JP2019067719A - スプリングコネクタ - Google Patents

スプリングコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2019067719A
JP2019067719A JP2017194868A JP2017194868A JP2019067719A JP 2019067719 A JP2019067719 A JP 2019067719A JP 2017194868 A JP2017194868 A JP 2017194868A JP 2017194868 A JP2017194868 A JP 2017194868A JP 2019067719 A JP2019067719 A JP 2019067719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable pin
spring
conductive tube
leaf spring
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017194868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6909698B2 (ja
Inventor
健太 杉浦
Kenta Sugiura
健太 杉浦
祐宏 棚井
Yoshihiro Tanai
祐宏 棚井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokowo Co Ltd
Original Assignee
Yokowo Co Ltd
Yokowo Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokowo Co Ltd, Yokowo Mfg Co Ltd filed Critical Yokowo Co Ltd
Priority to JP2017194868A priority Critical patent/JP6909698B2/ja
Priority to US16/115,846 priority patent/US10535942B2/en
Priority to TW107130347A priority patent/TWI727200B/zh
Priority to CN201811009053.4A priority patent/CN109638514B/zh
Priority to DE102018214825.2A priority patent/DE102018214825A1/de
Publication of JP2019067719A publication Critical patent/JP2019067719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6909698B2 publication Critical patent/JP6909698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/17Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member on the pin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2428Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using meander springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/08Resiliently-mounted rigid pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

【課題】可動ピンから導電性チューブに流れる電流による発熱を抑制することの可能なスプリングコネクタを提供する。【解決手段】スプリングコネクタ1は、可動ピン10と、可動ピン10の基端側を収容した導電性チューブ40と、導電性チューブ40内に設けられ、可動ピン10を導電性チューブ40から突出する方向に付勢するスプリング50と、可動ピン10と導電性チューブ40とを互いに電気的に接続する、複数の板バネ部22を有する板バネコンタクト20と、を備える。複数の板バネ部22は、可動ピン10の周囲に全周に渡って設けられ、それぞれ導電性チューブ40の内周面に弾接する。【選択図】図1

Description

本発明は、電気的接続に利用されるスプリングコネクタに関する。
図7に示す従来のスプリングコネクタは、可動ピン810のバイアスカットされた基端面をスプリング850で押圧することで可動ピン810を傾け、可動ピン810の基端外周部と導電性チューブ840の内周面とを接触させる構造である。この構造では、可動ピン810と導電性チューブ840との間の主となる電気接点が1点のみであり、高電流で使用した際に発生する高い発熱により、内部のスプリング850の応力が緩和してしまうという欠点があった。下記特許文献1は、可動ピンの基端部を弾性部材により軸心方向と略直角方向に弾性付勢して偏寄させて導電性チューブの内周面に弾接させる構造を開示する。
特開2006−66305号公報
特許文献1は、可動ピンと導電性チューブの内周面とを任意の弾力で直接接触させることを目的としており、主となる電気接点は1点のまま抵抗値を小さくするものであるが、当該1点に電流が集中しやすいため、発熱抑制の観点で改善の余地があった。また、スプリングは電気的に可動ピンと接続しており、高電流で使用した際にスプリングに通電することでスプリングが焼損してしまうという課題があった。
本発明はこうした状況を認識してなされたものであり、その第1の目的は、可動ピンから導電性チューブに流れる電流による発熱を抑制することの可能なスプリングコネクタを提供することにある。
本発明の第2の目的は、スプリングの焼損リスクを低減することの可能なスプリングコネクタを提供することにある。
本発明の第1の態様は、スプリングコネクタである。このスプリングコネクタは、
可動ピンと、
前記可動ピンの基端側を収容した導電性チューブと、
前記導電性チューブ内に設けられ、前記可動ピンを前記導電性チューブから突出する方向に付勢するスプリングと、
前記可動ピンと前記導電性チューブとを互いに電気的に接続する、複数の板バネ部を有する板バネコンタクトと、を備え、
前記複数の板バネ部は、前記可動ピンの周囲に全周に渡って設けられ、それぞれ前記導電性チューブの内周面に弾接する。
前記スプリングの付勢力を受け、前記導電性チューブ内において前記板バネコンタクトの固定部を前記可動ピンに対して押し付けるインシュレータを備えてもよい。
前記インシュレータは、前記可動ピンと前記スプリングとを互いに絶縁してもよい。
本発明の第2の態様は、スプリングコネクタである。このスプリングコネクタは、
可動ピンと、
前記可動ピンの基端側を収容した導電性チューブと、
前記導電性チューブ内に設けられ、前記可動ピンを前記導電性チューブから突出する方向に付勢するスプリングと、
前記可動ピンと前記導電性チューブとを互いに電気的に接続する複数の板バネ部を有する板バネコンタクトと、
前記スプリングの付勢力を受け、前記導電性チューブ内において前記板バネコンタクトの固定部を前記可動ピンに対して押し付けるインシュレータと、を備え、
前記複数の板バネ部は、それぞれ前記導電性チューブの内周面に弾接し、
前記インシュレータは、前記可動ピンと前記スプリングとを互いに絶縁する。
前記可動ピンは、自身の基端に開口した筒状部を有し、
前記インシュレータは、前記可動ピンの前記筒状部内に位置する筒状部と、前記可動ピンの基端開口の内径よりも大径のフランジ部と、を有し、
前記スプリングは、前記インシュレータの前記筒状部の内側に延在し、
前記板バネコンタクトの固定部が、前記フランジ部と前記可動ピンの基端部との間に挟持されてもよい。
前記板バネコンタクトは、前記複数の板バネ部の少なくとも一端を互いに連結する連結部を有してもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法やシステムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明の第1の態様によれば、可動ピンから導電性チューブに流れる電流による発熱を抑制することの可能なスプリングコネクタを提供することができる。
本発明の第2の態様によれば、スプリングの焼損リスクを低減することの可能なスプリングコネクタを提供することができる。
本発明の実施の形態に係るスプリングコネクタ1の断面図。 可動ピン10を導電性チューブ40内に引っ込む方向に押圧した状態のスプリングコネクタ1の断面図。 スプリングコネクタ1における、可動ピン10、板バネコンタクト20、及びインシュレータ30の分解斜視図。 同組立状態の斜視図。 可動ピン10の先端を平面状とした実施の形態に係るスプリングコネクタ1Aの断面図。 可動ピン10の先端を稜線状とした実施の形態に係るスプリングコネクタ1Bの断面図。 従来のスプリングコネクタの断面図。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を詳述する。なお、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材等には同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は発明を限定するものではなく例示であり、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
図1〜図4を参照し、本発明の実施の形態に係るスプリングコネクタ1について説明する。スプリングコネクタ1は、可動ピン10と、板バネコンタクト20と、インシュレータ30と、導電性チューブ40と、スプリング50と、を備える。
可動ピン10は、導電性金属体であり、先端側から順に、突出部11、抜止め用の大径部12、絞り部(小径部)13、及び筒状部15を有する。突出部11は、先端が球面状に加工された円柱状であって、外径が導電性チューブ40の狭窄部41の内径よりも小径であり、導電性チューブ40から外方に突出する。大径部12は、突出部11の基端側において可動ピン10の軸周り方向に一周するように設けられた凸部であり、外径が導電性チューブ40の狭窄部41の内径よりも大径である。大径部12が狭窄部41と係合することで、導電性チューブ40からの可動ピン10の抜けが防止される。絞り部13は、外径が大径部12及び筒状部15の外径よりも小径とされ、これにより、導電性チューブ40の内周面に押されて変形した板バネ部22の先端の位置するスペースが確保される。筒状部15は、外径が大径部12よりも小径かつ絞り部13よりも大径であり、内部にインシュレータ30の筒状部31及びスプリング50の一部を収容する。
板バネコンタクト20は、例えば板状金属のプレス加工によって形成された板金部品であり、可動ピン10と導電性チューブ40とを互いに電気的に接続する部材である。板バネコンタクト20は、成形体であってもよい。板バネコンタクト20は、連結部21及び複数の板バネ部22を有する。なお、図3に示すスリット23は、板金を筒状に加工した場合に生じる隙間である。
連結部21は、複数の板バネ部22の一端を互いに連結する部分であり、可動ピン10の筒状部15の基端側外周部を軸周り方向に略一周する帯状部分である。連結部21の内周面は、可動ピン10の筒状部15の外周面と接触(当接)する。可動ピン10を挿入する前の段階おける連結部21の内径を、可動ピン10の筒状部15の外径よりも僅かに小径としておくことで、連結部21のバネ性により連結部21の内周面を筒状部15の外周面に接触(面接触)させられる。連結部21からは、固定部としての複数の(図示の例では4つの)舌片部21aが軸周り方向に等角度間隔で延出する。なお、舌片部21aの配置ピッチは等角度間隔でなくてもよく、その場合も固定部としての機能を果たすことができる。各舌片部21aは、径方向内側に湾曲し、可動ピン10の筒状部15の開口端部(開口端面)と、インシュレータ30のフランジ部32の板バネコンタクト20側の面と、の間に延出する。各舌片部21aが、可動ピン10の筒状部15の開口端部(すなわち可動ピン10の基端部)とフランジ部32の板バネコンタクト20側の面とに挟持されることで、板バネコンタクト20が可動ピン10に対して固定(抜止め)される。
板バネ部22は、可動ピン10の大径部12よりも基端側の部分に軸周り方向の全周に渡って多数(好ましくは3つ以上、さらに好ましくは5つ以上)設けられ、それぞれ片持ち構造であって連結部21から可動ピン10の先端側に向かって径方向外側に広がるように延びて導電性チューブ40の内周面に弾接する。板バネ部22は、導電性チューブ40に収容される前の段階では導電性チューブ40の内周面よりも径方向外側となる位置まで広がっているが、導電性チューブ40に収容されると導電性チューブ40の内周面によって径方向内側に押圧されて変形し、変形の復元力により導電性チューブ40の内周面に弾接する。各板バネ部22は、径方向外側に広がった先に径方向内側に湾曲した湾曲部22aを有し、湾曲部22aの外面(R面)が導電性チューブ40の内周面に弾接する(板バネ部22のエッジ部は、径方向内側に向かって湾曲している)ため、板バネ部22のエッジ部が導電性チューブ40の内周面を傷つけることを抑制できる。板バネ部22は、両持ち構造であってもよい(他端側も連結部で連結されてもよい)。
インシュレータ30は、例えば絶縁性の樹脂成形体であり、筒状部31及びフランジ部32を有する。筒状部31は、有底円筒状であり、可動ピン10の筒状部15の内側に位置する。筒状部31の内側に、スプリング50が延在する。フランジ部32は、筒状部31の一端に設けられ、外径が可動ピン10の筒状部15の内径よりも大径である。インシュレータ30は、スプリング50によって可動ピン10側に向けて付勢(押圧)され、その付勢力(押圧力)を受けてフランジ部32が板バネコンタクト20の各舌片部21aを可動ピン10の筒状部15の開口端部に対して押し付ける。インシュレータ30により、可動ピン10及びスプリング50が、互いに非接触となり絶縁される。
導電性チューブ40は、有底円筒状の導電性金属体であり、押圧状態ではない場合、可動ピン10の基端側(大径部12及びそれよりも基端側の部分)、板バネコンタクト20、インシュレータ30、及びスプリング50を収容する。なお、導電性チューブ40は、底の無い円筒状であってもよく、その場合は図示しない他の部材で底部の代用部分を構成すればよい。導電性チューブ40の先端は狭窄部41とされ、狭窄部41の内径が大径部12の外径よりも小径であることにより、可動ピン10が導電性チューブ40に対して抜け止めされる。
スプリング50は、例えばピアノ線やステンレス線等の一般的な金属線材をコイル状に成形したコイルスプリングであり、一端が導電性チューブ40の底部に接触し、他端がインシュレータ30の筒状部31の底部に接触し、導電性チューブ40の底部とインシュレータ30の筒状部31とを互いに離れる方向に付勢する。スプリング50は、インシュレータ30を介して可動ピン10を、導電性チューブ40から突出する方向に付勢する。これにより、可動ピン10に、図示しない相手方端子との接触力が付与される。図2は、可動ピン10が、図示しない相手方端子に接触して、スプリング50を圧縮しながら導電性チューブ40内に引っ込む方向に移動した状態を示している。
本実施の形態によれば、下記の効果を奏することができる。
(1) 可動ピン10と導電性チューブ40とを互いに電気的に接続する板バネコンタクト20を備え、板バネコンタクト20は、可動ピン10の周囲に全周に渡って多数設けられてそれぞれ導電性チューブ40の内周面に弾接する板バネ部22を有するため、板バネコンタクト20と導電性チューブ40との間は、多点接触により電流が分散されて全体として抵抗値が低くなり、発熱が抑制される。また、板バネコンタクト20の連結部21の内周面が可動ピン10の筒状部15の外周面と広い面積で接触するため、接触部での抵抗値が低くなり、発熱が抑制される。なお、連結部21の内周面が可動ピン10の筒状部15の外周面との接触によらなくても、板バネコンタクト20は、複数の舌片部21aにより可動ピン10の筒状部15の開口端部と接触する(電気的に接続される)ため、舌片部21aの数だけ電流が分散されて全体として抵抗値が低くなり、発熱が抑制される。また、各舌片部21aは、スプリング50によって可動ピン10の筒状部15の開口端部に押し付けられて筒状部15の開口端部と比較的広い面積で面接触するため、接触部での抵抗値が低くなり、発熱が抑制される。以上のように発熱が抑制されることで、スプリング50の応力が緩和してしまうことを抑制できる。
(2) インシュレータ30により可動ピン10及びスプリング50を互いに絶縁するため、スプリング50に流れる電流を抑制でき(スプリング50が電流経路となることを防止でき)、スプリング50の焼損リスクを低減することができる。また、インシュレータ30は、板バネコンタクト20の各舌片部21aを可動ピン10の筒状部15の開口端部に押し付ける(可動ピン10に対する板バネコンタクト20の抜止めを行う)部材としても機能することから、部品点数の増加を抑制できる。
以上、実施の形態を例に本発明を説明したが、実施の形態の各構成要素や各処理プロセスには請求項に記載の範囲で種々の変形が可能であることは当業者に理解されるところである。以下、変形例について触れる。
図5は、可動ピン10の先端を平面状とした実施の形態に係るスプリングコネクタ1Aの断面図である。図6は、可動ピン10の先端を稜線状とした実施の形態に係るスプリングコネクタ1Bの断面図である。図1等に示したスプリングコネクタ1では可動ピン10の先端を球面状としたが、図5に示すように可動ピン10の先端を平面状として、平面状の相手方端子90Aに対してより大きな接触面積を得られるようにしてもよい。あるいは、図6に示すように可動ピン10の先端を稜線上として、球面状(ボール状)の相手方端子90Bに対してより大きな接触面積を得られるようにしてもよい。ここで、図7に示す従来のスプリングコネクタでは、可動ピン810の先端接点部は、基端面をバイアスカットすることで可動ピン810を傾けて内部の接続を得るという構造上、平面の相手側端子に対して容易に傾くことができるように相手側端子と1点で接触する必要があるという制約があり、高電流負荷時に電流が1点に集中することで高い発熱があるという欠点があった。これに対し本実施の形態では、板バネコンタクト20によって内部の接続を得るという構造上、可動ピン10を傾ける必要が無いため、可動ピン10の先端を、図5若しくは図6に示す形状、又はその他の任意の形状とすることで、接点数を増やしたり接触面積を大きくしたりして、電流を分散して発熱を抑制することができる。
インシュレータ30による可動ピン10とスプリング50との絶縁は省略してよく、その場合であっても、板バネコンタクト20により可動ピン10と導電性チューブ40との間の電気抵抗が低くなっているため、スプリング50に流れる電流は抑制され、スプリング50の焼損リスクは低減される。インシュレータ30による板バネコンタクト20の抜止めは省略してもよく、板バネコンタクト20の連結部21のバネ性による保持力で板バネコンタクト20を可動ピン10に対して固定(係止)してもよい。
板バネ部22は、可動ピン10の軸周り方向における一部のみに設けられ、可動ピン10を傾動させて大径部12を導電性チューブ40の内周面に押し付ける構成であってもよい。その場合であっても、インシュレータ30による可動ピン10とスプリング50との絶縁によりスプリング50の焼損リスクは低減され、またインシュレータ30により板バネコンタクト20を可動ピン10に対して確実に固定(抜止め)できる。
1、1A、1B スプリングコネクタ、
10 可動ピン、11 突出部、12 大径部(凸部)、13 絞り部(小径部)、15 筒状部、
20 板バネコンタクト、21 連結部、21a 舌片部(固定部)、22 板バネ部、22a 湾曲部、23 スリット、
30 インシュレータ、31 筒状部、32 フランジ部、
40 導電性チューブ、41 狭窄部、
50 スプリング

Claims (6)

  1. 可動ピンと、
    前記可動ピンの基端側を収容した導電性チューブと、
    前記導電性チューブ内に設けられ、前記可動ピンを前記導電性チューブから突出する方向に付勢するスプリングと、
    前記可動ピンと前記導電性チューブとを互いに電気的に接続する、複数の板バネ部を有する板バネコンタクトと、を備え、
    前記複数の板バネ部は、前記可動ピンの周囲に全周に渡って設けられ、それぞれ前記導電性チューブの内周面に弾接する、スプリングコネクタ。
  2. 前記スプリングの付勢力を受け、前記導電性チューブ内において前記板バネコンタクトの固定部を前記可動ピンに対して押し付けるインシュレータを備える、請求項1に記載のスプリングコネクタ。
  3. 前記インシュレータは、前記可動ピンと前記スプリングとを互いに絶縁する、請求項2に記載のスプリングコネクタ。
  4. 可動ピンと、
    前記可動ピンの基端側を収容した導電性チューブと、
    前記導電性チューブ内に設けられ、前記可動ピンを前記導電性チューブから突出する方向に付勢するスプリングと、
    前記可動ピンと前記導電性チューブとを互いに電気的に接続する複数の板バネ部を有する板バネコンタクトと、
    前記スプリングの付勢力を受け、前記導電性チューブ内において前記板バネコンタクトの固定部を前記可動ピンに対して押し付けるインシュレータと、を備え、
    前記複数の板バネ部は、それぞれ前記導電性チューブの内周面に弾接し、
    前記インシュレータは、前記可動ピンと前記スプリングとを互いに絶縁する、スプリングコネクタ。
  5. 前記可動ピンは、自身の基端に開口した筒状部を有し、
    前記インシュレータは、前記可動ピンの前記筒状部内に位置する筒状部と、前記可動ピンの基端開口の内径よりも大径のフランジ部と、を有し、
    前記スプリングは、前記インシュレータの前記筒状部の内側に延在し、
    前記板バネコンタクトの固定部が、前記フランジ部と前記可動ピンの基端部との間に挟持される、請求項2から4のいずれか一項に記載のスプリングコネクタ。
  6. 前記板バネコンタクトは、前記複数の板バネ部の少なくとも一端を互いに連結する連結部を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載のスプリングコネクタ。
JP2017194868A 2017-10-05 2017-10-05 スプリングコネクタ Active JP6909698B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194868A JP6909698B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 スプリングコネクタ
US16/115,846 US10535942B2 (en) 2017-10-05 2018-08-29 Spring connector
TW107130347A TWI727200B (zh) 2017-10-05 2018-08-30 彈簧連接器
CN201811009053.4A CN109638514B (zh) 2017-10-05 2018-08-31 弹簧连接器
DE102018214825.2A DE102018214825A1 (de) 2017-10-05 2018-08-31 Federverbinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194868A JP6909698B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 スプリングコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019067719A true JP2019067719A (ja) 2019-04-25
JP6909698B2 JP6909698B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=65817303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017194868A Active JP6909698B2 (ja) 2017-10-05 2017-10-05 スプリングコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10535942B2 (ja)
JP (1) JP6909698B2 (ja)
CN (1) CN109638514B (ja)
DE (1) DE102018214825A1 (ja)
TW (1) TWI727200B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021009841A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 オーデーウー ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 中心ピン及び薄板付きスリーブを有する接続プラグ、接続プラグを形成する方法、並びに薄板付きスリーブを有する接続ソケット

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10028786B2 (en) * 2012-06-29 2018-07-24 Covidien Lp Helical connector assembly
US9887478B2 (en) * 2015-04-21 2018-02-06 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Thermally insulating electrical contact probe
CN111355076A (zh) * 2018-12-21 2020-06-30 泰科电子(上海)有限公司 电连接器壳体、电连接器、电连接器组件
CN109787012B (zh) * 2019-02-27 2022-03-25 深圳市泰科汉泽精密电子有限公司 弹簧探针
WO2020185816A1 (en) * 2019-03-11 2020-09-17 Samtec, Inc. Impedance controlled electrical contact
GB2585669B (en) * 2019-07-10 2023-07-05 Hypertac Sa Female contact with stamped beams and method of manufacture
CN112421278A (zh) * 2019-08-23 2021-02-26 泰科电子(上海)有限公司 电连接器和电连接器组件
CN112510434A (zh) * 2019-09-16 2021-03-16 康普技术有限责任公司 具有轴向浮动的内接触部的同轴连接器
US10777928B1 (en) * 2019-10-08 2020-09-15 Hsu Li Yen Electrical connector with extension terminals
DE102020108812A1 (de) * 2020-03-31 2021-09-30 Phoenix Contact E-Mobility Gmbh Steckkontakt
KR102259074B1 (ko) * 2020-05-22 2021-06-02 (주)아이윈솔루션 초 고전류용 포고핀
US11990715B2 (en) * 2020-12-11 2024-05-21 Raytheon Company Self-aligning radio frequency connector

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650260U (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 株式会社ヨコオ スプリングコネクター
JPH0963677A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Yazaki Corp コネクタ
JP2014534571A (ja) * 2011-10-12 2014-12-18 アップル インコーポレイテッド バネ式接点

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3805216A (en) * 1973-02-01 1974-04-16 Int Standard Electric Corp Electrical connector
US4904213A (en) * 1989-04-06 1990-02-27 Motorola, Inc. Low impedance electric connector
US5358432A (en) * 1991-04-03 1994-10-25 General Electric Company Resilient connectors for a generator/motor rotor
US6861862B1 (en) * 2003-03-17 2005-03-01 John O. Tate Test socket
FR2853997B1 (fr) * 2003-04-15 2009-07-03 Guy Coulon Piece de contact pour connecteur electrique
DE102004033864A1 (de) * 2004-07-13 2006-02-16 Era-Contact Gmbh Elektrischer Druckkontakt
JP2006066305A (ja) 2004-08-30 2006-03-09 Yokowo Co Ltd スプリングコネクタ
US9225095B2 (en) * 2006-12-19 2015-12-29 Gordon Van Ekstrom Ball plunger-style connector assembly for electrical connections
CN201450158U (zh) * 2009-07-17 2010-05-05 东莞中探探针有限公司 具有绝缘胶芯的弹针式连接器
JP2011096606A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Smk Corp ポゴピン式圧接型コネクタ
US8337256B1 (en) * 2011-08-26 2012-12-25 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Pogo-pin connector
JP5280511B2 (ja) * 2011-09-05 2013-09-04 株式会社島野製作所 接触端子
US8734189B2 (en) * 2011-10-12 2014-05-27 Apple Inc. Spring-loaded contact having dome-shaped piston
US9263828B2 (en) * 2013-03-08 2016-02-16 Singatron Technology (Hong Kong) Co., Limited Magnetic power connector and an electronic system using the magnetic power connector assembly
TWM500367U (zh) * 2014-12-23 2015-05-01 Cheng Uei Prec Ind Co Ltd 探針連接器
CN105990731A (zh) * 2015-02-13 2016-10-05 吴湘威 一种探针式弹簧电子连接器
JP6718732B2 (ja) 2016-04-21 2020-07-08 株式会社日立製作所 入出金機および入出金機管理方法
CN106505325B (zh) * 2016-12-27 2018-12-28 东莞中探探针有限公司 一种大滑程连接器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650260U (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 株式会社ヨコオ スプリングコネクター
JPH0963677A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Yazaki Corp コネクタ
JP2014534571A (ja) * 2011-10-12 2014-12-18 アップル インコーポレイテッド バネ式接点

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021009841A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 オーデーウー ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 中心ピン及び薄板付きスリーブを有する接続プラグ、接続プラグを形成する方法、並びに薄板付きスリーブを有する接続ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018214825A1 (de) 2019-04-11
CN109638514B (zh) 2021-09-24
US20190109397A1 (en) 2019-04-11
TWI727200B (zh) 2021-05-11
US10535942B2 (en) 2020-01-14
JP6909698B2 (ja) 2021-07-28
TW201916486A (zh) 2019-04-16
CN109638514A (zh) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019067719A (ja) スプリングコネクタ
US10811821B2 (en) Connector device
US5562506A (en) Radio connector
WO2013179933A1 (ja) ソケット端子
US20200203873A1 (en) Electrical Connector Housing, Electrical Connector and Electrical Connector Assembly
US11942714B2 (en) Socket contact and connector
JP2008288120A (ja) コネクタ
JP6002626B2 (ja) コネクタ
US11381012B2 (en) Electrical connector and electrical connector assembly
CN111509446A (zh) 连接器
JP2010049838A (ja) 多極単頭プラグ
TW201524018A (zh) 彈簧連接器
US6358071B1 (en) Electrical connection for a spark plug and method of assembling the same
JP4428803B2 (ja) 電気的接続装置および接続ユニット
JP5251551B2 (ja) ケーブルコネクタ
EP1069650B1 (en) Metal terminal
JP4951665B2 (ja) コネクタ
US11196202B2 (en) Electrical connector and electronic device
WO2024024452A1 (ja) コネクタ
JP2023043737A (ja) 端子ばねの保持構造
US20240030659A1 (en) Shielding Spring Contact, Plug-in Connector Comprising a Shielding Spring Contact, Cable Shield Connection and Plug-in Connector System Comprising a Shielding Spring Contact
US20230170637A1 (en) Male terminal
JPH082945Y2 (ja) 同軸管の接続部
JP2023043738A (ja) 端子ばねの保持構造
JP2019504447A (ja) 電気プラグコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6909698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150