WO2019039084A1 - スリップリング装置 - Google Patents

スリップリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019039084A1
WO2019039084A1 PCT/JP2018/024718 JP2018024718W WO2019039084A1 WO 2019039084 A1 WO2019039084 A1 WO 2019039084A1 JP 2018024718 W JP2018024718 W JP 2018024718W WO 2019039084 A1 WO2019039084 A1 WO 2019039084A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
ring
contacts
pair
bearing
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/024718
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一彦 熊井戸
一人 久本
三浦 伸行
齋藤 篤
大知 佐々木
Original Assignee
日本電産コパル電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電産コパル電子株式会社 filed Critical 日本電産コパル電子株式会社
Publication of WO2019039084A1 publication Critical patent/WO2019039084A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/04Turnable line connectors with limited rotation angle with frictional contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/08Slip-rings

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to a slip ring device capable of making an electrical connection, for example, between a fixed part and a rotating shaft.
  • a slip ring device applied to a rotary joint is provided with a plurality of conductive contact rings (hereinafter referred to as rings) provided on a rotary shaft, and is provided on a fixed portion and is respectively contacted with the rings of the rotary shaft
  • rings conductive contact rings
  • a plurality of conductive contacts are provided, and it is possible to transmit an electrical signal or a power source between the fixed portion and the rotating shaft (see, for example, Patent Documents 1 to 6).
  • the slip ring device has a problem that noise is generated because the contact between the ring and the contact becomes unstable as the operation time increases.
  • the voltage and current transmitted by the slip ring device of the rotary joint applied to amusement equipment have been reduced with the advancement of semiconductor devices. For example, if noise occurs under a weak power supply condition such as a voltage of 3.3 V and a current of 5 mA or less, malfunction of a device on which the rotary joint is mounted will be caused. For this reason, it is desirable to reliably reduce noise.
  • Embodiments of the present invention provide a slip ring device that can reliably reduce noise.
  • the slip ring device of the present embodiment includes a rotating shaft, a ring having conductivity provided on the rotating shaft, and a pair of contacts that are in contact with the ring, the pair of contacts being One end is provided on the substrate, the other end is in contact with the ring, the distance between the one ends of the pair of contacts is W1, and the one end of the pair of contacts is connected to the other of the pair of contacts
  • W1: W2: L 1: 1.41 to 4.4. 60: 1.67 to 5.22 It is.
  • Embodiments of the present invention can provide a slip ring device that can reliably reduce noise.
  • FIG. 3 is an exploded cross-sectional view of a part of the rotation shaft shown in FIG. 2;
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the assembled state of FIG. 5;
  • FIG. 4 is a top view showing the contact shown in FIG. 3;
  • the side view of FIG. 8B Sectional drawing along the dd line of FIG. 8A. The figure shown in order to demonstrate the contact pressure of a contactor.
  • FIG. 1 and 2 show a rotary joint RJ having a slip ring device according to the present embodiment.
  • the rotary joint RJ includes a case 10 as a fixing portion, a first cover 11, a second cover 12, a third cover 13, and a rotation shaft 14 rotatable with respect to the case 10. doing.
  • the case 10 has a first opening 10a at the side, a second opening 10b at the bottom, and a third opening 10c at the top.
  • a print substrate 15 is provided to cover the first opening 10 a of the case 10.
  • the print substrate 15 has a first surface and a second surface parallel to the first surface.
  • a plurality of contacts 16 described later are provided on the first surface, and a connector 17 electrically connected to the plurality of contacts 16 is provided on the second surface.
  • 14 contacts 16 are disposed on the print substrate 15. Specifically, seven contacts 16 are arranged in two rows at a predetermined interval in the diametrical direction of the rotary shaft 14, and for example, seven pairs of contacts 16 are spaced in the axial direction of the rotary shaft 14 at a predetermined interval. Be placed. A pair of contacts 16 arranged in the diametrical direction of the rotating shaft 14 are brought into contact with a conductive ring 22 described later to constitute a slip ring device. The number of contacts 16 is not limited to fourteen and can be varied.
  • the first cover 11 is fixed to the side surface of the case 10 by the screws 18 a and 18 b in a state in which the print substrate 15 is provided in the first opening 10 a.
  • the first cover 11 has an opening 11 a, and the opening 11 a exposes the connector 17 provided on the print substrate 15.
  • the rotating shaft 14 is provided with a first bearing 20 at one end and a second bearing 21 at the other end.
  • a plurality of rings 22 are attached to the rotating shaft 14 between the first bearing 20 and the second bearing 21.
  • Each of the rings 22 is electrically connected to one of a plurality of wires 23 disposed inside the rotating shaft 14 as described later.
  • the rotation shaft 14 is provided in the case 10 from the first opening 10 a and the second opening 10 b, and one end thereof is inserted into the third opening 10 c and protrudes outside the case 10.
  • the second cover 12 is provided so as to cover the second opening 10b of the case 10, and is fixed to the case 10 by screws 19a, 19b, 19c.
  • the second cover 12 has a ring-shaped holding portion 12a at the central portion, and the second bearing 21 provided at the other end of the rotating shaft 14 is held in the holding portion 12a.
  • the third cover 13 has an opening 13a at the center. In a state in which the rotation shaft 14 is provided in the case 10, the third cover 13 is attached to the case 10 so as to cover the third opening 10c. One end of the rotation shaft 14 is inserted into the opening 13a of the third cover 13, and the third cover 13 is fixed to the case 10 by screws 24a, 24b, and 24c.
  • FIG. 3 schematically shows the rotation axis 14.
  • the rotating shaft 14 has a cylindrical main body 14 a.
  • the main body 14a has a flange 14b at one end, and a pair of slits 14c from the vicinity of the flange 14b to the other end. That is, the slit 14c is provided along the axial direction of the main body 14a.
  • the slit 14c separates the other end of the main body 14a into a first portion 14a-1 and a second portion 14a-2, and the first portion 14a-1 and the second portion 14a-2 mutually It is possible to bend in the approaching direction and in the separating direction.
  • the number of slits 14c is not limited to two, and may be one or three or more.
  • the first bearing 20, the plurality of spacers 25, the plurality of rings 22, the spacer 26, and the second bearing 20 described above are mounted from the flange 14b to the other end of the main body 14a.
  • the plurality of spacers 25 and the spacers 26 are made of an insulating material, such as plastic, and the plurality of rings 22 are made of a conductive metal.
  • the number of rings 22 is seven in the case of this embodiment, but is not limited to this and can be modified.
  • the first bearing 20 is, for example, a radial bearing, and includes an inner ring 20a, an outer ring 20b, and a plurality of steel balls 20c (shown in FIG. 4) provided between the inner ring 20a and the outer ring 20b.
  • the inner ring 20 a is abutted on the outer surface of the rotary shaft 14 and the flange 14 b.
  • the outer ring 20 b is, for example, pressure-welded to the inner surface of the third opening 10 c of the case 10.
  • the first bearing 20 is not limited to a radial bearing, and it is also possible to apply another bearing having an inner ring and an outer ring. Moreover, the attachment method of the 1st bearing 20 is not limited to this, It can deform
  • Each spacer 25 has a flange 25a and a sleeve 25b.
  • the diameter of the sleeve 25 b is smaller than the diameter of the ring 22 and larger than the diameter of the main body 14 a of the rotating shaft 14.
  • the sleeve 25 b is disposed between the ring 22 and the main body 14 a of the rotary shaft 14 in a state where the spacer 25 is attached to the main body 14 a of the rotary shaft 14.
  • the flange 25 a is located between two adjacent rings 22 and insulates the two rings 22.
  • the ring 22 has a substantially L-shaped projection 22 a inside.
  • the ring 22 is mounted to the body 14a such that the projection 22a is located within the slit 14c of the body 14a.
  • the projections 22a of the adjacent rings 22 are mounted on the main body 14a such that they are alternately arranged in the two slits 14c of the main body 14a. This configuration prevents rotation of each ring 22 relative to the body 14a, and each ring 22 is rotated with the body 14a.
  • each ring 22 is located in the internal space of the main body 14 a, and one of the plurality of wires 23 is connected to the protrusion 22 a of each ring 22.
  • one of the wires 23 is connected to the projection 22a of each ring 22 in advance, and the ring 22 is attached to the body 14a in a state where the wire 23 is inserted into the internal space of the body 14a.
  • the spacer 26 includes a pair of projections 26a which are engaged with the slits 14c of the main body 14a.
  • the spacer 26 is attached to the main body 14 a in a state in which the plurality of rings 22 and the plurality of spacers 25 are attached to the main body 14 a.
  • the second bearing 21 includes an inner ring 21a, an outer ring 21b, and a plurality of steel balls 21c (shown in FIG. 4) provided between the inner ring 21a and the outer ring 21b. There is.
  • the second bearing 21 is attached to the other end of the main body 14 a of the rotating shaft 14.
  • the inner diameter of the second bearing 21 is slightly larger than the outer diameter of the main body 14a.
  • the second bearing 21 can be made of the main body 14a. It can be easily attached to the outside.
  • the cap 27 is press-fit into the inside of the other end of the main body 14a.
  • the cap 27 is made of, for example, plastic, and has a sleeve 27a and a flange 27b.
  • the outer diameter D1 of one end portion (tip portion) of the sleeve 27a is smaller than the inner diameter D3 of the main body 14a of the rotary shaft 14. Therefore, one end of the sleeve 27a can be easily inserted into the main body 14a.
  • the outer diameter D2 of the other end of the sleeve 27a is the sum of the inner diameter D3 of the main body 14a and twice the difference D4 between the outer diameter of the main body 14a and the inner diameter of the second bearing 21 (inner diameter of the inner ring 21a). Greater than. That is, the outer diameter D2 of the other end of the sleeve 27a is as follows.
  • the difference between the outer diameter D2 of the sleeve 27a and the inner diameter D3 of the main body 14a is larger than the difference 2D4 between the inner diameter of the second bearing 21 and the outer diameter of the main body 14a.
  • the rotary shaft 14 configured as described above mounted in the inside of the case 10, the rotary shaft 14 is rotatably held relative to the case 10 by the first bearing 20 and the second bearing 21.
  • a plurality of contacts 16 provided on the print substrate 15 are in contact with one ring 22 two by two.
  • Each of the rings 22 is coated with, for example, a conductive grease 28 as a lubricant, and the grease 28 keeps the contact between the ring 22 and the contact 16 stable.
  • 8A, 8B, 8C, and 8D show the contact 16.
  • the contact 16 has a terminal 16a and a terminal 16b at one end.
  • the terminals 16 a and the terminals 16 b are inserted into the through holes of the print substrate 15.
  • the contact 16 may be placed at a right angle to the surface of the print substrate 15. It is possible.
  • the other end of the contact 16 is separated into a plurality of contact portions 16 c by, for example, a plurality of slits, and a brush is formed.
  • the tip of the contact portion 16c is inclined, for example, by about 20 °, so that each of the plurality of contacts 16 arranged on the print substrate 15 can easily contact each ring 22 when assembled. It has been
  • both sides in the width direction of the plurality of contact portions 16c are curved in a direction away from the ring 22. Therefore, as the ring 22 rotates, the grease 28 can easily enter between the contact portions 16 c and the ring 22. Therefore, it is possible to maintain the stability of the contact between each contact portion 16c and the ring 22.
  • FIG. 9 shows the relationship between the pair of contacts 16 and the ring 22. In order to keep the contact between the ring 22 and the contact 16 stable, it is important to secure sufficient contact pressure of the contact 16 with the ring 22.
  • an appropriate contact pressure of the contact 16 to the ring 22 can be set.
  • One end of the pair of contacts 16 is provided on the print substrate 15, and the contact portion 16 c is in contact with the ring 22.
  • the distance between the one ends of the pair of contacts 16 provided on the print substrate 15 is W1
  • the distance from the surface of the print substrate 15 to the contact C at which the ring 22 contacts the contacts 16 is L
  • W2 be the mutual distance between the contacts C
  • be the angle between two tangents passing through the two contacts C, and change the distances W1, W2, and L so that noise does not occur in less than 50 million revolutions, for example
  • the ideal contact pressure range obtained by experiment under the condition of is 7.56 gf to 22.84 gf.
  • the relationship between the distances W1, W2, and L for obtaining the contact pressure range of 7.56 gf to 22.84 gf is as follows.
  • W 1 2 mm to 7 mm
  • W2 9.19 mm to 9.89 mm
  • L 10.44 mm to 11.66 mm ⁇ : 17.01 ° to 46.2 °
  • the width of the contact 16 is, for example, 1.6 mm
  • the thickness is, for example, 0.1 mm.
  • the rotary shaft 14 of the slip ring device is provided with the first bearing 20 at one end and the second bearing 21 at the other end, the rotary shaft 14 can be held with high accuracy. Therefore, the rotation of the rotating shaft 14 is smooth, and the contact state between the ring 22 and the contact 16 can be stably maintained. Therefore, it is possible to reduce the occurrence of noise.
  • the conductive grease 28 is applied to the ring 22 and the contact state between the ring 22 and the contact 16 is stably maintained by the grease 28, it is possible to reduce the occurrence of noise.
  • one end portion of the contact portion 16 has a plurality of divided contact portions 16 c, and each contact portion 16 c is curved in the direction in which both end portions in the width direction are separated from the ring 22. Therefore, since the grease 28 easily intrudes between the ring 22 and the contact 16, the contact state between the ring 22 and the contact 16 can be stably maintained.
  • the present invention is not limited to the above embodiments as it is, and at the implementation stage, the constituent elements can be modified and embodied without departing from the scope of the invention.
  • various inventions can be formed by appropriate combinations of a plurality of components disclosed in the above-described embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, components in different embodiments may be combined as appropriate.
  • the slip ring device of the present invention can be applied to, for example, a rotary joint.
  • RJ rotary joint
  • 10 case (fixed part)
  • 14 rotary shaft
  • 15 printed circuit board
  • 16 contact
  • 20 first bearing
  • 21 second bearing
  • 22 ring
  • 28 grease.

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

スリップリング装置は、回転軸14と、導電性を有するリング22と、一対の接触子16とを具備している。リング22は、回転軸14に設けられる。一対の接触子16は、リング22に接触される。一対の接触子16は、一端部が基板15に設けられ、他端部がリング22に接触され、一対の接触子16の一端部の相互間距離をW1とし、一対の接触子16の一端部から一対の接触子16の他端部がリング22に接触する接点までの距離をLとし、接点の相互間距離をW2とした場合、W1、W2、Lの関係が W1:W2:L=1:1.41~4.60:1.67~5.22 である。このため、スリップリング装置は、ノイズを確実に低減することが可能である。

Description

スリップリング装置
 本発明の実施形態は、例えば固定部と回転軸との間で電気的な接続をすることが可能なスリップリング装置に関する。
 例えばロータリージョイントに適用されるスリップリング装置は、回転軸に設けられた導電性を有する複数の接点リング(以下、リングと称す)と、固定部に設けられ、回転軸のリングにそれぞれ接触される導電性を有する複数の接触子とを具備し、固定部と回転軸との間で電気信号や電源を伝達することが可能とされている(例えば特許文献1乃至特許文献6参照)。
特開昭60-1777号公報 実開平1-83288号公報 実開平2-73085号公報 登録実用新案第2592622号公報 特開2015-207461号公報 特許第4978335号公報
 スリップリング装置は、稼働時間の増加に伴い、リングと接触子との接触が不安定となることにより、ノイズが発生するという問題が有る。
 例えばアミューズメント機器に適用されるロータリージョイントのスリップリング装置により伝達される電圧や電流は、半導体装置の進歩に伴い低下されている。例えば電圧3.3V、電流5mA以下のような微弱な電源条件下において、ノイズが発生した場合、ロータリージョイントが搭載された機器の誤動作を招くこととなる。このため、ノイズを確実に低減することが望まれている。
 本発明の実施形態は、ノイズを確実に低減することが可能なスリップリング装置を提供する。
 本実施形態のスリップリング装置は、回転軸と、前記回転軸に設けられた導電性を有するリングと、前記リングに接触される一対の接触子と、を具備し、前記一対の接触子は、一端部が基板に設けられ、他端部が前記リングに接触され、前記一対の接触子の一端部の相互間距離をW1とし、前記一対の接触子の一端部から前記一対の接触子の他端部が前記リングに接触する接点までの距離をLとし、前記接点の相互間距離をW2とした場合、W1、W2、Lの関係が
  W1:W2:L=1:1.41~4.60:1.67~5.22
である。
 本発明の実施形態は、ノイズを確実に低減することが可能なスリップリング装置を提供できる。
本実施形態に係るスリップリング装置を有するロータリージョイントを示す斜視図。 図1の分解斜視図。 図2に示す回転軸を取り出して示す分解斜視図。 図1のIV-IV線に沿った断面図。 図2に示す回転軸の一部を分解して示す断面図。 図5の組み立て状態を示す断面図。 図1のVII-VII線に沿った断面図。 図3に示す接触子を示す上面図。 図8Aの側面図。 図8Bの側面図。 図8Aのd-d線に沿った断面図。 接触子の接触圧を説明するために示す図。
 以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。図面において、同一部分には同一符号を付している。
 図1、図2は、本実施形態に係るスリップリング装置を有するロータリージョイントRJを示している。
 図1に示すように、ロータリージョイントRJは、固定部としてのケース10と、第1カバー11、第2カバー12、第3カバー13、及びケース10に対して回転可能な回転軸14などを具備している。
 図2に示すように、ケース10は、側面に第1開口部10aを有し、底部に第2開口部10bを有し、上部に第3開口部10cを有している。
 ケース10の第1開口部10aを覆うように、印刷基板15が設けられる。印刷基板15は、第1の面とそれに平行する第2の面を有している。第1の面には、後述する複数の接触子16が設けられ、第2の面には、複数の接触子16と電気的に接続されたコネクタ17が設けられている。
 本実施形態の場合、例えば14個の接触子16が印刷基板15に配置される。具体的には、7個の接触子16が回転軸14の直径方向に所定間隔離間して2列に配置され、回転軸14の軸方向に所定間隔離間して例えば7対の接触子16が配置される。回転軸14の直径方向に配置された一対の接触子16が、後述する導電性を有するリング22に接触され、スリップリング装置を構成する。接触子16の数は、14個に限定されるものではなく、変形可能である。
 第1カバー11は、第1開口部10aに印刷基板15設けられた状態において、ケース10の側面にネジ18a、18bにより、固定される。
 第1カバー11は、開口部11aを有し、開口部11aは、印刷基板15に設けられたコネクタ17を露出する。
 回転軸14は、一端部に第1ベアリング20が設けられ、他端部に第2ベアリング21が設けられる。第1ベアリング20と第2ベアリング21との間の回転軸14に、複数のリング22が取着される。リング22のそれぞれは、後述するように、回転軸14の内部に配置された複数の配線23の1つに電気的に接続される。
 回転軸14は、第1開口部10a及び第2開口部10bからケース10内に設けられ、一端部が第3開口部10cに挿入されて、ケース10の外部に突出される。
 ケース10内に回転軸14が設けられた状態において、回転軸14の一端部に設けられた第1ベアリング20は、ケース10の第3開口部10c内に保持される。
 ケース10内に回転軸14が設けられた状態において、第2カバー12は、ケース10の第2開口部10bを覆うように設けられ、ネジ19a、19b、19cによって、ケース10に固定される。
 第2カバー12は、中央部にリング状の保持部12aを有し、この保持部12a内に回転軸14の他端部に設けられた第2ベアリング21が保持される。
 第3カバー13は、中央部に開口部13aを有している。ケース10内に回転軸14が設けられた状態において、第3カバー13は、第3開口部10cを覆うようにケース10に取着される。回転軸14の一端部は、第3カバー13の開口部13aに挿入され、第3カバー13は、ネジ24a、24b、24cによりケース10に固定される。
 図3は、回転軸14を概略的に示している。回転軸14は、筒状の本体14aを有している。本体14aは、一端部にフランジ14bを有し、フランジ14bの近傍から他端部に亘って一対のスリット14cを有している。すなわち、スリット14cは、本体14aの軸方向に沿って設けられている。このスリット14cにより、本体14aの他端部は、第1の部分14a-1と第2の部分14a-2に分離され、第1の部分14a-1と第2の部分14a-2は、互いに接近する方向、及び離れる方向に撓むことが可能とされている。
 尚、スリット14cの数は、2つに限らず1つ又は3つ以上であってもよい。
 本体14aのフランジ14bから他端部に亘って、前述した第1ベアリング20、複数のスペーサ25、複数のリング22、スペーサ26、及び第2ベアリング20が装着される。複数のスペーサ25及びスペーサ26は、絶縁材料、例えばプラスチックにより構成され、複数のリング22は、導電性の金属により構成されている。リング22の数は、本実施形態の場合、7個であるが、これに限定されるものではなく、変形可能である。
 第1ベアリング20は、例えばラジアルベアリングであり、内輪20aと、外輪20bと、内輪20aと外輪20bとの間に設けられた複数の鋼球20c(図4に示す)とを具備する。
 第1ベアリング20は、回転軸14の本体14aに装着された状態において、内輪20aが回転軸14の外面及びフランジ14bに当接される。また、外輪20bは、ケース10の第3開口部10cの内面に、例えば圧接される。
 第1ベアリング20は、ラジアルベアリングに限定されるものではなく、内輪と外輪を有する他の構成のベアリングを適用することも可能である。また、第1ベアリング20の取り付け方法は、これに限定されるものではなく、変形可能である。
 各スペーサ25は、フランジ25aとスリーブ25bを有している。スリーブ25bの直径はリング22の直径より小さく、回転軸14の本体14aの直径より大きい。
 図4に示すように、スペーサ25は、回転軸14の本体14aに装着された状態において、スリーブ25bがリング22と回転軸14の本体14aとの間に配置される。フランジ25aは、隣接する2つのリング22の間に位置し、2つのリング22を絶縁する。
 図3、図4に示すように、リング22は、内側に略L字型の突起22aを有している。リング22は、突起22aが本体14aのスリット14c内に位置するように、本体14aに装着される。具体的には、隣接するリング22の突起22aが本体14aの2つのスリット14c内に交互に配置されるように、本体14aに装着される。この構成により、本体14aに対する各リング22の回転が阻止され、各リング22は、本体14aと共に回転される。
 各リング22の突起22aは、本体14aの内部空間に位置し、各リング22の突起22aに複数の配線23の1つが接続される。
 組み立てに際しては、予め各リング22の突起22aに配線23の1つが接続され、配線23が本体14aの内部空間に挿入された状態でリング22が本体14aに装着される。
 図3に示すように、スペーサ26は、内側に本体14aのスリット14cに係合される一対の突起26aを具備している。スペーサ26は、複数のリング22及び複数のスペーサ25が本体14aに装着された状態において、本体14aに装着される。
 第2ベアリング21は、第1ベアリング20と同様に、内輪21aと、外輪21bと、内輪21aと外輪21bとの間に設けられた複数の鋼球21c(図4に示す)とを具備している。
 第2ベアリング21は、回転軸14の本体14aの他端部に装着される。第2ベアリング21の内径は、本体14aの外径より若干大きい。しかし、本体14aの第1の部分14a-1と第2の部分14a-2を互いに接近するように撓ませた状態で、第2ベアリング21を装着することにより、第2ベアリング21を本体14aの外部に容易に取り付けることができる。
 この状態において、本体14aの他端部の内部にキャップ27が圧入される。
 図5に示すように、キャップ27は、例えばプラスチックにより構成され、スリーブ27a及びフランジ27bを有している。スリーブ27aの一端部(先端部)の外径D1は、回転軸14の本体14aの内径D3より小さい。このため、スリーブ27aの一端部を容易に本体14aに挿入することができる。
 スリーブ27aの他端部の外径D2は、本体14aの内径D3と、本体14aの外径と第2ベアリング21の内径(内輪21aの内径)との差D4の2倍の値と、の合計より大きい。すなわち、スリーブ27aの他端部の外径D2は、次の通りです。
  D2>D3+2D4
 換言すると、スリーブ27aの外径D2と本体14aの内径D3との差は、第2ベアリングの21の内径と本体14aの外径との差2D4より大きい。
 このため、図6に示すように、キャップ27のスリーブ27aを本体14aの他端部に挿入すると、本体14aの第1の部分14a-1と第2の部分14a-2との間隔が広がり、第1の部分14a-1と第2の部分14a-2が第2ベアリング21の内輪21aに圧接される。
 上記構成の回転軸14がケース10の内部に装着された状態において、回転軸14は、第1ベアリング20及び第2ベアリング21により、ケース10に対して回転可能に保持される。
 さらに、図7に示すように、印刷基板15に設けられた複数の接触子16は、2つずつ1つのリング22に接触される。リング22のそれぞれには、潤滑剤としての例えば導電性を有するグリース28が塗布され、グリース28によりリング22と接触子16との接触の安定性が保持されている。
 図8A、図8B、図8C、図8Dは、接触子16を示している。
 接触子16は、一端部に端子16a及び端子16bを有している。端子16a及び端子16bは、印刷基板15のスルーホールに挿入される。図8A、図8B、図8Cに示すように、端子16bは、端子16aに対して、90°折曲されているため、接触子16を印刷基板15の表面に対して直角に設置することが可能である。
 接触子16の他端部は、例えば複数のスリットにより、複数の接触部16cに分離され、ブラシが形成されている。
 図8Bに示すように、接触部16cの先端は、例えば20°程度傾斜されており、組み立て時に、印刷基板15に配置された複数の接触子16のそれぞれが各リング22に容易に接触できるようにされている。
 図8Dに示すように、複数の接触部16cは、幅方向の両側が、リング22から離れる方向に湾曲されている。このため、リング22の回転に伴い、接触部16cのそれぞれとリング22との間にグリース28が容易に侵入できる。したがって、各接触部16cとリング22との接触の安定性を保持することが可能である。
 図9は、一対の接触子16とリング22との関係を示している。リング22と接触子16との接触を安定に保持するためには、リング22に対する接触子16の接触圧を十分に確保することが重要である。
 本実施形態は、リング22と接触子16との位置関係を規定することにより、リング22に対する接触子16の適正な接触圧を設定可能とする。
 一対の接触子16は、一端部が印刷基板15に設けられ、接触部16cがリング22に接触される。
 ここで、印刷基板15に設けられた一対の接触子16の一端部の相互間距離を、W1とし、印刷基板15の表面からリング22と接触子16とが接触する接点Cまでの距離をLとし、接点Cの相互間距離をW2とし、2つの接点Cを通る2つの接線の成す角度をθとし、距離W1、W2、Lを変化させて、例えば5000万回転未満でノイズが発生しないことを条件として、実験により求めた理想的な接点圧の範囲は、7.56gf~22.84gfである。
 上記接点圧の範囲7.56gf~22.84gfを得るための、距離W1、W2、Lの関係は、次のようになる。
  W1:2mm~7mm
  W2:9.19mm~9.89mm
  L:10.44mm~11.66mm
  θ:17.01°~46.2°
 ここで、接触子16の幅は、例えば1.6mm、厚みは、例えば0.1mmである。
 これより、理想的なW1、W2、Lの比は、次式(1)で示される。
  W1:W2:L=1:1.41~4.60:1.67~5.22  (1)
(実施形態の効果)
 上記実施形態によれば、印刷基板15に設けられた一対の接触子16の一端部の相互間距離W1、印刷基板15の表面からリング22と接触子16とが接触する接点Cまでの距離L、接点Cの相互間距離W2との関係が、(1)式を満たす場合、理想的な接点圧の範囲7.56gf~22.84gfを実現でき、5000万回転未満でノイズが発生することを防止できる。このため、ノイズを確実に低減することが可能なスリップリング装置を構成することが可能である。
 しかも、スリップリング装置の回転軸14は、一端部に第1ベアリング20が設けられ、他端部に第2ベアリング21が設けられているため、回転軸14を高精度に保持することができる。このため、回転軸14の回転が滑らかであり、リング22と接触子16との接触状態を安定に保持することが可能である。したがって、ノイズの発生を低減することが可能である。
 さらに、リング22には、導電性のグリース28が塗布され、グリース28により、リング22と接触子16との接触状態が安定に保持されるため、ノイズの発生を低減することが可能である。
 また、接触部16の一端部は、複数に分割された接触部16cを有し、各接触部16cは、幅方向の両端部がリング22から離れる方向に湾曲されている。したがって、リング22と接触子16との間にグリース28が侵入し易いため、リング22と接触子16との接触状態を安定に保持することが可能である。
 その他、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
 本発明のスリップリング装置は、例えばロータリージョイントに適用することが可能である。
 RJ…ロータリージョイント、10…ケース(固定部)、14…回転軸、15…印刷基板、16…接触子、20…第1ベアリング、21…第2ベアリング、22…リング、28…グリース。

Claims (5)

  1.  回転軸と、
     前記回転軸に設けられた導電性を有するリングと、
     前記リングに接触される一対の接触子と、
     を具備し、
     前記一対の接触子は、一端部が基板に設けられ、他端部が前記リングに接触され、前記一対の接触子の一端部の相互間距離をW1とし、前記一対の接触子の一端部から前記一対の接触子の他端部が前記リングに接触する接点までの距離をLとし、前記接点の相互間距離をW2とした場合、W1、W2、Lの関係が
      W1:W2:L=1:1.41~4.60:1.67~5.22
    であることを特徴とするスリップリング装置。
  2.  前記リングのそれぞれに対する前記接触子の接点圧の範囲は7.56gf~22.84gfであることを特徴とする請求項1記載のスリップリング装置。
  3.  前記回転軸の軸方向の一端部に設けられた第1ベアリングと、
     前記回転軸の軸方向の他端部に設けられた第2ベアリングと、
     をさらに具備することを特徴とする請求項1記載のスリップリング装置。
  4.  前記接触子の他端部は、前記接触子の長手方向に沿って分割された複数の接触部を有し、各接触部は、幅方向の両端部が前記リングから離れるように湾曲されていることを特徴とする請求項1記載のスリップリング装置。
  5.  前記一対の接触子と前記リングとの間に設けられたグリースをさらに具備することを特徴とする請求項1記載のスリップリング装置。
PCT/JP2018/024718 2017-08-24 2018-06-28 スリップリング装置 WO2019039084A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-161453 2017-08-24
JP2017161453A JP2019040734A (ja) 2017-08-24 2017-08-24 スリップリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019039084A1 true WO2019039084A1 (ja) 2019-02-28

Family

ID=65438592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/024718 WO2019039084A1 (ja) 2017-08-24 2018-06-28 スリップリング装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019040734A (ja)
WO (1) WO2019039084A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3716415A1 (de) * 2019-03-26 2020-09-30 LTN Servotechnik GmbH Schleifring sowie schleifringeinheit mit einem schleifring
IT202000014803A1 (it) * 2020-06-19 2021-12-19 R M D Components Italia S R L Avvolgitore per ricaricare un veicolo elettrico o ibrido

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102516104B1 (ko) * 2021-01-19 2023-03-30 주식회사 페라자 다중 접점 플레이트를 가지는 혈관중재시술로봇 및 혈관중재시술시스템
KR102568971B1 (ko) * 2021-07-15 2023-08-23 (주)우주일렉트로닉스 차량용 로터리 링
KR102524059B1 (ko) * 2022-11-04 2023-04-21 주식회사 로텍 함정 예인 소나용 슬립링 조립체

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172403A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nidec Copal Electronics Corp モータ付スリップリング
JP2012079434A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toshiba Corp スリップリング装置
JP2012099376A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Nidec Servo Corp スリップリング装置
US20140099800A1 (en) * 2011-06-10 2014-04-10 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Oscillation Proof Brushblock for Sliprings
US20150024610A1 (en) * 2012-03-26 2015-01-22 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Brush Block for a Slipring
JP2016066512A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 株式会社東芝 スリップリング装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011172403A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Nidec Copal Electronics Corp モータ付スリップリング
JP2012079434A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Toshiba Corp スリップリング装置
JP2012099376A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Nidec Servo Corp スリップリング装置
US20140099800A1 (en) * 2011-06-10 2014-04-10 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Oscillation Proof Brushblock for Sliprings
US20150024610A1 (en) * 2012-03-26 2015-01-22 Schleifring Und Apparatebau Gmbh Brush Block for a Slipring
JP2016066512A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 株式会社東芝 スリップリング装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3716415A1 (de) * 2019-03-26 2020-09-30 LTN Servotechnik GmbH Schleifring sowie schleifringeinheit mit einem schleifring
CN111755928A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 Ltn伺服技术有限责任公司 滑环和具有滑环的滑环单元
US11165210B2 (en) 2019-03-26 2021-11-02 Ltn Servotechnik Gmbh Slip ring and slip ring unit having a slip ring
CN111755928B (zh) * 2019-03-26 2024-02-23 Ltn伺服技术有限责任公司 滑环和具有滑环的滑环单元
IT202000014803A1 (it) * 2020-06-19 2021-12-19 R M D Components Italia S R L Avvolgitore per ricaricare un veicolo elettrico o ibrido

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019040734A (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019039084A1 (ja) スリップリング装置
JP6239119B2 (ja) 複数のアームを有するコンタクト舌片を備えた大電流用プラグインコネクタ
JP6648619B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2007012521A (ja) 回転コネクタ装置
JP2019067719A (ja) スプリングコネクタ
JP6947874B2 (ja) 導電スリップリング
JP2013247007A (ja) ソケット端子
WO2015002159A1 (ja) メス端子
JP4134273B1 (ja) 回転コネクタ
JP2009043558A (ja) スリップリング
US7802992B2 (en) Rotary connector
US9806482B2 (en) Slip ring and slip ring unit having a slip ring
US11316396B2 (en) Coil body
WO2019039085A1 (ja) スリップリング装置
JP2001307811A (ja) 電気的接続装置および接続ユニット
JP7262219B2 (ja) 導体の連結構造
JP2016097825A (ja) 無線機、ハブダイナモ
JP2018170177A (ja) 同軸コネクタ
US11165210B2 (en) Slip ring and slip ring unit having a slip ring
JP2018022643A (ja) 端子接続構造
JP2008181724A (ja) 多極用回転端子機構
JP2010252606A (ja) モータのブラシ装置及びモータ
JP5101382B2 (ja) 回転コネクタ
JP2021111576A (ja) 接続部品、端子付き電線、及びワイヤハーネス
JPH0696822A (ja) 回転継電装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18847417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18847417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1