JP7276513B2 - 内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びプログラム - Google Patents

内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7276513B2
JP7276513B2 JP2021569688A JP2021569688A JP7276513B2 JP 7276513 B2 JP7276513 B2 JP 7276513B2 JP 2021569688 A JP2021569688 A JP 2021569688A JP 2021569688 A JP2021569688 A JP 2021569688A JP 7276513 B2 JP7276513 B2 JP 7276513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
image
region
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021569688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021140644A1 (ja
JPWO2021140644A5 (ja
Inventor
達 木村
憲一 上條
翔太 大塚
公康 田光
郁磨 ▲高▼橋
元靖 奥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2021140644A1 publication Critical patent/JPWO2021140644A1/ja
Publication of JPWO2021140644A5 publication Critical patent/JPWO2021140644A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276513B2 publication Critical patent/JP7276513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000096Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope using artificial intelligence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10068Endoscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30096Tumor; Lesion

Description

本発明は、内視鏡検査を支援する内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法に関し、更には、これらを実現するためのプログラムに関する。
内視鏡検査システムは、利用者が検査を行う場合、内視鏡により撮像された大量の画像情報を取得し、取得した画像情報それぞれに対して画像解析を実行し、画像情報と画像解析結果とを用いて利用者に生体内部画像とその画像解析結果とを提示する。ところが、内視鏡検査システムでは、検査中にリアルタイムで、生体内部画像とその画像解析結果とを表示装置のディスプレイに表示できるが、大量の画像情報とその画像解析結果とは整理されず煩雑なまま記憶装置に記憶されている。
関連する技術として特許文献1には、医療用画像データを効率よく利用するための医療用画像データ処理システムが開示されている。特許文献1の医療用画像データ処理システムによれば、医療用画像データと医療用画像データの内容を示す管理情報とを記憶することで、医療用画像データを管理している。なお、管理情報とは、例えば、医療用画像データの管理番号、モダリティの種類、撮像日時、患者名、利用者名(医師名又は撮像技師)、撮像部位、撮像条件、参照画像番号などである。
特開2008-079648号公報
しかしながら、特許文献1の医療用画像データ処理システムは、大量に取得した画像情報を検査ごとに整理して管理するシステムではない。また、特許文献1の医療用画像データ処理システムは、大量に取得した画像情報それぞれに対して画像解析を行う装置ではない。
さらに、従来の内視鏡検査システムは複数の利用者が続けて利用することが想定されるため、検査期間において取得した大量の生体内部画像とその画像解析結果とを、利用者が効率よく利用できるように、検査ごとに整理することが望まれている。
本発明の目的の一例は、検査期間に取得した大量の生体画像とそれらの画像解析結果とを検査ごとに整理する内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一側面における内視鏡検査支援装置は、
撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成する、解析情報生成手段と、
ユーザインタフェースを用いて、利用者により入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成する、利用者情報生成手段と、
前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成する、画像関連情報生成手段と、
検査期間に生成された複数の前記画像関連情報を、検査を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成する、検査管理情報生成手段と、
を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明の一側面における内視鏡検査支援方法は、
撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成し、
利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成し、
前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成し、
複数の前記画像関連情報を、検査期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成する
することを特徴とする。
さらに、上記目的を達成するため、本発明の一側面におけるプログラムは
コンピュータに、
撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成させ、
利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成させ、
前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成させ、
複数の前記画像関連情報を、検査期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成させる、
とを特徴とする。
以上のように本発明によれば、検査期間に取得した大量の生体画像とそれらの画像解析結果とを検査ごとに整理することができる。
図1は、内視鏡検査支援装置の一例を説明するための図である。 図2は、内視鏡検査支援装置を有するシステムの一例を説明するための図である。 図3は、利用者設定情報生成画面の一例を説明するための図である。 図4は、プロファイル選択画面とプロファイル画面の一例を説明するための図である。 図5は、画像関連情報のデータ構造の一例を説明するための図である。 図6は、検査画面の一例を説明するための図である。 図7は、検査管理情報のデータ構造の一例を説明するための図である。 図8は、検査結果画面の一例を説明するための図である。 図9は、内視鏡検査支援装置の動作一例を説明するための図である。 図10は、内視鏡検査支援装置の動作一例を説明するための図である。 図11は、内視鏡検査支援装置を実現するコンピュータの一例を示す図である。
(実施形態)
以下、本発明の実施形態について、図1から図11を参照しながら説明する。
[装置構成]
最初に、図1を用いて、本実施形態における内視鏡検査支援装置の構成について説明する。図1は、内視鏡検査支援装置の一例を説明するための図である。
内視鏡検査支援装置1は、検査期間において大量に取得した生体内部画像とその画像解析結果とを整理するための装置である。内視鏡検査支援装置1は、例えば、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータなどの情報処理装置である。内視鏡検査支援装置1は、図1に示すように、解析情報生成部2と、利用者情報生成部3と、画像関連情報生成部4と、検査管理情報生成部5とを有する。
解析情報生成部2は、撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、領域の対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成する。
画像情報は、例えば、人、動物、植物などの生体の内部及び外部の器官を、内視鏡に搭載された撮像装置により撮像した生体画像を表す情報である。対象部位は、例えば、病変・異常がある領域である。領域情報は、内視鏡により撮像された生体画像に含まれる、対象部位と推定された領域である。スコア情報は、対象部位と推定された領域が病変・異常であると推定される度合(又は確率)を表す指標である。
モデルは、AI(Artificial Intelligence)、又は、機械学習などにより生成されたモデルである。モデルは、例えば、内視鏡検査支援装置1に設けてもよいし、内視鏡検査支援装置1の外部に設けてもよい。
利用者情報生成部3は、利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された利用者に関連する利用者情報を生成する。画像関連情報生成部4は、画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、解析情報と、利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成する。検査管理情報生成部5は、複数の画像関連情報を、検査期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成する。
このように、本実施形態においては、画像情報と解析情報と利用者情報とを有する画像関連情報を検査ごとに管理できるので、検査後に、利用者が画像情報及び解析情報を効率よく利用できる。
[システム構成]
続いて、図2を用いて、本実施形態における内視鏡検査支援装置1の構成をより具体的に説明する。図2は、内視鏡検査支援装置を有するシステムの一例を説明するための図である。
図2に示すように、本実施形態における内視鏡検査支援装置1を有するシステム20は、内視鏡検査支援装置1に加えて、内視鏡21と、制御部22と、ユーザインタフェース23と、出力装置24とを有する。また、内視鏡検査支援装置1は、解析情報生成部2、利用者情報生成部3、画像関連情報生成部4、検査管理情報生成部5に加えて、利用者設定情報生成部6と、検査画面生成部7と、検査結果画面生成部8とを有する。
内視鏡21は、生体内部を撮像した生体内部の画像を、内視鏡21と接続されている制御部22へ送信する。内視鏡21は、例えば、生体内部に挿入する挿入部と、挿入部の先端側に設けられているカメラなどの撮像装置と、挿入部の湾曲、撮像部の撮像などを操作する操作部と、内視鏡21と内視鏡検査支援装置1とを接続する接続部とを有する。また、挿入部の先端側には撮像装置以外にも、照明部、送気、送水、吸引に用いるノズル、鉗子口などを有している。
制御部22は、入力された画像に対して画像処理などを実行する、例えば、ビデオプロセッサなどである。具体的には、制御部22は、内視鏡21から撮像信号を取得して、撮像信号に対して画像調整などを行い、生体内部を撮像した画像を生成して内視鏡検査支援装置1へ出力する。なお、制御部22は、内視鏡検査支援装置1に設けてもよい。
ユーザインタフェース23は、利用者が情報を入力する場合に、出力装置24のディスプレイに表示される入力画面などである。また、利用者は、操作機器を用いて、ユーザインタフェース23を介して情報を入力する。具体的には、利用者は、ディスプレイに表示された視覚要素(グラフィカルな情報)、キーボード、マウス、タッチパネルなどを用いて情報を入力する。
出力装置24は、画像及び音声(又は音)などを出力する。なお、出力装置24は、例えば、液晶、有機EL(Electro Luminescence)、CRT(Cathode Ray Tube)を備えた画像表示装置である。さらに、出力装置24は、スピーカなどの音声出力装置などを有している。なお、出力装置24は、プリンタなどの印刷装置でもよい。
内視鏡検査支援装置について具体的に説明をする。
利用者情報生成部3は、利用者によりユーザインタフェース23を用いて入力された利用者に関係する情報に基づいて利用者情報を生成する。利用者情報は、検査を行う利用者を識別するための識別情報、利用者の性別を表す性別情報、利用者の年齢を表す年齢情報、利用者の役職を表す役職情報、利用者の経験値や経験年数を表す経験情報、利用者の知名度を表す知名度情報、利用者の評価を表す評価情報などが考えられる。ただし、利用者情報は、識別情報と、上述した識別情報以外のいずれか一つ以上の情報を有していればよい。
具体的には、まず、利用者情報生成部3は、出力装置24のディスプレイに、利用者に関係する情報を入力させるためのユーザインタフェース23を表示させる。続いて、利用者情報生成部3は、ユーザインタフェース23を介して入力された利用者に関係する情報に基づいて利用者情報を生成する。続いて、利用者情報生成部3は、利用者情報を記憶装置に記憶する。
利用者設定情報生成部6は、利用者ごとに解析情報の出力設定をするために用いる利用者設定情報(プロファイル)を生成する。利用者設定情報は、検査において、領域の表示をスコア情報に応じて変化させる設定情報、及びスコア情報に応じて音量を変化させる設定情報の少なくとも一方を有する。
具体的には、まず、利用者設定情報生成部6は、出力装置24のディスプレイにユーザインタフェースとして利用者設定情報生成画面を表示させる。続いて、利用者設定情報生成部6は、利用者設定情報生成画面を用いて、利用者が入力した情報を取得する。続いて、利用者設定情報生成部6は、取得した情報を用いて利用者設定情報を生成し、利用者設定情報を記憶装置に記憶する。利用者設定情報生成画面は、例えば、図3に示すような画面である。
図3は、利用者設定情報生成画面の一例を説明するための図である。図3に示す利用者設定情報生成画面300には、閾値設定部301、検知色設定部302、検知音設定部303、調整画面304が表示されている。
閾値設定部301は、スコアを複数の範囲に分けるために用いる閾値を設定する。図3の例では、「HIGH」「MIDDLE」「LOW」の三つのスコア範囲を決定するための、閾値1を設定するための目盛表示305、閾値2を設定するための目盛表示306を有するコントロールバーが設けられている。図3の例では、コントロールバーの目盛表示305、306を、利用者が、上下に移動させることで閾値を変更することができる。
目盛表示305は、「HIGH」に対応するスコア範囲の下限値、又は「MIDDLE」に対応するスコア範囲の上限値を決定するために用いる。目盛表示306は、「MIDDLE」に対応するスコア範囲の下限値、又は「LOW」に対応するスコア範囲の上限値を決定するために用いる。また、図3の閾値1、2には設定されたスコアが表示される。
ただし、スコア範囲は、三つの範囲に限定されるものではない。また、図3の例では、閾値の調整にコントロールバーを用いたが、閾値の調整はコントロールバーに限定されるものでなく、他の入力方法を採用してもよい。
検知色設定部302は、検知された対象部位の領域を利用者に分かり易くするために用いる検知範囲表示の色の設定に用いる。検知色設定部302は、対象部位の領域が検知された場合に、検知された対象部位の領域に対応するスコアに応じて、検知範囲表示の色を変化させるための設定に用いる。
検知範囲表示は、図3の調整画面304では、307、308、309のように表示される。なお、図3では色の違いを模様の違いで表している。
また、図3の例では、「HIGH」「MIDDLE」「LOW」の三つのスコア範囲が設定されているので、HIGH色設定表示310、MIDDLE色設定表示311、LOW色設定表示312を用いて、「HIGH」「MIDDLE」「LOW」の三つのスコア範囲に対応する色を設定する。
HIGH色設定表示310の場合、HIGH色設定表示310に表示されている三つの色(1から3)の円形表示の中から一つを利用者に選択させることにより、色が設定される。なお、図3では色の違いを模様の違いで表している。MIDDLE色設定表示311、LOW色設定表示312についても、上述したように色の設定を行う。ただし、色の種類は、三つに限定されるものではない。
検知範囲表示307、308、309は、図3の調整画面304では、ドーナツ形状であるが、ドーナツ形状に限定されるものではない。例えば、領域に沿った形状でもよい。すなわち、対象部位の領域が利用者に分かり易くできる表示であればよい。
検知音設定部303は、対象部位の領域が検知されたことを利用者に分かり易くするために用いる音量の設定に用いる。検知音設定部303は、対象部位の領域が検知された場合に、検知された対象部位の領域に対応するスコアに応じて、音量を変化させるための設定に用いる。
図3の例では、「HIGH」「MIDDLE」「LOW」の三つのスコア範囲が設定されているので、HIGH音設定表示313、MIDDLE音設定表示314、LOW音設定表示315を用いて、「HIGH」「MIDDLE」「LOW」の三つのスコア範囲に対応する音量を設定する。
HIGH音設定表示313の場合、HIGHに対応する音声(音)とともに、HIGH音設定表示313に表示されている五つの音量表示(1から5)の中から一つを利用者に選択させることにより、音量が設定される。なお、図3では数字が大きいほど音量が大きくなる。MIDDLE音設定表示314、LOW音設定表示315についても、上述したように音量の設定を行う。ただし、音量の種類は、五つに限定されるものではない。
また、検知音は、スコア範囲によって異なる音声としてもよい。また、検知音は、例えば、音楽、ブザー音、声などの音が考えられる。
調整画面304は、上述した閾値設定、検知色設定、検知音設定を行う場合に、利用者が参照する画面である。具体的には、調整画面304は、利用者が調整画像を参照し、各設定を変え、利用者が使用し易い設定を選択するために用いる画面である。
解析情報生成部2は、撮像された生体の画像情報を解析して解析情報を生成する。解析情報は、対象部位の領域(対象部位画像)を表す領域情報と、対象部位らしさを表すスコア情報とを有する。
具体的には、まず、解析情報生成部2は、内視鏡21から出力された撮像信号を用いて制御部22により生成された画像情報を、制御部22から取得する。続いて、解析情報生成部2は、画像情報をモデルに入力して、モデルから出力された解析情報(領域情報とスコア情報)を取得する。続いて、解析情報生成部2は、解析情報を画像関連情報生成部4と検査画面生成部7とへ出力する。
画像関連情報生成部4は、検査の開始を表す開始情報を取得すると、画像情報ごとに、撮像日時情報と、解析情報と、利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成する。なお、撮像日時情報、解析情報、利用者情報以外の情報を、画像情報に関連付けてもよい。
図4は、プロファイル選択画面とプロファイル画面の一例を説明するための図である。例えば、検査画面生成部7は、出力装置24のディスプレイに、ユーザインタフェースとして図4に示すようなプロファイル選択画面41を表示させる。続いて、使用するプロファイルに対応するアイコンが利用者に選択されると、選択されたアイコンに対応するあらかじめ設定したプロファイルの内容を示すプロファイル画面42がディスプレイに表示される。
具体的には、図4においてプロファイル選択画面41のアイコン「user_1」が利用者に選択されると、アイコン「user_1」に対応するあらかじめ設定されたプロファイル画面42が表示される。続いて、プロファイル画面42に表示された内容で検査を開始すると利用者が判断すると、利用者により検査開始表示43が選択され、画像関連情報生成部4へ開始情報が出力される。
なお、プロファイル選択画面41には、利用者が共有して用いることができるアイコンを表示してもよい。例えば、有名医師のプロファイルに関連付けられているアイコン、患者の人種・性別・年齢に応じて作成されたプロファイルに関連付けられているアイコンなどが考えられる。
続いて、画像関連情報生成部4は、解析情報生成部2が有するモデルに入力された画像情報ごとに、撮像日時情報と、モデルから出力された当該画像情報に対応する解析情報(領域情報及びスコア情報)と、利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成する。画像関連情報は、例えば、図5に示すような情報である。
図5は、画像関連情報のデータ構造の一例を説明するための図である。図5に示した「画像情報」の「image_1」「image_2」「image_3」…は、例えば、画像情報のファイルネームを表す。図5に示した「撮像日時情報」の「2019/11/10/11:20:34:120」「2019/11/10/11:20:34:121」「2019/11/10/11:20:34:122」…は、例えば、画像を撮像した日時(年月日時刻)を表す。図5に示した「解析情報」における「領域情報」の「area_1」「area_2」「Area_3」…は、例えば、画像上の病変及び異常の少なくとも一方の領域を表すための座標である。図5に示した「解析情報」における「スコア情報」の「score_1」「score_2」「score_3」…は、例えば、画像から病変として腫瘍を検知している場合、検知された腫瘍領域が腫瘍領域である度合(又は確率)を表す指標である。
なお、画像関連情報生成部4は、更に、検査において画像を撮像した順番を表す順番情報を画像情報に関連付けて、画像関連情報を生成してもよい。
また、画像関連情報に、利用者が内視鏡を用いて画像をキャプチャしたことを表すキャプチャ情報を関連付けてもよい。このようにすることで、利用者は、キャプチャした画像を、検査後にみることが容易にできる。なお、キャプチャの検出方法としては、例えば、同じ画像(又は、変化が小さい画像)をあらかじめ設定した数検出する方法、又は同じ画像をあらかじめ設定した期間続けて検出する方法、又はスナップショットが生成されたことを検出する方法がある。
さらに、画像関連情報に、検査中に利用者が行った検知範囲表示の色及び音量の調整をしたことを表す調整履歴情報を関連付けてもよい。
検査管理情報生成部5は、検査の終了を表す終了情報を取得すると、検査期間を表す検査情報に、検査期間に生成された複数の画像関連情報を関連付けて検査を管理するための検査管理情報を生成する。
具体的には、まず、検査管理情報生成部5は、検査の終了を表す終了情報を取得する。図6は、検査画面の一例を説明するための図である。例えば、検査画面生成部7は、出力装置24のディスプレイに、ユーザインタフェースとして図6に示すような検査画面61を表示させる。
図6の例では、検査画面61には、生体の画像を表示する画像表示部62と、画像表示部62の対象部位の領域を表す検知範囲表示63とが表示される。また、検査中に検知範囲表示の色を調整するための色調整部64と、検査中に音量を調整するための音量調整部65と、検査を終了する場合に利用者に選択させる検査終了表示66とが表示される。
利用者が検査を終了すると判断すると、利用者により検査終了表示66が選択され、検査管理情報生成部5へ終了情報が出力される。続いて、検査管理情報生成部5は、現在検査をしている期間を表す検査情報に、検査期間に生成された複数の画像関連情報を関連付けて検査管理情報を生成する。続いて、検査管理情報生成部5は、生成した検査管理情報を記憶装置に記憶する。検査管理情報は、例えば、図7に示すような情報である。
図7は、検査管理情報のデータ構造の一例を説明するための図である。図7に示した「検査情報」の「check_1」は、利用者が行った検査を識別するための情報である。図7の例では、「check_1」の検査において、画像情報として「image_1」から「image_XXXXXX」を取得し、取得した画像情報それぞれに対して関連情報が関連付けられている。
なお、図7においては、すべての画像情報に対して領域情報とスコア情報とが関連付けられているが、対象部位が検出されない場合には、領域情報とスコア情報にデータがないことを表す情報が記憶される。
このようにすることで、画像関連情報を検査ごとに管理できるので、検査後に、利用者が画像情報及び解析情報を効率よく利用できる。
検査画面生成部7は、画像情報と解析情報と利用者設定情報に基づいて、検査画面(画像及び音声など)を出力装置24に出力するための出力情報を生成する。具体的には、検査画面生成部7は、図6に示したような検査画面61を、出力装置24のディスプレイに表示させるための出力情報を生成する。さらに、検査画面生成部7は、出力装置24のスピーカから出力させるための出力情報を生成する。
なお、利用者が医師で検査中に患者に検査画面をみせて説明するような場合、患者に分かり易い色にするときには、色調整部64を用いて色を変更する。また、説明をする場合に、音声が必要ないときには、音量調整部65を用いて音量を最小にする。
検査結果画面生成部8は、記憶装置から検査管理情報を取得して、出力装置24に画像及び音声などを出力する。図8は、検査結果画面の一例を説明するための図である。検査結果画面生成部8は、例えば、図8に示すような検査結果画面81を、出力装置24のディスプレイに表示させるための出力情報を生成する。また、検査結果画面生成部8は、例えば、出力装置24のスピーカから出力させるための出力情報を生成する。
図8の例では、検査結果画面81は、画像情報に関連付けられたスコア情報に応じて、画像と解析結果を分類して表示するフィルタ部82を有する。また、図8の例では、フィルタ部82において、利用者に「MIDDLE」が選択されている(黒丸)ので、関連情報表示部83には「MIDDLE」のスコア範囲に含まれるスコアに関連付けられている画像と撮像日時とスコアとが表示されている。なお、「ALL」が選択された場合は、すべての画像を参照することができるようになる。また、図8の例では、検査結果表示部84には、関連情報表示部83を用いて、利用者に選択された「01152」に対応する検査結果画像が表示されている。
なお、検査終了後、検査中に行った調整をフィードバックして、プロフィールの設定を自動で変更してもよい。例えば、上述した画像関連情報が有する調整履歴情報に基づいて、プロフィールの設定を変更してもよい。
[装置動作]
次に、本発明の実施形態における内視鏡検査支援装置の動作について図9、図10を用いて説明する。図9、図10は、内視鏡検査支援装置の動作一例を説明するための図である。以下の説明においては、適宜図1から図8を参照する。また、本実施形態では、内視鏡検査支援装置を動作させることによって、内視鏡検査支援方法が実施される。よって、本実施形態における内視鏡検査支援方法の説明は、以下の内視鏡検査支援装置の動作説明に代える。
検査前の設定について説明をする。
図9に示すように、最初に、利用者情報生成部3は、ユーザインタフェース23を用いて利用者により入力された利用者に関連する利用者情報を生成する(ステップA1)。
具体的には、ステップA1において、まず、利用者情報生成部3は、出力装置24のディスプレイに、利用者に関係する情報を入力させるためのユーザインタフェース23を表示させる。続いて、ステップA1において、利用者情報生成部3は、ユーザインタフェース23を介して入力された利用者情報を取得する。続いて、ステップA1において、利用者情報生成部3は、利用者情報を記憶装置に記憶する。
次に、利用者設定情報生成部6は、利用者ごとに解析情報の出力設定をするために用いる利用者設定情報(プロファイル)を生成する(ステップA2)。
具体的には、ステップA2において、まず、利用者設定情報生成部6は、出力装置24のディスプレイにユーザインタフェースとして利用者設定情報生成画面を表示させる。続いて、ステップA2において、利用者設定情報生成部6は、利用者設定情報生成画面を用いて利用者が入力した情報を取得する。続いて、ステップA2において、利用者設定情報生成部6は、取得した情報を用いて利用者設定情報を生成して、記憶装置に記憶する。
検査中における動作について説明をする。
図10に示すように、最初に、画像関連情報生成部4は、検査の開始を表す開始情報を取得する(ステップB1)。
具体的には、出力装置24のディスプレイに表示されたプロファイル選択画面41のアイコンが利用者に選択されると、選択されたアイコンに対応するプロファイルがプロファイル画面42に表示される。続いて、プロファイル画面42に表示された内容で検査を開始すると利用者が判断すると、利用者により検査開始表示43が選択され、画像関連情報生成部4へ開始情報が出力される。
続いて、画像関連情報生成部4は、画像情報ごとに、撮像日時情報、解析情報、利用者情報などを関連付けて画像関連情報を生成する(ステップB2)。
具体的には、ステップB2において、画像関連情報生成部4は、解析情報生成部2が有するモデルに入力された画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、モデルから出力された画像情報に対応する解析情報(領域情報及びスコア情報)と、利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成する。画像関連情報は、例えば、図5に示すような情報である。
なお、画像関連情報生成部4は、更に、検査において画像を撮像した順番を表す順番情報を画像情報に関連付けて、画像関連情報を生成してもよい。
また、画像関連情報に、利用者が内視鏡を用いて画像をキャプチャしたことを表すキャプチャ情報を関連付けてもよい。このようにすることで、利用者は、キャプチャした画像を後でみることが容易にできる。なお、キャプチャの検出方法としては、例えば、同じ画像(又は、変化が小さい画像)があらかじめ設定した数だけ続いたことを検出する方法、又はあらかじめ設定した期間だけ続いたことを検出する方法、又はスナップショットを撮像したことを検出する方法がある。
さらに、画像関連情報に、検査中に利用者が行った検知範囲表示の色及び音量の調整をしたことを表す調整履歴情報を関連付けてもよい。
続いて、検査画面生成部7は、画像情報と解析情報と利用者設定情報を取得し、取得した画像情報と解析情報と利用者設定情報に基づいて、検査画面(画像及び音声など)を出力装置24に出力するための出力情報を生成する(ステップB3)。
具体的には、ステップB3において、検査画面生成部7は、図6に示したような検査画面61を、出力装置24のディスプレイに表示させるための出力情報を生成する。さらに、ステップB3において、検査画面生成部7は、出力装置24のスピーカから出力させるための出力情報を生成する。
なお、利用者が医師で検査中に患者に検査画面をみせて説明するような場合、患者に分かり易い色にするときには、色調整部64を用いて色を変更する。また、説明をする場合に、音声が必要ないときには、音量調整部65を用いて音量を最小にする。
なお、ステップB2とステップB3の処理の順番は逆でもよい。
続いて、検査管理情報生成部5は、検査の終了を表す終了情報を取得したか否かを判定する(ステップB4)。終了情報を取得した場合(ステップB4:Yes)、ステップB5の処理に移行する。また、終了情報を取得していない場合(ステップB4:No)、ステップB2の処理に移行してステップB2からB3の処理を継続する。
具体的には、ステップB4において、利用者が検査を終了すると判断すると、出力装置24のディスプレイに表示された検査画面61の検査終了表示66が利用者により検査終了表示66が選択され、検査管理情報生成部5へ終了情報が出力される。
続いて、検査管理情報生成部5は、現在検査をしている期間を表す検査情報に、検査期間に生成された複数の画像関連情報を関連付けて検査管理情報を生成する(ステップB5)。具体的には、ステップB5において、検査管理情報生成部5は、現在検査をしている期間を表す検査情報に、検査期間に生成された複数の画像関連情報を関連付けて検査管理情報を生成する。続いて、ステップB5において、検査管理情報生成部5は、生成した検査管理情報を記憶装置に記憶する。
検査終了後において、検査結果を出力装置24に表示する場合には、検査結果画面生成部8は、記憶装置から検査管理情報を取得して、出力装置24に画像及び音声などを出力する。具体的には、検査結果画面生成部8は、図8に示すような検査結果画面81を、出力装置24のディスプレイに表示させるための出力情報を生成する。また、検査結果画面生成部8は、例えば、出力装置24のスピーカから出力させるための出力情報を生成する。
なお、検査終了後、検査中に行った調整をフィードバックして、プロフィールの設定を自動で変更してもよい。例えば、上述した画像関連情報が有する調整履歴情報に基づいて、プロフィールの設定を変更してもよい。
[本実施形態の効果]
以上のように本実施形態によれば、画像情報と解析情報と利用者情報とを有する画像関連情報を検査ごとに管理できるので、検査後に、利用者が画像情報及び解析情報を効率よく利用できる。
[プログラム]
本発明の実施形態におけるプログラムは、コンピュータに、図9に示すステップA1からA2、図10に示すステップB1からB5を実行させるプログラムであればよい。このプログラムをコンピュータにインストールし、実行することによって、本実施形態における内視鏡検査支援装置と内視鏡検査支援方法とを実現することができる。この場合、コンピュータのプロセッサは、解析情報生成部2、利用者情報生成部3、画像関連情報生成部4、検査管理情報生成部5、利用者設定情報生成部6、検査画面生成部7、検査結果画面生成部8として機能し、処理を行なう。
また、本実施形態におけるプログラムは、複数のコンピュータによって構築されたコンピュータシステムによって実行されてもよい。この場合は、例えば、各コンピュータが、それぞれ、解析情報生成部2、利用者情報生成部3、画像関連情報生成部4、検査管理情報生成部5、利用者設定情報生成部6、検査画面生成部7、検査結果画面生成部8のいずれかとして機能してもよい。
[物理構成]
ここで、実施形態におけるプログラムを実行することによって、内視鏡検査支援装置を実現するコンピュータについて図11を用いて説明する。図11は、本発明の実施形態における内視鏡検査支援装置を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。
図11に示すように、コンピュータ110は、CPU(Central Processing Unit)111と、メインメモリ112と、記憶装置113と、入力インターフェイス114と、表示コントローラ115と、データリーダ/ライタ116と、通信インターフェイス117とを備える。これらの各部は、バス121を介して、互いにデータ通信可能に接続される。なお、コンピュータ110は、CPU111に加えて、又はCPU111に代えて、GPU(Graphics Processing Unit)、又はFPGA(Field-Programmable Gate Array)を備えていてもよい。
CPU111は、記憶装置113に格納された、本実施形態におけるプログラム(コード)をメインメモリ112に展開し、これらを所定順序で実行することにより、各種の演算を実施する。メインメモリ112は、典型的には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの揮発性の記憶装置である。また、本実施形態におけるプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体120に格納された状態で提供される。なお、本実施形態におけるプログラムは、通信インターフェイス117を介して接続されたインターネット上で流通するものであってもよい。なお、記録媒体120は、不揮発性記録媒体である。
また、記憶装置113の具体例としては、ハードディスクドライブの他、フラッシュメモリなどの半導体記憶装置があげられる。入力インターフェイス114は、CPU111と、キーボード及びマウスといった入力機器118との間のデータ伝送を仲介する。表示コントローラ115は、ディスプレイ装置119と接続され、ディスプレイ装置119での表示を制御する。
データリーダ/ライタ116は、CPU111と記録媒体120との間のデータ伝送を仲介し、記録媒体120からのプログラムの読み出し、及びコンピュータ110における処理結果の記録媒体120への書き込みを実行する。通信インターフェイス117は、CPU111と、他のコンピュータとの間のデータ伝送を仲介する。
また、記録媒体120の具体例としては、CF(Compact Flash(登録商標))及びSD(Secure Digital)などの汎用的な半導体記憶デバイス、フレキシブルディスク(Flexible Disk)などの磁気記録媒体、又はCD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)などの光学記録媒体があげられる。
なお、本実施形態における内視鏡検査支援装置1は、プログラムがインストールされたコンピュータではなく、各部に対応したハードウェアを用いることによっても実現可能である。さらに、内視鏡検査支援装置1は、一部がプログラムで実現され、残りの部分がハードウェアで実現されていてもよい。
[付記]
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。上述した実施形態の一部又は全部は、以下に記載する(付記1)から(付記12)により表現することができるが、以下の記載に限定されるものではない。
(付記1)
撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成する、解析情報生成部と、
利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成する、利用者情報生成部と、
前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成する、画像関連情報生成部と、
複数の前記画像関連情報を、検査期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成する、検査管理情報生成部と、
を有する内視鏡検査支援装置。
(付記2)
利用者ごとに前記解析情報の出力設定をするために用いる利用者設定情報を生成する、利用者設定情報生成部を有する
付記1に記載の内視鏡検査支援装置。
(付記3)
前記利用者設定情報は、検査において、前記領域の表示を前記スコア情報に応じて変化させる設定情報、及び前記スコア情報に応じて音量を変化させる設定情報の少なくとも一方を有する
付記2に記載の内視鏡検査支援装置。
(付記4)
前記検査管理情報生成部は、前記検査の終了を表す終了情報を取得すると、前記検査管理情報を生成する
付記1から3のいずれか一つに記載の内視鏡検査支援装置。
(付記5)
撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成し、
利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成し、
前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成し、
複数の前記画像関連情報を、検査期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成する
内視鏡検査支援方法。
(付記6)
利用者ごとに前記解析情報の出力設定をするために用いる利用者設定情報を生成する
付記5に記載の内視鏡検査支援方法。
(付記7)
前記利用者設定情報は、検査において、前記領域の表示を前記スコア情報に応じて変化させる設定情報、及び前記スコア情報に応じて音量を変化させる設定情報、の少なくとも一方を有する
付記6に記載の内視鏡検査支援方法。
(付記8)
前記検査の終了を表す終了情報を取得すると、前記検査管理情報を生成する
付記5から7のいずれか一つに記載の内視鏡検査支援方法。
(付記9)
コンピュータに、
撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成させ、
利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成させ、
前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成させ、
複数の前記画像関連情報を、検査期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成させる、
命令を含むプログラム。
(付記10)
前記コンピュータに、
利用者ごとに前記解析情報の出力設定をするために用いる利用者設定情報を生成させる
命令を含むプログラム。
(付記11)
前記利用者設定情報は、検査において、前記領域の表示を前記スコア情報に応じて変化させる設定情報、及び前記スコア情報に応じて音量を変化させる設定情報、の少なくとも一方を有する
付記10に記載のプログラム
(付記12)
前記検査の終了を表す終了情報を取得すると、前記検査管理情報を生成する
付記9から11のいずれか一つに記載のプログラム
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
以上のように本発明によれば、検査期間に取得した大量の生体内部画像とそれらの画像解析結果とを検査ごとに整理することができる。本発明は、大量の画像の管理が必要な分野において有用である。
1 内視鏡検査支援装置
2 解析情報生成部
3 利用者情報生成部
4 画像関連情報生成部
5 検査管理情報生成部
6 利用者設定情報生成部
7 検査画面生成部
8 検査結果画面生成部
20 システム
21 内視鏡
22 制御部
23 ユーザインタフェース
24 出力装置
110 コンピュータ
111 CPU
112 メインメモリ
113 記憶装置
114 入力インターフェイス
115 表示コントローラ
116 データリーダ/ライタ
117 通信インターフェイス
118 入力機器
119 ディスプレイ装置
120 記録媒体
121 バス

Claims (9)

  1. 撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成する、解析情報生成手段と、
    利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成する、利用者情報生成手段と、
    前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成する、画像関連情報生成手段と、
    複数の前記画像関連情報を、検査の期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成する、検査管理情報生成手段と、
    を有する内視鏡検査支援装置。
  2. 利用者ごとに前記解析情報の出力設定をするために用いる利用者設定情報を生成する、利用者設定情報生成手段を有する
    請求項1に記載の内視鏡検査支援装置。
  3. 前記利用者設定情報は、前記検査において、前記領域が検知された場合、前記領域に対応する前記スコア情報に応じて、検知された対象部位の領域を利用者に分かり易くするために用いる検知範囲表示の色を変化させる設定情報、及び、前記領域が検知された場合、前記領域に対応する前記スコア情報に応じて音量を変化させる設定情報の少なくとも一方を有する
    請求項2に記載の内視鏡検査支援装置。
  4. 前記検査管理情報生成手段は、前記検査の終了を表す終了情報を取得すると、前記検査管理情報を生成する
    請求項1から3のいずれか一つに記載の内視鏡検査支援装置。
  5. コンピュータが、
    撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成する、解析情報生成ステップと
    利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成する、利用者情報生成ステップと
    前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成する、画像関連情報生成ステップと
    複数の前記画像関連情報を、検査の期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成する、検査管理情報生成ステップと
    を実行する内視鏡検査支援方法。
  6. 前記コンピュータが、
    利用者ごとに前記解析情報の出力設定をするために用いる利用者設定情報を生成する、利用者設定情報生成ステップを実行する
    請求項5に記載の内視鏡検査支援方法。
  7. 前記利用者設定情報は、前記検査において、前記領域が検知された場合、前記領域に対応する前記スコア情報に応じて、検知された対象部位の領域を利用者に分かり易くするために用いる検知範囲表示の色を変化させる設定情報、及び、前記領域が検知された場合、前記領域に対応する前記スコア情報に応じて音量を変化させる設定情報の少なくとも一方を有する
    請求項6に記載の内視鏡検査支援方法。
  8. 前記検査管理情報生成ステップは、前記検査の終了を表す終了情報を取得すると、前記検査管理情報を生成する
    請求項5から7のいずれか一つに記載の内視鏡検査支援方法。
  9. コンピュータに、
    撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成させ、
    利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成させ、
    前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成させ、
    複数の前記画像関連情報を、検査の期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成させる、
    命令を含むプログラム。
JP2021569688A 2020-01-10 2020-01-10 内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びプログラム Active JP7276513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/000647 WO2021140644A1 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021140644A1 JPWO2021140644A1 (ja) 2021-07-15
JPWO2021140644A5 JPWO2021140644A5 (ja) 2022-05-06
JP7276513B2 true JP7276513B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=76787471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021569688A Active JP7276513B2 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220287550A1 (ja)
EP (1) EP4088645A4 (ja)
JP (1) JP7276513B2 (ja)
WO (1) WO2021140644A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021173633A (ja) * 2020-04-24 2021-11-01 株式会社島津製作所 材料試験機、及び材料試験機における表示方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221065A (ja) 2015-06-01 2016-12-28 オリンパス株式会社 検査業務支援システム
JP2017056123A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 Hoya株式会社 電子内視鏡用画像記録システム
WO2018043550A1 (ja) 2016-08-31 2018-03-08 Hoya株式会社 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡システム
WO2018159461A1 (ja) 2017-03-03 2018-09-07 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
WO2019078102A1 (ja) 2017-10-20 2019-04-25 富士フイルム株式会社 医療画像処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079648A (ja) 2006-09-25 2008-04-10 Techmatrix Corp 医用画像データ処理システム
CN110663251B (zh) * 2017-06-02 2021-12-31 富士胶片株式会社 医疗图像处理装置
CN110770842B (zh) * 2017-06-19 2024-02-23 奥林巴斯株式会社 医疗信息处理系统和医疗信息处理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016221065A (ja) 2015-06-01 2016-12-28 オリンパス株式会社 検査業務支援システム
JP2017056123A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 Hoya株式会社 電子内視鏡用画像記録システム
WO2018043550A1 (ja) 2016-08-31 2018-03-08 Hoya株式会社 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡システム
WO2018159461A1 (ja) 2017-03-03 2018-09-07 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
WO2019078102A1 (ja) 2017-10-20 2019-04-25 富士フイルム株式会社 医療画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4088645A4 (en) 2023-03-29
WO2021140644A1 (ja) 2021-07-15
JPWO2021140644A1 (ja) 2021-07-15
US20220287550A1 (en) 2022-09-15
EP4088645A1 (en) 2022-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318739B2 (ja) 画像処理装置、およびプログラム
US20120166211A1 (en) Method and apparatus for aiding imaging diagnosis using medical image, and image diagnosis aiding system for performing the method
JP2009077765A (ja) 内視鏡システム
CN113902642B (zh) 一种医学图像处理方法、装置、电子设备和存储介质
CN107633531A (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及计算机可读介质
JP2020156903A (ja) 内視鏡用プロセッサ、情報処理装置、プログラム、情報処理方法および学習モデルの生成方法
CN109741812A (zh) 发送医学图像的方法以及执行所述方法的医学成像设备
JP5995415B2 (ja) 医療診断支援装置、情報処理方法及びプログラム
CN107633478B (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及计算机可读介质
JP7276513B2 (ja) 内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びプログラム
JP6448588B2 (ja) 医療診断支援装置、医療診断支援システム、情報処理方法及びプログラム
US20220095889A1 (en) Program, information processing method, and information processing apparatus
CN113168699A (zh) 计算机程序、信息处理方法以及内窥镜用处理器
JP7196908B2 (ja) 眼科画像処理装置および眼科画像処理プログラム
US20220084194A1 (en) Computer program, processor for endoscope, and information processing method
WO2021166208A1 (ja) 画像処理システム、内視鏡システム及び画像処理方法
KR20230118054A (ko) 의료 영상으로부터 바이오마커 발현을 예측하는 방법및 시스템
WO2020071086A1 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
US20240037733A1 (en) Control method, apparatus and program for system for determining lesion obtained via real-time image
JP7203000B2 (ja) プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
JP2021074095A (ja) 眼科画像処理装置および眼科画像処理プログラム
JP5872980B2 (ja) 画像処理装置
JPWO2021140644A5 (ja) 内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びプログラム
JP7448923B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の作動方法、及びプログラム
WO2023282144A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、内視鏡システム及びレポート作成支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7276513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151