WO2019021747A1 - 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019021747A1
WO2019021747A1 PCT/JP2018/024970 JP2018024970W WO2019021747A1 WO 2019021747 A1 WO2019021747 A1 WO 2019021747A1 JP 2018024970 W JP2018024970 W JP 2018024970W WO 2019021747 A1 WO2019021747 A1 WO 2019021747A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
cord
pneumatic tire
biomass
rubber
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/024970
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
竹中 雄一
Original Assignee
横浜ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横浜ゴム株式会社 filed Critical 横浜ゴム株式会社
Publication of WO2019021747A1 publication Critical patent/WO2019021747A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0071Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
    • B60C2009/0092Twist structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • B60C2009/0466Twist structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0475Particular materials of the carcass cords

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire provided with a reinforcing member and a method of manufacturing the same.
  • a pneumatic tire for a passenger car is provided with a reinforcing member in which an organic fiber cord is coated with rubber in order to reinforce the strength and rigidity of the tire.
  • the pneumatic tire can exhibit sufficient durability and tire performance because the strength and rigidity are reinforced by the reinforcing member.
  • many materials derived from petroleum resources are used for the organic fiber cords and the coat rubber of the reinforcing member, in recent years, the reduction of the usage of petroleum resources is required from the viewpoint of reducing the environmental load.
  • Patent Document 1 describes a rubber composition for a tire in which a molded product such as a used PET bottle is crushed into flakes, and a micronized powder is blended. Also, regenerated polyester fibers produced using such PET flakes as a raw material are known.
  • An object of the present invention is to provide a pneumatic tire capable of suppressing deterioration of tire characteristics while reducing environmental load, and a method of manufacturing such a pneumatic tire.
  • One aspect of the present invention is a pneumatic tire, A reinforcing member having a plurality of aligned cords and a rubber covering the cords;
  • the code comprises polyester fibers using biomass-derived components for at least a portion of the feedstock, The ratio of carbon in the biomass-derived component to carbon contained in the polyester fiber is 15% or more.
  • the twist coefficient K of the cord calculated from the following formula (1) is preferably 1100 to 2600.
  • K T ⁇ D 1/2 (1) (Wherein, T is the number of twists of the cord (count / 10 cm), and D is the total fineness (dtex) of the cord).
  • the ratio is preferably 70 to 100%.
  • Another aspect of the present invention is a method of manufacturing a pneumatic tire, comprising: Winding a sheet member to be a reinforcing member of the pneumatic tire in a circumferential direction to produce a green tire; Curing the green tire.
  • a plurality of aligned cords are coated with a coat rubber to produce the sheet member,
  • the cord comprises polyester fiber comprising biomass-derived components at least as part of the feedstock, The ratio of carbon in the biomass-derived component to carbon contained in the polyester fiber is 15% or more.
  • deterioration of tire characteristics can be suppressed while reducing environmental load.
  • FIG. 1 is a tire cross sectional view showing an example of a cross section of a pneumatic tire (hereinafter referred to as a tire) 10 of the present embodiment.
  • the tire 10 is, for example, a tire for a passenger car.
  • the passenger car tire is a tire defined in Chapter A of JATMA YEAR BOOK 2012 (Japan Automobile Tire Association Standard).
  • the invention can also be applied to the small truck tire defined in Chapter B and the truck and bus tire defined in Chapter C.
  • the tire circumferential direction described below refers to the direction in which the tread surface rotates (both rotation directions) when the tire 10 is rotated around the tire rotation center line, and the tire radial direction is the tire rotation center line. It refers to the direction of radiation that extends orthogonally.
  • the tire width direction refers to a direction parallel to the tire rotation center line.
  • the tire 10 has a carcass ply layer 4, belt layers 7 and 8, and a belt cover layer 9 as reinforcing members.
  • the tire 10 mainly has a tread portion 1, a sidewall portion 2 and a bead core 5 around these reinforcing members.
  • the carcass ply layer 4 is a layer including a plurality of rubber-coated organic fiber cords, and is wound around a pair of annular bead cores 5 to form a toroidal shape.
  • the carcass ply layer 4 is configured of one carcass ply material, but may be configured of two or more carcass ply materials stacked on one another.
  • Two belt layers 7 and 8 are provided on the tire radial direction outer side of the carcass ply layer 4.
  • the belt layers 7 and 8 are members coated with rubber with steel cords arranged at a predetermined angle, for example, 20 to 30 degrees, with respect to the tire circumferential direction.
  • the inclination directions of the steel cords of the two belt layers 7 and 8 are inclined in directions different from each other from the tire circumferential direction to the tire width direction, and intersect each other.
  • the number of belt layers is not limited to two, and may be three or four or more.
  • the belt cover layer 9 is a layer covering the belt layers 7 and 8 from the outer side in the tire radial direction of the belt layers 7 and 8, and a belt-like member including one or more organic fiber cords coated with rubber is in the tire circumferential direction. It is wound.
  • a tread portion 1 made of tread rubber is provided on the outer side in the tire radial direction of the belt cover layer 9, and sidewall portions 2 made of side rubber are provided on both sides in the tire width direction of the tread portion 1.
  • Rim cushion rubber is provided at the tire radial direction inner end of the side rubber.
  • a bead filler rubber 6 is provided on the outer side in the tire radial direction of the bead core 5 so as to be sandwiched by the portion of the carcass ply layer 4 wound around the bead core 5 and folded back.
  • An inner liner rubber is provided on the inner surface of the tire 10 facing the air-filled tire cavity area surrounded by the tire 10 and the rim.
  • the tire 10 has such a tire structure, but the tire structure of this embodiment is not limited to the tire structure shown in FIG.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view along the tire circumferential direction showing an example of the carcass ply layer 4.
  • the carcass ply layer 4 has the plurality of organic fiber cords (hereinafter referred to simply as cords) 13 described above and a rubber 15 for covering the cords 13.
  • the plurality of cords 13 are aligned in parallel with one another.
  • the number of driven cords 13 is, for example, 6 to 10 / cm in the tire circumferential direction.
  • the cord 13 has a polyester fiber (hereinafter also referred to as a biopolyester fiber) using a biomass-derived component as at least a part of a raw material.
  • a biopolyester fiber a polyester fiber
  • the amount of petroleum resources used in the material of the cord 13 of the carcass ply layer 4 can be reduced, and the environmental load can be reduced.
  • biomass-derived components are used as raw materials for industrial products, there is a concern that the performance of the products may not be fully exhibited, but according to the study of the present inventor, cord 13 contains biopolyester fibers.
  • tire characteristics such as uniformity were not impaired. That is, according to the tire 10 of the present embodiment, by providing the carcass ply layer 4 containing the biopolyester fiber in the cord 13, it is possible to suppress the deterioration of the tire characteristics while reducing the environmental load.
  • biomass refers to a biological source, excluding fossil resources (oil resources).
  • biomass include plant resources and microbial resources.
  • plants as plant resources include grains containing a large amount of carbohydrates such as corn, sugar cane, grains such as wheat, and potatoes.
  • biopolyester fiber which is a component derived from cereal resources, is preferably used in that it has good adhesion to the rubber 15, as will be described later.
  • the biomass-derived component is a raw material of polyester, and is a biomass-derived diol and dicarboxylic acid.
  • the diol include ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol and the like.
  • dicarboxylic acids include terephthalic acid and 2,6-naphthalene dicarboxylic acid.
  • Biopolyester fibers may be manufactured using a combination of raw materials where only one of the diol and the dicarboxylic acid are biomass derived components, and using a combination of raw materials where both the diol and the dicarboxylic acid are biomass derived components It may be manufactured.
  • biopolyester fibers polyesters that are materials of the biopolyester fibers, and raw materials thereof are publicly known, for example, described in JP-A-2013-011028, JP-A-2014-001257, and International Publication No. 2012/173220. It can be manufactured by the method of
  • the biopolyester fiber are, for example, polyethylene terephthalate (PET), polyethylene naphthalate (PEN), polytrimethylene terephthalate (PTT), polybutylene terephthalate (PBT) and the like.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PBT polybutylene terephthalate
  • the intrinsic viscosity (IV) is 0.50 to 0.69 dl / g, preferably 0.58 to 0.6 dl / g
  • the filament per biopolyester fiber (single The number of yarns is 360 to 390, preferably 370 to 380.
  • the ratio of carbon contained in the biomass-derived component (hereinafter also referred to as a biomass ratio) to carbon contained in the biopolyester fiber is 15% or more.
  • carbon of the biomass-derived component refers to carbon 14 ( 14 C) which is a radioactive isotope of carbon.
  • the polyester fiber consisting of petroleum resources contains substantially no carbon 14. From this, it can be determined that the biopolyester fiber containing carbon 14 in a certain proportion or more is a biomass-derived component at least a part of the raw material.
  • the biomass ratio refers to the ratio of carbon derived from biomass based on the concentration of radioactive carbon ( 14 C) in circulating carbon of 1950's to total carbon atoms in polymer based on ASTM D6866.
  • the biomass ratio can be calculated, for example, using the calculation method of “bioconversion rate” described in the above-mentioned WO 2012/173220.
  • the biomass ratio is preferably 70 to 100%. According to the study of the present inventor, it was revealed that when the biomass ratio is in this range, the effect of suppressing the deterioration of tire characteristics is high although the effect of reducing the environmental load is high.
  • the number of fibers contained in the cord 13 may be one, or plural, such as two, three, four or five.
  • the other fibers may be polyester fibers having a petroleum resource-derived component as raw materials, and all the fibers are biopolyester fibers May be
  • the twist coefficient K of the cord 13 calculated from the following formula (1) is preferably 1100 to 2600.
  • K T ⁇ D 1/2 (1)
  • T is the number of twists of the cord 13 (times / 10 cm) and D is the total fineness (dtex) of the cord 13.
  • T is the number of twists of the cord 13 (times / 10 cm)
  • D is the total fineness (dtex) of the cord 13.
  • the twist factor is preferably 1600 to 2200 in that the effect of suppressing deterioration in high-speed handling stability and load durability of the tire is high.
  • the twist number of the cord 13 is, for example, 25 to 47 times / 10 cm, and the total fineness of the cord 13 is, for example, 2200 to 4000 dtex.
  • the number of lower twists is also, for example, 25 to 47 times / 10 cm.
  • the rubber 15 is formed by vulcanizing a rubber composition containing a rubber component and a filler.
  • the rubber component examples include natural rubber (NR), isoprene rubber (IR), butadiene rubber (BR), styrene-butadiene rubber (SBR), acrylonitrile-butadiene rubber (NBR), etc., or two of these rubbers. Mention may be made of diene-based rubbers blended with species or more.
  • NR natural rubber
  • IR isoprene rubber
  • BR butadiene rubber
  • SBR styrene-butadiene rubber
  • NBR acrylonitrile-butadiene rubber
  • the filler examples include carbon black and silica.
  • the compounding amount of the filler is, for example, preferably 15 to 80 parts by mass, and preferably 30 to 80 parts by mass, with respect to 50 parts by mass of the diene rubber.
  • the rubber composition contains, in addition to the rubber component and the filler, additives such as sulfur, zinc oxide, an antioxidant, a vulcanization accelerator, a processing aid, a plasticizer, and a vulcanizing agent, as appropriate, in a general compounding amount Can be included.
  • additives such as sulfur, zinc oxide, an antioxidant, a vulcanization accelerator, a processing aid, a plasticizer, and a vulcanizing agent, as appropriate, in a general compounding amount Can be included.
  • the sheet member to be the carcass ply layer 4 is prepared by mixing a rubber composition containing the above respective components using a general kneader such as a Banbury mixer, a kneader, a roll, etc.
  • a plurality of sheet materials (original members) coated with 13 can be manufactured by joining together in the direction in which the cords are arranged to make them elongated.
  • the reinforcing member containing biopolyester fiber in the cord can be used not only for the carcass ply layer 4 but also for example for the belt cover layer 9, belt layers 7, 8 and chafers.
  • cords comprising biopolyester fibers are used instead of steel cords.
  • the chafer is a reinforcing member that covers the rim cushion rubber via bead insulation rubber, and abuts on a rim on which the tire 10 is mounted.
  • the reinforcing member is used as a chafer, the plurality of cords 13 including biopolyester fibers are arranged so as to be aligned along the tire circumferential direction.
  • a method of manufacturing the pneumatic tire according to the present embodiment will be described.
  • a step of manufacturing a green tire by winding a sheet member to be a reinforcing member of the pneumatic tire in a circumferential direction (a circumferential direction of the green tire), and curing the green tire; Equipped with A green tire means an unvulcanized tire also called a green tire.
  • a plurality of aligned cords are coated with a coat rubber to produce a sheet member.
  • the cord, the coat rubber, the sheet member, and the reinforcing member described here are configured in the same manner as the cord, the coat rubber, the sheet member, and the reinforcing member described above.
  • each of the sheet members to be the carcass ply layer and the belt layer is wound around the forming drum one round on the inner liner and joined together in this order repeatedly. Stack.
  • a belt-like member to be a belt cover layer is spirally wound in the tire circumferential direction, and the belt layer is laminated on the belt layer so as to cover the tire width direction.
  • the sheet member to be a carcass ply layer is a member in which a plurality of cords including biopolyester fibers are coated with a coat rubber.
  • the sheet member to be the carcass ply layer is folded around a pair of bead cores disposed on both sides in the width direction of the forming drum and a rubber material to be a bead filler.
  • the rubber material to be the sidewall portion is pasted on the sheet member to be the carcass ply.
  • a rubber material to be a tread portion is pasted onto the laminated reinforcing members to produce a green tire.
  • a dip treatment may be performed to immerse the cord in an adhesive in order to enhance the adhesion between the cord and the coated rubber.
  • the adhesive is an aqueous treatment liquid that contains water and rubber latex, and may further contain one or more compounds selected from isocyanate compounds, epoxy compounds, and the like.
  • Specific examples of the rubber latex include styrene butadiene rubber latex, vinyl pyridine rubber latex, and vinyl pyridine styrene butadiene rubber latex.
  • the treatment liquid may contain optional components such as a surfactant.
  • the dip treatment is preferably carried out by immersing the cord in the adhesive and then treating at 200 to 250 ° C.
  • the dip pickup calculated by the dissolution method be 1.5 to 8.0% in accordance with JIS L 1017: 2002. Since the surface of polyester fiber is weak in chemical reactivity, it is difficult to improve adhesion depending on the dip conditions applied to fibers of other materials. However, it has been confirmed that the cord containing the biopolyester fiber has good adhesion by dip treatment under the above-mentioned treatment conditions. In particular, it is effective to perform dip treatment under the above-mentioned treatment conditions for cords containing bio-polyester fibers of grain-derived components.
  • the green tire is placed in a molding die and vulcanized to produce a vulcanized tire, that is, a pneumatic tire.
  • Vulcanization is carried out, for example, in a temperature range of 150 to 190 ° C. for 5 to 20 minutes.
  • the manufacturing method of the present embodiment since a member containing biopolyester fiber in the cord is used as the reinforcing member of the tire 10, it is possible to reduce the amount of petroleum resources used in the material of the cord of the reinforcing member and reduce environmental impact. Can. On the other hand, in the manufactured tire 10, even if the cord contains biopolyester fiber, deterioration of tire characteristics such as uniformity is suppressed.
  • Example, Conventional Example, Comparative Example Test tires were prepared with different carcass ply layers with different cords and tested for uniformity. In addition, the manufactured test tire was mounted on a passenger car, and high-speed steering stability and load durability were examined.
  • the rubber composition of the sheet member to be the carcass ply layer is a master batch obtained by kneading and releasing the components other than sulfur and the vulcanization accelerator for 5 minutes in a 1.8 L closed mixer 160 ° C. for 5 minutes according to the compounding amounts shown in Table 1 Then, sulfur and a vulcanization accelerator were added, and the mixture was prepared by kneading with an open roll. The obtained rubber composition was pressure-bonded to the cords shown in Table 2 to obtain a sheet member.
  • the obtained sheet member was wound in the circumferential direction, and the entire green tire was vulcanized to produce a test tire (tire size: 195 / 65R15) including a carcass ply layer composed of one carcass ply material. .
  • the cord was dip-treated under the following processing conditions before pressure bonding the rubber composition. Processing temperature in heat setting zone: 200 to 250 ° C Tensile force to pull the cord: 0.15 to 0.75 cN / dtex Dip pickup: 1.5 to 8.0%
  • the biomass ratio was determined according to ASTM D6866. That is, the sample was crushed with a sandpaper and a grinder, then heated with copper oxide, completely oxidized to carbon dioxide, and converted to graphite by reducing iron powder as a catalyst. The obtained graphite sample was introduced into an AMS apparatus (an apparatus dedicated to 14 C-AMS based on a tandem accelerator), and the 14 C concentration was measured. The 14 C concentration of oxalic acid (supplied by the American National Standards and Institute of Science and Technology NIST), which is a standard substance, was also measured simultaneously.
  • ⁇ 14 C ⁇ ( 14 As ⁇ 14 Ar) / 14 Ar ⁇ ⁇ 1000
  • pMC percent Modern Carbon
  • PET in the conventional example means that the code is composed of PET fibers using petroleum resource-derived components as the raw material
  • regenerated PET in the comparative example is used and recovered by the code. It means that it consists of the spun yarn which washed the PET bottle and manufactured it from crushed flakes as a raw material
  • bio PET means that a code consists of biopolyester fiber.
  • the biopolyester fibers of Examples 1 to 4 use ethylene glycol derived from biomass (grain resources) and fibers derived from terephthalic acid derived from petroleum resources, and the biopolyester fibers of Example 5 include Fibers of ethylene glycol derived from petroleum resources and terephthalic acid derived from biomass were used.
  • ethylene glycol derived from biomass (cereal resources) and fibers derived from terephthalic acid derived from biomass were used.
  • Ethylene glycol derived from biomass (cereal resources) is obtained by obtaining ethanol from cereal resources by a fermentation method, converting it to ethylene, and further ethylene oxide and then ethylene glycol.
  • the conventional PET fiber is made of PET having an intrinsic viscosity of 0.648 dl / g, and the number of filaments of the fiber is 360.
  • the PET fiber of the example was made of PET having an intrinsic viscosity of 0.593 dl / g, and the filament count of the fiber was in the range of 370 to 380.
  • the concentration of 14 C in the conventional example and the comparative example was low (0.13% or less) over the measurement limit, and it was confirmed that the polyester fiber was composed of petroleum resource-derived components.
  • Example 1-6 when load durability was measured about Example 1-6, when the failure location of the test tire was investigated, in the tire which used the cord containing biopolyester fiber for the carcass ply layer, the number of broken fibers is It was confirmed to be less than half of the whole.
  • the organic fiber cord used for the carcass ply layer is required to have fatigue resistance against bending deformation repeated as the tire rolls, but in the carcass ply layer provided with the cord containing the biopolyester fiber, the side of the fiber An unexpected effect of less breakage was confirmed.
  • the manufacturing method of the pneumatic tire of the present invention and a pneumatic tire was explained, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment and an example, In the range which does not deviate from the main point of the present invention Of course it is good.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

環境負荷の低減を図りながら、タイヤ特性の悪化を抑制することのできる空気入りタイヤを提供する。空気入りタイヤは、引き揃えられた複数本のコードと、前記コードを被覆するゴムと、を有する補強部材を備えている。前記コードは、バイオマス由来成分を原料の少なくとも一部に用いたポリエステル繊維を有している。前記ポリエステル繊維に含まれる炭素のうち、前記バイオマス由来成分の炭素の割合が15%以上である。

Description

空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法
 本発明は、補強部材を備える空気入りタイヤ及びその製造方法に関する。
 乗用車用の空気入りタイヤは、タイヤの強度及び剛性を補強するために、有機繊維コードをゴムで被覆した補強部材を備えている。補強部材によって強度及び剛性が補強されることで、空気入りタイヤは、十分な耐久性とタイヤ性能を発揮することができる。
 補強部材の有機繊維コードやコートゴムには、多くの石油資源由来の材料が用いられているが、近年、環境負荷低減の観点から、石油資源の使用量の低減が求められている。従来、新たな石油資源の使用を抑えることで、石油資源の使用量を低減するために、石油資源由来の使用済みの成形品を、回収し、再利用することが行われている。
 例えば、特許文献1には、使用済みのPETボトル等の成形品を、フレーク状に粉砕し、微粒子化した粉末が配合されたタイヤ用ゴム組成物が記載されている。また、そのようなPETのフレークを原料として製造された再生ポリエステル繊維が知られている。
特開2011-153168号公報
 再生ポリエステル繊維を、空気入りタイヤの補強部材のコードとして用いると、ユニフォミティ等のタイヤ特性が悪化することがわかった。
 本発明は、環境負荷の低減を図りながら、タイヤ特性の悪化を抑制することのできる空気入りタイヤ、及びそのような空気入りタイヤの製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の一態様は、空気入りタイヤであって、
 引き揃えられた複数本のコードと、前記コードを被覆するゴムと、を有する補強部材を備え、
 前記コードは、バイオマス由来成分を原料の少なくとも一部に用いたポリエステル繊維を有し、
 前記ポリエステル繊維に含まれる炭素のうち、前記バイオマス由来成分の炭素の割合が15%以上である、ことを特徴とする。
 下記式(1)から算出される前記コードの撚り係数Kは1100~2600であることが好ましい。
     K=T×D1/2    ・・・(1)
(式中、Tは前記コードの撚り数(回/10cm)であり、Dは前記コードの総繊度(dtex)である。)
 前記割合は70~100%であることが好ましい。
 本発明の別の一態様は、空気入りタイヤを製造する方法であって、
 前記空気入りタイヤの補強部材となるシート部材を周方向に巻き回し、生タイヤを作製するステップと、
 前記生タイヤを加硫するステップと、を備え、
 前記生タイヤを作製するステップでは、引き揃えられた複数本のコードをコートゴムで被覆して前記シート部材を作製し、
 前記コードは、バイオマス由来成分を原料の少なくとも一部とするポリエステル繊維を有し、
 前記ポリエステル繊維に含まれる炭素のうち、前記バイオマス由来成分の炭素の割合が15%以上である、ことを特徴とする。
 本発明によれば、環境負荷の低減を図りつつ、タイヤ特性の悪化を抑制できる。
本実施形態のタイヤの断面の一例を示すタイヤ断面図である。 カーカスプライ層の一例を示す断面図である。
(タイヤの全体説明)
 以下、本実施形態の空気入りタイヤについて説明する。図1は、本実施形態の空気入りタイヤ(以降、タイヤという)10の断面の一例を示すタイヤ断面図である。
 タイヤ10は、例えば、乗用車用タイヤである。乗用車用タイヤは、JATMA YEAR BOOK 2012(日本自動車タイヤ協会規格)のA章に定められるタイヤをいう。この他、B章に定められる小型トラック用タイヤおよびC章に定められるトラック及びバス用タイヤに適用することもできる。
 以降で説明するタイヤ周方向とは、タイヤ回転中心線の周りにタイヤ10を回転させたときにトレッド面の回転する方向(両回転方向)をいい、タイヤ径方向とは、タイヤ回転中心線に対して直交して延びる放射方向をいう。タイヤ幅方向とは、タイヤ回転中心線に平行な方向をいう。
(タイヤ構造)
 タイヤ10は、補強部材として、カーカスプライ層4と、ベルト層7,8と、ベルトカバー層9とを有する。タイヤ10は、これらの補強部材の周りに、トレッド部1と、サイドウォール部2と、ビードコア5とを主に有する。
 カーカスプライ層4は、ゴムで被覆した複数本の有機繊維コードを含む層であり、一対の円環状のビードコア5の間に巻きまわされてトロイダル形状を成している。図1に示すタイヤ10では、カーカスプライ層4は、1つのカーカスプライ材で構成されているが、互いに積層された2つ以上のカーカスプライ材で構成されてもよい。
 カーカスプライ層4のタイヤ径方向外側に2つのベルト層7,8が設けられている。ベルト層7,8は、タイヤ周方向に対して、所定の角度、例えば20~30度傾斜して配されたスチールコードをゴムで被覆した部材である。2つのベルト層7,8のスチールコードの傾斜方向は、タイヤ周方向からタイヤ幅方向に向かって互いに異なる方向に傾いており、交錯している。ベルト層の数は、2つに制限されず、3つ又は4つ以上であってもよい。
 ベルトカバー層9は、ベルト層7,8のタイヤ径方向外側からベルト層7,8を覆う層であり、ゴムで被覆した1本又は複数本の有機繊維コードを含む帯状部材がタイヤ周方向に巻き回されている。
 ベルトカバー層9のタイヤ径方向外側には、トレッドゴムからなるトレッド部1が設けられ、トレッド部1のタイヤ幅方向両側には、サイドゴムからなるサイドウォール部2が設けられている。サイドゴムのタイヤ径方向内側の端には、リムクッションゴムが設けられる。ビードコア5のタイヤ径方向外側には、ビードコア5に巻き回されて折り返されたカーカスプライ層4の部分に挟まれるようにビードフィラーゴム6が設けられている。タイヤ10とリムとで囲まれる、空気が充填されるタイヤ空洞領域に面するタイヤ10の内表面には、インナーライナゴムが設けられている。
 タイヤ10は、このようなタイヤ構造を有するが、本実施形態のタイヤ構造は、図1に示すタイヤ構造に限定されない。
(カーカスプライ層)
 次に、図2を参照して、補強部材を代表してカーカスプライ層4について説明する。図2は、カーカスプライ層4の一例を示すタイヤ周方向に沿った断面図である。
 カーカスプライ層4は、上述した複数本の有機繊維コード(以下、単にコードという)13と、コード13を被覆するゴム15と、を有している。
 複数本のコード13は、互いに平行に引き揃えられている。コード13の打ち込み本数は、タイヤ周方向に、例えば6~10本/cmである。
 コード13は、バイオマス由来成分を原料の少なくとも一部に用いたポリエステル繊維(以下、バイオポリエステル繊維ともいう)を有している。これにより、カーカスプライ層4のコード13の原料において石油資源の使用量を低減でき、環境負荷を低減することができる。一方、バイオマス由来成分を工業製品の原料として使用した場合、その製品の性能が十分に発揮されないことが懸念されるが、本発明者の検討によれば、コード13にバイオポリエステル繊維が含まれていても、ユニフォミティ等のタイヤ特性が損なわれないことが明らかにされた。すなわち、本実施形態のタイヤ10によれば、バイオポリエステル繊維をコード13に含んだカーカスプライ層4を備えていることで、環境負荷の低減を図りつつ、タイヤ特性が悪化することを抑制できる。
 本明細書において、バイオマスとは、生物由来の資源であって化石資源(石油資源)を除いたものをいう。バイオマスの具体例としては、植物資源、微生物資源などが挙げられる。植物資源となる植物としては、例えば、トウモロコシ、サトウキビ、小麦等の穀物、イモ類等、炭水化物を多く含むものが挙げられる。中でも、穀物資源に由来する成分のバイオポリエステル繊維は、後で説明するように、ゴム15との接着性が良好なものとなる点で、好ましく用いられる。
 バイオマス由来成分とは、具体的には、ポリエステルの原料であり、バイオマス由来のジオール及びジカルボン酸である。ジオールとしては、例えば、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオールなどが挙げられる。ジカルボン酸としては、例えば、テレフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸などが挙げられる。
 バイオポリエステル繊維は、ジオール及びジカルボン酸の一方だけがバイオマス由来成分である、原料の組み合わせを用いて製造されてもよく、ジオール及びジカルボン酸の両方がバイオマス由来成分である、原料の組み合わせを用いて製造されてもよい。
 具体的に、バイオポリエステル繊維、その材質となるポリエステル及びその原料は、例えば、特開2013-011028号公報、特開2014-001257号公報、国際公開第2012/173220号公報等に記載された公知の方法で製造することができる。
 バイオポリエステル繊維の具体的な材質は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)などである。
 例えば、PETを材質とする場合、固有粘度(IV)が0.50~0.69dl/g、好ましくは0.58~0.6dl/g未満であり、バイオポリエステル繊維1本あたりのフィラメント(単糸)数が360~390本、好ましくは370~380本である。
 このようなバイオポリエステル繊維を有するコードを補強部材に用いることで、タイヤ特性の悪化を抑制する効果を高められる。
 バイオポリエステル繊維に含まれる炭素のうち、バイオマス由来成分の炭素の割合(以下、バイオマス比率ともいう)は15%以上である。本明細書において、バイオマス由来成分の炭素とは、炭素の放射性同位体である炭素14(14C)をいう。石油資源からなるポリエステル繊維には、炭素14は実質的に含まれていない。このことから、炭素14を一定割合以上含むバイオポリエステル繊維は、バイオマス由来成分を原料の少なくとも一部としたものであると判別することができる。バイオマス比率は、ASTM D6866に基づき、ポリマー中の全炭素原子に対して、1950年代の循環炭素中の放射性炭素(14C)の濃度を基準として求められるバイオマス由来の炭素の割合をいう。バイオマス比率は、例えば上記国際公開第2012/173220号公報に記載された「バイオ化率」の計算方法を用いて計算することができる。
 バイオマス比率は70~100%であることが好ましい。本発明者の検討によれば、バイオマス比率がこの範囲にある場合、環境負荷を低減する効果が高いにも関わらず、タイヤ特性の悪化を抑制する効果が高いことが明らかにされた。
 コード13に含まれる繊維数は、1本であってもよく、2本、3本、4本、又は5本等の複数であってもよい。繊維数が複数である場合、少なくとも1本の繊維がバイオポリエステル繊維であれば、他の繊維が石油資源由来成分を原料とするポリエステル繊維であってもよく、全ての繊維がバイオポリエステル繊維であってもよい。
 下記式(1)から算出されるコード13の撚り係数Kは1100~2600であることが好ましい。
     K=T×D1/2    ・・・(1)
(式中、Tはコード13の撚り数(回/10cm)であり、Dはコード13の総繊度(dtex)である。)
 コード13に含まれる繊維数が複数である場合、各繊維は、例えば、それぞれ下撚りされるとともに、上撚りに撚り合わせられる。この場合、撚り数Tは、上撚り数を意味する。
 撚り係数が1100未満であると、コード13の撚り数が少なく、バネ性が小さくなるために、荷重耐久性が悪化する場合がある。撚り係数が2600を超えると、コード13の剛性が低下し、高速操縦安定性が悪化する場合がある。撚り係数は、タイヤの高速操縦安定性、荷重耐久性の悪化を抑制する効果が高くなる点で、1600~2200であることが好ましい。
 コード13の撚り数は、例えば25~47回/10cmであり、コード13の総繊度は、例えば2200~4000dtexである。なお、下撚り数も、例えば、25~47回/10cmである。
 ゴム15は、ゴム成分と、充填剤とを含むゴム組成物が加硫されてなる。
 ゴム成分としては、例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル-ブタジエンゴム(NBR)等、あるいは、これらのゴムのうち2種以上をブレンドしたジエン系ゴムを挙げることができる。
 充填剤としては、例えば、カーボンブラック、シリカなどが挙げられる。充填剤の配合量は、ジエン系ゴム50質量部に対して、例えば15~80質量部、好ましくは30~80質量部であることが好ましい。
 ゴム組成物は、ゴム成分及び充填剤以外に、硫黄、酸化亜鉛、老化防止剤、加硫促進剤、加工助剤、可塑剤、加硫剤等の添加剤を、適宜、一般的な配合量で含むことができる。
 カーカスプライ層4となるシート部材は、上記各成分を含んだゴム組成物を、バンバリーミキサー、ニーダー、ロール等の一般的な混練機を用いて混合してコートゴムを作製し、作製したコートゴムでコード13を被覆した複数のシート材(原部材)を、コードが並ぶ方向に繋ぎ合わせて長尺状にすることにより製造できる。
 バイオポリエステル繊維をコードに含む補強部材は、カーカスプライ層4に用いられるだけでなく、例えば、ベルトカバー層9、ベルト層7,8、チェーファーなどにも用いることができる。
 上記補強部材を、ベルト層7,8として用いる場合は、バイオポリエステル繊維を含むコードは、スチールコードの代わりに用いられる。
 チェーファーは、ビードインシュレーションゴムを介して上記リムクッションゴムを覆う補強部材であり、タイヤ10が装着されるリムに当接する。上記補強部材を、チェーファーとして用いる場合は、バイオポリエステル繊維を含む複数本のコード13は、タイヤ周方向に沿って引き揃えられるように配置される。
 次に、本実施形態の空気入りタイヤの製造方法を説明する。
 本実施形態の製造方法は、空気入りタイヤの補強部材となるシート部材を周方向(生タイヤのタイヤ周方向)に巻き回し、生タイヤを作製するステップと、生タイヤを加硫するステップと、を備える。生タイヤとは、グリーンタイヤとも呼ばれる、未加硫のタイヤを意味する。
 生タイヤを作製するステップでは、引き揃えられた複数本のコードをコートゴムで被覆してシート部材を作製する。ここで説明する、コード、コートゴム、シート部材、及び補強部材は、上記説明した、コード、コートゴム、シート部材、及び補強部材と同様に構成されている。
 生タイヤを作製するステップでは、具体的に、インナーライナの上に、カーカスプライ層、ベルト層となる各シート部材のそれぞれを、成形ドラム上に一周巻き回して繋ぎ合わせることを、この順に繰り返して積層する。また、ベルトカバー層となる帯状部材をタイヤ周方向に螺旋状に巻き回して、ベルト層をタイヤ幅方向に覆うようにベルト層の上に積層する。このうち、カーカスプライ層となるシート部材は、バイオポリエステル繊維を含む複数本のコードをコートゴムで被覆した部材である。カーカスプライ層となるシート部材は、成形ドラムの幅方向の両側に配置された、一対のビードコア、及びビードフィラーとなるゴム材料の周りに折り返される。サイドウォール部となるゴム材料は、カーカスプライとなるシート部材の上に貼り付けられる。上記積層した補強部材の上に、トレッド部となるゴム材料を貼り付けて、生タイヤを作製する。
 生タイヤを作製するステップでは、コードとコートゴムの接着性を高めるために、コードを接着剤に浸漬させるディップ処理を行うことができる。接着剤は、水及びゴムラテックスを含み、イソシアネート化合物、エポキシ化合物等から選択される1種以上の化合物をさらに含んでいてもよい水系の処理液である。ゴムラテックスの具体例としては、スチレンブタジエン系ゴムラテックス、ビニルピリジン系ゴムラテックス、ビニルピリジン・スチレン・ブタジエン系ゴムラテックスなどが挙げられる。処理液は、界面活性剤等の任意成分を含んでいてもよい。ディップ処理は、コードを接着剤に浸漬後、ヒートセットゾーンにて200~250℃で処理を行い、0.15~0.75cN/dtexの引張力でコードを牽引しながら行うことが好ましい。その結果、JIS L1017:2002に準拠して、溶解法により算出されるディップピックアップが1.5~8.0%となることが好ましい。ポリエステル繊維の表面は化学反応性が弱いため、他の材質の繊維に適用されるディップ条件によっては接着性を向上させ難い。しかし、バイオポリエステル繊維を含むコードには、上記処理条件でディップ処理を行うことで、接着性が良好になることが確認された。特に、穀物由来成分のバイオポリエステル繊維を含むコードには、上記処理条件でディップ処理を行うことが有効である。
 生タイヤを加硫するステップでは、生タイヤを成形用金型内に配置し、加硫を行うことで、加硫済みタイヤ、すなわち、空気入りタイヤを作製する。加硫は、例えば、150~190℃の温度範囲で、5~20分で行われる。
 本実施形態の製造方法では、タイヤ10の補強部材として、バイオポリエステル繊維をコードに含む部材を用いるため、補強部材のコードの原料において石油資源の使用量を低減でき、環境負荷の低減を図ることができる。その一方、製造されたタイヤ10は、コードにバイオポリエステル繊維が含まれていても、ユニフォミティ等のタイヤ特性の悪化が抑えられている。
(実施例、従来例、比較例)
 コードが異なる種々のカーカスプライ層を備える試験用タイヤを作製し、ユニフォミティを調べた。また、作製した試験用タイヤを乗用車に装着して、高速操縦安定性、荷重耐久性を調べた。
 カーカスプライ層となるシート部材のゴム組成物は、表1に示す配合量に従って、硫黄、加硫促進剤を除く成分を、1.8Lの密閉型ミキサー160℃、5分間混練し放出したマスターバッチに、硫黄、加硫促進剤を加えてオープンロールで混練することにより、調製した。得られたゴム組成物を、表2に示すコードに圧着し、シート部材を得た。得られたシート部材を周方向に巻きつけ、生タイヤ全体を加硫することにより、1つのカーカスプライ材で構成されるカーカスプライ層を備える試験用タイヤ(タイヤサイズ:195/65R15)を作製した。なお、コードは、ゴム組成物を圧着する前に、下記の処理条件でディップ処理を行った。
  ヒートセットゾーンでの処理温度:200~250℃
  コードを牽引する引張力:0.15~0.75cN/dtex
  ディップピックアップ:1.5~8.0%
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(バイオマス比率)
 ASTM D6866に従いバイオマス比率を求めた。すなわち、サンプルをサンドペーパーおよび粉砕機にて粉砕した後、酸化銅とともに加熱し、完全に二酸化炭素まで酸化し、これを鉄粉を触媒として還元することにより、グラファイトに変換した。得られたグラファイトサンプルをAMS装置(タンデム加速器をベースとした14C-AMS専用装置)に導入し、14C濃度を測定した。なお、標準物質であるシュウ酸(米国基準・科学技術協会NIST供給)の14C濃度も同時に測定した。ここで、サンプルの炭素14と炭素12の比14C/12Cを14As、標準物質の炭素14と炭素12の比14C/12Cを14Arとし、次式からΔ14Cを求めた。
      Δ14C={(14As-14Ar)/14Ar}×1000
 このΔ14Cから次式により、pMC(percent Modern Carbon)を求めた。
      pMC=Δ14C/10+100
 ASTM D6866に従って、このpMCに、次式の通り0.93(=100/107.5)を掛けることにより、バイオマス比率を求めた。
      バイオマス比率(%)=0.93×pMC
 バイオマス比率が高いほど石油資源の使用量が低いことを意味する。バイオマス比率が15%以上である場合を、環境負荷の低減を達成できていると評価した。
(ユニフォミティ)
 JIS D4233に規定される試験方法に従って、各試験タイヤをユニフォミティ測定装置に装着し、ラジアルフォースバリエーション(RFV)を測定した。評価結果は、測定値の逆数を用い、比較例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどユニフォミティが良好であることを意味する。この指数値が大きいほどユニフォミティが良好であることを意味する。指数値が108以上である場合を、ユニフォミティが良好であると評価した。
(高速操縦安定性)
 標準リムに組付けた試験タイヤを車両に装着し、速度80~220km/時の範囲においてテストドライバーによるフィーリング結果を点数化し、従来例を3.0として、指数表示した。この指数値が大きいほど高速操縦安定性が良好であることを意味する。
(荷重耐久性)
 各試験タイヤをリムサイズ18×8Jのホイールに装着し、空気圧230kPaを充填して、JIS D4230の耐久性能試験に準拠して、室内ドラム試験機(ドラム径:1707mm)を用いて、周辺温度38±3℃、走行速度81km/時の条件で、負荷荷重をJATMA規定の最大荷重の85%から4時間毎に15%ずつ増加させて、タイヤが破壊するまでの走行距離を測定した。尚、負荷荷重がJATMA規定の最大荷重の280%に達した場合は、それを最終荷重として故障するまで走行させた。評価結果は、従来例の測定値を100とする指数で示した。この指数値が大きいほど荷重耐久性が良好であることを意味する。
 結果を、表2に示す。
 なお、表2において、従来例の「PET」は、コードが、石油資源由来成分を原料とするPET繊維からなることを意味し、比較例の「再生PET」は、コードが、回収した使用済みPETボトルを洗浄し、粉砕したフレークを原料として製造した紡績糸からなることを意味し、「バイオPET」は、コードがバイオポリエステル繊維からなることを意味する。
 なお、実施例1~4のバイオポリエステル繊維には、バイオマス(穀物資源)由来のエチレングリコール、及び、石油資源由来のテレフタル酸を原料とする繊維を用い、実施例5のバイオポリエステル繊維には、石油資源由来のエチレングリコール、及び、バイオマス由来のテレフタル酸を原料とする繊維を用いた。実施例6のバイオポリエステル繊維には、バイオマス(穀物資源)由来のエチレングリコール、及び、バイオマス由来のテレフタル酸を原料とする繊維を用いた。
 バイオマス(穀物資源)由来のエチレングリコールは、穀物資源から発酵法によりエタノールを得て、エチレンに変換し、さらにエチレンオキサイドを経てエチレングリコールとしたものである。
 従来例、比較例、実施例で用いたいずれの繊維も、材質及び繊度が同じ2本の繊維を、それぞれ下撚りし、上撚りに撚り合わせたものであった。
 従来例のPET繊維は、固有粘度が0.648dl/gのPETを材質とし、繊維のフィラメント数が360本であった。
 実施例のPET繊維は、固有粘度が0.593dl/gのPETを材質とし、繊維のフィラメント数が370~380本の範囲内であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 従来例及び比較例の14Cの濃度は測定限界を超えて低く(0.13%以下)、ポリエステル繊維が石油資源由来成分からなることが確認された。
 実施例1~6と比較例の比較から、バイオポリエステル繊維を補強部材のコードに含む場合、タイヤのユニフォミティが良好であることがわかる。比較例では、再生PETの繊維を用いていることで、従来例と比べ、環境負荷の低減を図ることができるが、高速操縦安定性は悪化した。
 実施例1、5、及び6と従来例の比較から、バイオポリエステル繊維が補強部材のコードに含まれている場合であっても、石油資源由来成分からなるポリエステル繊維を補強部材のコードに用いた場合と同等のタイヤ性能が得られることがわかる。
 実施例1、3と実施例2の比較から、コードの撚り係数が1100以上である場合、荷重耐久性が良好であることがわかる。また、実施例1、3と実施例4の比較から、コードの撚り係数が2600以下である場合、高速操縦安定性が良好であることがわかる。
 なお、実施例1~6について荷重耐久性を測定した際に、試験タイヤの故障箇所を調べたところ、バイオポリエステル繊維を含むコードをカーカスプライ層に用いたタイヤでは、切れていた繊維の本数が全体の半分未満であることが確認された。カーカスプライ層に用いられる有機繊維コードには、タイヤの転動に伴って繰り返される屈曲変形に対する耐疲労性が求められるが、バイオポリエステル繊維を含むコードを備えるカーカスプライ層では、サイド部において繊維の破断が少ないという予想外の効果が確認された。
 以上、本発明の空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法について説明したが、本発明は上記実施形態及び実施例に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカスプライ層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7,8 ベルト層
9 ベルトカバー層
10 空気入りタイヤ
13 コード
15 コートゴム

Claims (4)

  1.  空気入りタイヤであって、
     引き揃えられた複数本のコードと、前記コードを被覆するゴムと、を有する補強部材を備え、
     前記コードは、バイオマス由来成分を原料の少なくとも一部に用いたポリエステル繊維を有し、
     前記ポリエステル繊維に含まれる炭素のうち、前記バイオマス由来成分の炭素の割合が15%以上である、ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2.  下記式(1)から算出される前記コードの撚り係数Kは1100~2600である、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
         K=T×D1/2    ・・・(1)
    (式中、Tは前記コードの撚り数(回/10cm)であり、Dは前記コードの総繊度(dtex)である。)
  3.  前記割合は70~100%である、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4.  空気入りタイヤを製造する方法であって、
     前記空気入りタイヤの補強部材となるシート部材を周方向に巻き回し、生タイヤを作製するステップと、
     前記生タイヤを加硫するステップと、を備え、
     前記生タイヤを作製するステップでは、引き揃えられた複数本のコードをコートゴムで被覆して前記シート部材を作製し、
     前記コードは、バイオマス由来成分を原料の少なくとも一部とするポリエステル繊維を有し、
     前記ポリエステル繊維に含まれる炭素のうち、前記バイオマス由来成分の炭素の割合が15%以上である、ことを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
PCT/JP2018/024970 2017-07-28 2018-06-29 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法 WO2019021747A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-146027 2017-07-28
JP2017146027 2017-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019021747A1 true WO2019021747A1 (ja) 2019-01-31

Family

ID=65040531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/024970 WO2019021747A1 (ja) 2017-07-28 2018-06-29 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019021747A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074046A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-14 Bridgestone Europe Nv/Sa Sustainable hybrid cord for tyres
EP4140768A1 (de) * 2021-08-23 2023-03-01 Continental Reifen Deutschland GmbH Verfahren zum herstellen von nachhaltigeren verbundmaterialien zur verwendung bei der herstellung von fahrzeugreifen
WO2023155989A1 (de) * 2022-02-17 2023-08-24 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verbundmaterial für elastomere erzeugnisse, insbesondere fahrzeugreifen, und verfahren zur herstellung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280995A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Teijin Fibers Ltd 工業用ポリエステル繊維の製造方法
JP2011219736A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Toray Ind Inc ポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる繊維
WO2012173220A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 東レ株式会社 バイオマス資源由来ポリエステルの製造方法およびバイオマス資源由来ポリエステル
JP2013035220A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ベルト成形方法及び装置並びにベルト保持治具
WO2014133174A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 株式会社ブリヂストン 空気入り安全タイヤ
WO2017043085A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社ブリヂストン タイヤ用繊維、ゴム・繊維複合体及びタイヤ
WO2017043082A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社ブリヂストン Pef原糸の製造方法、pef原糸及びタイヤ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280995A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Teijin Fibers Ltd 工業用ポリエステル繊維の製造方法
JP2011219736A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Toray Ind Inc ポリアルキレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる繊維
WO2012173220A1 (ja) * 2011-06-17 2012-12-20 東レ株式会社 バイオマス資源由来ポリエステルの製造方法およびバイオマス資源由来ポリエステル
JP2013035220A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The ベルト成形方法及び装置並びにベルト保持治具
WO2014133174A1 (ja) * 2013-02-28 2014-09-04 株式会社ブリヂストン 空気入り安全タイヤ
WO2017043085A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社ブリヂストン タイヤ用繊維、ゴム・繊維複合体及びタイヤ
WO2017043082A1 (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社ブリヂストン Pef原糸の製造方法、pef原糸及びタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074046A1 (en) * 2020-10-07 2022-04-14 Bridgestone Europe Nv/Sa Sustainable hybrid cord for tyres
EP4140768A1 (de) * 2021-08-23 2023-03-01 Continental Reifen Deutschland GmbH Verfahren zum herstellen von nachhaltigeren verbundmaterialien zur verwendung bei der herstellung von fahrzeugreifen
WO2023155989A1 (de) * 2022-02-17 2023-08-24 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verbundmaterial für elastomere erzeugnisse, insbesondere fahrzeugreifen, und verfahren zur herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107074015B (zh) 轮胎用橡胶组合物、充气轮胎和非充气轮胎
US9944777B2 (en) Rubber composition with high processability for run-flat tire
US20160082787A1 (en) Run-flat tire comprising a polyester carcass ply
US9248704B2 (en) Tire with improved beads
US20170226322A1 (en) Reinforced product comprising a composition with a low sulfur content and tire comprising said reinforced product
WO2006098110A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2009150952A1 (ja) ランフラットタイヤ
WO2019021747A1 (ja) 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤの製造方法
US10737532B2 (en) Reinforced product comprising a composition containing a rapid vulcanization accelerator and tire comprising said reinforced product
JP2015515412A (ja) ラジアル又はクロスプライカーカスを備えたタイヤ
US20170233556A1 (en) Reinforced product comprising a composition containing a balanced metal oxide and stearic acid derivative system and tire comprising said reinforced product
JP6942124B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2021167141A (ja) 空気入りタイヤ
EP2633986B1 (en) Method for producing base tire and method for producing time
EP3378677B1 (en) Pneumatic tire
US20130264004A1 (en) Tire casing and method of producing tire
JP2020066394A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
EP2692544B1 (en) Tire casing
JP7006069B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
CN104066596B (zh) 轮胎用增强构件及使用该轮胎用增强构件的充气轮胎
JP6996592B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7005960B2 (ja) 帯状部材、及び空気入りタイヤ
JP2015027849A (ja) 空気入りタイヤ
JP5445279B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013086667A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18837248

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18837248

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP