WO2019054015A1 - 設備管理システム、設備管理方法 - Google Patents

設備管理システム、設備管理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019054015A1
WO2019054015A1 PCT/JP2018/025012 JP2018025012W WO2019054015A1 WO 2019054015 A1 WO2019054015 A1 WO 2019054015A1 JP 2018025012 W JP2018025012 W JP 2018025012W WO 2019054015 A1 WO2019054015 A1 WO 2019054015A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
facility
identification information
information
common
relay
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/025012
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博 下山田
Original Assignee
日本電産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産株式会社 filed Critical 日本電産株式会社
Priority to JP2019541912A priority Critical patent/JP7107320B2/ja
Priority to CN201880053828.XA priority patent/CN111033407A/zh
Publication of WO2019054015A1 publication Critical patent/WO2019054015A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing

Definitions

  • the present invention relates to a facility management system and a facility management method.
  • Patent Document 1 a device interface unit that collects operation status information from production equipment, a standardized conversion unit that converts the collected operation status information into standardized operation status information, and outputs the standardized operation status information
  • An operation status monitoring system which includes communication interface means for transmitting data to the device management server via the communication interface.
  • the common operation monitoring software allows the plant manager to manage the plurality of facilities. Can be monitored.
  • the factory manager should monitor multiple facilities while switching multiple operation monitoring software. It is complicated.
  • a plurality of facilities used in a common production process for example, a specific cutting process
  • the display mode of operating conditions differs for each facility, It may contribute to confusion for the manager who manages multiple facilities.
  • an object of this invention is to make it not produce complication by the difference of an installation.
  • An exemplary first invention of the present application relates to a first equipment, a second equipment, an equipment management apparatus for managing the operation status of the first equipment and the second equipment, the first equipment, and the equipment management apparatus.
  • a second relay apparatus for relaying communication between the second facility and the facility management apparatus, wherein the first relay apparatus is configured to: The first operation information based on the first standard is acquired about the operation status of the first facility, and the second relay device is different from the first standard about the operation status of the second facility from the second facility The second operation information based on the second standard is acquired, and the facility management device is common to the first operation information and the second operation information acquired by the first relay device and the second relay device.
  • Facility management to obtain common operation information based on standards It is a stem.
  • FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a facility management system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the relay server and the integrated server.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the gateway device and the integrated server.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the data conversion table.
  • FIG. 5 is an example of a sequence chart of the equipment management system according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is an example of a sequence chart of the equipment management system according to the first embodiment.
  • FIG. 7a is a diagram showing an example of display on the integrated server.
  • FIG. 7 b is a diagram showing an example of display on the integrated server.
  • FIG. 8 is an example of a sequence chart of the equipment management system according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a facility management system 1 of the present embodiment.
  • the facility management system 1 is provided, for example, at a place where a plurality of facilities operate, such as a factory, in order to manage or monitor the operating state of the plurality of facilities.
  • the operating states of the plurality of facilities 10-1 to 10-6 are to be managed, and the plurality of facilities 10-1 to 10-6 are deployed in the same process (for example, a cutting process) There is.
  • equipment 10 when referring to common matters with respect to a plurality of 10-1 to 10-6, it will be referred to as "equipment 10."
  • operating data In order to extract data on the operating status of each facility (hereinafter referred to as "operating data") from each of the plurality of facilities 10-1 to 10-6, software corresponding to the protocol of each facility is required.
  • equipment of different manufacturers and equipment of different specifications even for equipment of the same manufacturer are mixed in a plurality of equipment deployed in the same process.
  • the equipments 10-1 and 10-2 conform to the manufacturer's unique protocol P1.
  • the facility 10-3 conforms to the manufacturer's proprietary protocol P3.
  • the facility 10-4 conforms to the manufacturer's proprietary protocol P4.
  • the equipment 10-5 conforms to the standardized protocol PX.
  • the equipment 10-6 conforms to the manufacturer's proprietary protocol P6.
  • the operation data is an example of operation information.
  • the relay server 30-1 (an example of a first relay device) is a relay device that relays communication between each of the equipments 10-1 and 10-2 and the integrated server 40.
  • the installations 10-1 and 10-2 are each an example of the first installation.
  • the relay server 30-2 (an example of a second relay device) is a relay device that relays communication between each of the facilities 10-3, 10-4, and 10-5 and the integrated server 40.
  • the installations 10-3, 10-4 and 10-5 are examples of the second installation, respectively.
  • the gateway device 20-1 is provided between the facility 10-3 and the relay server 30-2, and converts the operation data according to the protocol P3 transmitted from the facility 10-3 into the standardized protocol PX. Device.
  • the gateway device 20-2 is provided between the equipment 10-4 and the relay server 30-2, and converts the operation data according to the protocol P4 transmitted from the equipment 10-4 to conform to the standardized protocol PX Device.
  • the relay server 30-1 and the relay server 30-2 receive operation data according to different protocols. That is, the relay server 30-1 operates the operation data (first operation information) based on the protocol P1 (example of the first reference) with respect to the operation states of the devices 10-1 and 10-2 from the devices 10-1 and 10-2. Get an example).
  • the relay server 30-2 uses the equipment 10-3, 10-4, 10-5, and the operation status of the equipment 10-3, 10-4, 10-5. Acquisition of operation data (example of second operation information) based on.
  • the relay server 30-1 and the relay server 30-2 convert the operation data acquired from each facility 10 into common operation data as common operation information based on a common standard, and transmit the common operation data to the integrated server 40.
  • the gateway device 20-3 is provided between the facility 10-6 and the integrated server 40, and receives operation data from the facility 10-6 according to the protocol P6. That is, the gateway device 20-3 transmits the operation data (the second operation information) based on the protocol P6 (example of the second standard) different from the protocols P1 and PX with respect to the operation state of the device 10-6 from the device 10-6. Get an example). Similar to the relay server 30-1 and the relay server 30-2, the gateway device 20-3 converts the data into common operation data based on the common reference and transmits the common operation data to the integrated server 40.
  • the integrated server 40 receives common operation data from the relay servers 30-1 and 30-2 and the gateway device 20-3. That is, integrated server 40 obtains common operation data (common operation information) based on the common reference of operation information acquired by relay servers 30-1 and 30-2 and gateway device 20-3. Since common operation data corresponding to each of the plurality of facilities 10-1 to 10-6 can be obtained, the integrated server 40 monitors all the facilities based on the data based on the common standard by a manager who manages each facility can do. Therefore, it is possible to prevent the administrator from being complicated due to the difference in equipment.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the relay server 30 and the integration server 40.
  • FIG. 3 is a functional block diagram of the gateway device 20-3 and the integration server 40.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the data conversion table.
  • the relay server 30 includes a control unit 31, a storage unit 32, and communication interfaces 33 and 34.
  • the control unit 31 is mainly configured of a microprocessor and controls the entire relay server 30.
  • the microprocessor included in the control unit 31 loads and executes the data conversion program recorded in the storage unit 32.
  • the control unit 31 receives the data from the facility 10 (that is, the facilities 10-1, 10-2, and 10-5) or the gateway devices 20-1 and 20-2. Convert operating data into common operating data based on common criteria.
  • control unit 31 an example of the conversion unit of the relay server 30-1 and the relay server 30-2 respectively operates the operation data (first operation information) according to the acquired protocol P1 and the operation data according to the protocol PX
  • the second operation information is converted into common operation data (common operation information) based on the common reference.
  • the storage unit 32 is a non-volatile memory, and may be, for example, a solid state drive (SSD) such as a flash memory.
  • the storage unit 32 includes, in addition to the data conversion program, a database (DB) that accumulates operation data received from the facility 10.
  • the communication interface 33 receives operation data from the facility 10 or the gateway device 20 by communicating with the facility 10 or the gateway device 20 according to a predetermined communication protocol.
  • the communication interface 34 transmits common operation data to the integrated server 40 by communicating with the integrated server 40 according to a predetermined communication protocol.
  • the integrated server 40 includes a control unit 41, a storage unit 42, a communication interface 43, a display unit 44, an audio output unit 45, and an operation input unit 46.
  • the control unit 41 is mainly configured of a microprocessor and controls the entire integrated server 40.
  • the microprocessor included in the control unit 41 loads and executes the management program recorded in the storage unit 42.
  • the communication interface 43 communicates with the relay server 30 and the gateway device 20-3 according to a predetermined communication protocol.
  • the communication interface 43 receives the common operation data from the relay server 30 and the gateway device 20-3.
  • the storage unit 42 is a non-volatile memory, and may be, for example, an SSD such as a flash memory.
  • the storage unit 42 stores common operation data received from the relay server 30 and the gateway device 20-3 in addition to the management program.
  • the display unit 44 includes, for example, a liquid crystal display panel.
  • the display unit 44 displays the execution result of the management program.
  • the said execution result contains the information about the operating condition of each installation based on common operation data.
  • the audio output unit 45 includes an audio processing circuit and a speaker.
  • the voice output unit 45 outputs a predetermined voice from the speaker based on the execution result of the management program. For example, the audio output unit 45 may output a predetermined warning sound when the operation status of any of the facilities 10 indicates an error.
  • the gateway device 20-3 includes a control unit 21, a storage unit 22, and communication interfaces 23 and 24.
  • the functional block diagram of integrated server 40 shown in FIG. 3 is the same as the functional block diagram of integrated server 40 shown in FIG.
  • the control unit 21 is mainly configured of a microprocessor and controls the entire gateway device 20-3.
  • the microprocessor included in the control unit 21 loads and executes the data conversion program recorded in the storage unit 22.
  • the control unit 21 converts the operation data received from the facility 10-6 into common operation data.
  • the storage unit 22 is a non-volatile memory, and may be, for example, an SSD such as a flash memory.
  • the storage unit 22 includes, in addition to the data conversion program, a database (DB) for storing operation data received from the facility 10-6.
  • DB database
  • the communication interface 23 receives operation data from the facility 10-6 by communicating with the facility 10-6 according to a predetermined communication protocol.
  • the communication interface 24 transmits common operation data to the integrated server 40 by communicating with the integrated server 40 according to a predetermined communication protocol.
  • the data conversion table shown in FIG. 4 is data recorded in the storage unit 42 of the integrated server 40 and representing the correspondence between the operation data of the facility 10 and the common operation data for each identification information.
  • the identification information is known to the relay server 30 and the gateway device 20-3, and is information notified from the relay server 30 and the gateway device 20-3 to the integrated server 40.
  • the common operation data is shown to be composed of three types of data consisting of ⁇ (operation), ⁇ (stop) and ⁇ (error).
  • the identification information is data that is uniquely determined with respect to the basis (that is, the protocol) of the operation data. That is, different identification information corresponds to operation data based on different criteria.
  • the operation data corresponding to different identification information is different in the type of data and the content thereof. For example, in the operation data corresponding to the identification information “01”, “D1” means automatic operation and “D2” means manual operation as operation data meaning “operation”. In operation data whose identification information corresponds to "02”, “d1” means high speed operation, “d2” means low speed operation, and "d3" means trial operation as operation data meaning "operation” Do.
  • each of the relay server 30 and the gateway device 20-3 converts the operation data from each facility 10 into common operation data based on a common reference based on the data conversion table.
  • operation data meaning "operation”
  • both operation data D1 and D2 are converted into common operation data ⁇
  • all operation data d1, d2 and d3 are converted into common operation data ⁇ .
  • conversion data data indicating the relationship between the operation data for each identification information and the common operation information is referred to as “conversion data”.
  • the conversion data is data indicating the correspondence between the standard of operation data (protocols P1, PX, etc. in FIG. 1) and the common standard (standard indicated by common operating data).
  • each of the relay server 30 and the gateway device 20-3 makes it possible for the integration server 40 to know itself in order to know how to convert the operation data acquired from each facility 10 into common operation data.
  • Report the identification information of The identification information corresponds to each of the protocols P1, PX, and P6 shown in FIG. 1, and is set as a known value in each of the relay server 30 and the gateway device 20-3.
  • each of relay server 30 and gateway device 20-3 notifies integrated server 40 of its own identification information before transmitting the operation data to integrated server 40, and converts the conversion data corresponding to the identification information. get.
  • Each of relay server 30 and gateway device 20-3 converts operation data into common operation data based on conversion data acquired from integrated server 40, and transmits common operation data to integrated server 40.
  • FIGS. 5 and 6 are each an example of a sequence chart of the equipment management system 1 according to the first embodiment.
  • FIG. 5 shows the sequence between the relay server 30 and the integration server 40
  • FIG. 6 shows the sequence between the gateway device 20-3 and the integration server 40.
  • FIGS. 7a and 7b show examples of display on the integrated server 40, respectively.
  • the storage unit 42 of the integrated server 40 includes first conversion data (example of first correspondence information), which is conversion data indicating the correspondence between the protocol P1 (first reference) and the common reference, and the protocol A data conversion table is stored including second conversion data (example of second correspondence information) which is conversion data indicating a correspondence between PX (second reference) and a common reference.
  • first conversion data (example of first correspondence information)
  • second conversion data (example of second correspondence information) which is conversion data indicating a correspondence between PX (second reference) and a common reference.
  • the relay server 30 notifies the integrated server 40 of its own identification information (step S10). That is, the relay server 30-1 transmits identification information (hereinafter, referred to as "first identification information") for specifying the protocol P1 (first reference) to the integrated server 40.
  • the relay server 30-2 transmits identification information (hereinafter referred to as “second identification information”) for specifying the protocol PX (second standard) to the integration server 40.
  • the integrated server 40 searches the data conversion table using the identification information received in step S10 as a key, and reads out conversion data of the identification information (step S12).
  • the integrated server 40 further transmits the conversion data to the relay server 30 that is the transmission source of the identification information in step S10, and instructs to convert the operation data into common operation data and transmit it (step S14). That is, when the identification information received from the relay server of either the relay server 30-1 or the relay server 30-2 is the first identification information, the integrated server 40 sends the relay server 30 of the transmission source. And instructing to convert the operation data into common operation data based on the first conversion data and to transmit the common operation data. If the identification information received in step S10 is the second identification information, integrated server 40 converts the operation data into common operation data based on the second conversion data with respect to relay server 30 of the transmission source. Tell to send.
  • the facility 10-3 transmits the operation data according to the protocol P3 to the gateway device 20-1, and the facility 10-4 transmits the operation data to the gateway device 20-2 to the protocol P4. It shows the case of transmitting the compliant operation data (step S20).
  • the gateway devices 20-1 and 20-2 convert the received operation data to conform to the standardized protocol PX, and then transfer the converted operation data to the relay server 30 (step S22).
  • each of the facilities 10-1 and 10-2 transmits operation data according to the protocol P1 to the relay server 30-1, and the facility 10-5 operates according to the protocol PX The data is transmitted to the relay server 30-2.
  • the relay server 30 records the received operation data in a database (DB) (step S24). That is, in step S24, operation data according to the protocol P1 is recorded in the relay server 30-1, and operation data according to the protocol PX is recorded in the relay server 30-2.
  • DB database
  • step S14 the relay server 30-1 has received the conversion data corresponding to the protocol P1, and the relay server 30-2 has received the conversion data corresponding to the protocol PX. Therefore, when each relay server 30 reaches a predetermined transmission timing (step S26: YES), the relay server 30 reads out the operation data recorded in the database, and based on the received conversion data, the operation data is read. It converts into common operation data (step S28). Further, each relay server 30 transmits the common operation data obtained in step S28 to the integrated server 40 (step S30).
  • the common operation data is operation data based on a common reference as illustrated in FIG.
  • the integrated server 40 records the received common operation data in the database (step S32), and updates the screen of the display unit 44 based on the common operation data (step S34).
  • FIG. 6 shows the sequence between the gateway device 20-3 and the integration server 40, but basically it is the same as the sequence between the relay server 30 and the integration server 40 shown in FIG. The same reference numerals are given to the same processing.
  • the gateway device 20-3 notifies the integrated server 40 of identification information corresponding to the protocol P6 (step S10).
  • the gateway device 20-3 receives the conversion data corresponding to the protocol P6 (steps S12 and S14).
  • the facility 10-6 transmits the operation data according to the protocol P6 to the gateway device 20-3, and the gateway device 20-3 records the operation data in the database (steps S20 and S24).
  • the gateway device 20-3 converts the operation data into common operation data based on the conversion data received in step S14 and transmits the common operation data to the integrated server 40 at predetermined transmission timing (steps S26 to S30).
  • the integrated server 40 acquires all the facilities 10 in order to obtain common operation data according to a common standard from the relay server 30 and the gateway device 20-3 at a predetermined timing.
  • the operating status can be displayed based on common criteria. Examples of the display are shown in FIGS. 7a and 7b.
  • the display example shown in FIG. 7A shows the current operation status of the facilities 10-1 to 10-6. That is, based on the data conversion table of FIG. 4, the operation status corresponding to the common operation data ⁇ , ⁇ or ⁇ received in step S30 is displayed.
  • a history of the operation status may be displayed within a predetermined past time of the equipment 10-1 to 10-6 or from a predetermined time.
  • the integration server 40 shares the common criteria for the operation data acquired by the relay server 30 and the gateway device 20-3 from the facility 10, respectively. Configured to obtain operational data. That is, the information on the operation status of a plurality of facilities used in the common production process is collected in the integrated server 40 as common operation data regardless of the facility manufacturer and specifications. Therefore, when the manager monitors the operation status of a plurality of facilities used in a common production process, it is possible to prevent the occurrence of complication due to the difference in facilities.
  • FIG. 8 is an example of a sequence chart of the equipment management system according to the second embodiment.
  • the relay server 30 and the gateway device 20-3 receive the conversion data from the integrated server 40 and convert the operation data based on the conversion data.
  • the present embodiment differs from the first embodiment in that conversion of operation data is performed in the integrated server 40.
  • control unit 41 (example of the conversion unit) of the integrated server 40 as the facility management apparatus operates the operation data according to the protocol P1 acquired by each of First operation information) and operation data (second operation information) according to the protocol PX are converted into common operation data (common operation information) based on a common reference.
  • FIG. 8 is a sequence chart corresponding to FIG. 5 of the first embodiment.
  • the relay server 30 notifies the integrated server 40 of its own identification information (step S10).
  • the integrated server 40 searches the data conversion table using the identification information received in step S10 as a key, and reads out conversion data of the identification information (step S12).
  • the conversion data read in step S12 is not transmitted to the relay server 30.
  • the relay server 30 transmits the operation data recorded in the database to the integrated server 40 (step S29).
  • the operation data transmitted in step S29 is data that has not been subjected to protocol conversion (that is, the operation data received in step S22).
  • the integrated server 40 converts the operation data received in step S29 into common operation data based on the conversion data read in step S12 (step S31). That is, when the identification information received in step S10 from the relay server of either relay server 30-1 or relay server 30-2 is the first identification information, the control unit 41 of the integrated server 40 performs the first conversion. Based on the data, the operation data received from the relay server is converted into common operation data.
  • the first identification information is identification information for specifying the protocol P1 (first reference)
  • the first conversion data is conversion data indicating the correspondence between the protocol P1 (first reference) and the common reference. is there.
  • the control unit 41 of the integrated server 40 converts the operation data received from the relay server 30 into common operation data based on the second conversion data.
  • the second identification information is identification information for specifying the protocol PX (second standard)
  • the second conversion data is conversion data indicating the correspondence between the protocol PX (second standard) and the common reference. is there.
  • the conversion process of step S31 corresponds to the process of step S28 executed by the relay server 30 in FIG.
  • processing is also performed between the gateway device 20-3 and the integration server 40 in the same sequence as in FIG.
  • the integrated server 40 is configured to obtain common operation data, when monitoring the operation status of a plurality of facilities used in a common production process, It is possible to prevent the administrator from creating complications due to differences in equipment.
  • the operation data transmitted from each facility 10 includes information on the operation status of each facility 10, but may include other information.
  • equipment specific information may be included in addition to the number of productions and the number of shots.
  • the timing at which the relay server 30 or the gateway device 20-3 transmits the common operation data may be different. When the transmission timings of the common operation data are different, for example, although the update timing of the display is different for each of the facilities 10 in FIG. 7A, it does not cause complication.
  • the case of managing a plurality of equipment deployed for the same process has been described, but it is not limited thereto.
  • a plurality of facilities deployed for each of a plurality of processes may be managed.
  • the cutting process, the processing process, and the assembling process are different processes, and the equipment used is different in each process, but consists of three types of data such as "operation”, "stop", and "error". It is possible to manage all processes with common operation data.
  • Facility management system 10 (10-1, 10-2, ... 10-6) ... Facility 20 (20-1, 20-2, 20-3) ... Gateway device 30 (30-1, 30-2) ... Relay server 31 ... Control unit 32 ... Storage unit 33, 34 ... Communication interface 40 ... Integration server 41 ... Control unit 42 ... Storage unit 43 ... Communication interface 44 ... Display unit 45 ... Voice output unit 46 ... Operation input unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】共通の生産工程に使用する複数の設備の稼動状況を監視するときに、設備の違いによる煩雑さを生じさせないようにする。【解決手段】本発明の一実施形態は、第1設備と、第2設備と、第1設備および第2設備の稼動状況を管理する設備管理装置と、第1設備と設備管理装置の間の通信を中継する第1中継装置と、第2設備と設備管理装置の間の通信を中継する第2中継装置と、を備える。第1中継装置は、第1設備から、第1設備の稼動状況について第1基準に基づいた第1稼動情報を取得し、第2中継装置は、第2設備から、第2設備の稼動状況について第1基準とは異なる第2基準に基づいた第2稼動情報を取得る。設備管理装置は、第1中継装置および第2中継装置がそれぞれ取得した第1稼動情報および第2稼動情報についての共通の基準に基づいた共通稼動情報を得る。

Description

設備管理システム、設備管理方法
本発明は、設備管理システムおよび設備管理方法に関する。
従来から、工場での生産管理を行うために、工場内の複数の設備の各々の稼動状況を監視することが行われている。例えば特許文献1には、生産機器から稼動状況情報を収集する機器インタフェース手段と、収集した稼動状況情報を標準化稼動状況情報に変換して出力する標準化変換手段と、標準化稼動状況情報を、ネットワークを介して機器管理サーバに送信する通信インタフェース手段とを含む稼動状況監視システムが記載されている。
特開2003-58219号公報
ところで、工場内には、製造会社等の製造者が異なる複数の設備が混在している場合がある。そのような場合であっても当該複数の設備がいずれも単一のプロトコル(例えば、標準のプロトコル)に準拠しているならば、共通の稼動監視用ソフトウェアによって工場の管理人が上記複数の設備を監視することができる。 
しかし、工場内の複数の設備のうち一部の設備とその他の設備とで、準拠するプロトコルが異なる場合、工場の管理人は、複数の稼動監視用ソフトウェアを切り替えながら複数の設備を監視することになり煩雑である。また、共通の生産工程(例えば、特定の切削加工工程)で使用する複数の設備が異なる場合(例えば、複数の設備の製造者が異なる場合)、設備ごとに異なる稼動状況の表示態様となり、当該複数の設備を管理する管理人に混乱を生じさせる一因となる場合がある。 
そこで、本発明は、共通の生産工程に使用する複数の設備の稼動状況を監視するときに、設備の違いによる煩雑さを生じさせないようにすることを目的とする。
本願の例示的な第1発明は、第1設備と、第2設備と、前記第1設備および前記第2設備の稼動状況を管理する設備管理装置と、前記第1設備と前記設備管理装置の間の通信を中継する第1中継装置と、前記第2設備と前記設備管理装置の間の通信を中継する第2中継装置と、を備え、前記第1中継装置は、前記第1設備から、前記第1設備の稼動状況について第1基準に基づいた第1稼動情報を取得し、前記第2中継装置は、前記第2設備から、前記第2設備の稼動状況について前記第1基準とは異なる第2基準に基づいた第2稼動情報を取得し、前記設備管理装置は、前記第1中継装置および前記第2中継装置がそれぞれ取得した前記第1稼動情報および前記第2稼動情報についての共通の基準に基づいた共通稼動情報を得る、設備管理システムである。
本発明によれば、共通の生産工程に使用する複数の設備の稼動状況を監視するときに、設備の違いによる煩雑さを生じさせないようにすることができる。
図1は、第1の実施形態に係る設備管理システムの構成を示す図である。 図2は、中継サーバと統合サーバの機能ブロック図である。 図3は、ゲートウェイ機器と統合サーバの機能ブロック図である。 図4は、データ変換テーブルの一例を示す図である。 図5は、第1の実施形態に係る設備管理システムのシーケンスチャートの一例である。 図6は、第1の実施形態に係る設備管理システムのシーケンスチャートの一例である。 図7aは、統合サーバでの表示例を示す図である。 図7bは、統合サーバでの表示例を示す図である。 図8は、第2の実施形態に係る設備管理システムのシーケンスチャートの一例である。
以下、本発明の設備管理システムの実施形態について説明する。 
(1)第1の実施形態 (1-1)本実施形態の設備管理システム1の構成 以下、本実施形態の設備管理システム1の構成について、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態の設備管理システム1の構成を示す図である。 設備管理システム1は、例えば工場などの複数の設備が稼動する場所において、当該複数の設備の稼動状態を管理又は監視するために設けられる。図1に示す例では、複数の設備10-1~10-6の稼動状態が管理対象であり、複数の設備10-1~10-6は同一の工程(例えば、切削工程)に配備されている。以下の説明では、複数の10-1~10-6に対して共通する事項について言及するときには「設備10」という。 
複数の設備10-1~10-6の各々から、各設備の稼動状況に関するデータ(以下、「稼動データ」という。)を抽出するには、各設備のプロトコルに対応したソフトウェアが必要となる。しかし、一般には、同一工程に配備されている複数の設備には、異なる製造者の設備や、同一製造者の設備であっても異なる仕様の設備が混在している。図1に示す設備管理システム1の例では、設備10-1,10-2は、製造者独自のプロトコルP1に準拠している。設備10-3は、製造者独自のプロトコルP3に準拠している。設備10-4は、製造者独自のプロトコルP4に準拠している。設備10-5は、規格化されたプロトコルPXに準拠している。設備10-6は、製造者独自のプロトコルP6に準拠している。 稼動データは、稼動情報の一例である。 
中継サーバ30-1(第1中継装置の例)は、設備10-1,10-2の各々と統合サーバ40の間の通信を中継する中継装置である。設備10-1,10-2は、それぞれ第1設備の例である。 中継サーバ30-2(第2中継装置の例)は、設備10-3,10-4,10-5の各々と統合サーバ40の間の通信を中継する中継装置である。設備10-3,10-4,10-5は、それぞれ第2設備の例である。 ゲートウェイ機器20-1は、設備10-3と中継サーバ30-2の間に設けられ、設備10-3から送信されるプロトコルP3に従った稼動データを、規格化されたプロトコルPXに従うように変換する装置である。ゲートウェイ機器20-2は、設備10-4と中継サーバ30-2の間に設けられ、設備10-4から送信されるプロトコルP4に従った稼動データを、規格化されたプロトコルPXに従うように変換する装置である。 
中継サーバ30-1と中継サーバ30-2は、それぞれ異なるプロトコルに従った稼動データを受信する。すなわち、中継サーバ30-1は、設備10-1,10-2から、設備10-1,10-2の稼動状況についてプロトコルP1(第1基準の例)に基づいた稼動データ(第1稼動情報の例)を取得する。中継サーバ30-2は、設備10-3,10-4,10-5から、設備10-3,10-4,10-5の稼動状況についてプロトコルP1とは異なるプロトコルPX(第2基準の例)に基づいた稼動データ(第2稼動情報の例)を取得する。 中継サーバ30-1と中継サーバ30-2は、各設備10から取得した稼動データを、共通の基準に基づいた共通稼動情報としての共通稼動データに変換して統合サーバ40へ送信する。 
ゲートウェイ機器20-3は、設備10-6と統合サーバ40の間に設けられ、設備10-6からプロトコルP6に従った稼動データを受信する。すなわち、ゲートウェイ機器20-3は、設備10-6から、設備10-6の稼動状況についてプロトコルP1,PXとは異なるプロトコルP6(第2基準の例)に基づいた稼動データ(第2稼動情報の例)を取得する。ゲートウェイ機器20-3は、中継サーバ30-1と中継サーバ30-2と同様に、上記共通の基準に基づいた共通稼動データに変換して統合サーバ40へ送信する。 
統合サーバ40(設備管理装置の例)は、中継サーバ30-1,30-2およびゲートウェイ機器20-3から共通稼動データを受信する。すなわち、統合サーバ40は、中継サーバ30-1,30-2およびゲートウェイ機器20-3がそれぞれ取得した稼動情報についての共通の基準に基づいた共通稼動データ(共通稼動情報)を得る。複数の設備10-1~10-6の各々に対応した共通稼動データが得られるため、統合サーバ40により各設備を管理する管理人が共通の基準に基づいたデータを基にすべての設備を監視することができる。そのため、管理人に対して設備の違いによる煩雑さを生じさせないようにすることができる。 
(1-2)本実施形態の設備管理システム1の機能ブロック図 次に、図2~4を参照して、本実施形態の設備管理システム1の機能ブロック図について説明する。図2は、中継サーバ30と統合サーバ40の機能ブロック図である。図3は、ゲートウェイ機器20-3と統合サーバ40の機能ブロック図である。図4は、データ変換テーブルの一例を示す図である。 
図2に示すように、中継サーバ30は、制御部31と、記憶部32と、通信インタフェース33,34とを含む。 制御部31は、マイクロプロセッサを主体として構成され、中継サーバ30の全体を制御する。例えば、制御部31に含まれるマイクロプロセッサは、記憶部32に記録されているデータ変換プログラムをロードして実行する。後述するが、データ変換プログラムを実行することにより、制御部31は、設備10(つまり、設備10-1,10-2,10-5)、又はゲートウェイ機器20-1,20-2から受信した稼動データを共通の基準に基づいた共通稼動データに変換する。すなわち、中継サーバ30-1および中継サーバ30-2の制御部31(変換部の例)は、それぞれ取得したプロトコルP1に従った稼動データ(第1稼動情報)およびプロトコルPXに従った稼動データ(第2稼動情報)を、共通の基準に基づいて共通稼動データ(共通稼動情報)に変換する。 
記憶部32は、不揮発性のメモリであり、例えばフラッシュメモリ等のSSD(Solid State Drive)であってもよい。記憶部32は、上記データ変換プログラムのほか、設備10から受信した稼動データを蓄積するデータベース(DB)を備える。 通信インタフェース33は、設備10又はゲートウェイ機器20と所定の通信プロトコルに従って通信を行うことにより、設備10又はゲートウェイ機器20から稼動データを受信する。 通信インタフェース34は、統合サーバ40と所定の通信プロトコルに従って通信を行うことにより、共通稼動データを統合サーバ40に送信する。 
図2に示すように、統合サーバ40は、制御部41と、記憶部42と、通信インタフェース43と、表示部44と、音声出力部45と、操作入力部46とを含む。 制御部41は、マイクロプロセッサを主体として構成され、統合サーバ40の全体を制御する。例えば、制御部41に含まれるマイクロプロセッサは、記憶部42に記録されている管理プログラムをロードして実行する。 通信インタフェース43は、中継サーバ30およびゲートウェイ機器20-3と所定の通信プロトコルに従って通信を行う。例えば、通信インタフェース43は、共通稼動データを中継サーバ30およびゲートウェイ機器20-3から受信する。 記憶部42は、不揮発性のメモリであり、例えばフラッシュメモリ等のSSDであってもよい。記憶部42は、上記管理プログラムのほか、中継サーバ30およびゲートウェイ機器20-3から受信した共通稼動データを記憶する。 表示部44は、例えば液晶表示パネルを含む。表示部44は、上記管理プログラムの実行結果を表示する。当該実行結果は、共通稼動データに基づく各設備の稼動状況についての情報を含む。 音声出力部45は、音声処理回路およびスピーカを含む。音声出力部45は、上記管理プログラムの実行結果に基づき、所定の音声をスピーカから出力する。例えば、音声出力部45は、いずれかの設備10の稼動状況がエラーを示す場合に、所定の警告音を出力してもよい。 
図3に示すように、ゲートウェイ機器20-3は、制御部21と、記憶部22と、通信インタフェース23,24とを含む。なお、図3に
示す統合サーバ40の機能ブロック図は、図2に示した統合サーバ40の機能ブロック図と同じである。 制御部21は、マイクロプロセッサを主体として構成され、ゲートウェイ機器20-3の全体を制御する。例えば、制御部21に含まれるマイクロプロセッサは、記憶部22に記録されているデータ変換プログラムをロードして実行する。後述するが、データ変換プログラムを実行することにより、制御部21は、設備10-6から受信した稼動データを共通稼動データに変換する。 
記憶部22は、不揮発性のメモリであり、例えばフラッシュメモリ等のSSDであってもよい。記憶部22は、上記データ変換プログラムのほか、設備10-6から受信した稼動データを蓄積するデータベース(DB)を備える。 通信インタフェース23は、設備10-6と所定の通信プロトコルに従って通信を行うことにより、設備10-6から稼動データを受信する。 通信インタフェース24は、統合サーバ40と所定の通信プロトコルに従って通信を行うことにより、共通稼動データを統合サーバ40に送信する。 
図4に示すデータ変換テーブルは、統合サーバ40の記憶部42に記録されており、設備10の稼動データと共通稼動データとの対応関係を識別情報ごとに表しているデータである。識別情報は、中継サーバ30およびゲートウェイ機器20-3にとって既知であり、中継サーバ30およびゲートウェイ機器20-3から統合サーバ40へ通知される情報である。 
図4に示す例では、共通稼動データは、α(運転)、β(停止)、およびγ(エラー)からなる3種類のデータからなる場合が示される。 データ変換テーブルでは、識別情報は、稼動データの基準(つまり、プロトコル)に対して一意に定まるデータである。つまり、異なる基準に基づいた稼動データに対しては、異なる識別情報が対応している。 異なる識別情報に対応する稼動データは、データの種類とその内容が異なる。例えば、識別情報が「01」に対応する稼動データでは、「運転」を意味する稼動データとして、「D1」が自動運転を意味し、「D2」が手動運転を意味する。識別情報が「02」に対応する稼動データでは、「運転」を意味する稼動データとして、「d1」が高速運転を意味し、「d2」が低速運転を意味し、「d3」が試運転を意味する。 
本実施形態では、中継サーバ30およびゲートウェイ機器20-3の各々は、各設備10からの稼動データを、データ変換テーブルに基づいて、共通の基準に基づいた共通稼動データに変換する。「運転」を意味する稼動データの例では、稼動データD1,D2はいずれも共通稼動データαに変換され、稼動データd1,d2,d3はいずれも共通稼動データαに変換される。 以下の説明では、データ変換テーブルにおいて、識別情報ごとの稼動データと共通稼動情報の関係を示すデータを「変換データ」という。変換データは、稼動データの基準(図1のプロトコルP1,PX等)と共通の基準(共通稼動データが示す基準)との対応関係を示すデータである。 
本実施形態では、中継サーバ30およびゲートウェイ機器20-3の各々は、各設備10から取得した稼動データをどのように共通稼動データに変換したらよいかを知るために、統合サーバ40に対して自己の識別情報を通知する。識別情報は、図1に示したプロトコルP1,PX,P6にそれぞれ対応しており、中継サーバ30およびゲートウェイ機器20-3の各々において既知の値として設定されている。そして、中継サーバ30およびゲートウェイ機器20-3の各々は、稼動データを統合サーバ40へ送信する前に統合サーバ40に対して自己の識別情報を通知して、当該識別情報に対応する変換データを取得する。中継サーバ30およびゲートウェイ機器20-3の各々は、統合サーバ40から取得した変換データに基づいて稼動データを共通稼動データに変換し、共通稼動データを統合サーバ40へ送信する。 
(1-3)設備管理システム1の動作 次に、設備管理システム1の動作について、図5~7を参照して説明する。 図5および図6は、それぞれ、第1の実施形態に係る設備管理システム1のシーケンスチャートの一例である。図5は、中継サーバ30と統合サーバ40の間のシーケンスを示しており、図6は、ゲートウェイ機器20-3と統合サーバ40の間のシーケンスを示している。図7aおよび図7bはそれぞれ、統合サーバ40での表示例を示す図である。 
本動作例では、統合サーバ40の記憶部42は、プロトコルP1(第1基準)と共通の基準との対応関係を示す変換データである第1変換データ(第1対応情報の例)と、プロトコルPX(第2基準)と共通の基準との対応関係を示す変換データである第2変換データ(第2対応情報の例)と、を含むデータ変換テーブルを記憶する。 図5において、先ず、中継サーバ30は、統合サーバ40に対して自己の識別情報を通知する(ステップS10)。すなわち、中継サーバ30-1は、プロトコルP1(第1基準)を特定する識別情報(以下、「第1識別情報」という。)を統合サーバ40へ送信する。中継サーバ30-2は、プロトコルPX(第2基準)を特定する識別情報(以下、「第2識別情報」という。)を統合サーバ40へ送信する。 
統合サーバ40は、ステップS10で受信した識別情報をキーとしてデータ変換テーブルを検索し、当該識別情報の変換データを読み出す(ステップS12)。統合サーバ40はさらに、ステップS10の識別情報の送信元の中継サーバ30へ変換データを送信し、稼動データを共通稼動データに変換して送信することを指示する(ステップS14)。すなわち、統合サーバ40は、中継サーバ30-1又は中継サーバ30-2のいずれかの中継サーバから受信した識別情報が上記第1識別情報である場合には、送信元の中継サーバ30に対して、第1変換データに基づいて稼動データを共通稼動データに変換して送信するように指示する。統合サーバ40は、ステップS10で受信した識別情報が上記第2識別情報である場合には、送信元の中継サーバ30に対して、第2変換データに基づいて稼動データを共通稼動データに変換して送信するように指示する。 
以降のステップS20~S34は、繰り返し行われる。 図5では、図1に示したように、設備10-3が、ゲートウェイ機器20-1へプロトコルP3に従った稼動データを送信し、設備10-4が、ゲートウェイ機器20-2へプロトコルP4に従った稼動データを送信する場合を示している(ステップS20)。ゲートウェイ機器20-1,20-2は、受信した稼動データを、規格化されたプロトコルPXに従うように変換してから中継サーバ30へ転送する(ステップS22)。 図5には図示していないが、設備10-1,10-2はそれぞれ、プロトコルP1に従った稼動データを中継サーバ30-1へ送信し、設備10-5は、プロトコルPXに従った稼動データを中継サーバ30-2へ送信する。 
中継サーバ30は、受信した稼動データをデータベース(DB)に記録する(ステップS24)。すなわち、ステップS24では、中継サーバ30-1にはプロトコルP1に従った稼動データが記録され、中継サーバ30-2にはプロトコルPXに従った稼動データが記録される。 
ステップS14において、中継サーバ30-1はプロトコルP1に対応する変換データを受信済みであり、中継サーバ30-2はプロトコルPXに対応する変換データを受信済みである。そこで、各中継サーバ30は、予め決められた送信タイミングに達した場合には(ステップS26:YES)、データベースに記録した稼動データを読み出して、受信済みの変換データに基づいて、当該稼動データを共通稼動データに変換する(ステップS28)。さらに、各中継サーバ30は、ステップS28で得られた共通稼動データを統合サーバ40へ送信する(ステップS30)。共通稼動データは、図4に例示したように、共通の基準に基づいた稼動データである。 
統合サーバ40は、受信した共通稼動データをデータベースに記録するとともに(ステップS32)、共通稼動データに基づいて表示部44の画面を更新する(ステップS34)。 
図6は、ゲートウェイ機器20-3と統合サーバ40の間のシーケンスを示しているが、基本的には、図5に示した中継サーバ30と統合サーバ40の間のシーケンスと同じであるため、同一の処理については同一の符号を付している。 図6のステップS10において、ゲートウェイ機器20-3は、プロトコルP6に対応する識別情報を統合サーバ40に通知する(ステップS10)。その結果、ゲートウェイ機器20-3は、プロトコルP6に対応する変換データを受信する(ステップS12,S14)。 設備10-6はプロトコルP6に従った稼動データをゲートウェイ機器20-3へ送信し、ゲートウェイ機器20-3は、当該稼動データをデータベースに記録する(ステップS20,S24)。ゲートウェイ機器20-3は、所定の送信タイミングにおいて、ステップS14で受信した変換データに基づいて稼動データを共通稼動データに変換して統合サーバ40へ送信する(ステップS26~S30)。 
図5および図6に示したように、統合サーバ40は、所定のタイミングにおいて、中継サーバ30およびゲートウェイ機器20-3から、共通の基準に従った共通稼動データを取得するため、すべての設備10に対して共通の基準に基づいた稼動状況を表示することができる。その表示例を図7aおよび図7bに示す。 図7aに示す表示例では、設備10-1~10-6の現在の稼動状況を示している。すなわち、図4のデータ変換テーブルに基づいて、ステップS30で受信した共通稼動データα、β、又はγに対応する稼動状況が表示される。 図7bに示すように、設備10-1~10-6の過去の所定時間内、あるいは所定の時刻からの稼動状況の履歴を表示してもよい。 
以上説明したように、本実施形態の設備管理システム1によれば、統合サーバ40は、中継サーバ30およびゲートウェイ機器20-3がそれぞれ設備10から取得した稼動データについての共通の基準に基づいた共通稼動データを得るように構成される。つまり、共通の生産工程に使用する複数の設備の稼動状況についての情報は、設備の製造者や仕様によらず、共通稼動データとして統合サーバ40に集められる。そのため、管理人が共通の生産工程に使用する複数の設備の稼動状況を監視するときに、設備の違いによる煩雑さを生じさせないようにすることができる。 
(2)第2の実施形態 次に、本発明の設備管理システムの第2の実施形態について、図8を参照して説明する。図8は、第2の実施形態に係る設備管理システムのシーケンスチャートの一例である。 第1の実施形態では、中継サーバ30およびゲートウェイ機器20-3が統合サーバ40から変換データを受信し、当該変換データに基づいて稼動データを変換する場合について説明した。それに対して、本実施形態は、稼動データの変換を統合サーバ40において行う点で第1の実施形態と異なる。すなわち、本実施形態では、設備管理装置としての統合サーバ40の制御部41(変換部の例)は、中継サーバ30-1および中継サーバ30-2がそれぞれ取得したプロトコルP1に従った稼動データ(第1稼動情報)およびプロトコルPXに従った稼動データ(第2稼動情報)を、共通の基準に基づいて共通稼動データ(共通稼動情報)に変換する。 
図8は、第1の実施形態の図5に対応するシーケンスチャートである。図8において、図5に示した処理と同一の処理については同一の符号を付し、以下では、主として図5のシーケンスチャートの相違点について説明する。 先ず、中継サーバ30は、統合サーバ40に対して自己の識別情報を通知する(ステップS10)。統合サーバ40は、ステップS10で受信した識別情報をキーとしてデータ変換テーブルを検索し、当該識別情報の変換データを読み出す(ステップS12)。 本実
施形態では、ステップS12で読み出した変換データを中継サーバ30へ送信しない。中継サーバ30は、稼動データの送信タイミングになると(ステップS26:YES)、中継サーバ30はデータベースに記録されていた稼動データを統合サーバ40へ送信する(ステップS29)。ステップS29で送信する稼動データは、プロトコル変換を行っていないデータ(つまり、ステップS22で受信した稼動データ)である。 
統合サーバ40は、ステップS12で読み出した変換データに基づいて、ステップS29で受信した稼動データを共通稼動データに変換する(ステップS31)。 すなわち、統合サーバ40の制御部41は、中継サーバ30-1又は中継サーバ30-2のいずれかの中継サーバからステップS10で受信した識別情報が第1識別情報である場合には、第1変換データに基づいて当該中継サーバから受信した稼動データを共通稼動データに変換する。前述したように、第1識別情報はプロトコルP1(第1基準)を特定する識別情報であり、第1変換データはプロトコルP1(第1基準)と共通の基準との対応関係を示す変換データである。 統合サーバ40の制御部41は、ステップS10で受信した識別情報が第2識別情報である場合には、第2変換データに基づいて中継サーバ30から受信した稼動データを共通稼動データに変換する。前述したように、第2識別情報はプロトコルPX(第2基準)を特定する識別情報であり、第2変換データはプロトコルPX(第2基準)と共通の基準との対応関係を示す変換データである。 ステップS31の変換処理は、図5において中継サーバ30が実行するステップS28の処理に相当する。 
図示しないが、ゲートウェイ機器20-3と統合サーバ40との間についても、図8と同様のシーケンスで処理が行われる。 
本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、統合サーバ40が共通稼動データを得るように構成されるため、共通の生産工程に使用する複数の設備の稼動状況を監視するときに、管理人が設備の違いによる煩雑さを生じさせないようにすることができる。 
以上、本発明の設備管理システムの実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されない。また、上記の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更が可能である。 上記の各実施形態では、各設備10から送信される稼動データは、各設備10の稼動状況に関する情報が含まれているが、その他の情報が含まれていてもよい。例えば、生産数やショット数のほか、設備固有の情報が含まれていてもよい。 第1の実施形態において、中継サーバ30又はゲートウェイ機器20-3が共通稼動データを送信するタイミングはそれぞれ異なっていてもよい。共通稼動データの送信タイミングが異なる場合には、例えば図7aにおいて設備10ごとに表示の更新タイミングが異なるが、煩雑さを生じさせるものではない。 
上述した実施形態の設備管理システムでは、同一の工程に対して配備された複数の設備を管理する場合について説明したが、その限りではない。複数の工程の各々に対して配備された複数の設備を管理してもよい。例えば、組立工場において切削工程、加工工程、組立工程はそれぞれ異なる工程であり、使用される設備も各工程で異なるが、例えば「運転」、「停止」、「エラー」といった3種類のデータからなる共通稼動データですべての工程を管理することが可能である。
1…設備管理システム10(10-1,10-2,…10-6)…設備20(20-1,20-2,20-3)…ゲートウェイ機器30(30-1,30-2)…中継サーバ31…制御部32…記憶部33,34…通信インタフェース40…統合サーバ41…制御部42…記憶部43…通信インタフェース44…表示部45…音声出力部46…操作入力部

Claims (7)

  1. 第1設備と、第2設備と、 前記第1設備および前記第2設備の稼動状況を管理する設備管理装置と、 前記第1設備と前記設備管理装置の間の通信を中継する第1中継装置と、 前記第2設備と前記設備管理装置の間の通信を中継する第2中継装置と、 を備え、 前記第1中継装置は、前記第1設備から、前記第1設備の稼動状況について第1基準に基づいた第1稼動情報を取得し、 前記第2中継装置は、前記第2設備から、前記第2設備の稼動状況について前記第1基準とは異なる第2基準に基づいた第2稼動情報を取得し、 前記設備管理装置は、前記第1中継装置および前記第2中継装置がそれぞれ取得した前記第1稼動情報および前記第2稼動情報についての共通の基準に基づいた共通稼動情報を得る、 設備管理システム。
  2. 前記第1中継装置および前記第2中継装置は、それぞれ取得した前記第1稼動情報および前記第2稼動情報を、前記共通の基準に基づいて前記共通稼動情報に変換する変換部、を備えた、 請求項1に記載された設備管理システム。
  3. 前記設備管理装置は、前記第1基準と前記共通の基準との対応関係を示す第1対応情報と、前記第2基準と前記共通の基準との対応関係を示す第2対応情報と、を記憶する記憶部、を備え、 前記第1中継装置は、前記第1基準を特定する第1識別情報を前記設備管理装置へ送信し、 前記第2中継装置は、前記第2基準を特定する第2識別情報を前記設備管理装置へ送信し、 前記設備管理装置は、  前記第1中継装置又は前記第2中継装置のいずれかの中継装置から受信した識別情報が前記第1識別情報である場合には、送信元の中継装置に対して、前記第1対応情報に基づいて稼動情報を前記共通稼動情報に変換して送信するように指示し、  前記受信した識別情報が前記第2識別情報である場合には、送信元の中継装置に対して、前記第2対応情報に基づいて稼動情報を前記共通稼動情報に変換して送信するように指示する、 請求項2に記載された設備管理システム。
  4. 前記設備管理装置は、前記第1中継装置および前記第2中継装置がそれぞれ取得した前記第1稼動情報および前記第2稼動情報を、前記共通の基準に基づいて前記共通稼動情報に変換する変換部、を備えた、 請求項1に記載された設備管理システム。
  5. 前記設備管理装置は、前記第1基準と前記共通の基準との対応関係を示す第1対応情報と、前記第2基準と前記共通の基準との対応関係を示す第2対応情報とを、記憶する記憶部、を備え、 前記第1中継装置は、前記第1基準を特定する第1識別情報を前記設備管理装置へ送信し、 前記第2中継装置は、前記第2基準を特定する第2識別情報を前記設備管理装置へ送信し、 前記設備管理装置の前記変換部は、  前記第1中継装置又は前記第2中継装置のいずれかの中継装置から受信した識別情報が前記第1識別情報である場合には、前記第1対応情報に基づいて当該中継装置から受信した稼動情報を前記共通稼動情報に変換し、  前記受信した識別情報が前記第2識別情報である場合には、前記第2対応情報に基づいて前記中継装置から受信した稼動情報を前記共通稼動情報に変換する、 請求項4に記載された設備管理システム。
  6. 第1設備および第2設備の稼動状況を管理する設備管理方法であって、 前記第1設備と設備管理装置の間の通信を中継する第1中継装置が、前記第1設備の稼動状況についての稼動情報を前記第1設備から受信し、 前記第2設備と前記設備管理装置の間の通信を中継する第2中継装置が、前記第2設備の稼動状況についての稼動情報を前記第2設備から受信し、 前記第1中継装置は、設備の稼動状況に関する第1基準を特定する第1識別情報、又は、設備の稼動状況に関して前記第1基準とは異なる第2基準を特定する第2識別情報のいずれかを前記設備管理装置へ送信し、 前記第2中継装置は、前記第1識別情報、又は、前記第2識別情報のいずれかを前記設備管理装置へ送信し、 前記設備管理装置は、  前記第1基準と共通の基準との対応関係を示す第1対応情報と、前記第2基準と前記共通の基準との対応関係を示す第2対応情報と、を記憶する記憶部を参照し、  前記第1中継装置又は前記第2中継装置のいずれかの中継装置から受信した識別情報が第1識別情報である場合には、送信元の中継装置に対して、前記第1対応情報に基づいて稼動情報を変換して送信するように指示し、  前記受信した識別情報が第2識別情報である場合には、送信元の中継装置に対して、前記第2対応情報に基づいて稼動情報を変換して送信するように指示する、 設備管理方法。
  7. 第1設備および第2設備の稼動状況を管理する設備管理方法であって、 前記第1設備と設備管理装置の間の通信を中継する第1中継装置が、前記第1設備の稼動状況についての稼動情報を前記第1設備から受信し、当該稼動情報を前記設備管理装置へ送信し、 前記第2設備と前記設備管理装置の間の通信を中継する第2中継装置が、前記第2設備の稼動状況についての稼動情報を前記第2設備から受信し、当該稼動情報を前記設備管理装置へ送信し、 前記第1中継装置は、設備の稼動状況に関する第1基準を特定する第1識別情報、又は、設備の稼動状況に関して前記第1基準とは異なる第2基準を特定する第2識別情報のいずれかを前記設備管理装置へ送信し、 前記第2中継装置は、前記第1識別情報、又は、前記第2識別情報のいずれかを前記設備管理装置へ送信し、 前記設備管理装置は、  前記第1基準と共通の基準との対応関係を示す第1対応情報と、前記第2基準と前記共通の基準との対応関係を示す第2対応情報と、を記憶する記憶部を参照し、  前記第1中継装置又は前記第2中継装置のいずれかの送信元から受信した識別情報が前記第1識別情報である場合には、当該送信元から受信した稼動情報を前記第1対応情報に基づいて変換し、前記送信元から受信した識別情報が前記第2識別情報である場合には、当該送信元から受信した稼動情報を前記第2対応情報に基づいて変換する、 設備管理方法。
PCT/JP2018/025012 2017-09-14 2018-07-02 設備管理システム、設備管理方法 WO2019054015A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019541912A JP7107320B2 (ja) 2017-09-14 2018-07-02 設備管理システム、設備管理方法
CN201880053828.XA CN111033407A (zh) 2017-09-14 2018-07-02 设备管理系统以及设备管理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-176288 2017-09-14
JP2017176288 2017-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019054015A1 true WO2019054015A1 (ja) 2019-03-21

Family

ID=65723655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/025012 WO2019054015A1 (ja) 2017-09-14 2018-07-02 設備管理システム、設備管理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7107320B2 (ja)
CN (1) CN111033407A (ja)
WO (1) WO2019054015A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115658799B (zh) * 2022-10-18 2023-08-15 尼得科电机(韶关)有限公司 生产数据显示方法以及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296444A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Toshiba Corp 監視装置
JP2002304209A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Chugai Ro Co Ltd 処理装置の管理方法
JP2003084825A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Digital Electronics Corp 制御システム、そのプログラムおよび記録媒体
JP2003196169A (ja) * 2002-08-05 2003-07-11 Digital Electronics Corp 制御用表示装置、および、そのプログラムが記録された記録媒体、並びに、制御システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09248739A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Hitachi Ltd 稼働状況監視装置
JPH11224108A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Pfu Ltd 生産ライン稼動状況表示システム
JP4384093B2 (ja) * 2004-09-03 2009-12-16 株式会社東芝 プロセス状態管理システム、管理サーバ、プロセス状態管理方法及びプロセス状態管理用プログラム
US10659322B2 (en) * 2013-05-22 2020-05-19 Mitsubishi Electric Corporation Monitoring system, facility management device, monitoring method, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296444A (ja) * 1998-04-06 1999-10-29 Toshiba Corp 監視装置
JP2002304209A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Chugai Ro Co Ltd 処理装置の管理方法
JP2003084825A (ja) * 2001-09-06 2003-03-19 Digital Electronics Corp 制御システム、そのプログラムおよび記録媒体
JP2003196169A (ja) * 2002-08-05 2003-07-11 Digital Electronics Corp 制御用表示装置、および、そのプログラムが記録された記録媒体、並びに、制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111033407A (zh) 2020-04-17
JP7107320B2 (ja) 2022-07-27
JPWO2019054015A1 (ja) 2020-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10148519B2 (en) Automation network topology determination for C and I systems
US8521083B2 (en) Time synchronization system via two-way interactive wireless communication
CN102739434A (zh) 根据简单网络管理协议使用服务器代理的通信系统
CN111052087B (zh) 控制系统、信息处理装置以及记录介质
CN104125455A (zh) 投影机故障监测方法、终端和系统
US20080235357A1 (en) On-line configuration management system and method
CN102144195A (zh) 用于诊断监测的方法
KR20190043668A (ko) Web 플랫폼을 이용한 plc 및 시퀀스 회로 제어 시스템, 그 방법
WO2019054015A1 (ja) 設備管理システム、設備管理方法
US20090013082A1 (en) Field communication system, field server, field device, and field communication method
CN108064054B (zh) 一种lte系统中的ftp文件传输监控方法及系统
Breverman et al. Optical zero touch networking—a large operator perspective
DE102023115224A1 (de) Einrichtungen und verfahren für nicht-störendes ersetzen von simplex-e/a-komponenten
KR101358131B1 (ko) Snmp를 이용한 중앙 집중형 plc 관리 시스템 및 방법
US20230182787A1 (en) Railway system with diagnostic system and method for operating same
KR100586432B1 (ko) 변압기 수냉각설비용 plc 및 ddc 원방운전시스템 및방법
JP2014060636A (ja) 通信インタフェース変換装置
JP2008079090A (ja) 運用機器統合遠隔点監視プログラム・システム及び方法。
KR101960324B1 (ko) 시설물 통합 원격 장비 관리 시스템
KR20050090111A (ko) 전력선통신을 이용한 무인 원격감시 보안시스템
KR20090063504A (ko) Oma―dm 시스템, 장치 관리 서버 및 단말 장치
JP6666583B2 (ja) 電子機器
US20090216879A1 (en) Element management system with function to transfer database
US20240111696A1 (en) Method for integrating into a data transmission a number of i/o modules connected to an i/o station, station head for carrying out a method of this type, and system having a station head of this type
KR102170739B1 (ko) 무기체계 환경/신뢰성시험용 이종 시험장비 인터페이스 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18856483

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019541912

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18856483

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1