WO2019065576A1 - 毛髪化粧料 - Google Patents

毛髪化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2019065576A1
WO2019065576A1 PCT/JP2018/035317 JP2018035317W WO2019065576A1 WO 2019065576 A1 WO2019065576 A1 WO 2019065576A1 JP 2018035317 W JP2018035317 W JP 2018035317W WO 2019065576 A1 WO2019065576 A1 WO 2019065576A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hair
hair cosmetic
composition
feeling
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/035317
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
花木淳子
田中啓太
木下耕一
稲葉協子
Original Assignee
株式会社 資生堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 資生堂 filed Critical 株式会社 資生堂
Priority to JP2019545101A priority Critical patent/JP7336989B2/ja
Publication of WO2019065576A1 publication Critical patent/WO2019065576A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Definitions

  • the present invention relates to hair cosmetics and more particularly to hair conditioning compositions.
  • a hair conditioning composition such as a rinse and a treatment agent
  • a cationic surfactant is usually blended in the hair conditioning composition, this is because the cationic surfactant is excellent in the effect of imparting flexibility and antistatic property to the hair.
  • cationic surfactants together with higher alcohols, form lamellar alpha gels (rinse gels) in the presence of water.
  • rinse gels lamellar alpha gels
  • the viscosity and elasticity suitable for handling are realized by forming this rinse gel.
  • rinse gels are generally weak to dilution and physical impact, and many are broken by the shearing force associated with application to the hair. It is pointed out that this causes the viscosity of the composition to drop sharply (as broken), making it difficult to apply to hair. And this is a serious problem especially in long treatment time treatment, for example, hair treatment in the salon and scalp massage.
  • Patent Document 1 hair cosmetics containing a specific amount of a specific tertiary amine compound, a higher alcohol and / or a higher fatty acid, a specific aromatic carboxylate and an organic acid which is a monobasic acid have also been reported (patented) Literature 2).
  • these hair conditioning compositions improve the feel of the hair upon application, and have not focused on the feel due to the physical change of the composition upon application.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and an object thereof is to provide a hair cosmetic which has no feeling of collapse at the time of application and maintains viscosity and elasticity suitable for treatment of hair and scalp.
  • the feeling of collapse at the time of application means a decrease in the feeling of use based on a rapid viscosity decrease that occurs in the process of applying a hair cosmetic (in particular, a hair conditioning composition or a massage agent for scalp) to hair. Point to.
  • the present inventor blends the cationic surfactant and the higher alcohol in a specific molar ratio and adds a specific amount of a specific cosurfactant, resulting in the collapse at the time of application. It was found that the feeling was significantly suppressed. At that time, it was also found that the addition of an aromatic acid or a salt thereof significantly improves the fingering during rinsing. Furthermore, if the present inventors added polyethylene glycol having a high degree of polymerization in addition to the cationic surfactant and the higher alcohol, and the specific cosurfactant in the molar ratio, the failure feeling upon application is several tens of minutes. It has been found that the effect lasts for a while, in particular, the addition of a fluid oil together with polyethylene glycol having a high degree of polymerization makes the effect more pronounced. The present inventors have completed the present invention based on these matters.
  • the present invention includes the following.
  • One or more cosurfactants selected from the group consisting of compounds represented by the following general formulas (I) to (V) may be used in an amount of 0.1 to 5 mass% (Wherein, R 1 is an alkyl group having 8 to 12 carbon atoms, R 2 and R 3 are each independently a hydrogen atom or a methyl group, X is a hydrogen atom or a fatty acid residue, and n is an integer of 1 to 3) .) (Wherein, R 1 is an alkyl group having 8 to 12 carbon atoms, R 2 to R 4 are each independently a hydrogen atom or a methyl group, X is a hydrogen atom or a fatty acid residue, and n is an integer of 1 to 3) .) (Wherein n represents an integer of 1 to 5) (Wherein, any one of X 1 to X 4 is a hydrogen atom, and the other three each independently represent
  • a hair cosmetic composition having a molar ratio of (b) higher alcohol to (a) cationic surfactant [(b) / (a)] in the range of 2.0 to 5.0.
  • Component (c) is selected from the group consisting of oleth-2, propylene glycol laurate, diethylene glycol laurate, polyglyceryl triisostearate-2, oleth-5, PEG-8 dioleate, and PEG-8 diisostearate
  • the hair conditioning composition according to any one of the above [1] to [4], which is at least one surfactant.
  • a hair cosmetic which does not have a sense of collapse at the time of application, and maintains viscosity and elasticity suitable for treatment of the hair and scalp.
  • the cationic surfactant which can be used in the present invention is not particularly limited as long as it is generally used in hair cosmetics, and, for example, alkyltrimethyl ammonium salt ( Examples include behentrimonium ammonium chloride, stearyl trimethyl ammonium chloride, lauryl trimethyl ammonium chloride and the like; alkyl pyridinium salts (eg, cetyl pyridinium chloride and the like); dialkyl dimethyl ammonium salts (eg, distearyl dimethyl ammonium chloride and the like); Polyoxyethylene-added dialkyl dimethyl ammonium salt; dicoyl ethyl hydroxyethyl monium methosulfate; poly (N, N'-dimethyl-3,5-methylene piperidinium chloride); alkyl quaternary ammonium Salts; alkyl isoquinolinium salts; dialkylmorphonium salts; POE-alkylamines
  • alkyltrimethyl ammonium salts are preferable, and behentrimonium ammonium chloride and stearyl trimethyl ammonium chloride are particularly preferable.
  • the blending amount of the component (a) in the hair cosmetic composition of the present invention is 0.2 to 5.0% by mass, more preferably 1.5 to 4.5% by mass. If the amount is less than 0.2% by mass, the rinse gel may be loosened and the feeling in use and stability of the application may be impaired, and if it is more than 5.0% by mass, the rinse gel becomes hard and the handling feeling is felt There is a case.
  • the higher alcohol which can be used in the present invention is not particularly limited as long as it is usually used in hair cosmetics, and for example, straight chain alcohol (eg, lauryl alcohol, cetyl alcohol, etc.) Stearyl alcohol, behenyl alcohol, myristyl alcohol, oleyl alcohol, cetostearyl alcohol, hardened rapeseed oil alcohol, etc .; branched-chain alcohols (eg, monostearyl glycerin ether (Batyl alcohol), 2 -Decyl tetradecinol, lanolin alcohol, cholesterol, phytosterol, hexyl dodecanol, isostearyl alcohol, octyl dodecanol etc.) and the like.
  • straight chain alcohol eg, lauryl alcohol, cetyl alcohol, etc.
  • Stearyl alcohol behenyl alcohol, myristyl alcohol, oleyl alcohol, cetostearyl alcohol, hardened rapeseed oil alcohol, etc .
  • linear alcohols having 16 or more carbon atoms are preferable, and linear alcohols having 16 to 22 carbon atoms such as cetanol, stearyl alcohol, behenyl alcohol and the like can be particularly suitably used.
  • (b) higher alcohols can be blended singly or in combination of two or more.
  • the compounding quantity of (b) component in the hair cosmetics of this invention is based also on the compounding quantity of said (a) cationic surfactant, it is within the range of 0.1-20 mass% with respect to this composition. It can be blended, more preferably 3-10% by mass. If the blending amount of the component (b) is less than 0.1% by mass, the conditioning effect on the hair tends not to be recognized, and even if it is blended in excess of 20% by mass, the feel at the time of rinsing matched to the blending amount It is thought that improvement can not be expected.
  • the molar ratio of (b) higher alcohol to (a) cationic surfactant that is, the value of “(b) / (a)” is 2.0 to 5.0, preferably 2.0. To 3.5, more preferably 2.0 to 3.0.
  • the (b) / (a) value is less than 2.0, the feeling of application may be deteriorated, and when it exceeds 5.0, the finger passing during rinsing may be deteriorated.
  • the cosurfactant which can be used in the present invention is at least one nonionic surfactant selected from the group consisting of compounds represented by the following general formulas (I) to (IV).
  • the compounds represented by the following general formulas (I) to (IV) can be combined and blended as the component (c).
  • R 1 is an alkyl group having 8 to 12 carbon atoms, preferably 10 to 11 carbon atoms, and most preferably 11 carbon atoms. It may be either linear or branched, preferably linear.
  • R 2 and R 3 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group.
  • X is a hydrogen atom or a fatty acid residue. The fatty acid residue preferably has 10 to 11 carbon atoms, and may be linear or branched. Most preferably, it is a hydrogen atom as X.
  • n represents an integer of 1 to 3.
  • R 1 is an alkyl group having 8 to 12 carbon atoms, preferably 10 to 11 carbon atoms, and most preferably 11 carbon atoms. It may be either linear or branched, preferably linear.
  • R 2 to R 4 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group.
  • X is a hydrogen atom or a fatty acid residue. The fatty acid residue preferably has 10 to 11 carbon atoms, and may be linear or branched. Most preferably, it is a hydrogen atom as X.
  • n represents an integer of 1 to 3.
  • n an integer of 1 to 5.
  • any one of X 1 to X 4 is a hydrogen atom, and the other three each independently represent a fatty acid residue having 8 to 22 carbon atoms.
  • the fatty acid residue may be linear or branched.
  • X 1 and X 2 each independently represent a fatty acid residue having 12 to 22 carbon atoms.
  • the fatty acid residue may be linear or branched.
  • n is an integer of 5 to 12;
  • propylene glycol laurate (PG laurate), polyethylene glycol laurate (eg PEG-3 laurate), diethylene glycol laurate (PEG laurate) are exemplified as the compound represented by the general formula (I) -2), as an example of a compound represented by the general formula (II), butylene glycol laurate, an example of a compound represented by the general formula (III), ores-2, oles-5, a general formula (IV)
  • Examples of the compound represented by the formula: polyglyceryl triisostearate; and examples of the compound represented by the general formula (V) include PEG-8 dioleate and PEG-8 diisostearate.
  • propylene glycol laurate, diethylene glycol laurate, oleth-2, oleth-5, polyglyceryl triisostearate-2, PEG-8 dioleate and PEG-8 diisostearate are preferable, and propylene glycol laurate and lauric acid are more preferable.
  • Diethylene glycol, oleth-2, polyglyceryl triisostearate is more preferable, and diethylene glycol laurate can be particularly preferably used.
  • a rinse gel is difficult to form under conditions (b) / (a) low (specifically, 3.0 or less), but in the present invention, (b) / due to the action of component (c) (A) It is considered that the formation of rinse gel is promoted even under the condition of low value.
  • the compounding amount of the component (c) in the hair cosmetic composition of the present invention is 0.1-5.0% by mass, preferably 0.1-3.0% by mass. If the amount is less than 0.1% by mass, the effects of the present invention may not be obtained. If the amount is more than 5.0% by mass, stickiness and squeakiness may occur during rinsing.
  • aromatic acid which can be used in the present invention is not particularly limited as long as it is usually used in hair cosmetics and, for example, salicylic acid, benzoic acid, phthalic acid Aromatic carboxylic acids such as terephthalic acid; 1-naphthalenesulfonic acid, 2-naphthalenesulfonic acid, 1,5-naphthalenedisulfonic acid, 2,6-naphthalenedisulfonic acid, naphthalenesulfonic acids such as 2,7-naphthalenedisulfonic acid And benzenesulfonic acids such as benzenesulfonic acid, toluenesulfonic acid, xylenesulfonic acid and the like.
  • aromatic carboxylic acids such as terephthalic acid; 1-naphthalenesulfonic acid, 2-naphthalenesulfonic acid, 1,5-naphthalenedisulfonic acid, 2,6-naphthalenedisulfonic acid, naphthalenesulfonic
  • aromatic acids may form a salt
  • examples of the salt include alkali metal salts such as sodium and potassium, and alkaline earth metal salts such as calcium and magnesium.
  • aromatic carboxylic acids are preferable, and salicylic acid and its salt (particularly preferably sodium salt), benzoic acid and its salt (especially preferably sodium salt), and 3-methylsalicylic acid, 4-methylsalicylic acid, 5 Salicylic acid derivatives such as methylsalicylic acid and salts thereof can be particularly preferably used.
  • blend (d) component individually or in combination of 2 or more types with the hair cosmetics which concern on this invention.
  • the component (d) can be blended in the range of 0.001 to 5.0% by mass, more preferably 0.01 to 3.0% by mass, still more preferably 0. It is 05-1.0. If the blending amount of the component (d) is less than 0.001% by mass, the feeling of collapse at the time of application may not be sufficiently suppressed.
  • the hair cosmetic composition of the present invention may further contain a high polymerization degree polyethylene glycol for the purpose of maintaining the feeling of collapse upon application for a longer time.
  • “high degree of polymerization” means that the average degree of polymerization of polyethylene glycol is 5000 or more, preferably 10000 or more, and more preferably 12000 or more.
  • the blending amount of (e) highly polymerized polyethylene glycol in the hair cosmetic composition of the present invention is 0.001 to 5.0% by mass, preferably 0.005 to 1.0% by mass, most preferably 0.01. -0.2% by mass. If the amount is less than 0.001% by mass, a sustained effect on the feeling of collapse upon application may not be obtained, and if the content is 5.0% by mass or more, the increase in the effect corresponding to the concentration is observed. Because they can not
  • the hair cosmetic composition of the present invention has fluid oil component (f) together with the above-mentioned (e) high polymerization degree polyethylene glycol for the purpose of sustaining the absence of a feeling of collapse at the time of application very remarkably. It can be further blended.
  • the fluid oil component that can be used in the present invention is an oil component having a melting point of less than 25 ° C., and those used in the field of cosmetics can be selected and used.
  • liquid oils and fats such as olive oil, soy sauce, macadamia nut oil and castor oil; liquid waxes such as jojoba oil; liquid hydrocarbon oils such as liquid paraffin and squalane; liquid to semisolid such as lauric acid and isostearic acid Higher fatty acids; liquid higher alcohols such as isostearyl alcohol and 2-octyldodecanol; isopropyl myristate, 2-octyldodecyl myristate, cetyl 2-ethylhexanoate, diisostearyl malate, pentaerythyl tetraethylhexanoate and the like
  • the liquid ester oil include methylpolysiloxane, methylphenylpolysiloxane,
  • liquid hydrocarbon oils can be suitably used for the hair cosmetic composition of the present invention, and liquid paraffin and squalane can be particularly suitably used.
  • the blending amount of the fluid oil (f) in the hair cosmetic composition of the present invention is 0.01-10.0% by mass, preferably 0.01-5.0% by mass, and most preferably 0.1-2. It is 0 mass%. If the amount is less than 0.01% by mass, a sustained effect on the feeling of collapse upon application may not be obtained, and even if it is 10.0% by mass or more, the increase in the effect corresponding to the concentration is observed. Because they can not have 0.01% by mass, a sustained effect on the feeling of collapse upon application may not be obtained, and even if it is 10.0% by mass or more, the increase in the effect corresponding to the concentration is observed. Because they can not
  • a cationic surfactant and (b) a higher alcohol and (c) a cosurfactant in which the molar ratio of (b) / (a) is in the range of 2.0 to 5.0.
  • a hair cosmetic which maintains a good feeling of use without a decrease in viscosity of the composition for at least 1 minute from the start of application. After that, the viscosity and the feeling of use decrease with the passage of time, but there is no problem because the application time of many hair cosmetics is usually within 1 minute.
  • a polar oil having a molecular weight of 350 or less may be added to the hair cosmetic composition according to the present invention.
  • polar oils include isopropyl myristate, octyl palmitate, cetyl ethylhexanoate, ethyl isostearate, isodecyl neopentanoate and the like.
  • isopropyl myristate can be suitably used in the present invention.
  • the polar oil having a molecular weight of 370 or less may be blended so as to be 0.05 to 3.0% by mass, preferably 0.1 to 2.0% by mass, in the hair cosmetic composition of the present invention.
  • a liquid polyhydric alcohol having a valence of 2 or more, preferably 3 or more may be blended as a humectant.
  • Glycerin etc. are mentioned as an example of the said polyhydric alcohol.
  • the liquid polyhydric alcohol having a valence of 3 or more may be blended so as to be 0.1-30% by mass, preferably 1-25% by mass, in the hair cosmetic composition of the present invention. By blending in this range, the effect of imparting smoothness and moistness to the dried hair is expected.
  • the hair cosmetic composition according to the present invention may contain a blood circulation promoter.
  • the blood circulation promoter include nicotinic acid derivatives, acetylcholine, carpronium chloride, diphenhydramine hydrochloride, ⁇ -oryzanol, circretin, nicorandil, pinacidil, phthalides, cerebrum extract, carrot extract, ginkgo extract, quina extract, spruce extract, etc.
  • the nicotinic acid derivative include nicotinic acid amide, benzyl nicotinate, dl- ⁇ -tocopherol nicotinate and the like. Among these, in the present invention, nicotinic acid amide, benzyl nicotinate, cerebria extract, carrot extract and carpronium chloride can be suitably used.
  • a hair loss inhibitor according to the present invention may be blended with a gray hair inhibitor.
  • the gray hair inhibitor those generally used for hair cosmetics can be used.
  • Sansho Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-79951
  • Panax ginseng Panax ginseng
  • Reishi Comenuka
  • Hiki Kokoshi Hiki Kokoshi (all listed as JP 2012-531185), etc. It can be used suitably.
  • the hair cosmetic composition according to the present invention contains water as a place for forming a rinse gel.
  • ion exchange water, purified water, tap water and the like can be used.
  • various components which are usually used for cosmetics, pharmaceuticals and the like can be blended, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • components for example, general oils, powder components, amphoteric surfactants, natural polymers, synthetic polymers, thickeners, UV absorbers, sequestering agents, pH adjusters, skin nutrients, Vitamins, antioxidants, antioxidant aids, perfumes, etc. may be mentioned.
  • the hair cosmetic composition according to the present invention can be produced by a commonly used method and is not particularly limited.
  • it can be obtained by an ordinary method such as stirring and mixing while sequentially adding the compounding components to water heated to about 60 to 80 ° C., and cooling to normal temperature.
  • the hair cosmetic composition according to the present invention can be suitably used as a hair conditioner, a hair conditioner, a hair treatment, a hair conditioning composition such as a hair pack, and a massage agent such as a scalp massage intended for hair care.
  • These hair cosmetics are preferably of the rinse type.
  • ⁇ Test Example 1> Compounds which can impart resistance to physical impact to the rinse gel were examined.
  • the hair conditioning composition of the following formulation was manufactured according to a conventional method, and according to the following method, (1) viscosity increase, (2) shearing resistance, and (3) sense of deformation upon application were evaluated. The results are shown in Table 1. In addition, (2) a graph of the shearing resistance is shown in FIG.
  • Viscosity increase The viscosity of the composition immediately after production was measured using a B-type viscometer (12 v / min, the viscosity at 30 ° C. was measured), and the viscosity of the composition of Comparative Example 1 was made 100%. In the cases, the increase from the clay was evaluated according to the following criteria (e.g. "30% increase" means that it had a viscosity of 130%). +: The increase from the composition of Comparative Example 1 is less than 40% ++: The increase from the composition of Comparative Example 1 is 40% or more and less than 70% +++: The increase from the composition of Comparative Example 1 is , 70% or more
  • Example 4-6 the viscosity before shearing and the viscosity 7 days after shearing were measured to calculate the viscosity ratio before and after shearing, and the shear resistance of the composition was evaluated according to the following criteria.
  • Shearing resistance the viscosity ratio is 0.6 or more
  • Shearing resistance no the viscosity ratio is less than 0.6
  • glyceryl stearate (comparative example 3), glyceryl stearate (comparative example 4), oles-2 (example 1), lauric acid PG (example 2), lauric acid PEG
  • oles-2 (example 1)
  • lauric acid PG (example 2)
  • lauric acid PEG In the composition additionally compounded with any of -2 (example 3), oleth-5 (example 4), dioleic acid PEG-8 (example 5) and diisostearic acid PEG-8 (example 6)
  • the viscosity immediately after the production was significantly increased as compared with the composition (Comparative Example 1) in which the components were not blended.
  • the composition containing these examined components significantly promoted the formation of the rinse gel.
  • hair cosmetics which did not mix nonionic surfactant, coconut oil fatty acid monoethanolamide (comparative example 10) as nonionic surfactant, sorbitan sesquiisostearate (comparative example 11)
  • nonionic surfactant coconut oil fatty acid monoethanolamide
  • sorbitan sesquiisostearate sorbitan sesquiisostearate
  • nonionic surfactants such as PG laurate, PEG-2, laure-2, polyglyceryl triisostearate-2, oleth-5, PEG-8 dioleate, or PEG-8 disisostearate include:
  • the rinse gel formed in the coexistence of the cationic surfactant and the higher fatty acid has an effect of imparting resistance to physical impact (in particular, shear force), and by blending these components together with the components of the rinse gel, It was shown that a hair cosmetic with little feeling of collapse at the time of application was obtained. Moreover, it was also confirmed that a hair cosmetic with little feeling of collapse at the time of application can be obtained without co-blending with an aromatic acid.
  • Test Example 2 Next, the molar ratio of higher alcohol to cationic surfactant was examined. Hair conditioning compositions having the formulations shown in Table 3-4 below were produced, and the items in the table were evaluated according to the following evaluation criteria.
  • (b) / (a) (molar ratio of (a) cationic surfactant (behentrimonium ammonium chloride) and (b) higher alcohol (setanol, stearyl alcohol)
  • the composition containing the composition in the range of 2.0 to 5.0 and further containing the component (c) (PEG-2 laurate) was very excellent in no feeling of collapse at the time of application (Example 14- 19).
  • the value of (b) / (a) is in the above range, the composition which does not contain the component (c) is inferior to the absence of feeling of collapse at the time of application (comparative example 14-19) .
  • composition (Example 23) to which not only the (e) component but also the (f) fluid oil (liquid paraffin) was added had a very remarkable sustained effect that the whole panel recognized a sustained effect for 15 minutes. It was obtained. The addition of only the fluid oil (f) did not provide a sustained effect of no feeling of collapse at the time of application (Example 22).
  • the sense of breakage at the time of application is obtained by adding (e) polyethylene glycol having a high degree of polymerization and (f) fluid oil. The absence of the drop dramatically continued (Example 24 vs. Example 25, Example 26 vs Example 27).
  • the (b) / (a) molar ratio is in the range of 2.0 to 5.0
  • (a) a cationic surfactant and (b) a higher alcohol and (c) a copolyester according to the present invention
  • the effect by the component (c) of the present invention coexistence of (a) cationic surfactant and (b) higher fatty acid
  • the rinse gel formed in has an effect of maintaining the resistance to physical impact. Then, it has become clear that, by blending the polyethylene glycol with the components (a) to (c), a hair cosmetic with little feeling of collapse at the time of application can be obtained.
  • Formulation example 1 Hair conditioner ingredient amount (mass%) Isopentyl diol 3.0 Dipropylene glycol 1.0 Glycerin 2.0 Isopropyl myristate 0.3 Dimethicone 2.0 Amodimethicone 1.3 Polysilicone-13 0.1 Settanol 1.0 Stearyl alcohol 2.3 Benenyl alcohol 1.0 Lauric acid PEG-2 0.2 Behenyltrimethylammonium chloride 2.9 Salicylic acid 0.1 Sodium benzoate 0.15 Phenoxyethanol suitable amount EDTA-2Na suitable amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount Ion exchange water residual 100.00 in total
  • Prescription example 2 Hair conditioner Component amount (mass%) Isoprene glycol 3.0 Dipropylene glycol 1.0 Diglycerin 2.0 Isopropyl myristate 0.3 Dimethicone 2.0 Amodimethicone 1.3 Polysilicone-13 0.1 Settanol 1.0 Stearyl alcohol 2.3 Benenyl alcohol 1.0 Lauric acid diethylene glycol 0.2 Behenyltrimethylammonium chloride 2.9 Salicylic acid 0.1 Phenoxyethanol suitable amount EDTA-2Na suitable amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount Ion exchange water residual 100.00 in total
  • Prescription example 3 Hair conditioner ingredient amount (mass%) Isoprene glycol 3.0 Dipropylene glycol 1.0 Glycerin 2.0 Isopropyl myristate 0.3 Dimethicone 2.0 Amodimethicone 1.3 Polysilicone-13 0.1 Settanol 0.8 Stearyl alcohol 2.0 Benenyl alcohol 2.2 Lauric acid diethylene glycol 0.2 Behenyltrimethylammonium chloride 2.7 Dicocoylethyl hydroxyethyl monium methosulfate 0.5 Salicylic acid 0.1 Sodium benzoate 0.15 Phenoxyethanol suitable amount EDTA-2Na suitable amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount Ion exchange water residual 100.00 in total
  • Prescription example 4 Hair conditioner ingredient amount (mass%) Isoprene glycol 3.0 Dipropylene glycol 1.0 Glycerin 2.0 Isopropyl myristate 0.3 Dimethicone 2.0 Amodimethicone 1.3 Polysilicone-13 0.1 Settanol 1.2 Stearyl alcohol 2.5 Lauric acid diethylene glycol 0.2 Behenyltrimethylammonium chloride 2.9 Sodium benzoate 0.15 Phenoxyethanol suitable amount EDTA-2Na suitable amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount Ion exchange water residual 100.00 in total
  • Prescription example 5 Hair conditioner ingredient amount (mass%) Isoprene glycol 3.0 Dipropylene glycol 1.0 Glycerin 2.0 Isopropyl myristate 0.01 Dimethicone 2.0 Amodimethicone 1.3 Polysilicone-13 0.1 Settanol 1.0 Stearyl alcohol 2.3 Benenyl alcohol 1.0 Lauric acid diethylene glycol 5.0 Behenyltrimethylammonium chloride 2.9 Salicylic acid 0.1 Sodium benzoate 0.005 Phenoxyethanol suitable amount EDTA-2Na suitable amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount Ion exchange water residual 100.00 in total
  • Formulation example 6 Hair conditioner Component amount (mass%) Isoprene glycol 3.0 Dipropylene glycol 1.0 Glycerin 2.0 Isopropyl myristate 0.3 Dimethicone 2.0 Amodimethicone 1.3 Polysilicone-13 0.1 Settanol 1.0 Stearyl alcohol 1.0 Benenyl alcohol 1.0 Lauric acid diethylene glycol 0.2 Dicocoylethyl hydroxyethyl monium methosulfate 3.0 Sodium benzoate 2.5 Phenoxyethanol suitable amount EDTA-2Na suitable amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount Ion exchange water residual 100.00 in total
  • Prescription example 7 Hair conditioner ingredient amount (mass%) Isoprene glycol 3.0 Dipropylene glycol 1.0 Glycerin 2.0 Octyl palmitate 0.3 Dimethicone 2.0 Amodimethicone 1.3 Polysilicone-13 0.1 Settanol 1.0 Stearyl alcohol 2.3 Benenyl alcohol 1.0 Lauric acid diethylene glycol 0.2 Behenyltrimethylammonium chloride 2.9 Sodium benzoate 5.0 Phenoxyethanol suitable amount EDTA-2Na suitable amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount appropriate amount Ion exchange water residual 100.00 in total

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

塗布時の崩れ感がなく、毛髪や頭皮の処理に適した粘性及び弾性が維持される毛髪化粧料を提供する。 (a)カチオン性界面活性剤 (b)高級アルコール (c)特定の一般式(I)~(V)で表される化合物からなる群から選ばれる1以上のコサーファクタントを0.1~5質量% を含み、 上記(a)カチオン性界面活性剤に対する(b)高級アルコールのモル比[(b)/(a)]が2.0~5.0の範囲内である毛髪化粧料。

Description

毛髪化粧料 関連出願
 本出願は、2017年9月27日付け出願の日本国特許出願2017-187225号、及び2018年5月31日付け出願の日本国特許出願2018-104812号の優先権を主張しており、ここに折り込まれるものである。
 本発明は、毛髪化粧料に関し、さらに詳しくは、ヘアコンディショニング組成物に関する。
  一般に、シャンプー処理後の毛髪は指通りが悪くなるため、リンスやトリートメント剤等のヘアコンディショニング組成物による処理を続いて行う。ヘアコンディショニング組成物には通常カチオン性界面活性剤が配合されるが、これは、カチオン性界面活性剤が毛髪に対して柔軟性や帯電防止性を付与する効果に優れるからである。
 一方で、カチオン性界面活性剤は、高級アルコールとともに、水の存在下でラメラ状のαゲル(リンスゲル)を形成する。多くの毛髪化粧料では、このリンスゲルが形成されることにより、取扱いに適した粘性及び弾性が実現される。
 しかしながら、リンスゲルは一般に希釈や物理的衝撃に弱く、毛髪への塗布に伴う剪断力(shearing force)によってその多くが崩壊してしまう。これにより、組成物の粘度が(崩れるように)急激に低下し、毛髪への塗布がしにくくなるという問題点が指摘されている。そして、このことは、処理時間の長い施術、例えば、サロンにおける毛髪トリートメントや頭皮マッサージ等においては、特に深刻な問題であった。
 これまで、ヘアコンディショニング組成物の塗布時感触を改善するものとして、特定の第四級アミン化合物、高級アルコール及び/又は高級脂肪酸、サリチル酸類塩、有機酸、及び水を特定量含有する毛髪化粧料が開示されている(特許文献1)。また、特定の第三級アミン化合物、高級アルコール及び/又は高級脂肪酸、特定の芳香族カルボン酸塩、及び、一塩基酸である有機酸を特定量含有する毛髪化粧料も報告されている(特許文献2)。
 しかしながら、これらのヘアコンディショニング組成物は、塗布の際の毛髪の感触を改善するものであり、塗布に伴う組成物の物理的変化に起因する感触に着目したものではなかった。
特開2010-241774 WO2010/116941
 本発明は前記従来技術の課題に鑑みなされたものであり、塗布時の崩れ感がなく、毛髪や頭皮の処理に適した粘性及び弾性が維持される毛髪化粧料の提供を課題とする。
 なお、ここでいう「塗布時の崩れ感」とは、毛髪化粧料(特に、ヘアコンディショニング組成物や頭皮用マッサージ剤)を毛髪に塗布する過程で生じる急激な粘度低下に基づく使用感の低下を指す。
 本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、カチオン性界面活性剤と高級アルコールとを特定のモル比で配合し、特定のコサーファクタントを特定量追加すると、塗布時の崩れ感が顕著に抑制されることを見出した。その際、芳香族酸またはその塩を追加すると、すすぎ時の指通りが顕著に改善されることも見出した。
 さらに、本発明者は、前記モル比のカチオン性界面活性剤と高級アルコール、特定のコサーファクタントに加えて、さらに高重合度のポリエチレングリコールを追加すると当該塗布時の崩れ感のなさが数十分間も持続すること、特に、高重合度のポリエチレングリコールとともに流動性油分を追加すると当該持続効果が一層顕著になることを見出した。
 本発明者は、これらの事項に基づいて本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下を包含する。
[1](a)カチオン性界面活性剤
(b)高級アルコール
(c)下記一般式(I)~(V)で表される化合物からなる群から選ばれる1以上のコサーファクタントを0.1~5質量%
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、Rは炭素数8~12のアルキル基、R及びRはそれぞれ独立して水素原子またはメチル基、Xは水素原子または脂肪酸残基、nは1~3の整数を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、Rは炭素数8~12のアルキル基、R~Rはそれぞれ独立して水素原子またはメチル基、Xは水素原子または脂肪酸残基、nは1~3の整数を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、nは1~5の整数を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、X~Xのいずれか1つは水素原子で、他の3つはそれぞれ独立して炭素数8~22の脂肪酸残基を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、X及びXはそれぞれ独立して炭素数12~22の脂肪酸残基、nは5~12の整数を示す。)
を含み、
上記(a)カチオン性界面活性剤に対する(b)高級アルコールのモル比[(b)/(a)]が2.0~5.0の範囲内である毛髪化粧料。
[2] さらに、(d)芳香族酸またはその塩を含む、前記[1]に記載の毛髪化粧料。
[3] さらに、(e)高重合度ポリエチレングリコールを含む、前記[1]または[2]に記載の毛髪化粧料。
[4] さらに、2価以上の保湿剤を含む、前記[1]-[3]のいずれかに記載の毛髪化粧料。
[5] 成分(c)が、オレス-2、ラウリン酸プロピレングリコール、ラウリン酸ジエチレングリコール、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、オレス-5、ジオレイン酸PEG-8、及びジイソステアリン酸PEG-8からなる群から選ばれる1種以上の界面活性剤である、前記[1]-[4]のいずれかに記載のヘアコンディショニング組成物。
[6] さらに、(f)流動油分を含む、前記[1]-[5]のいずれかに記載の毛髪化粧料。
[7] さらに、血行促進剤を含む、前記[1]-[6]のいずれかに記載の毛髪化粧料。
[8] さらに、白髪防止剤を含む、前記[1]-[7]のいずれかに記載の毛髪化粧料。
[9] 前記[1]-[8]のいずれかに記載のマッサージ化粧料。
 本発明により、塗布時の崩れ感がなく、毛髪や頭皮の処理に適した粘性及び弾性が維持される毛髪化粧料が提供される。
試験例1のヘアコンディショニング組成物について、シアリング直後の粘度と、シアリング前後の粘度比を解析した結果を表すグラフである。 試験例1のヘアコンディショニング組成物について、シアリングを行ってから7日後の粘度と、シアリング前後の粘度比を解析した結果を表すグラフである。
 以下に、本発明に係る好適な実施形態について説明する。
(a)カチオン性界面活性剤
 本発明に用いることができるカチオン性界面活性剤としては、毛髪化粧料に通常使用されるものであれば特に制限されることはなく、例えば、アルキルトリメチルアンモニウム塩(例として、塩化ベヘントリモニウムアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウムなど);アルキルピリジニウム塩(例として、塩化セチルピリジニウムなど);ジアルキルジメチルアンモニウム塩(例として、塩化ジステアリルジメチルアンモニウムなど);ポリオキシエチレン付加ジアルキルジメチルアンモニウム塩;ジココイルエチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフェート;塩化ポリ(N,N´-ジメチル-3,5-メチレンピペリジニウム);アルキル四級アンモニウム塩;アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩;アルキルイソキノリニウム塩;ジアルキルモリホニウム塩;POE-アルキルアミン;アルキルアミン塩;ポリアミン脂肪酸誘導体;アミルアルコール脂肪酸誘導体;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム等が挙げられる。
 上記のうち、アルキルトリメチルアンモニウム塩が好ましく、特に好ましくは塩化ベヘントリモニウムアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウムである。
 本発明の毛髪化粧料における(a)成分の配合量は、0.2-5.0質量%、より好ましくは1.5-4.5質量%である。0.2質量%未満であると、リンスゲルが緩くなり、塗布使用感や安定性が損なわれる場合があり、5.0質量%を越えて配合すると、リンスゲルが硬くなり、扱いにくさが感じられる場合がある。
(b)高級アルコール
 本発明に用いることができる高級アルコールは、毛髪化粧料に通常使用されるものであれば特に制限されることはなく、例えば、直鎖アルコール(例として、ラウリルアルコール、セチルアルコール(セタノールと略記する場合がある)、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、セトステアリルアルコール、硬化ナタネ油アルコール等);分枝鎖アルコール(例として、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、2-デシルテトラデシノール、ラノリンアルコール、コレステロール、フィトステロール、ヘキシルドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール等)等が挙げられる。
 このうち、炭素数16以上の直鎖アルコールが好ましく、セタノール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の炭素数16~22の直鎖アルコールを特に好適に用いることができる。
 本発明に係る毛髪化粧料には、(b)高級アルコールを単独または2種以上組み合わせて配合することが可能である。
 本発明の毛髪化粧料における(b)成分の配合量は、上記(a)カチオン性界面活性剤の配合量にも依るが、該組成物に対して0.1-20質量%の範囲内で配合することができ、より好ましくは3-10質量%である。(b)成分の配合量が0.1質量%を下回ると、毛髪に対するコンディショニング効果が認められなくなる傾向があり、20質量%を超えて配合しても、配合量に見合ったすすぎ時の感触の向上は期待できないと考えられる。
 本発明では、(a)カチオン性界面活性剤に対する(b)高級アルコールのモル比、すなわち、“(b)/(a)”の値は、2.0~5.0、好ましくは2.0~3.5、より好ましくは、2.0~3.0である。(b)/(a)値が2.0未満では、塗布使用感の悪化が認められる場合があり、5.0を超えると、すすぎ時の指通りが悪くなる場合があるからである。
(c)コサーファクタント
 本発明に用いることができるコサーファクタントは、下記一般式(I)~(IV)で表される化合物からなる群から選ばれる1以上のノニオン性界面活性剤である。下記一般式(I)~(IV)で表される化合物は、(c)成分として、組み合わせて配合することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 前記式(I)において、Rは、炭素数8~12、好ましくは10~11、最も好ましくは炭素数11のアルキル基である。直鎖、分岐鎖のいずれであってもよく、好ましくは直鎖である。
 R及びRは、それぞれ独立して水素原子またはメチル基を示す。
 Xは、水素原子または脂肪酸残基である。前記脂肪酸残基としては、炭素10~11のものが好ましく、直鎖状であっても分岐状であってもよい。Xとして、最も好ましくは水素原子である。
 nは、1~3の整数を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 前記式(I)において、Rは、炭素数8~12、好ましくは10~11、最も好ましくは炭素数11のアルキル基である。直鎖、分岐鎖のいずれであってもよく、好ましくは直鎖である。
 R~Rは、それぞれ独立して水素原子またはメチル基を示す。
 Xは、水素原子または脂肪酸残基である。前記脂肪酸残基としては、炭素10~11のものが好ましく、直鎖状であっても分岐状であってもよい。Xとして、最も好ましくは水素原子である。
 nは、1~3の整数を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 前記式(III)において、nは1~5の整数を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 前記式(IV)において、X~X4のいずれか1つは水素原子で、他の3つはそれぞれ独立して炭素数8~22の脂肪酸残基を示す。当該脂肪酸残基は、直鎖状であっても分岐状であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 前記式(V)において、X及びXはそれぞれ独立して炭素数12~22の脂肪酸残基を示す。当該脂肪酸残基は、直鎖状であっても分岐状であってもよい。nは5~12の整数を示す。
 本発明では、一般式(I)で表される化合物の例として、ラウリン酸プロピレングリコール(ラウリン酸PG)、ラウリン酸ポリエチレングリコール(例として、ラウリン酸PEG-3)、ラウリン酸ジエチレングリコール(ラウリン酸PEG-2)、一般式(II)で表される化合物の例として、ラウリン酸ブチレングリコール、一般式(III)で表される化合物の例として、オレス-2、オレス-5、一般式(IV)で表される化合物の例として、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、一般式(V)で表される化合物の例として、ジオレイン酸PEG-8、ジイソステアリン酸PEG-8等が挙げられる。
 このうち、ラウリン酸プロピレングリコール、ラウリン酸ジエチレングリコール、オレス-2、オレス-5、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、ジオレイン酸PEG-8、ジイソステアリン酸PEG-8が好ましく、さらに、ラウリン酸プロピレングリコール、ラウリン酸ジエチレングリコール、オレス-2、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2がより好ましく、ラウリン酸ジエチレングリコールを特に好適に用いることができる。
 通常、リンスゲルは、(b)/(a)値が低い条件下(具体的には、3.0以下)では形成されにくいが、本発明では、(c)成分の作用により、(b)/(a)値が低い条件下でもリンスゲルの形成が促進されると考えられる。
 本発明の毛髪化粧料における(c)成分の配合量は、0.1-5.0質量%、好ましくは0.1-3.0質量%である。0.1質量%未満であると、本発明の効果が得られない場合があり、5.0質量%を越えて配合すると、べたつき感やすすぎ時のきしみ感を生じる場合がある。
(d)芳香族酸またはその塩
 本発明に用いることができる芳香族酸としては、毛髪化粧料に通常使用されるものであれば特に制限されることはなく、例えばサリチル酸、安息香酸、フタル酸、テレフタル酸等の芳香族カルボン酸類;1-ナフタレンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、1,5-ナフタレンジスルホン酸、2,6-ナフタレンジスルホン酸、2,7-ナフタレンジスルホン酸等のナフタレンスルホン酸類;ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸等のベンゼンスルホン酸類等が挙げられる。
 また、これらの芳香族酸は塩を形成していてもよく、その塩としては、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩などが挙げられる。
 このうち、芳香族カルボン酸類が好ましく、サリチル酸とその塩(特に好ましくは、ナトリウム塩)、安息香酸とその塩(特に好ましくは、ナトリウム塩)、及び、3-メチルサリチル酸、4-メチルサリチル酸、5-メチルサリチル酸等のサリチル酸誘導体とその塩を特に好適に用いることができる。
 本発明に係る毛髪化粧料には、(d)成分を単独または2種以上組み合わせて配合することが可能である。
 本発明の毛髪化粧料において(d)成分は、0.001-5.0質量%の範囲内で配合することができ、より好ましくは0.01-3.0質量%、さらに好ましくは0.05-1.0である。(d)成分の配合量が0.001質量%を下回ると、塗布時の崩れ感が十分に抑制できない場合がある。
(e)高重合度ポリエチレングリコール
 本発明の毛髪化粧料には、塗布時の崩れ感のなさをさらに長時間持続させることを目的として、さらに高重合度ポリエチレングリコールを配合することができる。ここで、「高重合度」とは、ポリエチレングリコールの平均重合度が5000以上、好ましくは10000以上、さらに好ましくは12000以上であることをいう。
 本発明の毛髪化粧料における(e)高重合度ポリエチレングリコールの配合量は、0.001-5.0質量%、好適には0.005-1.0質量%、最も好適には0.01-0.2質量%である。0.001質量%より少ないと、塗布時の崩れ感のなさに対する持続効果が得られない場合があり、また、5.0質量%以上配合しても、濃度に見合った前記効果の増加が見られないからである。
(f)流動油分
 本発明の毛髪化粧料には、塗布時の崩れ感のなさを非常に顕著に持続させることを目的として、上記(e)高重合度ポリエチレングリコールとともに、(f)流動油分をさらに配合することができる。
 本発明に用いることができる流動油分とは、融点が25℃未満の油分であり、化粧料の分野で用いられるものを選択して用いることができる。具体的には、オリーブ油、椿油、マカデミアナッツ油、ヒマシ油等の液体油脂;ホホバ油等の液体ロウ;流動パラフィン、スクワラン等の液体炭化水素油;ラウリン酸、イソステアリン酸等の液状ないし半固形状の高級脂肪酸;イソステアリルアルコール、2-オクチルドデカノール等の液状高級アルコール;ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸2-オクチルドデシル、2-エチルヘキサン酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスチル等の液状エステル油;メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等が例示される。
 上記のうち、本発明の毛髪化粧料には、液体炭化水素油を好適に用いることができ、流動パラフィン、スクワランを特に好適に用いることができる。
 本発明の毛髪化粧料における(f)流動油分の配合量は、0.01-10.0質量%、好適には0.01-5.0質量%、最も好適には0.1-2.0質量%である。0.01質量%より少ないと、塗布時の崩れ感のなさに対する持続効果が得られない場合があり、また、10.0質量%以上配合しても、濃度に見合った前記効果の増加が見られないからである。
 本発明では、(b)/(a)のモル比が2.0~5.0の範囲内となる(a)カチオン性界面活性剤と(b)高級アルコール、及び、(c)コサーファクタントを0.1~5質量%配合することにより、塗布開始から少なくとも1分間は、組成物の粘度低下が起こらずに良好な使用感が維持される毛髪化粧料が得られる。その後は、経時に伴って粘度及び使用感は低下するが、多くの毛髪化粧料の塗布時間は通常1分以内なので支障はない。
 これに対し、美容サロンで行われる毛髪トリートメントや頭皮マッサージでは、通常数分~十数分間にわたって塗布行為が行われるので、上記(d)単独、または(e)及び(f)を追加して得られる毛髪化粧料は、このような用途に理想的である。
 また、本発明に係る毛髪化粧料には、分子量が350以下である極性油を配合してもよい。そのような極性油の例としては、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸オクチル、エチルヘキサン酸セチル、イソステアリン酸エチル、ネオペンタン酸イソデシル等が挙げられる。
 このうち、本発明には、ミリスチン酸イソプロピルを好適に用いることができる。
 分子量が370以下である極性油は、本発明の毛髪化粧料中、0.05-3.0質量%、好ましくは0.1-2.0質量%となるように配合してもよい。
 さらに、本発明に係る毛髪化粧料には、保湿剤として、2価以上、好ましくは3価以上の液状多価アルコールを配合してもよい。当該多価アルコールの例としては、グリセリン等が挙げられる。
 3価以上の液状多価アルコールは、本発明の毛髪化粧料中、0.1-30質量%、好ましくは1-25質量%となるように配合してもよい。この範囲内で配合することにより、乾燥後の毛髪になめらかさやしっとりさを付与する効果が期待される。
 また、本発明に係る毛髪化粧料には、血行促進剤を配合してもよい。血行促進剤の例としては、ニコチン酸誘導体、アセチルコリン、塩化カルプロニウム、塩酸ジフェンヒドラミン、γ-オリザノール、サークレチン、ニコランジル、ピナシジル、フタリド類、センブリエキス、ニンジンエキス、イチョウエキス、キナエキス、トウヒエキス等が挙げられる。前記ニコチン酸誘導体の例としては、例えば、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸dl-α-トコフェロール等が挙げられる。
 このうち、本発明においては、ニコチン酸アミド、ニコチン酸ベンジル、センブリエキス、ニンジンエキス、塩化カルプロニウムを好適に用いることができる。
 また、本発明に係る毛髪化粧料には、白髪防止剤を配合してもよい。白髪防止剤としては、毛髪化粧料に汎用されるものを用いることができ、例えば、サンショウ(特開平11-79951)、オタネニンジン、レイシ、コメヌカ、ヒキオコシ(いずれも特表2012-531185)等を好適に用いることができる。
 本発明に係る毛髪化粧料は、リンスゲル形成の場として、水を含有する。本発明には、イオン交換水、精製水、水道水等を用いることができる。
 本発明に係る毛髪化粧料には、上記成分以外にも、本発明の効果を損なわない範囲内で、通常化粧品や医薬品等に用いられるさまざまな成分を配合することができる。このような成分として、例えば、一般的な油分、粉末成分、両性界面活性剤、天然高分子、合成高分子、増粘剤、紫外線吸収剤、金属イオン封鎖剤、pH調整剤、皮膚栄養剤、ビタミン、酸化防止剤、酸化防止助剤、香料等が挙げられる。
 本発明にかかる毛髪化粧料は、一般に用いられている方法により製造することができ、特に限定されるものでない。例えば、60~80℃程度に加温した水に、配合成分を順次添加しながら撹拌混合し、常温まで冷却する等、常法により得ることができる。
 本発明にかかる毛髪化粧料は、ヘアリンス、ヘアコンディショナー、ヘアトリートメント、ヘアパック等のヘアコンディショニング組成物、及び、毛髪のケアを目的とした頭皮マッザージ等のマッサージ剤として好適に用いることができる。これらの毛髪化粧料は、すすぎ流すタイプのものであることが好ましい。
 以下に具体例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。また、以下の実施例等における配合量は、特に断らない限り質量%を表す。
<試験例1>
 リンスゲルに対し、物理的な衝撃に対する耐性を付与し得る化合物を検討した。
 下記処方のヘアコンディショニング組成物を定法に従って製造し、下記方法に従って、(1)粘度増加、(2)シアリング耐性、(3)塗布時崩れ感を評価した。結果を表1に示す。また、(2)シアリング耐性についてのグラフを図1に示す。
<処方>
 成分            配合量(質量%)
 イソペンチルジオール        3.0
 ジプロピレングリコール       1.0
 グリセリン             4.5
 ミリスチン酸イソプロピル      0.3
 ジメチコン             4.0
 アモジメチコン           1.7
 セタノール             1.0
 ステアリルアルコール        3.3
 検討成分              0.2
 塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 2.9
 サリチル酸             0.1
 安息香酸Na            0.2
(注)上記「検討成分」の具体的な化合物名は、表1に記載
<測定・評価方法>
(1)粘度増加
 製造直後の組成物の粘度をB型粘度計を用いて測定し(12回転/分、30℃での粘度を測定)、比較例1の組成物の粘度を100%とした場合の、当該粘土からの増加分を下記基準に従って評価した(例えば、“30%増加”は、130%の粘度であったことを意味する)。
 +:比較例1の組成物からの増加分が、40%未満
 ++:比較例1の組成物からの増加分が、40%以上70%未満
 +++:比較例1の組成物からの増加分が、70%以上
(2)シアリング耐性
 室温で組成物200gを300ml容器(ビーカー)に入れ、攪拌機(スリーワンモーター、新東科学株式会社製)を用いて700rpmの回転数で10分間攪拌した後、B型粘度計で粘度測定を行った。
 実施例1-3と比較例1-8については、シアリング前の粘度とシアリング直後(シアリングを行ってから1時間以内)の粘度を測定してシアリング前後の粘度比(=シアリング後の粘度/シアリング前の粘度)を算出し、下記基準に従って組成物のシアリング耐性を評価した。実施例4-6については、シアリング前の粘度とシアリングを行ってから7日後の粘度を測定してシアリング前後の粘度比を算出し、下記基準に従って組成物のシアリング耐性を評価した。
 シアリング耐性有:前記粘度比が0.6以上
 シアリング耐性無:前記粘度比が0.6未満
(3)塗布時の崩れ感
 女性パネル10名に対し、洗髪直後の濡れた毛髪に、組成物を適量手に取って塗布してもらった(約1分間)。その後、シャワーですすぎ流してもらい、タオルで水分を十分に拭き取って毛髪を乾燥させた。
 前記塗布時の塗布時崩れ感について、下記基準に従って評価してもらった。
A:崩れ感がないと回答したパネルが10名である。
B:崩れ感がないと回答したパネルが7名以上9名以下である。
C:崩れ感がないと回答したパネルが4名以上6名以下である。
D:崩れ感がないと回答したパネルが1名以上3名以下である。
E:崩れ感がないと回答したパネルが0名である。
 本発明では、B以上である場合に抑制されていると判断した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 表1に示されるように、ステアリン酸グリセリル(SE)(比較例3)、ステアリン酸グリセリル(比較例4)、オレス-2(実施例1)、ラウリン酸PG(実施例2)、ラウリン酸PEG-2(実施例3)、オレス-5(実施例4)、ジオレイン酸PEG-8(実施例5)、ジイソステアリン酸PEG-8(実施例6)のいずれかを追加配合した組成物では、検討成分を配合しなかった組成物(比較例1)と比べて製造直後の粘度が大幅に増加した。よって、これらの検討成分を含む組成物では、リンスゲルの形成が大幅に促進されたことがわかる。
 一方、(2)シアリング耐性が認められたのは、オレス-2(実施例1)、ラウリン酸PG(実施例2)、ラウリン酸PEG-2(実施例3)、オレス-5(実施例4)、ジオレイン酸PEG-8(実施例5)、ジイソステアリン酸PEG-8(実施例6)のいずれかを追加配合した組成物のみであり、ステアリン酸グリセリル(SE)(比較例3)、ステアリン酸グリセリル(比較例4)、または他の検討成分を追加配合した組成物では認められなかった(表1、図1)。このうち、オレス-2、ラウリン酸PG、ラウリン酸PEG-2のいずれかを追加配合した組成物では、シアリングを受けた直後であっても粘度がほとんど減少しないことが確認された(表1)。さらに、オレス-5、ジオレイン酸PEG-8、ジイソステアリン酸PEG-8のいずれかを追加配合した組成物では、シアリングから7日経過した後においても、高い粘度を維持していることが確認された(表2)。
 すなわち、オレス-2、ラウリン酸PG、ラウリン酸PEG-2、オレス-5、ジオレイン酸PEG-8、またはジイソステアリン酸PEG-8の共存下で形成されるリンスゲルは、検討成分を配合しなかった組成物(比較例1)や他の検討成分を配合した組成物(比較例2-5、6-8)と比べて、物理的な衝撃に晒されても壊れにくいことが示された。
 さらに、オレス-2(実施例1)、ラウリン酸PG(実施例2)、ラウリン酸PEG-2(実施例3)、オレス-5(実施例4)、ジオレイン酸PEG-8(実施例5)、ジイソステアリン酸PEG-8(実施例6)のいずれかを追加した組成物では、塗布時崩れ感が大幅に抑制されていた(表1)。
 これらの結果より、オレス-2、ラウリン酸PG、ラウリン酸PEG-2、オレス-5、ジオレイン酸PEG-8、またはジイソステアリン酸PEG-8には、カチオン性界面活性剤と高級脂肪酸のリンスゲル形成を促進し、さらに、物理的な衝撃(特に、剪断力)に対してより強いリンスゲルにする作用があることが明らかとなった。そして、これらの化合物を添加してリンスゲルの量と質を高めることにより、塗布時崩れ感の少ない毛髪化粧料が得られることも明らかとなった。
 さらに、下表2に記載した処方の毛髪化粧料を定法に従って製造し、前記方法に従って(3)塗布時崩れ感を評価した。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 表2に示されるように、芳香族酸を含まない処方であっても、ラウリン酸PG(実施例7)、ラウリン酸PEG-2(実施例8)、オレス-2(実施例9)、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2(実施例10)、オレス-5(実施例11)、ジオレイン酸PEG-8(実施例12)、ジイソステアリン酸PEG-8(実施例13)のいずれかのノニオン性界面活性剤を配合した毛髪化粧料では、塗布時の崩れ感がほとんど感じられなかった。
 これに対し、ノニオン性界面活性剤を配合しなかった毛髪化粧料(比較例9)や、ノニオン性界面活性剤としてヤシ油脂肪酸モノエタノールアマイド(比較例10)、セスキイソステアリン酸ソルビタン(比較例11)、ステアリン酸グリセリル(SE)(比較例12)、またはステアリン酸グリセリル(比較例13)を配合した毛髪化粧料では、塗布時の崩れ感が顕著に感じられた。
 よって、ラウリン酸PG、ラウリン酸PEG-2、オレス-2、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、オレス-5、ジオレイン酸PEG-8、またはジイソステアリン酸PEG-8といった特定のノニオン性界面活性剤には、カチオン性界面活性剤と高級脂肪酸の共存下で形成されるリンスゲルに物理的衝撃(特に、剪断力)への耐性を付与する効果があり、これらの成分をリンスゲルの構成成分とともに配合することで、塗布時の崩れ感の少ない毛髪化粧料が得られることが示された。また、芳香族酸を共配合しなくても、塗布時の崩れ感の少ない毛髪化粧料が得られることも確認された。
<試験例2>
 次に、カチオン性界面活性剤に対する高級アルコールのモル比を検討した。
 下表3-4に示す処方のヘアコンディショニング組成物を製造し、表中の項目について、下記評価基準に従って評価した。
(3)塗布時の崩れ感
○:崩れ感がないと回答したパネルが7名以上10名以下である。
△:崩れ感がないと回答したパネルが4名以上6名以下である。
×:崩れ感がないと回答したパネルが3名以下である。
 本発明では、○である場合に抑制されていると判断した。
(4)すすぎ時の指通り
○:指通りが良いと回答したパネルが7名以上10名以下である。
△:指通りが良いと回答したパネルが4名以上6名以下である。
×:指通りが良いと回答したパネルが3名以下である。
 本発明では、○である場合に良好と判断した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 表3、4に示されるように、(a)カチオン性界面活性剤(塩化ベヘントリモニウムアンモニウム)と(b)高級アルコール(セタノール、ステアリルアルコール)をモル比にして(b)/(a)=2.0~5.0の範囲内で含み、さらに、(c)成分(ラウリン酸PEG-2)を含む組成物では、塗布時の崩れ感のなさに非常に優れていた(実施例14-19)。
 これに対し、(b)/(a)値が上記範囲内であっても、(c)成分を含まない組成物では、塗布時の崩れ感のなさに劣っていた(比較例14-19)。さらに、(b)/(a)=2.0~5.0の範囲内において、前記(a)~(c)成分に加えて(d)芳香族酸またはその塩(サリチル酸、安息香酸Na)を含む組成物では、塗布時の崩れ感のなさに優れるうえに、さらに、すすぎ時の指通りにも優れていた(実施例15、17、19)。
 よって、(a)カチオン性界面活性剤と(b)高級アルコールをモル比にして(b)/(a)=2.0~5.0の範囲内で配合し、さらに、本発明に係る(c)コサーファクタントを0.1~5質量%配合することで、塗布時の崩れ感をほとんど生じない毛髪化粧料が得られること、さらに(d)芳香族酸またはその塩を追加すると、すすぎ時の指通りにも優れる毛髪化粧料が得られることが示された。
<試験例3>
 さらに、下記処方の毛髪化粧料を定法に従って製造し、下記方法に従って(4)塗布時の崩れ感のなさの経時変化を評価した。結果を表5に示す。
(5)塗布時の崩れ感のなさの持続性
 女性パネル10名に対し、洗髪直後の濡れた毛髪に、組成物を適量手に取って塗布し、15分間塗布し続けてもらった。
 塗布時の崩れ感のなさの経時変化について、下記基準に従って評価した。
A:崩れ感のなさが15分間持続したと回答したパネルが10名である。
B:崩れ感のなさが15分間持続したと回答したパネルが7名以上9名以下である。
C:崩れ感のなさが15分間持続したと回答したパネルが4名以上6名以下である。
D:崩れ感のなさが15分間持続したと回答したパネルが1名以上3名以下である。
E:崩れ感のなさが15分間持続したと回答したパネルが0名である。
 本発明では、B以上である場合に持続効果があると判断した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 表5に示されるように、(a)カチオン性界面活性剤と(b)高級アルコールをモル比にして(b)/(a)=2.0~5.0の範囲内で含み、さらに(c)成分としてラウリン酸PGを含む組成物(実施例20)では、塗布時の崩れ感のなさは経時に伴って減衰するが、これに(e)高重合度のポリエチレングリコール(PEG-90M)を追加した組成物(実施例21)では、塗布時の崩れ感のなさが長時間(少なくとも15分間)にわたって持続した。さらに、(e)成分だけでなく、(f)流動油分(流動パラフィン)も追加した組成物(実施例23)では、パネル全員が15分間の持続効果を認めるという、非常に顕著な持続効果が得られた。なお、(f)流動油分のみの追加では、塗布時の崩れ感のなさの持続効果は得られなかった(実施例22)。
 また、(c)成分としてラウリン酸PEG-2またはオレス-2を配合した組成物においても、(e)高重合度のポリエチレングリコールと(f)流動油分を追加することで、塗布時の崩れ感のなさが飛躍的に持続した(実施例24対実施例25、実施例26対実施例27の比較)。
 よって、(b)/(a)のモル比が2.0~5.0の範囲内となる(a)カチオン性界面活性剤と(b)高級アルコール、及び、本発明に係る(c)コサーファクタントを0.1~5質量%含む組成に、(e)高重合度のポリエチレングリコールを追加することで、塗布時の崩れ感のなさが長時間持続する毛髪化粧料が得られることが示された。そして、さらに(f)流動油分も配合すると、当該持続効果が一層顕著となることも示された。
<試験例4>
 続いて、本発明の毛髪化粧料に追加配合できるポリエチレングリコールについて検討した。下記処方の毛髪化粧料を定法に従って製造し、試験例3の方法に従って(4)塗布時の崩れ感のなさの経時変化を評価した。結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 表6に示されるように、(a)カチオン性界面活性剤と(b)高級アルコールをモル比にして(b)/(a)=2.0~5.0の範囲内で含み、さらに(c)成分としてラウリン酸PGを含む組成物に、平均重合度が90000(実施例28)または14000(実施例29)であるポリエチレングリコールを追加した組成物では、塗布時の崩れ感のなさが顕著に持続した。
 これに対し、平均分子量が400(比較例28)、または8(比較例29)であるポリエチレングリコールを追加した組成物では、塗布時の崩れ感のなさの持続効果は得られなかった。さらに、平均分子量が35万である高重合度ヒドロキシエチルセルロース(ポリクオタニウム-10)を追加した組成物においても、前記持続効果は得られなかった(比較例30)。
 よって、平均重合度が50000以上、好ましくは10000以上である高重合度ポリエチレングリコールには、本発明の(c)成分による効果((a)カチオン性界面活性剤と(b)高級脂肪酸の共存下で形成されるリンスゲルに、物理的衝撃に対する耐性を付与する効果)を維持する効果があることが示された。そして、当該ポリエチレングリコールを(a)~(c)成分とともに配合することで、塗布時の崩れ感の少ない毛髪化粧料が得られることが明らかとなった。
 以下に、本発明の毛髪化粧料の処方例を挙げる。本発明はこれらの処方例によって何ら限定されるものではなく、特許請求の範囲によって特定されるものであることはいうまでもない。これらの処方例は、前述した本発明の効果を奏するものである。なお、配合量は全て毛髪化粧料全量に対する質量%で表す。
処方例1:ヘアコンディショナー
 成分                     配合量(質量%)
 イソペンチルジオール                 3.0
 ジプロピレングリコール                1.0
 グリセリン                      2.0
 ミリスチン酸イソプロピル               0.3
 ジメチコン                      2.0
 アモジメチコン                    1.3
 ポリシリコーン-13                 0.1
 セタノール                      1.0
 ステアリルアルコール                 2.3
 べへニルアルコール                  1.0
 ラウリン酸PEG-2                 0.2
 塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム          2.9
 サリチル酸                      0.1
 安息香酸ナトリウム                  0.15
 フェノキシエタノール                 適量
 EDTA-2Na                   適量
 色素                         適量
 香料                         適量
 イオン交換水                     残余  
 合計                       100.00
処方例2:ヘアコンディショナー
 成分                     配合量(質量%)
 イソプレングリコール                 3.0
 ジプロピレングリコール                1.0
 ジグリセリン                     2.0
 ミリスチン酸イソプロピル               0.3
 ジメチコン                      2.0
 アモジメチコン                    1.3
 ポリシリコーン-13                 0.1
 セタノール                      1.0
 ステアリルアルコール                 2.3
 べへニルアルコール                  1.0
 ラウリン酸ジエチレングリコール            0.2
 塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム          2.9
 サリチル酸                      0.1
 フェノキシエタノール                 適量
 EDTA-2Na                   適量
 色素                         適量
 香料                         適量
 イオン交換水                     残余  
 合計                       100.00
処方例3:ヘアコンディショナー
 成分                     配合量(質量%)
 イソプレングリコール                 3.0
 ジプロピレングリコール                1.0
 グリセリン                      2.0
 ミリスチン酸イソプロピル               0.3
 ジメチコン                      2.0
 アモジメチコン                    1.3
 ポリシリコーン-13                 0.1
 セタノール                      0.8
 ステアリルアルコール                 2.0
 べへニルアルコール                  2.2
 ラウリン酸ジエチレングリコール            0.2
 塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム          2.7
 ジココイルエチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフェート
                            0.5
 サリチル酸                      0.1
 安息香酸ナトリウム                  0.15
 フェノキシエタノール                 適量
 EDTA-2Na                   適量
 色素                         適量
 香料                         適量
 イオン交換水                     残余  
 合計                       100.00
処方例4:ヘアコンディショナー
 成分                     配合量(質量%)
 イソプレングリコール                 3.0
 ジプロピレングリコール                1.0
 グリセリン                      2.0
 ミリスチン酸イソプロピル               0.3
 ジメチコン                      2.0
 アモジメチコン                    1.3
 ポリシリコーン-13                 0.1
 セタノール                      1.2
 ステアリルアルコール                 2.5
 ラウリン酸ジエチレングリコール            0.2
 塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム          2.9
 安息香酸ナトリウム                  0.15
 フェノキシエタノール                 適量
 EDTA-2Na                   適量
 色素                         適量
 香料                         適量
 イオン交換水                     残余  
 合計                       100.00
処方例5:ヘアコンディショナー
 成分                    配合量(質量%)
 イソプレングリコール                3.0
 ジプロピレングリコール               1.0
 グリセリン                     2.0
 ミリスチン酸イソプロピル              0.01
 ジメチコン                     2.0
 アモジメチコン                   1.3
 ポリシリコーン-13                0.1
 セタノール                     1.0
 ステアリルアルコール                2.3
 べへニルアルコール                 1.0
 ラウリン酸ジエチレングリコール           5.0
 塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム         2.9
 サリチル酸                     0.1
 安息香酸ナトリウム                 0.005
 フェノキシエタノール                適量
 EDTA-2Na                  適量
 色素                        適量
 香料                        適量
 イオン交換水                    残余  
 合計                      100.00
処方例6:ヘアコンディショナー
 成分                     配合量(質量%)
 イソプレングリコール                 3.0
 ジプロピレングリコール                1.0
 グリセリン                      2.0
 ミリスチン酸イソプロピル               0.3
 ジメチコン                      2.0
 アモジメチコン                    1.3
 ポリシリコーン-13                 0.1
 セタノール                      1.0
 ステアリルアルコール                 1.0
 べへニルアルコール                  1.0
 ラウリン酸ジエチレングリコール            0.2
 ジココイルエチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフェート
                            3.0
 安息香酸ナトリウム                  2.5
 フェノキシエタノール                 適量
 EDTA-2Na                   適量
 色素                         適量
 香料                         適量
 イオン交換水                     残余  
 合計                       100.00
処方例7:ヘアコンディショナー
 成分                     配合量(質量%)
 イソプレングリコール                 3.0
 ジプロピレングリコール                1.0
 グリセリン                      2.0
 パルミチン酸オクチル                 0.3
 ジメチコン                      2.0
 アモジメチコン                    1.3
 ポリシリコーン-13                 0.1
 セタノール                      1.0
 ステアリルアルコール                 2.3
 べへニルアルコール                  1.0
 ラウリン酸ジエチレングリコール            0.2
 塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム          2.9
 安息香酸ナトリウム                  5.0
 フェノキシエタノール                 適量
 EDTA-2Na                   適量
 色素                         適量
 香料                         適量
 イオン交換水                     残余  
 合計                       100.00

Claims (9)

  1. (a)カチオン性界面活性剤
    (b)高級アルコール
    (c)下記一般式(I)~(V)で表される化合物からなる群から選ばれる1以上のコサーファクタントを0.1~5質量%
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Rは炭素数8~12のアルキル基、R及びRはそれぞれ独立して水素原子またはメチル基、Xは水素原子または脂肪酸残基、nは1~3の整数を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、Rは炭素数8~12のアルキル基、R~Rはそれぞれ独立して水素原子またはメチル基、Xは水素原子または脂肪酸残基、nは1~3の整数を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、nは1~5の整数を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式中、X~Xのいずれか1つは水素原子で、他の3つはそれぞれ独立して炭素数8~22の脂肪酸残基を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式中、X及びXはそれぞれ独立して炭素数12~22の脂肪酸残基、nは5~12の整数を示す。)
    を含み、
    上記(a)カチオン性界面活性剤に対する(b)高級アルコールのモル比[(b)/(a)]が2.0~5.0の範囲内である毛髪化粧料。
  2.  さらに、(d)芳香族酸またはその塩を含む、請求項1に記載の毛髪化粧料。
  3.  さらに、(e)高重合度ポリエチレングリコールを含む、請求項1または2に記載の毛髪化粧料。
  4.  さらに、2価以上の保湿剤を含む、請求項1-3のいずれかに記載の毛髪化粧料。
  5.  成分(c)が、オレス-2、ラウリン酸プロピレングリコール、ラウリン酸ジエチレングリコール、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、オレス-5、ジオレイン酸PEG-8、及びジイソステアリン酸PEG-8からなる群から選ばれる1種以上の界面活性剤である、請求項1-4のいずれかに記載のヘアコンディショニング組成物。
  6.  さらに、(f)流動油分を含む、請求項1-5のいずれかに記載の毛髪化粧料。
  7.  さらに、血行促進剤を含む、請求項1-6のいずれかに記載の毛髪化粧料。
  8.  さらに、白髪防止剤を含む、請求項1-7のいずれかに記載の毛髪化粧料。
  9.  請求項1-8のいずれかに記載のマッサージ化粧料。
PCT/JP2018/035317 2017-09-27 2018-09-25 毛髪化粧料 WO2019065576A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019545101A JP7336989B2 (ja) 2017-09-27 2018-09-25 毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187225 2017-09-27
JP2017-187225 2017-09-27
JP2018104812 2018-05-31
JP2018-104812 2018-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019065576A1 true WO2019065576A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=65901898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/035317 WO2019065576A1 (ja) 2017-09-27 2018-09-25 毛髪化粧料

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7336989B2 (ja)
TW (1) TW201918242A (ja)
WO (1) WO2019065576A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021042168A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 タカラベルモント株式会社 頭皮用組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179951A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Shiseido Co Ltd チロシナーゼ活性促進剤
JP2008516988A (ja) * 2004-10-19 2008-05-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アルキル鎖を含有するポリオールエステルを含むヘアコンディショニング組成物
JP2009078992A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2012531185A (ja) * 2009-06-25 2012-12-10 株式会社 資生堂 Aff‐4を指標とした抗白髪剤のスクリーニング方法
JP2016008209A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 ライオン株式会社 毛髪化粧料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179951A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Shiseido Co Ltd チロシナーゼ活性促進剤
JP2008516988A (ja) * 2004-10-19 2008-05-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー アルキル鎖を含有するポリオールエステルを含むヘアコンディショニング組成物
JP2009078992A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JP2012531185A (ja) * 2009-06-25 2012-12-10 株式会社 資生堂 Aff‐4を指標とした抗白髪剤のスクリーニング方法
JP2016008209A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 ライオン株式会社 毛髪化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021042168A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 タカラベルモント株式会社 頭皮用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019065576A1 (ja) 2020-10-22
JP7336989B2 (ja) 2023-09-01
TW201918242A (zh) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018023180A1 (en) Hair cosmetic composition
JP4627333B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5655127B2 (ja) ヘアコンディショナー組成物
WO2010116940A1 (ja) 毛髪化粧料
JP2008290987A (ja) Cmc修復剤、毛髪化粧料およびcmc修復方法
WO2010116941A1 (ja) 毛髪化粧料
JP2009078992A (ja) 毛髪化粧料
JPS63185912A (ja) 保湿用皮膚化粧料
JP5203537B1 (ja) 水中油型乳化日焼け止め化粧料
JP2006315986A (ja) 毛髪化粧料
JP4778256B2 (ja) 水中油型エマルション及びその製造方法
BRPI0905181A2 (pt) loções estruturadas
DE69926133T2 (de) Haarpflegezusammensetzung
WO2019065576A1 (ja) 毛髪化粧料
JP4937537B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2008120731A (ja) ベシクル組成物及びそれを配合した皮膚外用剤
JP5172214B2 (ja) 毛髪化粧料
JP6945824B2 (ja) 速乾性毛髪化粧料及びそれを用いた毛髪に速乾性を付与する方法
JP6258795B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2010241773A (ja) 毛髪化粧料
JP2014062056A (ja) 液状皮膚外用剤組成物
JP7164298B2 (ja) 毛髪化粧料
US20230210736A1 (en) Hair treatment composition
JP2010275231A (ja) 毛髪化粧料
JP5202860B2 (ja) 加水増粘性を有する低粘度透明組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18862226

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019545101

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18862226

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1