WO2019012833A1 - 真空断熱筐体 - Google Patents

真空断熱筐体 Download PDF

Info

Publication number
WO2019012833A1
WO2019012833A1 PCT/JP2018/020688 JP2018020688W WO2019012833A1 WO 2019012833 A1 WO2019012833 A1 WO 2019012833A1 JP 2018020688 W JP2018020688 W JP 2018020688W WO 2019012833 A1 WO2019012833 A1 WO 2019012833A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bonding
central
vacuum
bonding portion
area
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/020688
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
平野 俊明
智章 北野
秀司 河原崎
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2019012833A1 publication Critical patent/WO2019012833A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/06Arrangements using an air layer or vacuum
    • F16L59/065Arrangements using an air layer or vacuum using vacuum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/06Walls

Definitions

  • the present disclosure relates to a vacuum insulation casing including a vacuum insulation, an inner case for housing the same, and an inner case and an outer case for closing an opening of the inner case.
  • a vacuum insulation case shown in Patent Document 1 As a conventional vacuum insulation case, for example, a vacuum insulation case shown in Patent Document 1 is known.
  • the vacuum heat insulation casing described in Patent Document 1 includes an outer case forming an outer appearance, an inner case forming an interior, and a heat insulating material disposed inside the outer case and the inner case.
  • Patent Document 1 does not mention the reduction of the deformation of the vacuum insulation housing due to thermal expansion. Therefore, there is still room for improvement from the viewpoint of reducing the deformation of the outer case due to thermal expansion.
  • the present disclosure has been made in view of the above problems, and provides a vacuum adiabatic casing capable of reducing deformation due to thermal expansion.
  • a vacuum insulation enclosure includes a vacuum insulation, an inner case having a vacuum insulation disposed therein and having an opening, and an outer case closing the opening.
  • the vacuum insulator is adhered to at least one of the adhesive surfaces of the box and the outer box, and an adhesive is provided.
  • the density of the bond in the space between the bond surface and the vacuum insulation is smaller at the end than at the center of the bond surface.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a heat insulating apparatus provided with a vacuum heat insulating housing according to a first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2A is a perspective view showing a door using a vacuum thermal insulation housing according to Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. 2B is another perspective view showing the door using the vacuum thermal insulation housing according to Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing a vacuum thermal insulation housing according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a method of manufacturing a vacuum insulation housing according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 5A is a view showing a first connection portion on a first adhesive surface of an outer case of a vacuum thermal insulation housing according to Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. 5B is a view showing a first connection portion on the first main surface of the vacuum insulator according to Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. 6A is a view showing a second connection portion on the second adhesive surface of the inner case of the vacuum thermal insulation housing according to Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. 6B is a view showing a second connection portion on the second main surface of the vacuum insulator of the vacuum heat insulating housing according to Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. 7A is a view showing a first bonded portion of a vacuum thermal insulation casing according to a modification of the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7B is another view showing the first bonded portion of the vacuum thermal insulation casing according to the variation of the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7C is another view showing the first bonded portion of the vacuum thermal insulation casing according to the variation of the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7D is another view showing the first bonded portion of the vacuum thermal insulation housing according to the modification of the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7E is another view showing the first bonded portion of the vacuum thermal insulation housing according to the variation of the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7F is another view showing the first bonded portion of the vacuum thermal insulation housing according to the modification of the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7G is another view showing the first bonded portion of the vacuum thermal insulation housing according to the variation of the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 7H is another view showing the first bonded portion of the vacuum thermal insulation housing according to the variation of the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 8A is a view showing a first bonded portion on the first bonded surface of the vacuum insulation housing used in Evaluation 1 of Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. 8B is another view showing the first bonded portion of the first bonded surface of the vacuum thermal insulation housing used in Evaluation 1 of Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. 8A is a view showing a first bonded portion on the first bonded surface of the vacuum insulation housing used in Evaluation 1 of Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. 8B is another view showing the first bonded portion of the first bonded surface of the vacuum thermal insulation
  • FIG. 8C is another view showing the first bonded portion of the first bonded surface of the vacuum thermal insulation housing used in Evaluation 1 of Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. 8D is another view showing the first bonded portion of the first bonded surface of the vacuum thermal insulation housing used in Evaluation 1 of Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. 9 is a diagram showing an evaluation result of Evaluation 1 of the vacuum thermal insulation housing of the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 10A is a graph showing the amount of warping in the ratio (e2 / e1) of the area ratio e2 of the first end bonded part to the area ratio e1 of the first center bonded part in the vacuum thermal insulation housing of the first embodiment of the present disclosure It is.
  • FIG. 10A is a graph showing the amount of warping in the ratio (e2 / e1) of the area ratio e2 of the first end bonded part to the area ratio e1 of the first center bonded part in the vacuum thermal insulation housing of the first embodiment of the present disclosure
  • FIG. 10B is a first adhesive surface in a ratio (e2 / e1) of the area ratio e2 of the first end bonding part to the area ratio e1 of the first central bonding part of the vacuum thermal insulation housing of the first embodiment of the present disclosure; It is a graph which shows the adhesive strength with the 1st principal surface.
  • FIG. 11A is a view showing a second bonded portion on the second bonded surface of the vacuum thermal insulation housing used in Evaluation 2 of Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. 11B is another view showing the second bonded portion of the second bonded surface of the vacuum thermal insulation housing used in Evaluation 2 of Embodiment 1 of the present disclosure.
  • FIG. 12 is a diagram showing an evaluation result of Evaluation 2 of the vacuum thermal insulation housing of the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 13 is a graph showing the amount of warpage in the ratio (e4 / e3) of the area ratio e4 of the second end bonded part to the area ratio e3 of the second center bonded part in the vacuum thermal insulation housing of the first embodiment of the present disclosure It is.
  • FIG. 14 is a diagram showing the evaluation results of Evaluation 3 of the vacuum insulation housing of the second embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 15A is a graph showing the amount of warping in the ratio (f2 / f1) of the thickness f2 of the first end bonding portion 43 to the thickness f1 of the first center bonding portion 42 in the vacuum thermal insulation housing of the second embodiment of the present disclosure It is.
  • FIG. 15A is a graph showing the amount of warping in the ratio (f2 / f1) of the thickness f2 of the first end bonding portion 43 to the thickness f1 of the first center bonding portion 42 in the vacuum thermal insulation housing of the second embodiment of the present disclosure It is.
  • FIG. 15B is a graph showing the adhesive strength between the first adhesive surface and the first main surface with respect to the ratio (f2 / f1).
  • FIG. 16 is a diagram showing an evaluation result of Evaluation 4 of the vacuum thermal insulation housing of the second embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 17 is a graph showing the amount of warping in the ratio (f4 / f3) of the thickness f4 of the second end bonding portion to the thickness f3 of the second central bonding portion of the vacuum thermal insulation casing of the second embodiment of the present disclosure .
  • the vacuum insulation case of patent document 1 may be used for the door of a refrigerator.
  • the inner box is placed in the refrigerator compartment and the outer box is placed outside the cabinet.
  • the temperature outside the refrigerator is usually at a normal temperature such as 25 ° C., while the temperature in the refrigerator is set to be lower than the normal temperature, for example, 5 ° C. to -18 ° C. Due to this temperature difference, the inner box exposed to low temperature shrinks more than the outer box.
  • the vacuum heat insulator bonded to the inner box is deformed, and further, the outer box bonded to the vacuum heat insulator is deformed.
  • the vacuum insulation case is deformed and a gap is generated between the door of the refrigerator in which the vacuum insulation case is used and the main body of the refrigerator, the insulation performance of the refrigerator is lowered.
  • the outer box appearing outside as the exterior is deformed, the design of the refrigerator is damaged.
  • the inventors of the present disclosure have found that the deformation of the vacuum insulation housing can be reduced by adjusting the bonding method of the outer case, the inner case and the vacuum insulator.
  • a vacuum insulation casing includes a vacuum insulator, an inner box having the vacuum insulator disposed therein and having an opening, an outer case closing the opening, an inner case and an outer case At least one of the bonding surfaces is bonded to the vacuum heat insulator, and a bonding portion formed of a bonding agent is provided. The density of the bonding portion in the space between the bonding surface and the vacuum insulator is smaller at the end than at the center of the bonding surface.
  • the space (room portion) at the end is larger than the central portion. Therefore, when the vacuum insulator is deformed due to the contraction of the inner box due to the low temperature, the deformation is absorbed by the space portion. For this reason, the deformation of the outer case due to the deformation of the vacuum heat insulator can be reduced, and the warpage of the vacuum heat insulating casing can be reduced. Therefore, with such a configuration, it is possible to reduce the decrease in the heat insulating performance and the design of the vacuum heat insulating housing due to the deformation.
  • the area ratio of the end which is a ratio of the area of the adhesive at the end to the area of the edge, is the ratio of the area of the adhesive at the central to the area of the central It may be smaller than the area ratio of the central portion. According to such a configuration, the space (room portion) at the end portion is larger than the central portion, and it is possible to reduce the deformation of the outer case and the warpage of the vacuum heat insulation casing.
  • the ratio of the area ratio of the end portion to the area ratio of the central portion may be 0.8 or less. According to such a configuration, when the area ratio is 0.8 or less, the amount of warpage of the vacuum heat insulating housing to the ratio of the area ratio is further reduced. Thereby, the deformation of the outer case and the warpage of the vacuum heat insulation casing can be further reduced.
  • the thickness of the bonding portion at the end may be larger than the thickness of the bonding portion at the central portion. According to such a configuration, the space (room portion) at the end portion becomes larger than the central portion, and it is possible to reduce the deformation of the outer case and the warpage of the vacuum heat insulation casing.
  • the ratio of the thickness of the bonding portion at the end to the thickness of the bonding portion at the central portion may be 1.2 or more. According to such a configuration, when the ratio of the thickness is 1.2 or more, the amount of warpage of the vacuum thermal insulation housing to the ratio of the thickness of the bonding portion is further reduced. Thereby, the deformation of the outer case and the warpage of the vacuum heat insulation casing can be further reduced.
  • the adhesive may be a silicone-based adhesive or a rubber-based adhesive having a modulus of elasticity of 100 Mpa or less. According to such a configuration, the adhesive is easily deformed in accordance with the deformation of the vacuum heat insulator. Therefore, the deformation of the vacuum heat insulator is less likely to be reflected in the outer case, and the deformation of the outer case and the warpage of the vacuum heat insulating casing can be further reduced.
  • the bonding portion in the central portion may be formed in a line or plane. According to such a configuration, the area of the bonding portion at the central portion of the bonding surface can be increased by the linear or planar bonding portion, and a large bonding strength is secured between the bonding surface and the vacuum heat insulator. be able to.
  • the bonding portion at the end may be formed in a broken line shape or a dotted line shape. According to such a configuration, the space at the end of the bonding surface is enlarged by the dashed or dotted bonding portion, and the deformation of the outer case and the warpage of the vacuum heat insulating casing can be further reduced.
  • a vacuum insulation enclosure comprises a vacuum insulation having at least one of the above features.
  • the vacuum thermal insulation body in the vacuum insulator, the surface other than the surface to be bonded and the surface to be bonded, and the inner box are bonded along one circumference along the periphery of the opening. Good. According to such a configuration, the space between them is sealed by adhering the vacuum insulator and the inner box. For this reason, it is possible to prevent the entry of foreign matter such as water, and it is possible to reduce problems such as deterioration of the design due to the foreign matter.
  • Embodiment 1 First, an example of the heat insulation apparatus 200 provided with the vacuum heat insulation housing
  • a refrigerator is demonstrated to an example as the heat insulation apparatus 200, the heat insulation apparatus 200 is not limited to a refrigerator.
  • the heat insulation apparatus 200 includes a main body 201, a compressor 202 and an evaporator 203.
  • a compressor 202 is disposed on the back of the upper portion of the main body 201.
  • an evaporation tray 204 for storing water generated in the evaporator 203 is disposed on the back of the lower part of the main body 201.
  • the internal space of the main body 201 is divided into a plurality of (for example, four) storage chambers 208 to 211 by partition walls 205 to 207.
  • the front of the main body 201 is open, and doors 212 to 215 are provided.
  • a rotary door 212 or a drawer type door 213 to 215 having a rail or the like is disposed.
  • a cooling chamber 218 is provided on the back side of the central portion of the main body 201.
  • the cooling chamber 218 is partitioned by a cooling chamber wall 216 connecting the partition wall 206 and the partition wall 207.
  • An evaporator 203 is disposed in the cooling chamber 218.
  • the evaporator 203 is configured to exchange heat between the refrigerant supplied from the compressor 202 and the air present in the cooling chamber 218. As a result, the air around the evaporator 203 is cooled, and the cooled air is supplied to the storage chambers 208 to 211 via the cooling flow channel 217 by a fan or the like (not shown).
  • the cooling channel 217 is formed by a space formed between the partition wall and the back surface of the main body 201.
  • At least one of the main body 201, the doors 212 to 215, the partition walls 205 to 207, and the cooling chamber wall 216 includes the vacuum heat insulation housing 100.
  • the door 213 includes a vacuum heat insulation housing 100, a gasket 101, and a pair of frames 102.
  • a pair of frames 102 are screwed to the vacuum insulation housing 100 by screws 103.
  • the vacuum heat insulation casing 100 includes an outer case 10, a vacuum heat insulator 20, and an inner case 30 for housing the vacuum heat insulator 20.
  • the outer case 10 is formed in a flat plate shape, and has an outer surface forming an outer package, and an inner surface facing the vacuum heat insulator 20.
  • the outer case 10 is made of a glass plate or a precoated steel plate or the like.
  • the outer surface of the outer case 10 is covered with a coating layer, for example.
  • the coating layer is composed of, for example, a laminate of three layers.
  • the three-layered laminate is formed, for example, by laminating a resin layer such as polyethylene terephthalate (PET), a metal layer such as aluminum foil, and a resin layer such as non-oriented polypropylene film (CPP).
  • PET polyethylene terephthalate
  • CPP non-oriented polypropylene film
  • the inner box 30 is formed in a box shape having an opening 31, and the front surface thereof is opened by the opening 31.
  • the opening 31 of the inner case 30 is configured to be closed by the outer case 10.
  • the inner box 30 has a back wall 32 and a side wall 33 surrounding the back wall 32.
  • the back wall 32 is formed with projections and depressions, and the gasket 101 is fitted in the recess (not shown).
  • the back wall 32 has an outer surface that forms an interior and an inner surface that faces the vacuum heat insulator 20.
  • the peripheral edge of the side wall 33 of the inner box 30 is an edge surrounding the opening 31 of the inner box 30.
  • a step is provided on the periphery.
  • the first peripheral surface 34 and the second peripheral surface 35 are provided on the peripheral edge of the side wall 33 of the inner box 30.
  • the first peripheral surface 34 is provided outside the second peripheral surface 35 and surrounds the second peripheral surface 35 (see FIG. 6A).
  • the second peripheral surface 35 is recessed from the first peripheral surface 34 and closer to the back wall 32 than the first peripheral surface 34.
  • the vacuum heat insulator 20 includes a main body 21 as shown in FIG.
  • the main body portion 21 has a first main surface 22, a second main surface 23 opposite to the first main surface 22, and a side surface 24 provided between them and orthogonal to these.
  • the first main surface 22 faces the outer case 10 and is formed, for example, in a planar shape.
  • the second major surface 23 faces the inner box 30 and has a shape along the inner surface of the back wall 32 of the inner box 30.
  • the side surface 24 faces the inner surface of the side wall 33 of the inner box 30 and has a shape along the inner surface of the side wall 33.
  • the vacuum heat insulator 20 has a collar 25.
  • the ridge portion 25 rises from the side surface 24 of the vacuum heat insulator 20 and protrudes outward so as to expand the first major surface 22 of the main body portion 21 of the vacuum heat insulator 20.
  • the outer surface of the collar 25 is disposed flush with the outer surface of the main body 21.
  • the collar portion 25 is fitted to a step on the periphery of the inner box 30, and the inner surface of the collar portion 25 is disposed to face the second peripheral surface 35 of the inner box 30.
  • the vacuum heat insulating body 20 has a first member, a second member, and a core material.
  • the core material is disposed in the internal space of the housing formed by the first member and the second member.
  • the vacuum heat insulator 20 is configured such that the internal space has a predetermined degree of vacuum.
  • the first member is formed in a box shape having an opening in accordance with the inner surface shape of the inner box 30.
  • a through hole for evacuating the inside of the vacuum insulator 20 (the inside of the first member) is provided at an appropriate position on the back of the first member.
  • a sealing member for sealing the through hole is disposed at the edge of the through hole.
  • the second member seals the opening of the first member.
  • the second member is, for example, a laminate film, and the laminate film may have a metal layer such as aluminum or stainless steel.
  • the core material is made of, for example, an open-celled urethane foam.
  • the open-celled urethane foam may have, for example, the features disclosed in Japanese Patent No. 5310928.
  • you may use glass fiber, rock wool, an alumina fiber, or a polyethylene terephthalate fiber etc., for example.
  • a method of manufacturing the door 213 will be described with reference to FIG. First, a laminate film having a metal layer of aluminum, which has been cut into an appropriate size, is obtained as a second member (step S1).
  • a gas barrier layer is laminated between two thermoplastic resin layers, and a sheet (gas barrier sheet) in which these are joined by thermocompression bonding or the like is manufactured (step S2).
  • the gas barrier sheet is formed by vacuum forming or the like so as to have the same shape as the inner surface (inner space) of the inner box 30, thereby manufacturing a box-shaped first member having an opening (step S3).
  • the raw material (urethane liquid) of the open-celled urethane foam is injected into the mold, and the raw material is foamed in the mold to form the open-celled urethane foam (step S4). Then, the open-celled urethane foam is taken out of the mold (step S5). Thereby, the open-celled urethane foam having the same shape as the internal space of the first member is manufactured as the core material.
  • a core material is arrange
  • the first member and the second member are joined by welding or the like (step S7).
  • the inside of the first member is evacuated from the through hole of the first member (step S8).
  • the vacuum heat insulator 20 is formed by sealing the through hole with a sealing member (step S9).
  • the vacuum heat insulator 20 is disposed in the inner space of the inner box 30, and the vacuum heat insulator 20 and the inner box 30 are bonded with an adhesive (step S10).
  • the outer case 10 is disposed on the vacuum heat insulator 20 and the inner case 30, and the vacuum heat insulator 20 is adhered to the inner case 30 and the outer case 10 with an adhesive (step S11).
  • the opening 31 of the inner case 30 is closed by the outer case 10.
  • the gasket 101 is attached to the back surface of the inner box 30, and the pair of frames 102 is screwed with the screw 103, whereby the door 213 is manufactured.
  • the inner surface of the outer case 10 is a portion facing the first main surface 22 of the vacuum heat insulator 20 and a portion facing the first peripheral surface 34 of the peripheral edge of the side wall 33 of the inner case 30.
  • the part which opposes 1st main surface 22 among the inner surfaces of the outer case 10 is an adhesion surface (1st adhesion surface 11) adhere
  • the first adhesive surface 11 and the mounting surface 12 are provided flush on the inner surface of the outer case 10, but they may be provided with a level difference.
  • the attachment surface 12 is provided around the first adhesive surface 11 as shown in FIG. 5A, and is provided along the edge of the inner surface of the outer case 10 over the entire circumference.
  • the mounting surface 12 and the first peripheral surface 34 of the inner box 30 are bonded by a bonding portion (third bonding portion 40).
  • the third bonding unit 40 is formed of, for example, an adhesive.
  • the third bonding portion 40 is formed in a tubular shape having a rectangular cross section parallel to the mounting surface 12 and continuously surrounds, for example, the opening 31 of the inner box 30.
  • the third bonding unit 40 not only attaches the outer case 10 and the inner case 30 but also blocks the internal space of the inner case 30 from the outside.
  • the first bonding surface 11 is partially bonded to the first major surface 22 of the vacuum heat insulator 20 by a bonding portion (first bonding portion 41).
  • the first bonding portion 41 is formed of an adhesive, and is made of, for example, a silicone-based adhesive or a rubber-based adhesive having a modulus of elasticity of 100 Mpa or less.
  • a plurality of first bonding portions 41 are formed between the first bonding surface 11 and the first main surface 22.
  • the plurality of first bonding portions 41 are arranged at intervals in the direction parallel to the first bonding surface 11 and the first major surface 22. Therefore, the space between the first bonding surface 11 and the first major surface 22 is occupied by the first bonding portion 41 and the other space (first room portion).
  • the ratio between the first bonding portion 41 and the first space portion is not uniform throughout the first bonding surface 11, and the central portion (the first central portion 13) and the end portion (the first end) in the first bonding surface 11 It differs from 14).
  • the central portion (first central portion 13) and the end portion (first end portion 14) of the first bonding surface 11 will be described.
  • the central portion 26 (see FIG. 5B) of the first major surface 22 faces the first central portion 13 and has the same area, and thus is the same as the first central portion 13 and thus the description thereof is omitted.
  • the end 27 (see FIG. 5B) of the first main surface 22 faces the first end 14 and has the same area, the description is omitted because it is the same as the first end 14.
  • the first central portion 13 of the first bonding surface 11 is a range including the center of the first bonding surface 11 and is a range obtained by removing the first end 14 from the first bonding surface 11. .
  • the first end 14 of the first adhesive surface 11 is a range adjacent to the edge of the first adhesive surface 11 (the boundary between the first adhesive surface 11 and the attachment surface 12), and this edge and the first central portion It is provided between 13.
  • the first end portion 14 is an area surrounding the periphery of the first central portion 13.
  • the first end 14 is in the range of a predetermined distance (e.g., 50 mm) from the edge of the first adhesive surface 11.
  • the first end portion 14 may have a range from each edge in the longitudinal direction of the first adhesive surface 11 to a predetermined ratio (%) of the longitudinal dimension of the first adhesive surface 11 and the short direction of the first adhesive surface 11 And the range from the edge of each to the predetermined ratio (%) of the short dimension of the first adhesive surface 11.
  • the first end portion 14 is a range disposed at both ends sandwiching the first central portion 13 when the first bonding surface 11 is divided into three in the longitudinal direction or the latitudinal direction.
  • the first bonding unit 41 is configured of a first central bonding unit 42 and a first end bonding unit 43.
  • the first central bonding portion 42 is a first bonding portion 41 disposed in the first central portion 13 of the first bonding surface 11.
  • the first end bonding portion 43 is a first bonding portion 41 disposed at the first end 14 of the first bonding surface 11.
  • the first central bonding portion 42 is disposed closer to the center than the end of the first bonding surface 11, for example, the center thereof coincides with the center of the first bonding surface 11.
  • one first central bonding portion 42 is disposed on the first bonding surface 11.
  • the first central bonding portion 42 extends to the first bonding surface 11 in a planar manner, for example.
  • the first central bonding portion 42 is, for example, rectangular.
  • the planar shape refers to a state in which the first adhesive surface 11 extends continuously in both the lateral direction and the longitudinal direction. Further, the planar shape is, for example, a shape in which the dimension in the lateral direction of the first central bonding portion 42 is larger than the dimension in the lateral direction of the first end bonding portion 43. For example, the dimension in the short direction of the first central bonding portion 42 is twice or more the width direction of the first end bonding portion 43. In the planar shape, the ratio of the dimension in the width direction to the dimension in the longitudinal direction of the first central bonding portion 42 is larger than the ratio of the dimension in the width direction to the dimension in the longitudinal direction of the first end bonding portion 43 It is a shape. The planar shape may be a square in which the dimension in the longitudinal direction of the first central bonding portion 42 is equal to the dimension in the lateral direction.
  • the first end bonding portion 43 is closer to the end than the center of the first bonding surface 11 and has a smaller area than the first central bonding portion 42.
  • the first end bonding portion 43 extends to the first bonding surface 11 in a broken line shape, for example.
  • the first end bonding portion 43 is configured of, for example, a plurality (for example, 20). In this case, the four first end bonding portions 43 are arranged in a broken line along the short direction of the first bonding surface 11 with a space therebetween (see FIG. 5A). Four first end bonding portions 43 arranged in a broken line shape are arranged at intervals on the first bonding surface 11.
  • Two first end bonding portions 43 arranged in a broken line form a pair, and are disposed on one side of the first central bonding portion 42 in the longitudinal direction of the first bonding surface 11.
  • the other two first end adhesive portions 43 arranged in a broken line form a pair, and are disposed on the other side of the first central adhesive portion 42 in the first adhesive surface 11.
  • the first central bonding portion 42 is disposed so as to be sandwiched between the first end bonding portions 43 arranged in a pair of broken lines on the first bonding surface 11 (see FIG. 5A).
  • the density of the first adhesive portion 41 is greater than the first central portion 13 of the first adhesive surface 11 at the first end. 14 is smaller. That is, the ratio (volume ratio) of the volume of the first central bonding portion 42 to the volume of the space between the first bonding surface 11 and the first main surface 22 is equal to that of the first bonding surface 11 and the first main surface 22.
  • the dimension (thickness) between the first central portion 13 and the central portion 26 of the first main surface 22 is the dimension between the first end 14 and the end 27 of the first main surface 22. It is assumed that it is equal to (thickness).
  • the ratio of the area of the first central bonding portion 42 to the area of the first bonding surface 11 is larger than the ratio of the area of the first end bonding portion 43 to the area of the first bonding surface 11.
  • the area of the first central bonding portion 42 is the area of the first central bonding portion 42 parallel to the first bonding surface 11, for example, the area of the first central bonding portion 42 facing the first bonding surface 11. is there.
  • the area of the first central bonding portion 42 does not include the area of the side surface of the first central bonding portion 42.
  • the area of the first end bonding portion 43 is the area of the first end bonding portion 43 parallel to the first bonding surface 11 and, for example, the area of the first central bonding portion 42 facing the first bonding surface 11 It is. Therefore, the area of the first end adhesive portion 43 does not include the area of the side surface of the first end adhesive portion 43.
  • the area of the first end bonding portion 43 is the total of the areas of the plurality of first end bonding portions 43.
  • the ratio of the area of the first end bonding portion 43 to the area of the first end portion 14 is the first central bonding in the first central portion 13 to the area of the first central portion 13.
  • the area ratio of the portion 42 (the area ratio of the first central portion 13) is smaller.
  • the area ratio of the first end portion 14 to the area ratio of the first central portion 13 is 0.8 or less.
  • the density of the first central bonding portion 42 is larger than the density of the first end bonding portion 43.
  • the area of the 1st central adhesion part 42 is larger than the area of the 1st end adhesion part 43.
  • the density of the first end bonding portion 43 is smaller than the density of the first central bonding portion 42.
  • the ratio of the first room portion to the first bonding portion 41 is larger at the first end portion 14 than the first central portion 13. Therefore, when the inner case 30 shrinks due to a low temperature, even if the vacuum heat insulator 20 is deformed by this, the deformation is absorbed by the first space between the vacuum heat insulator 20 and the outer case 10.
  • the deformation of the vacuum heat insulator 20 is larger at the end than at the central portion, the deformation can be absorbed more efficiently by the first room portion larger at the first end 14 than at the first central portion 13 . For this reason, the deformation of the outer case 10 and the warpage of the vacuum heat insulating casing 100 are effectively reduced.
  • the first central bonding portion 42 and the first end bonding portion 43 are formed of, for example, a silicone-based adhesive or a rubber-based adhesive having a modulus of elasticity of 100 Mpa or less. For this reason, when the vacuum heat insulator 20 is deformed due to the contraction of the inner box 30, the first central bonding portion 42 and the first end bonding portion 43 for bonding them can be deformed. As a result, the amount of deformation of the outer case 10 caused by the deformation of the vacuum heat insulator 20 is reduced, so that it is possible to reduce the decrease in the heat insulation performance of the vacuum heat insulation housing 100 and the loss of appearance.
  • the first central bonding portion 42 is formed in a planar shape. As a result, the area of the first central bonding portion 42 on the first bonding surface 11 and the first major surface 22 is expanded. Therefore, the bonding strength between the first bonding surface 11 and the first main surface 22 by the first central bonding portion 42 is large, and the outer case 10 and the vacuum heat insulator 20 can be strongly bonded.
  • the 1st end adhesion part 43 is formed in broken line shape. As a result, each first end bonding portion 43 becomes thin and easily deformed. Therefore, since the first end bonding portion 43 is deformed between the vacuum insulator 20 deformed by the contraction of the inner box 30 and the outer box 10, the deformation of the outer box 10 can be reduced. For this reason, the fall of the heat insulation performance of the vacuum heat insulation housing
  • first central bonding portion 42 and the first end bonding portion 43 extend along the short direction of the first bonding surface 11.
  • each short direction of the 1st center adhesion part 42 and the 1st end adhesion part 43 becomes a form in alignment with the longitudinal direction of the 1st adhesion side 11.
  • FIG. Therefore, it is easy to adjust the difference in density of the first bonding portion 41 in the longitudinal direction of the first bonding surface 11.
  • the collar 25 is provided around the main body 21 of the vacuum heat insulator 20, and is provided along the main body 21.
  • the collar portion 25 and the second peripheral surface 35 of the inner box 30 are bonded by a bonding portion (fourth bonding portion 44).
  • the fourth bonding portion 44 is formed of, for example, an adhesive.
  • the fourth bonding portion 44 is formed in a tubular shape having a rectangular cross section parallel to the mounting surface 12.
  • the fourth bonding portion 44 continuously surrounds the periphery of the opening 31 of the inner box 30, for example.
  • the third bonding unit 40 not only attaches the inner box 30 and the outer box 10 but also blocks the internal space of the inner box 30 from the outside.
  • the second bonding surface 36 faces the second main surface 23 of the vacuum heat insulator 20, and is partially bonded to the second main surface 23 by the bonding portion (second bonding portion 45). For this reason, a plurality of second bonding portions 45 are formed between the second bonding surface 36 and the second main surface 23.
  • the plurality of second bonding portions 45 are arranged at intervals in the direction parallel to the second bonding surface 36 and the second major surface 23. Therefore, the space between the second bonding surface 36 and the second major surface 23 is occupied by the second bonding portion 45 and the other space (second room portion).
  • the ratio between the second bonding portion 45 and the second space portion is not uniform throughout the second bonding surface 36, and the central portion (second central portion 37) and the end portion (second end) of the second bonding surface 36 Different from 38).
  • the second central portion 37 and the second end 38 of the second bonding surface 36 will be described.
  • the central portion 28 of the second major surface 23 faces the second central portion 37 and has the same area, and thus the description thereof will be omitted because it is the same as the second central portion 37.
  • the end 29 of the second major surface 23 faces the second end 38 and has the same area, the description is omitted because it is similar to the second end 38.
  • the second central portion 37 of the second adhesive surface 36 is the same as the first central portion 13 of the first adhesive surface 11, and thus the description thereof is omitted.
  • the second end 38 of the second bonding surface 36 is the same as the first end 14 of the first bonding surface 11, the description thereof will be omitted.
  • the second bonding portion 45 is configured of a second central bonding portion 46 and a second end bonding portion 47.
  • the second central bonding unit 46 is the same as the first central bonding unit 42 of the first bonding unit 41, and thus the description thereof is omitted.
  • the second end bonding portion 47 is the same as the first end bonding portion 43 of the first bonding portion 41, and thus the description thereof is omitted.
  • the density of the second bonding portion 45 is smaller at the second end 38 than at the second central portion 37. That is, the ratio (volume ratio) of the volume of the second central bonding portion 46 to the volume of the space between the second bonding surface 36 and the second main surface 23 is equal to that of the second bonding surface 36 and the second main surface 23. The ratio (volume ratio) of the volume of the second end bonding portion 47 to the volume of the space between the two.
  • the dimension (thickness) between the second central portion 37 and the central portion 28 of the second major surface 23 is the dimension (thickness) between the second end 38 and the end 29 of the second major surface 23 Thickness).
  • the ratio of the area of the second central bonding portion 46 to the area of the second bonding surface 36 is larger than the ratio of the area of the second end bonding portion 47 to the area of the second bonding surface 36.
  • the area of the second central bonding portion 46 is larger than the area of the second end bonding portion 47. Therefore, the bonding strength between the second bonding surface 36 and the second main surface 23 can be largely secured at the center where the deformation is small, and the inner box 30 and the vacuum heat insulator 20 can be strongly bonded.
  • the ratio of the second room portion to the second bonding portion 45 is larger at the second end 38 than the second central portion 37.
  • the size of the deformation is larger at the second end 38 than the second central portion 37. Therefore, the deformation of the vacuum heat insulator 20 is absorbed by the second space between the vacuum heat insulator 20 and the inner box 30. Therefore, the deformation of the inner box 30 is reduced, and the warpage of the vacuum heat insulating housing 100 is reduced. Therefore, the fall of the heat insulation performance of the vacuum heat insulation housing
  • the second bonding portion 45 is formed of a silicone-based adhesive or a rubber-based adhesive having an elastic modulus of 100 Mpa or less. For this reason, similarly to the first adhesive, it is possible to reduce the decrease in the heat insulating performance of the vacuum heat insulating housing 100 due to the deformation and the loss of the appearance.
  • the second central bonding portion 46 is formed in a planar shape.
  • the inner case 30 and the vacuum heat insulator 20 can be strongly bonded to each other as in the case of the first central bonding portion 42.
  • the second end bonding portion 47 is formed in a broken line shape. Thereby, similarly to the first end bonding portion 43, it is possible to reduce the decrease in the heat insulation performance of the vacuum heat insulation casing 100 due to the deformation and the loss of the appearance.
  • the 1st center adhesion part 42 is formed in planar shape.
  • the second central bonding portion 46 is formed in a planar shape.
  • the shape of the 1st center adhesion part 42 and the 2nd center adhesion part 46 is not limited to planar shape.
  • the shape of the 1st center adhesion part 42 may be linear.
  • the first central bonding portion 42 is linear and continuously extends in the short direction of the first bonding surface 11.
  • the short dimension of the first central bonding portion 42 is equal to the short dimension of the first end bonding portion 43.
  • the shape of the first central bonding portion 42 may be, for example, a planar shape having a hollow portion, that is, an annular shape, as shown in FIG. 7B.
  • the first central bonding portion 42 extends in both the longitudinal direction and the short direction of the first bonding surface 11 and is disposed to surround the center of the first bonding surface 11.
  • one first central bonding portion 42 is provided on the first bonding surface 11, and as shown in FIGS. 6A and 6B, the second central bonding is performed.
  • One portion 46 is provided on the second adhesive surface 36. Note that the number of first central bonding portions 42 and second central bonding portions 46 is not limited to one.
  • the 1st center adhesion part 42 is explained, since the 2nd center adhesion part 46 is the same as that of the 1st center adhesion part 42, the explanation is omitted.
  • a plurality of (for example, three) first central bonding portions 42 may be provided on the first bonding surface 11. Further, as shown in FIG. 7D, a plurality of (for example, two) first central bonding portions 42 may be provided on the first bonding surface 11. The plurality of first central bonding portions 42 are closer to the center than the end of the first bonding surface 11. In addition, the distance between adjacent ones of the plurality of first central bonding portions 42 is smaller than the distance between the first central bonding portion 42 and the first end bonding portion 43. Furthermore, the plurality of first central bonding portions 42 have the same shape as each other and are different from the shape of the first central bonding portion 42.
  • the plurality of first end bonding portions 43 are arranged in two broken lines, as shown in FIGS. 6A and 6B.
  • a plurality of second end adhesive portions 47 are arranged in two broken line shapes.
  • the number of the first end bonding portion 43 and the second end bonding portion 47 arranged in a broken line is not limited to two.
  • the 1st center adhesion part 42 is demonstrated here, since the 2nd end adhesion part 47 is the same as that of the 1st end adhesion part 43, the explanation is omitted.
  • the number of the first end bonding portions 43 arranged in a broken line or continuously may be one. Further, as shown in FIGS. 7D and 7F, the number of the first end bonding portions 43 arranged in series or in a broken line shape is 0, and the first end bonding portions 43 and the second end bonding portions 47 are not shown. May not be provided.
  • the density of the first end bonding portion 43 is further smaller than the density of the first central bonding portion 42.
  • the volume ratio of the first space portion to the first end bonding portion 43 in the first end portion 14 is increased.
  • the first room portion capable of absorbing the deformation of the vacuum heat insulator 20 is increased, the deformation of the outer case 10 and the deformation of the vacuum heat insulating casing 100 are reduced, and the heat insulating performance of the vacuum heat insulating casing 100 due to the deformation is reduced. Deterioration and loss of aesthetics can be mitigated.
  • the plurality of first end bonding portions 43 are arranged in a broken line
  • the plurality of second end bonding portions 47 are arranged in a broken line.
  • the shape in which the 1st end adhesion part 43 and the 2nd end adhesion part 47 were put in order is not limited to this.
  • the 1st center adhesion part 42 is demonstrated here, since the 2nd end adhesion part 47 is the same as that of the 1st end adhesion part 43, the explanation is omitted.
  • the plurality of first end bonding portions 43 may be arranged in a dotted line.
  • the dimension of the first end adhesive portion 43 in the arranging direction of the first end adhesive portions 43 is equal to or smaller than the dimension of the first end adhesive portion 43 in the direction orthogonal to the arranging direction.
  • the total area of the plurality of first end bonding portions 43 is smaller than the area of the first central bonding portion 42. Therefore, similar to the first end bonding portion 43 arranged in a dotted line, the first end bonding portion 43 arranged in a dotted line shape can reduce the reduction in the heat insulation performance of the vacuum heat insulation casing 100 due to deformation and the loss of appearance. it can.
  • each first end bonding portion 43 aligned in a dotted line can be smaller than that of each first end bonded portion 43 aligned in a broken line.
  • the first end adhesive portions 43 arranged in a dotted line shape are more easily deformed than the first end adhesive portions 43 arranged in a dotted line shape. Therefore, the deformation of the outer case 10 and the vacuum heat insulator 20 can be reduced by the deformation of the first end bonding portion 43, and the reduction of the heat insulation performance of the vacuum heat insulation casing 100 and the loss of appearance can be reduced.
  • the 2nd end adhesion part 47 is the same as that of the 1st end adhesion part 43, the explanation is omitted.
  • the first end bonding portion 43 may be provided to extend linearly. Also in this case, the density of the first end bonding portion 43 in the space between the first bonding surface 11 and the first main surface 22 is smaller than the density of the first central bonding portion 42. The area is smaller than the area of the first central bonding portion 42. Thereby, the volume ratio of the first room portion in the first end portion 14 to the first end bonding portion 43 is increased.
  • the first room portion capable of absorbing the deformation of the vacuum heat insulator 20 is increased, the deformation of the outer case 10 and the deformation of the vacuum heat insulating casing 100 are reduced, and the heat insulating performance of the vacuum heat insulating casing 100 due to the deformation is reduced. Deterioration and loss of aesthetics can be mitigated.
  • the short dimension of the first adhesive surface 11 is 500 mm
  • the longitudinal dimension is 250 mm
  • the first end portion 14 is an annular range of 50 mm from the edge of the first bonding surface 11. Therefore, as shown in the table of FIG. 9, in any of Example 1 and Example 2, and Comparative Example 1 and Comparative Example 2, the area s1 of the first central portion 13 of the first bonding surface 11 is 60000 mm. 2 and the area s2 of the first end 14 is 65000 mm 2 .
  • the first bonding unit 41 is configured by one straight first central bonding unit 42 and one broken first end bonding unit 43. .
  • the area d1 of the first central bonding part 42 of the first bonding part 41 is 2500 mm 2 and the area d2 of the first end bonding part 43 is 1000 mm 2 .
  • the area ratio e1 of the area d1 of the first central bonding part 42 to the area s1 of the first central part 13 is 0.042
  • the area ratio e2 of the area d2 is 0.015.
  • the ratio (e2 / e1) of the area ratio e2 of the first end bonding portion 43 to the area ratio e1 of the first central bonding portion 42 is 0.37.
  • the first central bonding portion 42 is equal to the first embodiment, and the area of the first end bonding portion 43 is different from the first embodiment.
  • the area d2 of the first end bonding portion 43 is smaller than that of the first embodiment, and is 600 mm 2 .
  • the area ratio e2 of the first end bonded portion 43 is 0.0092, and the ratio (e2 / e1) of the area ratio e2 of the first end bonded portion 43 to the area ratio e1 is 0.22.
  • the first central bonding portion 42 is equal to that of Example 1, and the area of the first end bonding portion 43 is different from that of Example 1.
  • the first end bonding portion 43 is formed in a straight line, similarly to the first central bonding portion 42.
  • the area d2 of the first end bonding portion 43 is twice the area d1 of the first central bonding portion 42, and is 5000 mm 2 .
  • the area ratio e2 of the first end bonded portion 43 is 0.077, and the ratio (e2 / e1) of the area ratio e2 of the first end bonded portion 43 to the area ratio e1 is 1.85.
  • both the first central bonding portion 42 and the first end bonding portion 43 are formed in the same manner as the first end bonding portion 43 of the second embodiment in a broken line shape.
  • the area d1 of the first central bonding portion 42 of the first bonding portion 41 is 300 mm 2
  • the area d2 of the first end bonding portion 43 is 600 mm 2 .
  • the area ratio e1 of the area d1 of the first central bonding part 42 to the area s1 of the first central part 13 is 0.0050
  • the area d2 of the first end bonding part 43 to the area s2 of the first end 14 The ratio e2 is 0.0092.
  • the ratio (e2 / e1) of the area ratio e2 of the first end bonding portion 43 to the area ratio e1 of the first central bonding portion 42 is 1.85.
  • the warpage amount was 1.4 mm in Example 1, 0.8 mm in Example 2, 1.8 mm in Comparative Example 1, and 1.9 mm in Comparative Example 2.
  • the ratio (e2 / e1) the smaller the ratio (e2 / e1), the smaller the amount of warpage.
  • the ratio (e2 / e1) is 0.8 or less, the amount of warpage of the vacuum heat insulation casing 100 can be further reduced.
  • attached the outer case 10 and the vacuum heat insulating body 20 in the same ratio as the said adhesion area of an Example and a comparative example was used.
  • both the short dimension and the longitudinal dimension of the first adhesive surface 11 are 20 mm.
  • the shear fracture strength of this test piece was measured by a tensile tester. The value obtained by converting this measured value by the bonding area was determined as the bonding strength.
  • Example 1 was 877 N
  • Example 2 was 840 N
  • Comparative Example 1 was 880 N
  • Comparative Example 2 was 82 N.
  • the graph of FIG. 10B showing the ratio (e2 / e1), the adhesive strength of Comparative Example 2 was smaller than the others.
  • the short dimension of the second bonding surface 36 is 874.22 mm and the longitudinal dimension is 430.41 mm.
  • the second end 38 is an annular area of 50 mm from the edge of the second adhesive surface 36. Therefore, as shown in the table of FIG. 12, in any of Example 3 and Comparative Example 3, the area s3 of the second central portion 37 of the second adhesive surface 36 is 255810 mm 2 , and the second end 38 The area s4 is 120463 mm 2 .
  • the second bonding portion 45 includes two sets of a combination of two linear second central bonding portions 46 and an annular second central bonding portion 46 surrounding the two.
  • An annular second end bonding portion 47 surrounding the second central bonding portion 46 is formed.
  • the area d 3 of the second central bonding portion 46 is 15000 mm 2
  • the area d 4 of the second end bonding portion 47 is 5178.52 mm 2
  • the area ratio e3 of the area d3 of the second central bonding part 46 to the area s3 of the second central part 37 is 0.059
  • the ratio e4 is 0.043.
  • the ratio (e4 / e3) of the area ratio e4 of the second end bonding part 47 to the area ratio e3 of the second central bonding part 46 is 0.73.
  • the second central bonding portion 46 is equal to the second central bonding portion 46 of the third embodiment.
  • the second end bonding portion 47 has an annular second end bonding portion 47 similar to the third embodiment, two straight second end bonding portions 47 and an annular second end bonding portion surrounding the same.
  • the combination of the parts 47 is constituted by two sets.
  • the area d4 of the second end bonding portion 47 is 20178.52 mm 2, which is larger than that of the third embodiment.
  • the area ratio e4 of the second end bonding portion 47 is 0.17, and the ratio (e4 / e3) of the area ratio e4 of the second end bonding portion 47 to the area ratio e3 is 2.86.
  • Example 3 The warpage and the adhesive strength were evaluated using such Example 3 and Comparative Example 3. Since this evaluation method is the same as evaluation 1, its description is omitted.
  • the warpage amount was 1.5 mm in Example 3 and 3.0 mm in Comparative Example 3.
  • the amount of warpage decreases as the ratio (e4 / e3) decreases.
  • the ratio (e4 / e3) is 0.8 or less, the amount of warpage of the vacuum heat insulation casing 100 can be further reduced.
  • Example 3 was 1285N, and Comparative Example 3 was 1500N.
  • the second central portion of the second bonding surface 36 is The area of the second central bonding portion 46 at 37 is secured, and has the same bonding strength.
  • the density of the first adhesive portion 41 in the space between the first adhesive surface 11 and the first main surface 22 is the first central portion of the first adhesive surface 11.
  • the area of the first end bonding portion 43 is smaller than the area of the first central bonding portion 42 so that the first end portion 14 is smaller than 13.
  • the density of the second bonding portion 45 in the space between the second bonding surface 36 and the second major surface 23 is smaller at the second end 38 than the second central portion 37 of the second bonding surface 36.
  • the area of the second end bonding portion 47 is smaller than the area of the second central bonding portion 46.
  • the density of the first bonding portion 41 in the space between the first bonding surface 11 and the first main surface 22 is the first bonding surface 11
  • the thickness of the first end bonding portion 43 of the first bonding portion 41 is made larger than the thickness of the first central bonding portion 42 so that the first end portion 14 is smaller than the first central portion 13 of the first bonding portion 41.
  • the density of the second bonding portion 45 in the space between the second bonding surface 36 and the second major surface 23 is smaller at the second end 38 than the second central portion 37 of the second bonding surface 36.
  • the thickness of the second end bonding portion 47 is made larger than the thickness of the second central bonding portion 46.
  • the thickness of the first end bonding portion 43 larger than the thickness of the first central bonding portion 42, the distance (thickness) between the first central portion 13 and the central portion 26 of the first main surface 22 can be obtained. Also, the distance between the first end 14 and the end 27 of the first major surface 22 is increased. Thereby, the ratio of the first room portion to the first bonding portion 41 is larger at the first end portion 14 than the first central portion 13. Therefore, even if the vacuum insulator 20 is deformed due to the contraction of the inner box 30 due to the low temperature, the deformation is absorbed by the first space between the vacuum insulator 20 and the outer case 10. Therefore, the deformation of the outer case 10 and the warpage of the vacuum heat insulation casing 100 can be reduced, and the reduction of the heat insulation performance of the vacuum heat insulation casing 100 due to the deformation and the loss of appearance can be reduced.
  • the thickness of the second end bonding portion 47 larger than the thickness of the second central bonding portion 46, the distance (thickness) between the second central portion 37 and the central portion of the second major surface 23 can be obtained. Also, the distance between the second end 38 and the end of the second major surface 23 is increased. Thereby, the ratio of the second room portion to the second bonding portion 45 is larger at the second end 38 than the second central portion 37. Therefore, even if the vacuum insulator 20 is deformed due to the contraction of the inner box 30 due to the low temperature, the deformation is absorbed by the second space between the vacuum insulator 20 and the inner box 30. Therefore, the deformation of the outer case 10 and the warpage of the vacuum heat insulation casing 100 can be reduced, and the reduction of the heat insulation performance of the vacuum heat insulation casing 100 due to the deformation and the loss of appearance can be reduced.
  • the area of the first end bonding portion 43 may be smaller than the area of the first central bonding portion 42.
  • the ratio of the area of the first end bonding portion 43 to the area of the first end portion 14 may be smaller than the ratio of the area of the first central bonding portion 42 to the area of the first central portion 13.
  • the area ratio of the first end portion 14 to the area ratio of the first central portion 13 may be 0.8 or less.
  • the thickness f1 of the first central bonding portion 42 is 0.3 mm
  • the thickness f2 of the first end bonding portion 43 is 0.3 mm.
  • the ratio (f2 / f1) of the thickness f2 of the first end bonding portion 43 to the thickness f1 of the first central bonding portion 42 is one.
  • the thickness f1 of the first central adhesive portion 42 of the first adhesive portion 41 is 0.3 mm
  • the thickness f2 of the first end adhesive portion 43 is 1 mm.
  • the ratio (f2 / f1) of the thickness f2 of the first end bonding portion 43 to the thickness f1 of the first central bonding portion 42 is 3.33.
  • the thickness f1 of the first central bonding portion 42 of the first bonding portion 41 is 1 mm
  • the thickness f2 of the first end bonding portion 43 is 0.3 mm.
  • the ratio (f2 / f1) of the thickness f2 of the first end bonding portion 43 to the thickness f1 of the first central bonding portion 42 is 0.3.
  • Example 4 and Example 5 and Comparative Example 4 were evaluated using Example 4 and Example 5 and Comparative Example 4 as described above. Since this evaluation method is the same as evaluation 1, its description is omitted.
  • the amount of warpage was 0.8 mm in Example 4, 0.4 mm in Example 5, and 1.9 mm in Comparative Example 4.
  • the amount of warpage decreases as the ratio (f2 / f1) increases.
  • the ratio (f2 / f1) is 1.2 or more, the amount of warpage of the vacuum heat insulation casing 100 can be further reduced.
  • Example 4 was 840 N
  • Example 5 was 781 N
  • Comparative Example 4 was 826 N. This is shown in the graph of FIG. 15B, which shows the ratio (f2 / f1).
  • the area s1 is the same. For this reason, the area of the 1st center adhesion part 42 in the 1st center part 13 of the 1st adhesion face 11 is secured, and it has equivalent adhesive strength.
  • the thickness f3 of the second central bonding portion 46 is 0.3 mm
  • the thickness f4 of the second end bonding portion 47 is 0.3 mm.
  • the ratio (f4 / f3) of the thickness f4 of the second end bonding portion 47 to the thickness f3 of the second central bonding portion 46 is one.
  • Example 6 the thickness f3 of the second central bonding portion 46 is 0.3 mm, and the thickness f4 of the second end bonding portion 47 is 1.1 mm.
  • the ratio (f4 / f3) of the thickness f4 of the second end bonding portion 47 to the thickness f3 of the second central bonding portion 46 is 3.7.
  • the thickness f3 of the second central bonding portion 46 is 0.3 mm, and the thickness f4 of the second end bonding portion 47 is 0.16 mm.
  • the ratio (f4 / f3) of the thickness f4 of the second end bonding portion 47 to the thickness f3 of the second central bonding portion 46 is 0.53.
  • Example 3 and Example 6 and Comparative Example 5 were evaluated using Example 3 and Example 6 and Comparative Example 5 as described above. Since this evaluation method is the same as evaluation 1, its description is omitted.
  • the amount of warpage was 1.5 mm in Example 3, 1 mm in Example 6, and 1.8 mm in Comparative Example 5. As shown in the graph of FIG. 17 which represents this with respect to the ratio (f4 / f3), the amount of warpage decreases as the ratio (f4 / f3) increases. In particular, when the ratio (f4 / f3) is 1.2 or more, the amount of warpage of the vacuum heat insulation casing 100 can be further reduced.
  • Example 3 was 1285N
  • Example 6 was 1188N
  • Comparative Example 5 was 1322N.
  • the area s3 is the same. For this reason, the area of the 2nd center adhesion part 46 in the 2nd center part 37 of the 2nd adhesion side 36 is secured, and it has equivalent adhesion strength.
  • the density of the first bonding portion 41 in the space between the first bonding surface 11 and the first main surface 22 is set to the density of the first end portion 14 more than the density of the first central portion 13.
  • the density of the second bonding portion 45 in the space between the second bonding surface 36 and the second major surface 23 is smaller at the second end 38 than the second central portion 37.
  • the area of each bonding portion may be adjusted so that the density of the first bonding portion 41 or the density of the second bonding portion 45 is smaller at the end than at the central portion.
  • the thickness of each bonding portion may be adjusted such that the density of the first bonding portion 41 or the density of the second bonding portion 45 is smaller at the end than at the central portion.
  • the ridge 25 of the vacuum heat insulator 20 and the second peripheral surface 35 of the inner box 30 are bonded along the circumference of the opening 31 by the fourth bonding part 44.
  • attachment part of the vacuum heat insulating body 20 is not limited to the collar part 25.
  • a surface other than the surface to be bonded to the second bonding surface 36 (e.g., the side surface 24 of the vacuum heat insulator 20) and the inner surface of the inner box 30 opposed thereto may be bonded. In this case as well, since the fourth bonding portion 44 bonds around the circumference of the opening 31 over the entire circumference, the entry of foreign matter can be prevented.
  • the density of the first adhesive portion 41 in the space between the first adhesive surface 11 and the vacuum heat insulator 20 is greater than the density of the first central portion 13 in the density of the first end portion 14. It is smaller.
  • the density of the second bonding portion 45 in the space between the second bonding surface 36 and the vacuum heat insulator 20 is smaller at the second end 38 than at the second central portion 37.
  • the first central bonding portion 42 of the first central portion 13 on the first bonding surface 11 may be softer than the elasticity of the first end bonding portion 43 of the first end 14.
  • different adhesives may be used for the first central bonding portion 42 and the first end bonding portion 43.
  • an epoxy-based adhesive is used for the first central bonding portion 42.
  • a silicone based adhesive, a rubber based adhesive and a urethane based adhesive are used for the first central bonding portion 42.
  • various inventions can be formed by appropriate combinations of a plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiment and modifications.
  • shape of the first central bonding portion 42 and the shape of the first end bonding portion 43 in Embodiments 1 and 2 and Modifications 1 to 4 may be changed in combination.
  • combination of the shape of the second central bonding portion 46 and the shape of the second end bonding portion 47 in Embodiments 1 and 2 and Modifications 1 to 4 may be changed.
  • the present disclosure provides a vacuum insulation housing that can reduce deformation due to thermal expansion. Therefore, it is useful for vacuum heat insulation housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Abstract

真空断熱筐体(100)は、真空断熱体(20)と、真空断熱体(20)が内部に配置され、且つ、開口部(31)を有する内箱(30)と、開口部(31)を閉鎖する外箱(10)と、内箱(30)及び外箱(10)の少なくともいずれか一方の接着面と、真空断熱体(20)とを接着し、且つ、接着剤により形成されている接着部とを備える。接着面と真空断熱体(20)との間の空間における、接着部の密度は、接着面の中央部よりも端部の方が小さい。

Description

真空断熱筐体
 本開示は、真空断熱体、これを収容する内箱、及び、内箱と、内箱の開口部を閉鎖する外箱とを備えた真空断熱筐体に関する。
 従来の真空断熱筐体として、例えば、特許文献1に示す真空断熱筐体が知られている。特許文献1に記載の真空断熱筐体は、外観を形成する外箱と、内装を形成する内箱と、外箱及び内箱の内部に配置された断熱材とを備えている。
 特許文献1は、熱膨張による真空断熱筐体の変形の低減について言及していない。このため、熱膨張による外箱の変形を低減するという観点から未だ改善の余地がある。
国際公開第2015/072099号
 本開示は、上記のような課題に鑑みてなされたものであり、熱膨張による変形を低減することができる真空断熱筐体を提供する。
 具体的には、本開示の一例による真空断熱筐体は、真空断熱体と、真空断熱体が内部に配置され、且つ、開口部を有する内箱と、開口部を閉鎖する外箱と、内箱及び外箱の少なくともいずれか一方の接着面と真空断熱体とを接着し、且つ、接着剤を有する接着部とを備える。接着面と真空断熱体との間の空間における接着部の密度は、接着面の中央部よりも端部の方が小さい。
 本開示の真空断熱筐体によれば、熱膨張による変形を低減することができる。
図1は、本開示の実施の形態1に係る真空断熱筐体を備える断熱機器を概略的に示す断面図である。 図2Aは、本開示の実施の形態1に係る真空断熱筐体を用いた扉を示す斜視図である。 図2Bは、本開示の実施の形態1に係る真空断熱筐体を用いた扉を示す別の斜視図である。 図3は、本開示の実施の形態1に係る真空断熱筐体を概略的に示す断面図である。 図4は、本開示の実施の形態1に係る真空断熱筐体の製造方法を示すフローチャートである。 図5Aは、本開示の実施の形態1に係る真空断熱筐体の外箱の第1接着面における第1接続部を示す図である。 図5Bは、本開示の実施の形態1に係る真空断熱体の第1主面における第1接続部を示す図である。 図6Aは、本開示の実施の形態1に係る真空断熱筐体の内箱の第2接着面における第2接続部を示す図である。 図6Bは、本開示の実施の形態1に係る真空断熱筐体の真空断熱体の第2主面における第2接続部を示す図である。 図7Aは、本開示の実施の形態1の変形例に係る真空断熱筐体の第1接着部を示す図である。 図7Bは、本開示の実施の形態1の変形例に係る真空断熱筐体の第1接着部を示す別の図である。 図7Cは、本開示の実施の形態1の変形例に係る真空断熱筐体の第1接着部を示す別の図である。 図7Dは、本開示の実施の形態1の変形例に係る真空断熱筐体の第1接着部を示す別の図である。 図7Eは、本開示の実施の形態1の変形例に係る真空断熱筐体の第1接着部を示す別の図である。 図7Fは、本開示の実施の形態1の変形例に係る真空断熱筐体の第1接着部を示す別の図である。 図7Gは、本開示の実施の形態1の変形例に係る真空断熱筐体の第1接着部を示す別の図である。 図7Hは、本開示の実施の形態1の変形例に係る真空断熱筐体の第1接着部を示す別の図である。 図8Aは、本開示の実施の形態1の評価1にて用いられた真空断熱筐体の第1接着面における第1接着部を示す図である。 図8Bは、本開示の実施の形態1の評価1にて用いられた真空断熱筐体の第1接着面における第1接着部を示す別の図である。 図8Cは、本開示の実施の形態1の評価1にて用いられた真空断熱筐体の第1接着面における第1接着部を示す別の図である。 図8Dは、本開示の実施の形態1の評価1にて用いられた真空断熱筐体の第1接着面における第1接着部を示す別の図である。 図9は、本開示の実施の形態1の真空断熱筐体の評価1の評価結果を示す図である。 図10Aは、本開示の実施の形態1の真空断熱筐体の、第1中央接着部の面積比率e1に対する第1端接着部の面積比率e2の比率(e2/e1)における反り量を示すグラフである。 図10Bは、本開示の実施の形態1の真空断熱筐体の、第1中央接着部の面積比率e1に対する第1端接着部の面積比率e2の比率(e2/e1)における第1接着面と第1主面との接着強度を示すグラフである。 図11Aは、本開示の実施の形態1の評価2に用いられた真空断熱筐体の第2接着面における第2接着部を示す図である。 図11Bは、本開示の実施の形態1の評価2に用いられた真空断熱筐体の第2接着面における第2接着部を示す別の図である。 図12は、本開示の実施の形態1の真空断熱筐体の評価2の評価結果を示す図である。 図13は、本開示の実施の形態1の真空断熱筐体の、第2中央接着部の面積比率e3に対する第2端接着部の面積比率e4の比率(e4/e3)における反り量を示すグラフである。 図14は、本開示の実施の形態2の真空断熱筐体の評価3の評価結果を示す図である。 図15Aは、本開示の実施の形態2の真空断熱筐体の、第1中央接着部42の厚みf1に対する第1端接着部43の厚みf2の比率(f2/f1)における反り量を示すグラフである。 図15Bは、比率(f2/f1)に対する第1接着面と第1主面との接着強度を示すグラフである。 図16は、本開示の実施の形態2の真空断熱筐体の評価4の評価結果を示す図である。 図17は、本開示の実施の形態2の真空断熱筐体の、第2中央接着部の厚みf3に対する第2端接着部の厚みf4の比率(f4/f3)における反り量を示すグラフである。
 (本開示の基礎となった知見)
 本開示者等は、熱膨張による外箱の変形の低減について鋭意検討を行い、その中で、本開示者等は、従来技術には下記のような問題があることを見出した。
 特許文献1の真空断熱筐体は、冷蔵庫の扉に用いられ得る。この場合、内箱が冷蔵庫の庫内に配置され、外箱が庫外に配置される。庫外の温度は、通常、25℃等の常温であるのに対し、庫内の温度は、常温よりも低い、例えば、5℃~-18℃に設定される。この温度差によって、低温に晒される内箱は、外箱よりも大きく収縮してしまう。
 これにより、内箱の変形に合わせて、内箱に接着されている真空断熱体が変形し、さらに、真空断熱体に接着されている外箱が変形する。これにより、真空断熱筐体が変形し、真空断熱筐体が用いられた冷蔵庫の扉と、冷蔵庫の本体との間に隙間が生じると、冷蔵庫の断熱性能が低下してしまう。また、外装として外部に現れている外箱が変形すると、冷蔵庫の意匠を損ねてしまう。
 本開示の発明者等は、外箱、内箱及び真空断熱体の接着方法を調整することにより、真空断熱筐体の変形を低減することができることを見出した。
 本開示の一例による真空断熱筐体は、真空断熱体と、真空断熱体が内部に配置され、且つ、開口部を有する内箱と、開口部を閉鎖する外箱と、内箱及び外箱の少なくともいずれか一方の接着面と真空断熱体とを接着し、且つ、接着剤により形成されている接着部とを備える。接着面と真空断熱体との間の空間における接着部の密度は、接着面の中央部の密度よりも端部の密度の方が小さい。
 このような構成によれば、接着面の端部における接着部の密度が、接着面の中央部の密度よりも小さいことにより、端部における空間(余地部)が中央部よりも大きい。よって、低温による内箱の収縮によって真空断熱体が変形した場合、この変形が余地部により吸収される。このため、真空断熱体の変形による外箱の変形を低減でき、真空断熱筐体の反りを低減するこができる。よって、このような構成により、変形による真空断熱筐体の断熱性能及び意匠の低下を軽減することができる。
 本開示の一例による真空断熱筐体において、端部の面積に対する端部における接着部の面積の比率である端部の面積比率は、中央部の面積に対する中央部における接着部の面積の比率である中央部の面積比率よりも小さくてもよい。このような構成によれば、端部における空間(余地部)が中央部よりも大きく、外箱の変形及び真空断熱筐体の反りを低減することができる。
 本開示の一例による真空断熱筐体において、中央部の面積比率に対する端部の面積比率の比率は、0.8以下であってもよい。このような構成によれば、面積比率が0.8以下で、面積比率の比率に対する真空断熱筐体の反り量がより一層、小さくなる。これにより、外箱の変形及び真空断熱筐体の反りの低減がさらに図られる。
 本開示の一例による真空断熱筐体において、端部における接着部の厚みは、中央部における接着部の厚みよりも大きくてもよい。このような構成によれば、端部における空間(余地部)が中央部よりも大きくなり、外箱の変形及び真空断熱筐体の反りを低減するこができる。
 本開示の一例による真空断熱筐体において、中央部における接着部の厚みに対する端部における接着部の厚みの比率は、1.2以上であってもよい。このような構成によれば、厚みの比率が1.2以上で、接着部の厚みの比率に対する真空断熱筐体の反り量がより一層、小さくなる。これにより、外箱の変形及び真空断熱筐体の反りの低減がさらに図られる。
 本開示の一例による真空断熱筐体において、接着剤は、弾性率が100Mpa以下のシリコーン系接着剤又はゴム系接着剤であってもよい。このような構成によれば、真空断熱体の変形に応じて接着剤が変形し易い。このため、真空断熱体の変形が外箱に反映され難くなり、外箱の変形及び真空断熱筐体の反りの低減がさらに図られる。
 本開示の一例による真空断熱筐体において、中央部において接着部は、線状又は面状に形成されていてもよい。このような構成によれば、線状又は面状の接着部により接着面の中央部における接着部の面積を大きくすることができ、接着面と真空断熱体との間に大きな接着強度を確保することができる。
 本開示の一例による真空断熱筐体において、端部において接着部は、破線状又は点線状に形成されていてもよい。このような構成によれば、破線状又は点線状の接着部により接着面の端部における空間を大きくし、外箱の変形及び真空断熱筐体の反りの低減がさらに図られる。
 本開示の一例による真空断熱筐体は、上記特徴の少なくとも1つを有する真空断熱体を備える。本開示の一例による真空断熱筐体は、真空断熱体において、接着面と接着される面以外の面と、内箱とは、開口部の周縁に沿って1周に亘って接着されていてもよい。このような構成によれば、真空断熱体と内箱とが接着されることにより、これらの間が密閉される。このため、水分などの異物の侵入を防げることができ、異物による意匠の低下などの問題を低減することができる。
 以下、本開示の実施の形態の例を、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下では全ての図面を通じて、同一又は相当する要素には、同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。
 (実施の形態1)
 まず、本開示の実施の形態1に係る真空断熱筐体100(図2参照)を備える断熱機器200の一例について、図1を参照しながら説明する。以下、断熱機器200として冷蔵庫を例に説明するが、断熱機器200は冷蔵庫に限定されない。
 [断熱機器の構成]
 断熱機器200は、本体201、圧縮器202及び蒸発器203を備えている。本体201における上部の背面には、圧縮器202が配置されている。また、本体201の下部の背面には、蒸発器203で発生した水を貯めるための蒸発皿204が配置されている。
 本体201の内部空間は、仕切壁205~207によって複数(例えば、4つ)の貯蔵室208~211に区画されている。本体201の正面は、開放されていて、扉212~215が設けられている。各貯蔵室208~211には、回転式の扉212、又は、レール等を有する引き出し式の扉213~215が配置されている。
 また、本体201の中央部の背面側には、冷却室218が設けられている。冷却室218は、仕切壁206と仕切壁207とを接続する冷却室壁体216により区画されている。冷却室218には、蒸発器203が配設されている。
 蒸発器203は、圧縮器202から供給された冷媒と、冷却室218内に存在する空気との間で熱交換するように構成されている。これにより、蒸発器203周辺の空気が冷却され、冷却された空気は、図示されないファン等により、冷却流路217を介して、貯蔵室208~211に供給される。なお、冷却流路217は、区画壁と本体201の背面との間に形成されている空間により構成される。
 断熱機器200において、本体201、扉212~215、仕切壁205~207及び冷却室壁体216のうちの少なくとも一つの部品が真空断熱筐体100を備えている。
 [扉の構成]
 以下、真空断熱筐体100を扉213に用いた場合の例について図2A及び図2Bを参照しながら説明する。図2A及び図2Bに示すように、扉213は、真空断熱筐体100、ガスケット101及び一対のフレーム102を備えている。真空断熱筐体100には、一対のフレーム102がネジ103によりネジ止めされている。真空断熱筐体100は、図2A、図2B及び図3に示すように、外箱10、真空断熱体20、及び真空断熱体20を収納する内箱30を備えている。
 外箱10は、平板状に形成され、外装を形成する外面と、真空断熱体20と対向する内面とを有している。外箱10は、ガラス板又はプリコート鋼板等で構成されている。外箱10の外面は、例えば、被膜層で覆われている。被膜層は、例えば、3層の積層体で構成されている。3層の積層体は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂層、アルミニウム箔等の金属層、及び無延伸ポリプロピレンフィルム(CPP)等の樹脂層が積層して形成されている。
 内箱30は、開口部31を有する箱状に形成されていて、その正面が開口部31により開放されている。内箱30の開口部31は、外箱10により閉鎖されるよう構成されている。また、内箱30は、背壁32、及び背壁32の周囲を取り囲む側壁33を有している。背壁32は、凹凸が形成されていて、凹部(図示せず)には、ガスケット101が嵌められる。背壁32は、内装を形成する外面と、真空断熱体20と対向する内面とを有している。
 内箱30の側壁33の周縁は、内箱30の開口部31を取り囲む縁である。この周縁には段差が設けられている。例えば、図3に示すように、内箱30の側壁33の周縁には、第1周縁面34及び第2周縁面35が設けられている。第1周縁面34は、第2周縁面35よりも外側に設けられ、第2周縁面35を取り囲む(図6A参照)。第2周縁面35は、第1周縁面34よりも窪んでおり、第1周縁面34よりも背壁32に近い。
 真空断熱体20は、図3に示すように、本体部21を備える。本体部21は、第1主面22、これに対向する第2主面23、及びこれらの間に設けられこれらに直交する側面24を有している。第1主面22は、外箱10に対向し、例えば平面状に形成されている。第2主面23は、内箱30に対向し、内箱30の背壁32の内面に沿った形状を有している。側面24は、内箱30の側壁33の内面に対向し、側壁33の内面に沿った形状を有している。
 真空断熱体20は、鍔部25を有している。鍔部25は、真空断熱体20の側面24から立ち上がり、真空断熱体20の本体部21の第1主面22を拡張するように外側へ突出している。鍔部25の外面は、本体部21の外面と面一に配置される。鍔部25は、内箱30の周縁の段差に嵌められ、鍔部25の内面が、内箱30の第2周縁面35に対向するように配置される。
 真空断熱体20は、第1部材、第2部材及びコア材を有している。第1部材及び第2部材で形成される筐体の内部空間には、コア材が配置されている。真空断熱体20は、内部空間が所定の真空度になるように構成されている。
 第1部材は、内箱30の内面形状に合わせて、開口を有する箱状に形成されている。第1部材の背面の適所には、真空断熱体20の内部(第1部材の内部)を真空引きするための貫通孔が設けられている。貫通孔の縁には、貫通孔を封止するための封止部材が配設されている。
 第2部材は、第1部材の開口を密閉する。第2部材は、例えば、ラミネートフィルムであって、ラミネートフィルムは、アルミニウム又はステンレス等の金属層を有していてもよい。
 コア材としては、例えば、連続気泡ウレタンフォームで構成されている。連続気泡ウレタンフォームは、例えば、特許第5310928号に開示されている特徴を有するものであってもよい。また、コア材としては、例えば、ガラス繊維、ロックウール、アルミナ繊維、又はポリエチレンテレフタレート繊維等を用いてもよい。
 [扉の製造方法]
 扉213の製造方法について、図4を参照して説明する。まず、適宜な大きさに切断された、アルミニウムの金属層を有するラミネートフィルムを、第2部材として取得する(ステップS1)。
 また、例えば、2つの熱可塑性樹脂層の間にガスバリア層を積層し、これらを熱圧着等により接合したシート(ガスバリアシート)を製造する(ステップS2)。このガスバリアシートを、真空成形等により、内箱30の内面(内部空間)と同一形状になるように成形して、開口を有する箱状の第1部材を製造する(ステップS3)。
 さらに、連続気泡ウレタンフォームの原料(ウレタン液)を金型に注入し、金型内で原料を発泡して連続気泡ウレタンフォームを形成する(ステップS4)。そして、連続気泡ウレタンフォームを金型から取り出す(ステップS5)。これにより、第1部材の内部空間と同一形状を有する連続気泡ウレタンフォームをコア材として製造する。
 次に、第1部材の内部空間にコア材を配置して、第1部材の開口を覆うように、第2部材を配置する(ステップS6)。ついで、第1部材と第2部材とを溶着等により接合する(ステップS7)。第1部材の貫通孔から第1部材の内部を真空引きする(ステップS8)。この貫通孔を封止部材により封止することにより(ステップS9)、真空断熱体20が形成される。
 真空断熱体20を内箱30の内部空間に配置して、真空断熱体20と内箱30とを接着剤により接着する(ステップS10)。ついで、真空断熱体20及び内箱30の上に外箱10を配置して、真空断熱体20と、内箱30及び外箱10それぞれとを接着剤により接着する(ステップS11)。これにより、内箱30の開口部31が、外箱10により閉鎖される。なお、真空断熱体20と、内箱30及び外箱10それぞれとの接着については後述する。最後に、内箱30の裏面にガスケット101を取り付け、一対のフレーム102をネジ103でネジ止めすることにより、扉213が製造される。
 [外箱と真空断熱体との接着方法]
 真空断熱筐体100における外箱10と真空断熱体20との接着方法について、図3、図5A及び図5Bを参照して説明する。なお、ここでは、真空断熱筐体100において、外箱10、真空断熱体20及び内箱30が重なる方向を厚み方向と称し、厚み方向は、真空断熱筐体100の長手方向及び短手方向に直交する。
 真空断熱筐体100において、外箱10の内面は、真空断熱体20の第1主面22と対向する部分と、内箱30の側壁33の周縁の第1周縁面34と対向する部分とを有する。図5Aに示すように、外箱10の内面のうち、第1主面22と対向する部分は、第1主面22と接着される接着面(第1接着面11)である。第1周縁面34と対向する部分は、外箱10と内箱30とを取り付ける取付面12である。ここでは、第1接着面11と取付面12とが外箱10の内面において面一に設けられているが、これらは段差を付けて設けられていてもよい。
 取付面12は、図5Aに示すように、第1接着面11の周囲に設けられ、外箱10の内面の縁に沿って一周に亘って設けられている。取付面12と内箱30の第1周縁面34とは、接着部(第3接着部40)により接着されている。第3接着部40は、例えば、接着剤により形成されている。第3接着部40は、取付面12に平行な断面が矩形の筒形状に形成されており、内箱30の開口部31の周囲を、例えば、連続して、取り囲んでいる。これにより、第3接着部40は、外箱10と内箱30とを取り付けるだけでなく、内箱30の内部空間を外側から遮断している。これにより、内箱30内への水分及び外気などの異物が開口部31から侵入することを防止し、侵入による真空断熱筐体100の断熱性能の低下を抑制している。また、これにより、異物からの異臭の発生、及び、異物による美観の低下を抑制することができる。
 第1接着面11は、真空断熱体20の第1主面22とは、接着部(第1接着部41)により部分的に接着されている。第1接着部41は、接着剤により形成されており、例えば、弾性率が100Mpa以下のシリコーン系接着剤又はゴム系接着剤で構成されている。
 図5Aに示すように、第1接着面11と第1主面22との間には、複数の第1接着部41が形成されている。複数の第1接着部41は、第1接着面11及び第1主面22に平行な方向において、互いに間隔を空けて配置されている。よって、第1接着面11と第1主面22との間の空間は、第1接着部41と、それ以外の空間(第1余地部)とにより占められている。
 第1接着部41と第1余地部との比率は、第1接着面11の全体において均一ではなく、第1接着面11における中央部(第1中央部13)と端部(第1端部14)とでは異なる。以下では、第1接着面11の中央部(第1中央部13)及び端部(第1端部14)について説明する。なお、第1主面22の中央部26(図5B参照)は、第1中央部13に対向し且つ面積が等しいため、第1中央部13と同様であることから、その説明を省略する。また、第1主面22の端部27(図5B参照)は、第1端部14に対向し且つ面積が等しいため、第1端部14と同様であることから、その説明を省略する。
 図5Aに示すように、第1接着面11の第1中央部13は、第1接着面11の中心を含む範囲であり、第1接着面11から第1端部14を除いた範囲である。
 第1接着面11の第1端部14は、第1接着面11の縁(第1接着面11と取付面12との境界線)に隣接する範囲であって、この縁と第1中央部13との間に設けられる。第1端部14は、第1中央部13の周囲を取り囲む範囲である。例えば、第1端部14は、第1接着面11の縁から所定の距離(例えば、50mm)の範囲である。又は、第1端部14は、第1接着面11の長手方向の各縁から第1接着面11の長手寸法の所定の割合(%)までの範囲と、第1接着面11の短手方向の各縁から第1接着面11の短手寸法の所定の割合(%)までの範囲とを合わせた範囲である。或いは、第1端部14は、第1接着面11を、その長手方向又は短手方向において3つに区分した場合の、第1中央部13を挟む両端に配置された範囲である。
 第1接着部41は、第1中央接着部42及び第1端接着部43により構成されている。第1中央接着部42は、第1接着面11の第1中央部13に配置される第1接着部41である。第1端接着部43は、第1接着面11の第1端部14に配置される第1接着部41である。
 第1中央接着部42は、第1接着面11の端よりも中心に近く、例えば、その中心が第1接着面11の中心に一致するように配置されている。第1中央接着部42は、例えば、第1接着面11に1つ配置されている。第1中央接着部42は、例えば、面状に、第1接着面11に拡がっている。第1中央接着部42は、例えば矩形状である。
 面状とは、第1接着面11の短手方向及び長手方向の両方に連続的に延びている状態をいう。また、面状とは、例えば、第1中央接着部42の短手方向の寸法が第1端接着部43の短手方向の寸法よりも大きい形状である。例えば、第1中央接着部42の短手方向の寸法は、第1端接着部43の短手方向の2倍以上である。また、面状とは、第1中央接着部42の長手方向の寸法に対する短手方向の寸法の比率が、第1端接着部43の長手方向の寸法に対する短手方向の寸法の比率よりも大きい形状である。なお、面状は、第1中央接着部42の長手方向の寸法と短手方向の寸法とが等しい正方形であってもよい。
 第1端接着部43は、第1接着面11の中心よりも端に近く、第1中央接着部42よりも面積が小さい。第1端接着部43は、例えば、破線状に、第1接着面11に延びている。第1端接着部43は、例えば、複数(例えば、20つ)から構成されている。この場合、4つの第1端接着部43が互いに間隔を空けながら第1接着面11の短手方向に沿って破線状に並べられている(図5A参照)。この破線状に並べられた第1端接着部43が4本、第1接着面11に間隔を空けて配置されている。破線状に並べられた第1端接着部43が2本、一対になり、第1接着面11の長手方向における第1中央接着部42の一方側へ配置されている。他の2本の破線状に並べられた第1端接着部43が一対になり、第1接着面11における第1中央接着部42の他方側へ配置されている。このように、第1接着面11において2対の破線状に並べられた第1端接着部43の間に、第1中央接着部42が挟まれて配置されている(図5A参照)。
 このように構成された第1接着面11と第1主面22との間の空間において、第1接着部41の密度は、第1接着面11の第1中央部13よりも第1端部14の方が小さい。つまり、第1接着面11と第1主面22との間の空間の体積に対する、第1中央接着部42の体積の比率(体積比率)は、第1接着面11と第1主面22との間の空間の体積に対する、第1端接着部43の体積の比率(体積比率)よりも大きい。よって、第1接着部41に対する第1余地部の比率は、第1中央部13よりも第1端部14で大きい。
 ここで、例えば、第1中央部13と第1主面22の中央部26との間の寸法(厚み)が、第1端部14と第1主面22の端部27との間の寸法(厚み)と等しいとする。この場合、第1接着面11の面積に対する第1中央接着部42の面積の比率が、第1接着面11の面積に対する第1端接着部43の面積の比率よりも大きくなる。この第1中央接着部42の面積は、第1接着面11に平行な第1中央接着部42の面積であって、例えば、第1接着面11に面する第1中央接着部42の面積である。このため、第1中央接着部42の面積には、第1中央接着部42の側面の面積は含まない。また、第1端接着部43の面積は、第1接着面11に平行な第1端接着部43の面積であって、例えば、第1接着面11に面する第1中央接着部42の面積である。このため、第1端接着部43の面積には、第1端接着部43の側面の面積は含まない。ここでは、第1端接着部43は、複数により構成されているため、第1端接着部43の面積は、複数の第1端接着部43の面積の合計である。
 また、第1端部14の面積に対する第1端接着部43の面積の比率(第1端部14の面積比率)は、第1中央部13の面積に対する第1中央部13における第1中央接着部42の面積の比率(第1中央部13の面積比率)よりも小さい。例えば、第1中央部13の面積比率に対する第1端部14の面積比率は0.8以下である。
 このように、第1中央接着部42の密度が、第1端接着部43の密度よりも大きい。これにより、第1接着面11と第1主面22との厚みが等しい場合、第1中央接着部42の面積が第1端接着部43の面積よりも広い。この広い第1中央接着部42によって、変形が小さな中央において、第1接着面11と第1主面22との接着強度を大きく確保でき、外箱10と真空断熱体20とを強力に接着することができる。
 また、第1端接着部43の密度が、第1中央接着部42の密度よりも小さい。これにより、第1接着部41に対する第1余地部の比率は、第1中央部13よりも第1端部14で大きい。よって、内箱30が低温により収縮した場合、これにより真空断熱体20が変形しても、その変形が真空断熱体20と外箱10との間の第1余地部により吸収される。
 このため、外箱10の変形、延いては、真空断熱筐体100の反りが低減される。よって、変形による真空断熱筐体100の断熱性能の低下及び美観の損失を軽減することができる。
 特に、真空断熱体20の変形は、中央部よりも端部で大きいため、第1中央部13よりも第1端部14で大きい第1余地部によって一層効率的に変形を吸収することができる。このため、外箱10の変形及び真空断熱筐体100の反りの低減が効果的に行われる。
 また、第1中央接着部42及び第1端接着部43は、例えば、弾性率が100Mpa以下のシリコーン系接着剤又はゴム系接着剤により形成されている。このため、内箱30の収縮により真空断熱体20が変形した際、これらを接着する第1中央接着部42及び第1端接着部43が変形することができる。これにより、真空断熱体20の変形に伴う外箱10の変形量が低減するため、変形による真空断熱筐体100の断熱性能の低下及び美観の損失を軽減することができる。
 さらに、第1中央接着部42が面状に形成されている。これにより、第1接着面11上と第1主面22上における第1中央接着部42の面積が拡がる。このため、第1中央接着部42による第1接着面11と第1主面22との接着強度が大きく、外箱10と真空断熱体20とを強力に接着することができる。
 また、第1端接着部43は、破線状に形成されている。これにより、1つ1つの第1端接着部43が細くなり、変形し易い。よって、内箱30の収縮により変形する真空断熱体20と、外箱10との間で第1端接着部43が変形するため、外箱10の変形を低減することができる。このため、変形による真空断熱筐体100の断熱性能の低下及び美観の損失を軽減することができる。
 さらに、第1中央接着部42及び第1端接着部43は、第1接着面11の短手方向に沿って延びている。これにより、第1中央接着部42及び第1端接着部43の各短手方向が、第1接着面11の長手方向に沿う形となる。このため、第1接着面11の長手方向において第1接着部41の密度の差を調整し易い。なお、第1接着面11の長手方向と短手方向とのアスペクト比が大きいほど、第1接着面11の長手方向において第1接着部41の密度の差をさらに調整し易くなる。
 [内箱と真空断熱体との接着方法]
 真空断熱筐体100における内箱30と真空断熱体20との接着方法について、図3、図6A及び図6Bを参照して説明する。真空断熱体20は、鍔部25が内箱30の第2周縁面35に接着され、本体部21の第2主面23が、内箱30の内面(第2接着面36)に接着されている。
 鍔部25は、真空断熱体20の本体部21の周囲に設けられ、本体部21に沿って一周、設けられている。鍔部25と内箱30の第2周縁面35とは、接着部(第4接着部44)により接着されている。第4接着部44は、例えば、接着剤により形成されている。第4接着部44は、取付面12に平行な断面が矩形の筒形状に形成されている。第4接着部44は、例えば、内箱30の開口部31の周囲を連続して取り囲んでいる。これにより、第3接着部40は、内箱30と外箱10とを取り付けるだけでなく、内箱30の内部空間を外側から遮断している。これにより、内箱30内への水分及び外気などの異物が開口部31から侵入することを防止し、侵入による真空断熱筐体100の断熱性能の低下を抑制している。また、異物からの異臭の発生、及び、異物による美観の低下を抑制することができる。
 第2接着面36は、真空断熱体20の第2主面23と対向し、第2主面23と部分的に接着部(第2接着部45)により接着されている。このため、第2接着面36と第2主面23との間には、複数の第2接着部45が形成されている。この複数の第2接着部45は、第2接着面36及び第2主面23に平行な方向において、互いに間隔を空けて配置されている。よって、第2接着面36と第2主面23との間の空間は、第2接着部45と、それ以外の空間(第2余地部)とにより占められている。
 第2接着部45と第2余地部との比率は、第2接着面36の全体において均一ではなく、第2接着面36における中央部(第2中央部37)と端部(第2端部38)とでは異なる。なお、以下では、第2接着面36の第2中央部37及び第2端部38について説明する。なお、第2主面23の中央部28は、第2中央部37に対向し且つ面積が等しいため、第2中央部37と同様であることから、その説明を省略する。また、第2主面23の端部29は、第2端部38に対向し且つ面積が等しいため、第2端部38と同様であることから、その説明を省略する。
 第2接着面36の第2中央部37は、第1接着面11の第1中央部13と同様であるため、その説明を省略する。また、第2接着面36の第2端部38は、第1接着面11の第1端部14と同様であるため、その説明を省略する。
 第2接着部45は、第2中央接着部46及び第2端接着部47により構成されている。第2中央接着部46は、第1接着部41の第1中央接着部42と同様であるため、その説明を省略する。第2端接着部47は、第1接着部41の第1端接着部43と同様であるため、その説明を省略する。
 このような第2接着面36と第2主面23との間の空間において、第2接着部45の密度は、第2中央部37よりも第2端部38の方が小さい。つまり、第2接着面36と第2主面23との間の空間の体積に対する第2中央接着部46の体積の比率(体積比率)は、第2接着面36と第2主面23との間の空間の体積に対する第2端接着部47の体積の比率(体積比率)よりも大きい。
 ここで、例えば、第2中央部37と第2主面23の中央部28との間の寸法(厚み)が第2端部38と第2主面23の端部29との間の寸法(厚み)と等しいとする。この場合、第2接着面36の面積に対する第2中央接着部46の面積の比率が、第2接着面36の面積に対する第2端接着部47の面積の比率よりも大きくなる。このように、第2中央接着部46の面積が第2端接着部47の面積よりも広い。このため、変形が小さい中央において第2接着面36と第2主面23との接着強度を大きく確保し、内箱30と真空断熱体20とを強力に接着することができる。
 一方、第2接着部45に対する第2余地部の比率は、第2中央部37よりも第2端部38で大きい。これに対し、内箱30が低温により収縮し、これに伴い真空断熱体20が変形した場合、その変形の寸法は第2中央部37よりも第2端部38で大きい。よって、真空断熱体20の変形が真空断熱体20と内箱30との間の第2余地部により吸収される。このため、内箱30の変形が低減され、真空断熱筐体100の反りが軽減される。よって、変形による真空断熱筐体100の断熱性能の低下及び美観の損失を軽減することができる。
 また、第2接着部45は、弾性率が100Mpa以下のシリコーン系接着剤又はゴム系接着剤により形成されている。このため、第1接着剤と同様に、変形による真空断熱筐体100の断熱性能の低下及び美観の損失を軽減することができる。
 さらに、第2中央接着部46が面状に形成されている。これにより、第1中央接着部42と同様に、内箱30と真空断熱体20とを強力に接着することができる。また、第2端接着部47は、破線状に形成されている。これにより、第1端接着部43と同様に、変形による真空断熱筐体100の断熱性能の低下及び美観の損失を軽減することができる。
 (変形例1)
 上記実施の形態1では、図5A及び図5Bに示すように、第1中央接着部42は、面状に形成されている。図6A及び図6Bに示すように、第2中央接着部46は、面状に形成されている。なお、第1中央接着部42及び第2中央接着部46の形状は、面状に限定されない。例えば、図7Aに示すように、第1中央接着部42の形状は直線状であってもよい。ここでは、第1中央接着部42について説明するが、第2中央接着部46は、第1中央接着部42と同様であるため、その説明を省略する。
 変形例1では、第1中央接着部42は、直線状であって、第1接着面11の短手方向に連続的に延びている。例えば、第1中央接着部42の短手寸法が、第1端接着部43の短手寸法とそれぞれ等しい。
 また、変形例1において、第1中央接着部42の形状は、例えば、図7Bに示すように、中空部を有する面状、つまり、環状であってもよい。この場合、第1中央接着部42は、第1接着面11の長手方向及び短手方向の両方に延び、第1接着面11の中心を囲むように配置されている。
 (変形例2)
 上記実施の形態1では、図5A及び図5Bに示すように、第1中央接着部42は、第1接着面11に1つ設けられ、図6A及び図6Bに示すように、第2中央接着部46は、第2接着面36に1つ設けられている。なお、第1中央接着部42及び第2中央接着部46の数は、1つに限定されない。ここでは、第1中央接着部42について説明するが、第2中央接着部46は、第1中央接着部42と同様であるため、その説明を省略する。
 変形例2では、例えば、図7Cに示すように、複数(例えば、3つ)の第1中央接着部42が第1接着面11に設けられていてもよい。また、図7Dに示すように、複数(例えば、2つ)の第1中央接着部42が第1接着面11に設けられていてもよい。この複数の第1中央接着部42は第1接着面11の端よりも中心に近い。また、複数の第1中央接着部42は、隣接する互いの間隔が第1中央接着部42と第1端接着部43との間隔よりも狭い。更に、複数の第1中央接着部42は、互いの形状が等しく、第1中央接着部42の形状と異なる。
 (変形例3)
 上記実施の形態1では、図5A及び図5Bに示すように、複数の第1端接着部43が、2本の破線状に並べられて配置されており、図6A及び図6Bに示すように、複数の第2端接着部47が、2本の破線状に並べられて配置されている。なお、第1端接着部43及び第2端接着部47の、破線状に並べられた本数は、2本に限定されない。また、ここでは、第1中央接着部42について説明するが、第2端接着部47は、第1端接着部43と同様であるため、その説明を省略する。
 変形例3では、例えば、図7A~図7C及び図7Eに示すように、第1端接着部43が破線状にまたは連続して並べられる本数は、1本であってもよい。また、図7D及び図7Fに示すように、第1端接着部43が連続してまたは破線状に並べられる本数は、0本であって、第1端接着部43及び第2端接着部47が設けられなくてもよい。
 これにより、第1端接着部43の密度が第1中央接着部42の密度よりも更に小さくなる。これにより、第1端部14における第1端接着部43に対する第1余地部の体積比率が大きくなる。このため、真空断熱体20の変形を吸収することができる第1余地部が増え、外箱10の変形及び真空断熱筐体100の変形が軽減され、変形による真空断熱筐体100の断熱性能の低下及び美観の損失を軽減することができる。
 (変形例4)
 上記実施の形態1では、図5A及び図5Bに示すように、複数の第1端接着部43が破線状に並べられ、図6A及び図6Bに示すように、複数の第2端接着部47が破線状に並べられている。なお、第1端接着部43及び第2端接着部47が並べられた形状は、これに限定されない。また、ここでは、第1中央接着部42について説明するが、第2端接着部47は第1端接着部43と同様であるため、その説明を省略する。
 変形例4では、例えば、図7Gに示すように、複数の第1端接着部43は、それぞれ点線状に並べられていてもよい。この場合、第1端接着部43の並び方向の第1端接着部43の寸法は、並び方向に直交する方向の第1端接着部43の寸法と等しい又は小さい。
 この場合も、複数の第1端接着部43の面積の合計は、第1中央接着部42の面積よりも小さい。このため、点線状に並ぶ第1端接着部43は、破線状に並ぶ第1端接着部43と同様に、変形による真空断熱筐体100の断熱性能の低下及び美観の損失を軽減することができる。
 更に、点線状に並ぶ各第1端接着部43の面積を、破線状に並ぶ各第1端接着部43よりも小さくすることができる。この場合、点線状に並ぶ各第1端接着部43は、破線状に並ぶ各第1端接着部43よりも変形し易くなる。よって、第1端接着部43が変形することにより、外箱10及び真空断熱体20の変形を低減し、変形による真空断熱筐体100の断熱性能の低下及び美観の損失を軽減することができる。なお、第2端接着部47は、第1端接着部43と同様であるため、その説明を省略する。
 また、例えば、図7Hに示すように、第1端接着部43は、直線状に延びて設けられていてもよい。この場合も、第1接着面11と第1主面22との間の空間における第1端接着部43の密度は、第1中央接着部42の密度よりも小さく、第1端接着部43の面積は、第1中央接着部42の面積よりも小さい。これにより、第1端接着部43に対する第1端部14における第1余地部の体積比率が大きくなる。このため、真空断熱体20の変形を吸収することができる第1余地部が増え、外箱10の変形及び真空断熱筐体100の変形が軽減され、変形による真空断熱筐体100の断熱性能の低下及び美観の損失を軽減することができる。
 (評価1)
 真空断熱筐体100の外箱10と真空断熱体20との接着面積に関する反り及び接着強度の評価1について、図8A~図10Bを参照して説明する。この評価1では、図8A~図8Dに示す第1接着部41による、第1接着面11と第1主面22との接着方法により接着した真空断熱筐体100(実施例1及び実施例2、並びに、比較例1及び比較例2)を用いた。この真空断熱筐体100については、第1接着部41の接着方法以外の条件は同じである。なお、第1中央接着部42の厚みと第1端接着部43の厚みとは等しい。
 ここでは、第1接着面11の短手寸法が500mmであり、長手寸法が250mmである。また、第1端部14は、第1接着面11の縁から50mmの環状の範囲である。このため、図9の表に示すように、実施例1及び実施例2、並びに、比較例1及び比較例2のいずれにおいても、第1接着面11の第1中央部13の面積s1が60000mm2であり、第1端部14の面積s2が65000mm2である。
 実施例1では、図8Aに示すように、第1接着部41は、1本の直線状の第1中央接着部42、及び、1本の破線状の第1端接着部43により構成される。実施例1では、図9に示すように、第1接着部41の第1中央接着部42の面積d1が2500mm2であり、第1端接着部43の面積d2が1000mm2である。実施例1では、第1中央部13の面積s1に対する第1中央接着部42の面積d1の面積比率e1は0.042であり、第1端部14の面積s2に対する第1端接着部43の面積d2の面積比率e2は0.015である。また、実施例1では、第1中央接着部42の面積比率e1に対する第1端接着部43の面積比率e2の比率(e2/e1)は0.37である。
 実施例2では、図8Bに示すように、第1中央接着部42が実施例1と等しく、第1端接着部43の面積が実施例1と異なる。図9に示すように、実施例2では、第1端接着部43の面積d2が実施例1よりも少なく、600mm2である。実施例2では、第1端接着部43の面積比率e2は0.0092であり、面積比率e1に対する第1端接着部43の面積比率e2の比率(e2/e1)は0.22である。
 比較例1では、図8Cに示すように、第1中央接着部42が実施例1と等しく、第1端接着部43の面積が実施例1と異なる。比較例1では、第1端接着部43は、第1中央接着部42と同様に、直線状に形成されている。これにより、図9に示すように、比較例1では、第1端接着部43の面積d2が第1中央接着部42の面積d1の2倍であって、5000mm2である。比較例1では、第1端接着部43の面積比率e2は0.077であり、面積比率e1に対する第1端接着部43の面積比率e2の比率(e2/e1)は1.85である。
 比較例2では、図8Dに示すように、第1中央接着部42及び第1端接着部43が共に、実施例2の第1端接着部43と同様に破線状に形成されている。これにより、図9に示すように、比較例2では、第1接着部41の第1中央接着部42の面積d1が300mm2であり、第1端接着部43の面積d2が600mm2である。この第1中央部13の面積s1に対する第1中央接着部42の面積d1の面積比率e1は0.0050であり、第1端部14の面積s2に対する第1端接着部43の面積d2の面積比率e2は0.0092である。
 また、比較例2では、第1中央接着部42の面積比率e1に対する第1端接着部43の面積比率e2の比率(e2/e1)は1.85である。
 このような実施例及び比較例を用いて、反り及び接着強度の評価を行った。反りの評価では、まず、実施例及び比較例を-30℃に温度を保った恒温槽において24時間、放置し、その後に取り出して、反り量をスケールにて測定した。
 この結果、図9に示すように、反り量は、実施例1が1.4mm、実施例2が0.8mm、比較例1が1.8mm、比較例2が1.9mmであった。これを比率(e2/e1)に対して表した図10Aのグラフに示すように、比率(e2/e1)が小さくなるほど、反り量が小さくなっている。
 特に、比率(e2/e1)が0.8以下では、より一層、真空断熱筐体100の反り量を低減することができる。
 また、接着強度の評価では、実施例及び比較例の上記接着面積と同じ比率で外箱10と真空断熱体20とを接着した試験片を用いた。この試験片の寸法は、第1接着面11の短手寸法及び長手寸法が共に20mmである。この試験片のせん断破壊強度を引張り試験機にて測定した。この測定値を接着面積で換算した値を接着強度として求めた。
 この結果、図9に示すように、実施例1は877N、実施例2は840N、比較例1は880N、比較例2は82Nであった。これを比率(e2/e1)に対して表した図10Bのグラフに示すように、比較例2の接着強度は他に比べて小さかった。
 (評価2)
 真空断熱筐体100の内箱30と真空断熱体20との接着面積に関する反り及び接着強度の評価2について、図11A~図12を参照して説明する。この評価2では、図11A及び図11Bに示す第2接着面36と第2主面23との接着方法により接着した真空断熱筐体100(実施例3及び比較例3)を用いた。この真空断熱筐体100については、第2接着面36と第2主面23との間の接着方法以外の条件は同じである。なお、第2中央接着部46の厚みと第2端接着部47の厚みとは等しい。
 ここでは、第2接着面36の短手寸法が874.22mmであり、長手寸法が430.41mmである。また、第2端部38は、第2接着面36の縁から50mmの環状の範囲である。このため、図12の表に示すように、実施例3及び比較例3のいずれにおいても、第2接着面36の第2中央部37の面積s3が255810mm2であり、第2端部38の面積s4が120463mm2である。
 実施例3では、図11Aに示すように、第2接着部45は、2本の直線状の第2中央接着部46及びこれを取り囲む環状の第2中央接着部46の組み合わせが2セットと、この第2中央接着部46を取り囲む環状の第2端接着部47とにより構成される。
 図12に示すように、第2中央接着部46の面積d3が15000mm2であり、第2端接着部47の面積d4が5178.52mm2である。この第2中央部37の面積s3に対する第2中央接着部46の面積d3の面積比率e3は0.059であり、第2端部38の面積s4に対する第2端接着部47の面積d4の面積比率e4は0.043である。第2中央接着部46の面積比率e3に対する第2端接着部47の面積比率e4の比率(e4/e3)は0.73である。
 比較例3では、図11Bに示すように、第2中央接着部46が実施例3の第2中央接着部46と等しい。これに対し、第2端接着部47は、実施例3と同様の環状の第2端接着部47と、2本の直線状の第2端接着部47及びこれを取り囲む環状の第2端接着部47の組み合わせが2セットとにより構成されている。図12に示すように、第2端接着部47の面積d4が実施例3よりも多く、20178.52mm2である。第2端接着部47の面積比率e4は0.17であり、面積比率e3に対する第2端接着部47の面積比率e4の比率(e4/e3)は2.86である。
 このような実施例3及び比較例3を用いて、反り及び接着強度の評価を行った。この評価方法は評価1と同様であるため、その説明を省略する。
 反りの評価結果、図12に示すように、反り量は、実施例3が1.5mm、比較例3が3.0mmであった。これを比率(e4/e3)に対して表した図13のグラフに示すように、比率(e4/e3)が小さくなるほど、反り量が小さくなっている。特に、比率(e4/e3)が0.8以下では、より一層、真空断熱筐体100の反り量を低減することができる。
 また、接着強度の評価では、実施例3は1285Nであり、比較例3は1500Nであった。このように、実施例3及び比較例3は、第2中央部37の面積s3に対する第2中央接着部46の面積d3の面積比率e3が共に等しいため、第2接着面36の第2中央部37における第2中央接着部46の面積が確保されており、同等の接着強度を有している。
 (実施の形態2)
 上記実施の形態1に係る真空断熱筐体100では、第1接着面11と第1主面22との間の空間における第1接着部41の密度が、第1接着面11の第1中央部13よりも第1端部14で小さくなるように、第1端接着部43の面積を第1中央接着部42の面積よりも小さくしている。また、第2接着面36と第2主面23との間の空間における第2接着部45の密度が第2接着面36の第2中央部37よりも第2端部38で小さくなるように、第2端接着部47の面積を第2中央接着部46の面積よりも小さくしている。
 これに対し、本開示の実施の形態2に係る真空断熱筐体100では、第1接着面11と第1主面22との間の空間における第1接着部41の密度が第1接着面11の第1中央部13よりも第1端部14で小さくなるように、第1接着部41について第1端接着部43の厚みを第1中央接着部42の厚みよりも大きくする。また、第2接着面36と第2主面23との間の空間における第2接着部45の密度が第2接着面36の第2中央部37よりも第2端部38で小さくなるように、第2接着部45について第2端接着部47の厚みを第2中央接着部46の厚みよりも大きくする。
 このように、第1端接着部43の厚みを第1中央接着部42の厚みよりも大きくすることにより、第1中央部13と第1主面22の中央部26との間隔(厚み)よりも第1端部14と第1主面22の端部27との間隔が大きくなる。これにより、第1接着部41に対する第1余地部の比率は第1中央部13よりも第1端部14で大きい。よって、低温による内箱30の収縮により真空断熱体20が変形しても、その変形が真空断熱体20と外箱10との間の第1余地部により吸収される。このため、外箱10の変形及び真空断熱筐体100の反りが低減され、変形による真空断熱筐体100の断熱性能の低下及び美観の損失を軽減することができる。
 また、同様に、第2端接着部47の厚みを第2中央接着部46の厚みよりも大きくすることにより、第2中央部37と第2主面23の中央部との間隔(厚み)よりも第2端部38と第2主面23の端部との間隔が大きくなる。これにより、第2接着部45に対する第2余地部の比率は第2中央部37よりも第2端部38で大きい。よって、低温による内箱30の収縮により真空断熱体20が変形しても、その変形が真空断熱体20と内箱30との間の第2余地部により吸収される。このため、外箱10の変形及び真空断熱筐体100の反りが低減され、変形による真空断熱筐体100の断熱性能の低下及び美観の損失を軽減することができる。
 なお、本開示の実施の形態2において、実施の形態1と同様に、第1端接着部43の面積が第1中央接着部42の面積よりも小さくてもよい。ここで、第1端部14の面積に対する第1端接着部43の面積の比率が、第1中央部13の面積に対する第1中央接着部42の面積の比率よりも小さくてもよい。例えば、第1中央部13の面積比率に対する第1端部14の面積比率は0.8以下であってもよい。
 (評価3)
 真空断熱筐体100の外箱10と真空断熱体20との第1接着部41の厚みに関する反り及び接着強度の評価3について、図14~図15Bを参照して説明する。この評価3では、図8Bに示す第1接着部41の接着方法により第1接着面11と第1主面22とを接着した真空断熱筐体100(実施例4及び実施例5並びに比較例4)を用いた。この実施例4及び5並びに比較例4については、第1接着面11と第1主面22との間の第1接着部41の厚み以外の条件は同じである。また、実施例4及び5並びに比較例4のそれぞれは、第1接着面11の寸法及び第1接着部41の面積が実施例3と同じである。
 実施例4では、図14に示すように、第1中央接着部42の厚みf1が0.3mmであり、第1端接着部43の厚みf2が0.3mmである。この第1中央接着部42の厚みf1に対する第1端接着部43の厚みf2の比率(f2/f1)は1である。
 実施例5では、第1接着部41の第1中央接着部42の厚みf1が0.3mmであり、第1端接着部43の厚みf2が1mmである。この第1中央接着部42の厚みf1に対する第1端接着部43の厚みf2の比率(f2/f1)は3.33である。
 比較例4では、第1接着部41の第1中央接着部42の厚みf1が1mmであり、第1端接着部43の厚みf2が0.3mmである。この第1中央接着部42の厚みf1に対する第1端接着部43の厚みf2の比率(f2/f1)は0.3である。
 このような実施例4及び実施例5並びに比較例4を用いて、反り及び接着強度の評価を行った。この評価方法は評価1と同様であるため、その説明を省略する。反り量は、実施例4が0.8mm、実施例5が0.4mm、比較例4が1.9mmであった。これを比率(f2/f1)に対して表した図15Aのグラフに示すように、比率(f2/f1)が大きくなるほど、反り量が小さくなっている。特に、比率(f2/f1)が1.2以上では、より一層、真空断熱筐体100の反り量を低減することができる。
 また、接着強度の評価では、図14に示すように、実施例4は840Nであり、実施例5は781N、比較例4は826Nであった。これを比率(f2/f1)に対して示した図15Bのグラフに示す。このように、実施例4及び5並びに比較例4では、第1中央部13の厚みが異なっていても、面積s1が共に等しい。このため、第1接着面11の第1中央部13における第1中央接着部42の面積が確保され、同等の接着強度を有している。
 (評価4)
 真空断熱筐体100の内箱30と真空断熱体20との第2接着部45の厚みに関する反り及び接着強度の評価4について、図16及び図17を参照して説明する。この評価4では、図12Aに示す第2接着部45の接着方法により第2接着面36と第2主面23とを接着した真空断熱筐体100(実施例3及び実施例6並びに比較例5)を用いた。実施例3及び実施例6並びに比較例5については、第2接着面36と第2主面23との間の第2接着部45の厚み以外の条件は同じである。また、実施例6及び比較例5のそれぞれは、第2接着面36の寸法及び第2接着部45の面積が実施例3と同じである。
 実施例3では、図16に示すように、第2中央接着部46の厚みf3が0.3mmであり、第2端接着部47の厚みf4が0.3mmである。第2中央接着部46の厚みf3に対する第2端接着部47の厚みf4の比率(f4/f3)は1である。
 実施例6では、第2中央接着部46の厚みf3が0.3mmであり、第2端接着部47の厚みf4が1.1mmである。第2中央接着部46の厚みf3に対する第2端接着部47の厚みf4の比率(f4/f3)は3.7である。
 比較例5は、第2中央接着部46の厚みf3が0.3mmであり、第2端接着部47の厚みf4が0.16mmである。第2中央接着部46の厚みf3に対する第2端接着部47の厚みf4の比率(f4/f3)は0.53である。
 このような実施例3及び実施例6並びに比較例5を用いて、反り及び接着強度の評価を行った。この評価方法は評価1と同様であるため、その説明を省略する。反り量は、実施例3が1.5mm、実施例6が1mm、比較例5が1.8mmであった。これを比率(f4/f3)に対して表した図17のグラフに示すように、比率(f4/f3)が大きくなるほど、反り量が小さくなっている。特に、比率(f4/f3)が1.2以上では、より一層、真空断熱筐体100の反り量を低減することができる。
 また、接着強度の評価では、図16に示すように、実施例3は1285Nであり、実施例6は1188N、比較例5は1322Nであった。このように、実施例3及び6並びに比較例5では、第2中央部37の厚みが異なっていても、面積s3が共に等しい。このため、第2接着面36の第2中央部37における第2中央接着部46の面積が確保され、同等の接着強度を有している。
 (その他の実施の形態)
 上記全実施の形態では、第1接着面11と第1主面22との間の空間における第1接着部41の密度を、第1中央部13の密度よりも第1端部14の密度で小さくし、また、第2接着面36と第2主面23との間の空間における第2接着部45の密度を第2中央部37よりも第2端部38で小さくしている。なお、第1接着部41の密度又は第2接着部45の密度は、中央部よりも端部で小さくなるように各接着部の面積を調整してもよい。また、第1接着部41の密度又は第2接着部45の密度が、中央部の密度よりも端部の密度の方が小さくなるように、各接着部の厚みを調整してもよい。
 上記全実施の形態では、真空断熱体20の鍔部25と内箱30の第2周縁面35とは、第4接着部44により、開口部31の周縁に沿って一周に亘って接着されている。なお、真空断熱体20の接着部分は、鍔部25に限定されない。例えば、第2接着面36と接着される面以外の面(例えば、真空断熱体20の側面24)と、これに対向する内箱30の内面とが接着されていてもよい。この場合も、第4接着部44により開口部31の周縁に沿って1周に亘って接着されているため、異物の侵入を防止することができる。
 上記の全実施の形態では、第1接着面11と真空断熱体20との間の空間における第1接着部41の密度は、第1中央部13の密度よりも第1端部14の密度の方が小さい。また、第2接着面36と真空断熱体20との間の空間における第2接着部45の密度は、第2中央部37の密度よりも第2端部38の密度の方が小さい。これにより、各接着面における中央部で接着強度を確保し、端部で真空断熱体20の反りの吸収を図っている。なお、この作用を奏するためには、この方法に限定されない。
 例えば、第1接着面11において第1中央部13の第1中央接着部42は、弾性が第1端部14の第1端接着部43の弾性よりも小さい柔らかくてもよい。この場合、第1中央接着部42及び第1端接着部43には、互いに異なる接着剤が用いられてもよい。例えば、第1中央接着部42には、エポキシ系接着剤が用いられる。また、第1端接着部43には、シリコーン系接着剤、ゴム系接着剤及びウレタン系接着剤が用いられる。
 また、上記の実施の形態及び変形例に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態1及び実施の形態2、並びに変形例1~4における第1中央接着部42の形状と第1端接着部43の形状とを組み合わせを変えてもよい。また、実施の形態1及び実施の形態2、並びに変形例1~変形例4における第2中央接着部46の形状と第2端接着部47の形状とを組み合わせを変えてもよい。
 本開示は、熱膨張による変形を低減することができる真空断熱筐体を提供する。よって、家庭用及び業務用の冷蔵庫などの真空断熱筐体等に有用である。
10 外箱
11 第1接着面
12 取付面
13 第1中央部
14 第1端部
20 真空断熱体
21 本体部
22 第1主面
23 第2主面
24 側面
25 鍔部
26 中央部
27 端部
28 中央部
29 端部
30 内箱
31 開口部
32 背壁
33 側壁
34 第1周縁面
35 第2周縁面
36 第2接着面
37 第2中央部
38 第2端部
40 第3接着部
41 第1接着部
42 第1中央接着部
43 第1端接着部
44 第4接着部
45 第2接着部
46 第2中央接着部
47 第2端接着部
100 真空断熱筐体
101 ガスケット
102 フレーム
103 ネジ
200 断熱機器
201 本体
202 圧縮機
203 蒸発器
204 蒸発皿
205~207 仕切壁
208~211 貯蔵室
212~215 扉
216 冷却室壁体
217 冷却流路
218 冷却室

Claims (9)

  1. 真空断熱体と、
    前記真空断熱体が内部に配置され、且つ、開口部を有する内箱と、
    前記開口部を閉鎖する外箱と、
    前記内箱及び前記外箱の少なくともいずれか一方の接着面と前記真空断熱体とを接着し、且つ、接着剤により形成されている接着部と、を備え、
    前記接着面と前記真空断熱体との間の空間における前記接着部の密度は、前記接着面の中央部の密度よりも端部の密度の方が小さい、真空断熱筐体。
  2. 前記端部の面積に対する、前記端部における前記接着部の面積の比率である前記端部の面積比率は、前記中央部の面積に対する、前記中央部における前記接着部の面積の比率である前記中央部の面積比率よりも小さい、請求項1に記載の真空断熱筐体。
  3. 前記中央部の前記面積比率に対する前記端部の前記面積比率の比率は0.8以下である、請求項2に記載の真空断熱筐体。
  4. 前記端部における前記接着部の厚みは、前記中央部における前記接着部の厚みよりも大きい、請求項1~3のいずれか一項に記載の真空断熱筐体。
  5. 前記中央部における前記接着部の前記厚みに対する前記端部における前記接着部の前記厚みの比率は1.2以上である、請求項4に記載の真空断熱筐体。
  6. 前記接着剤は、弾性率が100Mpa以下のシリコーン系接着剤又はゴム系接着剤である、請求項1~5のいずれか一項に記載の真空断熱筐体。
  7. 前記中央部において前記接着部は、線状又は面状に形成されている、請求項1~6のいずれか一項に記載の真空断熱筐体。
  8. 前記端部において前記接着部は、破線状又は点線状に形成されている、請求項1~7のいずれか一項に記載の真空断熱筐体。
  9. 前記真空断熱体において、前記接着面と接着される面以外の面と前記内箱とは、前記開口部の周縁に沿って1周に亘って接着されている、請求項1~8のいずれか一項に記載の真空断熱筐体。
PCT/JP2018/020688 2017-07-10 2018-05-30 真空断熱筐体 WO2019012833A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017134492A JP6970933B2 (ja) 2017-07-10 2017-07-10 真空断熱筐体
JP2017-134492 2017-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019012833A1 true WO2019012833A1 (ja) 2019-01-17

Family

ID=65001873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/020688 WO2019012833A1 (ja) 2017-07-10 2018-05-30 真空断熱筐体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6970933B2 (ja)
WO (1) WO2019012833A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007155279A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断熱筺体
JP2014095499A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Sharp Corp 断熱箱体およびその製造方法、並びに、それを備えた機器
DE102012221010A1 (de) * 2012-11-16 2014-05-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Wärmeisolierende Wandung und Herstellungsverfahren dafür
JP2014211271A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 パナソニック株式会社 断熱扉
JP2016130613A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP2016173187A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 東芝ライフスタイル株式会社 真空断熱装置およびそれを備えた冷蔵庫
JP2017026251A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
WO2017168571A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三菱電機株式会社 冷蔵庫およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315074A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 松下冷機株式会社 断熱箱体
JP4233553B2 (ja) * 2005-09-06 2009-03-04 シャープ株式会社 断熱扉及び貯蔵庫

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007155279A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断熱筺体
JP2014095499A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Sharp Corp 断熱箱体およびその製造方法、並びに、それを備えた機器
DE102012221010A1 (de) * 2012-11-16 2014-05-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Wärmeisolierende Wandung und Herstellungsverfahren dafür
JP2014211271A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 パナソニック株式会社 断熱扉
JP2016130613A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP2016173187A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 東芝ライフスタイル株式会社 真空断熱装置およびそれを備えた冷蔵庫
JP2017026251A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
WO2017168571A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 三菱電機株式会社 冷蔵庫およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019015476A (ja) 2019-01-31
JP6970933B2 (ja) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101597554B1 (ko) 진공단열재 및 진공단열재를 구비한 냉장고
EP2622292B1 (en) Vacuum insulation panel and a refrigerator with a vacuum insulation panel
JP5337681B2 (ja) 冷蔵庫
JP2011102679A (ja) 冷蔵庫
TWI519749B (zh) 冰箱
JP5959225B2 (ja) 冷蔵庫
TW202028648A (zh) 冰箱
JP2004125394A (ja) 冷蔵庫
US20180339490A1 (en) Vacuum insulation material, vacuum insulation material manufacturing method, and refrigerator including vacuum insulation material
JP6081064B2 (ja) 冷蔵庫
JP6469232B2 (ja) 冷蔵庫
WO2019012833A1 (ja) 真空断熱筐体
JP5646241B2 (ja) 冷蔵庫
JP7139480B2 (ja) 冷蔵庫
JP6486079B2 (ja) 真空断熱パネルの断熱性能を維持する方法及び冷蔵庫の断熱性能を維持する方法
JP6688339B2 (ja) 冷蔵庫
JP6382596B2 (ja) 冷蔵庫
JP2014005997A (ja) 冷蔵庫
JP6778774B2 (ja) 真空断熱パネルの製造方法
JP2007122316A (ja) 自動販売機
JP6363234B2 (ja) 冷蔵庫
JP2015203510A (ja) 冷蔵庫
JP2020073861A (ja) 冷蔵庫
JP2016001063A (ja) 冷蔵庫
JP2018169155A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18832723

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18832723

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1