WO2019039531A1 - 水処理方法、水処理システム、脱窒剤の製造方法及び脱窒剤の製造装置 - Google Patents

水処理方法、水処理システム、脱窒剤の製造方法及び脱窒剤の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019039531A1
WO2019039531A1 PCT/JP2018/031090 JP2018031090W WO2019039531A1 WO 2019039531 A1 WO2019039531 A1 WO 2019039531A1 JP 2018031090 W JP2018031090 W JP 2018031090W WO 2019039531 A1 WO2019039531 A1 WO 2019039531A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fatty acid
oil layer
alcohol
separated
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/031090
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
央士 梶間
剛 安部
橘 峰生
Original Assignee
バイオ燃料技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオ燃料技研工業株式会社 filed Critical バイオ燃料技研工業株式会社
Publication of WO2019039531A1 publication Critical patent/WO2019039531A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only

Definitions

  • the present invention relates to a water treatment method, a water treatment system, a method for producing a denitrifying agent, and an apparatus for producing a denitrifying agent, which perform biological nitrification denitrification treatment by adding an organic carbon source.
  • a method of producing fatty acid alkyl ester as biodiesel fuel by adding monohydric alcohol such as methanol and alkali catalyst to waste edible oil as raw material to promote transesterification reaction is a method of obtaining carbon neutral light oil alternative fuel Attention has been paid.
  • Patent Document 1 discloses a water treatment method using crude glycerin waste that can be cheaply post-treated crude glycerin waste that is difficult to be by-produced in the biodiesel fuel production process and that can be reused in large quantities. ing.
  • a water treatment method using a nitrification denitrification method using an organic carbon source for denitrification treatment comprising: a separation step of separating an oil layer containing fatty acid from crude glycerin waste liquid and taking out an aqueous layer containing glycerol; And D. a denitrification treatment step of adding the removed aqueous layer as an organic carbon source of biological nitrification denitrification treatment using a heterotrophic microorganism.
  • the chemical cost increase due to the addition of a large amount of methanol as an organic carbon source in the denitrification treatment step is not only resolved, but the necessity of using methanol derived from fossil fuel is eliminated. It also leads to curbing gas emissions.
  • an aqueous layer containing methanol derived from fossil fuel as it is as a denitrifying agent.
  • Designated flammable materials include flammable liquids of 2 m 3 or more.
  • the flammable liquids are liquids having a flash point of 40 ° C. or more and less than 70 ° C. at 1 atmospheric pressure, an amount of flammable liquid of 40% or less, and a combustion point of 60 ° C. or more.
  • an object of the present invention is a water treatment method, a water treatment system, a method for producing a denitrifying agent, and a denitrifying agent, which can suppress the emission of greenhouse gases and use the existing equipment as it is.
  • the point is to provide a manufacturing apparatus for
  • the first characterizing feature of the water treatment method according to the present invention is a water treatment method in which an organic carbon source is added to carry out biological nitrification denitrification treatment, which uses oil and fat as a raw material
  • An alcohol separation step of separating a monohydric alcohol, and a denitrification treatment step of adding an aqueous layer from which the monohydric alcohol is separated in the alcohol separation step as the organic carbon source of the biological nitrification denitrification treatment In the point of including (invention 1).
  • the oil layer containing fatty acid is separated from the crude glycerin waste liquid, the aqueous layer containing glycerol is taken out by the oil layer separation step, and the monohydric alcohol contained in the aqueous layer is separated in the alcohol separation step.
  • the oil layer and the aqueous layer can be separated by a static method, a centrifugal separation method, a membrane separation method, etc. after neutralization treatment with acid.
  • the separation step include distillation, membrane separation, and ion exchange.
  • the second feature is a methanol having a predetermined concentration used as an organic carbon source of biological nitrification denitrification treatment using heterotrophic microorganisms.
  • the method further includes a dilution step of diluting the aqueous layer from which the monohydric alcohol has been separated in the alcohol separation step so that the COD index has an equivalent value (Invention 2).
  • the third feature is the oil layer separated in the oil layer separation step and the monohydric alcohol separated in the alcohol separation step.
  • Fatty acid alkyl esters are produced using any of acid catalysis, acid alkali catalysis, biocatalysis, ion exchange resin, supercritical, subcritical, and solid catalysis methods, excluding alkali catalysis processes from The method is characterized in that it comprises a secondary production step of a fatty acid alkyl ester, and crude glycerin waste solution by-produced in the secondary production step is supplied to the oil layer separation step (Invention 3).
  • the oil layer separated in the oil layer separation step contains a large amount of fats and oils with high acid value such as free fatty acids, and the purity of the monohydric alcohol separated in the alcohol separation step is not so high either. It is difficult to reuse for producing fatty acid alkyl ester which becomes biodiesel fuel using alkali catalyst method in the state.
  • fatty acid alkyl esters to be biodiesel fuel It is possible to efficiently recycle, and at that time crude glycerin waste solution by-produced is supplied to the oil layer separation step, and after the oil layer is separated, an organic carbon source for biological nitrification denitrification treatment Can be used as As such a secondary production process, any of an acid catalyst method, an acid alkali catalyst method, a biocatalyst method, an ion exchange resin method, a supercritical method, a subcritical method and a solid catalyst method can be adopted.
  • the first characterizing feature of the water treatment system according to the present invention is a water treatment system provided with a fuel production apparatus of fatty acid alkyl ester using fat and oil as a raw material, and treating crude glycerol waste by-produced by the fuel production apparatus.
  • An oil layer separating device for separating an oil layer containing fatty acid from crude glycerin waste by-produced in the fuel production apparatus and taking out an aqueous layer containing glycerol; and 1 from the water layer taken out by the oil layer separating device Separation unit that separates alcohol of different value, and the aqueous layer from which monohydric alcohol is separated by the alcohol separation unit are added as organic carbon source of biological nitrification denitrification treatment using heterotrophic microorganism And a denitrifying treatment device (invention 4).
  • the second characteristic configuration is that the COD index has the same value as methanol of a predetermined concentration used as the organic carbon source of the biological nitrification denitrification treatment.
  • a dilution device for diluting the aqueous layer from which methanol has been separated by the methanol separation device (Invention 5).
  • the third characteristic structure is an oil layer separated by the oil layer separation device and a monohydric alcohol separated by the alcohol separation device.
  • Fatty acid alkyl esters are produced using any of acid catalysis, acid alkali catalysis, biocatalysis, ion exchange resin, supercritical, subcritical, and solid catalysis methods, excluding alkali catalysis processes from
  • the apparatus is provided with a secondary production apparatus for fatty acid alkyl ester, and is provided with a glycerin waste liquid supply path through which crude glycerin waste by-produced by the secondary production apparatus is supplied to the oil layer separation apparatus (Invention 6) ).
  • the first characterizing feature of the method for producing a denitrifying agent according to the present invention is a method for producing a denitrifying agent produced from crude glycerin waste liquid containing an impurity such as a fatty acid, wherein primary of fatty acid alkyl ester using fat and oil as raw material
  • the oil layer separation step of separating the oil layer containing fatty acid from the crude glycerin waste solution by-produced in the manufacturing process and taking out the water layer containing glycerol, and separating the monohydric alcohol from the water layer taken out in the oil layer separation step
  • an alcohol separation step of taking out an aqueous layer containing glycerin as an organic carbon source of biological nitrification denitrification treatment using a heterotrophic microorganism (Invention 7).
  • the second feature of the second aspect is an alkali catalyst method from the oil layer separated in the oil layer separating step and the monohydric alcohol separated in the alcohol separating step.
  • fatty acid alkyl esters to produce fatty acid alkyl esters using any of acid catalysis, acid alkali catalysis, biocatalysis, ion exchange resin, supercritical, subcritical and solid catalysis
  • a crude glycerol waste solution by-produced in the secondary production process is provided to be supplied to the oil layer separation process (Invention 8).
  • the third characteristic configuration is provided with a neutralization processing step of neutralizing the crude glycerin waste liquid at a stage prior to the oil layer separation step.
  • a neutralization processing step of neutralizing the crude glycerin waste liquid at a stage prior to the oil layer separation step.
  • the crude glycerin waste solution by-produced in the next production step is configured to be supplied to the neutralization treatment step (Invention 9).
  • the fourth feature is the methanol having a predetermined concentration used as an organic carbon source for the biological nitrification denitrification treatment. And a dilution step of diluting the aqueous layer from which the monohydric alcohol is separated in the alcohol separation step so that the COD index and the COD index become equal values (Invention 10).
  • the first characteristic configuration of the apparatus for producing a denitrifying agent according to the present invention is a production apparatus for a denitrifying agent produced from crude glycerin waste liquid containing an impurity such as a fatty acid, which is primary of fatty acid alkyl ester using fat and oil as a raw material
  • An oil layer separation apparatus for separating an oil layer containing fatty acid from crude glycerin waste solution by-produced in a manufacturing apparatus and taking out an aqueous layer containing glycerol, and separating monohydric alcohol from the water layer taken out by the oil layer separation apparatus
  • an alcohol separation device for taking out an aqueous layer containing glycerin as an organic carbon source of biological nitrification denitrification treatment using a heterotrophic microorganism (Invention 11).
  • the second characteristic structure is an alkali catalyst method from the oil layer separated by the oil layer separation device and the monohydric alcohol separated by the alcohol separation device.
  • fatty acid alkyl esters to produce fatty acid alkyl esters using any of acid catalysis, acid alkali catalysis, biocatalysis, ion exchange resin, supercritical, subcritical and solid catalysis
  • a secondary manufacturing apparatus is provided, and a crude glycerol waste liquid by-produced by the secondary manufacturing apparatus is provided with a glycerol waste liquid supply path to be supplied to the oil layer separation apparatus (Invention 12).
  • the third characteristic configuration is provided with a neutralization treatment unit for neutralizing the crude glycerin waste liquid at the front stage of the oil layer separation unit, the oil layer separation unit A fatty acid alkyl ester secondary production apparatus for producing a fatty acid alkyl ester from an oil layer separated in the above and a monohydric alcohol separated in the alcohol separation apparatus using an acid catalyzed method;
  • the crude glycerol waste solution to be produced is provided with a glycerin waste solution supply path for supplying to the neutralization treatment apparatus (invention 13).
  • the fourth feature is the methanol having a predetermined concentration used as an organic carbon source of the biological nitrification denitrification treatment And a dilution device for diluting the aqueous layer from which the monohydric alcohol has been separated by the alcohol separation device so that the COD index and the COD index become equal values (Invention 14).
  • a water treatment method As described above, according to the present invention, a water treatment method, a water treatment system, a method for producing a denitrifying agent, and a method for producing a denitrifying agent, which can suppress emission of greenhouse effect gas and can use existing equipment as it is It became possible to provide the device.
  • oil and fat such as vegetable oil (raw material fat and oil) as raw material for the reaction tank, monovalent alcohol such as methanol, and alkali catalyst Sodium hydroxide added to cause transesterification reaction, separation step of separating crude glycerol waste liquid from fatty acid alkyl ester obtained by transesterification reaction, washing step of hot water washing of obtained fatty acid alkyl ester A biodiesel fuel is obtained through the washing process.
  • FIG. 1 although it describes as a primary manufacturing process and a secondary separation process with parenthesized writing, it is a description for making discrimination with the secondary manufacturing process of the fatty acid alkyl ester mentioned later easy.
  • Vegetable oil has characteristics such as high viscosity, and when it is used as a fuel for diesel vehicles as it is, deposits may adhere to the fuel pump to cause problems in the engine. Therefore, it is converted into a fatty acid alkyl ester that can be used as a biodiesel fuel by removing the glycerin after applying chemical processing such as alkyl esterification to the raw material fat and oil.
  • rapeseed oil palm oil, olive oil, sunflower oil, soybean oil, rice oil, cannabis oil and other vegetable oils as raw material fats and oils for biodiesel fuel, fish oil, pork fat, animal fats such as cow and pig, and food waste oil ( So-called tempura oil etc. etc. can be illustrated.
  • examples of monohydric alcohols include ethanol and propanol.
  • the crude glycerin by-produced has high concentration but contains impurities such as monohydric alcohol, water, water-soluble contaminants, catalyst and unconverted fatty acid, so when used as raw material for medicine, cosmetics, soap etc. Since it has to be purified, which requires a great deal of cost, it has almost no utility value as glycerin, and conventionally it has been difficult to treat.
  • an acid is added to a crude glycerol waste solution by-produced in the primary production process of fatty acid methyl ester used as biodiesel fuel starting from vegetable oil and stirred.
  • a methanol separation step as an alcohol separation step of separating methanol which is a monohydric alcohol from the aqueous layer removed in the step.
  • the water treatment method includes a denitrification treatment step in which the glycerin solution diluted in the dilution step is added as an organic carbon source of biological nitrification denitrification treatment.
  • crude glycerin waste liquid is withdrawn from the reaction tank of the primary production process of fatty acid methyl ester employing the alkali catalyst method and stored in the neutralization tank, and hydrochloric acid is added to the neutralization tank to make the raw material fat and oil Neutralize.
  • the acid used for neutralization is not limited to inorganic acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid, and preferred examples thereof include organic acids such as acetic acid and lactic acid, and carbon dioxide gas.
  • the crude glycerol waste solution by-produced by the acid catalyst method mentioned later is acidic, it is also possible to neutralize by mixing this suitably.
  • hydrochloric acid is added to the crude alkaline glycerol waste liquid that is in an emulsion state, and the waste liquid is neutralized, and an oil layer containing fatty acid and an aqueous layer containing glycerin, salt, etc. It is separated.
  • the oil layer separation step the oil layer containing unreacted fat and oil and fatty acid methyl ester is separated in the upper part of the neutralization treatment tank, and the water layer containing crude glycerin is separated in the lower part of the neutralization treatment tank.
  • the valve provided at the bottom of the neutralization treatment tank is opened, and the aqueous layer containing crude glycerol separated in the lower part is discharged to take out the aqueous layer from the crude glycerol waste separated into the oil layer and the aqueous layer.
  • the oil layer separation step may be configured to separate the oil layer and the water layer using a centrifuge or a filtration membrane.
  • the methanol separation step is a step of separating and removing methanol that did not contribute to the transesterification reaction step from the aqueous layer containing glycerol, and the methanol obtained by evaporating the solution containing glycerol filled in the reaction tank to about 60 ° C. Then, a vacuum distillation method is employed in which the pressure is recovered under reduced pressure.
  • gas-liquid contact method gas-liquid contact method
  • membrane separation method ion exchange method or the like
  • a spray dry method can be suitably used as a gas-liquid contact method, and a liquid containing crude glycerin is discharged in the form of a spray and brought into contact with heated air, and methanol having a low boiling point is transferred to the air side for separation.
  • the membrane separation method is a method using a membrane that allows methanol to permeate preferentially.
  • the ion exchange method is a method of separating methanol using the adsorption property of the ion exchange resin.
  • the oil layer and the aqueous layer are separated in the neutralization treatment step, and the oil layer obtained by separating the crude glycerin waste liquid in the oil layer separation step remains. Since the oil layer contains a high concentration of fatty acid, it is also possible to recycle and supply it to the primary production process of fatty acid methyl ester employing an alkali catalyst method as a raw material.
  • the oil layer separated in the oil layer separation step contains many fats and oils with high acid value such as free fatty acids, and the purity of methanol separated in the methanol separation step is not so high either. In some cases, it is difficult to produce fatty acid methyl esters efficiently even when using an alkali catalyst method.
  • an acid catalyst method an acid alkali catalyst method, a biocatalyst method, an ion exchange resin method, a supercritical method, a subcritical method, a solid catalyst method and the like can be adopted.
  • Even high waste food oils and / or fats and oils can be transesterified with alcohols such as methanol.
  • an acid catalyst method as the secondary production process.
  • the fatty acid methyl ester produced secondarily by the acid catalyst method in the second production step is separated into crude glycerin waste solution and fatty acid methyl ester in the second separation step, and the separated fatty acid methyl ester is removed
  • Neutralization treatment and dehydration of fatty acid methyl ester are carried out by executing the neutralization / dehydration process in which the crude glycerin waste liquid treated with methanol is charged from the lower part of the stored tank and made to contact and overflow from the upper part using the difference in specific gravity. It is possible to carry out the demethanolation treatment simultaneously.
  • the biocatalytic method is a method of promoting transesterification using lipase or phospholipase having a catalytic activity of transesterification.
  • the biocatalytic method is characterized in that the reaction conditions are mild, but even fats and oils having high acid value can promote transesterification and there are few by-products.
  • the supercritical method and the subcritical method adjust the temperature and pressure, and change the raw materials into the supercritical state or the subcritical state, thereby changing the phase state of the substance from gas-liquid two-phase to liquid-liquid two-phase and further the dielectric constant It is a method of reducing the reaction system into a single phase and converting the reaction system which originally required the use of a catalyst into a non-catalytic system to promote hydrolysis. In addition, it is also possible to utilize as an compost material, without using the oil layer separated at the oil layer separation process for the synthesis
  • the denitrification treatment process will be described.
  • biological nitrification denitrification using heterotrophic microorganisms such as cyclic denitrification is adopted to treat nitrogen-containing organic wastewater.
  • the said nitrification denitrification method oxidizes ammonia nitrogen in to-be-treated water to nitrite nitrogen by ammonia oxidizing bacteria, and further oxidizes nitrite nitrogen to nitrate nitrogen by nitrite oxidizing bacteria, and nitrite
  • This is a method of decomposing ammoniacal nitrogen in the water to be treated to nitrogen gas through a denitrification treatment step of decomposing nitrogen and nitrate nitrogen into nitrogen gas by heterotrophic denitrifying bacteria.
  • the nitrification liquid of a nitrification process is circulatingly supplied to the denitrification process.
  • crude glycerol liquid (water layer) taken out in the oil layer separation step of the above-mentioned method of treating crude glycerol waste liquid is treated with a heterotrophic microorganism.
  • the aqueous layer containing the glycerin, salt and the like is decomposed in a short time as an organic carbon source of biological nitrification denitrification treatment using a heterotrophic microorganism, so organic pollutants hardly remain.
  • the glycerin liquid (water layer) that has undergone the above-mentioned oil layer separation step corresponds to the third petroleum of dangerous goods class 4 (flammable liquid) because glycerin is a trihydric alcohol.
  • capacitance becomes 2000 L or more, it will become a designated combustible.
  • the existing storage facility for methanol can be used as it is, but if the capacity becomes 2000 L or more, it becomes a target of regulation as a designated combustible, and existing methanol fuels.
  • the storage facility can not be used as it is.
  • crude glycerin waste liquid after performing the above-mentioned methanol separation process is judged as a non-hazardous substance because it has no flash point even if it is the 4th class flammable liquid specified in the Fire Service Law, and its capacity is 2000 L or more
  • existing storage equipment for methanol can be used as it is.
  • the glycerol liquid (water layer) obtained in the methanol separation step described above is as a denitrifying agent, but as a biological nitrification denitrification treatment using heterotrophic microorganisms, It is preferable to carry out a dilution step of diluting the aqueous layer from which methanol has been separated in the methanol separation step so that the predetermined concentration of methanol used and the COD index become equivalent values.
  • waste glycerin as a denitrifying agent that exhibits denitrification performance equivalent to that of methanol having a predetermined concentration that has been conventionally used as an organic carbon source.
  • COD is an index that expresses the amount of organic substance in water as "the amount of oxygen consumption when it is decomposed by an oxidizing agent", and there are a plurality of types according to the type of oxidizing agent used and reaction conditions.
  • COD Cr using potassium dichromate as an oxidant can be suitably used as a COD index.
  • COD Mn which uses potassium permanganate as an oxidant, has a low capture rate to the actual amount of organic matter.
  • a method for producing a denitrifying agent produced from crude glycerin waste liquid containing impurities such as fatty acid which is produced from crude glycerin waste liquid by-produced in primary production process of fatty acid alkyl ester using fat and oil as raw material
  • the method for producing a denitrifying agent can be realized, which includes an alcohol separation step of taking out as an organic carbon source of biological nitrification denitrification treatment using a microorganism of the sex.
  • the method for producing the denitrifying agent includes an acid catalyst method, an acid alkali catalyst method, a biocatalyst method excluding an alkali catalyst method from an oil layer separated in an oil layer separation step and a monohydric alcohol separated in an alcohol separation step.
  • the crude glycerol waste solution is supplied to the oil layer separation step through the glycerol waste solution supply path.
  • the monohydric alcohol is separated in the alcohol separation step such that the predetermined concentration of methanol used as the organic carbon source of biological nitrification denitrification treatment and the COD index become equivalent values.
  • the method further includes a dilution step of diluting the separated aqueous layer.
  • the water treatment system includes a fatty acid methyl ester production facility 10, which is an example of a fatty acid alkyl ester production facility, and a water treatment facility 20.
  • the fatty acid methyl ester production facility 10 comprises a fatty acid methyl ester production device 11 and a washing device 12, and the water treatment facility 20 comprises an oil layer separation device 13, a methanol separation device 14 as an alcohol separation device, and biological
  • the biological treatment apparatus includes a denitrification processing unit 22 which executes nitrification denitrification processing, a nitrification unit 23 and a denitrifying agent storage tank 21.
  • the manufacturing apparatus of the denitrifying agent is comprised by a part of fatty-acid methyl-ester manufacturing equipment 10 and the water treatment equipment 20. As shown in FIG.
  • Waste fat and oil as raw materials, methanol and sodium hydroxide as alkali catalyst are fed into the reaction tank 11a provided in the fatty acid methyl ester production apparatus 11, and a transesterification step is carried out, and a fatty acid methyl ester obtained by transesterification And a primary separation step of separating the crude glycerol waste solution from
  • the fatty acid methyl ester removed from the reaction tank 11a is washed with warm water by the cleaning device 12 and taken out as a fatty acid methyl ester.
  • the crude glycerin waste liquid discharged from the reaction tank 11a and the washing waste liquid discharged from the washing device 12 are introduced into the oil separation tank provided in the oil layer separation device 13 and neutralized with hydrochloric acid as a neutralizing agent. It is separated into oil and water layers.
  • sweet water coming out of a soap factory may be introduced into the oil separation tank.
  • the lower aqueous layer is withdrawn and supplied to the methanol separator 14, and after the methanol is removed, the lower aqueous layer is supplied to the diluter 15, and after being diluted to a predetermined concentration, the denitrifying agent storage tank It is stored in 21.
  • the cleaning waste fluid discharged from the washing device 12 contains a large amount of water and it is difficult to remove the alcohol in the methanol separation device 14. Therefore, the neutralization waste is not separately carried out together with the crude glycerin waste fluid, and the neutralization treatment / oil layer separation is performed separately. It is preferable to perform processing and use it as dilution water in the dilution device 15 without performing methanol separation processing.
  • the methanol separation device 14 the dilution device, and the denitrifying agent storage tank 21 be provided on the same site, and the denitrifying agent which is a glycerol liquid (water layer) from which methanol is separated by the methanol separation device 14 It may be mounted on a tank and transported to a denitrifying agent storage tank 21 at a distance.
  • the dilution device 15 After dilution with the dilution device 15, it may be mounted on a vehicle tank, or if the dilution device 15 is installed adjacent to the denitrifying agent storage tank 21, the glycerin solution (water layer) before dilution is mounted on the vehicle tank
  • the denitrifying agent storage tank 21 may be filled after being diluted by the dilution device 15 of the transport destination. In the latter case, the transportation cost can be reduced.
  • the fatty acid methyl ester production facility 10 includes the oil component separated by the oil layer separation device 13 and the methanol separation device 14 in addition to the reaction tank 11 a that generates the fatty acid methyl ester by the alkaline catalyst method.
  • the 2nd reaction tank 11b used as a secondary manufacturing device of fatty acid methyl ester which manufactures fatty acid methyl ester using methods separated except alkaline catalyst method using methanol separated by these is provided.
  • the apparatus for producing a denitrifying agent separates an oil layer containing fatty acid from crude glycerin waste solution by-produced by a primary production apparatus of fatty acid alkyl (methyl) ester using fats and oils as raw materials.
  • An oil layer separation device 13 for taking out an aqueous layer containing glycerol and an aqueous layer containing glycerol which is obtained by separating a monohydric alcohol from the aqueous layer taken out by the oil layer separation device 13 are organisms using heterotrophic microorganisms.
  • an alcohol separation device 14 for taking out as an organic carbon source of chemical nitrification and denitrification treatment.
  • an acid catalyst method, an acid alkali catalyst method, a biocatalyst method, an ion exchange resin method, and a supercoiling method except the alkaline catalyst method from the oil layer separated by the oil layer separation device 13 and the monohydric alcohol separated by the alcohol separation device 14
  • Fatty acid alkyl (methyl) ester production in the second reaction vessel 11b which is a secondary production apparatus of fatty acid alkyl (methyl) ester producing fatty acid alkyl ester using any of critical process, subcritical process and solid catalyst process
  • the crude glycerin waste liquid which is provided in the facility 10 and is by-produced in the secondary production apparatus, is configured to be supplied to the oil layer separation apparatus 13 through the glycerin waste liquid supply path 11c.
  • An acid catalyst is provided at the front stage of the oil layer separation device 13 with a neutralization treatment device for neutralizing crude glycerin waste liquid, and from the oil layer separated by the oil layer separation device 13 and the monovalent alcohol separated by the alcohol separation device 14
  • Equipment for producing fatty acid alkyl (methyl) esters using the above method to prepare fatty acid alkyl (methyl) esters in fatty acid alkyl (methyl) ester production equipment 10 and crude glycerin waste by-produced in the secondary production equipment It is configured to be supplied to the neutralization processing device via the glycerin waste liquid supply path 11c.
  • the aqueous layer from which the monohydric alcohol is separated is diluted by the alcohol separation device 14 so that the COD index and the predetermined concentration of methanol used as the organic carbon source of the biological nitrification denitrification treatment become equivalent values.
  • the dilution device 15 is further provided.
  • the methanol separation device 14 adopting the vacuum distillation method recovers the separated methanol from the reaction tank 14 a into which the glycerol liquid (water layer) from which the oil and fats are separated by the oil layer separation device 13 is charged. And a storage tank 14c for storing a glycerol liquid (water layer) from which methanol has been separated.
  • a heat exchanger 14 b using oil as a heat medium is disposed in the reaction tank 14 a and heated to about 60 ° C.
  • the methanol vaporized in the reaction tank 14a is led to the condensers 14d and 14e reduced in pressure and suctioned by the vacuum pump P3 and cooled, and is transiently recovered in the methanol recovery tanks 14f and 14g, and then the methanol recovery tanks are pumped by the pumps P1 and P2. It will be recovered at 14h.
  • reference numeral 14i is a separation cylinder for collecting foreign matter.
  • the glycerine waste liquid from which methanol is vaporized is drawn by the pump P4 to the storage tank 14c after that.
  • a glycerin solution (water layer) having a methanol concentration of 5 to 15 wt% to be introduced into the reaction tank 14a is distilled under reduced pressure and collected in the storage tank 14c as a glycerin solution (water layer) having a methanol concentration of 0 to 2 wt%.
  • the glycerin concentration of the denitrifying agent produced from the crude glycerin waste solution by-produced in the production process of fatty acid methyl ester shows a value of around 25 wt%. Therefore, pure methanol is added to a pure glycerin solution having a glycerin concentration of 25 wt% to form methanol mixed glycerin solutions having a methanol concentration of 3, 4, 5, 6, 8 wt% concentration, and an Ebel closed type automatic flash point The presence or absence of ignition was confirmed using a tester (manufactured by Tanaka Scientific Instruments Co., Ltd.).
  • the methanol concentration to 3 wt% or less, more preferably 2 wt% or less by the methanol separation device 14, it is confirmed that even the fourth kind flammable liquid specified in the Fire Service Act can be handled as a non-hazardous substance It was done.
  • the embodiment of the present invention has been described above by taking methanol as the monohydric alcohol as an example.
  • the present invention provides a method for producing a denitrifying agent from alkaline crude glycerin waste liquid containing an impurity such as a fatty acid It goes without saying that the water treatment method using the agent is also applicable to the case where an alcohol other than methanol is used as the monohydric alcohol.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

有機炭素源を添加して生物学的硝化脱窒処理を行なう水処理方法であって、油脂を原料とする脂肪酸アルキルエステルの一次製造工程で副生される粗製グリセリン廃液から脂肪酸が含まれる油層を分離してグリセリンが含まれる水層を取り出す油層分離工程と、前記油層分離工程で取り出された前記水層から1価のアルコールを分離するアルコール分離工程と、前記アルコール分離工程で1価のアルコールが分離された水層を前記生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として添加する脱窒処理工程と、を含む。上記水処理方法によれば、温室効果ガスの排出量を抑制するとともに既存設備を用いることが可能となる。

Description

水処理方法、水処理システム、脱窒剤の製造方法及び脱窒剤の製造装置
 本発明は、有機炭素源を添加して生物学的硝化脱窒処理を行なう水処理方法、水処理システム、脱窒剤の製造方法及び脱窒剤の製造装置に関する。
 原料となる廃食用油に1価のアルコール例えばメタノールとアルカリ触媒を添加し、エステル交換反応を促してバイオディーゼル燃料となる脂肪酸アルキルエステルを製造する方法は、カーボンニュートラルな軽油代替燃料を得る方法として注目されている。
 特許文献1には、バイオディーゼル燃料の製造過程で副生される処理が困難な粗製グリセリン廃液を安価に後処理でき、しかも大量に再利用可能な粗製グリセリン廃液を用いた水処理方法が開示されている。
 脱窒処理に有機炭素源を使用する硝化脱窒法を用いる水処理方法であって、粗製グリセリン廃液から脂肪酸が含まれる油層を分離してグリセリンが含まれる水層を取り出す分離工程と、分離工程で取り出された水層を、従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として添加する脱窒処理工程と、を含む水処理方法である。
 当該水処理方法によれば、脱窒処理工程で有機炭素源として大量のメタノールを添加することによる薬品コストの高騰が解消されるばかりか、化石燃料由来のメタノールを用いる必要が無くなるため、温室効果ガスの排出量を抑制することにもつながる。
特開2013-202549号公報
 しかし、特許文献1に記載された水処理方法を採用する場合、分離工程で取り出された水層に、主成分となるグリセリン以外に様々な塩やエステル交換反応に寄与しなかったメタノールなどが含まれるため、以下の新たな課題が発生している。
 温室効果ガスの排出量を抑制するという観点で、化石燃料由来のメタノールが含まれる水層をそのままの状態で脱窒剤として用いるのは、温室効果ガス抑制という観点で好ましくない。
 また、一定量のメタノールが含まれているために消防法上の第4類引火性液体の指定可燃物に分類され、指定数量以上に貯留する場合、従来の水処理方法で非危険物の脱窒剤として用いられていた50%メタノールの貯留槽がそのまま利用できないという問題もあった。メタノールを用いたエステル交換反応に限らず、エタノールやプロパノールなどの1価のアルコールを用いたエステル交換反応により製造される脂肪酸アルキルエステルの製造方法でも同様の問題が生じる。
 指定可燃物には2m以上の可燃性液体類が含まれる。可燃性液体類とは、1気圧において引火点が40℃以上70℃未満の液体で、可燃性液体量が40%以下であって燃焼点が60℃以上のものなどをいう。
 本発明の目的は、上述した問題点に鑑み、温室効果ガスの排出量を抑制するとともに既存設備をそのまま用いることが可能な水処理方法、水処理システム、脱窒剤の製造方法及び脱窒剤の製造装置を提供する点にある。
 上述の目的を達成するため、本発明による水処理方法の第一の特徴構成は、有機炭素源を添加して生物学的硝化脱窒処理を行なう水処理方法であって、油脂を原料とする脂肪酸アルキルエステルの一次製造工程で副生される粗製グリセリン廃液から脂肪酸が含まれる油層を分離してグリセリンが含まれる水層を取り出す油層分離工程と、前記油層分離工程で取り出された前記水層から1価のアルコールを分離するアルコール分離工程と、前記アルコール分離工程で1価のアルコールが分離された水層を前記生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として添加する脱窒処理工程と、を含む点にある(発明1)。
 粗製グリセリン廃液から脂肪酸が含まれる油層を分離してグリセリンが含まれる水層が油層分離工程によって取り出され、当該水層に含まれる1価のアルコールがアルコール分離工程で分離される。従来脱窒剤として用いられていた50%メタノールに代えて、当該グリセリンや塩等から引火性が強い1価のアルコールを分離することにより、引火点が検出されなくなった非危険物としての水層が、従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として添加される。その結果、温室効果ガスの排出量を抑制するとともに、既存設備を用いて法的規制を満たした状態で当該水層を貯留することが可能になる。なお、油層分離工程として、例えばアルカリ触媒法を用いる場合には、酸による中和処理の後に静置法、遠心分離法、膜分離法などによって油層と水層を分離することが例示でき、アルコール分離工程として、蒸留法、膜分離法、イオン交換法などが例示できる。
 同第二の特徴構成は、上述の第一の特徴構成(発明1)に加えて、従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として用いられる所定濃度のメタノールとCOD指標が同等の値となるように、前記アルコール分離工程で1価のアルコールが分離された水層を希釈する希釈工程をさらに含む点にある(発明2)。
 希釈工程を実行することによって、従来有機炭素源として用いられていた所定濃度、例えば50%濃度のメタノールと同等の脱窒性能を発揮する脱窒剤として1価のアルコールが分離された水層を効果的に利用できるようになる。
 同第三の特徴構成は、上述の第一または第二の特徴構成(発明1,2)に加えて、前記油層分離工程で分離された油層と前記アルコール分離工程で分離された1価のアルコールとからアルカリ触媒法を除く酸触媒法、酸アルカリ触媒法、生体触媒法、イオン交換樹脂法、超臨界法、亜臨界法、固体触媒法の何れかの方法を用いて脂肪酸アルキルエステルを製造する脂肪酸アルキルエステルの二次製造工程を備え、前記二次製造工程で副生される粗製グリセリン廃液が前記油層分離工程に供給されるように構成されている点にある(発明3)。
 油層分離工程で分離された油層には、遊離脂肪酸などの酸価値の高い油脂が多く含まれ、またアルコール分離工程で分離された1価のアルコールの純度もさほど高くはないので、何れもそのままの状態でアルカリ触媒法を用いてバイオディーゼル燃料となる脂肪酸アルキルエステルを製造するために再利用するのは困難である。しかし、そのような酸価値の高い油脂や純度の低い1価のアルコールであっても、アルカリ触媒法以外の方法を用いた二次製造工程を採用すれば、バイオディーゼル燃料となる脂肪酸アルキルエステルとして効率的に再資源化することが可能となり、そのときに副生される粗製グリセリン廃液が油層分離工程に供給されて、油層が分離された後に生物学的硝化脱窒処理のための有機炭素源として活用できるようになる。そのような二次製造工程に、酸触媒法、酸アルカリ触媒法、生体触媒法、イオン交換樹脂法、超臨界法、亜臨界法、固体触媒法の何れかの方法を採用することができる。
 本発明による水処理システムの第一の特徴構成は、油脂を原料とする脂肪酸アルキルエステルの燃料製造装置を備え、前記燃料製造装置で副生される粗製グリセリン廃液の処理を含む水処理システムであって、前記燃料製造装置で副生された粗製グリセリン廃液から脂肪酸が含まれる油層を分離してグリセリンが含まれる水層を取り出す油層分離装置と、前記油層分離装置で取り出された前記水層から1価のアルコールを分離するアルコール分離装置と、前記アルコール分離装置で1価のアルコールが分離された前記水層を、従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として添加する脱窒処理装置と、を含む点にある(発明4)。
 同第二の特徴構成は、上述の第一の特徴構成(発明4)に加えて、前記生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として用いられる所定濃度のメタノールとCOD指標が同等の値となるように、前記メタノール分離装置でメタノールが分離された水層を希釈する希釈装置を備えている点にある(発明5)。
 同第三の特徴構成は、上述の第一または第二の特徴構成(発明4,5)に加えて、前記油層分離装置で分離された油層と前記アルコール分離装置で分離された1価のアルコールとからアルカリ触媒法を除く酸触媒法、酸アルカリ触媒法、生体触媒法、イオン交換樹脂法、超臨界法、亜臨界法、固体触媒法の何れかの方法を用いて脂肪酸アルキルエステルを製造する脂肪酸アルキルエステルの二次製造装置を備え、前記二次製造装置で副生される粗製グリセリン廃液が前記油層分離装置に供給されるグリセリン廃液供給経路を備えて構成されている点にある(発明6)。
 本発明による脱窒剤の製造方法の第一の特徴構成は、脂肪酸等の不純物を含む粗製グリセリン廃液から生成される脱窒剤の製造方法であって、油脂を原料とする脂肪酸アルキルエステルの一次製造工程で副生される粗製グリセリン廃液から脂肪酸が含まれる油層を分離してグリセリンが含まれる水層を取り出す油層分離工程と、前記油層分離工程で取り出された水層から1価のアルコールを分離してグリセリンが含まれる水層を、従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として取り出すアルコール分離工程と、を含む点にある(発明7)。
 同第二の特徴構成は、上述の第一の特徴構成(発明7)に加えて、前記油層分離工程で分離された油層と前記アルコール分離工程で分離された1価のアルコールとからアルカリ触媒法を除く酸触媒法、酸アルカリ触媒法、生体触媒法、イオン交換樹脂法、超臨界法、亜臨界法、固体触媒法の何れかの方法を用いて脂肪酸アルキルエステルを製造する脂肪酸アルキルエステルの二次製造工程を備え、前記二次製造工程で副生される粗製グリセリン廃液が前記油層分離工程に供給されるように構成されている点にある(発明8)。
 同第三の特徴構成は、上述の第一または第二の特徴構成(発明7,8)に加えて、前記油層分離工程の前段に、前記粗製グリセリン廃液を中和する中和処理工程を備え、前記油層分離工程で分離された油層と前記アルコール分離工程で分離された1価のアルコールとから酸触媒法を用いて脂肪酸アルキルエステルを製造する脂肪酸アルキルエステルの二次製造工程を備え、前記二次製造工程で副生される粗製グリセリン廃液が中和処理工程に供給されるように構成されている点にある(発明9)。
 アルカリ触媒法等を用いる場合には、油層分離装置の前段に、粗製グリセリン廃液を中和する中和処理装置を備える必要がある。そのような場合に、脂肪酸アルキルエステルを製造する二次製造装置に酸触媒法を用いると、二次製造装置で副生される酸性の粗製グリセリン廃液を中和処理装置に必要な中和剤として利用できるので、中和処理装置で投入される塩酸等の中和剤の使用量を低減できる。
 同第四の特徴構成は、上述の第一から第三の何れかの特徴構成(発明7~9)に加えて、前記生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として用いられる所定濃度のメタノールとCOD指標が同等の値となるように、前記アルコール分離工程で1価のアルコールが分離された水層を希釈する希釈工程をさらに含む点にある(発明10)。
 本発明による脱窒剤の製造装置の第一の特徴構成は、脂肪酸等の不純物を含む粗製グリセリン廃液から生成される脱窒剤の製造装置であって、油脂を原料とする脂肪酸アルキルエステルの一次製造装置で副生される粗製グリセリン廃液から脂肪酸が含まれる油層を分離してグリセリンが含まれる水層を取り出す油層分離装置と、前記油層分離装置で取り出された水層から1価のアルコールを分離してグリセリンが含まれる水層を、従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として取り出すアルコール分離装置と、を含む点にある(発明11)。
 同第二の特徴構成は、上述の第一の特徴構成(発明11)に加えて、前記油層分離装置で分離された油層と前記アルコール分離装置で分離された1価のアルコールとからアルカリ触媒法を除く酸触媒法、酸アルカリ触媒法、生体触媒法、イオン交換樹脂法、超臨界法、亜臨界法、固体触媒法の何れかの方法を用いて脂肪酸アルキルエステルを製造する脂肪酸アルキルエステルの二次製造装置を備え、前記二次製造装置で副生される粗製グリセリン廃液が前記油層分離装置に供給されるグリセリン廃液供給経路を備えて構成されている点にある(発明12)。
 同第三の特徴構成は、上述の第一の特徴構成(発明11)に加えて、前記油層分離装置の前段に、前記粗製グリセリン廃液を中和する中和処理装置を備え、前記油層分離装置で分離された油層と前記アルコール分離装置で分離された1価のアルコールとから酸触媒法を用いて脂肪酸アルキルエステルを製造する脂肪酸アルキルエステルの二次製造装置を備え、前記二次製造装置で副生される粗製グリセリン廃液が中和処理装置に供給されるグリセリン廃液供給経路を備えて構成されている点にある(発明13)。
 同第四の特徴構成は、上述の第一から第三の何れかの特徴構成(発明11~13)に加えて、前記生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として用いられる所定濃度のメタノールとCOD指標が同等の値となるように、前記アルコール分離装置で1価のアルコールが分離された水層を希釈する希釈装置をさらに含む点にある(発明14)。
 以上説明した通り、本発明によれば、温室効果ガスの排出量を抑制するとともに既存設備をそのまま用いることが可能な水処理方法、水処理システム、脱窒剤の製造方法及び脱窒剤の製造装置を提供することができるようになった。
バイオディーゼル燃料となる脂肪酸アルキルエステルの製法の説明図 本発明の一実施形態による脱窒剤の製造方法の説明図 生物学的硝化脱窒処理の説明図 水処理システム及び脱窒剤の製造装置の説明図 アルコール分離装置の説明図 1価のアルコール混入グリセリン液の引火点の特性図 別実施形態を示す脱窒剤の製造方法の説明図
 以下、本発明による水処理方法、水処理システム、脱窒剤の製造方法及び脱窒剤の製造装置の実施形態を説明する。
 図1に示すように、バイオディーゼル燃料となる脂肪酸アルキルエステルの製造工程は、反応槽に原料となる植物油のような油脂(原料油脂)と、メタノール等の1価のアルコールと、アルカリ触媒としての水酸化ナトリウムを加えてエステル交換反応を起こすエステル交換反応工程と、エステル交換反応により得られる脂肪酸アルキルエステルから粗製グリセリン廃液を分離する分離工程と、得られた脂肪酸アルキルエステルを温水洗浄する洗浄工程を備えて構成され、洗浄工程を経てバイオディーゼル燃料が得られる。なお、図1中には、括弧書きで一次製造工程及び二次分離工程と表記しているが、後述する脂肪酸アルキルエステルの二次製造工程との識別を容易にするための表記である。
 植物油は、粘度が高いなどの特徴を有しており、そのままディーゼル自動車用の燃料として使用した場合、燃料ポンプに析出物が付着してエンジンに不具合が発生する虞がある。そのため、原料油脂に対してアルキルエステル化などの化学処理を施した後にグリセリンを取り除くことによってバイオディーゼル燃料として利用可能な脂肪酸アルキルエステルに変換される。
 尚、バイオディーゼル燃料の原料油脂としては、菜種油、パーム油、オリーブ油、ひまわり油、大豆油、コメ油、大麻油等の植物油の他に、魚油や豚脂、牛豚等の獣脂及び食用廃油(いわゆる天ぷら油等)等が例示できる。また、1価のアルコールとしてメタノール以外にエタノールやプロパノールなどが例示できる。
 ところで、上述のバイオディーゼル燃料の製造工程では、製品となる脂肪酸アルキルエステルとともに、原料油脂の15~30(理論値は10)%程度のアルカリの粗製グリセリンが副生される。
 副生された粗製グリセリンは、高濃度であるが、1価のアルコール、水分、水溶性夾雑物、触媒及び未変換の脂肪酸等の不純物を含むので、医薬品、化粧品、石鹸等の原料として用いる場合には、これを精製しなければならず、多大なコストを要するため、グリセリンとしての利用価値は殆ど無く、従来は処理困難物となっていた。
 しかし、し尿処理場等の生物脱窒工程を有する水処理施設では、脱窒剤として支障なく利用することができる。そこで、植物油を原料とする脂肪酸アルキルエステルの製造工程で副生される粗製グリセリン廃液を処理して、脱窒剤として利用するのである。
 以下に、1価のアルコールとしてメタノールを用いて脂肪酸メチルエステルを製造する場合を例に、本発明の一実施形態による脂肪酸等の不純物を含むアルカリ性の粗製グリセリン廃液から脱窒剤を製造する方法及び脱窒剤を用いた水処理方法について説明する。
 図2に示すように、当該脱窒剤の製造方法は、植物油を原料とするバイオディーゼル燃料として用いられる脂肪酸メチルエステルの一次製造工程で副生される粗製グリセリン廃液に酸を添加して撹拌し、脂肪酸が含まれる油層とグリセリンが含まれる水層に分離する中和処理工程と、中和処理工程で油層と水層に分離された粗製グリセリン廃液から水層を取り出す油層分離工程と、油層分離工程で取り出された水層から1価のアルコールであるメタノールを分離するアルコール分離工程としてのメタノール分離工程と、を含んでいる。さらに、メタノール分離工程でメタノールが分離された水層つまりグリセリン液を希釈する希釈工程を備えていることがより好ましい。
 当該水処理方法では、希釈工程で希釈されたグリセリン液を生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として添加する脱窒処理工程を備えている。
 中和処理工程では、アルカリ触媒法を採用する脂肪酸メチルエステルの一次製造工程の反応槽から粗製グリセリン廃液を引き抜いて中和処理槽に貯留し、中和処理槽に塩酸を添加して原料油脂を中和する。尚、中和に用いる酸は、塩酸や硫酸等の無機酸に限らず、酢酸や乳酸等の有機酸、炭酸ガス等が好ましく例示できる。また、後述する酸触媒法により副生された粗製グリセリン廃液は、酸性であるため、これを適宜混合することにより中和することも可能である。
 中和処理工程で、エマルジョン状態になっているアルカリ性の粗製グリセリン廃液に、塩酸が添加されることによって廃液が中和され、脂肪酸が含まれる油層と、グリセリンや塩等が含まれる水層とに分離される。
 油層分離工程では、未反応の油脂や脂肪酸メチルエステルが含まれる油層が中和処理槽の上部に分離し、粗製グリセリンを含む水層が中和処理槽の下部に分離する。所定時間経過後に中和処理槽の底部に備えたバルブを開いて、下部に分離した粗製グリセリンを含む水層を排出することで、油層と水層に分離された粗製グリセリン廃液から水層が取り出される。
 なお、油層分離工程は、遠心分離機や濾過膜を用いて油層と水層の分離を行なう構成であってもよい。
 メタノール分離工程は、グリセリンを含む水層からエステル交換反応工程に寄与しなかったメタノールを分離除去する工程で、反応タンクに充填したグリセリンを含む液を60℃程度に加温して蒸発させたメタノールをその後に減圧して回収する減圧蒸留法が採用される。
 なお、メタノール分離工程では減圧蒸留法以外に、気液接触法、膜分離法、イオン交換法などを用いることも可能である。気液接触法としてスプレードライ法を好適に用いることができ、粗製グリセリンを含む液をスプレー状に放出して加温空気と接触させ、沸点の低いメタノールを空気側に移行させて分離する方法である。膜分離法とは、メタノールを優先的に透過させる膜を用いる方法である。イオン交換法とはイオン交換樹脂の吸着特性を利用してメタノールを分離する方法である。
 上述した、中和処理槽内には、中和処理工程で油層と水層に分離され、油層分離工程で粗製グリセリン廃液を分離した油層が残る。この油層には、高濃度の脂肪酸が含まれているため、原料としてアルカリ触媒法を採用する脂肪酸メチルエステルの一次製造工程に循環供給することも可能である。
 但し、油層分離工程で分離された油層には、遊離脂肪酸などの酸価値の高い油脂が多く含まれ、またメタノール分離工程で分離されたメタノールの純度もさほど高くはないので、何れもそのままの状態でアルカリ触媒法を用いても、効率的に脂肪酸メチルエステルを製造することが困難な場合もある。
 そのような場合でも、アルカリ触媒法を除く他の方法を用いた二次製造工程を実行することによりバイオディーゼル燃料に用いられる脂肪酸メチルエステルとして効率的に再資源化することが可能となる。二次製造工程で副生される粗製グリセリン廃液が、二次分離工程で脂肪酸メチルエステルから分離された後に、上述した油層分離工程に供給されて、油層及びメタノールが分離された後に生物学的硝化脱窒処理のための有機炭素源として添加されるようになる。
 二次製造工程として、酸触媒法、酸アルカリ触媒法、生体触媒法、イオン交換樹脂法、超臨界法、亜臨界法、固体触媒法などを採用することができ、これらの方法により、酸価値の高い廃食油および/または油脂であってもメタノールなどのアルコールとをエステル交換することができる。
 二次製造工程として特に酸触媒法の採用が好ましい。
 図7に示すように、二次製造工程で酸触媒法により二次製造した脂肪酸メチルエステルを、二次分離工程で粗製グリセリン廃液と脂肪酸メチルエステルに分離し、その分離した脂肪酸メチルエステルを、脱メタノール処理した粗製グリセリン廃液を貯留したタンクの下部から投入して接触させ、比重差を利用して上部からオーバーフローさせる中和・脱水工程を実行することにより、脂肪酸メチルエステルの中和処理と脱水及び脱メタノール処理を同時に行なうことができる。その結果、水とメタノールは粗製グリセリン廃液に吸収され、水とメタノールが除かれた高品質の脂肪酸メチルエステルが得られる。また、水とメタノールを吸収した粗製グリセリン廃液は、中和処理工程に送られる。
 二次製造工程としてさらに生体触媒法の採用が好ましい。生体触媒法は、エステル変換反応の触媒活性を備えたリパーゼやホスホリパーゼを用いて、エステル交換反応を促す方法である。生体触媒法は、反応条件が穏やかであるが、酸価値の高い油脂であってもエステル交換反応を促進でき、副生物が少ないという特性がある。
 超臨界法や亜臨界法は、温度や圧力を調整して、原材料を超臨界状態または亜臨界状態に変えることで、物質の相状態を気液二相から液液二相、さらに誘電率を下げて一相へと変化させて、本来触媒を用いる必要があった反応系を無触媒系へと変えて、加水分解を促進する方法である。なお、油層分離工程で分離された油層を脂肪酸メチルエステルの合成に用いることなく、コンポスト材料として活用することも可能である。
 尚、メタノール分離工程で分離された純度の低いメタノールであっても、蒸留処理を繰り返して純度を上げることで、アルカリ触媒法を採用した一次製造工程で1価のアルコールとして再利用することは可能である。
 ここで、脱窒処理工程について説明する。
 図3に示すように、し尿処理場では、窒素含有有機性廃水を処理するために、循環脱窒法など、従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒法が採用されている。当該硝化脱窒法は、被処理水中のアンモニア性窒素をアンモニア酸化細菌により亜硝酸性窒素に酸化し、更に亜硝酸性窒素を亜硝酸酸化細菌により硝酸性窒素に酸化する硝化工程と、亜硝酸性窒素及び硝酸性窒素を従属栄養性の脱窒菌により窒素ガスにまで分解する脱窒処理工程を経て、被処理水中のアンモニア性窒素を窒素ガスにまで分解する方法である。なお、硝化工程の硝化液が脱窒処理工程に循環供給される。
 このような、脱窒処理工程における、メタノールの代替品として、上述の粗製グリセリン廃液の処理方法の油層分離工程で取り出された粗製グリセリン液(水層)を、従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として添加する。
 当該グリセリンや塩等が含まれる水層は、従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として短時間に分解されるので、有機汚濁物質が残存しにくい。
 このように、生物学的硝化脱窒法の脱窒処理工程で有機炭素源として大量のメタノール等を添加する代わりに、脂肪酸メチルエステルの製造工程で副生される粗製グリセリンを有効利用することで、メタノール分の薬品コストを削減することができるとともに、化石燃料由来のメタノールを使用しないことによる温室効果ガスの排出量を抑制することができるようになる。
 ところで、消防法の規定によれば、アルコールと水以外の成分を含有せず、アルコールの含有量が60%以上である製品は、危険物第4類(引火性液体)アルコール類と分類され、貯留設備などの構造が安全性を確保するための規制の対象となる。しかし、脱窒剤として使用されているメタノールは非危険物として取扱うことができるように、アルコールの含有量が50%程度に調整され、貯留設備は当該規制の制限を受けることなく構築されている。
 上述した油層分離工程を経たグリセリン液(水層)は、グリセリンが3価のアルコールであるため、危険物第4類(引火性液体)の第3石油類に該当する。そして、グリセリン液(水層)にはエステル交換反応に寄与しなかったメタノールが残存しているために、容量が2000L以上になると指定可燃物となる。この場合、容量が2000L未満の貯留設備であればメタノールを対象とした既存の貯留設備をそのまま使用できるが、容量が2000L以上になると指定可燃物として規制の対象となり、メタノールを対象とした既存の貯留設備をそのまま使用することができない。
 しかし、上述したメタノール分離工程を実行した後の粗製グリセリン廃液は、消防法に規定する第4類引火性液体であっても引火点が無いために非危険物と判断されて、容量が2000L以上であってもメタノールを対象とした既存の貯留設備をそのまま使用できるようになる。
 上述したメタノール分離工程で得られたグリセリン液(水層)を脱窒剤としてそのまま使用することも可能であるが、従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として用いられる所定濃度のメタノールとCOD指標が同等の値となるように、メタノール分離工程でメタノールが分離された水層を希釈する希釈工程を実行することが好ましい。
 希釈工程を実行することによって、従来有機炭素源として用いられていた所定濃度のメタノールと同等の脱窒性能を発揮する脱窒剤として廃グリセリンを効果的に利用できるようになるからである。
 CODとは、水中の有機物量を、「酸化剤により分解した時の酸素消費量」として表現する指標であり、使用する酸化剤の種類や反応条件に応じて複数の種類がある。本実施形態では、COD指標として、酸化剤に二クロム酸カリウムを用いる「CODCr」を好適に用いることができる。酸化剤に過マンガン酸カリウムを使う「CODMn」は実際の有機物量に対する捕捉率が低いためである。
 以上のようにして、脂肪酸等の不純物を含む粗製グリセリン廃液から生成される脱窒剤の製造方法であって、油脂を原料とする脂肪酸アルキルエステルの一次製造工程で副生される粗製グリセリン廃液から脂肪酸が含まれる油層を分離してグリセリンが含まれる水層を取り出す油層分離工程と、油層分離工程で取り出された水層から1価のアルコールを分離してグリセリンが含まれる水層を、従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として取り出すアルコール分離工程と、を含む、脱窒剤の製造方法が実現できる。
 また、当該脱窒剤の製造方法は、油層分離工程で分離された油層とアルコール分離工程で分離された1価のアルコールとからアルカリ触媒法を除く酸触媒法、酸アルカリ触媒法、生体触媒法、イオン交換樹脂法、超臨界法、亜臨界法、固体触媒法の何れかの方法を用いて脂肪酸アルキルエステルを製造する脂肪酸アルキルエステルの二次製造工程を備え、二次製造工程で副生される粗製グリセリン廃液がグリセリン廃液供給経路を介して油層分離工程に供給されるように構成されている。
 さらに、当該脱窒剤の製造方法は、生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として用いられる所定濃度のメタノールとCOD指標が同等の値となるように、アルコール分離工程で1価のアルコールが分離された水層を希釈する希釈工程をさらに含む。
 以下に、本発明の一実施形態による油脂を原料とする脂肪酸メチルエステルの製造工程で副生される粗製グリセリン廃液の処理を含む水処理システム及び脱窒剤の製造装置について説明する。
 図4に示すように、水処理システムは、脂肪酸アルキルエステル製造設備の一例である脂肪酸メチルエステル製造設備10と、水処理設備20とを備えている。脂肪酸メチルエステル製造設備10は、脂肪酸メチルエステル製造装置11と洗浄装置12を備えて構成され、水処理設備20は、油層分離装置13と、アルコール分離装置としてのメタノール分離装置14と、生物学的硝化脱窒処理を実行する脱窒処理装置22と硝化装置23と脱窒剤貯留タンク21を含む生物処理装置を備えている。そして、脂肪酸メチルエステル製造設備10及び水処理設備20の一部で脱窒剤の製造装置が構成されている。
 脂肪酸メチルエステル製造装置11に備えた反応槽11aに原料となる廃油脂、メタノール、アルカリ触媒である水酸化ナトリウムが投入されてエステル交換反応工程が実行され、エステル交換反応により得られた脂肪酸メチルエステルから粗製グリセリン廃液を分離する一次分離工程とが実行される。
 反応槽11aから取り出された脂肪酸メチルエステルは洗浄装置12で温水洗浄されて脂肪酸メチルエステルとして取り出される。また、反応槽11aから排出された粗製グリセリン廃液及び洗浄装置12から排出された洗浄廃液は、油層分離装置13に備えた油脂分離槽に投入されて、中和剤である塩酸により中和処理されて油層と水層に分離される。他に、図4中、一点鎖線で示すように、石鹸工場から出る甘水を油脂分離槽に投入してもよい。
 一定の時間が経過した後に、下側の水層が引抜かれてメタノール分離装置14に供給され、メタノールが除去された後に希釈装置15に供給され、所定濃度に希釈された後に脱窒剤貯留タンク21に貯留される。
 なお、洗浄装置12から排出された洗浄廃液は、水分が多くメタノール分離装置14でのアルコール除去が困難なため、粗製グリセリン廃液と一緒に中和処理をせず、別個に中和処理・油層分離処理を行ない、メタノール分離処理を行なうことなく、希釈装置15に希釈水として用いることが好ましい。
 メタノール分離装置14と希釈装置と脱窒剤貯留タンク21が同じ敷地に設けられている必要はなく、メタノール分離装置14でメタノールが分離されたグリセリン液(水層)である脱窒剤を、車載タンクに搭載して距離が離れた脱窒剤貯留タンク21に運搬してもよい。
 希釈装置15で希釈した後に車載タンクに搭載してもよいし、希釈装置15が脱窒剤貯留タンク21に隣接設置されていれば、希釈前のグリセリン液(水層)を車載タンクに搭載して運搬先の希釈装置15で希釈した後に脱窒剤貯留タンク21に充填してもよい。後者の場合には輸送コストの低減化を図ることができる。
 図4中、破線で示すように、脂肪酸メチルエステル製造設備10には、アルカリ触媒法により脂肪酸メチルエステルを生成する反応槽11a以外に、油層分離装置13で分離された油脂成分とメタノール分離装置14で分離されたメタノールを用いて、アルカリ触媒法以外の方法を用いて脂肪酸メチルエステルを製造する脂肪酸メチルエステルの二次製造装置となる第2反応槽11bが設けられている。
 即ち、本発明の一実施形態による脱窒剤の製造装置は、油脂を原料とする脂肪酸アルキル(メチル)エステルの一次製造装置で副生される粗製グリセリン廃液から脂肪酸が含まれる油層を分離してグリセリンが含まれる水層を取り出す油層分離装置13と、油層分離装置13で取り出された水層から1価のアルコールを分離してグリセリンが含まれる水層を、従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として取り出すアルコール分離装置14とを備えている。
 また、油層分離装置13で分離された油層とアルコール分離装置14で分離された1価のアルコールとからアルカリ触媒法を除く酸触媒法、酸アルカリ触媒法、生体触媒法、イオン交換樹脂法、超臨界法、亜臨界法、固体触媒法の何れかの方法を用いて脂肪酸アルキルエステルを製造する脂肪酸アルキル(メチル)エステルの二次製造装置となる第2反応槽11bを脂肪酸アルキル(メチル)エステル製造設備10に備え、二次製造装置で副生される粗製グリセリン廃液がグリセリン廃液供給経路11cを介して油層分離装置13に供給されるように構成されている。
 なお、油層分離装置13の前段に、粗製グリセリン廃液を中和する中和処理装置を備え、油層分離装置13で分離された油層とアルコール分離装置14で分離された1価のアルコールとから酸触媒法を用いて脂肪酸アルキル(メチル)エステルを製造する脂肪酸アルキル(メチル)エステルの二次製造装置を脂肪酸アルキル(メチル)エステル製造設備10に備え、二次製造装置で副生される粗製グリセリン廃液がグリセリン廃液供給経路11cを介して中和処理装置に供給されるように構成されている。
 さらに、生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として用いられる所定濃度のメタノールとCOD指標が同等の値となるように、アルコール分離装置14で1価のアルコールが分離された水層を希釈する希釈装置15をさらに備えている。
 図5に示すように、減圧蒸留法を採用したメタノール分離装置14は、油層分離装置13で油脂が分離されたグリセリン液(水層)が投入される反応タンク14aと、分離されたメタノールが回収されるメタノール回収タンク14f,14g,14hと、メタノールが分離されたグリセリン液(水層)を貯留する貯留タンク14cを備えている。
 反応タンク14aにはオイルを熱媒体とする熱交換器14bが配され、約60℃に加温される。反応タンク14aで気化したメタノールは、真空ポンプP3で減圧吸引されたコンデンサ14d,14eに導かれて冷却され、メタノール回収タンク14f,14gに過渡的に回収され、その後ポンプP1,P2によってメタノール回収タンク14hに回収される。図5中、符号14iは異物を回収する分離筒である。メタノールが気化されたグリセリン廃液は、その後ポンプP4で貯留タンク14cに引抜かれる。
 例えば、反応タンク14aに投入されるメタノール濃度5~15wt%のグリセリン液(水層)が、減圧蒸留されてメタノール濃度0~2wt%のグリセリン液(水層)として貯留タンク14cに回収される。
 以下に、アルコール分離工程に関する実験例を説明する。
 脂肪酸メチルエステルの製造工程で副生される粗製グリセリン廃液から製造した脱窒剤のグリセリン濃度はおおよそ25wt%前後の値を示す。そこで、グリセリン濃度が25wt%の純グリセリン液に、純メタノールを添加してメタノール濃度が3,4,5,6,8wt%濃度の各メタノール混合グリセリン液を生成して、エーベル密閉式自動引火点試験器(田中科学機器製作株式会社製)を用いて引火の有無を確認した。
 図6に測定結果が示されている。グリセリン濃度が25wt%の純グリセリン液に含まれるメタノール濃度が4,5,6,8wt%であると、それぞれ80℃以下で引火することが確認されたが、3wt%になると、当該測定器で引火点は検出できなかった。
 従って、メタノール分離装置14により、メタノール濃度を3wt%以下、さらに好ましくは2wt%以下に調整することにより、消防法に規定する第4類引火性液体であっても非危険物として取扱いできることが確認された。
 以上、1価のアルコールとしてメタノールを用いた場合を例に本発明の実施形態を説明したが、本発明による脂肪酸等の不純物を含むアルカリ性の粗製グリセリン廃液から脱窒剤を製造する方法及び脱窒剤を用いた水処理方法は、1価のアルコールとしてメタノール以外のアルコールを用いる場合にも適用可能であることはいうまでもない。
10:脂肪酸アルキルエステル製造設備(脂肪酸メチルエステル製造設備)
11:脂肪酸メチルエステル製造装置
11a:反応槽
11b:二次反応槽(二次製造装置)
11c:グリセリン廃液供給経路
12:洗浄装置
13:油層分離装置
14:1価のアルコール分離装置(メタノール分離装置)
15:希釈装置
20:水処理設備
21:脱窒剤貯留タンク
22:脱窒処理装置
23:硝化装置

Claims (14)

  1.  有機炭素源を添加して生物学的硝化脱窒処理を行なう水処理方法であって、
     油脂を原料とする脂肪酸アルキルエステルの一次製造工程で副生される粗製グリセリン廃液から脂肪酸が含まれる油層を分離してグリセリンが含まれる水層を取り出す油層分離工程と、
     前記油層分離工程で取り出された前記水層から1価のアルコールを分離するアルコール分離工程と、
     前記アルコール分離工程で1価のアルコールが分離された水層を前記生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として添加する脱窒処理工程と、
    を含む、水処理方法。
  2.  従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として用いられる所定濃度のメタノールとCOD指標が同等の値となるように、前記アルコール分離工程で1価のアルコールが分離された水層を希釈する希釈工程をさらに含む、請求項1に記載の水処理方法。
  3.  前記油層分離工程で分離された油層と前記アルコール分離工程で分離された1価のアルコールとからアルカリ触媒法を除く酸触媒法、酸アルカリ触媒法、生体触媒法、イオン交換樹脂法、超臨界法、亜臨界法、固体触媒法の何れかの方法を用いて脂肪酸アルキルエステルを製造する脂肪酸アルキルエステルの二次製造工程を備え、前記二次製造工程で副生される粗製グリセリン廃液が前記油層分離工程に供給されるように構成されている、請求項1または2に記載の水処理方法。
  4.  油脂を原料とする脂肪酸アルキルエステルの燃料製造装置を備え、前記燃料製造装置で副生される粗製グリセリン廃液の処理を含む水処理システムであって、
     前記燃料製造装置で副生された粗製グリセリン廃液から脂肪酸が含まれる油層を分離してグリセリンが含まれる水層を取り出す油層分離装置と、
     前記油層分離装置で取り出された前記水層から1価のアルコールを分離するアルコール分離装置と、
     前記アルコール分離装置で1価のアルコールが分離された前記水層を、従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として添加する脱窒処理装置と、
    を含む、水処理システム。
  5.  前記生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として用いられる所定濃度のメタノールとCOD指標が同等の値となるように、前記アルコール分離装置で1価のアルコールが分離された水層を希釈する希釈装置を備えている、請求項4に記載の水処理システム。
  6.  前記油層分離装置で分離された油層と前記アルコール分離装置で分離された1価のアルコールとからアルカリ触媒法を除く酸触媒法、酸アルカリ触媒法、生体触媒法、イオン交換樹脂法、超臨界法、亜臨界法、固体触媒法の何れかの方法を用いてバイオディーゼル燃料を製造するバイオディーゼル燃料の二次製造装置を備え、前記二次製造装置で副生される粗製グリセリン廃液が前記油層分離装置に供給されるグリセリン廃液供給経路を備えて構成されている、請求項4または5に記載の水処理システム。
  7.  脂肪酸等の不純物を含む粗製グリセリン廃液から生成される脱窒剤の製造方法であって、
     油脂を原料とする脂肪酸アルキルエステルの一次製造工程で副生される粗製グリセリン廃液から脂防酸が含まれる油層を分離してグリセリンが含まれる水層を取り出す油層分離工程と、
     前記油層分離工程で取り出された水層から1価のアルコールを分離してグリセリンが含まれる水層を、従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として取り出すアルコール分離工程と、
    を含む、脱窒剤の製造方法。
  8.  前記油層分離工程で分離された油層と前記アルコール分離工程で分離された1価のアルコールとからアルカリ触媒法を除く酸触媒法、酸アルカリ触媒法、生体触媒法、イオン交換樹脂法、超臨界法、亜臨界法、固体触媒法の何れかの方法を用いて脂肪酸アルキルエステルを製造する脂肪酸アルキルエステルの二次製造工程を備え、前記二次製造工程で副生される粗製グリセリン廃液が前記油層分離工程に供給されるように構成されている、請求項7に記載の脱窒剤の製造方法。
  9.  前記油層分離工程の前段に、前記粗製グリセリン廃液を中和する中和処理工程を備え、
     前記油層分離工程で分離された油層と前記アルコール分離工程で分離された1価のアルコールとから酸触媒法を用いて脂肪酸アルキルエステルを製造する脂肪酸アルキルエステルの二次製造工程を備え、
     前記二次製造工程で副生される粗製グリセリン廃液が中和処理工程に供給されるように構成されている、請求項7に記載の脱窒剤の製造方法。
  10.  前記生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として用いられる所定濃度のメタノールとCOD指標が同等の値となるように、前記アルコール分離工程で1価のアルコールが分離された水層を希釈する希釈工程をさらに含む、請求項7から9の何れかに記載の脱窒剤の製造方法。
  11.  脂肪酸等の不純物を含む粗製グリセリン廃液から生成される脱窒剤の製造装置であって、
     油脂を原料とする脂肪酸アルキルエステルの一次製造装置で副生される粗製グリセリン廃液から脂肪酸が含まれる油層を分離してグリセリンが含まれる水層を取り出す油層分離装置と、
     前記油層分離装置で取り出された水層から1価のアルコールを分離してグリセリンが含まれる水層を、従属栄養性の微生物を用いた生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として取り出すアルコール分離装置と、
    を含む、脱窒剤の製造装置。
  12.  前記油層分離装置で分離された油層と前記アルコール分離装置で分離された1価のアルコールとからアルカリ触媒法を除く酸触媒法、酸アルカリ触媒法、生体触媒法、イオン交換樹脂法、超臨界法、亜臨界法、固体触媒法の何れかの方法を用いて脂肪酸アルキルエステルを製造する脂肪酸アルキルエステルの二次製造装置を備え、前記二次製造装置で副生される粗製グリセリン廃液が前記油層分離装置に供給されるグリセリン廃液供給経路を備えて構成されている、請求項11に記載の脱窒剤の製造装置。
  13.  前記油層分離装置の前段に、前記粗製グリセリン廃液を中和する中和処理装置を備え、
     前記油層分離装置で分離された油層と前記アルコール分離装置で分離された1価のアルコールとから酸触媒法を用いて脂肪酸アルキルエステルを製造する脂肪酸アルキルエステルの二次製造装置を備え、
     前記二次製造装置で副生される粗製グリセリン廃液が中和処理装置に供給されるグリセリン廃液供給経路を備えて構成されている、請求項11に記載の脱窒剤の製造装置。
  14.  前記生物学的硝化脱窒処理の有機炭素源として用いられる所定濃度のメタノールとCOD指標が同等の値となるように、前記アルコール分離装置で1価のアルコールが分離された水層を希釈する希釈装置をさらに含む、請求項11から13の何れかに記載の脱窒剤の製造装置。
PCT/JP2018/031090 2017-08-23 2018-08-23 水処理方法、水処理システム、脱窒剤の製造方法及び脱窒剤の製造装置 WO2019039531A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-159884 2017-08-23
JP2017159884A JP6951907B2 (ja) 2017-08-23 2017-08-23 水処理方法、水処理システム、脱窒剤の製造方法及び脱窒剤の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019039531A1 true WO2019039531A1 (ja) 2019-02-28

Family

ID=65439149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/031090 WO2019039531A1 (ja) 2017-08-23 2018-08-23 水処理方法、水処理システム、脱窒剤の製造方法及び脱窒剤の製造装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6951907B2 (ja)
WO (1) WO2019039531A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020175661A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 バイオ燃料技研工業株式会社 水処理方法、脱窒剤または硝化促進剤の製造方法および製造システム
WO2020213701A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 バイオ燃料技研工業株式会社 メタン発酵方法、メタン発酵システム、廃棄物再利用方法および廃棄物再利用システム
CN116969592A (zh) * 2023-09-22 2023-10-31 上海博瑞思环境科技有限公司 一种复合碳源及其制备方法和应用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7252588B2 (ja) * 2020-03-25 2023-04-05 バイオ燃料技研工業株式会社 バイオディーゼル燃料の製造方法
CN111603915B (zh) * 2020-05-13 2022-03-08 循天能源环境科技有限公司 一种烟气净化工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1754687A2 (de) * 2005-06-01 2007-02-21 Syntana GmbH Verfahren zur Dentrifikation von Belebtschlamm sowie Verwendung von Rohglycerin für die Denitrifikation in einer Abwasser-Kläranlage
JP2008111098A (ja) * 2006-08-15 2008-05-15 Nova Biosource Technologies Llc 高遊離脂肪酸原料からのバイオディーゼル及びグリセリンの生成
KR20130050135A (ko) * 2011-11-07 2013-05-15 (주)웸스 바이오디젤 생산 공정에서 발생하는 유기성 부산물 중 btex의 정제방법 및 btex가 정제된 유기성 부산물을 이용한 하폐수의 질소 제거 방법
JP2013202549A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fukuoka Univ 水処理方法、脱窒剤、脱窒剤の製造方法及び水処理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1754687A2 (de) * 2005-06-01 2007-02-21 Syntana GmbH Verfahren zur Dentrifikation von Belebtschlamm sowie Verwendung von Rohglycerin für die Denitrifikation in einer Abwasser-Kläranlage
JP2008111098A (ja) * 2006-08-15 2008-05-15 Nova Biosource Technologies Llc 高遊離脂肪酸原料からのバイオディーゼル及びグリセリンの生成
KR20130050135A (ko) * 2011-11-07 2013-05-15 (주)웸스 바이오디젤 생산 공정에서 발생하는 유기성 부산물 중 btex의 정제방법 및 btex가 정제된 유기성 부산물을 이용한 하폐수의 질소 제거 방법
JP2013202549A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Fukuoka Univ 水処理方法、脱窒剤、脱窒剤の製造方法及び水処理システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MUKOYOSHI, IKURO ET AL.: "Denitrification Process Using Waste Glycerin", PROCEEDINGS OF THE 2010 RESEARCH PRESENTATION OF KAGOSHIMA PREFECTURAL INSTITUTE OF INDUSTRIAL TECHNOLOGY, 15 July 2010 (2010-07-15), pages 24 - 25 *
MUKOYOSHI, IKURO ET AL.: "Denitrification Process Using Waste Glycerin", RESEARCH REPORTS OF KAGOSHIMA PREFECTURAL INSTITUTE OF INDUSTRIAL TECHNOLOGY, no. 23, 17 January 2011 (2011-01-17), pages 23 - 27 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020175661A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 バイオ燃料技研工業株式会社 水処理方法、脱窒剤または硝化促進剤の製造方法および製造システム
WO2020213701A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 バイオ燃料技研工業株式会社 メタン発酵方法、メタン発酵システム、廃棄物再利用方法および廃棄物再利用システム
JPWO2020213701A1 (ja) * 2019-04-16 2021-10-21 バイオ燃料技研工業株式会社 メタン発酵方法、メタン発酵システム、廃棄物再利用方法および廃棄物再利用システム
CN116969592A (zh) * 2023-09-22 2023-10-31 上海博瑞思环境科技有限公司 一种复合碳源及其制备方法和应用
CN116969592B (zh) * 2023-09-22 2024-01-05 上海博瑞思环境科技有限公司 一种复合碳源及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019037916A (ja) 2019-03-14
JP6951907B2 (ja) 2021-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019039531A1 (ja) 水処理方法、水処理システム、脱窒剤の製造方法及び脱窒剤の製造装置
Gomes et al. Biodiesel production from degummed soybean oil and glycerol removal using ceramic membrane
US7872149B2 (en) Biodiesel processes in the presence of free fatty acids and biodiesel producer compositions
EP3010995B1 (en) Process for producing biodiesel and related products
EP3440168B1 (en) Process for recovery of glycerol from biodiesel production streams
US20100058652A1 (en) Method for Obtaining Fuels from Vegetal and Animal Fat Waste and Installation for Carrying out Said Method
JP2008111098A (ja) 高遊離脂肪酸原料からのバイオディーゼル及びグリセリンの生成
US20100175312A1 (en) Method for producing biodiesel material
US20100242346A1 (en) Processes for the esterification of free fatty acids and the production of biodiesel
AU2007274603A1 (en) Integrated process for the production of biofuels from different types of starting materials and related products
JP5891573B2 (ja) 水処理方法、脱窒剤の製造方法及び水処理システム
JP2005350632A (ja) バイオディーゼル燃料の製造方法
KR101191351B1 (ko) 바이오 디젤 제조장치
Heidari et al. Biodiesel production methods and feedstocks
WO2006016492A1 (ja) バイオディーゼル燃料用組成物の製造方法およびバイオディーゼル燃料製造装置
WO2008091944A2 (en) Biodiesel production with reduced water emissions
JP2009161776A (ja) バイオディーゼル燃料の製造方法及び製造装置
US20170314047A1 (en) Method for the production of alkyl esters
JP5066325B2 (ja) 脂肪酸アルキルエステルの製造方法
JP6979656B2 (ja) メタン発酵方法、メタン発酵システム、廃棄物再利用方法および廃棄物再利用システム
WO2020175661A1 (ja) 水処理方法、脱窒剤または硝化促進剤の製造方法および製造システム
US20140234922A1 (en) System and method for the production of alkyl esters
JP5935966B2 (ja) 脂肪酸メチルエステル製造装置及び方法
KR20090110766A (ko) 화석유·물혼합 연료 첨가제의 제조방법 및 화석유가수연료의 제조방법
JP2009040977A (ja) 脂肪酸アルキルエステルの精製方法、脂肪酸アルキルエステルが含まれた混合液、及び燃料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18848635

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18848635

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1