting information.
  • the personalization information is preferably user information on the user.
  • the individual setting information is preferably patient information of a patient having a subject.
  • the information for individual setting is the site information showing a site.
  • the individual setting information is preferably procedure information indicating a procedure to be performed at the time of acquiring a medical image.
  • the image analysis processing unit includes, as image analysis processing, an attention area detection unit that detects an attention area from a medical image, and a lesion determination unit that determines lesion information indicating the content of a lesion in the attention area.
  • the usage information is preferably lesion information.
  • the lesion information is preferably the size of the lesion or the type of the lesion.
  • the notification execution unit preferably performs at least one of a screen display output instruction, a sound output instruction, and a vibration output instruction. Further, the screen display output is preferably image and / or text information.
  • the notification execution unit preferably performs screen display output indicating the relationship between the use notification setting information and the notification according to a user instruction.
  • the notification setting information includes at least one of a screen display output instruction, a sound output instruction, and a vibration output instruction issued by the notification execution unit, and the instruction is preferably selected by the user.
  • the information setting unit is connected to a medical service support apparatus having an information storage unit in which patient information and / or diagnosis information is stored, and the notification setting information selection unit sets patient information and / or diagnosis information read from the information storage unit as individual setting information. It is preferable to select use notification setting information.
  • the diagnostic information preferably includes at least one of user information, site information, procedure information, and lesion information.
  • the present invention it is possible to prevent missing of a lesion or the like by notifying the user of a region of interest to be diagnosed in a medical image or the like by simply setting and changing the notification method. it can.
  • the endoscope system 10 includes an endoscope 12, a light source device 14, a processor device 16, a monitor 18, and a user interface 19.
  • the endoscope 12 emits illumination light to an object to be observed, and captures an image of the object illuminated by the illumination light.
  • the light source device 14 generates illumination light for irradiating a subject.
  • the processor device 16 performs system control, image processing, and the like of the endoscope system 10.
  • the monitor 18 is a display unit that displays an image output from the processor device 16.
  • the user interface 19 is an input device such as a keyboard that performs setting input to the processor device 16 or the like.
  • the endoscope 12 includes an insertion portion 12a to be inserted into a subject, an operation portion 12b provided at a proximal end portion of the insertion portion 12a, a curved portion 12c provided at the distal end side of the insertion portion 12a, and a distal end portion 12d. ,have.
  • the bending portion 12c is bent by operating the angle knob 12e of the operation portion 12b.
  • the bending of the bending portion 12 c causes the tip 12 d to face in a desired direction.
  • the tip end 12d is provided with an injection port (not shown) for injecting air, water or the like toward the subject.
  • the operation unit 12b is provided with a zoom operation unit 13a.
  • a forceps channel (not shown) for inserting a treatment tool or the like is provided from the insertion portion 12a to the distal end portion 12d. The treatment tool is inserted into the forceps channel from the forceps inlet 12f.
  • a scope switch 13 b which is one of the user interfaces 19 is provided in the operation unit 12 b.
  • the scope switch 13 b performs an input of a setting instruction or the like to the processor device 16 or the like by remote access.
  • the light source device 14 includes a light source unit 20 and a light source control unit 22.
  • the light source unit 20 emits illumination light for illuminating a subject.
  • the light source unit 20 includes one or more light sources.
  • the light source control unit 22 controls the drive of the light source unit 20.
  • the light source control unit 22 independently controls the timing of turning on or off the light source constituting the light source unit 20, the light emission amount at the time of lighting, and the like. As a result, the light source unit 20 can emit plural types of illumination lights having different light emission amounts and light emission timings.
  • the illumination light emitted by the light source unit 20 is incident on the light guide 41.
  • the light guide 41 is incorporated in the endoscope 12 and the universal cord, and propagates the illumination light to the tip 12 d of the endoscope 12.
  • the universal cord is a cord that connects the endoscope 12 to the light source device 14 and the processor device 16.
  • a multimode fiber can be used. As an example, it is possible to use a thin fiber cable having a core diameter of 105 ⁇ m, a cladding diameter of 125 ⁇ m, and a diameter of ⁇ 0.3 to 0.5 mm including a protective layer to be an outer shell.
  • An illumination optical system 30 a and an imaging optical system 30 b are provided at the distal end 12 d of the endoscope 12.
  • the illumination optical system 30 a has an illumination lens 45, and illumination light is emitted toward the subject through the illumination lens 45.
  • the imaging optical system 30 b includes an objective lens 46, a zoom lens 47, and an image sensor 48.
  • the image sensor 48 is a reflected light of illumination light returning from the subject via the objective lens 46 and the zoom lens 47 (in addition to the reflected light, the scattered light, the fluorescence emitted from the subject, or the drug administered to the subject)
  • the subject is imaged using fluorescence and the like.
  • the zoom lens 47 is moved by operating the zoom operation unit 13 a, and the image sensor 48 is used to magnify or reduce the subject to be imaged.
  • the image sensor 48 is, for example, a color sensor having a primary color filter, and has B pixels (blue pixels) having blue color filters, G pixels (green pixels) having green color filters, and R having red color filters. There are three types of pixels (red pixels). Blue color filters transmit mainly violet to blue light. The green color filter transmits mainly green light. The red color filter transmits mainly red light. As described above, when an object is imaged using the primary color image sensor 48, at most, a B image (blue image) obtained from B pixels, a G image (green image) obtained from G pixels, and an R obtained from R pixels Three types of images (red image) can be obtained simultaneously.
  • a charge coupled device (CCD) sensor or a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) sensor can be used.
  • CMOS complementary metal oxide semiconductor
  • the complementary color sensor includes, for example, a cyan pixel provided with a cyan color filter, a magenta pixel provided with a magenta color filter, a yellow pixel provided with a yellow color filter, and a green pixel provided with a green color filter.
  • the image obtained from the pixels of each color when using a complementary color sensor can be converted into a B image, a G image, and an R image by performing complementary-primary color conversion.
  • a monochrome sensor without a color filter can be used as the image sensor 48. In this case, an image of each color can be obtained by sequentially imaging the subject using illumination light of each color such as BGR.
  • the processor device 16 includes a control unit 52, an image acquisition unit 54, an image analysis processing unit 61, a display control unit 66, and a notification control unit 67.
  • the control unit 52 performs overall control of the endoscope system 10 such as synchronous control of the irradiation timing of the illumination light and the imaging timing.
  • the control unit 52 sets the settings of the endoscope such as the light source control unit 22, the image sensor 48, or the image analysis processing unit 61 or the like. Input to each part of the system 10
  • the image acquisition unit 54 acquires, from the image sensor 48, an image obtained by imaging a subject.
  • the image acquired by the image acquisition unit 54 is an image acquired by a medical device such as the endoscope 12 and thus is referred to as a medical image.
  • the image acquisition unit 54 includes a DSP (Digital Signal Processor) 56, a noise reduction unit 58, and a conversion unit 59, and uses these to perform various processes on the acquired medical image as needed.
  • the DSP 56 performs various processing such as defect correction processing, offset processing, gain correction processing, linear matrix processing, gamma conversion processing, demosaicing processing, and YC conversion processing, as necessary, on the acquired medical image.
  • the defect correction process is a process of correcting the pixel value of the pixel corresponding to the defective pixel of the image sensor 48.
  • the offset process is a process of reducing the dark current component from the image subjected to the defect correction process and setting an accurate zero level.
  • the gain correction process is a process of adjusting the signal level of each image by multiplying the image subjected to the offset process by the gain.
  • the linear matrix processing is processing for improving the color reproducibility of the image subjected to the offset processing, and the gamma conversion processing is processing for adjusting the brightness and saturation of the image after the linear matrix processing.
  • demosaicing processing is processing for interpolating the pixel value of a missing pixel, and is applied to an image after gamma conversion processing.
  • the missing pixels are pixels having no pixel value due to the arrangement of the color filters (because pixels of other colors are arranged in the image sensor 48).
  • the demosaicing process interpolates the B image to generate pixel values of pixels located at G and R pixel positions of the image sensor 48.
  • the YC conversion process is a process of converting the image after the demosaicing process into a luminance channel Y, a color difference channel Cb, and a color difference channel Cr.
  • the noise reduction unit 58 performs noise reduction processing on the luminance channel Y, the color difference channel Cb, and the color difference channel Cr using, for example, a moving average method or a median filter method.
  • the conversion unit 59 reconverts the luminance channel Y, the color difference channel Cb, and the color difference channel Cr after the noise reduction processing into an image of each color of BGR.
  • the image analysis processing unit 61 performs various types of image processing on the medical image acquired by the image acquisition unit 54.
  • the image analysis processing unit 61 performs image processing for detecting a focused area, which is a focused area, on the basis of feature amounts of pixels of a medical image, and notifies the user of the focused area.
  • the image analysis processing unit 61 sends the medical image to the display control unit 66. Details of the image analysis processing unit 61 will be described later.
  • the display control unit 66 converts the medical image sent from the image analysis processing unit 61 and / or the screen display output instruction issued by the notification execution unit 78 described later into a format suitable for display on the monitor 18 and monitors the monitor 18. Output to Thereby, at least a medical image is displayed on the monitor 18, and when there is execution of notification by the notification control unit 67 described later, notification by display is performed together with the medical image.
  • the notification control unit 67 performs, for example, setting of notification setting information related to a notification to be issued to the user, in accordance with the setting of the notification method received from the user interface 19 or the like. Further, by controlling the monitor 18 and the like based on the notification setting information, notification is performed to the user by display, sound, and the like. Details of the notification control unit 67 will be described later.
  • notification means the output performed by the method which a user can recognize, such as a sound, vibration, and screen display.
  • informing setting refers to setting of informing contents of what kind of method is to be performed
  • informing setting information refers to data for setting an informing setting in the informing control unit 67.
  • the image analysis processing unit 61 includes an attention area detection unit 70.
  • the attention area detection unit 70 detects, from the medical image, an attention area to be noted as a target of examination or diagnosis.
  • the attention area detection unit 70 detects the attention area based on, for example, the medical image using a convolutional neural network, and also based on feature information obtained by color information of the medical image, a gradient of pixel values, and the like.
  • the gradient of the pixel value is, for example, the shape of the subject (such as the global unevenness of the mucous membrane or the local depression or bulge), the color (color such as inflammation, hemorrhage, redness, or whitening due to atrophy)
  • the attention area detected by the attention area detection unit 70 includes, for example, a lesion area represented by cancer, a benign tumor area, and an inflammation area (including a so-called inflammation, a part having a change such as bleeding or atrophy)
  • a lesion area represented by cancer
  • a benign tumor area and an inflammation area (including a so-called inflammation, a part having a change such as bleeding or atrophy)
  • This is a region including a marking portion marked by heating scars or coloring agents, coloring with a fluorescent agent or the like, or a biopsy performing portion where a biopsy (so-called biopsy) is performed. That is, for an area including a lesion, an area having a possibility of a lesion, an area subjected to some kind of treatment such as a biopsy, a treatment tool such as a clip or a clamp, or a dark area (back of a fold).
  • the attention area detection unit 70 detects an area including at least one of a lesion, a benign tumor, an inflammation, a marking unit, and a biopsy performing unit as an attention area.
  • the notification control unit 67 includes a notification setting information selection unit 72, a notification setting information storage unit 74, a notification setting information setting unit 76, and a notification execution unit 78.
  • the notification setting information setting unit 76 creates notification setting information, and sends the notification setting information to the notification execution unit 78 and the notification setting information storage unit 74.
  • the notification execution unit 78 executes notification by instructing output of the notification according to the notification setting information, and the notification setting information storage unit 74 stores the notification setting information.
  • the notification setting information selection unit 72 selects the notification setting information stored in the notification setting information storage unit 74 by searching using the individual setting information, and this is selected as the use notification setting information.
  • the notification execution unit 78 sends the notification.
  • the information for individual setting is associated with the notification setting information, but is stored in the notification setting information storage unit 74 together with the notification setting information as information different from the notification setting information. Since the notification control unit 67 is configured in this way, for example, when a plurality of users use it and each user wants to arbitrarily change the notification setting, the detailed notification method described by each user in the notification setting information The notification setting information can be set easily. Also, even for the same user, in order to save various individual setting information in association with the notification setting information, the appropriate notification in which the setting is changed for each patient, part or procedure is simply changed. Can be done. As described above, the notification setting information is linked with the individual setting information configured to be searchable, and is searched and selected based on the individual setting information.
  • the individual setting information In the present example, four items of “user information”, “patient information”, “site information” and “procedure information” are used as the individual setting information.
  • the notification setting information By associating the notification setting information and at least one of the individual setting information, selection of the notification setting information using the individual setting information is facilitated. In some cases, it is possible to associate one broadcast setting information with two or more pieces of individual setting information, or to associate two or more pieces of broadcast setting information with one individual setting information. It is.
  • the notification setting information selecting unit 72 selects the notification setting information matching the condition from the notification setting information stored in the notification setting information storage unit 74, using the individual setting information input from the user interface 19 as a condition. This is sent to the notification execution unit 78 as usage notification setting information.
  • a keyboard (KB), a mouse (MS), and a foot switch (FS) are used as the user interface 19.
  • the user interface 19 is an example of an individual setting information input unit.
  • the user information is information on a user such as a doctor, and for example, in the case of a doctor, the position, affiliation, position of a trainee, a specialized field, etc. may be used, and name and ID It may be information for identifying each person, such as (identification), password, doctor's license number, doctor's electronic signature, doctor's image, doctor's biometric information such as fingerprint, etc.
  • the patient information is information on the patient, for example, patient ID, password, address, name, age, date of birth, gender, patient's image such as patient's image, fingerprint etc., patient's biometric information, telephone number, health insurance card It may be the information for identifying the patient such as the number, etc., the chart number, disease name, blood type, examination type, examination date, examination time, acceptance number, use examination device ID, examination result such as examination image etc., prescription It may be medicine, prescription number, information on wearing equipment, doctor in charge, nurse in charge, laboratory technician, medical history, information on hospitalization, information on medical examination and medical history such as receipt number, date of examination, date of operation.
  • the site information is information on which site the subject for which a medical image is to be obtained is. Specifically, the stomach, the large intestine, other site names, or the state of the subject may be mentioned.
  • the procedure information is information of the procedure performed after acquiring the medical image, and can be arbitrarily set such as screening, endoscopic submucosal dissection (ESD), endoscopic polypectomy (polypectomy), etc. is there. In the present example, the above four items are used as the individual setting information, but the present invention is not limited to these, and any item can be set.
  • the notification setting information selection unit 72 searches the notification setting information storage unit 74 for notification setting information associated with the individual setting information in response to the input of the individual setting information. Depending on the search result, a plurality of notification setting information may correspond, but in this case, the user interface 19 selects notification setting information that the user wants to use. For example, from the list of the notification setting information displayed on the monitor 18, the notification setting information that the user wants to use can be selected. When the notification setting information is selected, the notification setting information selection unit 72 sends the notification setting information as the notification setting information to the notification execution unit 78. Therefore, the notification setting information includes, for example, information of at least one of a screen display output instruction, a sound output instruction, and a vibration output instruction selected by the user and issued by the notification execution unit.
  • the procedure for selecting the notification setting information by the notification setting information selection unit 72 is as follows.
  • a notification setting information setting screen (initial screen) 80 having a selection area 81 is displayed on the monitor 18.
  • the user who wants to call and use the notification setting information from the notification setting information storage unit 74 selects the “Avail” selection button 81 a of the selection area 81.
  • the type of the individual setting information associated with the notification setting information to be used this time is the individual area setting information
  • the selection is made by the selection buttons 83a to 83d.
  • the information setting information selected by the user is selected from the notification setting information stored in the notification setting information storage section 74 by inputting the information required for each type of the individual setting information, and the use notification setting information is selected. It is assumed.
  • a user information input screen 84 having a user information input area 85 is displayed as shown in FIG.
  • the user information input area 85 has an area for inputting a user ID or a user's name as personalization information.
  • the user uses the user interface 19 to input the user's ID or the user's name, which is the individual setting information associated with the notification setting information that the user wants to use.
  • the notification setting information associated with the user ID or the user name which is the input information for individual setting, exists in the notification setting information storage unit 74, as shown in FIG. 8, the details of the selected notification setting information However, it can be confirmed by the notification setting information display screen 86 having the notification setting information detail display area 87.
  • the notification setting information display screen 86 is displayed on the monitor 18.
  • the notification setting information detail display area 87 if it is the information for individual setting of the user A, "notification: present" is displayed, indicating that the notification is to be executed.
  • “sound: large” is displayed, notification is performed by sound output, and the volume indicates that the level is large.
  • “vibration: none” is displayed to indicate that notification is not performed depending on the vibration output.
  • “display mode: display time 10 seconds” is displayed, and notification is performed by screen display output, which indicates that the display time is 10 seconds.
  • a patient information input screen having a patient information input area 89 as shown in FIG. 88 is displayed on the monitor 18.
  • the patient information input area 89 has an area for inputting a patient ID or a patient name as personalization information.
  • the user uses the user interface 19 to input the patient ID or the patient name, which is the individual setting information associated with the notification setting information that the user wants to use.
  • the notification setting information associated with the patient ID or patient name which is the input information for individual setting, exists in the notification setting information storage unit 74, as shown in FIG.
  • the notification setting information display screen 86 having the notification setting information detail display area 87.
  • the notification setting information detail display area 87 if it is the information for individual setting of the patient K, “notification: no” is displayed, indicating that the notification is not executed. Since the notification is not performed, in the areas of "sound”, “vibration” and “display mode", a symbol "-" indicating that there is no notification setting information related to these is displayed.
  • the site information input screen 90 having the site information input area 91 is a monitor Displayed at 18.
  • the part information input area 91 has an area for selecting a part which is information for individual setting by the part information selection buttons 91a to 91d.
  • the user uses the user interface 19 to input a region selection button which is individual setting information associated with the notification setting information that the user wants to use.
  • the notification setting information associated with the portion which is the input information for individual setting exists in the notification setting information storage unit 74, as shown in FIG. 12, the details of the selected notification setting information are the details of the notification setting information.
  • the notification setting information display screen 86 having the display area 87 This can be confirmed by the notification setting information display screen 86 having the display area 87.
  • “notification: present” is displayed, indicating that the notification is to be executed.
  • “sound: small” is displayed, notification is performed by sound output, and the volume indicates that the level is small.
  • “vibration: none” is displayed to indicate that notification is not performed depending on the vibration output.
  • “display mode: none” is displayed to indicate that notification is not executed depending on screen display output.
  • procedure information is selected as the type of information for individual setting in the information setting screen for individual setting (see FIG. 6), as shown in FIG. 13, a procedure information input screen having a procedure information input area 93 92 is displayed on the monitor 18.
  • the procedure information input area 93 has an area for selecting a procedure which is information for individual setting with a button.
  • the user inputs, using the user interface 19, the procedure information selection buttons 93a to 93c, which are individual setting information associated with the notification setting information to be used.
  • the notification setting information associated with the procedure which is the input information for individual setting, exists in the notification setting information storage unit 74, as shown in FIG. 14, the details of the selected notification setting information are the details of the notification setting information.
  • the notification setting information display screen 86 having the display area 87 can be confirmed by the notification setting information display screen 86 having the display area 87.
  • the notification setting information detail display area 87 in the case of screening, “notification: present” is displayed to indicate that the notification is to be executed.
  • “sound: continuous” is displayed, notification is performed by sound output, and the pattern indicates that the sound is continuous.
  • “vibration: none” is displayed to indicate that notification is not performed depending on the vibration output.
  • display mode display time 10 seconds” is displayed, and notification is performed by screen display output, which indicates that the display time is 10 seconds.
  • the notification setting information of the initial setting including the notification setting used normally is set.
  • the notification setting information selection unit 72 reads from the information storage unit 79.
  • Use notification setting information can be selected as patient information and / or diagnosis information as individual setting information (see FIG. 4). For example, by using patient information and / or diagnostic information acquired from the medical service support device 68 other than the user interface 19 as the individual setting information, the individual setting information can be input from other than the user interface 19, and use notification setting information It can be set in the notification setting information setting unit 76. Further, as described later, the endoscope system 10 can be used to input information for individual setting.
  • the information stored in the information storage unit 79 includes, for example, information described in a medical chart and the like, and includes the patient information, the diagnostic information, and the like described above.
  • the diagnostic information includes at least one of the user information, the site information, the procedure information, and the lesion information described above, and further includes endoscopic order information and endoscopic examination information.
  • the endoscope order information is, for example, a user's examination input to the medical service support device 68 in advance when examining a specific patient, patient name or patient ID, examination contents such as examination contents, treatment contents, etc. Including. Further, endoscope order information can be input directly by the endoscope system 10, and information can also be sent from the medical service support device 68 to the endoscope system 10.
  • Endoscopy information includes, for example, the contents of a lesion, biopsy contents, treatment contents, etc. in addition to the above-mentioned endoscope order information if the patient has been examined in the past, and also includes diagnostic progress information etc. .
  • the image analysis processing unit 61 is configured to be able to detect the treatment tool used for the procedure in addition to the detection of the attention area and the determination of the content of the lesion, when the treatment tool is detected, A procedure using a treatment tool can be used as procedure information.
  • the use notification setting information can be selected as the procedure information as the individual setting information.
  • the input means is not limited as long as the individual setting information can be selected. However, for example, it is preferable that the input be as easy as possible as possible for the user so that the notification method can be appropriately corrected when the user desires to change it while using the endoscope 12. Therefore, in addition to the keyboard KB and the mouse MS as the user interface 19, for example, each input area on the screen as described above is configured such that a menu list is displayed by the pull-down button. If it is possible to select a desired one among them, the touch input of the monitor 18, the scope switch 13b (see FIG. 1) of the endoscope operation unit 12b (see FIG. 1), the switch SB for switching the foot switch FS and the switch DB for confirmation (FIG. 1) You can also use voice input with a microphone, etc.).
  • input means suitable for each can be used, such as an IC tag reading device, a camera or the like. It is preferable to configure the input means so that the change and correction can be selected by the scope switch 13b and the foot switch FS, since the user can change the notification setting without performing a complicated operation, particularly during the examination.
  • the notification execution unit 78 generates instructions for sound output, vibration output, screen output, etc. in accordance with the use notification setting information sent from the notification setting information selection unit 72 or the notification setting information setting unit 76, respectively. And it sends to the screen display means and executes notification.
  • the output instruction sent by the notification execution unit 78 may be any instruction that can output an instruction that can be recognized by human sense organs, and examples include screen display output, light output, sound output, or vibration output.
  • the means for outputting includes the user interface 19 such as the monitor 18. Specifically, in addition to the monitor 18 which performs screen output, a speaker which is provided to the monitor 18 and which performs sound output, a vibrator which performs vibration output, and the like may be mentioned.
  • the input means may be an input / output means provided with an output means, and a speaker or a vibrator may be provided on the keyboard KB, the mouse MS, the monitor 18 or the foot switch FS as the user interface 19.
  • the operation unit 12b of the endoscope 12 of the endoscope system 10 which is a medical image processing apparatus, includes a vibrator, and the user vibrates the operation unit 12b while the user is using the endoscope 12 Various notices can also be received according to patterns and the like.
  • the operation unit 12 b may be provided with a speaker that outputs sound, a light emitting unit such as an LED that outputs light, and an output unit such as a display that outputs a screen.
  • the output unit is closer to the user than when the sound is notified by the speaker of the monitor 18, so that the notification does not have to be diverted to the external sound.
  • the user can surely receive the notification.
  • it may be wired or wireless such as WiFi or an IC tag.
  • the notification by the notification execution unit 78 is performed as follows.
  • the notification is executed according to the notification setting information. That is, as shown in FIG. 15, when the user A uses it, when a focused area is detected in the acquired image, a predetermined sound is output by a louder sound from the speaker provided on the monitor 18, and the monitor 18 A display appears on a part of the screen indicating that the attention area has been detected.
  • the notification by the screen display with the attention area is displayed for “10 seconds”.
  • the notification setting information and the user ID are associated with each other, and the notification setting information is set for each user.
  • the set notification setting information is stored in the notification setting information storage unit 74, and can be easily reset by the notification setting information selection unit 72. Therefore, detailed setting of how to make notification can be easily performed by the user's skill or proficiency, etc., and it is possible to make an apparatus effective for novices and experts, easy to diagnose and missed. It becomes possible.
  • notification setting information that does not notify a specific part is set .
  • patient information is selected as the individual setting information
  • the ID of the patient K is input
  • the notification setting information associated with the patient K is set (see FIGS. 9 and 10).
  • FIG. 16 the patient K has been re-examined several times as a follow-up examination on the lesion in a specific part of the stomach, so even if the region of interest is detected in the image acquired from this part I will not.
  • the large intestine is a site where the region of interest is relatively easy to be recognized. Therefore, a relatively small sound output is set as the notification setting information. Therefore, as shown in FIG. 17, when the region of interest is detected in the large intestine, only a small sound is output from the speaker installed on the monitor 18, and the region of interest is detected on the screen of the monitor 18 Does not appear.
  • the purpose is to detect the attention area, so the notification setting Continuous sound is set for sound output as information. Therefore, as shown in FIG. 18, when the attention area is detected in the screening, the continuous sound is output from the speaker installed in the monitor 18, and the attention area is detected in a part of the screen of the monitor 18. Display is performed for "10 seconds".
  • the notification setting information associated with the ESD is set, the treatment location is determined in advance, so that the notification setting information is set with content that is not notified even if the attention area is detected. Therefore, notification is not performed even if the attention area is detected.
  • the notification setting can be changed on the spot.
  • the changed notification setting is automatically saved as described later.
  • the notification setting information it is possible to set a detailed notification method including not only how to perform the notification itself but also what to notify.
  • these notification setting information can be easily set. Therefore, with the configuration as described above, the notification can be appropriately set for each user, and missing of the attention area or the like can be prevented.
  • the notification setting information setting unit 76 newly creates notification setting information associated with the individual setting information, and sends the notification setting information to the notification setting information storage unit 74 and, in some cases, the notification execution unit 78.
  • the notification setting information associated with the information for individual setting is newly added by the notification setting information setting unit 76.
  • the case where the individual setting information does not exist is, for example, a case where a new user, a patient, or the like is added to the items of the four individual setting information items used in this example. Specifically, this is the case where the user uses for the first time, etc.
  • the notification setting information setting unit 76 saves the notification setting information each time the notification setting information is created or changed. Storage is usually by automatic storage which is performed without any instruction.
  • notification is performed on the user according to the notification setting regarding the image analysis processing result.
  • the notification setting information includes the setting of how to notify when the attention area is detected.
  • the contents of such notification setting include sound, vibration, and change in screen display mode.
  • reporting by screen output when alerting
  • the notification means is not limited to the sound, the vibration, and the change of the screen display mode, and as described above, any means that can be recognized by the user can be used.
  • the notification setting information setting unit 76 creates notification setting information associated with the individual setting information as follows.
  • the notification setting information associated with the individual setting information that the user wants to use is the notification setting information.
  • the notification setting information setting screen (setting screen) 94 having the notification setting information input area 95 is displayed as shown in FIG. 19 on the assumption that it does not exist in the storage unit 74, and it is urged to create the notification setting information.
  • the notification setting information input area 95 is configured to display options in a pop-up manner by clicking an inverted triangle icon on the monitor 18.
  • notification setting information input area 95 desired information is selected by selecting notification setting information selection buttons 95a to 95d for each of the notification setting items. First, the user selects “Yes” or “No” in the notification. If “None” is selected, the following input is not prompted.
  • “Available” is selected, for example, “Large” for sound volume, “Continuous” for sound pattern, “Continuous” for vibration, and “10 seconds” for display mode
  • a notification is performed, such as when a region of interest is detected, a large sound is continuously output from a predetermined speaker when the notification is performed, and the vibration means vibrates continuously, and the monitor 18
  • the notification that the screen display is performed for 10 seconds is performed on a part of.
  • the individual setting information setting screen (halfway screen) 96 having the individual setting information input area 97 is displayed
  • the user information input screen 84 prompts the user to input a user ID or the like for identifying the user, and a notification associated with the individual setting information is made. Creation of configuration information is complete.
  • the notification setting information setting unit 76 Since the notification setting information setting unit 76 is configured as described above, the notification setting information is automatically saved, and the user can set the notification method to an optimal notification method without performing a complicated operation. When there is notification setting information to which the individual setting information is not associated, the notification setting information setting unit 76 requests the user to associate the individual setting information.
  • the case where there is notification setting information not associated with the information for individual setting means, for example, the case where the setting according to the notification setting information is made and the setting is changed during medical image acquisition etc. There are cases where it is unclear whether the information should be associated.
  • the notification setting information storage unit 74 stores the notification setting information associated with the individual setting information generated by the notification setting information setting unit 76 each time the notification setting information setting unit 76 generates it. Further, the notification setting information storage unit 74 is connected to the notification setting information selection unit 72, and the notification setting information selection unit 72 uses the notification setting information stored in the notification setting information storage unit 74 to notify according to the user's instruction. Setting information (use notification setting information) is selected. The fact that the notification setting information storage unit 74 stores the notification setting information every time the notification setting information setting unit 76 creates the notification setting information indicates that the information setting information associated with the individual setting information already exists. When one of the setting information and the notification setting information is changed, the case where the changed information is automatically stored in the notification setting information storage unit 74 is described.
  • the information before change can be prevented from being deleted unless the user instructs. Users can save and update pre-change and post-change information. Since the notification setting information storage unit 74 is configured as described above, appropriate notification setting information is stored without burden on the user. Therefore, the user can easily use the notification setting appropriately set in a specific case, and can prevent missing of a lesion or the like.
  • the user first performs input regarding information for individual setting in order to select, create, or change the notification setting information to be used (see FIG. 5).
  • the information for individual setting is associated with the notification setting information to be used
  • the information for individual setting is input (see FIG. 6).
  • the notification setting information selection unit 72 selects the notification setting information stored in the notification setting information storage unit 74, and sends it to the notification execution unit 78 as use notification setting information. Proceeding to medical image acquisition, when a region of interest is detected, notification is performed according to the notification setting. If the information for individual setting associated with the notification setting information that you want to use is not included, after creating the notification setting information (refer to FIGS. 19 and 20), proceed to medical image acquisition in the same manner as described above. When the attention area is detected, notification according to the notification setting information is performed.
  • notification setting information used at the end is stored as use notification setting information. Therefore, also at the next inspection, notification can be performed by the same notification setting.
  • the image analysis processing unit 61 includes a lesion determination unit 98 in addition to the attention area detection unit 70.
  • the lesion determination unit 98 determines the lesion information indicating the content of the lesion on the attention area detected by the attention area detection unit 70. Based on the result of this determination, notification different depending on the content of the lesion is performed.
  • FIGS. 22 to 30 apparatuses and the like to which the same reference numerals as in FIGS. 1 to 21 are assigned are as described in the first embodiment, and thus the description thereof will be omitted.
  • the lesion determination unit 98 similarly to the attention area detection unit 70, in the lesion determination unit 98, for example, in addition to using the Convolutional Neural Network for the medical image, color information of the medical image, the gradient of the pixel value, etc. Based on the feature amount, lesion information indicating the content of the lesion is determined. In this example, the lesion size, the type of lesion, and the distance (lesion distance) between the tip 12 d of the endoscope 12 and the lesion are used as the lesion information.
  • the lesion size is the area of the part judged to be a lesion, and includes, for example, three stages of "large", “medium” and "small”.
  • the size of a lesion may be designated as a threshold, such as a polyp of 5 mm or more.
  • the type of the lesion is a tumor which is different in its grade of malignancy, and includes, for example, benign tumors (HP (Hyperplastic Polyp)) and malignant tumors.
  • the distance to the lesion includes a distant view in which the distance to the lesion is a certain distance or more, and a close view in which the distance to the lesion is less than a certain distance.
  • lesion information is used as individual setting information for selecting notification setting information.
  • the user who read out and used the notification setting information from the notification setting information storage unit 74 uses the selection button “Yes” 81 a of the selection area of the notification setting information selection screen (initial screen) 80. Select (see FIG. 5). Thereafter, as shown in FIG. 23, the individual setting information including “lesion information” 83 e is displayed on the individual setting information selection screen 82.
  • a lesion information input screen 100 having a lesion information input area 101 is displayed on the monitor 18, as shown in FIG.
  • the lesion information input area 101 has an area for selecting any one of the plurality of pieces of lesion information with the lesion information selection buttons 101a to 101c.
  • the lesion information selection button is input using the user interface 19.
  • the details of the notification setting information of the selected lesion information is the notification setting information
  • the notification setting information display screen 86 having the detail display area 87 is displayed.
  • “lesion size” is selected as the lesion information
  • notification setting information of “lesion size” is displayed on the notification setting information display screen 86.
  • notification setting information of “lesion size” for example, when the lesion size is “large”, “notification: no” is displayed to indicate that the notification is not performed. Since the notification is not performed, in the areas of "sound”, “vibration” and “display mode", a symbol "-” indicating that there is no notification setting information related to these is displayed.
  • lesion size is "medium”
  • notification: present is displayed to indicate that notification is to be performed.
  • Sound: Continuous is displayed, indicating that notification is performed by sound output by continuous sound.
  • vibration: none is displayed to indicate that notification is not performed depending on the vibration output.
  • display mode display time 10 seconds” is displayed, and notification is performed by screen display output, which indicates that the display time is 10 seconds.
  • lesion size is "small”
  • notification: present is displayed to indicate that the notification is to be executed.
  • Sound: loud is displayed, indicating that the notification is executed by sound output by a sound of a large level.
  • vibration: none is displayed to indicate that notification is not performed depending on the vibration output.
  • display mode display time of 30 seconds” is displayed, and notification is performed by screen display output, which indicates that the display time is 30 seconds.
  • notification setting information of “lesion type” is displayed on the notification setting information display screen 86.
  • notification setting information of “lesion type” for example, when the lesion type is "benign tumor”, “notification: none” is displayed, indicating that the notification is not executed. Since the notification is not performed, in the areas of "sound”, “vibration” and “display mode", a symbol “-” indicating that there is no notification setting information related to these is displayed. If the lesion type is "malignant tumor”, “notification: present” is displayed to indicate that notification is to be executed. Also, “Sound: loud” is displayed, indicating that the notification is to be executed by sound output by a larger sound. In addition, “vibration: none” is displayed to indicate that notification is not performed depending on the vibration output. In addition, “display mode: display time of 30 seconds” is displayed, and notification is performed by screen display output, which indicates that the display time is 30 seconds.
  • notification setting information of “lesion distance” is displayed on the notification setting information display screen 86.
  • notification setting information of “lesion distance” for example, when the lesion distance is "far view”, “notification: present” is displayed to indicate that notification is to be performed. Also, “Sound: loud” is displayed, indicating that the notification is to be executed by sound output by a larger sound. In addition, “vibration: none” is displayed to indicate that notification is not performed depending on the vibration output.
  • display mode display time of 30 seconds” is displayed, and notification is performed by screen display output, which indicates that the display time is 30 seconds.
  • the contents of the notification setting information of the lesion information can be changed as appropriate.
  • the upper diagram in FIG. 26 is the notification setting information screen 86 based on the lesion information before change (see FIG. 25), and the lower diagram in FIG. 26 is notification by the lesion information after changing the content of the notification setting information of the lesion information It is a setting information display screen 86.
  • notification is not given when the lesion size is "large", and notification is given that the notification size is set to indicate when the lesion size is medium or small. Also, the notification is changed only when it is determined to be small.
  • the changed notification setting information created by the notification setting information setting unit 76 is stored in the notification setting information storage unit 74, and by specifying the lesion information of any of the lesion sizes, the notification setting information associated with this is stored. It is easy to set up again.
  • the notification by the notification execution unit 78 is performed as follows.
  • “lesion size” is selected as the lesion information and notification setting information associated with the lesion size is set (see FIG. 25)
  • notification is performed according to the notification setting information. That is, as shown in FIG. 27, when it is determined that the acquired image has a lesion whose size is “small”, notification is performed, and a sound is output from a speaker installed in the monitor 18, and An image is also output on the screen of the monitor 18.
  • no notification is made, whether no notification is made is no notification (not a notification due to no detection) by not being detected by the region of interest detection unit 70, or notification setting information In some cases, it may not be known whether the notification is set to not be performed (no notification by setting). On the other hand, it is possible to confirm either no notification by non-detection or no notification by setting. The confirmation can be performed, for example, by the confirmation button 13 c provided on the operation unit 14 of the endoscope.
  • the notification is not performed.
  • the user operates the confirmation button 13c, as shown in FIG. 29, a message that “the notification size has been set to“ not notify because of large size ”” is displayed on the monitor 18. Thereby, the user can recognize that the notification has not been notified by the notification setting information.
  • the region of interest is not detected by the region of interest detection unit 70, and notification by detection of the region of interest may not be performed.
  • the user operating the confirmation button 13c a message of “not notified because of“ the notable area of interest detection ”” is displayed on the monitor 18.
  • the user can recognize that the notification has not been issued due to the non-detection of the region of interest.
  • the lesion determination unit 98 and the notification control unit 67 are configured, so that the user can arbitrarily set the notification level, and can be adjusted to the user's skill or skill level Can. Therefore, even for a lesion that is relatively easy to detect, it is possible to set an apparatus that is easy to diagnose from a beginner who is preferably informed to an expert to a skilled person preferably to reduce an excessive notification.
  • the notification can be used as a standard for the user to objectively evaluate his / her level.
  • the present invention is applied to an endoscope system for processing an endoscopic image which is one of medical images, but medical images other than endoscopic images are processed.
  • the present invention can also be applied to medical image processing apparatuses that do.
  • the present invention is also applicable to a diagnosis support apparatus for performing diagnosis support to a user using a medical image.
  • the present invention can be applied to a medical service support apparatus for supporting medical services such as diagnostic reports using medical images.
  • the medical image is preferably a normal light image obtained by irradiating light of a plurality of wavelength bands as light of a white band or light of a white band.
  • the medical image is a special light image obtained by irradiating light of a specific wavelength band, and light of the specific wavelength band is preferably a band narrower than the white band.
  • the specific wavelength band is preferably included in the blue or green band in the visible range.
  • the specific wavelength band includes a wavelength band of 390 nm to 450 nm, or 530 nm to 550 nm, and light of a specific wavelength band has a peak wavelength within the wavelength band of 390 nm to 450 nm, or 530 nm to 550 nm. Is preferred.
  • the specific wavelength band is preferably included in the red band in the visible range.
  • the specific wavelength band includes a wavelength band of 585 nm to 615 nm, or 610 nm to 730 nm, and light of the specific wavelength band has a peak wavelength within the wavelength band of 585 nm to 615 nm, or 610 nm to 730 nm. It is preferable to have.
  • the specific wavelength band includes wavelength bands having different absorption coefficients for oxyhemoglobin and reduced hemoglobin, and light of a specific wavelength band has peak wavelengths in wavelength bands having different absorption coefficients for oxyhemoglobin and reduced hemoglobin. Is preferred.
  • the specific wavelength band includes wavelength bands of 400 ⁇ 10 nm, 440 ⁇ 10 nm, 470 ⁇ 10 nm, or 600 nm to 750 nm, and light of the specific wavelength band is 400 ⁇ 10 nm, 440 ⁇ 10 nm, 470 ⁇ 10 nm It is preferable to have a peak wavelength in a wavelength band of 600 nm or more and 750 nm or less.
  • the medical image is an in-vivo image obtained by copying the inside of a living body, and the in-vivo image preferably has information of fluorescence emitted from a fluorescent substance in the living body.
  • the fluorescence is preferably obtained by irradiating the living body with excitation light included in a wavelength standby of a peak wavelength of 390 or more and 470 nm or less.
  • the medical image is an in-vivo image obtained by copying the inside of a living body, and the specific wavelength band is preferably a wavelength band of infrared light.
  • the specific wavelength band includes a wavelength band of 790 nm to 820 nm, or 905 nm to 970 nm, and light of a specific wavelength band has a peak wavelength in a wavelength band of 790 nm to 820 nm, or 905 nm to 970 nm. Is preferred.
  • the image acquisition unit acquires a special light image having a signal of a specific wavelength band based on a normal light image obtained by irradiating white band light or light of a plurality of wavelength bands as light of the white band. It is preferable to have a special light image acquisition unit, and the medical image is a special light image.
  • the signal in the specific wavelength band is obtained by calculation based on RGB or CMY color information included in the normal light image.
  • an arithmetic image generation unit that generates an arithmetic image by arithmetic operation be provided, and the medical image be an arithmetic image.
  • the hardware-like structure of a processing unit (processing unit) that executes various processes such as 76 and a notification execution unit 78 is various processors as described below.
  • CPU Central Processing Unit
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • GPU graphical processing unit
  • One processing unit may be configured by one of these various types of processors, or a combination of two or more processors of the same or different types (for example, a plurality of FPGAs, a combination of a CPU and an FPGA, a CPU and (A combination of GPUs).
  • a plurality of processing units may be configured by one processor.
  • one processor is configured by a combination of one or more CPUs and software as represented by computers such as clients and servers; There is a form in which this processor functions as a plurality of processing units.
  • SoC system on chip
  • IC integrated circuit
  • circuitry in the form in which circuit elements such as semiconductor elements are combined.
  • V-LED Volt Light Emitting Diode
  • B-LED Blue Light Emitting Diode
  • G-LED Green Light Emitting Diode
  • the V-LED 20a emits violet light V in a wavelength band of 380 nm to 420 nm.
  • the B-LED 20b emits blue light B in a wavelength band of 420 nm to 500 nm.
  • the wavelength cut filter 23 cuts off at least the wavelength side longer than 450 nm of the peak wavelength.
  • the blue light Bx transmitted through the wavelength cut filter 23 is in the wavelength range of 420 to 460 nm.
  • the reason why light in the wavelength range longer than 460 nm is cut is a factor that reduces the blood vessel contrast of the blood vessel to be observed. It is because there is.
  • the wavelength cut filter 23 may reduce the light in the wavelength range longer than 460 nm instead of cutting the light in the wavelength range longer than 460 nm.
  • the G-LED 20c emits green light G having a wavelength band ranging from 480 nm to 600 nm.
  • the R-LED 20d emits red light R in a wavelength band of 600 nm to 650 nm.
  • the light source device 14 When light in a white band (white light) is emitted, all the V-LED 20a, B-LED 20b, G-LED 20c, and R-LED 20d are turned on. Thus, as shown in FIG. 32, the light source device 14 emits white light including violet light V, blue light Bx, green light G, and red light R. White light is almost white because it has a certain intensity or more from the blue band to the red band. In the case of emitting specific light having a peak wavelength in the wavelength band of 440 ⁇ 10 nm as light of a specific wavelength band (specific light), for example, as shown in FIG. 33, the amount of emission of blue light Bx is violet light V , And green light G and red light R are emitted for specific light which is larger than the amount of light emission.
  • the illumination light may be emitted using a laser light source and a phosphor.
  • the light source unit 20 is a blue laser light source (denoted as “445 LD”, which represents “Laser Diode”) 104 which emits blue laser light having a peak wavelength of 445 ⁇ 10 nm.
  • a blue-violet laser light source (denoted as "405 LD”) 106 which emits blue-violet laser light having a peak wavelength of 405 ⁇ 10 nm.
  • the illumination optical system 30a is provided with a phosphor 110 to which blue laser light or blue-violet laser light from the light guide 41 is incident.
  • the phosphor 110 is excited by blue laser light to emit fluorescence.
  • part of the blue laser light transmits without exciting the phosphor 110.
  • the blue-violet laser light transmits without exciting the phosphor 110.
  • the light emitted from the phosphor 110 illuminates the body to be observed through the illumination lens 45.
  • the blue laser light source 104 is turned on, and mainly the blue laser light is incident on the phosphor 110, so that blue laser light and blue laser light as shown in FIG. 35 are used.
  • White light is generated by combining the fluorescence emitted from the phosphor 110.
  • specific light having a peak wavelength in the wavelength band of 440 ⁇ 10 nm as light of a specific wavelength band (specific light)
  • the blue laser light source 104 and the blue-violet laser light source 106 are turned on to Both the purple laser light and the blue laser light are incident on the phosphor 110.
  • the specific light which combined the fluorescence which carried out the excitation light emission from the fluorescent substance 110 by blue-violet laser light, blue laser light, and blue laser light is emitted.
  • the half width of the blue laser light or the blue-violet laser light is preferably about ⁇ 10 nm.
  • a broad area type InGaN-based laser diode can be used, and an InGaNAs-based laser diode or a GaNAs-based laser diode can also be used.
  • a light emitter such as a light emitting diode may be used as the light source.
  • the phosphor 110 absorbs a part of blue laser light and emits plural colors of green to yellow (for example, a YAG phosphor or a phosphor such as BAM (BaMgAl 10 O 17 )). It is preferable to use what is comprised including.
  • a YAG phosphor or a phosphor such as BAM (BaMgAl 10 O 17 ) for example, a YAG phosphor or a phosphor such as BAM (BaMgAl 10 O 17 )
  • BAM BaMgAl 10 O 17
  • the illumination light may be emitted using a broadband light source such as a xenon lamp and a rotary filter.
  • the light source unit 20 is provided with a broadband light source 202, a rotation filter 204, and a filter switching unit 206.
  • a diaphragm 203 is provided between the broadband light source 202 and the rotary filter 204.
  • the diaphragm control unit 205 adjusts the area of the opening of the diaphragm 203.
  • the aperture control unit 205 controls the aperture 203 based on the light control signal from the processor device 16.
  • the broadband light source 202 is a xenon lamp, a white LED, or the like, and emits broadband light ranging in wavelength from blue to red.
  • the rotary filter 204 includes a normal mode filter 210 provided on the inner side closest to the rotation axis, and a specific light filter 212 provided on the outer side of the white light filter 210 (see FIG. 38).
  • the filter switching unit 206 moves the rotary filter 204 in the radial direction. Specifically, when the white light is emitted, the filter switching unit 206 inserts the white light filter 210 into the optical path of the broadband light. When the light (specific light) in a specific wavelength band is emitted, the filter switching unit 206 inserts the filter 212 for specific light into the optical path of the broadband light.
  • the white light filter 210 is provided with a B filter 210a, a G filter 210b, and an R filter 210c along the circumferential direction.
  • the B filter 210a transmits wide band blue light B having a wavelength range of 400 to 500 nm out of the wide band light.
  • the G filter 210 b transmits green light G of the broadband light.
  • the R filter 210c transmits the red light R of the broadband light. Therefore, in the case of emitting white light, blue light B, green light G, and red light R are sequentially emitted as white light by rotating the rotary filter 204.
  • the filter for specific light 212 is provided with a Bn filter 212a and a G filter 212b along the circumferential direction.
  • the Bn filter 212a transmits blue narrow band light Bn of 400 to 450 nm out of wide band light.
  • the G filter 212 b transmits green light G out of the wide band light. Therefore, when the specific light is emitted, the blue narrow band light Bn and the green light G are sequentially irradiated toward the observation target as the specific light by rotating the rotary filter 204.
  • each time the observation target is illuminated with blue light B, green light G, red light R, monochrome The image sensor captures an image of the observation target. An image including a component of white light is generated by the B image, the G image, and the R image obtained by imaging the observation target.
  • the observation object is imaged by a monochrome image sensor, and the Bn image and G image obtained by this imaging.
  • Endoscope system (medical image processing device) 12 endoscope 12a insertion unit 12b operation unit 12c bending unit 12d tip 12e angle knob 12f forceps entrance 13a zoom operation unit 13b scope switch 13c confirmation button 14 light source device 16 processor device 18 monitor 19 user interface KB keyboard MS mouse FS foot switch SB switching switch DB confirmation switch 20 light source section 20a V-LED 20b B-LED 20c G-LED 20d R-LED Reference Signs List 22 light source control unit 41 light guide 30a illumination optical system 30b imaging optical system 45 illumination lens 46 objective lens 47 zoom lens 48 image sensor 52 control unit 54 image acquisition unit 56 DSP 58 noise reduction unit 59 conversion unit 61 image processing analysis unit 66 display control unit 67 notification control unit 68 medical service support device 70 attention area detection unit 72 notification setting information selection unit 74 notification setting information storage unit 76 notification setting information setting unit 78 notification Execution unit 79 Information storage unit 80 Notification setting information setting screen (initial screen) 81 selection area 81a, 81b selection button 82 information setting selection screen for individual setting

Abstract

医療画像に関してユーザーに報知する際の報知方法の設定および変更が簡便である医療画像処理装置を提供する 報知制御部(67)は、報知設定情報選択部(72)と、報知設定情報記憶部(74)と、報知設定情報設定部(76)と、報知実行部(78)とを有する。報知設定情報は、個別設定用情報と関連付けられ、報知設定情報記憶部(74)に保存される。報知実行部(78)は、報知設定情報選択部(72)が個別設定用情報を用いて選択した使用報知設定情報の設定に従い、報知を行う。作成または変更された報知設定情報は、報知設定情報記憶部(74)に保存される。

Description

医療画像処理装置
 本発明は、医療画像に関してユーザーに報知する際の報知方法の設定および変更が簡便である医療画像処理装置に関する。
 現在の医療分野においては、光源装置、内視鏡、及びプロセッサ装置を備える内視鏡システムなどのように、医療画像を用いる医療画像処理装置が普及している。また、近年においては、医療画像に画像解析を行うことによって、診断の対象となる注目領域を検出し、ユーザーに報知することも行われている。その他、病変の有無や種類、被写体の観察状態などを報知することも行われている。
 以上のようなユーザーへの報知においては、ユーザーが医療画像に表れる病変等を見逃さないように報知を行うことが必要である。これに対して、例えば、特許文献1では、カプセル内視鏡の画像のように大量の画像を順に表示するシステムにおいて、病変画像等注目すべき画像が表示手段に表示される場合に、予告音、報知音および終了音からなる通知音や振動を使ってユーザーに報知することで、特定画像の見逃しを防ぐ画像表示装置が開示されている。また、特許文献2では、医療画像に表れる臓器部位の変形部位を選択的に診断し、その診断部位の形状変化を画面表示や音などで通知することで、医療画像の見逃しを防止するとともに診断の効率を向上させる医用画像診断装置が開示されている。また、特許文献3では、内視鏡による画像において画像処理を行う際に、術者が携帯するRFIDタグにより自動的に特定の内視鏡における画像処理の設定が変更され、個々の術者による見逃しの防止を図る内視鏡システムが開示されている。
特開2006-129950号公報 国際公開第2015/011501号 特開2016-172077号公報
 しかしながら、特許文献1及び2のように、所定の基準に従って画像が表示される際に通知音によりユーザーに報知した場合には、例えば、ユーザーが画像により診断する際の技術の差、診断する症例の違いなどにより、適切な画像診断のための報知画像の選択項目をその都度個別に設定する必要があり、煩雑であるという問題が生じるおそれがある。そのため、各種設定を個別に設定する方法として、内視鏡による画像取得時に各術者の画像処理の設定を自動的に変更可能な方法が開示されている(特許文献3)。これにより、画像が見やすくなり病変なども見逃しにくくなる可能性があるが、報知については記載がない。したがって、適切な医療画像診断のために各ユーザーに対して報知を行う場合には、報知自体をどのように行うかのみならず何を報知するかをも含め、適切に設定できることが求められる。
 本発明は、医療画像において診断の対象となる注目領域を検出した場合などにユーザーに報知するにあたり、報知方法の設定および変更を簡便に行うことにより、病変等の見逃しを防止できる医療画像処理装置を提供することを目的とする。
 本発明の医療画像処理装置は、画像取得部と、画像解析処理部と、報知実行部と、報知設定情報記憶部と、報知設定情報選択部と、を有する。画像取得部は、被写体を含む医療画像を取得する。画像解析処理部は、医療画像の画像解析処理を行う。報知実行部は、画像解析処理結果を報知設定情報に従いユーザーに報知する。報知設定情報記憶部は、報知設定情報を、報知設定情報と異なる個別設定用情報と関連付けて保存する。報知設定情報選択部は、報知設定情報記憶部に保存された報知設定情報の中から、個別設定用情報を用いて使用報知設定情報を選択する。報知実行部は、使用報知設定情報の設定に従い、報知を行う。
 個別設定用情報は、ユーザーに関するユーザー情報であることが好ましい。また、個別設定用情報は、被写体を有する患者の患者情報であることが好ましい。また、個別設定用情報は、部位を表す部位情報であることが好ましい。また、個別設定用情報は、医療画像の取得時に行う手技を表す手技情報であることが好ましい。
 画像解析処理部は、画像解析処理として、医療画像から注目領域を検出する注目領域検出部と、注目領域に対して病変の内容を示す病変情報の判定を行う病変判定部を有し、個別設定用情報は、病変情報であることが好ましい。また、病変情報は、病変のサイズまたは病変の種別であることが好ましい。
 報知実行部は、画面表示出力指示、音出力指示および振動出力指示の少なくとも1つを行うことが好ましい。また、画面表示出力は、画像および/または文字情報であることが好ましい。
 報知実行部は、ユーザーの指示により、使用報知設定情報と報知との関連を示す画面表示出力を行うことが好ましい。
 報知設定情報は、報知実行部が行う画面表示出力指示、音出力指示および振動出力指示の少なくとも1つの指示を含み、指示は、ユーザーが選択することが好ましい。
 患者情報及び/または診断情報が保存される情報記憶部を有する医療業務支援装置と接続され、報知設定情報選択部は、情報記憶部から読み出した患者情報及び/または診断情報を個別設定用情報とし、使用報知設定情報を選択することが好ましい。
 診断情報は、ユーザー情報、部位情報、手技情報および病変情報のうち少なくとも1つを含むことが好ましい。
 個別設定用情報を入力する個別設定用情報入力部をさら備えることが好ましい。
 本発明によれば、医療画像において診断の対象となる注目領域を検出した場合などにユーザーに報知するにあたり、報知方法の設定および変更が簡便であることにより、病変等の見逃しを防止することができる。
内視鏡システムの外観図である。 内視鏡システムのブロック図である。 第1実施形態の画像解析処理部を示すブロック図である。 報知制御部、ユーザーインターフェースおよび医療業務支援装置を示すブロック図である。 モニターにおける報知設定情報設定画面(初期画面)を示す画像図である。 モニターにおける個別設定用情報選択画面を示す画像図である。 モニターにおけるユーザー情報入力画面を示す画像図である。 モニターにおける報知設定情報表示画面を示す画像図である。 モニターにおける患者情報入力画面を示す画像図である。 モニターにおける報知設定情報表示画面を示す画像図である。 モニターにおける部位情報入力画面を示す画像図である。 モニターにおける報知設定情報表示画面を示す画像図である。 モニターにおける手技情報入力画面を示す画像図である。 モニターにおける報知設定情報表示画面を示す画像図である。 報知実行部が報知設定情報に従い報知を実行することを示す説明図である。 報知実行部が報知設定情報に従い報知を実行することを示す説明図である。 報知実行部が報知設定情報に従い報知を実行することを示す説明図である。 報知実行部が報知設定情報に従い報知を実行することを示す説明図である。 モニターにおける報知設定情報設定画面(設定画面)を示す画像図である。 モニターにおける個別設定用情報設定画面(途中画面)を示す画像図である。 第1実施形態の一連の流れを示すフローチャートである。 第2実施形態の画像解析処理部を示すブロック図である。 モニターにおける個別設定用情報選択画面を示す画像図である。 モニターにおける病変情報入力画面を示す画像図である。 モニターにおける報知設定情報表示画面を示す画像図である。 報知設定情報を変更した際のモニターにおける報知設定情報表示画面を示す説明図である。 報知実行部が報知設定情報に従い報知を実行することを示す説明図である。 報知実行部が報知設定情報に従い報知を実行することを示す説明図である。 報知設定情報の確認を行うことを示す説明図である。 報知設定情報の確認を行うことを示す説明図である。 複数のLEDを備える光源部を示すブロック図である。 複数のLEDを発光して得られる白色光のスペクトルを示すグラフである。 複数のLEDを発光して得られる特定光のスペクトルを示すグラフである。 レーザ光源を備える光源部と蛍光体を示すブロック図である。 レーザ光源及び蛍光体を用いて発光する白色光のスペクトルを示すグラフである。 レーザ光源及び蛍光体を用いて発光する特定光のスペクトルを示すグラフである。 広帯域光源及び回転フィルタを備える光源部を示すブロック図である。 回転フィルタを示す平面図である。
 [第1実施形態]
 図1に示すように、内視鏡システム10は、内視鏡12と、光源装置14と、プロセッサ装置16と、モニター18と、ユーザーインターフェース19と、を備える。内視鏡12は、観察対象である被写体に照明光を照射し、照明光で照射された被写体を撮像する。光源装置14は、被写体に照射するための照明光を発生する。プロセッサ装置16は、内視鏡システム10のシステム制御及び画像処理等を行う。モニター18は、プロセッサ装置16から出力された画像を表示する表示部である。ユーザーインターフェース19は、キーボードなどのように、プロセッサ装置16等への設定入力等を行う入力デバイスである。
 内視鏡12は、被検体内に挿入する挿入部12aと、挿入部12aの基端部分に設けた操作部12bと、挿入部12aの先端側に設けた湾曲部12cと、先端部12dと、を有している。操作部12bのアングルノブ12eを操作することにより、湾曲部12cが湾曲する。湾曲部12cが湾曲することにより、先端部12dが所望の方向に向く。先端部12dには、被写体に向けて空気や水等を噴射する噴射口(図示しない)が設けられている。
 また、操作部12bには、アングルノブ12eの他、ズーム操作部13aが設けられている。ズーム操作部13aを操作することによって、被写体を拡大または縮小して撮像することができる。また、挿入部12aから先端部12dにわたって、処置具などを挿通するための鉗子チャンネル(図示しない)が設けられている。処置具は、鉗子入口12fから鉗子チャンネル内に挿入される。
 さらに、操作部12bには、ユーザーインターフェース19の1つであるスコープスイッチ13bが設けられている。スコープスイッチ13bは、リモートアクセスによりプロセッサ装置16等への設定指示等の入力を行う。
 図2に示すように、光源装置14は、光源部20と、光源制御部22と、を備える。光源部20は、被写体を照明するための照明光を発光する。光源部20は、1又は複数の光源を備えている。光源制御部22は、光源部20の駆動を制御する。光源制御部22は、光源部20を構成する光源の点灯または消灯のタイミング、及び、点灯時の発光量等をそれぞれ独立に制御する。その結果、光源部20は、発光量や発光タイミングが異なる複数種類の照明光を発光することができる。
 光源部20が発光した照明光は、ライトガイド41に入射する。ライトガイド41は、内視鏡12及びユニバーサルコード内に内蔵されており、照明光を内視鏡12の先端部12dまで伝搬する。ユニバーサルコードは、内視鏡12と光源装置14及びプロセッサ装置16とを接続するコードである。なお、ライトガイド41としては、マルチモードファイバを使用できる。一例として、コア径105μm、クラッド径125μm、外皮となる保護層を含めた径がφ0.3~0.5mmの細径なファイバケーブルを使用できる。
 内視鏡12の先端部12dには、照明光学系30aと撮像光学系30bが設けられている。照明光学系30aは、照明レンズ45を有しており、この照明レンズ45を介して照明光が被写体に向けて出射する。撮像光学系30bは、対物レンズ46、ズームレンズ47、及びイメージセンサ48を有している。イメージセンサ48は、対物レンズ46及びズームレンズ47を介して、被写体から戻る照明光の反射光等(反射光の他、散乱光、被写体が発する蛍光、または、被写体に投与等した薬剤に起因した蛍光等を含む)を用いて被写体を撮像する。ズームレンズ47は、ズーム操作部13aの操作をすることで移動し、イメージセンサ48を用いて撮像する被写体を拡大または縮小する。
 イメージセンサ48は、例えば原色系のカラーフィルタを有するカラーセンサであり、青色カラーフィルタを有するB画素(青色画素)、緑色カラーフィルタを有するG画素(緑色画素)、及び、赤色カラーフィルタを有するR画素(赤色画素)の3種類の画素を備える。青色カラーフィルタは、主として紫色から青色の光を透過する。緑色カラーフィルタは、主として緑色の光を透過する。赤色カラーフィルタは、主として赤色の光を透過する。上記のように原色系のイメージセンサ48を用いて被写体を撮像すると、最大で、B画素から得るB画像(青色画像)、G画素から得るG画像(緑色画像)、及び、R画素から得るR画像(赤色画像)の3種類の画像を同時に得ることができる。
 なお、イメージセンサ48としては、CCD(Charge Coupled Device)センサや、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサを利用可能である。また、本実施形態のイメージセンサ48は、原色系のカラーセンサであるが、補色系のカラーセンサを用いることもできる。補色系のカラーセンサは、例えば、シアンカラーフィルタが設けられたシアン画素、マゼンタカラーフィルタが設けられたマゼンタ画素、イエローカラーフィルタが設けられたイエロー画素、及び、グリーンカラーフィルタが設けられたグリーン画素を有する。補色系カラーセンサを用いる場合に上記各色の画素から得る画像は、補色-原色色変換をすれば、B画像、G画像、及びR画像に変換できる。また、カラーセンサの代わりに、カラーフィルタを設けていないモノクロセンサをイメージセンサ48として使用できる。この場合、BGR等各色の照明光を用いて被写体を順次撮像することにより、上記各色の画像を得ることができる。
 プロセッサ装置16は、制御部52と、画像取得部54と、画像解析処理部61と、表示制御部66と、報知制御部67と、を有する。制御部52は、照明光の照射タイミングと撮像のタイミングの同期制御等の内視鏡システム10の統括的な制御を行う。また、ユーザーインターフェース19等を用いて、各種設定の入力等をした場合には、制御部52は、その設定を、光源制御部22、イメージセンサ48、または画像解析処理部61等の内視鏡システム10の各部に入力する。
 画像取得部54は、イメージセンサ48から、被写体を撮像した画像を取得する。この画像取得部54で取得する画像は、内視鏡12のような医療用装置により得られた画像であることから、医療画像と称する。画像取得部54は、DSP(Digital Signal Processor)56と、ノイズ低減部58と、変換部59と、を有し、これらを用いて、取得した医療画像に必要に応じて各種処理を施す。DSP56は、取得した医療画像に対し、必要に応じて欠陥補正処理、オフセット処理、ゲイン補正処理、リニアマトリクス処理、ガンマ変換処理、デモザイク処理、及びYC変換処理等の各種処理を施す。
 欠陥補正処理は、イメージセンサ48の欠陥画素に対応する画素の画素値を補正する処理である。オフセット処理は、欠陥補正処理を施した画像から暗電流成分を低減し、正確な零レベルを設定する処理である。ゲイン補正処理は、オフセット処理をした画像にゲインを乗じることにより各画像の信号レベルを整える処理である。リニアマトリクス処理は、オフセット処理をした画像の色再現性を高める処理であり、ガンマ変換処理は、リニアマトリクス処理後の画像の明るさや彩度を整える処理である。
 なお、イメージセンサ48がカラーセンサである場合には、デモザイク処理が行われる。デモザイク処理(等方化処理や同時化処理とも言う)は、欠落した画素の画素値を補間する処理であり、ガンマ変換処理後の画像に対して施す。欠落した画素とは、カラーフィルタの配列に起因して(イメージセンサ48において他の色の画素を配置しているため)、画素値がない画素である。例えば、B画像はB画素において被写体を撮像して得る画像なので、G画素やR画素に対応する位置の画素には画素値がない。デモザイク処理は、B画像を補間して、イメージセンサ48のG画素及びR画素の位置にある画素の画素値を生成する。YC変換処理は、デモザイク処理後の画像を、輝度チャンネルYと色差チャンネルCb及び色差チャンネルCrに変換する処理である。
 ノイズ低減部58は、輝度チャンネルY、色差チャンネルCb及び色差チャンネルCrに対して、例えば、移動平均法またはメディアンフィルタ法等を用いてノイズ低減処理を施す。変換部59は、ノイズ低減処理後の輝度チャンネルY、色差チャンネルCb及び色差チャンネルCrを再びBGRの各色の画像に再変換する。
 画像解析処理部61は、画像取得部54が取得した医療画像に対して各種の画像処理を施す。本実施形態では、画像解析処理部61において、医療画像の画素の特徴量に基づいて、注目すべき領域である注目領域を検出する画像処理を行い、注目領域についてユーザーに報知を行う。画像解析処理部61は、医療画像を表示制御部66に送る。画像解析処理部61の詳細については後述する。
 表示制御部66は、画像解析処理部61から送られる医療画像および/または後述の報知実行部78が行った画面表示出力指示を用い、モニター18での表示に適した形式に変換してモニター18に出力する。これにより、モニター18には、医療画像が少なくとも表示され、後述の報知制御部67による報知の実行がある場合は、医療画像とともに表示による報知が行われる。
 報知制御部67は、ユーザーインターフェース19等から受け付けた報知方法の設定に従い、ユーザーに対して行う報知に関する報知設定情報の設定などを行う。また、報知設定情報に基づいて、モニター18などを制御することにより、表示や音などによって、ユーザーに対して報知を実行する。報知制御部67の詳細については後述する。
 なお、本明細書において、「報知」とは、音、振動、画面表示など、ユーザーが認知可能な方法で行う出力をいう。また、「報知設定」とは、どのような方法で報知を行うかの報知内容の設定をいい、「報知設定情報」とは、報知設定を報知制御部67に設定するためデータをいう。
 図3に示すように、本例では、画像解析処理部61は、注目領域検出部70を備える。注目領域検出部70は、医療画像から検査または診断の対象として注目すべき注目領域を検出する。注目領域検出部70では、例えば、医療画像に対してConvolutional Neural Networkを用いることの他、医療画像の色情報、画素値の勾配等で得られる特徴量を元に、注目領域の検出を行う。なお、画素値の勾配等は、例えば、被写体の形状(粘膜の大局的な起伏または局所的な陥凹もしくは隆起等)、色(炎症、出血、発赤、または萎縮に起因した白化等の色)、組織の特徴(血管の太さ、深さ、密度、もしくはこれらの組み合わせ等)、または、構造の特徴(ピットパターン等)等によって、変化が表れる。
 なお、注目領域検出部70で検出される注目領域は、例えば、がんに代表される病変部、良性腫瘍部、炎症部(いわゆる炎症の他、出血または萎縮等の変化がある部分を含む)、加熱による焼灼跡もしくは着色剤、蛍光薬剤等による着色によってマーキングしたマーキング部、または、生体検査(いわゆる生検)を実施した生検実施部を含む領域である。すなわち、病変を含む領域、病変の可能性がある領域、生検等の何らかの処置をした領域、クリップやかん子などの処置具、または、暗部領域(ヒダ(襞)の裏、管腔奥のため観察光が届きにくい領域)など病変の可能性にかかわらず詳細な観察が必要である領域等が注目領域になり得る。内視鏡システム10においては、注目領域検出部70は、病変部、良性腫瘍部、炎症部、マーキング部、または、生検実施部のうち少なくともいずれかを含む領域を注目領域として検出する。
 図4に示すように、報知制御部67は、報知設定情報選択部72と、報知設定情報記憶部74と、報知設定情報設定部76と、報知実行部78とを備える。報知設定情報設定部76は、報知設定情報を作成し、報知実行部78と報知設定情報記憶部74に送る。報知実行部78は、この報知設定情報に従って報知の出力指示をすることによって報知を実行し、また、報知設定情報記憶部74は、この報知設定情報を保存する。そして、次回、報知設定情報選択部72が、報知設定情報記憶部74に保存されている報知設定情報を、個別設定用情報を用いて検索することにより選択して、これを使用報知設定情報として報知実行部78に送り報知を実行する。個別設定用情報は、報知設定情報と関連付けられてはいるが、報知設定情報と異なる情報として、報知設定情報とともに報知設定情報記憶部74に保存される。報知制御部67がこのように構成されているため、例えば、複数のユーザーが使用し、各ユーザーが任意に報知設定を変更したい場合など、各ユーザーが報知設定情報に記載した詳細な報知方法の報知設定情報を簡便に設定することができる。また、同じユーザーであっても、様々な個別設定用情報を報知設定情報と関連付けたうえで保存するため、患者毎、部位毎または手技毎に設定を変えた適切な報知を、簡便に変更して行うことができる。このように、報知設定情報は、検索可能に構成されている個別設定用情報と結び付けられ、個別設定用情報により検索して選択する。なお、本例では、個別設定用情報は、「ユーザー情報」、「患者情報」、「部位情報」および「手技情報」の4項目を用いる。報知設定情報と、個別設定用情報の少なくとも1つを関連づけることにより、個別設定用情報を用いた報知設定情報の選択が容易となる。場合によっては、1つの報知設定情報と2つ以上の複数の個別設定用情報とを関連付けることもできるし、2つ以上の複数の報知設定情報と1つの個別設定用情報とを関連付けることも可能である。
 報知設定情報選択部72は、ユーザーインターフェース19から入力された個別設定用情報を条件として、報知設定情報記憶部74に保存されている報知設定情報から、この条件に合致した報知設定情報を選択し、これを使用報知設定情報として、報知実行部78に送る。本例では、ユーザーインターフェース19として、キーボード(KB)と、マウス(MS)と、フットスイッチ(FS)(図1参照)とを使用している。ユーザーインターフェース19は、個別設定用情報入力部の一例である。
 個別設定用情報のうち、ユーザー情報は、ドクターなどのユーザーに関する情報であり、例えば、ドクターであれば、役職や所属、研修医などの立場、専門分野などであってもよいし、名前、ID(identification)、パスワード、医師免許番号、医師の電子署名、医師のイメージ、指紋等の医師の生体認証情報など、各人を識別するための情報であってもよい。また、患者情報は、患者に関する情報であり、例えば、患者ID、パスワード、住所、氏名、年齢、生年月日、性別、患者のイメージ、指紋等の患者の生体認証情報、電話番号、健康保険証番号等の患者を識別するための情報であってもよいし、カルテ番号、病名、血液型、検査種類、検査日付、検査時刻、受付番号、使用検査装置ID、検査画像などの検査結果、処方薬、処方箋番号、装着具に関する情報、担当医師、担当看護師、検査技師、病歴、入院に関する情報、領収書番号などの受診および病歴に関する情報、検査実施日、手術実施日であってもよい。これらには、病院における診断支援装置および/または医療業務支援装置68と共通のID等を使用してもよい。また、部位情報は、医療画像が取得される被写体がどの部位であるかの情報であり、具体的には、胃、大腸、その他の部位名、または、これらの被写体の状態などが挙げられる。また、手技情報は、医療画像を取得した後に行う手技の情報であり、スクリーニング、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)、内視鏡下ポリープ切除術(ポリペクトミー)など、任意に設定可能である。なお、本例では、個別設定用情報として上述の4項目を用いているが、これらに限らず、任意の項目を設定することができる。
 報知設定情報選択部72は、個別設定用情報の入力により、この個別設定用情報に関連付けられた報知設定情報を報知設定情報記憶部74から検索する。検索結果によっては、複数の報知設定情報が該当することもあるが、その場合は、ユーザーが使用したい報知設定情報を、ユーザーインターフェース19により選択する。例えば、モニター18に表示されたこれらの報知設定情報のリストから、ユーザーが使用したい報知設定情報を選択することができる。報知設定情報が選択されると、報知設定情報選択部72は、この報知設定情報を使用報知設定情報として報知実行部78に送る。したがって、報知設定情報は、例えば、ユーザーが選択した、報知実行部が行う画面表示出力指示、音出力指示および振動出力指示の少なくとも1つの指示の情報を含む。
 本例において、報知設定情報選択部72により報知設定情報を選択する手順は、以下のとおりである。図5に示すように、最初に、モニター18に、選択領域81を有する報知設定情報設定画面(初期画面)80が表示される。報知設定情報を、報知設定情報記憶部74から呼び出して使用したいユーザーは、選択領域81の「有り」の選択ボタン81aを選択する。その後、図6に示すように、個別設定用情報選択領域83を有する個別設定用情報選択画面82において、今回使用したい報知設定情報が関連付けられている個別設定用情報の種類を個別領域設定用情報選択ボタン83a~83dにより選択する。次に、個別設定用情報の種類別に必要とされる情報を入力することにより、報知設定情報記憶部74に保存された報知設定情報からユーザーが選択した報知設定情報が選択され、使用報知設定情報とされる。
 個別設定用情報選択画面82において、個別設定用情報の種類として、ユーザー情報を選択した場合、図7に示すように、ユーザー情報入力領域85を有するユーザー情報入力画面84が表示される。ユーザー情報入力領域85は、個別設定用情報であるユーザーのIDまたはユーザーの名前を入力する領域を有する。ユーザーは、使用したい報知設定情報と関連付けられた個別設定用情報であるユーザーのIDまたはユーザーの名前を、ユーザーインターフェース19を用いて入力する。入力された個別設定用情報であるユーザーのIDまたはユーザーの名前と関連付けられた報知設定情報が報知設定情報記憶部74に存在する場合、図8に示すように、選択された報知設定情報の詳細が、報知設定情報詳細表示領域87を有する報知設定情報表示画面86により確認できる。報知設定情報表示画面86はモニター18に表示される。本例では、報知設定情報詳細表示領域87において、ユーザーAの個別設定用情報であれば「報知:有」と表示され、報知が実行されることを示す。また、「音:大」と表示され、報知が音出力により実行され、その音量は大きいレベルであることを示す。また、「振動:無」と表示され、報知が振動出力によっては実行されないことを示す。また、「表示態様:表示時間10秒」と表示され、報知が画面表示出力により実行され、その表示時間は10秒であることを示す。
 同様に、個別設定用情報選択画面82(図6参照)において、個別設定用情報の種類として、患者情報を選択した場合、図9に示すように、患者情報入力領域89を有する患者情報入力画面88がモニター18に表示される。患者情報入力領域89は、個別設定用情報である患者のIDまたは患者の名前を入力する領域を有する。ユーザーは、使用したい報知設定情報と関連付けられた個別設定用情報である患者のIDまたは患者の名前を、ユーザーインターフェース19を用いて入力する。入力された個別設定用情報である患者のIDまたは患者の名前と関連付けられた報知設定情報が報知設定情報記憶部74に存在する場合、図10に示すように、選択された報知設定情報の詳細が、報知設定情報詳細表示領域87を有する報知設定情報表示画面86により確認できる。本例では、報知設定情報詳細表示領域87において、患者Kの個別設定用情報であれば「報知:無」と表示され、報知は実行されないことを示す。報知が実行されないため、「音」、「振動」、「表示態様」の領域は、これらに関する報知設定情報が無いことを意味する記号「-」が表示される。
 個別設定用情報選択画面82(図6参照)において、個別設定用情報の種類として、部位情報を選択した場合、図11に示すように、部位情報入力領域91を有する部位情報入力画面90がモニター18に表示される。部位情報入力領域91は、個別設定用情報である部位を部位情報選択ボタン91a~91dにより選択する領域を有する。ユーザーは、使用したい報知設定情報と関連付けられた個別設定用情報である部位選択ボタンを、ユーザーインターフェース19を用いて入力する。入力された個別設定用情報である部位と関連付けられた報知設定情報が報知設定情報記憶部74に存在する場合、図12に示すように、選択された報知設定情報の詳細が、報知設定情報詳細表示領域87を有する報知設定情報表示画面86により確認できる。本例では、報知設定情報詳細表示領域87において、大腸の個別設定用情報の場合であれば「報知:有」と表示され、報知が実行されることを示す。また、「音:小」と表示され、報知が音出力により実行され、その音量は小さいレベルであることを示す。また、「振動:無」と表示され、報知が振動出力によっては実行されないことを示す。また、「表示態様:無」と表示され、報知が画面表示出力によっては実行されないことを示す。
 同様に、個別設定用情報選択画面82(図6参照)において、個別設定用情報の種類として、手技情報を選択した場合、図13に示すように、手技情報入力領域93を有する手技情報入力画面92がモニター18に表示される。手技情報入力領域93は、個別設定用情報である手技をボタンにより選択する領域を有する。ユーザーは、使用したい報知設定情報と関連付けられた個別設定用情報である手技情報選択ボタン93a~93cを、ユーザーインターフェース19を用いて入力する。入力された個別設定用情報である手技と関連付けられた報知設定情報が報知設定情報記憶部74に存在する場合、図14に示すように、選択された報知設定情報の詳細が、報知設定情報詳細表示領域87を有する報知設定情報表示画面86により確認できる。本例では、報知設定情報詳細表示領域87において、スクリーニングの場合であれば「報知:有」と表示され、報知が実行されることを示す。また、「音:連続」と表示され、報知が音出力により実行され、そのパターンは連続音であることを示す。また、「振動:無」と表示され、報知が振動出力によっては実行されないことを示す。また、「表示態様:表示時間10秒」と表示され、報知が画面表示出力により実行され、その表示時間は10秒であることを示す。
 なお、個別設定用情報を入力せず、空欄にした場合は、通常用いられる報知設定が含まれる初期設定の報知設定情報が設定される。また、装置が、患者情報及び/または診断情報が保存される情報記憶部79を有する医療業務支援装置68と接続されている場合は、報知設定情報選択部72は、情報記憶部79から読み出した患者情報及び/または診断情報を個別設定用情報として、使用報知設定情報を選択することができる(図4参照)。例えば、ユーザーインターフェース19以外の医療業務支援装置68から取得した患者情報及び/または診断情報を個別設定用情報とすることによって、ユーザーインターフェース19以外から個別設定用情報を入力でき、使用報知設定情報を報知設定情報設定部76に設定することができる。また、後述するように、内視鏡システム10を用いて個別設定用情報を入力することもできる。
 情報記憶部79が保存する情報は、例えば、カルテなどに記載した情報を含み、前述した患者情報、診断情報等を含む。診断情報は、前述したユーザー情報、部位情報、手技情報および病変情報のうち少なくとも1つを含み、さらに、内視鏡オーダー情報および内視鏡検査情報を含む。内視鏡オーダー情報は、例えば、ユーザーが特定患者の検査を行うにあたり、医療業務支援装置68に事前に入力する、患者名または患者ID、検査内容、処置内容など、検査に必要な予約情報を含む。また、内視鏡オーダー情報は、内視鏡システム10で直接情報を入力することができ、医療業務支援装置68から内視鏡システム10に情報を送ることも可能である。内視鏡検査情報は、例えば、過去に検査を行った患者であれば、上記内視鏡オーダー情報に加えて、病変の内容、生検内容、処置内容等を含み、診断経過情報等も含む。
 また、画像解析処理部61が、注目領域の検出および病変の内容の判定に加え、手技に用いる処置具の検出を行うことができるように構成した場合は、処置具を検出した際に、その処置具を用いる手技を、手技情報とすることができる。この場合は、この手技情報を個別設定用情報として、使用報知設定情報を選択することができる。
 なお、入力については、個別設定用情報の選択などができるものであれば、入力手段は限られない。ただし、例えば、内視鏡12の使用中にユーザーが変更を希望した場合に報知方法を適宜修正できるよう、なるべく入力がユーザーにとって容易である手段であることが好ましい。したがって、ユーザーインターフェース19であるキーボードKBおよびマウスMSの他にも、例えば、上記のような画面上の各入力領域を、プルダウンボタンによりメニュー一覧が表示されるように構成し、このメニュー一覧の中から希望のものを選択できるようにすれば、モニター18のタッチ入力、内視鏡操作部12bのスコープスイッチ13b(図1参照)、フットスイッチFSの切替用スイッチSBおよび確定用スイッチDB(図1参照)、マイクによる音声入力なども使用可能である。また、ICタグ、生体認証などによるユーザー情報を入力する場合には、ICタグ読取装置、カメラなど、それぞれに適した入力手段を用いることができる。入力手段について、変更、修正が、スコープスイッチ13bやフットスイッチFSで選択できるように構成することにより、特に検査中、ユーザーは煩雑な操作を行うことなく報知設定の変更ができるため好ましい。
 報知実行部78は、報知設定情報選択部72または報知設定情報設定部76から送られる使用報知設定情報に従い、音出力、振動出力および画面出力などの指示を、それぞれ、音発生手段、振動発生手段および画面表示手段に送り、報知を実行する。報知実行部78が送る出力指示としては、人の感覚器官によって認識できるものを出力する指示であればよく、画面表示出力、光出力、音出力または振動出力が挙げられる。したがって、出力を行う手段としては、モニター18などのユーザーインターフェース19が挙げられる。具体的には、画面出力を行うモニター18のほか、モニター18に設けられた音出力を行うスピーカー、振動出力を行う振動子なども挙げられる。入力手段に出力手段を設けた入出力手段であってもよく、ユーザーインターフェース19であるキーボードKB、マウスMS、モニター18またはフットスイッチFSにスピーカーまたは振動子が設けられてもよい。また、医療画像処理装置である内視鏡システム10の内視鏡12の操作部12bに振動子を備え、内視鏡12をユーザーが使用している最中に、ユーザーが操作部12bの振動パターンなどにより、各種の報知を受け取ることもできる。操作部12bに、振動子の他に、音出力を行うスピーカー、光出力を行うLED等の発光手段、画面出力を行うディスプレイ等の出力手段を設けても良い。操作部12bに出力手段が設けられた場合、例えばモニター18のスピーカーにより音で報知がされる場合に比べ、出力手段がユーザーの近くにあるため、報知が外界の音などに紛れるおそれがなく、ユーザーが確実に報知を受け取ることができる。また、これらの入出力手段の接続方法は問わず、有線であってもWiFi、ICタグ等の無線であってもよい。
 本例において、報知実行部78による報知は、以下のように実行される。個別設定用情報としてユーザー情報を選択し、ユーザーIDと関連付けられている報知設定情報を設定した場合(図7および図8参照)、この報知設定情報に従い報知が実行される。すなわち、図15に示すように、ユーザーAが使用する場合、取得した画像に注目領域が検出されると、モニター18に設けられているスピーカーから大きめの音により所定の音が出力され、モニター18の画面の一部に注目領域が検出された旨の表示が出現する。また、注目領域との画面表示による報知は、「10秒間」表示される。本例では、報知設定情報とユーザーIDとが関連付けられ、報知設定情報はユーザー毎に設定される。設定した報知設定情報は、報知設定情報記憶部74に記憶され、報知設定情報選択部72により、容易に再設定が可能である。したがって、ユーザーの技量または熟練度などにより、報知をどのようにするかの詳細な設定を容易に行うことができ、初心者から熟練者まで、診断しやすく見逃し防止に効果的な装置とすることが可能となる。
 次に、再検査の患者であり、目的の観察箇所が予め決まっている被検者(患者K)に対して画像取得を行う場合は、特定の箇所について報知を行わない報知設定情報を設定する。この場合、個別設定用情報として患者情報を選択し、患者KのIDを入力し、患者Kと関連付けられている報知設定情報を設定する(図9および図10参照)。図16に示すように、患者Kは胃の特定の箇所の病変に関して経過観察としての再検査が何度か行われているので、この部分から取得した画像に注目領域が検出されても報知がされない。
 次に、個別設定用情報として部位情報を選択し、部位名と関連付けられている報知設定情報を設定した場合(図11および図12参照)、大腸は比較的注目領域が認識されやすい部位であるため、報知設定情報として比較的小さい音の出力を設定する。したがって、図17に示すように、大腸において注目領域が検出されると、モニター18に設置されているスピーカーから小さい音が出力されるのみであり、モニター18の画面に注目領域が検出された旨の表示は出現しない。
 次に、手技情報を選択し、手技名と関連付けられている報知設定情報を設定した場合(図13および図14参照)、スクリーニングの場合は注目領域を検出することが目的であるため、報知設定情報として音の出力について、連続音を設定している。したがって、図18に示すように、スクリーニングにおいて注目領域が検出されると、モニター18に設置されているスピーカーから連続音が出力され、モニター18の画面の一部に注目領域が検出された旨の表示が「10秒間」行われる。一方、例えば、ESDと関連付けられている報知設定情報を設定した場合は、処置箇所が予めきまっているため、注目領域が検出されても報知しない内容で報知設定情報が設定される。したがって、注目領域が検出されても報知はされない。なお、この場合に、別の病変が見つかり、付近を検査する必要が生じた際などは、その場で報知設定を変更可能である。変更した報知設定は、後述するように、自動保存される。以上のように、報知設定情報には、報知自体をどのように行うかのみならず何を報知するかが含まれた詳細な報知方法を設定することが可能である。しかも、これらの報知設定情報を簡便に設定することができる。したがって、以上のような構成により、各ユーザーに対して報知を適切に設定でき、注目領域等の見逃しを防止できる。
 報知設定情報設定部76は、個別設定用情報に関連付けられた報知設定情報を新たに作成し、この報知設定情報を報知設定情報記憶部74と、場合により報知実行部78とに送る。個別設定用情報が存在しない場合、または、個別設定用情報に関連付けられた報知設定情報を変更した場合には、報知設定情報設定部76により、個別設定用情報に関連付けられた報知設定情報が新たに作成される。個別設定用情報が存在しない場合とは、例えば、本例で用いる4つの個別設定用情報の項目において、新規なユーザー、患者などを追加する場合である。具体的には、ユーザーが初めて使用する場合などであり、この場合はこのユーザーの個別設定用情報に関連付けられた報知設定情報が報知設定情報記憶部74に無い。また、現在設定されている報知設定情報に変更を加えた上で保存したい場合もある。このような場合のために、報知設定情報設定部76は、報知設定情報が作成または変更される毎に、この報知設定情報を保存する。保存は、通常は指示をせずとも行われる自動保存による。
 本発明では、画像解析処理結果に関しユーザーに対し報知設定に従い報知が行われる。本例では、画像解析処理部61の注目領域検出部70により注目領域が検出された場合に、報知設定情報に従って報知が行われる。したがって、報知設定情報には、注目領域が検出された場合にどのように報知を行うかの設定が含まれる。このような報知設定の内容としては、音、振動、画面表示態様の変更が挙げられる。音出力により報知する場合は、音出力の場所、音の種類、パターン、ボリュームなどをそれぞれ設定することができる。また、振動出力により報知する場合は、振動出力の場所、振動の種類、パターン、程度などをそれぞれ設定することができる。また、画面出力により報知する場合は、画面上における、報知画面を表示する位置、報知画面のサイズ、報知画面の強調の仕方、報知画面の表示時間などをそれぞれ設定することができる。これらは、携帯電話の着信音のように、さまざまな報知設定を組み合わせることにより、特定の内容の報知を行うように設定することができる。なお、報知手段は、音、振動、画面表示態様の変更に限られず、前述したように、ユーザーが認識可能であるものならば使用可能である。
 本例では、報知設定情報設定部76は、以下のように個別設定用情報に関連付けられた報知設定情報を作成する。報知設定情報設定画面(初期画面)80(図5参照)において、個別設定用情報について、「無し」81bを選択すると、ユーザーが使用したい個別設定用情報に関連付けられた報知設定情報が報知設定情報記憶部74に存在しないとみなして、図19に示すとおり、報知設定情報入力領域95を有する報知設定情報設定画面(設定画面)94を表示して、報知設定情報を作成するよう促す。なお、本例では、報知設定情報入力領域95は、モニター18において、逆三角形のアイコンをクリックすることにより、選択肢がポップアップで表示されるように構成されている。報知設定情報入力領域95では、各報知設定項目のそれぞれについて、報知設定情報選択ボタン95a~95dを選択することにより、希望の内容を選択する。まず、報知の「有り」または「無し」を選択する。「無し」を選択した場合は、以下の入力は促されない。報知の「有り」を選択した場合は、例えば、音の項目である音量について「大」および音のパターンについて「連続音」、振動の項目について「連続」、表示態様の項目について「10秒」を選択すると、注目領域が検出された場合など、報知が実行される際には、所定のスピーカーから、連続音で大きい音が連続して出力され、振動手段が連続して振動し、モニター18の一部に画面表示が10秒間行われる報知が実行される。報知設定情報入力領域95において入力が完了し、報知設定の内容が決定した後、図20に示すように、個別設定用情報入力領域97を有する個別設定用情報設定画面(途中画面)96が表示され、個別設定用情報選択ボタン97a~97dを選択することにより、この報知設定情報と関連付ける個別設定用情報を決定するよう促される。例えば、ここで、個別設定用情報としてユーザー情報を選択すると、ユーザー情報入力画面84(図7参照)により、ユーザーを識別するユーザーID等の入力が促され、個別設定用情報と関連づけられた報知設定情報の作成が完了する。
 報知設定情報設定部76がこのように構成されることにより、報知設定情報の保存が自動で行われ、ユーザーが煩雑な操作を行うことなく、最適な報知方法に設定できる。なお、個別設定用情報を関連づけられていない報知設定情報がある場合は、報知設定情報設定部76はユーザーに個別設定用情報を関連付けるよう求める。個別設定用情報を関連づけられていない報知設定情報がある場合とは、例えば、報知設定情報による設定がされ医療画像取得中などに設定を変更した場合などであり、報知設定情報がどの個別設定用情報と関連付けるべきか不明な場合が挙げられる。
 報知設定情報記憶部74は、報知設定情報設定部76により作成された個別設定用情報に関連付けられた報知設定情報を、報知設定情報設定部76が作成する毎に保存する。また、報知設定情報記憶部74は報知設定情報選択部72と接続され、報知設定情報選択部72は、報知設定情報記憶部74に保存された報知設定情報から、ユーザーの指示に従い、使用する報知設定情報(使用報知設定情報)を選択する。報知設定情報設定部76が報知設定情報を作成する毎に報知設定情報記憶部74に保存されるとは、個別設定用情報に関連付けられた報知設定情報がすでにある場合に、これらの情報(個別設定用情報と報知設定情報)のいずれかが変更された場合に、自動的にその変更された情報が報知設定情報記憶部74に保存される場合などをいう。なお、この場合、ユーザーが指示しない限り、変更前の情報が削除されないようにすることができる。ユーザーは、変更前と変更後の情報を、保存しておくこともできるし、更新することもできる。報知設定情報記憶部74がこのように構成されているため、ユーザーの負担なく、適切な報知設定情報が保存される。したがって、ユーザーは特定の場合に適切に設定された報知設定を簡便に使用することができ、病変などの見逃しを防止することができる。
 次に、本実施形態を一連の流れに沿って説明する。図21に示すように、ユーザーは、最初に、使用する報知設定情報を選択、作成または変更するために、個別設定用情報に関する入力を行う(図5参照)。使用したい報知設定情報に関連付けられている個別設定用情報を有する場合は、個別設定用情報の入力を行う(図6参照)。入力された内容に従い、報知設定情報選択部72は、報知設定情報記憶部74に保存されている報知設定情報を選択し、使用報知設定情報として、報知実行部78に送る。医療画像取得に進み、注目領域が検出された場合は、この報知設定に従って報知が行われる。使用したい報知設定情報に関連付けられている個別設定用情報を有しない場合は、報知設定情報作成を行った後(図19、20参照)、上記と同様、医療画像取得へ進み、医療画像取得中、注目領域が検出されると、報知設定情報に従った報知が行われる。
 医療画像取得中に、報知設定を修正して報知設定情報の変更がある場合は、変更後の報知設定情報について、変更前のものに上書きをするか、新しく保存するか、選択できるが、検査終了時に使用されている報知設定情報は、使用報知設定情報とされて保存される。したがって、次回検査時にも、同じ報知設定により報知を行うことができる。
 以上の一連の処理は、内視鏡による検査が終了するまで、繰り返し行われる。
 [第2実施形態]
 本実施形態では、個別設定用情報として、病変のサイズ等の病変情報を用いて報知設定情報の選択を行う。図22に示すように、画像解析処理部61は、注目領域検出部70に加え、病変判定部98を有する。病変判定部98は、注目領域検出部70が検出した注目領域に対して、病変の内容を示す病変情報の判定を行う。この判定結果に基づき、病変の内容によって異なる報知を行う。図22~30において、図1~21と同じ符号を付す装置等は、第1実施形態にて説明したとおりであるので説明を略す。本例では、注目領域検出部70と同様に、病変判定部98においても、例えば、医療画像に対してConvolutional Neural Networkを用いることの他、医療画像の色情報、画素値の勾配等で得られる特徴量を元に、病変の内容を示す病変情報の判定を行う。本例では、病変情報として、病変サイズ、病変の種別および内視鏡12の先端部12dと病変との距離(病変距離)を用いる。病変サイズは、病変と判定される部分の面積であり、例えば「大」、「中」、「小」の3段階が含まれる。また、5mm以上のポリープというように、病変の大きさを閾値として指定してもよい。病変の種別は、腫瘍であってその悪性度の別をいい、例えば、良性腫瘍(HP(Hyperplastic Polyp))、悪性腫瘍が含まれる。また、病変との距離には、病変との距離が一定距離以上の遠景、病変との距離が一定距離未満の近景が含まれる。
 本例では、報知設定情報を選択するための個別設定用情報として、病変情報を用いる。この場合、第1実施形態と同様に、報知設定情報を報知設定情報記憶部74から読み出して使用したユーザーは、報知設定情報選択画面(初期画面)80の選択領域の選択ボタン「有り」81aを選択する(図5参照)。その後、図23に示すように、個別設定用情報選択画面82に、「病変情報」83eを含む個別設定用情報が表示される。
 個別設定用情報選択画面82において、個別設定用情報として、病変情報を選択した場合、図24に示すように、病変情報入力領域101を有する病変情報入力画面100がモニター18に表示される。病変情報入力領域101は、複数の病変情報の中からいずれかの病変情報を病変情報選択ボタン101a~101cにより選択する領域を有する。病変情報選択ボタンはユーザーインターフェース19を用いて入力する。
 病変情報選択ボタン101a~101cにより、複数の病変情報の中からいずれかの病変情報が選択されると、図25に示すように、選択された病変情報の報知設定情報の詳細が、報知設定情報詳細表示領域87を有する報知設定情報表示画面86に表示される。図25に示す本例では、病変情報として「病変サイズ」が選択され、「病変サイズ」の報知設定情報が報知設定情報表示画面86に表示される。
 「病変サイズ」の報知設定情報としては、例えば、病変サイズが「大」の場合には、「報知:無」と表示され、報知が実行されないことを示す。報知が実行されないため、「音」、「振動」、「表示態様」の領域は、これらに関する報知設定情報が無いことを意味する記号「-」が表示される。
 病変サイズが「中」の場合には、「報知:有」と表示され、報知が実行されることを示す。また、「音:連続」と表示され、報知が連続音による音出力により実行されることを示す。また、「振動:無」と表示され、報知が振動出力によっては実行されないことを示す。また、「表示態様:表示時間10秒」と表示され、報知が画面表示出力により実行され、その表示時間は10秒であることを示す。
 病変サイズが「小」の場合には、「報知:有」と表示され、報知が実行されることを示す。また、「音:大」と表示され、報知が大きいレベルの音による音出力により実行されることを示す。また、「振動:無」と表示され、報知が振動出力によっては実行されないことを示す。また、「表示態様:表示時間30秒」と表示され、報知が画面表示出力により実行され、その表示時間は30秒であることを示す。
 なお、図示は省略するが、病変情報として「病変種別」が選択された場合には、「病変種別」の報知設定情報が報知設定情報表示画面86に表示される。「病変種別」の報知設定情報としては、例えば、病変種別が「良性腫瘍」の場合には、「報知:無」が表示され、報知が実行されないことを示す。報知が実行されないため、「音」、「振動」、「表示態様」の領域は、これらに関する報知設定情報が無いことを意味する記号「-」が表示される。病変種別が「悪性腫瘍」の場合には、「報知:有」と表示され、報知が実行されることを示す。また、「音:大」と表示され、報知が大きめの音による音出力により実行されることを示す。また、「振動:無」と表示され、報知が振動出力によっては実行されないことを示す。また、「表示態様:表示時間30秒」と表示され、報知が画面表示出力により実行され、その表示時間は30秒であることを示す。
 また、病変情報として「病変距離」が選択された場合には、「病変距離」の報知設定情報が報知設定情報表示画面86に表示される。「病変距離」の報知設定情報としては、例えば、病変距離が「遠景」の場合には、「報知:有」と表示され、報知が実行されることを示す。また、「音:大」と表示され、報知が大きめの音による音出力により実行されることを示す。また、「振動:無」と表示され、報知が振動出力によっては実行されないことを示す。また、「表示態様:表示時間30秒」と表示され、報知が画面表示出力により実行され、その表示時間は30秒であることを示す。
 病変距離が「近景」の場合には、「報知:有」と表示され、報知が実行されることを示す。また、「音:連続」と表示され、報知が連続音による音出力により実行されることを示す。また、「振動:無」と表示され、報知が振動出力によっては実行されないことを示す。また、「表示態様:表示時間10秒」と表示され、報知が画面表示出力により実行され、その表示時間は10秒であることを示す。
 なお、病変情報の報知設定情報の内容は適宜変更が可能である。図26の上の図は変更前の病変情報による報知設定情報画面86であり(図25参照)、図26の下の図は病変情報の報知設定情報の内容を変更した後の病変情報による報知設定情報表示画面86である。変更前は、病変サイズが「大」の場合には報知せず、病変のサイズとして中と小とが判定された場合に報知をする設定にしていたのを、大と中とは報知を行わず、小と判定された場合のみ報知を行うようにするように変更する。報知設定情報設定部76が作成した、変更された報知設定情報は、報知設定情報記憶部74に保存され、いずれかの病変サイズの病変情報を指定することにより、これに関連付けられた報知設定情報として再度設定することが容易である。
 本例において、報知実行部78による報知は、以下のように実行される。病変情報として「病変サイズ」を選択し、病変サイズと関連付けられている報知設定情報を設定した場合(図25参照)、この報知設定情報に従って報知がされる。すなわち、図27に示すように、取得した画像にサイズが「小」である病変があると判定されると、報知が行われ、モニター18に設置されているスピーカーから音が出力され、また、モニター18の画面にも画像が出力される。
 次に、図28に示すように、取得した画像にサイズが「大」である病変があると判定されると、報知は行われない。したがって、モニター18に設置されているスピーカーから音が出力されず、また、モニター18の画面にも画像が出力されない。
 なお、報知を行わない場合であっても、無報知であることが、注目領域検出部70によって注目領域が検出されないことによる無報知(未検出による無報知)であるか、もしくは、報知設定情報において報知を行わないように設定している(設定による無報知)のかが分からない場合がある。これに対しては、未検出による無報知、又は設定による無報知のいずれかを確認することができる。確認は、例えば、内視鏡の操作部14に設けられた確認ボタン13cにより行うことができる。
 例えば、図29に示すように、報知設定情報において病変サイズが「大」の場合には、報知が行われない。この場合には、ユーザーが確認ボタン13cを操作することにより、図29に示すように、「病変サイズが「大」のため無報知としました」とのメッセージがモニター18に表示される。これにより、ユーザーは、報知設定情報により無報知となったことを認識することができる。
 一方、ユーザーが病変の可能性がある領域を見つけたにも関わらず、注目領域検出部70によって注目領域が検出されず、注目領域検出による報知が行われない場合がある。この場合には、図30に示すように、ユーザーが確認ボタン13cを操作することにより、「「注目領域未検出」のため無報知としました」とのメッセージがモニター18に表示される。これにより、ユーザーは、注目領域の未検出により無報知となったことを認識することができる。
 以上のとおり、本例では、病変判定部98と報知制御部67とを有する構成としているため、ユーザーが任意に報知のレベルを設定することができ、また、ユーザーの技量または熟練レベルに合わせることができる。したがって、比較的発見しやすい病変であっても報知を行うことが好ましい初心者から、過度な報知を低減することが好ましい熟練者まで、診断しやすい装置とすることが可能となる。また、ユーザーが自分のレベルを客観的に評価する目安として、報知を利用することもできる。
 なお、上記実施形態では、医療画像の一つである内視鏡画像の処理を行う内視鏡システムに対して、本発明の適用を行っているが、内視鏡画像以外の医療画像を処理する医療画像処理装置に対しても本発明の適用は可能である。また、医療画像を用いてユーザーに診断支援を行うための診断支援装置に対しても本発明の適用は可能である。また、医療画像を用いて、診断レポートなどの医療業務を支援するための医療業務支援装置に対しても本発明の適用は可能である。
 なお、医療画像は、白色帯域の光、又は白色帯域の光として複数の波長帯域の光を照射して得られた通常光画像であることが好ましい。
 医療画像は、特定の波長帯域の光を照射して得た特殊光画像であり、特定の波長帯域の光は白色帯域よりも狭い帯域であることが好ましい。特定の波長帯域は可視域の青色もしくは緑色帯域に含まれることが好ましい。特定の波長帯域は390nm以上450nm以下、または530nm以上550nm以下の波長帯域を含み、かつ、特定の波長帯域の光は、390nm以上450nm以下、または530nm以上550nm以下の波長帯域内にピーク波長を有することが好ましい。
 特定の波長帯域は可視域の赤色帯域に含まれることが好ましい。特定の波長帯域は、585nm以上615nm以下、または610nm以上730nm以下の波長帯域を含み、かつ、特定の波長帯域の光は、585nm以上615nm以下、または610nm以上730nm以下の波長帯域内にピーク波長を有することが好ましい。
 特定の波長帯域は、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンとで吸収係数の異なる波長帯域を含み、かつ、特定の波長帯域の光は、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンとで吸収係数の異なる波長帯域にピーク波長を有することが好ましい。特定の波長帯域は、400±10nm、440±10nm、470±10nm、又は600nm以上750nm以下の波長帯域を含み、かつ、特定の波長帯域の光は、400±10nm、440±10nm、470±10nm、又は600nm以上750nm以下の波長帯域にピーク波長を有することが好ましい。
 医療画像は生体内を写した生体内画像であり、生体内画像は、生体内の蛍光物質が発する蛍光の情報を有することが好ましい。蛍光は、ピーク波長が390以上470nm以下の波長待機に含まれる励起光を生体内に照射して得られることが好ましい。
 医療画像は生体内を写した生体内画像であり、特定の波長帯域は赤外光の波長帯域であることが好ましい。特定の波長帯域は、790nm以上820nm以下、又は905nm以上970nm以下の波長帯域を含み、かつ、特定の波長帯域の光は、790nm以上820nm以下、又は905nm以上970nm以下の波長帯域にピーク波長を有することが好ましい。
 画像取得部は、白色帯域の光、又は白色帯域の光として複数の波長帯域の光を照射して得られた通常光画像に基づいて、特定の波長帯域の信号を有する特殊光画像を取得する特殊光画像取得部を有し、医療画像は特殊光画像であることが好ましい。
 特定の波長帯域の信号は、通常光画像に含まれるRGBあるいはCMYの色情報に基づく演算により得られることが好ましい。
 白色帯域の光、又は白色帯域の光として複数の波長帯域の光を照射して得られた通常光画像と、特定の波長帯域の光を照射して得られる特殊光画像との少なくとも一方に基づく演算によって、演算画像を生成する演算画像生成部を有し、医療画像は演算画像であることが好ましい。
 上記実施形態において、画像解析処理部61に含まれる注目領域検出部70および病変判定部98ならびに報知制御部67に含まれる報知設定情報選択部72、報知設定情報記憶部74、報知設定情報設定部76および報知実行部78といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造は、次に示すような各種のプロセッサ(processor)である。各種のプロセッサには、ソフトウエア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、FPGA (Field Programmable Gate Array) などの製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、各種の処理を実行するために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路(Graphical Processing Unit:GPU)などが含まれる。
 1つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合せ(例えば、複数のFPGAや、CPUとFPGAの組み合わせ、CPUとGPUの組み合わせ)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントやサーバなどのコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウエアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)などに代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
 さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた形態の電気回路(circuitry)である。
 なお、上記実施形態では、図31に示すように、光源部20として、V-LED(Violet Light Emitting Diode)20a、B-LED(Blue Light Emitting Diode)20b、G-LED(Green Light Emitting Diode)20c、及びR-LED(Red Light Emitting Diode)20dの4色のLEDと、波長カットフィルタ23とを用いて、照明光の発光を行うことが好ましい。
 V-LED20aは、波長帯域380nm~420nmの紫色光Vを発する。B-LED20bは、波長帯域420nm~500nmの青色光Bを発する。B-LED23bから出射した青色光Bのうち少なくともピーク波長の450nmよりも長波長側は、波長カットフィルタ23によりカットされる。これにより、波長カットフィルタ23を透過した後の青色光Bxは、420~460nmの波長範囲になる。このように、460nmよりも長波長側の波長域の光をカットしているのは、この460nmよりも長波長側の波長域の光は、観察対象である血管の血管コントラストを低下させる要因であるためである。なお、波長カットフィルタ23は、460nmよりも長波長側の波長域の光をカットする代わりに、460nmよりも長波長側の波長域の光を減光させてもよい。G-LED20cは、波長帯域が480nm~600nmに及ぶ緑色光Gを発する。R-LED20dは、波長帯域が600nm~650nmに及び赤色光Rを発する。
 白色帯域の光(白色光)を発光する場合、V-LED20a、B-LED20b、G-LED20c、及びR-LED20dを全て点灯させる。これにより、図32に示すように、光源装置14から、紫色光V、青色光Bx、緑色光G、及び赤色光Rを含む白色光が発せられる。白色光は、青色帯域から赤色帯域まで一定以上の強度を有しているため、ほぼ白色となっている。特定の波長帯域の光(特定光)として、440±10nmの波長帯域にピーク波長を有する特定光を発光する場合、例えば、図33に示すように、青色光Bxの発光量が、紫色光V、緑色光G、及び赤色光Rのいずれの発光量よりも大きくなる特定光が発せられる。
 また、上記実施形態では、レーザ光源と蛍光体を用いて、照明光の発光を行うようにしてもよい。この場合には、図34に示すように、光源部20には、ピーク波長445±10nmの青色レーザ光を発する青色レーザ光源(「445LD」と表記。LDは「Laser Diode」を表す)104と、ピーク波長405±10nmの青紫色レーザ光を発する青紫色レーザ光源(「405LD」と表記)106とが設けられている。
 照明光学系30aには、照明レンズ45の他に、ライトガイド41からの青色レーザ光又は青紫色レーザ光が入射する蛍光体110が設けられている。蛍光体110は、青色レーザ光によって励起され、蛍光を発する。また、青色レーザ光の一部は、蛍光体110を励起させることなく透過する。青紫色レーザ光は、蛍光体110を励起させることなく透過する。蛍光体110を出射した光は、照明レンズ45を介して、観察対象の体内を照明する。
 ここで、白色光を発光する場合には、青色レーザ光源104が点灯して、主として青色レーザ光が蛍光体110に入射するため、図35に示すような、青色レーザ光、及び青色レーザ光により蛍光体110から励起発光する蛍光を合波した白色光が発せられる。一方、特定の波長帯域の光(特定光)として、440±10nmの波長帯域にピーク波長を有する特定光を発光する場合には、青色レーザ光源104及び青紫色レーザ光源106が点灯して、青紫色レーザ光と青色レーザ光の両方を蛍光体110に入射させる。これにより、図36に示すような、青紫色レーザ光、青色レーザ光、及び青色レーザ光により蛍光体110から励起発光する蛍光を合波した特定光が発せられる。
 なお、青色レーザ光又は青紫色レーザ光の半値幅は±10nm程度にすることが好ましい。また、青色レーザ光源104及び青紫色レーザ光源106は、ブロードエリア型のInGaN系レーザダイオードが利用でき、また、InGaNAs系レーザダイオードやGaNAs系レーザダイオードを用いることもできる。また、上記光源として、発光ダイオードなどの発光体を用いた構成としてもよい。
 なお、蛍光体110は、青色レーザ光の一部を吸収して、緑色~黄色に励起発光する複数種の蛍光体(例えばYAG系蛍光体、或いはBAM(BaMgAl1017)などの蛍光体)を含んで構成されるものを使用することが好ましい。本構成例のように、半導体発光素子を蛍光体110の励起光源として用いれば、高い発光効率で高強度の白色光が得られ、白色光の強度を容易に調整できる上に、白色光の色温度、色度の変化を小さく抑えることができる。
 また、上記実施形態では、キセノンランプ等の広帯域光源と回転フィルタを用いて、照明光の発光を行うようにしてもよい。この場合には、図37に示すように、光源部20には、広帯域光源202と、回転フィルタ204と、フィルタ切替部206とが設けられている。また、広帯域光源202と回転フィルタ204との間には絞り203が設けられており、この絞り203は絞り制御部205によって開口部の面積が調整される。絞り制御部205は、プロセッサ装置16からの調光信号に基づいて絞り203の制御を行う。
 広帯域光源202はキセノンランプや白色LED等であり、波長域が青色から赤色に及ぶ広帯域光を発する。回転フィルタ204は、回転軸に一番近い内側に設けた通常モード用フィルタ210と、この白色光用フィルタ210の外側に設けた特定光用フィルタ212とを備えている(図38参照)。
 フィルタ切替部206は、回転フィルタ204を径方向に移動する。具体的には、フィルタ切替部206は、白色光を発光する場合に、白色光用フィルタ210を広帯域光の光路に挿入する。フィルタ切替部206は、特定の波長帯域の光(特定光)を発光する場合に、特定光用フィルタ212を広帯域光の光路に挿入する。
 図38に示すように、白色光用フィルタ210には、周方向に沿って、Bフィルタ210aと、Gフィルタ210bと、Rフィルタ210cとが設けられている。Bフィルタ210aは、広帯域光のうち400~500nmの波長範囲を持つ広帯域の青色光Bを透過する。Gフィルタ210bは、広帯域光のうち緑色光Gを透過する。Rフィルタ210cは、広帯域光のうち赤色光Rを透過する。したがって、白色光を発光する場合には、回転フィルタ204が回転することで、白色光として、青色光B、緑色光G、赤色光Rが順次照射される。
 特定光用フィルタ212には、周方向に沿って、Bnフィルタ212aと、Gフィルタ212bとが設けられている。Bnフィルタ212aは、広帯域光のうち400~450nmの青色狭帯域光Bnを透過する。Gフィルタ212bは、広帯域光のうち緑色光Gを透過する。したがって、特定光を発光する場合には、回転フィルタ204が回転することで、特定光として、青色狭帯域光Bn、緑色光Gが、観察対象に向けて、順次照射される。
 キセノンランプ等の広帯域光源と回転フィルタを用いて、照明光の発光を行う場合には、白色光の照明時には、青色光B、緑色光G、赤色光Rで観察対象を照明する毎にモノクロのイメージセンサで観察対象を撮像する。この観察対象の撮像により得られるB画像、G画像、R画像によって、白色光の成分を備える画像を生成する。また、特定光の照明時には、青色狭帯域光Bn、緑色光Gで観察対象を照明する毎にモノクロのイメージセンサで観察対象を撮像し、この撮像により得られるBn画像、G画像によって、特定光の成分を備える画像を生成する。
 10  内視鏡システム(医療画像処理装置)
 12  内視鏡
 12a  挿入部
 12b  操作部
 12c  湾曲部
 12d  先端部
 12e  アングルノブ
 12f  鉗子入口
 13a  ズーム操作部
 13b  スコープスイッチ
 13c  確認ボタン
 14  光源装置
 16  プロセッサ装置
 18  モニタ
 19  ユーザーインターフェース
 KB  キーボード
 MS  マウス
 FS  フットスイッチ
 SB  切替用スイッチ
 DB  確定用スイッチ
 20  光源部
 20a  V-LED
 20b  B-LED
 20c  G-LED
 20d  R-LED
 22  光源制御部
 41  ライトガイド
 30a  照明光学系
 30b  撮像光学系
 45  照明レンズ
 46  対物レンズ
 47  ズームレンズ
 48  イメージセンサ
 52  制御部
 54  画像取得部
 56  DSP
 58  ノイズ低減部
 59  変換部
 61  画像処理解析部
 66  表示制御部
 67  報知制御部
 68  医療業務支援装置
 70  注目領域検出部
 72  報知設定情報選択部
 74  報知設定情報記憶部
 76  報知設定情報設定部
 78  報知実行部
 79  情報記憶部
 80  報知設定情報設定画面(初期画面)
 81  選択領域
 81a、81b  選択ボタン
 82  個別設定用情報選択画面
 83  個別設定用情報選択領域
 83a、83b、83c、83d  個別設定用情報選択ボタン
 84  ユーザー情報入力画面
 85  ユーザー情報入力領域
 86  報知設定情報表示画面
 87  報知設定情報詳細表示領域
 88  患者情報入力画面
 89  患者情報入力領域
 90  部位情報入力画面
 91  部位情報入力領域
 91a、91b、91c、91d  部位情報選択ボタン
 92  手技情報入力画面
 93  手技情報入力領域
 93a、93b、93c  手技情報選択ボタン
 94  報知設定情報設定画面(設定画面)
 95  報知設定入力領域
 95a、95b、95c、95d  報知設定情報選択ボタン
 96  個別設定用情報設定画面(途中画面)
 97  個別設定用情報入力領域
 97a、97b、97c、97d  個別設定用情報選択ボタン
 98  病変判定部
 100  病変情報入力画面
 101  病変情報入力領域
 104  青色レーザ光源
 106  青紫色レーザ光源
 110  蛍光体
 202  広帯域光源
 203  絞り
 204  回転フィルタ
 205  絞り制御部
 206  フィルタ切替部
 210a  Bフィルタ
 210b  Gフィルタ
 210C  210c
 212a  Bnフィルタ
 212b  Gフィルタ

Claims (14)

  1.  被写体を含む医療画像を取得する画像取得部と、
     前記医療画像の画像解析処理を行う画像解析処理部と、
     前記画像解析処理結果を報知設定情報に従いユーザーに報知する報知実行部と、
     前記報知設定情報を、前記報知設定情報と異なる個別設定用情報と関連付けて保存する報知設定情報記憶部と、
     前記報知設定情報記憶部に保存された前記報知設定情報の中から、前記個別設定用情報を用いて使用報知設定情報を選択する報知設定情報選択部と、
    を有し、
     前記報知実行部は、前記使用報知設定情報の設定に従い、前記報知を行う医療画像処理装置。
  2.  前記個別設定用情報は、前記ユーザーに関するユーザー情報である請求項1記載の医療画像処理装置。
  3.  前記個別設定用情報は、前記被写体を有する患者の患者情報である請求項1記載の医療画像処理装置。
  4.  前記個別設定用情報は、部位を表す部位情報である請求項1記載の医療画像処理装置。
  5.  前記個別設定用情報は、前記医療画像の取得時に行う手技を表す手技情報である請求項1記載の医療画像処理装置。
  6.  前記画像解析処理部は、前記画像解析処理として、前記医療画像から注目領域を検出する注目領域検出部と、前記注目領域に対して病変の内容を示す病変情報の判定を行う病変判定部を有し、
     前記個別設定用情報は、前記病変情報である請求項1記載の医療画像処理装置。
  7.  前記病変情報は、前記病変のサイズまたは前記病変の種別である請求項6記載の医療画像処理装置。
  8.  前記報知実行部は、画面表示出力指示、音出力指示および振動出力指示の少なくとも1つを行う請求項1~7のいずれか1項に記載の医療画像処理装置。
  9.  前記画面表示出力は、画像および/または文字情報である請求項8記載の医療画像処理装置。
  10.  前記報知実行部は、前記ユーザーの指示により、前記使用報知設定情報と前記報知との関連を示す前記画面表示出力を行う請求項1~9のいずれか1項に記載の医療画像処理装置。
  11.  前記報知設定情報は、前記報知実行部が行う前記画面表示出力指示、前記音出力指示および前記振動出力指示の少なくとも1つの指示を含み、
     前記指示は、前記ユーザーが選択する請求項1~10のいずれか1項に記載の医療画像処理装置。
  12.  前記患者情報及び/または診断情報が保存される情報記憶部を有する医療業務支援装置と接続され、
     前記報知設定情報選択部は、前記情報記憶部から読み出した前記患者情報及び/または前記診断情報を前記個別設定用情報とし、前記使用報知設定情報を選択する請求項1~11のいずれか1項に記載の医療画像処理装置。
  13.  前記診断情報は、前記ユーザー情報、前記部位情報、前記手技情報および前記病変情報のうち少なくとも1つを含む請求項12記載の医療画像処理装置。
  14.  前記個別設定用情報を入力する個別設定用情報入力部をさらに備える請求項1~13のいずれか1項に記載の医療画像処理装置。
PCT/JP2018/038061 2017-10-20 2018-10-12 医療画像処理装置 WO2019078102A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019549239A JP7059297B2 (ja) 2017-10-20 2018-10-12 医療画像処理装置
US16/852,517 US11379977B2 (en) 2017-10-20 2020-04-19 Medical image processing device
US17/748,055 US11969148B2 (en) 2017-10-20 2022-05-19 Medical image processing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017203863 2017-10-20
JP2017-203863 2017-10-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/852,517 Continuation US11379977B2 (en) 2017-10-20 2020-04-19 Medical image processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019078102A1 true WO2019078102A1 (ja) 2019-04-25

Family

ID=66173704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/038061 WO2019078102A1 (ja) 2017-10-20 2018-10-12 医療画像処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11379977B2 (ja)
JP (1) JP7059297B2 (ja)
WO (1) WO2019078102A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021029292A1 (ja) * 2019-08-13 2021-02-18
JPWO2021029293A1 (ja) * 2019-08-13 2021-02-18
JPWO2021140644A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15
WO2023038004A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、医療情報処理装置、医療情報処理方法、医療情報処理プログラム、及び記録媒体
WO2023038005A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、医療情報処理装置、医療情報処理方法、医療情報処理プログラム、及び記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114359190B (zh) * 2021-12-23 2022-06-14 武汉金丰塑业有限公司 一种基于图像处理的塑料制品成型控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004188026A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Olympus Corp 情報処理装置
JP2009072369A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
JP2012000291A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Jms Co Ltd 血液透析監視システム、中央監視装置、中央監視装置の制御プログラム及び透析監視方法
JP3194808U (ja) * 2014-09-29 2014-12-11 レイシスソフトウェアーサービス株式会社 所見入力支援装置
JP2016045573A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 富士通株式会社 制御方法、制御装置および制御プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7538761B2 (en) 2002-12-12 2009-05-26 Olympus Corporation Information processor
US7894646B2 (en) 2003-08-01 2011-02-22 Hitachi Medical Corporation Medical image diagnosis support device and method for calculating degree of deformation from normal shapes of organ regions
JP4751593B2 (ja) 2004-11-02 2011-08-17 オリンパス株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP5658873B2 (ja) * 2009-11-13 2015-01-28 オリンパス株式会社 画像処理装置、電子機器、内視鏡システム及びプログラム
US20120226287A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-06 Mohammed Abdul Qadeer Endoscopic devices for tissue removal or repair and associated methods
JP5993184B2 (ja) * 2012-04-04 2016-09-14 オリンパス株式会社 蛍光観察装置および蛍光観察装置の作動方法
US20160042122A1 (en) * 2014-08-11 2016-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and image processing apparatus
JP2016062488A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 オリンパス株式会社 内視鏡業務支援システム
US20210137410A1 (en) * 2014-12-15 2021-05-13 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Intelligent surgical probe for real-time monitoring of electroporation-based therapies
WO2016199273A1 (ja) * 2015-06-11 2016-12-15 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法
JP6133474B2 (ja) 2016-06-21 2017-05-24 Hoya株式会社 内視鏡システム
WO2018091746A1 (en) * 2016-11-21 2018-05-24 Sensome Characterizing and identifying biological structure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004188026A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Olympus Corp 情報処理装置
JP2009072369A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡システム
JP2012000291A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Jms Co Ltd 血液透析監視システム、中央監視装置、中央監視装置の制御プログラム及び透析監視方法
JP2016045573A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 富士通株式会社 制御方法、制御装置および制御プログラム
JP3194808U (ja) * 2014-09-29 2014-12-11 レイシスソフトウェアーサービス株式会社 所見入力支援装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021029292A1 (ja) * 2019-08-13 2021-02-18
JPWO2021029293A1 (ja) * 2019-08-13 2021-02-18
WO2021029292A1 (ja) * 2019-08-13 2021-02-18 富士フイルム株式会社 画像診断支援装置、内視鏡システム、画像診断支援方法、及び画像診断支援プログラム
JP7290729B2 (ja) 2019-08-13 2023-06-13 富士フイルム株式会社 画像診断支援装置、内視鏡システム、画像診断支援装置の作動方法、及び画像診断支援プログラム
JPWO2021140644A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15
WO2021140644A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15 日本電気株式会社 内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP4088645A4 (en) * 2020-01-10 2023-03-29 NEC Corporation ENDOSCOPY ASSISTANT DEVICE, ENDOSCOPY ASSISTANT METHOD AND COMPUTER READABLE RECORDING MEDIA
JP7276513B2 (ja) 2020-01-10 2023-05-18 日本電気株式会社 内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びプログラム
WO2023038004A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、医療情報処理装置、医療情報処理方法、医療情報処理プログラム、及び記録媒体
WO2023038005A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、医療情報処理装置、医療情報処理方法、医療情報処理プログラム、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP7059297B2 (ja) 2022-04-25
US20200242766A1 (en) 2020-07-30
JPWO2019078102A1 (ja) 2020-10-22
US11379977B2 (en) 2022-07-05
US20220277449A1 (en) 2022-09-01
US11969148B2 (en) 2024-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059297B2 (ja) 医療画像処理装置
JP6785941B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP6785948B2 (ja) 医療用画像処理装置及び内視鏡システム並びに医療用画像処理装置の作動方法
US20210153730A1 (en) Endoscope system
JPWO2019078237A1 (ja) 医療画像処理装置、内視鏡システム、診断支援装置、並びに医療業務支援装置
JP7190597B2 (ja) 内視鏡システム
JP7146925B2 (ja) 医用画像処理装置及び内視鏡システム並びに医用画像処理装置の作動方法
JP6796725B2 (ja) 医療画像処理システム、内視鏡システム、診断支援装置、及び医療業務支援装置
JP2020065685A (ja) 内視鏡システム
JPWO2019059059A1 (ja) 医療画像処理システム、内視鏡システム、診断支援装置、並びに医療業務支援装置
US20230101620A1 (en) Medical image processing apparatus, endoscope system, method of operating medical image processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
US20220375577A1 (en) Endoscope system, medical image processing device, and operation method therefor
JP7386347B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JPWO2018079217A1 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP6850358B2 (ja) 医療画像処理システム、内視鏡システム、診断支援装置、及び医療業務支援装置
WO2022024423A1 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
EP4111938A1 (en) Endoscope system, medical image processing device, and operation method therefor
WO2021210331A1 (ja) 画像処理装置及びその作動方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18868548

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019549239

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18868548

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1