WO2015002159A1 - メス端子 - Google Patents

メス端子 Download PDF

Info

Publication number
WO2015002159A1
WO2015002159A1 PCT/JP2014/067470 JP2014067470W WO2015002159A1 WO 2015002159 A1 WO2015002159 A1 WO 2015002159A1 JP 2014067470 W JP2014067470 W JP 2014067470W WO 2015002159 A1 WO2015002159 A1 WO 2015002159A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal
female terminal
main body
female
cage
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/067470
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
公貴 大久保
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Publication of WO2015002159A1 publication Critical patent/WO2015002159A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6276Snap or like fastening comprising one or more balls engaging in a hole or a groove

Definitions

  • a female terminal to which a male terminal having a terminal portion is electrically connected A female terminal main body formed into a cylindrical shape with a conductive material, and capable of inserting and removing the terminal portion;
  • a cage formed of an insulating material and having a plurality of holding holes penetratingly formed on its peripheral surface, and being fitted into the female terminal body, A plurality of rolls that are formed of a conductive material and are held in each of the plurality of holding holes so as to be positioned between the cage and the female terminal main body and rollable in the insertion / extraction direction of the terminal portion.
  • each member has a simple shape, it is possible to facilitate manufacturing and reduce manufacturing costs by simplifying the shape and structure as compared with a conventional terminal having a complicated shape.
  • the rolling member contacts the female terminal body and the terminal portion of the male terminal at a plurality of locations in the axial direction of the cage. Therefore, the movement of the terminal portion in the direction perpendicular to the insertion / extraction direction is restricted. In particular, the movement of the terminal portion when the vibration occurs in the male terminal is restricted.
  • the retainer 22 is formed of an insulating material such as an insulating resin material, and has a retainer body 41 formed in a cylindrical shape.
  • the outer diameter of the cage body 41 is smaller than the inner diameter of the female terminal body 21. Further, the inner diameter of the cage body 41 is larger than the outer diameter of the terminal portion 12 of the male terminal 11.
  • the retainer 22 is formed with a locking plate portion 43 (end surface covering portion) on the one end 42 side of the retainer body 41.
  • the locking plate portion 43 is formed at one end 42 of the cage main body 41 so as to project outward in the radial direction, and a latch that protrudes toward the other end 45 side of the cage main body 41 at the outer edge thereof.
  • a convex portion 44 is formed.
  • the other end 45 of the cage main body 41 is formed with a locking piece 46 that projects outward in the radial direction.
  • the cage 22 is formed of an insulating material, even if it is used for connecting a high-voltage device or the like, it contacts the cage 22. It is possible to prevent arc discharge from occurring in the gap with the sphere 23. Thereby, since connection failure due to arc discharge can be prevented, connection reliability can be improved.
  • the contact ball 23 is pressed against the inner surface of the female terminal main body 21 and the outer surface of the terminal portion 12 of the male terminal 11 and is elastically compressed with the female terminal main body 21. It contacts both terminal portions 12. Therefore, the stable contact pressure of the contact ball 23 with respect to the female terminal main body 21 and the terminal part 12 can be ensured, and connection reliability can be improved.

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

 メス端子(10)では、接触球(23)が、絶縁性材料により形成された保持器(22)から、接触球(23)の一部がメス端子本体(21)の内方側に露出するように、保持器(22)の保持孔(47)に保持されている。オス端子(11)の端子部(12)がメス端子本体(21)に挿入されると、接触球(23)がメス端子本体(21)と端子部(12)との双方に接触する。

Description

メス端子
 本発明は、オス端子が接続されるメス端子に関する。
 従来、高電圧用の端子接続構造としては、丸ピン端子や平タブ端子等のオス端子がメス端子に挿入されて互いに導通されたものがある。このような端子接続構造では、オス端子及びメス端子が複雑な構造となり易い。このため、従来の端子は、プレス加工が難しく、製造コストが高くなるおそれがあった。また、オス端子がメス端子に対して大きな挿抜力を要するために、挿抜作業の煩雑化を招くおそれがあった。
 これに対して、特許文献1には、進行してきたオス端子に接触するメス端子の接触部分に回転体を設けることにより、挿抜力の低減を図る構成が開示されている。
日本国特開2010-282759号公報
 しかしながら、上記特許文献1の構成が電気自動車等において利用される高電圧の機器等の接続に用いられた場合、回転体と当該回転体を保持する部材との間に隙間が存在すると、これらの間にアーク放電が発生する可能性がある。このようなアーク放電が発生すると、部材が損傷して接続不良の要因となる可能性がある。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、挿抜力を低減しつつ、アーク放電の発生を防止して接続信頼性を高めることが可能なメス端子を提供することにある。
 前述した目的は、下記の構成により達成される。
(1) 端子部を有するオス端子が電気的に接続されるメス端子であって、
 導電性材料により筒状に形成され、前記端子部を挿抜可能であるメス端子本体と、
 絶縁材料により筒状に形成され、且つその周面に複数の保持孔が貫通形成され、前記メス端子本体に嵌入される保持器と、
 導電性材料により形成され、前記保持器と前記メス端子本体との間に位置するように、且つ前記端子部の挿抜方向に転動可能に、複数の前記保持孔それぞれに保持される複数の転動部材と、
 を備え、
 前記転動部材は、その一部が前記保持器から前記メス端子本体の内方側に露出するように前記保持孔に保持されており、前記端子部が前記メス端子本体に挿入されると、前記メス端子本体と前記端子部との双方に接触する、メス端子。
(2) 上記(1)の構成のメス端子であって、
 前記保持器には、前記保持孔が少なくとも軸方向の2箇所に間隔をあけて形成されている、メス端子。
(3) 上記(1)及び(2)のいずれか1つの構成のメス端子であって、
 前記メス端子本体及び前記保持器は、円筒状に形成されており、
 前記保持器には、前記保持孔が少なくとも周方向の3箇所に間隔をあけて形成されており、
 前記転動部材は、前記端子部が前記メス端子本体に挿入されると、弾性圧縮された状態で、前記メス端子本体と前記端子部との双方に接触する、メス端子。
(4) 上記(1)~(3)のいずれか1つの構成のメス端子であって、
 前記保持器は、前記メス端子本体に嵌入された状態において、前記メス端子本体における前記端子部が挿入される側の端面を覆う端面被覆部を有している、メス端子。
 上記(1)の構成のメス端子では、転動部材が端子部の挿抜方向に転動可能に保持されている。そこで、オス端子の端子部がメス端子本体に挿入される際には、転動部材が端子部に対してころがり接触し得る。これにより、メス端子に対するオス端子の挿抜力を低減することができるため、挿抜作業の容易化を図ることができる。なお、複数の転動部材の中には、メス端子本体に挿入される端子部に対してころがり接触ではなく、すべり接触するものがあっても構わない。
 また、保持器を絶縁材料により形成したので、転動部材と保持器との間に隙間が存在しても、アーク放電が発生しない。このため、メス端子が高電圧の機器等の接続に用いられた場合であってもアーク放電に起因する接続不良が発生せず、接続信頼性を高めることができる。
 また、各部材が単純な形状を有しているので、複雑な形状を有する従来の端子と比較して、形状及び構造の単純化による製造の容易化及び製造コストの低減を図ることができる。
 上記(2)の構成のメス端子では、転動部材が、保持器の軸方向における複数箇所においてメス端子本体とオス端子の端子部とに接触する。そこで、挿抜方向に垂直な方向への端子部の移動が規制される。特に、オス端子に振れが発生した際における端子部の移動が規制される。このため、メス端子とオス端子との間で捻回や振動が生じても、良好な接続状態を維持することができる。
 上記(3)の構成のメス端子では、転動部材は、メス端子本体の内面とオス端子の端子部の外面とに押圧されて弾性圧縮された状態で、メス端子本体と端子部との双方に接触する。したがって、メス端子本体と端子部に対する転動部材の安定した接圧を確保することができ、接続信頼性を更に高めることができる。特に、転動部材が、保持器の少なくとも周方向における3箇所においてメス端子本体とオス端子の端子部とに接触するので、挿抜方向に垂直な方向への端子部の移動が規制される。このため、メス端子とオス端子との間で捻回や振動が生じても、良好な接続状態を維持することができる。
 メス端子本体におけるオス端子の端子部が挿入される側の端面が露出している場合、メス端子本体は導電性材料により形成されているので、メス端子本体又はオス端子が通電している状態で端子部が挿入されると、メス端子本体の当該端面と端子部との間でアーク放電が発生する可能性がある。これに対して、上記(4)の構成のメス端子では、メス端子本体におけるオス端子の端子部が挿入される側の端面が、絶縁材料により形成された保持器の端面被覆部により覆われているので、メス端子本体の当該端面とオス端子の端子部との間でアーク放電が発生しない。このため、メス端子が高電圧の機器等の接続に用いられた場合であっても、オス端子の挿入時にアーク放電に起因する接続不良が発生せず、接続信頼性を高めることができる。
 本発明によれば、オス端子の挿抜力を低減しつつ、アーク放電の発生を防止して接続信頼性を高めることが可能なメス端子を提供できる。
 以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の一実施形態に係る端子接続構造を示す側面図である。 図2は、図1におけるA-A断面図である。 図3は、図1におけるB-B断面図である。 図4は、メス端子及びオス端子の縦断面図である。 図5は、メス端子の斜視図である。 図6は、メス端子を縦方向に切断した断面斜視図である。 図7は、メス端子の分解斜視図である。 図8は、アーク放電の発生原因を説明するための説明図であり、図4の要部拡大図である。
 以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照して説明する。
 図1から図4に示すように、本発明の一実施形態に係る端子接続構造は、メス端子10と、メス端子10に電気的に接続されたオス端子11と、を備えている。
 オス端子11は、銅又は銅合金などの導電性金属材料により形成されたもので、中空のピン状に形成された端子部12を有している。このオス端子11は、端子部12が、その一端側からメス端子10に対して挿抜される。端子部12の他端側には、電線(図示せず。)の導体部(図示せず。)を電気的に接続するための、電線接続部(図示せず。)が連設される。
 図5から図7に示すように、メス端子10は、メス端子本体21と、保持器22と、接触球23と、を備えている。
 メス端子本体21は、銅又は銅合金などの導電性金属材料により形成されたもので、円筒状に形成されている。このメス端子本体21は、一端31側が挿入側とされており、この一端31側からオス端子11の端子部12がメス端子本体21に挿入される。メス端子本体21の他端32側には、電線の導体部を電気的に接続するための電線接続部(図示せず。)が連設される。また、メス端子本体21の他端32近傍には、内周部に、周方向へわたって係止溝33が形成されている。
 保持器22は、例えば絶縁性樹脂材料などの絶縁材料から形成されたもので、円筒状に形成された保持器本体41を有している。保持器本体41の外径は、メス端子本体21の内径よりも小径とされている。また、保持器本体41の内径は、オス端子11の端子部12の外径よりも大径とされている。保持器22には、保持器本体41の一端42側に、係止板部43(端面被覆部)が形成されている。この係止板部43は、保持器本体41の一端42において、径方向外方へ張り出すように形成されており、その外縁には、保持器本体41の他端45側へ突出する係止凸部44が形成されている。また、保持器本体41の他端45には、径方向外方へ張り出す係止片46が形成されている。
 保持器22は、メス端子本体21の一端31側から嵌入されることで、メス端子本体21に装着される。保持器22がメス端子本体21に装着されると、保持器本体41の係止片46がメス端子本体21に形成された係止溝33に入り込む。この状態では、メス端子本体21の一端31が保持器22の係止板部43に当接し、係止凸部44がメス端子本体21の外周側に配置される。これにより、保持器22は、メス端子本体21に対して両端が係止されて軸方向及び径方向への移動が規制され、がたつきなく装着される。保持器22がメス端子本体21に対して嵌入されて装着された状態においては、メス端子本体21におけるオス端子11の端子部12が挿入される側の端面を、係止板部43(端面被覆部)が覆っている。また、この状態においては、メス端子本体21におけるオス端子11の端子部12が挿入される側の外面を、係止板部43に連設された係止凸部44が覆っている。また、保持器22は、メス端子本体21に装着された状態では、保持器本体41がメス端子本体21の内周面との間に隙間を有するように配置される。
 保持器22は、保持器本体41の周面に複数の保持孔47が貫通形成されている。本実施形態では、保持孔47が保持器本体41の軸方向に等しく間隔をあけた3箇所に配列されており、それぞれの配列箇所で、周方向の8箇所に等間隔に形成されている。
 接触球23は、導電性金属材料により形成された球状体から成る転動部材である。接触球23は、メス端子本体21に装着された保持器22の保持孔47にそれぞれ収容されて保持されている。接触球23は、保持孔47よりも大径に形成されており、それぞれ保持孔47におけるメス端子本体21側に保持されている。また、接触球23は、その直径が保持器本体41の厚みよりも大きくなるように形成されている。そして、これらの接触球23は、その一部が保持孔47から保持器本体41の内方側に突出されている。即ち、接触球23は、保持器本体41を貫通するように、保持孔47に収容されている。また、接触球23は、任意の方向に転動可能に、保持孔47に収容されている。また、接触球23は、その直径が、メス端子本体21の内径と、オス端子11の端子部12の外径との差の半分よりも大きくなるように形成されている。換言すれば、接触球23がメス端子本体21の内周面に接触した状態において、複数の接触球23の最内周部を通る内周円の径Dが、オス端子11の端子部12の外径dよりもわずかに小径とされている(図4参照。)。
 上記構造のメス端子10にオス端子11を接続すべく、メス端子10にオス端子11の端子部12が挿し込まれると、端子部12は、メス端子本体21の一端31側に配列された一列目の複数の接触球23に接触して中心に調心される。そして、端子部12は、一列目の複数の接触球23を径方向外方に押し拡げながらメス端子本体21内に進入する。さらに、オス端子11の端子部12が挿し込まれると、次に配列された二列目の複数の接触球23に接触して中心に調心される。そして、端子部12は、二列目の複数の接触球23を径方向外方に押し拡げながらメス端子本体21内に進入する。さらに、オス端子11の端子部12が挿し込まれると、次に配列された三列目の複数の接触球23に接触して中心に調心される。そして、三列目の複数の接触球23を径方向外方に押し拡げながらメス端子本体21内に進入する。接触球23は、端子部12の挿抜方向を含む任意の方向に転動可能であるので、オス端子11の端子部12をメス端子10に挿入する際には、端子部12に対してころがり接触し得る。なお、複数の接触球23の中には、挿入される端子部12に対してすべり接触するものがあっても構わない。
 このように、メス端子10にオス端子11の端子部12が挿し込まれると、端子部12の外周面に、複数の接触球23が接触する。これらの接触球23は、端子部12によって径方向外方へ押されてメス端子本体21の内周面に接触する。したがって、オス端子11の端子部12とメス端子10のメス端子本体21とが複数の接触球23を介して導通する。このとき、上述したように接触球23は、その直径が、メス端子本体21の内径と、オス端子11の端子部12の外径との差の半分よりも大きくなるように形成されている。そこで、端子部12がメス端子本体21に挿入された状態では、接触球23は、わずかに弾性圧縮された状態で端子部12とメス端子本体21に接触する。即ち、本実施形態では、接触球23と端子部12との間に寸法設定により与圧を持たせることで、安定した接圧の確保を図っている。
 このようにメス端子10にオス端子11を接続することで、これらのメス端子10及びオス端子11を介して電流を流すことができる。
 ここで、図8に示すように、メス端子10とオス端子11とが接続された状態においては、接触球23と保持器本体41の保持孔47との間には、接触球23のころがりを良くするために、わずかに隙間が空いている。このため、メス端子10及びオス端子11からなる端子接続構造が、電気自動車の高電圧の機器等の接続に用いられる場合、メス端子10の保持器22が導電性金属材料により形成されたものであると、上記隙間にアーク放電が生じ、保持器22や接触球23が損傷して接続不良の要因となる可能性がある。
 これに対して、本実施形態に係るメス端子10では、保持器22が絶縁材料により形成されているので、高電圧の機器等の接続に用いられた場合であっても、保持器22と接触球23との隙間にアーク放電が発生することを防止することができる。これにより、アーク放電による接続不良を防止することができるため、接続信頼性を高めることができる。
 また、本実施形態に係るメス端子10では、接触球23が端子部12の挿抜方向に転動可能に保持されている。そこで、オス端子11の端子部12がメス端子本体21に挿入される際には、接触球23が端子部12に対してころがり接触し得る。これにより、メス端子10に対するオス端子11の挿抜力を低減することができるため、挿抜作業の容易化を図ることができる。
 また、本実施形態に係るメス端子10では、保持器22を絶縁材料により形成したので、接触球23と保持器22との間に隙間が存在しても、アーク放電が発生しない。このため、メス端子10が高電圧の機器等の接続に用いられた場合であってもアーク放電に起因する接続不良が発生せず、接続信頼性を高めることができる。
 また、本実施形態に係るメス端子10では、各部材が単純な形状を有しているので、複雑な形状を有する従来の端子と比較して、形状及び構造の単純化による製造の容易化及び製造コストの低減を図ることができる。
 また、本実施形態に係るメス端子10では、接触球23は、メス端子本体21の内面とオス端子11の端子部12の外面とに押圧されて弾性圧縮された状態で、メス端子本体21と端子部12との双方に接触する。したがって、メス端子本体21と端子部12に対する接触球23の安定した接圧を確保することができ、接続信頼性を高めることができる。
 また、本実施形態に係るメス端子10では、接触球23が、保持器22の周方向における8箇所においてメス端子本体21と端子部12とに接触する。そこで、端子部12の挿抜方向に垂直な方向への端子部12の移動が規制される。このため、メス端子10とオス端子11との間で捻回や振動が生じても、良好な接続状態を維持することができる。
 さらに、本実施形態に係るメス端子10では、接触球23が、保持器22の軸方向における3箇所においてメス端子本体21と端子部12とに接触する。そこで、端子部12の挿抜方向に垂直な方向への端子部12の傾きが規制される。特に、オス端子11に振れが発生した際における端子部12の傾きが規制される。このため、メス端子10とオス端子11との間で捻回や振動が生じても、良好な接続状態を維持することができる。
 また、本実施形態に係るメス端子10では、保持器22の両端部がメス端子本体21に係止されている。そこで、オス端子11の端子部12が挿抜される際の保持器22の軸方向への移動を確実に規制することができる。これにより、オス端子11の挿抜作業を円滑かつ安定的に行うことができる。
 また、本実施形態に係るメス端子10では、メス端子本体21におけるオス端子11の端子部12が挿入される側の端面が、絶縁材料により形成された保持器22の係止板部43(端面被覆部)により覆われている。そこで、メス端子10は、メス端子本体21の当該端面とオス端子11の端子部12との間でアーク放電が発生しない。このため、メス端子10が高電圧の機器等の接続に用いられた場合であっても、オス端子11の挿入時にアーク放電に起因する接続不良が発生せず、接続信頼性を高めることができる。
 以下では、本実施形態に係るメス端子10及び端子接続構造について纏める。
(1) 本実施形態に係るメス端子10は、ピン状の端子部12を有するオス端子11が電気的に接続されるメス端子である。メス端子10は、導電性材料により筒状に形成され、前記端子部12を挿抜可能であるメス端子本体21を備えている。メス端子10は、絶縁材料により筒状に形成され、且つその周面に複数の保持孔47が貫通形成され、前記メス端子本体21に嵌入される保持器22を更に備えている。メス端子10は、導電性材料により形成され、前記保持器22と前記メス端子本体21との間に位置するように、且つ前記端子部12の挿抜方向に転動可能に、複数の前記保持孔47それぞれに保持される複数の接触球23(転動部材)を更に備えている。前記接触球23は、その一部が前記保持器22から前記メス端子本体21の内方側に露出するように前記保持孔47に保持されており、前記端子部12が前記メス端子本体21に挿入されると、前記メス端子本体21と前記端子部12との双方に接触する。
(2) 本実施形態に係るメス端子10では、前記保持器22には、前記保持孔47が少なくとも軸方向の2箇所に間隔をあけて形成されている。
(3) 本実施形態に係るメス端子10では、前記メス端子本体21及び前記保持器22は円筒状に形成されており、前記保持器22には、前記保持孔47が少なくとも周方向の3箇所に間隔をあけて形成されている。前記接触球23は、前記端子部12が前記メス端子本体21に挿入されると、弾性圧縮された状態で、前記メス端子本体21と前記端子部12との双方に接触する。
(4) 本実施形態に係るメス端子10では、前記保持器22は、前記メス端子本体21に嵌入された状態において、前記メス端子本体21における前記端子部12が挿入される側の端面を覆う端面被覆部としての係止板部43を有している。
 なお、本発明の技術的範囲は、上述した実施形態に限定されるものではない。上述した実施形態は、本発明の技術的範囲内で種々の変形や改良等を伴うことができる。
 例えば、上記実施形態に係るメス端子10では、転動部材として球形状の接触球23を用いる例を説明したが、転動部材は端子部12の挿抜方向に転動可能に保持孔47に保持されるものであればよく、例えばころ状(ローラ状)の転動部材を用いても構わない。
 また、上記実施形態に係るメス端子10では、メス端子本体21及び保持器22の形状を円筒状とした例について説明したが、これらの形状は筒状であればよく、例えば角筒状であっても構わない。
 また、この点に関連して、上記実施形態では、オス端子11の端子部12がピン状である例について説明したが、端子部12は平タブ状に形成されてもよい。特に、メス端子本体21及び保持器22の形状が角筒状である場合には、これらの形状に合わせて端子部12を平タブ状とし、回り止めを図ることが考えられる。
 また、本出願は、2013年7月2日出願の日本特許出願(特願2013-139100)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明に係るメス端子によれば、オス端子の挿抜力を低減しつつ、アーク放電の発生を防止して接続信頼性を高めることが可能なメス端子を提供できる。
10:メス端子
11:オス端子
12:端子部
21:メス端子本体
22:保持器
23:接触球(転度部材)
43:係止板部(端面被覆部)
47:保持孔

Claims (4)

  1.  端子部を有するオス端子が電気的に接続されるメス端子であって、
     導電性材料により筒状に形成され、前記端子部を挿抜可能であるメス端子本体と、
     絶縁材料により筒状に形成され、且つその周面に複数の保持孔が貫通形成され、前記メス端子本体に嵌入される保持器と、
     導電性材料により形成され、前記保持器と前記メス端子本体との間に位置するように、且つ前記端子部の挿抜方向に転動可能に、複数の前記保持孔それぞれに保持される複数の転動部材と、
     を備え、
     前記転動部材は、その一部が前記保持器から前記メス端子本体の内方側に露出するように前記保持孔に保持されており、前記端子部が前記メス端子本体に挿入されると、前記メス端子本体と前記端子部との双方に接触する、
     メス端子。
  2.  前記保持器には、前記保持孔が少なくとも軸方向の2箇所に間隔をあけて形成されている、
     請求項1に記載のメス端子。
  3.  前記メス端子本体及び前記保持器は、円筒状に形成されており、
     前記保持器には、前記保持孔が少なくとも周方向の3箇所に間隔をあけて形成されており、
     前記転動部材は、前記端子部が前記メス端子本体に挿入されると、弾性圧縮された状態で、前記メス端子本体と前記端子部との双方に接触する、
     請求項1及び請求項2のいずれか1項に記載のメス端子。
  4.  前記保持器は、前記メス端子本体に嵌入された状態において、前記メス端子本体における前記端子部が挿入される側の端面を覆う端面被覆部を有している、
     請求項1~請求項3のいずれか1項に記載のメス端子。
PCT/JP2014/067470 2013-07-02 2014-06-30 メス端子 WO2015002159A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-139100 2013-07-02
JP2013139100A JP6154217B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 メス端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015002159A1 true WO2015002159A1 (ja) 2015-01-08

Family

ID=52143733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/067470 WO2015002159A1 (ja) 2013-07-02 2014-06-30 メス端子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6154217B2 (ja)
WO (1) WO2015002159A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109716598A (zh) * 2016-09-15 2019-05-03 泰连德国有限公司 具有可旋转的滚动接触体的用于插头连接器的电触头以及具有这样的触头的电插接连接
CN109873267A (zh) * 2017-12-01 2019-06-11 郑州宇通客车股份有限公司 一种插孔、充电插座及使用该充电插座的车辆
CN110034460A (zh) * 2018-01-12 2019-07-19 郑州宇通客车股份有限公司 充电枪、充电插座及使用该充电枪的充电装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6576979B2 (ja) 2017-07-20 2019-09-18 矢崎総業株式会社 端子接続構造
DE102018100886A1 (de) * 2018-01-16 2019-07-18 Itt Manufacturing Enterprises, Llc. Kontaktbuchse für einen Steckverbinder
JP7294056B2 (ja) * 2019-10-21 2023-06-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330388B1 (ja) * 1966-11-08 1968-12-26
JPH0737636A (ja) * 1993-07-21 1995-02-07 Sony Corp コネクタ
JP2005064313A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Seiko Epson Corp プローブカード、プローブ装置及び半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330388B1 (ja) * 1966-11-08 1968-12-26
JPH0737636A (ja) * 1993-07-21 1995-02-07 Sony Corp コネクタ
JP2005064313A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Seiko Epson Corp プローブカード、プローブ装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109716598A (zh) * 2016-09-15 2019-05-03 泰连德国有限公司 具有可旋转的滚动接触体的用于插头连接器的电触头以及具有这样的触头的电插接连接
US11108203B2 (en) * 2016-09-15 2021-08-31 Te Connectivity Germany Gmbh Electrical contact for a plug connector, having rotatable rolling contact bodies, and electrical plug-in connection with such a contact
CN109716598B (zh) * 2016-09-15 2022-02-25 泰连德国有限公司 具有可旋转的滚动接触体的用于插头连接器的电触头以及具有这样的触头的电插接连接
CN109873267A (zh) * 2017-12-01 2019-06-11 郑州宇通客车股份有限公司 一种插孔、充电插座及使用该充电插座的车辆
CN109873267B (zh) * 2017-12-01 2024-04-26 宇通客车股份有限公司 一种插孔、充电插座及使用该充电插座的车辆
CN110034460A (zh) * 2018-01-12 2019-07-19 郑州宇通客车股份有限公司 充电枪、充电插座及使用该充电枪的充电装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015011963A (ja) 2015-01-19
JP6154217B2 (ja) 2017-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015002159A1 (ja) メス端子
US10270196B2 (en) High current connector and socket connector thereof
EP2961004B1 (en) Radio-frequency coaxial electric connector with contact element
US10008800B2 (en) Terminal and method for producing the same
JP5995062B2 (ja) ソケット端子
JP5747969B2 (ja) 電気コネクタの嵌合構造
JP2019220325A (ja) コネクタ装置
US10305214B2 (en) Terminal fitting and connector
CN108023250A (zh) 转接器、插座和连接器组合
US7238056B2 (en) Electrical connector
WO2019039084A1 (ja) スリップリング装置
CN206412597U (zh) 转接器、插座和连接器组合
US7604518B2 (en) Electrical contact with retention latch
US11108203B2 (en) Electrical contact for a plug connector, having rotatable rolling contact bodies, and electrical plug-in connection with such a contact
JP6446729B2 (ja) 電気コネクタ組立体及びそれに使用される電気コネクタ
US20220416462A1 (en) Spring connector
JP5357563B2 (ja) 高電圧対応多極プラグコネクター
US2959759A (en) Contact for electrical connector
GB2546081A (en) Pin for adapting electrical connectors, and a kit of parts inlcuding same
US7829804B2 (en) Rolling-ball switch
JP2014143023A (ja) メス型端子及びコネクタ
JP2018022644A (ja) 端子接続構造
JP2014170750A (ja) 横断面で8の字形状のコンタクトプレートを備えたコンタクトプレートリングを有する高電流差込みコネクタ用のブッシュ又はプラグ
JPH082945Y2 (ja) 同軸管の接続部
JP2011198567A (ja) 雌型端子金具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14820250

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14820250

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1