WO2019031567A1 - インタークーラの水抜き装置 - Google Patents

インタークーラの水抜き装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019031567A1
WO2019031567A1 PCT/JP2018/029850 JP2018029850W WO2019031567A1 WO 2019031567 A1 WO2019031567 A1 WO 2019031567A1 JP 2018029850 W JP2018029850 W JP 2018029850W WO 2019031567 A1 WO2019031567 A1 WO 2019031567A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
intercooler
intake
passage
condensed water
orifice
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/029850
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岩本 和久
多賀志 吉野
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to CN201880051721.1A priority Critical patent/CN111051664B/zh
Publication of WO2019031567A1 publication Critical patent/WO2019031567A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Definitions

  • the present disclosure relates to an intercooler water drainage device, and more particularly to an intercooler water drainage device that discharges condensed water generated when the intake air pressurized by a turbocharger is cooled by the intercooler.
  • an intercooler for cooling the intake air pressurized by the supercharger is disposed in the intake passage.
  • the intercooler when the intake air is cooled by the intercooler, water is condensed to generate condensed water. If this condensed water accumulates inside the intercooler as it is, the intercooler may be corroded.
  • the water removal device of the intercooler which carries out discharge control of the condensed water produced
  • the present disclosure provides an intercooler water draining device that can discharge condensed water satisfactorily without performing complicated condensed water discharge control using a dedicated detection sensor or control device.
  • the water draining device of the intercooler includes an intercooler disposed downstream of a supercharger for supercharging intake air of an internal combustion engine, and an intercooler disposed downstream of the intercooler.
  • Condensed water removal valve which is connected to the intake control valve and one end connected to the intercooler, and the other end connected to the intake passage downstream of the intake control valve and discharging condensed air generated by the intercooler to the intake passage
  • a cross-sectional area of the condensed water removal passage is smaller than a cross-sectional area of the intake passage, and an orifice is provided at the other end of the condensed water removal passage; It is smaller than the cross-sectional area of the condensed water removal passage.
  • the condensed water removal passage is defined by a drainage pipe whose one end is connected to the intercooler, and a connection portion which connects the other end of the drainage pipe and the intake passage on the downstream side of the intake control valve and arranges an orifice. It may be done.
  • the intake passage includes a common chamber having a diameter larger than that of the intake passage between the intake control valve and the intake manifold, and the condensed water removal passage has a drainage pipe whose one end is connected to the intercooler, the other end of the drainage pipe and the common.
  • the drainage pipe has a connection flow path horizontally connected to the connection portion at least at the other end of the drainage pipe, and the connection portion includes a discharge flow path connected vertically downward to the upper surface of the common chamber, and the orifice is While being horizontally connected with one end of the connection channel, it may be connected horizontally with the discharge channel.
  • condensed water can be favorably discharged without performing complicated condensed water discharge control using a dedicated detection sensor or control device.
  • FIG. 1 is an explanatory view of an engine system to which an intercooler draining device according to the present embodiment is applied.
  • FIG. 2 is an expanded sectional view of the principal part of the water draining apparatus of the intercooler which concerns on this embodiment.
  • each direction of front and rear, right and left upper and lower is demonstrated as the same as front and rear, right and left upper and lower seen from the driver at the time of vehicle advance traveling. Therefore, the left and right direction is the same as the vehicle width direction.
  • the front, rear, left, right, up and down directions it does not necessarily show the front, rear, left, right, up and down directions in a strict sense.
  • the front, rear, left, and right directions are not necessarily based on the horizontal plane, and the vertical directions are not necessarily based on the vertical direction, but include cases in which each direction is indicated in a functional sense.
  • an engine (internal combustion engine) 1 is a diesel engine as a multi-cylinder compression ignition internal combustion engine mounted on a vehicle.
  • the in-line four-cylinder engine is used, but the cylinder arrangement form, the number of cylinders, and the like of the engine 1 are arbitrary.
  • the engine 1 includes an engine body 2, an intake passage 3 and an exhaust passage 4 connected to the engine body 2, a supercharger 5, and a fuel injection device 6.
  • the engine body 2 includes structural parts such as a cylinder head, a cylinder block, and a crankcase, and movable parts such as a piston, a crankshaft, and a valve housed therein.
  • the fuel injection device 6 uses, for example, a common rail fuel injection device, and includes an injector 7 as a fuel injection valve provided in each cylinder and a common rail 8 connected to the injector 7.
  • the injector 7 directly injects fuel into the combustion chamber which is the inside of the cylinder 9.
  • the common rail 8 stores the fuel injected from the injector 7 in a high pressure state.
  • the intake passage 3 mainly includes an intake system defined by an intake manifold 10 connected to the engine body 2 (in particular, a cylinder head) and an intake pipe 11 connected to the upstream end of the intake manifold 10.
  • the intake manifold 10 distributes the intake air sent from the intake pipe 11 to the intake port of each cylinder.
  • an air cleaner 12 In the intake pipe 11, an air cleaner 12, a compressor 5C of the turbocharger 5, an intercooler 13, an electronically controlled intake adjustment valve 14, and a common chamber 15 are provided in this order from the upstream side.
  • the exhaust passage 4 mainly includes an exhaust system defined by an exhaust manifold 20 connected to the engine body 2 (in particular, a cylinder head) and an exhaust pipe 21 disposed on the downstream side of the exhaust manifold 20.
  • the exhaust manifold 20 collects the exhaust gas sent from the exhaust port of each cylinder.
  • a turbine 5T of the turbocharger 5 is provided in the exhaust pipe 21 (or between the exhaust manifold 20 and the exhaust pipe 21).
  • the exhaust pipe 21 is provided with various catalysts, sensors, and the like downstream of the turbine 5T.
  • the engine 1 is provided with an EGR device 30.
  • the EGR device 30 includes an EGR passage 31 for recirculating to the intake passage 3 a portion of exhaust gas flowing through the exhaust passage 4, in particular, the inside of the exhaust manifold 20 (hereinafter also referred to as “EGR gas”), and an EGR passage.
  • An EGR cooler 32 for cooling the EGR gas flowing through the fuel injection valve 31 and an EGR valve 33 for adjusting the flow rate of the EGR gas are provided.
  • the engine 1 is provided with an electronic control unit (hereinafter referred to as "ECU") which forms a control unit or a controller.
  • the ECU includes various circuit components such as a central processing unit (CPU) and semiconductor memory elements (ROM, RAM), and controls the injector 7, the intake adjustment valve 14, the EGR valve 33, and the like.
  • the ECU is based on, for example, detection signals from various sensors disposed in an intake system and an exhaust system (not shown), an engine rotational speed sensor, an accelerator opening sensor, etc. Execute various controls on the engine drive including the opening degree of the engine.
  • the intercooler 13 when the intercooler 13 cools the intake air, the moisture is condensed to generate condensed water. If this condensed water is accumulated in the intercooler 13 as it is, the intercooler 13 may be corroded.
  • the EGR gas supplied to the intake passage 3 by the exhaust gas recirculation may have a relatively high temperature, and a relatively large amount of water is contained as water vapor.
  • the EGR passage 31 of the EGR device 30 is connected to the intake passage 3 between the intake control valve 14 and the common chamber 15.
  • the steam generated by the EGR device 30 can be recovered by the common chamber 15.
  • the common chamber 15 uses the inertia of the flow of intake air in the intake passage 3 to improve the intake charging efficiency to improve the output, and the air remaining in the interior increases the amount of rotation of the engine 1 at startup. Let The common chamber 15 is expanded in diameter at least downward so that moisture (condensed water) condensed inside does not flow downstream.
  • the common chamber 15 may be configured to be able to drain the water to the atmosphere.
  • the engine 1 in the present embodiment is provided with a condensed water removal passage 40 for discharging the condensed water generated when the intake air is cooled by the intercooler 13 described above.
  • the condensed water removal passage 40 is defined by a drainage pipe 41 whose one end is connected to the intercooler 13 and a connection portion 42 which connects the other end of the drainage pipe 41 and the intake passage 3 downstream of the intake control valve 14. It is made.
  • connection portion 42 has a joint member 43 connected to the other end of the drainage pipe 41 extending in the horizontal direction with one end opened, and a bolt member 44 penetrating the joint member 43; And a packing 45 positioned between the joint member 43 and the bolt member 44.
  • the bolt member 44 fixes the drainage pipe 41 to the common chamber 15 by screwing with the female screw hole 15 b formed in the raised portion 15 a in which the screw portion 44 a protrudes upward from the upper surface of the common chamber 15.
  • the packing 45 seals between the joint member 43 and the bolt member 44 in a state of being sandwiched between the head portion 44 b of the bolt member 44 and the protruding portion 15 a.
  • a discharge flow path 44c opened at the tip along the axial direction and an orifice 44d orthogonal to the axial direction are formed in the vicinity of the base adjacent to the head portion 44b.
  • the other end of the drainage pipe 41 is connected to the joint member 43 in the horizontal direction, and the screw portion 44 a of the bolt member 44 penetrates the joint member 43 in the vertical direction with the protruding portion 15 a protruding on the upper surface side of the common chamber 15 ing.
  • the drainage pipe 41 includes the connection flow passage 41 a horizontally connected to the joint member 43 of the connection portion 42 at least at the other end, and the connection portion 42 is a through hole vertically downward to the upper surface of the common chamber 15.
  • a discharge passage 44c connected to the orifice 15c is provided.
  • the orifice 44d is connected to the end of the connection passage 41a in the horizontal direction, and is also connected to the discharge passage 44c in the horizontal direction.
  • the orifice 44 d is provided in the horizontal direction at the connection portion 42 connecting the drainage pipe 41 to the intake passage 3, thereby preventing excessive air supply to the engine 1 through the drainage pipe 41.
  • This is particularly effective for a CNG vehicle or the like that uses natural gas as a fuel. That is, in the CNG vehicle, since the output of the engine 1 is controlled by the opening degree (intake amount) of the intake adjustment valve 14, control of the intake amount is important.
  • the cross-sectional area orthogonal to the flow path of the orifice 44d is, for example, a cross-section that allows intake by a gap with the intake passage 3 generated when the intake control valve 14 fully closes the intake passage 3 in design.
  • the area is 1, it is set to a ratio of 0.08 or less.
  • connection flow path 41a, the orifice 44d, the discharge flow path 44c, and the through hole 15c can be discharged to the intake passage 3 inside the common chamber 15 via this order.
  • the water drainage device of the intercooler 13 is the intercooler 13 disposed in the intake passage 3 downstream of the supercharger 5 for supercharging the intake of the engine (internal combustion engine) 1. And one end of the intake adjustment valve 14 disposed in the intake passage 3 downstream of the intercooler 13 and the other end is connected to the intake passage 3 downstream of the intake adjustment valve 14.
  • the condensed water removal passage 40 for discharging the air containing condensed water generated by the intercooler 13 to the intake passage 3, the cross sectional area of the condensed water removal passage 40 being smaller than the cross sectional area of the intake passage 3
  • An orifice 44d is provided at the other end of the water removal passage 40, and the opening area of the orifice is smaller than the cross-sectional area of the condensed water removal passage. Therefore, condensed water can be satisfactorily discharged without performing complicated discharge control of condensed water using a dedicated detection sensor or control device.
  • the condensed water removal passage 40 has a drain pipe 41 whose one end is connected to the intercooler 13, the other end of the drain pipe 41 and the intake control valve 14.
  • the downstream side is connected to the intake passage 3 and is defined by a connection portion 42 in which the orifice 44 d is disposed.
  • the intake passage 3 includes a common chamber 15 having a diameter larger than that of the intake passage 3 between the intake control valve 14 and the intake manifold 10, and the condensed water removal passage 40 has one end connected to the intercooler 13.
  • the condensed water is drained to the common chamber 15 by being defined by the drain pipe 41 connected, the other end of the drain pipe 41 and the common chamber 15 and the connection portion 42 in which the orifice 44 d is disposed. As a result, excessive mixing of condensed water into the intake manifold 10 can be suppressed.
  • the drainage pipe 41 includes the connection flow path 41 a horizontally connected to the connection portion 42 at least at the other end, and the connection portion 42 is the common chamber 15.
  • the orifice 44d is horizontally connected to the end of the connection channel 41a and horizontally connected to the discharge channel 44c.
  • the water draining device of the intercooler of the present disclosure is not limited to the above embodiment, and various changes may be made within the technical scope described in the claims without departing from the scope of the invention, It includes the form of design change.
  • the drainage device of the intercooler 13 is configured to include the drainage pipe 41 and the connection portion 42.
  • the present invention is not limited to this.
  • the other end of the drainage pipe 41 has an elbow pipe structure.
  • the block member having a small hole may be disposed so as to have an orifice structure at the middle portion (horizontal portion) of the drainage pipe 41 while being directly connected to the upper surface of the water discharge pipe.
  • condensed water can be favorably discharged without performing complicated condensed water discharge control using a dedicated detection sensor or control device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

内燃機関の吸気を過給する過給機よりも下流側で吸気通路に配置されたインタークーラと、インタークーラよりも下流側で吸気通路に配置された吸気調整弁と、一端がインタークーラに接続され、他端が吸気調整弁よりも下流側で吸気通路に接続されてインタークーラによって生成された凝縮水を含む空気を吸気通路に排出する凝縮水除去通路と、を備え、前記凝縮水除去通路の断面積は、前記吸気通路の断面積よりも小さく、前記凝縮水除去通路の前記他端にオリフィスが設けられ、前記オリフィスの開孔面積は、前記凝縮水除去通路の前記断面積より小さい、インタークーラの水抜き装置。

Description

インタークーラの水抜き装置
 本開示は、インタークーラの水抜き装置に関し、特に、過給機によって加圧された吸気をインタークーラで冷却する際に生成された凝縮水を排出するインタークーラの水抜き装置に関する。
 過給機(ターボチャージャ等)を備えたエンジンは、過給機によって加圧された吸気を冷却するためのインタークーラを吸気通路内に配置している。
 また、インタークーラによって吸気を冷却する際には、水分が凝縮されて凝縮水が生成される。この凝縮水がインタークーラの内部にそのまま溜まってしまうと、インタークーラが腐食してしまう虞がある。
 そこで、エンジンの運転状態に応じた適切なタイミングでインタークーラで生成した凝縮水を吸気通路に良好に排出制御するインタークーラの水抜き装置が既に知られている(例えば、特許文献1参照)。
日本国特開2012-140868号公報
 このようなインタークーラの水抜き装置にあっては、エンジンの運転状態に応じた適切なタイミングで凝縮水を排出制御するため、通常の吸気系の制御に加えて凝縮水の排出制御をおこなわなければならず、制御系がより一層複雑になる。
 本開示は、専用の検出センサや制御装置を用いた複雑な凝縮水の排出制御を行うことなく、良好に凝縮水を排出することができるインタークーラの水抜き装置を提供する。
 本開示のインタークーラの水抜き装置は、内燃機関の吸気を過給する過給機よりも下流側で吸気通路に配置されたインタークーラと、インタークーラよりも下流側で吸気通路に配置された吸気調整弁と、一端がインタークーラに接続され、他端が吸気調整弁よりも下流側で吸気通路に接続されてインタークーラによって生成された凝縮水を含む空気を吸気通路に排出する凝縮水除去通路と、を備え、前記凝縮水除去通路の断面積は、前記吸気通路の断面積よりも小さく、前記凝縮水除去通路の前記他端に、オリフィスが設けられ、前記オリフィスの開孔面積は、前記凝縮水除去通路の前記断面積より小さい。
 凝縮水除去通路は、一端をインタークーラに接続した排水配管と、排水配管の他端と吸気調整弁よりも下流側で吸気通路とを接続するとともに、オリフィスを配置した接続部と、によって画成されていてもよい。
 吸気通路は、吸気調整弁と吸気マニホールドとの間に吸気通路よりも拡径したコモンチャンバを備え、凝縮水除去通路は、一端をインタークーラに接続した排水配管と、排水配管の他端とコモンチャンバとを接続するとともに、オリフィスを配置した接続部と、によって画成されていてもよい。
 排水配管は、少なくとも排水配管の他端において接続部と水平方向で接続される接続流路を備え、接続部は、コモンチャンバの上面と垂直方向下向きで接続される排出流路を備え、オリフィスは、接続流路の一端と水平方向で接続されているとともに、排出流路と水平方向で接続されていてもよい。
 本開示の技術によれば、専用の検出センサや制御装置を用いた複雑な凝縮水の排出制御を行うことなく、良好に凝縮水を排出することができる。
図1は、本実施形態に係るインタークーラの水抜き装置を適用したエンジン系の説明図である。 図2は、本実施形態に係るインタークーラの水抜き装置の要部の拡大断面図である。
 以下、添付図面に基づいて、本開示の一実施形態に係るインタークーラの水抜き装置について説明する。なお、同一の部品には同一の符号を付してあり、それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
 また、以下の説明において、前後左右上下の各方向は、車両前進走行時における運転者から見た前後左右上下と同じとして説明する。したがって、左右方向は車幅方向と同義である。ただし、前後左右上下方向には、厳密な意味での前後左右上下方向を示すものとは限らない。例えば、前後左右方向は水平面内を基準とするとは限らず、上下方向は鉛直方向を基準とするとは限らず、機能的な意味で各方向を示す場合を含むものとする。
 図1に示すように、エンジン(内燃機関)1は、車両に搭載された多気筒の圧縮着火式内燃機関としてのディーゼルエンジンである。なお、図1に示す例では直列4気筒エンジンとなっているが、エンジン1のシリンダ配置形式や気筒数等は任意である。
 エンジン1は、エンジン本体2と、エンジン本体2に接続された吸気通路3及び排気通路4と、過給機5と、燃料噴射装置6と、を備える。エンジン本体2は、図示は省略するが、シリンダヘッド、シリンダブロック、クランクケース等の構造部品と、その内部に収容されたピストン、クランクシャフト、バルブ等の可動部品と、を含む。
 燃料噴射装置6は、例えば、コモンレール式燃料噴射装置が用いられ、各気筒に設けられた燃料噴射弁としてのインジェクタ7と、インジェクタ7に接続されたコモンレール8と、を備える。インジェクタ7は、シリンダ9の内部である燃焼室内に燃料を直接噴射する。コモンレール8は、インジェクタ7から噴射される燃料を高圧状態で貯留する。
 吸気通路3は、エンジン本体2(特に、シリンダヘッド)に接続された吸気マニホールド10と、吸気マニホールド10の上流端に接続された吸気管11と、によって主に吸気系が画成されている。吸気マニホールド10は、吸気管11から送られてきた吸気を各気筒の吸気ポートに分配供給する。
 吸気管11には、上流側から順に、エアクリーナ12、過給機5のコンプレッサ5C、インタークーラ13、電子制御式の吸気調整弁14、コモンチャンバ15、が設けられている。
 排気通路4は、エンジン本体2(特に、シリンダヘッド)に接続された排気マニホールド20と、排気マニホールド20の下流側に配置された排気管21と、によって主に排気系が画成されている。排気マニホールド20は、各気筒の排気ポートから送られてきた排気ガスを集合させる。
 排気管21(若しくは排気マニホールド20と排気管21との間)には、過給機5のタービン5Tが設けられる。排気管21には、タービン5Tよりも下流側に各種触媒やセンサ等が設けられる。
 一方、エンジン1はEGR装置30を備える。EGR装置30は、排気通路4、特に、排気マニホールド20の内部を流れる排気ガスの一部(以下、「EGRガス」とも称する。)を吸気通路3に還流させるためのEGR通路31と、EGR通路31を流れるEGRガスを冷却するEGRクーラ32と、EGRガスの流量を調節するためのEGR弁33と、を備える。
 また、エンジン1は、図示は省略するが、制御ユニット若しくはコントローラをなす電子制御ユニット(以下、「ECU」と称する。)が設けられる。このECUは、中央処理装置(CPU)や半導体記憶素子(ROM、RAM)等の各種回路部品を含み、インジェクタ7、吸気調整弁14、EGR弁33、等を制御する。
 なお、ECUは、例えば、図示を略す吸気系並びに排気系に配置した各種センサ及びエンジン回転速度センサやアクセル開度センサ等からの検出信号に基づいて、インジェクタ7の燃料噴射量や吸気調整弁14の開度等を含むエンジン駆動に関する各種制御を実行する。
 ところで、上述したように、インタークーラ13によって吸気を冷却する際には、水分が凝縮されて凝縮水が生成される。この凝縮水がインタークーラ13の内部にそのまま溜まってしまうと、インタークーラ13が腐食してしまう虞がある。
 特に、EGR装置30を配置したエンジン1では、排気再循環により吸気通路3に供給されるEGRガスは温度が比較的高いこともあり、水分が水蒸気として比較的多く含まれている。
 そのため、EGR装置30のEGR通路31は、吸気調整弁14とコモンチャンバ15との間で吸気通路3と接続されている。これにより、EGR装置30で発生した水蒸気はコモンチャンバ15によって回収することが可能となっている。
 コモンチャンバ15は、吸気通路3の吸気の流れの慣性を利用して吸気充填効率を高めることによって出力向上を図るうえ、内部に残存する空気によってエンジン1の始動時における回転数の立ち上がり量を増大させる。コモンチャンバ15は、内部で結露した水分(凝縮水)が下流側に流れ込まないように少なくとも下側に拡径している。なお、コモンチャンバ15は、その水分を大気に排水可能としてもよい。
 また、本実施の形態におけるエンジン1は、上述したインタークーラ13により吸気を冷却した際に生成した凝縮水を排出する凝縮水除去通路40を備える。
 凝縮水除去通路40は、一端をインタークーラ13に接続した排水配管41と、排水配管41の他端と吸気調整弁14よりも下流側で吸気通路3とを接続する接続部42と、によって画成されている。
 図2に示すように、接続部42は、一端を開放して水平方向に延びる排水配管41の他端とインロー方式で接続されるジョイント部材43と、ジョイント部材43を貫通するボルト部材44と、ジョイント部材43の外周においてボルト部材44との間に位置するパッキン45と、を備える。
 ボルト部材44は、ねじ部44aがコモンチャンバ15の上面から上向きに隆起する隆起部15aに形成された雌ねじ穴15bと螺合することにより排水配管41をコモンチャンバ15に固定する。これにより、パッキン45は、ボルト部材44の頭部44bと隆起部15aとに挟まれた状態でジョイント部材43とボルト部材44との間を密閉する。
 ねじ部44aには、軸線方向に沿って先端に開放する排出流路44cと、頭部44bに近接する基部付近に軸線方向と直交するオリフィス44dと、が形成されている。
 したがって、排水配管41の他端が水平方向でジョイント部材43と接続され、ボルト部材44のねじ部44aは、コモンチャンバ15の上面側で隆起する隆起部15aと垂直方向でジョイント部材43を貫通している。
 これにより、排水配管41は、少なくとも他端において接続部42のジョイント部材43と水平方向で接続される接続流路41aを備え、接続部42は、コモンチャンバ15の上面と垂直方向下向きで貫通穴15cと接続される排出流路44cを備え、オリフィス44dは、接続流路41aの終端部と水平方向で接続されているとともに、排出流路44cとも水平方向で接続されていることとなる。
 オリフィス44dは、排水配管41を吸気通路3へと接続する接続部42に水平方向に設けることにより、排水配管41を通して空気が過剰にエンジン1に供給されることを防いでいる。これにより、特に、天然ガスを燃料とするCNG車両等に有効である。すなわち、CNG車両では、エンジン1の出力を吸気調整弁14の開度(吸気量)で制御するため、吸気量のコントロールが重要となる。
 具体的に、オリフィス44dの流路と直交する断面積は、例えば、吸気調整弁14が吸気通路3を設計上の全閉としたときに発生する吸気通路3との隙間によって吸気を許容する断面積を1とした場合に、0.08以下の割合に設定している。
 これにより、吸気通路3を流れる吸気に伴ってコモンチャンバ15の貫通穴15cに発生する負圧によって、インタークーラ13から凝縮水を含む空気を、排水配管41、ジョイント部材43を含む水平方向に延びる接続流路41a、オリフィス44d、排出流路44c、貫通穴15c、をこの順に経由してコモンチャンバ15の内部の吸気通路3に排出することができる。
 このように、本実施の形態に係るインタークーラ13の水抜き装置は、エンジン(内燃機関)1の吸気を過給する過給機5よりも下流側で吸気通路3に配置されたインタークーラ13と、インタークーラ13よりも下流側で吸気通路3に配置された吸気調整弁14と、一端がインタークーラ13に接続され、他端が吸気調整弁14よりも下流側で吸気通路3に接続されてインタークーラ13によって生成された凝縮水を含む空気を吸気通路3に排出する凝縮水除去通路40と、を備え、凝縮水除去通路40の断面積は、吸気通路3の断面積より小さく、凝縮水除去通路40の前記他端に、オリフィス44dが設けられ、前記オリフィスの開孔面積は、前記凝縮水除去通路の前記断面積より小さい。よって、専用の検出センサや制御装置を用いた複雑な凝縮水の排出制御を行うことなく、良好に凝縮水を排出することができる。
 また、本実施の形態に係るインタークーラ13の水抜き装置は、凝縮水除去通路40は、一端をインタークーラ13に接続した排水配管41と、排水配管41の他端と吸気調整弁14よりも下流側で吸気通路3とを接続するとともに、オリフィス44dを配置した接続部42と、によって画成されている。具体的には、吸気通路3は、吸気調整弁14と吸気マニホールド10との間に吸気通路3よりも拡径したコモンチャンバ15を備え、凝縮水除去通路40は、一端をインタークーラ13に接続した排水配管41と、排水配管41の他端とコモンチャンバ15とを接続するとともに、オリフィス44dを配置した接続部42と、によって画成されていることにより、凝縮水をコモンチャンバ15に排水することができるとともに、吸気マニホールド10への凝縮水の過剰な混入を抑制することができる。
 また、本実施の形態に係るインタークーラの水抜き装置は、排水配管41は、少なくとも他端において接続部42と水平方向で接続される接続流路41aを備え、接続部42は、コモンチャンバ15の上面と垂直方向下向きで接続される排出流路44cを備え、オリフィス44dは、接続流路41aの終端部と水平方向で接続されているとともに、排出流路44cと水平方向で接続されていることにより、オリフィス44dにおけるエマルジョンや異物の詰まりを抑制することができる。
 ところで、本開示のインタークーラの水抜き装置は、上記の実施の形態に限定されるものでなく、特許請求の範囲に記載した技術的範囲には、発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々、設計変更した形態が含まれる。
 例えば、インタークーラ13の水抜き装置は、排水配管41と接続部42とを備えた構成となっているが、これに限らず、例えば、排水配管41の他端をエルボ管構造としてコモンチャンバ15の上面に直接接続するとともに、排水配管41の中途部(水平部分)にオリフィス構造を有するように小孔を形成したブロック部材を配置した構成であってもよい。
 なお、以上の説明において、「水平」「垂直」等の記載がある場合に、これらの各記載は厳密な意味ではない。すなわち、「水平」「垂直」とは、設計上や製造上等における公差や誤差が許容され、「実質的に水平」「実質的に垂直」という意味である。なお、ここでの公差や誤差とは、本開示の構成・作用・効果を逸脱しない範囲における単位のことを意味するものである。
 本出願は、2017年8月10日付で出願された日本国特許出願(特願2017-155383)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
  本開示の技術によれば、専用の検出センサや制御装置を用いた複雑な凝縮水の排出制御を行うことなく、良好に凝縮水を排出することができる。
  1 エンジン
 13 インタークーラ
 40 凝縮水除去通路
 41 排水配管
 41a 接続流路
 42 接続部
 44 ボルト部材
 44c 排出流路
 44d オリフィス

Claims (4)

  1.  内燃機関の吸気を過給する過給機よりも下流側で吸気通路に配置されたインタークーラと、
     前記インタークーラよりも下流側で前記吸気通路に配置された吸気調整弁と、
     一端が前記インタークーラに接続され、他端が前記吸気調整弁よりも下流側で前記吸気通路に接続されて前記インタークーラによって生成された凝縮水を含む空気を前記吸気通路に排出する凝縮水除去通路と、を備え、
     前記凝縮水除去通路の断面積は、前記吸気通路の断面積よりも小さく、
     前記凝縮水除去通路の前記他端に、オリフィスが設けられ、
     前記オリフィスの開孔面積は、前記凝縮水除去通路の前記断面積より小さい、
     インタークーラの水抜き装置。
  2.  前記凝縮水除去通路は、
     一端を前記インタークーラに接続した排水配管と、
     前記排水配管の他端と前記吸気調整弁よりも下流側で前記吸気通路とを接続するとともに、前記オリフィスを配置した接続部と、
     によって画成されている、
     請求項1に記載のインタークーラの水抜き装置。
  3.  前記吸気通路は、前記吸気調整弁と吸気マニホールドとの間に前記吸気通路よりも拡径したコモンチャンバを備え、
     前記凝縮水除去通路は、
     一端を前記インタークーラに接続した排水配管と、
     前記排水配管の他端と前記コモンチャンバとを接続するとともに、前記オリフィスを配置した接続部と、
     によって画成されている、
     請求項1に記載のインタークーラの水抜き装置。
  4.  前記排水配管は、少なくとも前記排水配管の前記他端において前記接続部と水平方向で接続される接続流路を備え、
     前記接続部は、前記コモンチャンバの上面と垂直方向下向きで接続される排出流路を備え、
     前記オリフィスは、
     前記接続流路の一端と水平方向で接続されているとともに、前記排出流路と水平方向で接続されている、
     請求項3に記載のインタークーラの水抜き装置。
PCT/JP2018/029850 2017-08-10 2018-08-09 インタークーラの水抜き装置 WO2019031567A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880051721.1A CN111051664B (zh) 2017-08-10 2018-08-09 中冷器的排水装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155383A JP6958097B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 インタークーラの水抜き装置
JP2017-155383 2017-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019031567A1 true WO2019031567A1 (ja) 2019-02-14

Family

ID=65271979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/029850 WO2019031567A1 (ja) 2017-08-10 2018-08-09 インタークーラの水抜き装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6958097B2 (ja)
CN (1) CN111051664B (ja)
WO (1) WO2019031567A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08100661A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Toyota Motor Corp 吸気通路内蓄積オイルの排出構造
JP2005226476A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Toyota Motor Corp 吸気通路内蓄積オイルの排出構造
JP2009108761A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toyota Motor Corp インタークーラ
US20090223493A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Condensate Extractor for Charge Air Cooler Systems
FR2957980A1 (fr) * 2010-03-24 2011-09-30 Renault Sas Circuit d'admission d'un moteur a combustion interne
JP2014074357A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Mitsubishi Motors Corp エンジンの凝縮水排出装置
WO2016031495A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 トヨタ自動車株式会社 過給式内燃機関のインタークーラ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19549142A1 (de) * 1995-12-29 1997-07-03 Asea Brown Boveri Verfahren und Vorrichtung zur Nassreinigung des Düsenrings einer Abgasturbolader-Turbine
US6035834A (en) * 1997-02-10 2000-03-14 Industrial Power Generating Corporation Nitrogen oxides reducing aftercooler for turbocharged engines
CN1896587A (zh) * 2005-07-13 2007-01-17 三浦工业株式会社 高功能水生成系统
US20080087017A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-17 Van Nimwegen Robert R Van Nimwegen efficient pollution free internal combustion engine
US9010112B2 (en) * 2009-10-27 2015-04-21 Ford Global Technologies, Llc Condensation trap for charge air cooler

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08100661A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Toyota Motor Corp 吸気通路内蓄積オイルの排出構造
JP2005226476A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Toyota Motor Corp 吸気通路内蓄積オイルの排出構造
JP2009108761A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Toyota Motor Corp インタークーラ
US20090223493A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Condensate Extractor for Charge Air Cooler Systems
FR2957980A1 (fr) * 2010-03-24 2011-09-30 Renault Sas Circuit d'admission d'un moteur a combustion interne
JP2014074357A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Mitsubishi Motors Corp エンジンの凝縮水排出装置
WO2016031495A1 (ja) * 2014-08-27 2016-03-03 トヨタ自動車株式会社 過給式内燃機関のインタークーラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6958097B2 (ja) 2021-11-02
CN111051664A (zh) 2020-04-21
JP2019035333A (ja) 2019-03-07
CN111051664B (zh) 2021-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10196992B2 (en) Engine control device
JP6061812B2 (ja) エンジンのブローバイガス還元装置のための故障検出装置
US9163590B2 (en) Vaporized-fuel processing system
US7454897B2 (en) Exhaust purifier for diesel engine
US10337398B2 (en) Blowby gas treatment device for internal combustion engine with supercharger
JP6213424B2 (ja) 内燃機関
JP2015078637A (ja) 内燃機関の制御装置
US8534239B2 (en) Multi-cylinder diesel engine
US20160131087A1 (en) Multi-cylinder internal combustion engine
WO2013121517A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017040224A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8234855B2 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JPH11280523A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
WO2019031567A1 (ja) インタークーラの水抜き装置
JP2016031063A (ja) 過給機付きエンジンの排気還流装置
JP2009281247A (ja) 多気筒エンジンにおけるブローバイガス処理装置
JP2012237231A (ja) ブローバイガス還流装置
JP2013221488A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP5772762B2 (ja) 内燃機関
JP2021148075A (ja) 湿度制御装置及び湿度制御方法
US20180023492A1 (en) Fuel supply control system for v-type two-cylinder general purpose engine
JP5577836B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス処理装置
DE102007000438B4 (de) Brennkraftmaschine mit EGR System
WO2008095783A3 (de) Brennkraftmaschine
JP6777591B2 (ja) 凝縮水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18843466

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18843466

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1