WO2019069979A1 - 細胞培養容器、細胞回収システム、細胞の取得方法および細胞の培養方法 - Google Patents

細胞培養容器、細胞回収システム、細胞の取得方法および細胞の培養方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019069979A1
WO2019069979A1 PCT/JP2018/037034 JP2018037034W WO2019069979A1 WO 2019069979 A1 WO2019069979 A1 WO 2019069979A1 JP 2018037034 W JP2018037034 W JP 2018037034W WO 2019069979 A1 WO2019069979 A1 WO 2019069979A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell culture
cell
cells
culture vessel
well
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/037034
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千恵 児島
清水 達也
裕次 原口
武志 川野
瀧 優介
楓 横山
Original Assignee
公立大学法人大阪府立大学
学校法人東京女子医科大学
株式会社ニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 公立大学法人大阪府立大学, 学校法人東京女子医科大学, 株式会社ニコン filed Critical 公立大学法人大阪府立大学
Publication of WO2019069979A1 publication Critical patent/WO2019069979A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/16Apparatus for enzymology or microbiology containing, or adapted to contain, solid media
    • C12M1/18Multiple fields or compartments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M3/00Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus

Definitions

  • the present invention relates to a cell culture vessel, a cell recovery system, a method for obtaining cells, and a method for culturing cells.
  • the cell culture vessel has a plurality of wells, and each well is filled with a cell culture substrate in which gold microparticles are dispersed in a gel that is denatured by heating.
  • a cell recovery system comprises the cell culture vessel of the first aspect and a suction pump connected to the cell culture vessel.
  • a method for obtaining cells comprising the steps of: selecting a cell to be obtained from cells disposed in a well of the cell culture vessel of the first aspect; Irradiating the cell culture substrate filled in the well with light, removing the cell culture substrate from the cell culture vessel, and recovering the cells from the cell culture substrate.
  • a method of culturing cells is culturing the cells obtained by the method of obtaining cells of the third aspect.
  • the present inventors cultured cells in the wells of a cell culture vessel having a plurality of wells, and in each well, a cell culture substrate comprising gold microparticles dispersed in a gel that is denatured by heating is filled. After that, when a local temperature change is applied to the cell culture substrate by external light, the cell culture substrate contracts and exfoliates from the well, and the cell culture substrate is removed by suction or the like. It has been found that the cells can be efficiently recovered without damaging target cells adhering to the cell culture substrate. By using the cell culture vessel of the present embodiment, it is possible to increase the number of recovery of target cells per unit time.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a first embodiment of the cell culture vessel of the present embodiment.
  • a plurality of wells 11 are provided on a substrate 10, and each well 11 is filled with a cell culture substrate 14 formed by dispersing gold microparticles 13 in a gel 15 denatured by heating.
  • each well 11 has a bottom.
  • the gold particles 13 schematically show the minute volume elements 19 of the gel 15 in an enlarged manner.
  • the gold fine particles 13 can be particles with high size of light-to-heat conversion characteristics, and in particular, may be large enough to cause surface plasmon resonance (SPR).
  • the volume average diameter of the gold fine particles 13 measured using a laser diffraction type particle size distribution measuring apparatus can be, for example, 1 nm or more and less than 200 nm, 10 nm or more and less than 100 nm, and 30 nm or more and less than 70 nm.
  • the concentration of the gold fine particles 13 in the gel 15 may be, for example, 100 ⁇ M or more and less than 1000 ⁇ M, or 250 ⁇ M or more and 500 ⁇ M or less.
  • the gold particles 13 may be further stabilized in the gel using a protective agent, such as being encapsulated in a dendrimer or modified with a molecule having an affinity to the gel.
  • the gel 15 denatures when the temperature rises from room temperature to a predetermined temperature.
  • “denatured” means that the gel 15 causes a change in structure that causes easy peeling of the gel 15 from the well 11 due to temperature rise.
  • “denaturation” includes, for example, solification, aggregation, depolymerization, and the like which are states brought about by changes in secondary or tertiary structure of collagen protein.
  • the temperature at which the gel 15 is denatured is, for example, 60 ° C. or less, 50 ° C. or less, or 40 ° C. or less.
  • the material of the gel 15 is not particularly limited as long as it makes it possible to obtain cells by exfoliation of the gel 15 from the well 11 described later, and may be, for example, a collagen gel or a gelatin gel. Moreover, the gel which added the crosslinking agent, and the gel obtained by mixing two or more types of polymers can also be used.
  • Placement of cells on the cell culture substrate 14 can be performed, for example, by pouring a liquid containing cells into the cell culture vessel 1.
  • the cell culture vessel 1 may be arranged to arrange about one cell per well. Thereby, cells can be selected one by one and recovered, so that only desired cells can be recovered.
  • "about 1 cell is arranged per well” when a liquid containing cells is poured into the cell culture vessel 1, among the wells 11 in which the cells are arranged, the well 11 in which only one cell is arranged is the most There may be a well 11 in which two or more cells are disposed, or a well 11 in which no cell is disposed.
  • adjusting the diameter of the well 11 can be mentioned.
  • a diameter arranged about 1 cell per well for example, a diameter of 1 to 3 times, or a diameter of 1.3 to 2 times of the average diameter or the average longest diameter of cells to be cultured can be mentioned.
  • the diameter of each well of the cell culture vessel 1 may be, for example, 10 ⁇ m to 500 ⁇ m, 20 ⁇ m to 400 ⁇ m, or 30 ⁇ m to 300 ⁇ m. If the diameter of the well is too large, it tends to be difficult for denaturation by light irradiation to occur.
  • Another method of arranging about 1 cell per well also includes adjusting the concentration of the liquid containing cells.
  • Yet another method of arranging about 1 cell per well includes adjusting the distance between adjacent wells 11 (minimum distance between the openings of adjacent wells 11).
  • the cell culture vessel 1 may have any number of wells 11.
  • the wells 11 can be arranged, for example, in an array (microarray) in the cell culture vessel 1. At this time, it is also possible to adjust the number of cells disposed per well by adjusting the distance between adjacent wells 11. Those skilled in the art can appropriately design the arrangement of about 1 cell per well by at least one of the methods described above and / or other methods.
  • the cell culture container 1 may have light permeability. Thus, even through the bottom of the well 11, the cell culture substrate 14 can be irradiated with light.
  • Cell culture container 1 may be configured in any shape as long as the technical features of cell culture container 1 of the present embodiment are not impaired.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a second embodiment of the cell culture vessel 1 of the present embodiment.
  • the wells 11 of the cell culture vessel 1 have through holes 12 at the bottom.
  • the diameter of the through hole 12 may be the same as or smaller than the diameter of the well 11.
  • the cell culture substrate 14 is filled only in the well 11 portion, but the cell culture substrate 14 may be filled also in the through hole 12 portion.
  • the gel 15 contained in the cell culture substrate 14 is contracted, and the cell culture substrate 14 is peeled from the wall surface of the well 11.
  • the peeled cell culture substrate 14 can be collected from the through holes 12 by suction or the like.
  • the gel before light irradiation and the gel not irradiated with light are held in the well 11, and only the gel contracted after the light irradiation is recovered from the through hole 12 It becomes easy to do.
  • FIG. 3 is a conceptual view showing a cell collection system 1000 for acquiring cells using a cell culture vessel.
  • the cell acquisition system 1000 includes a cell culture vessel 1 and an inverted microscope 70.
  • the cells 30 cultured in another culture vessel are poured into the cell culture vessel 1 together with the culture solution 20.
  • the culture solution 20 may be replaced or diluted with a culture solution, a buffer solution or the like.
  • the cells 30 to be poured into the cell culture vessel 1 may have a concentration of 1 cell per well when being poured into the cell culture vessel 1.
  • the cells 30 disposed on the cell culture substrate 14 filled in each well 11 of the cell culture vessel 1 are cultured on the cell culture substrate 14 of each well 11.
  • cells desired to be isolated and obtained are selected cells 300, and other cells are non-selected cells 301.
  • the mode of the selected cell 300 is not particularly limited. For example, cells whose characteristics have been revealed by discrimination means such as a reporter gene or the like by appropriately modifying genes or the like, initialization, differentiation, etc. are induced to discriminate structurally Examples include cells having possible characteristics.
  • the selected cell 300 may be a single cell 30 as described above, or may be a colony composed of a plurality of cells 30 or a plurality of cells 30.
  • the inverted microscope 70 includes an irradiation unit 71, a dichroic mirror 72, a lens system 73, an observation unit 74, and a support 75.
  • the cell recovery system 1000 may be constructed using an upright microscope.
  • the irradiation unit 71 emits a laser beam.
  • the wavelength of the laser light emitted from the irradiation unit 71 is set to a wavelength range in which the gold fine particles 13 exhibit the light-heat conversion characteristics. In particular, it may be set to a wavelength range where surface plasmon resonance absorption (SPR) occurs.
  • SPR surface plasmon resonance absorption
  • the laser light irradiated to the cell culture substrate 14 may have a wavelength and energy which do not cause serious damage to the cells on the cell culture substrate 14 when the cell culture substrate 14 is irradiated.
  • the wavelength of the laser beam emitted from the irradiation unit 71 is set to, for example, 400 nm or more and less than 1200 nm, 450 nm or more and less than 900 nm, 532 nm or the like.
  • the output of the laser beam incident on the cell culture vessel 1 can be, for example, 0.1 mW or more and less than 1000 mW, or 0.4 mW or more and less than 100 mW.
  • the wavelength and energy of the laser light are appropriately adjusted so that the gel contained in the cell culture substrate 14 is efficiently heated and denatured without damaging the cells.
  • the light emitted from the irradiation unit 71 is incident on the dichroic mirror 72.
  • the emitted light of the irradiation unit 71 is not particularly limited to the laser light as long as the cell culture substrate 14 on which the selected cells 300 are disposed can be selectively irradiated, and the monochromatic light which is not coherent or of a certain wavelength range is not particularly limited. It may be light consisting of light.
  • the dichroic mirror 72 reflects the laser light from the irradiation unit 71, transmits the visible light from the cell culture vessel 1, and emits the visible light to the observation unit 74.
  • the direction of the laser beam reflected by the dichroic mirror 72 is adjusted so that the laser beam is irradiated to an appropriate position by a galvano mirror (not shown) or the like, passes through the lens system 73, and enters the cell culture vessel 1 Do.
  • the laser light incident on the cell culture vessel 1 passes through the bottom of the cell culture vessel 1 and then converges at a predetermined position of the cell culture substrate 14.
  • the convergent laser beam 7 is schematically shown using a dashed dotted line.
  • the configuration of the irradiation optical system of the laser beam 7 is not particularly limited as long as the laser beam 7 can be converged to a desired position.
  • the convergence position of the laser beam 7 in the cell culture substrate 14 can be, for example, any position in the cell culture substrate 14 below the selected cell 300 without damaging the selected cell 300, for example, laser light It is determined based on a spot diameter of 7, a PSF (Point Spread Function), a parameter based on PSF, and the like.
  • the focal position of the laser light 7 in the cell culture substrate 14 is directly below the selected cells 300 and the depth is less than 100 ⁇ m, or the cell body of the selected cells 300. From the radius of 100 .mu.m.
  • the focusing position of the laser light in the cell culture substrate 14 may be a position close to the wall surface of the well 11 instead of the central portion of the cell culture substrate 14.
  • the gel to which the selected cell 300 is attached shrinks and peels off the wall surface of the well 11 Do. Therefore, by flowing a fluid such as a culture solution or a buffer solution into the cell culture vessel 1, the cell culture substrate 14 to which the selected cell 300 is attached can be suspended in the fluid and collected together with the fluid. Further, as shown in FIG. 4, the contracted cell culture substrate 14 can be taken out from the through hole 12 below the well 11 in the direction of the arrow by suction using a suction pump or the like (see FIG. 4). ).
  • the observation unit 74 includes an eyepiece or the like, and allows the user to observe visible light from the cell culture vessel 1 illuminated by illumination (not shown). The user can see the visible light from the cell culture container 1 and move the support 75 to align the cell culture container 1 appropriately.
  • the image of the cell culture vessel 1 may be acquired by performing laser scanning using a laser light source different from the irradiation optical system of the laser light 7 and a galvano mirror, and may be displayed on a display device (not shown).
  • the support 75 supports the cell culture vessel 1.
  • the support stand 75 can be moved in each direction of XYZ by a moving mechanism (not shown), whereby the cell culture vessel 1 can be adjusted to any position.
  • the support base 75 includes, for example, a glass in which a transparent heating element is formed, transmits the laser light 7 to the bottom of the cell culture vessel 1, and controls the temperature of the entire cell culture vessel 1. Note that, depending on the size, the structure, and the like of the cell culture vessel 1, it is also possible to use a support 75 in which an opening is formed in a portion to be an optical path of the laser beam 7.
  • FIG. 5 shows a cross-sectional view of the XZ plane of the cell culture vessel 1.
  • the thickness of the gel 15 can be, for example, 0.05 mm or more, 0.05 mm or more and 1.7 mm or less, or 0.1 mm or more and 1.2 mm or less. If the thickness of the gel 15 is too thin, it tends to be difficult to make the gel 15 uniformly or flat. On the other hand, if the thickness of the gel 15 is too thick, the time for irradiating light to shrink the gel 15 may be long.
  • the thickness of the gel 15 is the thickness of the cell culture substrate 14 in the depth direction of the well 11, for example, the thickness along the central axis of the well 11.
  • the cell recovery system of the present embodiment includes the cell culture vessel 1 of the present embodiment and a suction pump 40 connected to the cell culture vessel 1.
  • the connection between the cell culture vessel 1 and the suction pump 40 may be any connection method as long as the cell culture substrate contracted by light to which the selected cells 300 are attached can be sucked. For example, as shown in FIG.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a flow of a method of manufacturing the cell culture vessel 1 of the present embodiment.
  • step S1001 a solution containing gold microparticles 13 having a predetermined volume average diameter is prepared.
  • a seed core made of gold in the presence of a reducing agent (ascorbic acid, hydroquinone, citric acid, etc.) in a solution containing gold ions (HAuCl4, etc.)
  • a solution containing gold ions HuCl4, etc.
  • the volume average diameter of the gold fine particles 13 can be measured with the adjusted gold fine particles 13 using a laser diffraction type particle size distribution measuring apparatus. In the case of simple measurement without using a particle size distribution measuring apparatus, it can be imaged by using a transmission electron microscope and measured and calculated using analysis software or the like.
  • step S1003 using the solution containing gold microparticles 13 prepared in step S1001, a mixed solution containing gel-forming components such as collagen and gold microparticles 13 is prepared, and each well of cell culture vessels on cell culture vessel 1 is prepared. Add the mixed solution evenly until it is filled and let stand. When the mixed solution hardens, gold microparticles 13 are dispersed and embedded in the gel. As shown in FIG. 2, when the well 11 has the through holes 12 at the bottom, the mixed solution is first poured into a flat bottom container to make a sheet-like gel, and cell culture is performed on the gel as step S1003. The well 11 may be filled with a gel in which the gold fine particles 13 are dispersed and embedded so as to press the upper surface of the container 1. When step S1003 ends, the process ends. Note that the order of step S1001 and step S1003 may be appropriately changed, and operations may be performed in parallel.
  • FIG. 8 is a flow chart showing the flow of a method of obtaining and producing cells using the cell culture vessel 1 of the present embodiment.
  • a culture solution containing cells is poured into the cell culture vessel 1.
  • the culture solution containing cells is arranged such that one cell is placed per well of the cell culture container when the culture solution containing the cells is poured into the cell culture container 1
  • the culture solution may be diluted with a culture solution or the like.
  • step S2003 the cells are cultured on the surface of the cell culture substrate 14 filled in each well of the cell culture vessel.
  • step S2003 ends, the process proceeds to step S2005.
  • step S2005 the culture solution is aspirated and removed. After removal of the culture solution, the surface of the cell culture substrate filled in the cell culture vessel 1, particularly in each well, may be washed. The washing is performed using PBS or the like to remove unnecessary suspended matters, precipitates and the like.
  • step S2005 ends, the process proceeds to step S2007.
  • step S2007 the cells 30 (selected cells 300) to be obtained are selected from the cells 30 cultured on the cell culture substrate 14. As needed, cells 30 expressing a fluorescent protein and cells 30 having structural characteristics are selected.
  • step S2007 ends the process proceeds to step S2009.
  • step S2009 the temperature of the support 75 is appropriately adjusted, and the cell culture vessel 1 is heated to a temperature below the temperature at which the overall denaturation of the cell culture substrate 14 occurs, for example, 37 ° C to less than 40 ° C.
  • the heating of the cell culture vessel 1 may be performed by placing the cell culture vessel 1 in a temperature controllable incubator.
  • step S2009 and step S2007 may be reversed. In any case, the process may proceed to the next step (step S2007 or step S2011) after the end of step 2009, or the subsequent steps may be performed while continuing step S2009.
  • step S2011 the laser light 7 is emitted from the lower side of the cell culture vessel 1 toward the convergence position in the cell culture substrate 14 to which the selected cell 300 is attached.
  • the laser light 7 By irradiating the laser light 7 from the lower side of the cell culture vessel 1, it is possible to avoid direct light hitting the cells 30 and causing cell damage.
  • the cell culture substrate 14 By irradiating the laser light, the cell culture substrate 14 is denatured and contracted, and the cell culture substrate 14 is peeled from the wall of the well 11.
  • the process proceeds to step S2013.
  • a plurality of cells may be selected in step S2007, the cell culture vessel 1 may be heated in step S2009, and the plurality of cells selected in step S2011 may be irradiated with laser light.
  • step S2009 is performed to heat the cell culture vessel 1, and heating is stopped or while the heating is continued, selection of cells in step S2007 and irradiation of laser light in step S2011 are performed on all selected cells. May be repeated until irradiation is performed.
  • step S2013 when a fluid such as a culture solution or a buffer solution is sufficiently present on the wells of the cell culture vessel 1, the culture solution or buffer is used as it is when the amount of fluid is insufficient.
  • a fluid such as liquid
  • the cell culture substrate detached from the wall of the well 11 floats in the fluid. Therefore, the selected cell 300 can be collected together with the cell culture substrate 14 by collecting the fluid by tilting or suctioning the cell culture vessel 1.
  • the contracted cell culture substrate 14 may be recovered from the through holes 12 below the wells 11 by suction using a suction pump or the like.
  • step S2015 the cell culture substrate 14 to which the collected selected cells 300 are attached recovers the selected cells 300 attached to the cell culture substrate 14 from the cell culture substrate 14 by dissolving the gel using collagenase or the like. can do.
  • the collected selected cells 300 can be placed in another medium or the like and cultured.
  • step S2015 ends the process ends. If the selected cell 300 is recovered in step S2013, the process may return to step S2007 to acquire another cell 30 as the selected cell 300.
  • the selected cells recovered may be used as they are in various applications such as clinical, research and industrial applications.
  • the cell culture vessel 1 of the present embodiment has a plurality of wells 11, and each well is filled with a cell culture substrate 14 in which gold microparticles 13 are dispersed in gel 15 denatured by heating. There is. By culturing cells using this cell culture vessel 1 and irradiating the cell culture substrate 14 with light, the cell culture substrate 14 to which the selected cell 300 is attached is contracted and peeled off from the well 11. Can.
  • the selected cell 300 can be collected together with the cell culture substrate 14 by collecting the cell culture substrate 14 contracted by light and to which the selected cell 300 is attached by suction or the like. Therefore, the number of collected cells per unit time can be increased without damaging the selected cells 300.
  • the well 11 has a bottom.
  • the cell culture substrate detached from the well 11 can be suspended in a fluid such as a culture solution or a buffer solution, so that the cell culture substrate 14 to which the cells 300 are attached can be collected together with the fluid.
  • the well 11 has a through hole 12 at the bottom of the cell culture vessel 1. Thereby, the cell culture substrate 14 which has contracted through the through holes 12 from the bottom of the cell culture vessel and to which the selected cells 300 are attached can be collected by the suction pump.
  • the cell culture vessel of one embodiment has a diameter such that the well 11 can arrange about 1 cell per well. This facilitates recovery of the desired cells.
  • the gel 15 is a gelatin gel or a collagen gel. This facilitates manufacture, handling, and the like.
  • the cell recovery system of one embodiment includes the cell culture vessel 1 and the suction pump 40 connected to the cell culture vessel 1. Thereby, the cell culture substrate 14 to which the selected cell 300 is attached can be aspirated by the suction pump 40, and the recovery of the cell culture substrate 14 to which the selected cell 300 is attached is facilitated.
  • the method for obtaining cells of one embodiment includes the steps of selecting the cells 300 to be obtained from the cells disposed in the wells 11 of the cell culture vessel 1, and filling the wells 11 in which the cells 300 to be obtained are disposed.
  • the step of removing the cell culture substrate 14 filled in the well 11 is a step of suctioning the cell culture substrate 14 filled in the well 11 using a suction pump or the like. It is. Thereby, the cell culture substrate 14 to which the selected cell 300 is attached can be collected by aspiration, and can be collected without damaging the selected cell 300.
  • the step of removing the cell culture substrate 14 is a step of flowing a fluid such as a culture solution or a buffer solution into the cell culture vessel 1. Thereby, the cell culture substrate 14 to which the selected cell 300 is attached can be collected together with the fluid, and can be collected without damaging the selected cell 300.
  • the step of recovering selected cells 300 from the cell culture substrate 14 is a step of adding collagenase to the cell culture substrate 14. Thus, the cell culture substrate 14 can be recovered without damaging the selected cells 300.
  • the cells of the present embodiment were obtained using HeLa cells as the cells.
  • Reconstitution solution A solution of NaHCO 3 (219.7 mg) and HEPES (477.12 mg) was added to and dissolved in NaOH (0.05 M, 10 mL) to prepare a reconstitution solution.
  • Diluted hydrochloric acid (pH 3.0) was prepared by adjusting an aqueous solution of 0.05 M HCl to pH 3.0 using a pH meter (pH / CONDMETERD-54 manufactured by Horiba, Ltd.).
  • pH meter pH meter
  • ⁇ Growth solution [S.
  • HeLa cells (6000 cells / microarray) dispersed in DMEM were poured into the prepared cell culture vessel and cultured at 37 ° C. for 1 day, and then the medium was removed by aspiration. Under a microscope, on a 37 ° C. thermoplate loaded with an aluminum sheet or in a cell culture chamber, the spot diameter was set so as to be minimum, and light was irradiated.
  • a laser light source (manufactured by Sigma Koki Co., wavelength 532 nm, output 50 mW) is incorporated into the light irradiation via a PA (photoactivation) epi-fluorescent device (manufactured by Nikon Co., TI-PAU), and has optical transparency of 532 nm
  • PA photoactivation
  • a mirror unit Nakon, TRITC
  • cells are fluorescent / fluorescent using an inverted fluorescence microscope (Nikon, ECLIPSE Ti-U) and imaging sensor control software (WRAYMER, WraySpect) Phase contrast observation and imaging were performed. The observation was performed using an objective lens (Plan-Fluor, manufactured by Nikon Corporation) at 4 ⁇ and 10 ⁇ .

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

複数のウェルを有する細胞培養容器であって、各ウェルに、加熱によって変性するゲル中に金微粒子を分散させてなる細胞培養基材が充填されている細胞培養容器。該細胞培養容器の各ウェルに配置された細胞から、取得する細胞を選択する工程と、前記細胞培養容器の取得する細胞が配置されているウェルに充填された細胞培養基材に光を照射する工程と、前記細胞培養基材を前記細胞培養容器から取り出す工程と、前記細胞培養用容器から取り出したゲルから細胞を回収する工程と、を含む、細胞の取得方法。

Description

細胞培養容器、細胞回収システム、細胞の取得方法および細胞の培養方法
 本発明は、細胞培養容器、細胞回収システム、細胞の取得方法および細胞の培養方法に関する。
 本願は、2017年10月6日に、日本に出願された特願2017-195932号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 培養基材で培養された細胞をより効率的に回収するため、例えば、感温性高分子を含む 培養基材の上で細胞を培養し、温度変化を利用して細胞の回収を行う方法が提案されている(特許文献1参照)。
特開平11-349643号公報
 本発明の第1の態様によると、細胞培養容器は、複数のウェルを有し、各ウェルに、加熱によって変性するゲル中に金微粒子を分散させてなる細胞培養基材が充填されている。
 本発明の第2の態様によると、細胞回収システムは、第1の態様の細胞培養容器と、前記細胞培養容器に接続された吸引ポンプとを備える。
 本発明の第3の態様によると、細胞の取得方法は、第1の態様の細胞培養容器のウェルに配置された細胞から、取得する細胞を選択する工程と、前記取得する細胞が配置されているウェルに充填された細胞培養基材に光を照射する工程と、前記細胞培養基材を前記細胞培養容器から取り出す工程と、前記細胞培養基材から細胞を回収する工程と、を含む。
 本発明の第4の態様によると、細胞の培養方法は、第3の態様の細胞の取得方法により 取得した細胞を培養する。
第1の実施形態の細胞培養容器の断面図である。 第2の実施形態の細胞培養容器の断面図である。 一実施形態の細胞培養容器を含む細胞取得システムの構成を示す概念図である。 第2の実施形態の細胞培養容器を用いて細胞を取得する方法を模式的に示した図である。 一実施形態の細胞培養容器の構成を示す概念図である。 一実施形態の細胞回収システムの構成を示す概念図である。 一実施形態の細胞培養容器の製造方法の流れを示すフローチャートである。 一実施形態の細胞培養容器を用いた細胞の取得方法の流れを示すフローチャートである。
(第1の実施形態)
 以下では、適宜図面を参照しながら、一実施形態の細胞培養容器、細胞回収システム、および細胞の取得方法等について説明する。
 細胞培養基材の上で培養した細胞のうち、遺伝子導入に成功した細胞等、特定の細胞を効率的に剥離し、回収することがしばしば必要になる。
 本発明者らは、複数のウェルを有し、各ウェルに、加熱によって変性するゲル中に金微粒子を分散させてなる細胞培養基材が充填されている細胞培養容器のウェルで細胞を培養した後、外部からの光により、該細胞培養基材に局所的な温度変化を加えると、該細胞培養基材が収縮してウェルから剥離し、該細胞培養基材を吸引等により取り出すことにより、該細胞培養基材に接着している目的細胞に障害を与えることなく、該細胞を効率的に回収できることを見出した。
 本実施形態の細胞培養容器を用いることにより、目的細胞の単位時間当たりの回収数を多くすることを実現する。
 図1は、本実施形態の細胞培養容器の第1の実施形態の断面図である。細胞培養容器1は、基板10に複数のウェル11が設けられており、各ウェル11に、加熱によって変性するゲル15中に金微粒子13を分散させてなる細胞培養基材14が充填されている。第1の実施形態においては、各ウェル11は底を有する。金微粒子13は、ゲル15の微小体積要素19を拡大して模式的に示した。
 金微粒子13は、光熱変換特性の高い大きさの粒子とすることができ、特に、表面プラズモン共鳴吸収(SPR)が起こる大きさとしてもよい。レーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定された金微粒子13の体積平均径は、例えば、1nm以上200nm未満、10nm以上100nm未満、30nm以上70nm未満とすることができる。ゲル15での金微粒子13の濃度は、例えば、100μM以上1000μM未満、250μM以上500μM以下としてもよい。金微粒子13の濃度が低いと、金微粒子13の発熱量が小さくなるため、ゲル15の収縮率が小さくなり、ゲル15のウェル11からの剥離成功確率が下がる傾向がある。一方、金微粒子13の濃度が高いと、局所での温度上昇が大きくなるため、温度制御が難しくなり、また細胞傷害性が高くなる傾向がある。
 なお、金微粒子13は、デンドリマーに内包させたり、ゲルに対して親和性を有する分子で修飾したりする等、保護剤を用いてゲル中でより安定化するようにしてもよい。
 ゲル15は、室温から所定の温度に上昇した場合に変性する。本実施形態で「変性」とは、ゲル15が温度上昇により、ゲル15のウェル11からの容易な剥離をもたらす構造の変化を起こすことを意味する。ゲル15がコラーゲンゲルまたはゼラチンゲルの場合、「変性」には、例えば、コラーゲンタンパク質の二次または三次構造の変化によりもたらされる状態であるゾル化や凝集化、低分子化等が含まれる。ゲル15が変性する温度は、例えば60℃以下、50℃以下、又は40℃以下である。ゲル15の材料は、後述のゲル15のウェル11からの剥離による細胞の取得を可能にするものであれば特に限定されないが、例えば、コラーゲンゲルまたはゼラチンゲルとしてもよい。また、架橋剤を添加したゲルや、二種類以上の高分子を混合して得たゲルを用いることもできる。
 細胞培養基材14上への細胞の配置は、例えば、細胞を含む液体を細胞培養容器1に流し込むことによって行うことができる。
 細胞培養容器1は、1ウェル当たり約1細胞配置される構成としてもよい。これにより、細胞を1つずつ選択し回収することができるので、所望の細胞のみ回収することが可能である。「1ウェル当たり約1細胞配置される」とは、細胞を含む液体を細胞培養容器1に流し込んだとき、細胞が配置されるウェル11のうち、細胞が1つだけ配置されたウェル11が最も多くなる状態をいい、2つ以上の細胞が配置されたウェル11や、1つも細胞が配置されていないウェル11が存在してもよい。
 1ウェル当たり約1細胞配置される構成とする方法の一例として、ウェル11の径を調節することが挙げられる。1ウェル当たり約1細胞配置される径として、例えば、培養する細胞の平均径又は平均最長径の1倍以上3倍未満、又は1.3倍以上2倍未満の径が挙げられる。細胞培養容器1の各ウェルの径は、例えば、10μm~500μm、20μm~400μm、または30μm~300μmとしてもよい。ウェルの径が大きくなりすぎると、光照射による変性が生じにくくなる傾向がある。
 1ウェル当たり約1細胞配置される構成とする別の方法として、細胞を含む液体の濃度を調節することも挙げられる。
 1ウェル当たり約1細胞配置される構成とするさらに別の方法として、隣り合うウェル11の距離(隣り合ったウェル11の開口部の最小距離)を調節することも挙げられる。細胞培養容器1は、ウェル11をいくつ有してもよい。ウェル11は、例えば、細胞培養容器1にアレイ状(マイクロアレイ状)に配置することができる。このとき、隣り合うウェル11の距離を調節することにより、1ウェル当たりに配置される細胞数を調節することも可能である。
 1ウェル当たり約1細胞配置される構成は、上述の方法の少なくとも一つ、及び/又はその他の方法により、当業者が適宜設計することができる。
 また、細胞培養容器1は、光透過性を有するものであっても良い。これによりウェル11の底を介しても、細胞培養基材14に光を照射することができる。細胞培養容器1は、本実施形態の細胞培養容器1の技術的特徴を損なわない限り任意の形状で構成され得る。
(第2の実施形態)
 図2は、本実施形態の細胞培養容器1の第2の実施形態の断面図である。本実施形態においては、細胞培養容器1のウェル11は底に貫通孔12を有する。貫通孔12の径は、ウェル11の径と同一でも小さくてもよい。また、図2では、ウェル11部分にのみ細胞培養基材14が充填されているが、貫通孔12部分にも細胞培養基材14が充填されていてもよい。ウェル11に充填されている細胞培養基材14に光を照射することにより、細胞培養基材14に含まれているゲル15が収縮し、細胞培養基材14がウェル11の壁面から剥離する。剥離した細胞培養基材14は、貫通孔12より吸引等により回収することができる。貫通孔12の径をウェル11の径より小さくしておくことにより、光照射前のゲル及び光照射されていないゲルはウェル11中に保持し、光照射後に収縮したゲルのみ貫通孔12から回収することが容易となる。
 図3は、細胞培養容器を用いて細胞の取得を行う細胞回収システム1000を示す概念図である。細胞取得システム1000は、細胞培養容器1と、倒立顕微鏡70とを備える。
 細胞培養容器1に、別の培養容器で培養された細胞30を培養液20とともに流し込む。培養液20は培養液、緩衝液等で置換又は希釈してもよい。細胞培養容器1に流し込む細胞30は、細胞培養容器1に流し込んだとき、1ウェル当たり1細胞になるような濃度としてもよい。
 細胞培養容器1の各ウェル11に充填された細胞培養基材14上に配置された細胞30は、各ウェル11の細胞培養基材14上で培養される。各ウェル11に充填された細胞培養基材上14で培養された細胞30のうち、単離して取得したい細胞を選択細胞300とし、その他の細胞を非選択細胞301とする。選択細胞300はその態様は特に限定されないが、例えば、適切に遺伝子等が改変されレポーター遺伝子等の判別手段により特徴が現れている細胞や、初期化や適切な分化等が誘導されて構造上判別可能な特徴を有している細胞等が挙げられる。
 なお、選択細胞300は、上記のように単一の細胞30でもよいし、複数の細胞30または複数の細胞30を含んで構成されるコロニーでもよい。
 倒立顕微鏡70は、照射部71と、ダイクロイックミラー72と、レンズ系73と、観察部74と、支持台75とを備える。
 なお、正立顕微鏡を用いて細胞回収システム1000を構築してもよい。
 照射部71は、レーザー光を出射する。照射部71から出射されるレーザー光の波長は、金微粒子13が光熱変換特性を発揮する波長域に設定される。特に表面プラズモン共鳴吸収(SPR)が起こる波長域に設定してもよい。細胞培養基材14に照射されるレーザー光は、細胞培養基材14に照射した場合に細胞培養基材14上の細胞に重大な損傷を与えない波長およびエネルギーを有するものであればよい。照射部71から出射されるレーザー光の波長は、例えば、400nm以上1200nm未満、450nm以上900nm未満、532nm等に設定される。細胞培養容器1へ入射するレーザー光の出力は、例えば0.1mW以上1000mW未満、0.4mW以上100mW未満とすることができる。レーザー光の波長およびエネルギーは、細胞に傷害を与えずに細胞培養基材14に含まれるゲルに効率よく温度上昇および変性を起こすよう、適宜調整される。照射部71から出射した光は、ダイクロイックミラー72に入射する。
 なお、選択細胞300が配置されている細胞培養基材14を選択的に照射することができれば、照射部71の出射光は特にレーザー光に限定されず、コヒーレントでない単色光や一定の波長範囲の光からなる光でもよい。
 ダイクロイックミラー72は、照射部71からのレーザー光を反射するとともに、細胞培養容器1からの可視光を透過させて観察部74へと出射する。ダイクロイックミラー72で反射されたレーザー光は、不図示のガルバノミラー等により適切な位置にレーザー光が照射されるように光の向きが調節され、レンズ系73を透過して細胞培養容器1に入射する。細胞培養容器1に入射したレーザー光は、細胞培養容器1の底部を透過した後、細胞培養基材14の所定の位置で収束する。図3では、収束するレーザー光7を、一点鎖線を用いて模式的に示した。
 なお、所望の位置にレーザー光7を収束することができれば、レーザー光7の照射光学系の構成は特に限定されない。
 細胞培養基材14におけるレーザー光7の収束位置は、例えば、選択細胞300に傷害を与えない、選択細胞300の下方の細胞培養基材14中の任意の位置とすることができ、例えばレーザー光7のスポット径、PSF(Point Spread Function)やPSFに基づくパラメータ等に基づいて定められる。選択細胞300への影響を低くするために、細胞培養基材14におけるレーザー光7の集束位置は、選択細胞300の直下であって、深さが100μm未満の範囲、または選択細胞300の細胞体から半径100μm未満の範囲を避ける位置にしてもよい。
 また、細胞培養基材14におけるレーザー光の集束位置は、細胞培養基材14の中心部ではなく、ウェル11の壁面に近い位置でもよい。
 照射部71からのレーザー光7を金微粒子13が光熱変換し、レーザー光7の収束位置の近傍のゲルが変性すると、選択細胞300が付着しているゲルが収縮し、ウェル11の壁面から剥離する。従って、細胞培養容器1に培養液や緩衝液等の流体を流し入れることにより、選択細胞300が付着した細胞培養基材14を流体中に浮遊させ、流体ごと回収することができる。また、図4に示されるように、ウェル11の下方の貫通孔12から、収縮した細胞培養基材14を、吸引ポンプ等を用いた吸引等により矢印の方向に取り出すこともできる(図4参照)。
 観察部74は、接眼レンズ等を備え、不図示の照明により照らされた細胞培養容器1からの可視光をユーザにより観察可能にする。ユーザは、細胞培養容器1からの可視光を見て、支持台75を移動させる等して細胞培養容器1を適切に位置合わせ等することができる。
 なお、レーザー光7の照射光学系とは異なるレーザー光源およびガルバノミラーを用いてレーザー走査を行うことにより細胞培養容器1の画像を取得し、不図示の表示装置に表示する構成としてもよい。
 支持台75は、細胞培養容器1を支持する。支持台75は不図示の移動機構によりXYZの各方向に移動可能であり、これにより細胞培養容器1を任意の位置に調整することが可能である。支持台75は、例えば、透明発熱体が形成されたガラスを含んで構成され、細胞培養容器1の底部へレーザー光7を透過させると共に、細胞培養容器1全体の温度を制御する。
 なお、細胞培養容器1の大きさ、構造等に応じて、レーザー光7の光路となる部分に開口部が形成されている支持台75を用いることもできる。
 図5は、細胞培養容器1のXZ平面の断面図を示したものである。
 本実施形態の細胞培養基材14は、ゲル15の厚さを、例えば0.05mm以上、0.05mm以上1.7mm以下、又は0.1mm以上1.2mm以下とすることができる。ゲル15の厚さが薄すぎるとゲル15を均一または平坦に作成することが難しくなる傾向がある。一方でゲル15の厚さが厚すぎると、ゲル15を収縮させるために光を照射する時間が長くなることがある。
 ここで、ゲル15の厚さは、細胞培養基材14のウェル11の深さ方向における厚さ、例えばウェル11の中心軸に沿った厚さとする。
(細胞回収システム)
 本実施形態の細胞回収システムの概略図を図6に示す。
 本実施形態の細胞回収システムは、本実施形態の細胞培養容器1と前記細胞培養容器1に接続された吸引ポンプ40と、を備える。前記細胞培養容器1に吸引ポンプ40を接続することにより、レーザー光7を照射することにより収縮した、選択細胞300が付着した細胞培養基材14を、吸引により回収することができる。
 細胞培養容器1と吸引ポンプ40との接続は、選択細胞300が付着した、光により収縮した細胞培養基材14を吸引できれば、いかなる接続方法でもよい。例えば、細胞培養容器1のウェル11の上面へ接続して、培養液20とともに、選択細胞300が付着した、光により収縮した細胞培養基材14を吸引する接続方法や、図4に示したように細胞培養容器1の貫通孔12に接続して、貫通孔12から、選択細胞300が付着した、光により収縮した細胞培養基材14を吸引する接続方法等が挙げられる。
(細胞培養容器1の製造方法)
 図7は、本実施形態の細胞培養容器1の製造方法の流れを示すフローチャートである。ステップS1001において、所定の体積平均径を有する金微粒子13を含む溶液を調製する。例えば、特開2013-233101号公報に記載の方法のように、金イオンを含む溶液(HAuCl4等)中で還元剤(アスコルビン酸、ヒドロキノン、クエン酸等)の存在下に、金からなる種核を成長させて得ることができる。ステップS1001が終了したら、ステップS1003に進む。
 金微粒子13の体積平均径は、調整した金微粒子13をレーザー回折式粒度分布測定装置で測定することができる。粒度分布測定装置を用いず、簡易的に測定する場合は、透過型電子顕微鏡を用いて撮像し、解析ソフトウェア等を用いて測定して算出することができる。
 ステップS1003において、ステップS1001で調製された金微粒子13を含む溶液を用いてコラーゲンなどのゲル生成成分と金微粒子13とを含む混合溶液を調製し、細胞培養容器1上に細胞培養容器の各ウェルに均等に混合溶液が充填されるまで加えて、静置する。混合溶液が固まると、ゲル中に金微粒子13が分散され包埋される。図2に示されるように、ウェル11が底に貫通孔12を有する場合、ステップS1003として、まず底が平らな容器に混合溶液を注ぎ入れてシート状のゲルを作製し、そのゲルに細胞培養容器1の上面を押し付けるようにして、金微粒子13が分散され包埋されたゲルで、ウェル11を充填してもよい。ステップS1003が終了したら、処理を修了する。なお、ステップS1001とステップS1003の順序は、適宜前後してもよく、平行して操作を行ってもよい。
 図8は、本実施形態の細胞培養容器1を用いた細胞の取得方法および生産方法の流れを示すフローチャートである。ステップS2001において、細胞を含む培養液を細胞培養容器1に流し込む。培養液中の細胞の濃度が高い場合は、細胞を含む培養液を細胞培養容器1に流し込んだ際に、細胞培養容器のウェル当たり1個の細胞が配置されるように、細胞を含む培養液を細胞培養容器1に流し込む前に、該培養液を培養液等により希釈してもよい。ステップS2001が終了したら、ステップS2003に進む。
 ステップS2003において、細胞培養容器の各ウェルに充填した細胞培養基材14の表面で細胞を培養する。ステップS2003が終了したら、ステップS2005に進む。ステップS2005において、培養液を吸引除去する。培養液の除去後、細胞培養容器1内、特に各ウェルに充填された細胞培養基材の表面上を洗浄してもよい。洗浄はPBS等を用いて行い、不要な浮遊物や沈殿物等が取り除かれる。ステップS2005が終了したら、ステップS2007に進む。
 ステップS2007において、細胞培養基材14上で培養された細胞30の中から、取得する細胞30(選択細胞300)を選択する。必要に応じて、蛍光蛋白質が発現している細胞30や、構造的特徴を持った細胞30が選択される。ステップS2007が終了したら、ステップS2009に進む。ステップS2009において、支持台75の温度を適宜調節し、細胞培養容器1を細胞培養基材14の全体的な変性が起きる温度未満の温度、例えば、37℃以上40℃未満に加熱する。細胞培養容器1の加熱は、細胞培養容器1を温度制御可能なインキュベーター内に配置することによって行ってもよい。レーザー光7の照射を行う前に細胞培養容器1の温度を上げることで、レーザー光7の照射時間を短くすることができ、選択細胞300への細胞傷害性を低減することができる。
 なお、ステップS2009とステップS2007は順序を逆にしてもよい。いずれの場合も、ステップ2009が終了してから次のステップ(ステップS2007又はステップS2011)に進んでもよく、ステップS2009を継続したまま、次のステップ以降を行ってもよい。
 ステップS2011において、選択細胞300が付着している細胞培養基材14中の収束位置に向けて細胞培養容器1の下側からレーザー光7を照射する。細胞培養容器1の下側からレーザー光7を照射することで、細胞30に直接光が当たり細胞傷害を引き起こすことを避けることができる。レーザー光を照射することで、細胞培養基材14が変性して収縮し、細胞培養基材14がウェル11の壁面から剥離する。細胞培養基材14がウェル11の壁面から剥離したら、ステップS2013に進む。
 なお、複数の細胞を選択する場合は、ステップS2007で複数の細胞を選択し、ステップS2009で細胞培養容器1を加熱し、ステップS2011で選択された複数の細胞にレーザー光を照射すればよい。あるいは、まずステップS2009を行って細胞培養容器1を加熱し、加熱を止めて、または加熱を継続したまま、ステップS2007の細胞の選択とステップS2011のレーザー光の照射を、すべての選択細胞について光が照射されるまで繰り返し行ってもよい。
 ステップS2013において、細胞培養容器1のウェル上に培養液や緩衝液等の流体が十分に存在する場合にはそのままで、流体の量が不十分な場合には細胞培養容器1に培養液や緩衝液等の流体を流し入れることにより、ウェル11の壁面から剥離した細胞培養基材が流体中に浮遊する。したがって、細胞培養容器1を傾けるか、吸引するなどして流体を回収することにより、選択細胞300を細胞培養基材14ごと回収することができる。
 または、ウェル11の下方の貫通孔12から、収縮した細胞培養基材14を、吸引ポンプ等を用いた吸引により回収してもよい。ステップS2013が終了したら、ステップS2015に進む。
 ステップS2015において、回収した選択細胞300が付着した細胞培養基材14は、コラゲナーゼ等を用いてゲルを溶解させることにより、細胞培養基材14に付着した選択細胞300を細胞培養基材14から回収することができる。回収した選択細胞300を、他の培地等に配置して培養を行うことができる。ステップS2015が終了したら、処理を終了する。なお、ステップS2013において、選択細胞300を回収したら、ステップS2007に戻って他の細胞30を選択細胞300として取得してもよい。また、回収した選択細胞は、そのまま臨床、研究、工業用等の様々な用途に使用してもよい。
 上述の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)本実施形態の細胞培養容器1は、複数のウェル11を有し、各ウェルに、加熱によって変性するゲル15中に金微粒子13を分散させてなる細胞培養基材14が充填されている。この細胞培養容器1を用いて細胞を培養し、細胞培養基材14に光を照射することにより、選択した細胞300が付着している細胞培養基材14が収縮し、ウェル11から剥離させることができる。光により収縮した、選択した細胞300が付着した細胞培養基材14を吸引等により回収することにより、選択した細胞300を細胞培養基材14ごと回収することができる。このため、選択した細胞300に障害を与えることなく、単位時間当たりの細胞回収数を多くすることができる。
(2)一実施形態の細胞培養容器1において、ウェル11は底を有している。これにより、培養液、緩衝液等の流体に、ウェル11から剥離した細胞培養基材を浮遊させることができるので、細胞300が付着した細胞培養基材14を流体ごと回収することができる。
(3)一実施形態の細胞培養容器1において、ウェル11は細胞培養容器1の底に貫通孔12を有する。これにより、細胞培養容器の底から貫通孔12を通じて収縮した、選択細胞300が付着した細胞培養基材14を吸引ポンプにより回収することができる。
(4)一実施形態の細胞培養容器は、ウェル11が1ウェル当たり約1個の細胞を配置できる径を有する。これにより、所望の細胞の回収が容易になる。
(5)一実施形態の細胞培養容器において、ゲル15は、ゼラチンゲルまたはコラーゲンゲルである。これにより、製造、取扱い等が容易となる。
(6)一実施形態の細胞回収システムは、細胞培養容器1と細胞培養容器1に接続された吸引ポンプ40と、を備える。これにより、選択細胞300が付着した細胞培養基材14を吸引ポンプ40により吸引することができ、選択細胞300が付着した細胞培養基材14の回収が容易になる。
(7)一実施形態の細胞の取得方法は、細胞培養容器1のウェル11に配置された細胞から、取得する細胞300を選択する工程と、取得する細胞300が配置されているウェル11に充填された細胞培養基材14に光を照射する工程と、細胞培養基材14を取り出す工程と、細胞培養基材14から細胞を回収する工程と、を含む。これにより、選択した細胞300を、細胞培養基材14ごと回収することができる。このため、細胞300に障害を与えることなく、単位時間当たりの細胞回収数を多くすることができる。
(8)一実施形態の細胞の取得方法において、ウェル11に充填されている細胞培養基材14を取り出す工程は、ウェル11に充填されている細胞培養基材14を吸引ポンプ等により吸引する工程である。これにより、選択細胞300が付着した細胞培養基材14を、吸引により回収することができ、選択細胞300に障害を与えることなく回収することができる。
(9)一実施形態の細胞の取得方法において、細胞培養基材14を取り出す工程は、細胞培養容器1に培養液や緩衝液等の流体を流し入れる工程である。これにより、選択細胞300が付着した細胞培養基材14を、流体とともに回収することができ、選択細胞300に障害を与えることなく回収することができる。
(10)一実施形態の細胞の取得方法において、細胞培養基材14から選択細胞300を回収する工程は、コラゲナーゼを細胞培養基材14に添加する工程である。これにより、細胞培養基材14から、選択細胞300に障害を与えることなく、回収することができる。
 本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
(実施例)
 細胞としてHeLa細胞を用いて本実施形態の細胞の取得を行った。
(試薬調製)
・PBS(-)
 NaCl(4.003g)、KCl(0.1003g)、KHPO(0.1006g)、NaHPO(0.575g)をイオン交換水(500mL)に溶かした後、オートクレーブで滅菌してPBS(-)を調製した。
・10倍無機塩培地
 イオン交換水(10mL)へCaCl無水物(20.2mg)、MgCl・6HO(23.5mg)、KCl(40.4mg)、NaCl(639.7mg)、NaHPO・2HO(14.1mg)を加えて溶解させて10倍無機塩培地を調製した。
・再構成溶液
 NaOH(0.05M,10mL)へNaHCO(219.7mg)、HEPES(477.12mg)を加えて溶解させて再構成溶液を調製した。
・希塩酸
 0.05MのHCl水溶液をpHメーター(堀場製作所社製、pH/CONDMETERD-54)を用いてpH3.0に調整することで希塩酸(pH3.0)を作製した。ここで、10倍無機塩培地、再構成溶液、希塩酸(pH3.0)はそれぞれフィルター(ADVANTEC社製、孔径0.20μm)を用いてフィルター滅菌した。
・濃縮金ナノ粒子(AuNP)溶液
 4mL(2mL×2)の、金ナノ粒子を成長させた溶液であるGrowth溶液[S. Yagi, et al, J Electrochem Soc, 159, H668 (2012)参照]を遠心管に入れ25℃、回転数3000rpmで20分間遠心分離した。上澄み溶液(1.8mL×2)を除去し、超純水(1.8mL×2)を添加し、再度同じ条件で遠心分離した。その後、上澄み溶液(1.8mL×2)を除去し、超純水(0.2mL×2)を添加し還元剤濃度を希釈した濃縮AuNP溶液(Au500μM)を作製した。
(コラーゲン溶液の作製)
 クリーンベンチ(昭和科学社製,S-1001PRV)内で、細胞培養基材[新田ゼラチン社製,Cellmatrix(登録商標)I-A,コラーゲン濃度0.3wt%,pH3.0,0.56mL]へ希塩酸(0.42mL)、濃縮金ナノ粒子(AuNP)溶液(0.70mL)、10倍無機塩培地(0.20mL)、再構成溶液(0.20mL)を氷冷下で、この順番で加えてコラーゲンゲル溶液(2.1mL)を調製した。
(井戸型マイクロアレイ(細胞培養容器)の作製)
 1020個の底を有するウェルが形成されたアクリル製のマイクロアレイを作製した。ウェルの径と深さは200μm、隣接するウェルの中心間の距離が330μm、各ウェルの底からマイクロアレイの底までの距離を約800μmとした。マイクロアレイをエタノールで置換し、続いて純水で置換した。さらに、上記で作製した金ナノ粒子包埋コラーゲン溶液を200μLで3回置換し、各ウェルを金ナノ粒子包埋コラーゲンゲルで満たした。これを、ダイレクトヒートCOインキュベーター内で37℃下、30分間インキュベーションした。
(貫通穴型マイクロアレイ(細胞培養容器)の作製)
 1020個の底に貫通孔を有するウェルが形成されたアクリル製のマイクロアレイを作製した。ウェルと貫通孔の径は等しく200μmとし、ウェルの深さは200μm、隣接するウェルの中心間の距離は330μmとした。35mm培養皿に上記で作製した金ナノ粒子包埋コラーゲン溶液を1.8mL加え、これを、ダイレクトヒートCOインキュベーター内で37℃下、30分間インキュベーションしゲルを作製した。次に、マイクロアレイの下面を上記のゲルに押しつけ、各ウェルを金ナノ粒子包埋コラーゲンゲルで満たした。そして、マイクロアレイを反転させ、ゲルと接触した面を上部とし、細胞培養面とした。
(細胞播種および剥離)
 作製した細胞培養容器にDMEMに分散させたHeLa細胞(6000個/マイクロアレイ)を流し込み、37℃で1日間培養した後、培地を吸引除去した。顕微鏡下、アルミシートを載せた37℃サーモプレート上もしくは細胞培養チャンバー内で、スポット径が最小となるように設定し光照射した。
 光照射にはPA(photoactivation)落射蛍光装置(ニコン社製,TI-PAU)を経由してレーザー光源(シグマ光機社製,波長532nm,出力50mW)を組み込み、波長532nmの光透過性をもつミラーユニット(ニコン社製,TRITC)を設置したものを使用し、細胞は倒立型蛍光顕微鏡(ニコン社製, ECLIPSE Ti-U)およびイメージングセンサー制御ソフトウェア(WRAYMER社製,WraySpect)を用いて蛍光/位相差観察および撮像を行った。観察は4倍、10倍の対物レンズ(ニコン社製,Plan-Fluor)を用いて行った。
(結果)
 光照射によりゲルが変性・収縮し、マイクロアレイのウェルから剥離することが確認された。
 なお、ウェルの径を600μmとするマイクロアレイも作製したが、光照射による変性効果は、ウェルの径を200μmとしたときの方が高く得られた。
 また、ウェルの径を100μmとして貫通穴型のマイクロアレイを作製したところ、光照射による変性効果は、ウェルの径を200μmとしたときよりも高く得られた。
 1…細胞培養容器、7…レーザー光、10…細胞培養容器本体、11…ウェル、12…貫通孔、13…金微粒子、14…細胞培養基材、15…ゲル、20…培養液、30…細胞、40…吸引ポンプ、70…顕微鏡、300…選択細胞、1000…細胞回収システム

Claims (14)

  1.  複数のウェルを有する細胞培養容器であって、各ウェルに、加熱によって変性するゲル中に金微粒子を分散させてなる細胞培養基材が充填されている細胞培養容器。
  2.  前記ウェルが底を有する請求項1記載の細胞培養容器。
  3.  前記ウェルが底に貫通孔を有する請求項1記載の細胞培養容器。
  4.  前記貫通孔の径は、前記ウェルの径と同一かそれより小さい、請求項3に記載の細胞培養容器。
  5.  前記貫通孔の径は、加熱によって変性したゲルが通過できる大きさである、請求項3に記載の細胞培養容器。
  6.  前記ウェルの径は、10μm~500μmである、請求項1~5のいずれか一項に記載の細胞培養容器。
  7.  前記ウェルが1ウェル当たり約1細胞配置される径を有する請求項1~6のいずれか一項に記載の細胞培養容器。
  8.  前記ゲルが、コラーゲンゲル又はゼラチンゲルである、請求項1~7のいずれか一項に記載の細胞培養容器。
  9.  前記ウェルが、アレイ状に配置されている、請求項1~8のいずれか一項に記載の細胞培養容器。
  10.  請求項1~9のいずれか一項に記載の細胞培養容器と、吸引ポンプとを備える、細胞回収システム。
  11.  請求項1~9のいずれか一項に記載の細胞培養容器の各ウェルに配置された細胞から、取得する細胞を選択する工程と、
     前記取得する細胞が配置されているウェルに充填された細胞培養基材に光を照射する工程と、
     前記光を照射した細胞培養基材を前記細胞培養容器から取り出す工程と、
     前記細胞培養容器から取り出した細胞培養基材から細胞を回収する工程と、
    を含む、細胞の取得方法。
  12.  前記細胞培養基材を細胞培養容器から取り出す工程が、前記光を照射した細胞培養基材を吸引する工程である、請求項11に記載の細胞の取得方法。
  13.  前記細胞培養基材を細胞培養容器から取り出す工程が、前記光を照射したゲルを前記細胞培養容器中で液体に浮遊させ、該液体を回収する工程である、請求項11に記載の細胞の取得方法。
  14.  請求項11~13のいずれか一項に記載の細胞の取得方法により取得した細胞を培養する細胞の培養方法。 
PCT/JP2018/037034 2017-10-06 2018-10-03 細胞培養容器、細胞回収システム、細胞の取得方法および細胞の培養方法 WO2019069979A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-195932 2017-10-06
JP2017195932 2017-10-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019069979A1 true WO2019069979A1 (ja) 2019-04-11

Family

ID=65994700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/037034 WO2019069979A1 (ja) 2017-10-06 2018-10-03 細胞培養容器、細胞回収システム、細胞の取得方法および細胞の培養方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019069979A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039947A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Osaka Prefecture Univ 細胞培養用基材
JP2013233101A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Osaka Prefecture Univ 細胞培養用基材および細胞の取得方法
JP2017000113A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 アイシン精機株式会社 細胞培養・分離用基材、細胞培養・分離用基材を用いた細胞の取得方法、細胞培養・分離用基材を作製するための金微粒子分散液、及び細胞培養・分離用基材作製用キット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039947A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Osaka Prefecture Univ 細胞培養用基材
JP2013233101A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Osaka Prefecture Univ 細胞培養用基材および細胞の取得方法
JP2017000113A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 アイシン精機株式会社 細胞培養・分離用基材、細胞培養・分離用基材を用いた細胞の取得方法、細胞培養・分離用基材を作製するための金微粒子分散液、及び細胞培養・分離用基材作製用キット

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOJIMA, CHIE ET AL.: "Development of pinpoint cell separation system by visible light irradiation", PROCEEDINGS OF 23RD POLYMER MATERIAL FORUM, vol. 23, 2014, pages 91 *
KOJIMA, CHIE ET AL.: "Pinpoint cell detachment of various cells from the visible light responsive cell substrate", PROCEEDINGS OF 37TH ANNUAL MEETING OF THE JAPANESE SOCIETY FOR BIOMATERIALS, vol. 37, 2015, pages 251 *
KOJIMA, CHIE ET AL.: "Preparation of visible light responsive cell substrate and pinpoint separation of various cells", POLYMER PREPRINTS, vol. 65, no. 2, September 2016 (2016-09-01), Japan, pages 1V12 *
NAKAJIMA, YUSUKE ET AL.: "Verification of cell viability and selective detachment of various cells in visible light irradiated cell detachment system", PROCEEDINGS OF THE 45TH MEDICAL POLYMER SYMPOSIUM PRESENTATION, vol. 45, 15 July 2016 (2016-07-15), pages 35, 36 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ring et al. Silicon nitride windows for electron microscopy of whole cells
Gach et al. Isolation and manipulation of living adherent cells by micromolded magnetic rafts
US10215998B2 (en) Optical imaging systems with microlens array with integral structure
JP7252539B2 (ja) 細胞取得システム及び細胞の取得方法
CN107389642A (zh) 单细胞高效捕获、高内涵成像和全转录组分析装置和方法
Okolo et al. Sample preparation strategies for efficient correlation of 3D SIM and soft X-ray tomography data at cryogenic temperatures
US20180010149A1 (en) Plasmonic nanocavity-based cell therapy method and system
CN106660004A (zh) 聚集装置及聚集方法、微小物体聚集结构体的制造装置、微生物的聚集除去装置、被检测物质的检测装置、被分离物质的分离装置以及被导入物质的导入装置
Sochacki et al. Correlative fluorescence super-resolution localization microscopy and platinum replica EM on unroofed cells
JP2010063429A (ja) 構造体、細胞測定方法および細胞測定装置
EP3693452A1 (en) Cell culture container, method for acquiring cells, and method for culturing cells
JP7113440B2 (ja) 細胞培養容器、細胞培養容器の製造方法、細胞回収システムおよび細胞の取得方法
WO2019069979A1 (ja) 細胞培養容器、細胞回収システム、細胞の取得方法および細胞の培養方法
CN110093245A (zh) 一种声表面波液滴激发装置及定点释放肿瘤单细胞的方法
JP4681279B2 (ja) 細胞外物質の細胞内への導入方法
CN108507991B (zh) 一种双光子荧光的增强方法及其应用
Scherp et al. Microinjection-a tool to study gravitropism
JP2007189916A (ja) 細胞捕捉シャーレ
JPH02186993A (ja) 生細胞へのレーザー光照射方法
US20220241771A1 (en) Observation sample covering implement, covering implement package, and method for covering observation sample
JP6374187B2 (ja) 細胞内への外来物質の導入方法
Van Ewijk et al. A new method for comparative light and electron microscopic studies of individual cells, selected in the living state
CN216771467U (zh) 共聚焦小皿
EP4107248A1 (en) A cell culture plate for conducting 3d cell culture and a method of fabricating the same
Zhang et al. Large-scale self-organized growth of (001) surface-oriented colloidal crystals by edge meniscus effect

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18864108

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18864108

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP