WO2019044379A1 - 容器およびその製造方法ならびに被験物質の検出方法 - Google Patents

容器およびその製造方法ならびに被験物質の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019044379A1
WO2019044379A1 PCT/JP2018/029204 JP2018029204W WO2019044379A1 WO 2019044379 A1 WO2019044379 A1 WO 2019044379A1 JP 2018029204 W JP2018029204 W JP 2018029204W WO 2019044379 A1 WO2019044379 A1 WO 2019044379A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
opening
container
substrate
main surface
base material
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/029204
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉川 裕之
真 芳永
民谷 栄一
Original Assignee
国立大学法人大阪大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人大阪大学 filed Critical 国立大学法人大阪大学
Publication of WO2019044379A1 publication Critical patent/WO2019044379A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations

Definitions

  • the present invention relates to a container used for detection of a test substance by Enzyme-Linked Immunosorbent Assay (ELISA method), a method for producing the same, and a method for detecting a test substance using the container.
  • ELISA method Enzyme-Linked Immunosorbent Assay
  • the ELISA method is a type of immunoassay that uses a combination of a specific binding reaction between an antigen determinant of an antigen and an antibody, and a color reaction with an antibody or an enzyme labeled with the antigen.
  • a highly specific antigen-antibody reaction is utilized, and color development based on an enzyme reaction is converted into an electric signal and measured, so that it can be detected with high sensitivity and is excellent in quantitativeness.
  • radioimmunoassay radioimmunoassay, RIA
  • the ELISA method is used for bio-related substances such as antibodies, influenza virus, plasma proteins, cytokines, DNA, peptides, ligands, etc .; chemical substances such as residual pesticides and environmental hormones contained in foods etc; Are widely used for detection and quantification of various test substances such as blood sugar, diagnostic substances such as tumor markers, and the like.
  • a microplate is used as a container.
  • a microplate is a plate-like plate provided with a plurality of wells (wells), and can perform antigen-antibody reaction and washing all at once.
  • washing operation to wash away unreacted antibody etc. is performed manually or by a dedicated plate washer. Manual washing is not easy for the unskilled person because the operation is complicated, and the use of an insufficiently washed microplate results in a drop in sensitivity and measurement error due to the presence of unreacted antibody.
  • Patent Document 1 discloses a disk-type analysis chip utilizing centrifugal force.
  • the analysis chip is provided with a plurality of tanks, and the reaction liquid and the washing liquid are injected into each tank, and the washing and the reaction are performed by changing the magnitude and direction of the centrifugal force. Since centrifugal force is used and peripheral devices such as a pump and a valve are unnecessary, the cleaner can be reduced in size and cost.
  • an object of this invention is to provide the container which can perform washing
  • the container of the present invention which has achieved the above object is used for detection of a test substance by enzyme immunoassay and has a substrate having one main surface and the other main surface, Has a central opening which is located on one main surface side and includes the center of gravity of the substrate, and a plurality of internal flow channels communicating with the central opening and extending in the radial direction of the substrate It has a gist on points.
  • it is easy to move the cleaning liquid simultaneously to a plurality of internal flow paths communicating with the central opening by a simple method of putting the cleaning liquid into the central opening and applying a centrifugal force to the container And can be thoroughly cleaned. Therefore, the detection accuracy of the test substance can be secured regardless of the operator's skill level.
  • a small and inexpensive centrifuge that does not require peripheral devices such as a pump and a valve can be used as the cleaner.
  • the substrate has an upper substrate and a lower substrate stacked on each other, and the lower substrate has a first opening including the center of gravity of the lower substrate on one main surface side, A second opening in communication with the first opening and extending radially, the upper substrate having a first through hole overlapping the first opening, the central opening being It is preferable that it is formed from the 1st opening and the 1st penetration hole, and an internal channel is formed from the 2nd opening.
  • the lower base material is composed of the lower first base material and the lower second base material laminated to each other, and the first opening and the second opening are formed in the lower first base material. It is preferable that it is provided and penetrates from the upper substrate side to the lower second substrate side.
  • the outer end of the first opening is preferably formed more inward than the outer end of the first through hole.
  • the substrate has a plurality of outer openings which are radially outward of the central opening and are respectively in communication with the internal flow passage.
  • a filter that absorbs liquid be provided around the internal flow channel.
  • an antibody for detecting a test substance is held on the wall surface constituting the internal flow channel.
  • the present invention also provides a method of producing a container used for detection of a test substance by enzyme-linked immunosorbent assay.
  • the method for manufacturing a container according to the present invention is a lower base material having one main surface and the other main surface, and is in communication with the first opening including the center of gravity of the lower base material on the one main surface side and the first opening.
  • the method for manufacturing the container further includes the steps of: inserting a liquid containing a blocking agent from the second through hole; inserting a cleaning liquid from the first through hole; rotating the container to rotate the container and containing the blocking agent by centrifugal force. It is preferable to have the step of discharging the residual liquid and the washing solution.
  • the present invention also provides a method for detecting a test substance by enzyme immunoassay using the above container.
  • the detection method of the present invention has a gist in that it includes the steps of: putting the washing solution from the central opening; and rotating the container to move the washing solution to the plurality of internal flow paths by centrifugal force.
  • the container of the present invention it is easy to move the cleaning liquid simultaneously to a plurality of internal flow paths communicating with the central opening by a simple method of putting the cleaning liquid into the central opening and applying a centrifugal force to the container And can be thoroughly cleaned. Therefore, the detection accuracy of the test substance can be secured regardless of the operator's skill level.
  • a small and inexpensive centrifuge that does not require peripheral devices such as a pump and a valve can be used as the cleaner.
  • FIG. 1 represents a perspective view of a container according to an embodiment of the invention.
  • Fig. 2 shows a front view of a container according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 shows a cross-sectional view along the line III-III in FIG.
  • FIG. 2 represents a plan view of the upper substrate of the container shown in FIG.
  • FIG. 2 shows a plan view of the lower first base of the container shown in FIG. 1;
  • FIG. 2 shows a plan view of the lower second base material of the container shown in FIG. 1;
  • the front view which shows the modification of the container shown in FIG. 2 is represented.
  • FIG. 8 shows a cross-sectional view along the line VIII-VIII in FIG. 7;
  • the front view which shows the other modification of the container shown in FIG. 2 is represented.
  • FIG. 10 shows a cross-sectional view along the line XX in FIG. Figure 10 depicts a plan view of the upper substrate of the container shown in Figure 9;
  • FIG. 10 shows a plan view of the lower first base material of the container shown in FIG. 9;
  • Figure 10 shows a plan view of the filter of the container shown in Figure 9;
  • FIG. 10 shows a plan view of the lower second base material of the container shown in FIG. 9;
  • the schematic diagram which shows the manufacturing method of a container is represented.
  • the schematic diagram which shows the manufacturing method of a container is represented.
  • the schematic diagram which shows the manufacturing method of a container is represented.
  • the schematic diagram which shows the manufacturing method of a container is represented.
  • the schematic diagram which shows the manufacturing method of a container is represented.
  • Container The container of the present invention is a container for containing a sample and a washing solution when detecting a test substance by the enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA method), and is preferably used instead of a conventional microplate.
  • the container of the present invention detects, measures, analyzes a test substance or an interaction (such as an antigen-antibody reaction) specific to the test substance, and also detects these detection results, measurement results or analysis results to the human body. It can be used for various evaluations such as the degree of influence and diagnosis of diseases etc.
  • test substance examples include biological substances such as antibodies, influenza viruses, C-reactive proteins, plasma proteins, cytokines, DNA, peptides, ligands and the like; chemical substances such as residual pesticides and environmental hormones contained in food etc; diabetes And blood sugar used for diagnosis of cancer etc., diagnostic substances such as tumor markers, and the like.
  • FIGS. 1 to 3 show a perspective view and a front view of a container 1 (1A) according to the embodiment of the present invention, and a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 2, respectively.
  • 4 to 6 respectively show plan views of the upper base 20, the lower first base 37, and the lower second base 38 of the container 1A shown in FIG.
  • the container 1 has a base 10 having one main surface 11 and the other main surface 12, and the base 10 is on the one main surface 11 side and has a central opening 13 including a center of gravity C and a central opening 13. And a plurality of internal flow channels 15 extending in the radial direction of the substrate 10.
  • the radial direction refers to the direction away from the center of gravity C of the substrate 10
  • the thickness direction refers to the direction from the one major surface 11 to the other major surface 12 of the substrate 10.
  • the substrate 10 constitutes the entire shape of the container 1 and is preferably formed in a flat plate shape.
  • the shape of the base material 10 when viewed from the side of the one main surface 11 may be circular, elliptical, polygonal, etc., or a combination thereof, but is preferably circular.
  • the material constituting the substrate 10 is, for example, polymethyl methacrylate resin (PMMA), polydimethylsiloxane (PDMS), glass, cycloolefin polymer (COP), cycloolefin copolymer (COC), polyethylene terephthalate (PET), polystyrene (PS) and polypropylene (PP) can be mentioned.
  • PMMA polymethyl methacrylate resin
  • PDMS polydimethylsiloxane
  • COP cycloolefin polymer
  • COC cycloolefin copolymer
  • PET polyethylene terephthalate
  • PS polystyrene
  • PP polypropylene
  • PMMA polymethyl methacrylate resin
  • PDMS polydimethylsiloxane
  • COP cycloolefin polymer
  • COC cycloolefin copolymer
  • PET polyethylene terephthalate
  • PS polystyrene
  • PP poly
  • the substrate 10 is preferably made of a transparent or translucent material.
  • the substrate 10 have light transparency. Specifically, it is preferable that the substrate 10 transmits 85% or more, more preferably 90% or more, and even more preferably 95% or more of light having a wavelength of 532 nm.
  • the thickness of the substrate 10 is not particularly limited, but may be, for example, 0.1 mm or more, 0.2 mm or more, 0.5 mm or more, or 1 mm or more, and 10 mm or less, 8 mm or less, or 5 mm or less Is also acceptable.
  • the outer diameter of the substrate 10 viewed from the one main surface 11 side is preferably 150 mm or less, 100 mm or less, or 50 mm or less.
  • the size of the substrate 10 viewed from the one main surface 11 side is preferably 10 mm or more, 15 mm or more, or 20 mm or more.
  • a central opening 13 including a center of gravity C is provided on the one main surface 11 side of the base material 10.
  • the central opening 13 functions as a cleaning solution supply port.
  • the base 10 is also provided with a plurality of internal channels 15 in communication with the central opening 13 and extending in the radial direction of the base 10.
  • the container 1 of the present invention communicates with the central opening 13 by a simple method of putting a cleaning solution from the central opening 13 and applying a centrifugal force to the container 1, for example, rotating the substrate 10 about the center of gravity C.
  • the cleaning solution can be moved simultaneously to the plurality of internal flow paths 15. Therefore, the container can be cleaned easily and sufficiently, and the detection accuracy of the test substance can be secured regardless of the operator's skill level.
  • a small and inexpensive centrifuge that does not require peripheral devices such as a pump and a valve can be used as the cleaner.
  • the number of central openings 13 provided in the substrate 10 is not particularly limited, but it is preferable that only one be provided. Since the cleaning liquid can be fed to the plurality of internal flow paths 15 by one operation of putting the cleaning liquid from the central opening 13, the operation can be simplified.
  • the shape of the central opening 13 when viewed from the one main surface 11 side of the base material 10 may be circular, elliptical, polygonal, or a combination thereof, but it is easy to drop the cleaning liquid on the central opening 13 It is preferable that it is circular from a viewpoint of The center of the circular central opening 13 may overlap with the center of gravity of the substrate 10.
  • the internal flow path 15 is a flow path provided inside the substrate 10, and corresponds to the well of the conventional microplate.
  • the internal flow passage 15 may extend in the radial direction, that is, may be formed in a radial shape, may be formed in a linear shape, or may be formed in a non-linear shape, for example, a curved shape. May be
  • the internal flow path 15 may extend along the rotational direction of the container 1 or may extend along the direction opposite to the rotational direction of the container 1.
  • the internal flow passage 15 may have a curved portion or a bent portion.
  • the number of internal channels 15 in one container 1 may be an odd number or an even number, and is not particularly limited, but can be set to, for example, 4 or more, 6 or more, 8 or more, or 10 or more, 30 or less, 25 or less It is also acceptable to set it to 20 or less or 15 or less.
  • the height of the internal flow passage 15 in the thickness direction of the substrate 10 may be, for example, 0.1 mm or more, 0.2 mm or more, 0.3 mm or more, or 0.5 mm or more, 3 mm or less, 2 mm or less Or 1 mm or less.
  • the plurality of internal channels 15 are preferably formed in the same shape. In order to make the amount of the cleaning fluid flowing into each of the inner flow channels 15 uniform, it is preferable that the plurality of inner flow channels 15 be formed in rotational symmetry about the center of gravity C.
  • the base material 10 may be comprised from a single member, and may be comprised combining the several member. An example in which a plurality of members are combined to constitute the base material 10 will be described with reference to FIGS.
  • the base 10 of the container 1 may have an upper base 20 and a lower base 30 stacked on each other.
  • the lower base material 30 communicates with the first opening 35 including the center of gravity of the lower base material 30 on the one main surface 11 side and the first opening 35 and extends in the radial direction. It is preferable to have two openings 36.
  • the upper base member 20 has a first through hole 25 overlapping the first opening 35, and the central opening 13 is formed of the first opening 35 and the first through hole 25, and the internal flow is generated.
  • the passage 15 is formed from the second opening 36.
  • the base material 10 from a plurality of members, it is possible to change the material and thickness of each member, and to provide different functions to each member.
  • a wall of the upper base 20 opposite to the lower base 30 is coated with a material that can easily modify the antibody, such as polystyrene resin.
  • the upper substrate 20 constitutes the upper wall surface (lid) of the internal flow passage 15, and when a centrifugal force is applied to the substrate 10, the liquid is unintentionally discharged from the internal flow passage 15, or the container 1 is kept for a predetermined time Suppress evaporation of liquid when left to stand.
  • the plate-shaped plate in which one 1st through-opening 25 for forming the center opening 13 is formed can be used.
  • the upper base 20 may be provided with a second through hole 26 for forming a plurality of outer openings 18.
  • the first opening 35 of the lower substrate 30 constitutes the lower side of the central opening 13 and the second opening 36 constitutes the lateral side wall surface and the bottom wall surface of the internal flow passage 15, the first opening 35 and the second opening 36 is preferably a non-penetrating groove in the thickness direction.
  • the first opening 35 and the second opening 36 of the lower substrate 30 may have the same height, or may have different heights.
  • the plurality of second openings 36 are preferably formed in the same shape. In order to make the amount of the cleaning fluid flowing into each of the internal flow channels 15 uniform, it is preferable that the plurality of second openings 36 be formed in rotational symmetry centering on the center of gravity of the lower substrate 30.
  • the upper substrate 20 and the lower substrate 30 are formed in the same circular outer shape when the substrate 10 is viewed from the one main surface 11 side.
  • the outer end may extend more outward than the outer end of the upper substrate 20.
  • Upper substrate 20 and lower substrate 30 can be composed of the same material or different materials.
  • heat welding such as laser welding or ultrasonic welding
  • the lower side base material 30 may be comprised from several members.
  • the lower substrate 30 is preferably composed of the lower first substrate 37 and the lower second substrate 38 stacked on each other. In that case, it is provided that the first opening 35 and the second opening 36 are provided in the lower first base 37 and penetrate from the upper base 20 to the lower second base 38. preferable.
  • the materials and thicknesses of these base materials can be changed or different functions can be provided.
  • a liquid containing a test substance such as an antigen and the like from the first opening 35 and a second opening 36 (hereinafter, “sample liquid” Can be introduced into the internal flow path 15).
  • the lower first base material 37 is provided on one main surface 11 side of the base material 10 and the lower second base material 38 is provided on the other main surface 12 side of the base material 10.
  • the lower first base material 37 As shown in FIG. 5, it is in communication with the first opening 35 for forming the central opening 13 and the first opening 35, and for forming the internal flow path 15.
  • a flat plate having the second opening 36 can be used.
  • the lower second base material 38 As the lower second base material 38, as shown in FIG. 6, a flat plate having no groove or through hole can be used.
  • the lower base material 30 can be formed.
  • the lower first base 37 and the lower second base 38 can be bonded in the same manner as the upper base 20 and the lower base 30.
  • the lower base 30 may be thicker than the upper base 20, and the lower base 30 may be thinner than the upper base 20.
  • the magnitude relationship between the thicknesses of the lower first base material 37 and the lower second base material 38 is not particularly limited.
  • the upper base 20 is a plate made of 0.5 mm thick PMMA
  • the lower first base 37 and the lower second base 38 are each made of 0.2 mm thick PMMA It is good also as a plate.
  • the first opening 35 of the lower substrate 30 and the first through hole 25 of the upper substrate 20 may have the same shape or different shapes. As shown in FIG. 3, in the present embodiment, the first opening 35 and the first through hole 25 are formed in a circular shape having the same area.
  • the substrate 10 preferably has a plurality of outer openings 18 radially outward of the central opening 13 and in communication with the internal flow passage 15 respectively.
  • the sample solution can be supplied from the outer opening 18 to the inner flow passage 15.
  • the outer opening 18 can also be used as a drainage outlet.
  • the opening area of the outer opening 18 may be smaller than the opening area of the central opening 13 as long as the liquid supplied to the inner flow channel 15 can be dropped or the liquid can be discharged from the inner flow channel 15.
  • the position at which the outer opening 18 is provided is not particularly limited, but when the outer opening 18 is used as at least one of a washing liquid outlet and a sample liquid inlet, the outer opening 18 is an internal flow passage 15 in the radial direction. It is preferable to overlap with the outer end of Further, in the case where the outer opening 18 is used only as a supply port of the sample liquid, the outer opening 18 may be present inward from the outer end of the inner flow passage 15.
  • the outer opening 18 is preferably provided inward of the middle point between the inner end and the outer end in the radial direction of one inner flow passage 15. This prevents the liquid supplied to the internal flow passage 15 through the outer opening 18 from being unintentionally discharged.
  • the outer opening 18 is preferably formed from the second through hole 26 of the upper substrate 20.
  • the outer opening 18 can be formed by a simple method of providing the second through hole 26 in the upper substrate 20.
  • the internal flow passage 15 preferably has a narrow portion 16 whose width is narrowed toward the central opening 13.
  • the width of the narrow portion 16 is not particularly limited, but is preferably 1/2 or less, and more preferably 1/3 or less of the maximum width of the internal flow passage 15.
  • the narrow portion 16 is preferably formed inward in the radial direction from the midpoint between the inner end and the outer end of the inner flow passage 15. Further, the length of the narrow portion 16 in the radial direction is preferably one fifth or less of the length of the internal flow passage 15, and more preferably one tenth or less.
  • an antibody for detecting a test substance is held on the wall surface of the internal flow channel 15. Specifically, it is more preferable that the antibody is immobilized on the inner wall surface on the side of the one major surface 11 of the substrate 10. Furthermore, it is preferable that the above-mentioned antibody is held on the inner wall surface on the one main surface 11 side of the substrate 10 and not held on the inner wall surface on the other main surface 12 side. As described above, when the antibody is held, it is easy to measure the scattered light intensity from the test substance by irradiating the laser from the other main surface 12 side of the substrate 10.
  • the blocking agent adheres to the wall surface which comprises the internal flow path 15. As shown in FIG.
  • the blocking agent suppresses the adhesion of unreacted antibody to the wall surface of the internal flow channel 15.
  • the blocking agent is preferably attached to the inner wall surface on the side of the one main surface 11 of the substrate 10, and more preferably attached to the entire inner wall surface constituting the inner flow path 15.
  • a commercially available blocking reagent for example, ELISA ULTRABLOCK AbD serotec
  • FIGS. 7 to 8 are plan views of the container 1B in which the convex portion 17 is provided, and FIG. 8 is a cross-sectional view of the container 1B shown in FIG. 7 along the line XIII-XIII.
  • the thickness direction is lower than the one main surface 11 of the substrate 10 and higher than the bottom surface of the central opening 13. It is preferable that the convex part 17 currently formed convexly is provided.
  • the convex portion 17 prevents the sample solution in the internal flow passage 15 from reaching the central opening 13 by capillary action and mixing with the sample solution in another internal flow passage 15 adjacent to the internal flow passage 15. It is provided to suppress. Therefore, it is preferable that the convex portion 17 be provided between two adjacent internal flow paths 15 in the circumferential direction of the base material 10.
  • the lower first side is formed in the first through hole 25 of the upper base 20.
  • the first opening 35 of the substrate 37 is disposed. That is, in the radial direction, the outer end of the first opening 35 is preferably formed more inward than the outer end of the first through hole 25.
  • the central opening 13 is narrowed toward the other main surface 12 of the base 10. In the thickness direction of the base material 10, the central opening 13 is wider at the side of the one main surface 11 of the base material 10, so that the cleaning solution can be easily dropped.
  • the convex part 17 be provided between all the internal flow paths 15. As a result, the effect of suppressing mixing of the sample liquids present in the internal flow path 15 with each other is suitably exhibited.
  • the minimum separation distance of the adjacent convex parts 17 be formed narrower than the maximum width of the internal flow path 15.
  • the convex part 17 has a part in which the width is narrowed toward the center of gravity C of the base material 10.
  • the first through hole 25 of the upper base 20 may be disposed in the first opening 35 of the lower base 30 as viewed from the one main surface 11 side of the base 10.
  • the central opening 13 is formed in a shape that is recessed toward the one main surface 11 side of the substrate 10. In the thickness direction of the substrate 10, the central opening 13 is wider at the side of the other main surface 12 of the substrate 10, so that the cleaning solution tends to diffuse outward in the radial direction.
  • FIG. 9 is a plan view of the container 1C in which the filter 40 for absorbing drainage is provided in the base material 10
  • FIG. 10 is a cross section along the line XX of the container 1C shown in FIG.
  • FIG. 11 is a plan view of the upper base 20
  • FIG. 12 is a plan view of the lower first base 37
  • FIG. 13 is a plan view of the filter 40
  • FIG. 7 is a plan view of a second base material 38.
  • the container 1 (1C) is constituted by the members shown in FIGS. As shown in FIG. 10, it is preferable that the container 1C be provided with a filter 40 for absorbing liquid around the internal flow path 15. By providing the filter 40 in this manner, it is possible to absorb the liquid discharged from the internal flow passage 15 when the centrifugal force is applied.
  • the filter 40 preferably extends outward in the radial direction more than the outer end of the internal flow passage 15. Also, from the viewpoint of securing the absorption capacity, the filter 40 may extend inward from the outer end of the internal flow passage 15.
  • the filter 40 may be provided inside the substrate 10 as shown in FIGS. 9-10. Specifically, it is preferably provided between the upper base 20 and the lower base 30 in the thickness direction. In addition, in order to prevent the thickness of the substrate 10 from increasing, the filter 40 may be provided more outward than the outer end of the substrate 10 in the radial direction. The size and the arrangement position of the filter 40 may be set according to the amount of liquid added to the internal flow path 15. For example, the filter 40 may be provided only in a part of the circumferential direction of the substrate 10, or may be provided over the entire circumferential direction of the substrate 10 as shown in FIG.
  • the shape of the filter 40 is not particularly limited, but may be, for example, circular, polygonal, annular or the like.
  • the annular filter 40 as shown in FIG. 13 can be disposed so as to surround the internal flow channel 15, the container 1 is compared with the configuration in which the filter 40 is provided below the internal flow channel 15. Can prevent the thickness of the
  • the filter 40 is preferably in the form of a membrane. Specifically, in the thickness direction, the filter 40 preferably has a thickness equal to or smaller than the lower first base 37.
  • the filter 40 is preferably made of a hydrophilic porous material, and for example, paper such as filter paper or plain paper, or a water absorbing synthetic resin film can be used.
  • an auxiliary opening 19 be provided on the side of the one main surface 11 of the lower second base material 38.
  • the auxiliary opening 19 functions as a reservoir for temporarily storing the liquid discharged from the internal flow passage 15 by the centrifugal force until it is absorbed by the filter 40.
  • the auxiliary opening 19 of the lower second base material 38 is preferably in communication with the second through hole 26 of the lower first base material 37.
  • the auxiliary opening 19 of the lower second base material 38 is preferably provided radially inward of the filter 40 (preferably the outer end of the filter 40).
  • the auxiliary openings 19 provided around the inner flow passage 15 are preferably grooves which do not penetrate the lower second base material 38 in the thickness direction.
  • the auxiliary opening 19 may be formed in the same shape as the central opening 13 or the outer opening 18.
  • the container 1 manufactured here has the lower side base material 30 which has the 1st opening 35 and the 2nd opening 36, and the upper side base material 20 which has the 1st penetration hole 25 and the 2nd penetration hole 26. Have.
  • the method of manufacturing the container 1 of the present invention is the lower base material 30 having one main surface and the other main surface, and communicates with the first opening 35 including the center of gravity on the one main surface side and the first opening 35 Preparing the lower substrate 30 having the plurality of second openings 36 extending in the radial direction (step 1), and the upper substrate 20 having one main surface and the other main surface, Preparing an upper substrate 20 having a first through hole 25 including the center of gravity of the substrate 20 and a plurality of second through holes 26 disposed around the first through hole 25 (step 2); A step of bonding one main surface of the lower base material 30 to the other main surface of the upper base material 20 in a state in which the first opening 35 and the first through hole 25 overlap and the second opening 36 and the second through hole 26 overlap.
  • Step 3 a step of introducing a liquid containing an antibody for detecting a test substance from the second through hole 26 (step 4), and a first through hole 2 Has a step of placing a cleaning solution (step 5), and the container 1 is rotated, the step of discharging the residual liquid and the washing liquid containing the antibodies by centrifugal force (step 6), from.
  • Step 1 First, the lower base material 30 for forming the central opening 13 and the internal flow path 15 is prepared.
  • the lower base material 30 has one main surface and the other main surface, and is in communication with the first opening 35 including the center of gravity on the one main surface side and the first opening 35 and extends in the radial direction Have a plurality of second openings 36.
  • the lower substrate 30 described in “1. container” can be used.
  • Step 2 An upper substrate 20 is provided to form the central opening 13 and the outer opening 18.
  • the upper base member 20 has one main surface and the other main surface, and a plurality of second through holes 25 including the center of gravity of the upper base member 20 and a plurality of second through holes 25 disposed around the first through holes 25. It has a through hole 26.
  • the upper base material 20 described in “1. container” can be used.
  • Examples of the method of forming the openings (grooves) for the internal flow passage 15 and the central opening 13 in the steps 1 and 2 include laser processing, machining, sand blasting, injection molding and the like, among which a flat plate Is preferably formed by laser processing.
  • Step 3 As shown in FIG. 3, with the first opening 35 and the first through hole 25 overlapped and the second opening 36 and the second through hole 26 overlapped, the one main surface of the lower base 30 and the upper base 20 The other main surface of Thereby, the central opening 13 is formed by the first opening 35 and the first through hole 25, the internal flow path 15 is formed by the second opening 36 and the other main surface of the upper substrate 20, and the outer side is formed by the second through hole 26.
  • An opening 18 is formed.
  • the method described in “1. container” can be used as a method of bonding the upper base 20 and the lower base 30.
  • the cleaning liquid can be easily supplied uniformly to the plurality of internal flow paths 15.
  • Step 4 As shown in FIG. 15, the liquid 50 containing the antibody 45 which detects a to-be-tested substance from the 2nd penetration hole 26 (outside opening 18) is put. As a result, the liquid 50 containing the antibody 45 is supplied to the internal flow path 15, so as shown in FIG. 16, it faces the wall surface of the internal flow path 15, particularly the lower base 30 of the upper base 20. The surface can hold an antibody 45 that detects a test substance.
  • a method of putting in the liquid 50 containing the antibody 45 from the second penetration port 26 a method of dripping little by little with a burette or a micropipette can be mentioned.
  • the amount of the liquid 50 supplied to each second through hole 26 can be, for example, 1 ⁇ L or more, 3 ⁇ L or more, 5 ⁇ L or more, or 7 ⁇ L or more, and can be 30 ⁇ L or less, 20 ⁇ L or less, or 10 ⁇ L or less .
  • the standing time may be, for example, 30 minutes or more, 60 minutes or more, 90 minutes or more, or 120 minutes or more.
  • Step 5 In order to wash away the unreacted antibody 45, that is, the antibody 45 which is not retained on the wall surface of the internal flow channel 15, a washing solution is introduced from the first through hole 25 as shown in FIG. As a result, it is possible to simultaneously supply the cleaning liquid to the inner flow paths 15 formed by the upper side base 20 and the lower side base 30.
  • the method of introducing the cleaning liquid from the first through hole 25 can be performed similarly to the method of introducing the liquid 50 from the second through hole 26.
  • the amount of the cleaning liquid supplied to the first through hole 25 can be, for example, 1 ⁇ L or more, 5 ⁇ L or more, 10 ⁇ L or more, or 15 ⁇ L or more, and 100 ⁇ L or less, 80 ⁇ L or less, 50 ⁇ L or less, 40 ⁇ L or less, or 30 ⁇ L
  • PBS phosphate buffered saline
  • Step 6 As shown in FIG. 18, the container 1 is rotated, and the residual liquid of the liquid 50 containing the antibody 45 and the washing liquid 51 are discharged by centrifugal force.
  • centrifugal force By applying centrifugal force to the container 1, the liquid present in the internal flow passage 15 is moved radially outward by the centrifugal force, whereby the internal flow passage 15 is cleaned.
  • a centrifuge a commercially available centrifuge (for example, a desktop micro-centrifuge mini-centrifuge manufactured by Japan Genetics Co., Ltd. (model number: NE-NG002B)) can be used.
  • the magnitude of the centrifugal force applied to the container 1 may be constant or may change with time.
  • FIG. 18 shows an example in which the liquid is discharged from the second through hole 26 forming the outer opening 18, it may be discharged from an opening other than the second through hole 26.
  • the rotation direction of the container 1 is not particularly limited. It may be rotated only in one direction, or may be rotated in another direction after being rotated in one direction. Also, one direction and the other direction may be alternately rotated.
  • Steps 5 to 6 may be repeated, and may be, for example, two or more times, three or more times, but may be 15 times or less, 10 times or less, or 5 times or less.
  • the method for producing the container 1 of the present invention further includes a step of introducing a liquid containing a blocking agent from the second through hole 26 (step 7), a step of introducing the cleaning liquid 51 from the first through hole 25 (step 8), and a container It is preferable to have the process (step 9) of rotating 1 and discharging the residual liquid of the liquid containing the blocking agent and the washing solution 51 by centrifugal force.
  • the blocking agent can be held on the other main surface side of the upper side substrate 20, so that adhesion of unreacted antibody to the other main surface side of the upper side substrate 20 can be suppressed.
  • the container 1 which can detect a test substance accurately is obtained.
  • step 7 as the blocking agent, those described in “1. container” can be used.
  • the method of introducing the liquid containing the blocking agent in step 7 can be performed in the same manner as step 4.
  • the amount and type of the washing solution in step 8 and the method of applying the centrifugal force in step 9 can be performed in the same manner as in steps 5 and 6, respectively.
  • Steps 8 to 9 may be repeated, and may be, for example, twice or more, three times or more, but may be 15 times or less, 10 times or less, or 5 times or less.
  • the standing time may be, for example, 30 minutes or more, 60 minutes or more, 90 minutes or more, or 120 minutes or more.
  • the standing time of the liquid containing the blocking agent may be shorter than the standing time of the liquid containing the antibody, for example, the former can be 2 hours and the latter 1 hour.
  • Method of detecting a test substance also provides a method of detecting a test substance by ELISA using the container 1 having the central opening 13 described in “1. container” and a plurality of internal flow paths 15. .
  • ELISA methods are roughly classified into direct methods, indirect methods, competitive methods, and sandwich methods according to the difference in measurement principle.
  • the direct method after a test substance is immobilized on the inner wall surface constituting the internal flow path 15, an antibody labeled with an enzyme or an antigen to which an antibody in the test substance specifically binds is added, and the antigen or antibody in the test substance is added React with. Next, contaminants are removed by washing, and a color-developing substrate for the labeled enzyme is added and reacted, and the amount of antigen or antibody in the test substance is measured by measuring the absorbance and the scattered light intensity of the colored dye. Do. For a method of measuring the scattered light intensity of a dye that has developed a color, reference can be made to WO 2015/060269.
  • an enzyme-labeled antibody (primary antibody) and then an enzyme-labeled antibody (secondary antibody) against the antibody are reacted.
  • the subsequent steps can be carried out in the same manner as the procedure after the washing of the impurities of the direct method.
  • test substance and the enzyme-labeled antibody are placed in the internal flow path 15 of the container 1 in which the antibody is immobilized, to cause an antigen-antibody reaction.
  • the subsequent steps can be carried out in the same manner as the procedure after the washing of the impurities of the direct method.
  • the internal channel 15 of the container 1 is washed and the enzyme-labeled antibody (second antibody ) Is added to cause antigen-antibody reaction at another site.
  • the subsequent steps can be carried out in the same manner as the procedure after the washing of the impurities of the direct method.
  • the above detection method has a step (step A) of introducing a liquid (sample liquid) containing the test substance from an opening other than the central opening 13 when the test substance is supplied to the internal flow path 15 of the container 1 preferable.
  • a liquid sample liquid
  • the detection method includes a step of introducing a cleaning solution from the central opening 13 (step B), and a step of rotating the container 1 to move the cleaning solution to the plurality of internal flow paths 15 by centrifugal force (step C). It is As described above, it is easy to move the cleaning solution simultaneously to the plurality of internal channels 15 communicating with the central opening 13 by a simple method of putting the cleaning solution from the central opening 13 and applying a centrifugal force to the container 1 The container 1 can be thoroughly cleaned. For this reason, according to the method of detecting a test substance of the present invention, the detection accuracy of the test substance can be secured regardless of the operator's proficiency level. In addition, a small and inexpensive centrifuge that does not require peripheral devices such as a pump and a valve can be used as the cleaner.
  • the method of putting the washing solution from the central opening 13 in the step B, and the method of applying centrifugal force to the container 1 in the step C may be performed in the same manner as steps 5 and 6 of “2. it can.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

酵素免疫測定法(ELISA法)における洗浄操作を簡便に行うことができる容器を提供することを目的とする。酵素免疫測定法による被験物質の検出に用いられる容器1であって、一方主面11と他方主面12を有している基材10を有し、基材10は、一方主面11側であって重心Cを含む中央開口13と、中央開口13と連通しており基材10の放射方向に延在している複数の内部流路15と、を有している。基材10は積層されている上側基材20および下側基材30を有し、下側基材30は一方主面側に下側基材30の重心を含む第1開口35と、第1開口35と連通しており放射方向に延在している第2開口36を有し、上側基材20は第1開口35と重なっている第1貫通口25を有し、中央開口13が第1開口35および第1貫通口25から形成され、内部流路15が第2開口36から形成されていることが好ましい。

Description

容器およびその製造方法ならびに被験物質の検出方法
 本発明は、酵素免疫測定法(Enzyme-Linked Immunosorbent Assay:ELISA法)による被験物質の検出に用いられる容器およびその製造方法ならびに上記容器を用いた被験物質の検出方法に関する。
 ELISA法は、抗原の抗原決定基と抗体との特異的結合反応、および抗体または抗原に標識した酵素による呈色反応を組み合わせて用いる免疫学的測定法(イムノアッセイ)の一種である。ELISA法では、特異性の高い抗原抗体反応を利用し、酵素反応に基づく発色を電気信号に変換して測定するため、高感度で検出でき、定量性にも優れている。また、標識物質として放射性物質を用いる放射免疫測定(ラジオイムノアッセイ、RIA)に比べて安全性が高く、安価で簡便である。そのため、ELISA法は、抗体、インフルエンザウイルス、血漿タンパク質、サイトカイン、DNA、ペプチド、リガンドなどの生体関連物質;食品などに含まれる残留農薬や環境ホルモンなどの化学物質;糖尿病、癌などの診断に用いられる血糖、腫瘍マーカーなどの診断用物質など、様々な被験物質の検出や定量に汎用されている。
 ELISA法では、容器としてマイクロプレートが使用されている。マイクロプレートは、平板状のプレートに複数のくぼみ(ウェル)が設けられたものであり、抗原抗体反応と洗浄を一括して行える。マイクロプレートの製造工程や被験物質の検出工程では、未反応の抗体等を洗い流す洗浄操作を手作業または専用のプレート洗浄器により行う。手作業による洗浄は作業が煩雑であるため非熟練者にとっては容易でなく、また、洗浄が不十分なマイクロプレートを使用すると未反応の抗体が残存していることにより、感度の低下や測定誤差の増加を引き起こすおそれがある。他方、プレート洗浄器は、ポンプやバルブ等の周辺機器を備えているため、高価かつ大型であり、使用できるのは検査機関や研究機関に限られてしまい利便性に欠ける。そこで、より簡便な方法で洗浄可能な容器が開発されている。例えば、特許文献1には遠心力を利用した円盤型分析チップが開示されている。この分析チップには複数の槽が設けられており、各槽に反応液や洗浄液を注入し、遠心力の大きさや方向を変えることで洗浄や反応が行われる。遠心力を利用しておりポンプやバルブ等の周辺機器が不要であるため、洗浄器を安価かつ小型化することができる。
米国特許出願公開第2015/226730号明細書
 しかし、特許文献1に記載されている分析チップは、槽の構造が複雑であるため、遠心力の大きさや方向を変えることで抗原抗体反応と洗浄を切り換えたり、予め複数の槽に洗浄液を充填しておく必要があり、利便性に欠ける点で改善の余地があった。そこで、本発明は、酵素免疫測定法における洗浄操作を簡便に行うことができる容器を提供することを目的とする。
 上記目的を達成し得た本発明の容器は、酵素免疫測定法による被験物質の検出に用いられるものであって、一方主面と他方主面を有している基材を有し、基材は、一方主面側に在りかつ前記基材の重心を含む中央開口と、中央開口と連通しており基材の放射方向に延在している複数の内部流路と、を有している点に要旨を有するものである。本発明の容器によれば、中央開口に洗浄液を入れて、容器に遠心力を付与するという簡便な方法で中央開口と連通している複数の内部流路に一斉に洗浄液を移動させることで容易かつ十分に洗浄することができる。このため、操作者の習熟度によらず被験物質の検出精度を確保することができる。また、ポンプやバルブ等の周辺機器が不要な小型で安価な遠心器を洗浄器として利用することができる。
 上記容器において、基材は、互いに積層されている上側基材および下側基材を有し、下側基材は、一方主面側に下側基材の重心を含む第1開口と、第1開口と連通しており、放射方向に延在している第2開口とを有し、上側基材は、第1開口と重なっている第1貫通口を有しており、中央開口が、第1開口および第1貫通口から形成されており、内部流路が、第2開口から形成されていることが好ましい。
 上記容器において、下側基材は、互いに積層されている下側第1基材および下側第2基材から構成されており、第1開口および第2開口が、下側第1基材に設けられており、上側基材側から下側第2基材側に向かって貫通していることが好ましい。
 上記容器において、放射方向において、第1開口の外方端が、第1貫通口の外方端よりも内方に形成されていることが好ましい。
 上記容器において、基材は、中央開口よりも放射方向の外方であって、内部流路とそれぞれ連通している複数の外側開口を有していることが好ましい。
 上記容器において、内部流路の周囲に液体を吸収するフィルタが設けられていることが好ましい。
 上記容器において、内部流路を構成する壁面に被験物質を検出するための抗体が保持されていることが好ましい。
 また、本発明は酵素免疫測定法による被験物質の検出に用いられる容器を製造する方法も提供する。本発明の容器の製造方法は、一方主面と他方主面を有する下側基材であって、一方主面側に下側基材の重心を含む第1開口と、第1開口と連通しており放射方向に延在している複数の第2開口を有する下側基材を準備する工程と、一方主面と他方主面を有する上側基材であって、上側基材の重心を含む第1貫通口と、第1貫通口の周囲に配置されている複数の第2貫通口を有する上側基材を準備する工程と、第1開口と第1貫通口を重ね、かつ第2開口と第2貫通口を重ねた状態で下側基材の一方主面と上側基材の他方主面を接合する工程と、第2貫通口から被験物質を検出する抗体を含む液体を入れる工程と、第1貫通口から洗浄液を入れる工程と、容器を回転させて、遠心力により抗体を含む液体の残液と洗浄液を排出する工程と、を有する点に要旨を有する。
 上記容器の製造方法は、さらに、第2貫通口からブロッキング剤を含む液体を入れる工程と、第1貫通口から洗浄液を入れる工程と、容器を回転させて、遠心力によりブロッキング剤を含む液体の残液と洗浄液を排出する工程と、を有することが好ましい。
 さらに、本発明は、上記容器を用いた酵素免疫測定法による被験物質の検出方法も提供する。本発明の検出方法は、中央開口から洗浄液を入れる工程と、容器を回転させて、遠心力により洗浄液を複数の内部流路にそれぞれ移動させる工程と、を有する点に要旨を有する。
 本発明の容器によれば、中央開口に洗浄液を入れて、容器に遠心力を付与するという簡便な方法で中央開口と連通している複数の内部流路に一斉に洗浄液を移動させることで容易かつ十分に洗浄することができる。このため、操作者の習熟度によらず被験物質の検出精度を確保することができる。また、ポンプやバルブ等の周辺機器が不要な小型で安価な遠心器を洗浄器として利用することができる。
本発明の実施の形態に係る容器の斜視図を表す。 本発明の実施の形態に係る容器の正面図を表す。 図2のIII-III線に沿った断面図を表す。 図1に示す容器の上側基材の平面図を表す。 図1に示す容器の下側第1基材の平面図を表す。 図1に示す容器の下側第2基材の平面図を表す。 図2に示した容器の変形例を示す正面図を表す。 図7のVIII-VIII線に沿った断面図を表す。 図2に示した容器の他の変形例を示す正面図を表す。 図9のX-X線に沿った断面図を表す。 図9に示す容器の上側基材の平面図を表す。 図9に示す容器の下側第1基材の平面図を表す。 図9に示す容器のフィルタの平面図を表す。 図9に示す容器の下側第2基材の平面図を表す。 容器の製造方法を示す模式図を表す。 容器の製造方法を示す模式図を表す。 容器の製造方法を示す模式図を表す。 容器の製造方法を示す模式図を表す。
 以下、下記実施の形態に基づき本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施の形態によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
1.容器
 本発明の容器は、酵素免疫測定法(ELISA法)によって被験物質を検出する際に、試料や洗浄液を入れるための容器であり、従来のマイクロプレートに代わって好ましく用いられる。本発明の容器は、被験物質または被験物質に対して特異的な相互作用(抗原抗体反応等)の検出、測定、分析のほか、これらの検出結果、測定結果、または分析結果に基づく人体への影響度等の各種評価や病気等の診断にも利用することができる。
 上記被験物質としては、例えば、抗体、インフルエンザウイルス、C反応性タンパク質、血漿タンパク質、サイトカイン、DNA、ペプチド、リガンドなどの生体関連物質;食品などに含まれる残留農薬や環境ホルモンなどの化学物質;糖尿病、癌などの診断に用いられる血糖、腫瘍マーカーなどの診断用物質などが挙げられる。
 図1~図6を用いて、本発明の容器について説明する。図1~図3は、それぞれ本発明の実施の形態に係る容器1(1A)の斜視図、正面図、図2のIII-III線に沿った断面図を示している。図4~図6は、それぞれ図1に示す容器1Aの上側基材20、下側第1基材37、下側第2基材38の平面図を表す。
 容器1は、一方主面11と他方主面12を有している基材10を有し、基材10は、一方主面11側であって重心Cを含む中央開口13と、中央開口13と連通しており基材10の放射方向に延在している複数の内部流路15と、を有している。
 本発明において、放射方向とは、基材10の重心Cから離れる方向を指し、厚さ方向とは、基材10の一方主面11から他方主面12に向かう方向を指す。
 基材10は容器1の全体形状を構成し、好ましくは平板状に形成される。基材10を一方主面11側から見たときの形状は、円形状、楕円形状、多角形状等、またはこれらの組み合わせにすることができるが、円形状であることが好ましい。
 基材10を構成する材料は、例えば、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ガラス、シクロオレフィンポリマー(COP)、シクロオレフィンコポリマー(COC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン(PS)、ポリプロピレン(PP)を挙げることができる。基材10が複数の基材から構成されている場合、他方主面12側に配置される基材(例えば、後述する下側第2基材38)の材料としては、透明度が高い、屈折率の空間分布や異方性が小さい、表面粗さが小さいといった特性を有しているPMMAを用いることが好ましい。これにより、下側第2基材38にレーザー光を照射することによって、被験物質から得られる散乱光を検出しやすくなる。
 内部流路15に供給されている液体を視認可能とするために、基材10は透明または半透明な材料から構成されていることが好ましい。
 被験物質にレーザー光を照射して、得られる散乱光を検出することによって被験物質の濃度を測定する場合、基材10は光透過性を有していることが好ましい。具体的には、基材10は、波長532nmの光を85%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上透過させるものであることが好ましい。
 基材10の厚さは特に限定されないが、例えば、0.1mm以上、0.2mm以上、0.5mm以上、または1mm以上であってもよく、10mm以下、8mm以下、または5mm以下であることも許容される。
 容器1に供給される洗浄液や試料の微量化の観点からは、一方主面11側から見た基材10の外径は150mm以下、100mm以下、または50mm以下であることが好ましい。容器1の取り扱い性を良好にする観点からは、一方主面11側から見た基材10の大きさは10mm以上、15mm以上、または20mm以上であることが好ましい。
 基材10の一方主面11側には、重心Cを含む中央開口13が設けられている。中央開口13は、洗浄液の供給口として機能する。また、基材10には、中央開口13と連通しており基材10の放射方向に延在している複数の内部流路15も設けられている。本発明の容器1は、中央開口13から洗浄液を入れて、容器1に遠心力を付与する、例えば、重心Cを中心として基材10を回転させるという簡便な方法によって中央開口13と連通している複数の内部流路15に一斉に洗浄液を移動させることができる。このため、容器を容易かつ十分に洗浄することができ、操作者の習熟度によらず、被験物質の検出精度を確保することができる。また、ポンプやバルブ等の周辺機器が不要な小型で安価な遠心器を洗浄器として利用することができる。
 基材10に設けられる中央開口13の数は特に限定されないが、1つのみ設けられていることが好ましい。中央開口13から洗浄液を入れるという一つの操作で、複数の内部流路15に洗浄液を送り込むことができるため、操作を簡便にすることができる。
 基材10の一方主面11側から見たときの中央開口13の形状は、円形状、楕円形状、多角形状、またはこれらの組み合わせにすることができるが、中央開口13に洗浄液を滴下しやすくする観点からは円形状であることが好ましい。円形状の中央開口13の中心は、基材10の重心と重なっていてもよい。
 内部流路15は、基材10の内部に設けられる流路であり、従来のマイクロプレートのウェルに相当する。
 内部流路15は放射方向に沿って延在している、すなわち放射状に形成されているものであればよく、直線状に形成されていてもよく、非直線状、例えば曲線状に形成されていてもよい。内部流路15は、容器1の回転方向に沿って延在していてもよく、容器1の回転方向と反対向きに沿って延在していてもよい。また、内部流路15は、湾曲部分や屈曲部分を有していてもよい。
 1つの容器1中、内部流路15の数は奇数でも偶数でもよく、特に限定されないが、例えば4以上、6以上、8以上、または10以上に設定することができ、30以下、25以下、20以下、または15以下に設定することも許容される。
 基材10の厚さ方向における内部流路15の高さは、例えば、0.1mm以上、0.2mm以上、0.3mm以上、または0.5mm以上であってもよく、3mm以下、2mm以下、または1mm以下であってもよい。
 複数の内部流路15は、同じ形状に形成されていることが好ましい。各内部流路15に流れ込む洗浄液の量を均一にするためには、複数の内部流路15は重心Cを中心として回転対称に形成されていることが好ましい。
 基材10は単一の部材から構成されていてもよく、複数の部材を組み合わせて構成されていてもよい。複数の部材を組み合わせて基材10を構成する例について図1~図6を用いて説明する。容器1の基材10は、互いに積層されている上側基材20および下側基材30を有していてもよい。その場合、下側基材30は、一方主面11側に下側基材30の重心を含む第1開口35と、第1開口35と連通しており、放射方向に延在している第2開口36とを有していることが好ましい。また、上側基材20は、第1開口35と重なっている第1貫通口25を有しており、中央開口13が、第1開口35および第1貫通口25から形成されており、内部流路15が、第2開口36から形成されていることが好ましい。このように基材10を複数の部材から構成することにより、各部材の材質や厚さを変えたり、各部材に異なる機能を付与することができる。例えば、上側基材20の下側基材30と対向する側の壁面には、抗体を修飾しやすい材料、例えばポリスチレン樹脂がコーティングされていることが好ましい。
 上側基材20は、内部流路15の上側壁面(蓋)を構成し、基材10に遠心力を付与したときに内部流路15から意図せず液体が排出されたり、容器1を所定時間放置するときに液体が蒸発することを抑制する。上側基材20としては、図4に示すように、中央開口13を形成するための第1貫通口25が1つ形成されている平板状のプレートを使用することができる。詳細は後述するが、上側基材20には、複数の外側開口18を形成するための第2貫通口26が設けられていてもよい。
 下側基材30の第1開口35が中央開口13の下側を構成し、第2開口36が内部流路15の横側壁面と底壁面を構成するため、第1開口35および第2開口36は、厚さ方向において非貫通の溝であることが好ましい。厚さ方向において、下側基材30の第1開口35と第2開口36は同じ高さを有していてもよく、異なる高さを有していてもよい。
 複数の第2開口36は、同じ形状に形成されていることが好ましい。各内部流路15に流れ込む洗浄液の量を均一にするためには、複数の第2開口36は、下側基材30の重心を中心として回転対称に形成されていることが好ましい。
 図1および図3では、基材10を一方主面11側から見て、上側基材20と下側基材30は同じ円形状の外形に形成されているが、例えば下側基材30の外方端が上側基材20の外方端よりも外方に延在していてもよい。上側基材20と下側基材30は、同じ材料または異なる材料から構成することができる。
 上側基材20と下側基材30を接合する方法としては、両面テープ等の接着剤による接着、レーザー溶着や超音波溶着等の熱溶着、一の部材に設けられる凸部と他の部材に設けられる凹部の係合等が挙げられる。
 さらに、下側基材30が複数の部材から構成されていてもよい。下側基材30は、互いに積層されている下側第1基材37および下側第2基材38から構成されていることが好ましい。その場合、第1開口35および第2開口36が、下側第1基材37に設けられており、上側基材20側から下側第2基材38側に向かって貫通していることが好ましい。下側基材30を下側第1基材37と下側第2基材38から構成することにより、これら基材の材質や厚さを変えたり、異なる機能を付与することができる。また、第1開口35と第2開口36が貫通していることにより、第1開口35からは洗浄液を、第2開口36からは抗原等の被験物質を含む液体(以下、「サンプル液」と称することがある)を内部流路15に入れることができる。
 図1および図3では、下側第1基材37が基材10の一方主面11側、下側第2基材38が基材10の他方主面12側に設けられている。下側第1基材37としては、図5に示すように、中央開口13を形成するための第1開口35と、第1開口35に連通しており、内部流路15を形成するための第2開口36を有している平板状のプレートを用いることができる。下側第2基材38としては、図6に示すように、溝や貫通孔が設けられていない平板状のプレートを用いることができる。下側第1基材37と下側第2基材38を接合することによって、下側基材30を形成することができる。下側第1基材37と下側第2基材38は、上側基材20と下側基材30と同様の方法で接合できる。
 厚さ方向において、上側基材20よりも下側基材30が厚くてもよく、上側基材20よりも下側基材30が薄くてもよい。同様に、下側第1基材37と下側第2基材38の厚さの大小関係も特に制限されない。例えば、上側基材20を厚さ0.5mmのPMMAから構成されているプレートとし、下側第1基材37と下側第2基材38をそれぞれ厚さ0.2mmのPMMAから構成されているプレートとしてもよい。
 下側基材30の第1開口35と上側基材20の第1貫通口25は、同じ形状であってもよく、異なる形状であってもよい。図3に示すように、本実施形態では第1開口35と第1貫通口25は、同一面積の円形状に形成されている。
 基材10は、中央開口13よりも放射方向の外方であって、内部流路15とそれぞれ連通している複数の外側開口18を有していることが好ましい。外側開口18から内部流路15にサンプル液を供給することができる。また、外側開口18を排液の排出口として使用することもできる。
 内部流路15に供給する液体を滴下可能、あるいは内部流路15から液体を排出可能であれば、外側開口18の開口面積は、中央開口13の開口面積より小さくてもよい。
 外側開口18が設けられる位置は特に限定されないが、外側開口18を洗浄液の排出口とサンプル液の供給口の少なくともいずれか一方として使用する場合には、外側開口18が放射方向における内部流路15の外方端と重なっていることが好ましい。また、外側開口18をサンプル液の供給口としてのみ使用する場合には、外側開口18は内部流路15の外方端よりも内方に存在していてもよい。
 外側開口18は、一の内部流路15の放射方向における内方端と外方端の中点よりも内方に設けられていることが好ましい。これにより、外側開口18を通じて内部流路15に供給された液体が意図せず排出されることを防げる。
 基材10が互いに積層されている上側基材20および下側基材30を有している場合、外側開口18が上側基材20の第2貫通口26から形成されていることが好ましい。上側基材20に第2貫通口26を設けるという簡便な方法で、外側開口18を形成することができる。
 内部流路15は、中央開口13に向かって幅が狭くなっている幅狭部16を有していることが好ましい。内部流路15に幅狭部16を設けることにより、遠心力を付与しない時に、例えば抗原抗体反応をさせているときに、洗浄液が内部流路15に意図せず移動してしまうことを防ぐ。幅狭部16の幅は特に限定されないが、内部流路15の最大幅の2分の1以下の幅であることが好ましく、より好ましくは3分の1以下である。
 幅狭部16は、放射方向において内部流路15の内方端と外方端の中点よりも内方に形成されていることが好ましい。また、放射方向における幅狭部16の長さは、内部流路15の長さの5分の1以下であることが好ましく、10分の1以下であることがより好ましい。これらの構成により、洗浄液の移動抑制効果が効果的に発揮される。
 容器1は、内部流路15を構成する壁面に被験物質を検出するための抗体が保持されていることが好ましい。具体的には、上記抗体が基材10の一方主面11側の内壁面に固相化されていることがより好ましい。さらに、上記抗体が基材10の一方主面11側の内壁面に保持されており、他方主面12側の内壁面に保持されていないことが好ましい。このように抗体が保持されていれば、基材10の他方主面12側からレーザーを照射することで被験物質からの散乱光強度を測定しやすくなる。
 さらに、内部流路15を構成する壁面にブロッキング剤が付着していることが好ましい。ブロッキング剤は、未反応の抗体が内部流路15の壁面に付着することを抑制する。ブロッキング剤は、基材10の一方主面11側の内壁面に付着していることが好ましく、内部流路15を構成する内壁面全体に付着していることがより好ましい。ブロッキング剤としては、市販のブロッキング試薬(例えばELISA ULTRABLOCK AbD serotec)を用いることができる。
 次に、図1~図6に示した容器1Aとは異なる態様の容器1(1B)について、図7~図8を参照しながら説明する。なお図7~図8の説明において、上記の説明と重複する部分は説明を省略する。図7は、凸部17が設けられている容器1Bの平面図であり、図8は図7に示した容器1BのXIII-XIII線に沿った断面図である。
 図7に示すように、基材10の一方主面11側であって中央開口13内には、厚さ方向において基材10の一方主面11よりも低く、中央開口13の底面よりも高く凸状に形成されている凸部17が設けられていることが好ましい。凸部17は、内部流路15内のサ ンプル液が、毛細管現象により中央開口13に到達して、上記内部流路15と隣り合う別の内部流路15内のサンプル液と混ざり合うことを抑制するために設けられる。したがって、凸部17は、基材10の周方向において隣り合う2つの内部流路15の間に設けられていることが好ましい。
 凸部17を形成するためには、図7~図8に示すように、基材10の一方主面11側から見て、上側基材20の第1貫通口25内に、下側第1基材37の第1開口35が配置されていることが好ましい。すなわち、放射方向において、第1開口35の外方端が、第1貫通口25の外方端よりも内方に形成されていることが好ましい。これにより、中央開口13が基材10の他方主面12側に向かって狭まって形成される。基材10の厚さ方向において、中央開口13は、基材10の一方主面11側が広くなっているため、洗浄液を滴下しやすくなる。
 凸部17は、すべての内部流路15の間に設けられていることが好ましい。これにより、内部流路15に存在しているサンプル液が互いに混ざり合うことを抑制する効果が好適に発揮される。
 基材10の周方向において、隣り合う凸部17の最小離間距離は、内部流路15の最大幅よりも狭く形成されていることが好ましい。また、凸部17は、基材10の重心Cに向かって幅が狭くなっている部分を有していることが好ましい。このように凸部17を形成することにより、容器1に遠心力を付与したときに、洗浄液の内部流路15への移動が阻害されることを抑制できる。
 図示していないが、基材10の一方主面11側から見て、下側基材30の第1開口35内に上側基材20の第1貫通口25が配置されていてもよい。これにより、中央開口13が基材10の一方主面11側に向かってすぼんだ形状に形成される。基材10の厚さ方向において、中央開口13は、基材10の他方主面12側が広くなっているため、洗浄液が放射方向の外方に向かって拡散しやすくなる。
 次に、図1~図8に示した容器1A、1Bとは更に異なる態様の容器1(1C)について、図9~図14を参照しながら説明する。なお図9~図14の説明において、上記の説明と重複する部分は説明を省略する。図9は、排液を吸収するためのフィルタ40が基材10内に設けられている容器1Cの平面図であり、図10は図9に示した容器1CのX-X線に沿った断面図であり、図11は、上側基材20の平面図であり、図12は下側第1基材37の平面図であり、図13はフィルタ40の平面図であり、図14は下側第2基材38の平面図である。
 容器1(1C)は、図11~図14に示す部材によって構成されている。図10に示すように、容器1Cには、内部流路15の周囲に液体を吸収するフィルタ40が設けられていることが好ましい。このようにフィルタ40を設けることにより、遠心力を付与したときに内部流路15から排出される液体を吸収できる。
 内部流路15にある液体を意図せず吸収することを防ぐため、フィルタ40は、放射方向において内部流路15の外方端よりも外方に延在していることが好ましい。また、吸収容量を確保する観点から、フィルタ40は内部流路15の外方端よりも内方に延在していてもよい。
 フィルタ40は、図9~図10に示すように基材10の内部に設けられていてもよい。具体的には、厚さ方向において上側基材20と下側基材30の間に設けられていることが好ましい。また、基材10の厚さが増大することを防ぐため、フィルタ40は放射方向において基材10の外方端よりも外方に設けられていてもよい。フィルタ40の大きさや配置位置は、内部流路15に加えられる液量に応じて設定すればよい。例えば、フィルタ40は、基材10の周方向の一部にのみ設けられていてもよく、図9に示すように基材10の周方向全体にわたって設けられていてもよい。
 フィルタ40の形状は特に限定されないが、例えば、円形状、多角形状、円環状等に形成することができる。特に、図13に示すような円環状のフィルタ40は、内部流路15を取り囲むように配置できるため、内部流路15の下側にフィルタ40が設けられている構成と比較して、容器1の厚さが増大することを防げる。
 容器1の厚さを抑える観点からは、フィルタ40は膜状であることが好ましい。具体的には、厚さ方向において、フィルタ40は下側第1基材37以下の厚さを有していることが好ましい。フィルタ40は、親水性多孔質材料から構成されていることが好ましく、例えば、ろ紙や普通紙等の紙、吸水性の合成樹脂フィルムを用いることができる。
 図14に示すように、下側第2基材38の一方主面11側には、補助開口19が設けられていることが好ましい。補助開口19は遠心力によって内部流路15から排出される液体をフィルタ40に吸収されるまでの間、一時的に貯留する槽として機能する。下側第2基材38の補助開口19は、下側第1基材37の第2貫通口26と連通していることが好ましい。下側第2基材38の補助開口19は、フィルタ40(好ましくはフィルタ40の外方端)よりも放射方向の内方に設けられていることが好ましい。内部流路15の周囲に設けられる補助開口19は、厚さ方向において下側第2基材38を貫通していない溝であることが好ましい。補助開口19は、中央開口13または外側開口18と同様の形状に形成されていてもよい。
2.容器の製造方法
 次に、図15~図18を参照しながら、酵素免疫測定法による被験物質の検出に用いられる容器1の製造方法について説明する。ここで製造される容器1は第1開口35と第2開口36を有している下側基材30と、第1貫通口25と第2貫通口26を有している上側基材20を有している。本発明の容器1の製造方法は、一方主面と他方主面を有する下側基材30であって、一方主面側に重心を含む第1開口35と、第1開口35と連通しており放射方向に延在している複数の第2開口36を有する下側基材30を準備する工程(工程1)と、一方主面と他方主面を有する上側基材20であって、上側基材20の重心を含む第1貫通口25と、第1貫通口25の周囲に配置されている複数の第2貫通口26を有する上側基材20を準備する工程(工程2)と、第1開口35と第1貫通口25を重ね、かつ第2開口36と第2貫通口26を重ねた状態で下側基材30の一方主面と上側基材20の他方主面を接合する工程(工程3)と、第2貫通口26から被験物質を検出する抗体を含む液体を入れる工程(工程4)と、第1貫通口25から洗浄液を入れる工程(工程5)と、容器1を回転させて、遠心力により上記抗体を含む液体の残液と洗浄液を排出する工程(工程6)と、を有する。以下、各工程について説明する。
(工程1)
 まず、中央開口13および内部流路15を形成するための下側基材30を準備する。下側基材30は、一方主面と他方主面を有しており、一方主面側に重心を含む第1開口35と、第1開口35と連通しており放射方向に延在している複数の第2開口36を有する。具体的には、「1.容器」で説明した下側基材30を用いることができる。
(工程2)
 中央開口13と外側開口18を形成するための上側基材20を準備する。上側基材20は、一方主面と他方主面を有しており、上側基材20の重心を含む第1貫通口25と、第1貫通口25の周囲に配置されている複数の第2貫通口26を有する。具体的には、「1.容器」で説明した上側基材20を用いることができる。
 工程1および工程2において、内部流路15や中央開口13用の開口(溝)を形成する方法としては、レーザー加工、機械加工、サンドブラスト加工、射出成形などが挙げられ、中でも、平板状のプレートをレーザー加工することにより形成することが好ましい。
(工程3)
 図3に示すように、第1開口35と第1貫通口25を重ね、かつ第2開口36と第2貫通口26を重ねた状態で下側基材30の一方主面と上側基材20の他方主面を接合する。これにより、第1開口35および第1貫通口25によって中央開口13が形成され、第2開口36および上側基材20の他方主面によって内部流路15が形成され、第2貫通口26によって外側開口18が形成される。上側基材20と下側基材30の接合方法は、「1.容器」で説明した方法を用いることができる。
 工程3において、上側基材20の重心と下側基材30の重心が一致するように第1開口35と第1貫通口25を重ねることが好ましい。これにより、容器1に遠心力を付与したときに、複数の内部流路15に均一に洗浄液を供給しやすくなる。
(工程4)
 図15に示すように、第2貫通口26(外側開口18)から被験物質を検出する抗体45を含む液体50を入れる。これにより内部流路15に上記抗体45を含む液体50が供給されるため、図16に示すように、内部流路15の壁面、特に上側基材20の下側基材30と対向している面に、被験物質を検出する抗体45を保持させることができる。第2貫通口26から抗体45を含む液体50を入れる方法としては、ビュレットやマイクロピペットで少量ずつ滴下する方法が挙げられる。各第2貫通口26に供給される上記液体50の量は、例えば1μL以上、3μL以上、5μL以上、または7μL以上とすることができ、30μL以下、20μL以下、または10μL以下とすることもできる。
 内部流路15の壁面に抗体45を確実に保持させるため、工程4の後、上記液体50を内部流路15に入れた状態で恒温放置することが好ましい。放置時間は、例えば、30分以上、60分以上、90分以上、または120分以上でもよい。
(工程5)
 未反応の抗体45、すなわち内部流路15の壁面に保持させなかった抗体45を洗い流すため、図17に示すように第1貫通口25から洗浄液を入れる。これにより、上側基材20と下側基材30によって形成される各内部流路15に一斉に洗浄液を供給することができる。第1貫通口25から洗浄液を入れる方法は、第2貫通口26から上記液体50を入れる方法と同様に行うことができる。第1貫通口25に供給される洗浄液の量は、例えば、1μL以上、5μL以上、10μL以上、または15μL以上とすることができ、また、100μL以下、80μL以下、50μL以下、40μL以下、または30μL以下とすることもできる。洗浄液としては、例えば、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)を用いることができる。
(工程6)
 図18に示すように、容器1を回転させて、遠心力により抗体45を含む液体50の残液と洗浄液51を排出する。容器1に遠心力を付与することにより、内部流路15に存在していた液体が遠心力により放射方向の外方に移動することで内部流路15が洗浄される。遠心器としては、市販の遠心器(例えば、日本ジェネティクス株式会社製の卓上マイクロ遠心器ミニ・セントリフュージ(型番:NE-NG002B))を用いることができる。容器1に付与する遠心力の大きさは一定であってもよく、経時変化させてもよい。図18では、外側開口18を形成する第2貫通口26から液体が排出されている例を示したが、第2貫通口26以外の開口から排出されてもよい。
 工程6において、容器1の回転方向は特に限定されない。一方向にのみ回転させてもよく、一方向に回転させた後、他の方向に回転させてもよい。また、一方向と他方向を交互に回転させてもよい。
 工程5~工程6は繰り返し行ってもよく、例えば2回以上、3回以上とすることができるが、15回以下、10回以下、または5回以下としてもよい。
 洗浄液を入れる工程5の前に、容器1を回転させて、遠心力により抗体45を含む液体50の残液のみを排出する工程を行ってもよい。抗体45を含む液体50の残液と洗浄液51を異なる工程で排出できるため、内部流路15に不要な液体が残りにくい。
 本発明の容器1の製造方法は、さらに、第2貫通口26からブロッキング剤を含む液体を入れる工程(工程7)と、第1貫通口25から洗浄液51を入れる工程(工程8)と、容器1を回転させて、遠心力によりブロッキング剤を含む液体の残液と洗浄液51を排出する工程(工程9)と、を有していることが好ましい。これら工程7~工程9により、ブロッキング剤を上側基材20の他方主面側に保持させることができるため、未反応の抗体が上側基材20の他方主面側に付着することを抑制でき、被験物質を確度よく検出できる容器1が得られる。
 工程7において、ブロッキング剤は「1.容器」で説明したものを用いることができる。工程7において、ブロッキング剤を含む液体を入れる方法は、工程4と同様の方法で行うことができる。
 工程8における洗浄液の量や種類、工程9において遠心力を付与する方法は、それぞれ工程5、6と同様の方法で行うことができる。
 工程8~工程9は繰り返し行ってもよく、例えば2回以上、3回以上とすることができるが、15回以下、10回以下、または5回以下としてもよい。
 工程7の後、工程8の前に、上記液体を内部流路15に入れた状態で恒温放置することが好ましい。放置時間は、例えば、30分以上、60分以上、90分以上、または120分以上でもよい。また、ブロッキング剤を含む液体の放置時間は、抗体を含む液体の放置時間よりも短くてもよく、例えば前者を2時間、後者を1時間とすることができる。
3.被験物質の検出方法
 本発明は、「1.容器」に記載の中央開口13と複数の内部流路15を有している容器1を用いて、ELISA法により被験物質を検出する方法も提供する。ELISA法は、測定原理の違いにより直接法、間接法、競合法、サンドイッチ法に大別される。
 直接法では、内部流路15を構成する内壁面に被験物質を固相化した後、酵素で標識した抗体または被験物質中の抗体が特異結合する抗原を添加し、被験物質中の抗原または抗体と反応させる。次に、夾雑物を洗浄により除去し、標識した酵素に対する発色基質を添加して反応させ、発色した色素の吸光度や散乱光強度を測定することによって、被験物質中の抗原量または抗体量を測定する。発色した色素の散乱光強度の測定方法は、国際公開第2015/060269号を参照することができる。
 間接法は、内部流路15を構成する内壁面に被験物質を固相化した後、酵素で標識した抗体(一次抗体)、その後、その抗体に対する酵素標識抗体(二次抗体)を反応させる。以降は、直接法の夾雑物の洗浄以降の操作と同様にして行うことができる。
 競合法では、抗体が固相化されている容器1の内部流路15に、被験物質と酵素標識抗体を入れ、抗原抗体反応をさせる。以降は、直接法の夾雑物の洗浄以降の操作と同様にして行うことができる。
 サンドイッチ法では、容器1の内部流路15に固相化されている抗体(一次抗体)と被験物質中の抗原を反応させた後、内部流路15を洗浄し、酵素標識抗体(二次抗体)を加えてさらに別の部位で抗原抗体反応をさせる。以降は、直接法の夾雑物の洗浄以降の操作と同様にして行うことができる。
 上記検出方法は、被験物質を容器1の内部流路15に供給するとき、中央開口13以外の開口から被験物質を含む液体(サンプル液)を入れる工程(工程A)を有していることが好ましい。例えば、容器1に外側開口18が設けられている場合、外側開口18から被験物質を含む液体を入れる工程を有していることが好ましい。
 上記検出方法は、中央開口13から洗浄液を入れる工程(工程B)と、容器1を回転させて、遠心力により洗浄液を複数の内部流路15にそれぞれ移動させる工程(工程C)を有しているものである。このように中央開口13から洗浄液を入れて、容器1に遠心力を付与するという簡便な方法で中央開口13と連通している複数の内部流路15に一斉に洗浄液を移動させることで容易かつ十分に容器1を洗浄することができる。このため、本発明の被験物質の検出方法によれば、操作者の習熟度によらず被験物質の検出精度を確保することができる。また、ポンプやバルブ等の周辺機器が不要な小型で安価な遠心器を洗浄器として利用することができる。
 工程Bにおいて中央開口13から洗浄液を入れる方法や、工程Cにおいて容器1に遠心力を付与する方法は、それぞれ「2.容器の製造方法」の工程5、工程6と同様の方法で行うことができる。
 本願は、2017年8月28日に出願された日本国特許出願第2017-163655号に基づく優先権の利益を主張するものである。2017年8月28日に出願された日本国特許出願第2017-163655号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
1、1A、1B、1C:容器
10:基材
11:一方主面
12:他方主面
13:中央開口
15:内部流路
16:幅狭部
17:凸部
18:外側開口
19:補助開口
20:上側基材
25:第1貫通口
26:第2貫通口30:下側基材
35:第1開口
36:第2開口
37:下側第1基材
38:下側第2基材
40:フィルタ
45:抗体
50:被験物質を検出する抗体を含む液体
51:洗浄液
 

Claims (10)

  1.  酵素免疫測定法による被験物質の検出に用いられる容器であって、
     一方主面と他方主面を有している基材を有し、
     前記基材は、前記一方主面側に在りかつ前記基材の重心を含む中央開口と、前記中央開口と連通しており前記基材の放射方向に延在している複数の内部流路と、を有していることを特徴とする容器。
  2.  前記基材は、互いに積層されている上側基材および下側基材を有し、
     前記下側基材は、一方主面側に前記下側基材の重心を含む第1開口と、前記第1開口と連通しており、前記放射方向に延在している第2開口とを有し、
     前記上側基材は、前記第1開口と重なっている第1貫通口を有しており、
     前記中央開口が、前記第1開口および前記第1貫通口から形成されており、
     前記内部流路が、前記第2開口から形成されている請求項1に記載の容器。
  3.  前記下側基材は、互いに積層されている下側第1基材および下側第2基材から構成されており、
     前記第1開口および前記第2開口が、前記下側第1基材に設けられており、前記上側基材側から前記下側第2基材側に向かって貫通している請求項2に記載の容器。
  4.  前記放射方向において、前記第1開口の外方端が、前記第1貫通口の外方端よりも内方に形成されている請求項2または3に記載の容器。
  5.  前記基材は、前記中央開口よりも前記放射方向の外方であって、前記内部流路とそれぞれ連通している複数の外側開口を有している請求項1~4のいずれか一項に記載の容器。
  6.  前記内部流路の周囲に液体を吸収するフィルタが設けられている請求項1~5のいずれか一項に記載の容器。
  7.  前記内部流路を構成する壁面に被験物質を検出するための抗体が保持されている請求項1~6のいずれか一項に記載の容器。
  8.  酵素免疫測定法による被験物質の検出に用いられる容器を製造する方法であって、
     一方主面と他方主面を有する下側基材であって、前記一方主面側に前記下側基材の重心を含む第1開口と、前記第1開口と連通しており前記放射方向に延在している複数の第2開口を有する下側基材を準備する工程と、
     一方主面と他方主面を有する上側基材であって、前記上側基材の重心を含む第1貫通口と、前記第1貫通口の周囲に配置されている複数の第2貫通口を有する上側基材を準備する工程と、
     前記第1開口と前記第1貫通口を重ね、かつ前記第2開口と前記第2貫通口を重ねた状態で前記下側基材の一方主面と前記上側基材の他方主面を接合する工程と、
     前記第2貫通口から被験物質を検出する抗体を含む液体を入れる工程と、
     前記第1貫通口から洗浄液を入れる工程と、
     前記容器を回転させて、遠心力により前記抗体を含む液体の残液と前記洗浄液を排出する工程と、を有することを特徴とする方法。
  9.  さらに、前記第2貫通口からブロッキング剤を含む液体を入れる工程と、
     前記第1貫通口から洗浄液を入れる工程と、
     前記容器を回転させて、遠心力により前記ブロッキング剤を含む液体の残液と前記洗浄液を排出する工程と、を有する請求項8に記載の製造方法。
  10.  請求項1~7のいずれか一項に記載の容器を用いて、酵素免疫測定法により被験物質を検出する方法であって、
     前記中央開口から洗浄液を入れる工程と、
     前記容器を回転させて、遠心力により前記洗浄液を複数の前記内部流路にそれぞれ移動させる工程と、を有する検出方法。
PCT/JP2018/029204 2017-08-28 2018-08-03 容器およびその製造方法ならびに被験物質の検出方法 WO2019044379A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-163655 2017-08-28
JP2017163655A JP6876328B2 (ja) 2017-08-28 2017-08-28 容器およびその製造方法ならびに被験物質の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019044379A1 true WO2019044379A1 (ja) 2019-03-07

Family

ID=65525261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/029204 WO2019044379A1 (ja) 2017-08-28 2018-08-03 容器およびその製造方法ならびに被験物質の検出方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6876328B2 (ja)
WO (1) WO2019044379A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020195991A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 インターメディック株式会社 固相反応チップ及びこれを用いた測定方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269938A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 分析装置
JP2000514928A (ja) * 1997-05-23 2000-11-07 ガメラ バイオサイエンス コーポレイション ミクロ流体工学システムでの流動運動を駆動するために向心的加速を使用するための装置および方法
JP2003502656A (ja) * 1999-06-22 2003-01-21 テカン トレーディング アーゲー 小型化されたインビトロ増幅アッセイを行うための装置および方法
WO2003044481A2 (en) * 2001-11-20 2003-05-30 Burstein Technologies, Inc. Optical bio-discs and microfluidic devices for analysis of cells
JP2010071675A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Yuichi Uchiumi 微小化学システム及び微小化学システム装置
JP2014048083A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Tokyo Metropolitan Univ コンパクトディスク型マイクロチップ、その製造方法および分析システム、ならびに分析方法
WO2016163494A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 株式会社パートナーファーム 固相反応チップ及びこれを用いた測定方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269938A (ja) * 1989-04-11 1990-11-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 分析装置
JP2000514928A (ja) * 1997-05-23 2000-11-07 ガメラ バイオサイエンス コーポレイション ミクロ流体工学システムでの流動運動を駆動するために向心的加速を使用するための装置および方法
JP2003502656A (ja) * 1999-06-22 2003-01-21 テカン トレーディング アーゲー 小型化されたインビトロ増幅アッセイを行うための装置および方法
WO2003044481A2 (en) * 2001-11-20 2003-05-30 Burstein Technologies, Inc. Optical bio-discs and microfluidic devices for analysis of cells
JP2010071675A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Yuichi Uchiumi 微小化学システム及び微小化学システム装置
JP2014048083A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Tokyo Metropolitan Univ コンパクトディスク型マイクロチップ、その製造方法および分析システム、ならびに分析方法
WO2016163494A1 (ja) * 2015-04-08 2016-10-13 株式会社パートナーファーム 固相反応チップ及びこれを用いた測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020195991A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 インターメディック株式会社 固相反応チップ及びこれを用いた測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6876328B2 (ja) 2021-05-26
JP2019039872A (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2902784B1 (en) Assay device using porous medium
US10073091B2 (en) Lateral flow assay device
JP5847158B2 (ja) アッセイのための流動制御デバイス
JP6556828B2 (ja) 流動狭窄部を有するラテラルフローアッセイデバイス
TW201407161A (zh) 利用分流結構進行生化檢測之裝置及其運作方法
US20130142697A1 (en) Microfluidic device and microfluidic system including the same
WO2016093332A1 (ja) 試料分析用基板、試料分析装置、試料分析システムおよび試料分析システム用プログラム
JP6199527B1 (ja) 濾過流制御を有する側方流アッセイ装置
WO2013105731A1 (ko) 시료 중 하나 이상의 검출성분을 검출하기 위한 센서용 카트리지
KR101325724B1 (ko) 분석 신뢰도 검증이 가능한 원심력 기반 미세 유동장치 및 이를 이용한 분석 방법
JP6588908B2 (ja) 試料分析用基板、試料分析装置、試料分析システムおよび試料分析システム用プログラム
JP5728217B2 (ja) マイクロチップおよびそれを用いた検査または分析方法
JP2016512597A (ja) 検定の検出感度を向上させる方法とシステム
JP6373191B2 (ja) 免疫学的検定用試験スライド
US20130287646A1 (en) Microchip
WO2019044379A1 (ja) 容器およびその製造方法ならびに被験物質の検出方法
WO2019131606A1 (ja) 検査デバイス
JP5177533B2 (ja) マイクロチップ
TWI398636B (zh) 流體檢測方法
WO2010040250A1 (zh) 流体检测方法
CA2889492C (en) Self-contained assay device
JP2019132587A (ja) 分析用トレー
JP5951219B2 (ja) 液体試薬内蔵型マイクロチップ
JP5728282B2 (ja) マイクロチップ
JP6049463B2 (ja) マイクロチップ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18850837

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18850837

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1