WO2019012824A1 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2019012824A1
WO2019012824A1 PCT/JP2018/020438 JP2018020438W WO2019012824A1 WO 2019012824 A1 WO2019012824 A1 WO 2019012824A1 JP 2018020438 W JP2018020438 W JP 2018020438W WO 2019012824 A1 WO2019012824 A1 WO 2019012824A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
axis
endoscope
rotation
tilted
around
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/020438
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝祐 廣野
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Publication of WO2019012824A1 publication Critical patent/WO2019012824A1/ja
Priority to US16/738,493 priority Critical patent/US11241146B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00183Optical arrangements characterised by the viewing angles for variable viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end

Definitions

  • the operation unit frame 14 has a substantially cylindrical shape, and an opening 14 a is formed in the upper center.
  • a cylindrical member 30, which is a cylindrical member, is fitted in the opening 14a, and the operation portion is controlled in a state in which movement in the direction of the rotation axis P as a fourth axis orthogonal to the central axis X is restricted. It is rotatably connected to the frame 14 around the rotation axis P. Further, the sliding contact portion between the operation portion frame 14 and the cylindrical member 30 is kept watertight by an O-ring (not shown).
  • the cylindrical member 30, which is a rotation member may be connected to the operation unit frame 14 via a bearing or the like so as to be easily rotated around the rotation axis P.
  • the first and second transmission members, and the first, second, third and fourth shafts are respectively the transmission wire 24 and the bevel gear 31a in the first embodiment. , 31b, the rotation axis R, the central axis X, the rotation axis Q, and the rotation axis P.
  • FIG. 11 shows a state in which the operating lever 8 provided with the endoscope 1 in the operating unit 3 is tilted in the direction of the arrow U around the rotation axis Q from the neutral position (a state in which the longitudinal axis of the operating rod is at Kn) This shows that the viewing direction is changed to the right (from Od to Or) when tilting operation is performed in the arrow Left direction around the rotation axis P from the state in which the longitudinal axis of the operating rod 8a is Ku.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view for explaining the configuration of the endoscope according to the second embodiment
  • FIG. 16 is a cross-sectional view for explaining the operation of the endoscope according to the second embodiment.
  • the endoscope 1 of the present embodiment has an angle ⁇ between the rotation axis P and the central axis X, and a rotation axis P of the cylindrical member 30 provided in the operation unit 3 for changing the viewing direction.
  • the configuration for transmitting the rotational rotation to the exterior tube 11 of the insertion portion 2 is different from that of the first embodiment.
  • the operation lever 8 provided on the operation unit 3 is turned from the neutral state by the same action as that of the first embodiment.
  • the tilting operation is performed clockwise around Q (in the direction of the arrow U in the drawing)
  • the viewing direction is changed to the upper side (UP).
  • the control lever 8 is tilted in the counterclockwise direction (in the direction of the arrow D in the drawing) from the neutral state, the direction of view is changed to the downward direction (DOWN).
  • FIG. 17 is a cross-sectional view for explaining the configuration of the endoscope according to the third embodiment
  • FIG. 18 is a view for explaining the transmission member of the endoscope according to the third embodiment
  • 19 is a cross-sectional view for explaining the operation of the endoscope according to the third embodiment
  • FIGS. 20 to 23 are views for explaining the operation of the endoscope according to the third embodiment is there.
  • the angle ⁇ between the central axis X and the pivot axis P is shown at 90 degrees for the sake of clarity.
  • the pulley 37a is fixed coaxially with the rotation axis P at the end of the cylindrical member 30, and the pulley 37b is fixed coaxially with the central axis X at the base end of the outer tube 11 .
  • the outer diameter of each of the pulleys 37a and 37b is the same, and a V-shaped or U-shaped groove is formed on the outer periphery of each of the pulleys 37a and 37b, and a belt 40 described later is hung on this groove.
  • the central axis X and the rotational axis P are limited to the orthogonal relationship on the sheet of FIG.
  • the belt 40 can freely change its bending angle, the angle ⁇ between the central axis X and the rotation axis P can be freely set.
  • the pulley 37 a is also rotated with the rotation operation of the cylindrical member 30, and the pulley 37 b is rotated by the transmission action of the belt 40. With the rotation of the pulley 37b, the outer tube 11 also rotates around the central axis X.
  • the configuration requirements can be eliminated if the described problem can be solved and the described advantages can be obtained.
  • the configuration as described above can be extracted as the invention.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

内視鏡(1)は、挿入部(2)の先端部分に配設されて視野方向を上下左右に変更するプリズム(61)と、操作部(3)に配設され、互いに直交する第3の軸Q回り及び第4の軸P回りにニュートラル位置から回動自在であって、第2の長手軸Kを有する操作レバー(8)と、操作レバー(8)の第4の軸P回りの回動が伝達されるように配設され、操作レバー(8)を傾倒させることにより第4の軸P回りに回動する円筒部材(30)と、操作レバー(8)の第3の軸Q回りの傾倒操作に応じて第1の軸R回りの回動をプリズム(61)に伝達する伝達ワイヤ(24)と、操作レバー(8)の第4の軸P回りの回動操作に応じて第2の軸X回りの回動をプリズム(61)に伝達する歯車部(31)と、を備える。

Description

内視鏡
 本発明は、視野方向可変型内視鏡に関し、特に挿入部の先端部に設けられた光学素子を動かすことで、視野方向を変更する内視鏡に関する。 
 生体の体内や構造物の内部などの観察が困難な箇所を観察するために、生体や構造物の外部から内部に導入可能であって、光学像を撮像するための内視鏡が、例えば医療分野または工業分野において利用されている。
 内視鏡には、消化管の検査治療に用いられる柔軟な挿入部を有するものと、外科的手術に用いられる硬質な挿入部を有するものがある。
 特に、硬質な挿入部を有する内視鏡は、硬性鏡、腹腔鏡、腎盂尿管鏡などと称され、例えば、日本国特開2010-29658号公報に開示されるように、先端の光学素子のプリズムを回動して傾斜させることにより光軸を振り、視野(斜視角度)を変更自在な回動プリズム内視鏡が知られている。
 また、日本国特開2010-29658号公報において、内視鏡の視野操作に2つの異なる操作の組み合わせを要しているという課題に対し、特許第5932165号明細書(国際第WO2016/035359号)では、1つの操作系を用いて先端の光学素子のプリズムを上下左右に回動して傾斜させることにより、視野(斜視角度)を直感的に変更可能な回動プリズム内視鏡を提案している。
 しかし、特許第5932165号明細書(国際第WO2016/035359号)の回動プリズム内視鏡では、操作レバーの左右方向の操作に伴うプリズムの(中心軸X回りの)回動は、操作レバーの前後方向の傾斜位置によらず常に一定の関係となっている。例えば、操作レバーを右に傾倒すると、プリズムは時計回りに回動し、操作レバーを左に傾倒すると、プリズムは反時計回りに回動する。
 このため、例えば中心軸Xより下方を観察している状態で、操作レバーを左に傾倒すると視野も左方向に移動するが、中心軸Xより上方を観察している状態で、操作レバー左に傾倒するとの視野は右方向に移動する。すなわち、操作レバーが前後どちらに傾斜しているかによって、操作レバーの左右方向への傾倒時の視野移動方向が反転してしまい、操作の直感性が著しく損なわれるという課題が生じる。
 このため、操作レバーを直感的に操作可能な視野変更範囲は、操作レバーがいずれの方向に傾倒されていない状態から中心軸Xの上方または下方のいずれかに限定され、非常に狭い範囲であった。
 そこで、本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、意図した方向および部位に対して1つの操作部材によって視野を広範囲にわたり容易に可変でき、視野変更時の操作性が向上する内視鏡を提供することを目的とする。
 本発明の一態様の内視鏡は、長手軸を有する硬性の挿入部と、前記挿入部の基端に連設された操作部と、前記挿入部の先端部分に前記長手軸に直交する第1の軸回りおよび前記長手軸に平行な第2の軸回りに回動自在に配設されて視野方向を上下左右に変更する光学素子と、前記操作部に配設され、互いに直交する第3の軸回りおよび第4の軸回りにニュートラル位置から回動自在であって、第2の長手軸を有する操作部材と、前記操作部材の前記ニュートラル位置における前記第2の長手軸と平行に設けられた前記第4の軸を有し、前記操作部材の前記第4の軸回りの回動が伝達されるように配設され、前記操作部材を傾倒させることにより前記第4の軸回りに回動する回動部材と、前記光学素子および前記操作部材が接続され、前記操作部材の前記第3の軸回りの傾倒操作に応じて前記第1の軸回りの回動を前記光学素子に伝達する第1の伝達部材と、基端部分が前記回動部材に連結されて、前記操作部材が前記ニュートラル位置から前記第3の軸回りに回動された状態で前記操作部材の前記第4の軸回りの回動操作に応じて前記第2の軸回りの回動を前記光学素子に伝達する第2の伝達部材と、を備える。
第1の実施の形態に係る、内視鏡の全体構成を示す斜視図 第1の実施の形態に係る、内視鏡の構成を示す断面図 第1の実施の形態に係る、内視鏡の構成を示す断面図 第1の実施の形態に係る、図2のIV-IV線断面図 第1の実施の形態に係る、内視鏡の動作を説明するための断面図 第1の実施の形態に係る、操作レバーが前方へ傾倒操作された状態で操作レバーが左方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図 第1の実施の形態に係る、操作レバーが前方へ傾倒操作された状態で操作レバーが右方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図 第1の実施の形態に係る、操作レバーが後方へ傾倒操作された状態で操作レバーが左方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図 第1の実施の形態に係る、操作レバーが後方へ傾倒操作された状態で操作レバーが右方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図 第1の実施の形態の変形例に係る、内視鏡の構成を示す断面図 第1の実施の形態の変形例に係る、操作レバーが前方へ傾倒操作された状態で操作レバーが左方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図 第1の実施の形態の変形例に係る、操作レバーが前方へ傾倒操作された状態で操作レバーが右方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図 第1の実施の形態の変形例に係る、操作レバーが後方へ傾倒操作された状態で操作レバーが左方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図 第1の実施の形態の変形例に係る、操作レバーが後方へ傾倒操作された状態で操作レバーが右方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図 第2の実施の形態に係る、内視鏡の構成を説明するための断面図 第2の実施の形態に係る、内視鏡の動作を説明するための断面図 第3の実施の形態に係る、内視鏡の構成を説明するための断面図 第3の実施の形態に係る、内視鏡の伝達部材の説明をするための図 第3の実施の形態に係る、内視鏡の動作を説明するための断面図 第3の実施の形態に係る、操作レバーが前方へ傾倒操作された状態で操作レバーが左方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図 第3の実施の形態に係る、操作レバーが前方へ傾倒操作された状態で操作レバーが右方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図 第3の実施の形態に係る、操作レバーが後方へ傾倒操作された状態で操作レバーが左方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図 第3の実施の形態に係る、操作レバーが後方へ傾倒操作された状態で操作レバーが右方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図 第3の実施の形態の変形例に係る、内視鏡の構成を示す斜視図 第3の実施の形態の変形例に係る、操作レバーが前方へ傾倒操作された状態で操作レバーが左方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図 第3の実施の形態の変形例に係る、操作レバーが前方へ傾倒操作された状態で操作レバーが右方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図 第3の実施の形態の変形例に係る、操作レバーが後方へ傾倒操作された状態で操作レバーが左方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図 第3の実施の形態の変形例に係る、操作レバーが後方へ傾倒操作された状態で操作レバーが右方へ傾倒操作された状態の動作を説明するための図
 以下に、本発明の好ましい形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明に用いる各図においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものであり、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、および各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。また、以下の説明においては、図の紙面に向かって見た上下方向を構成要素の上部および下部として説明している場合がある。
(第1の実施の形態)
 先ず、本発明の第1の実施の形態の内視鏡について、以下に説明する。図1は、第1の実施の形態に係る内視鏡の全体構成を示す斜視図、図2は第1の実施の形態に係る内視鏡の構成を示す断面図、図3は第1の実施の形態に係る内視鏡の先端部の構成を示す図2の縦方向の断面図、図4は図2のIV-IV線断面図、図5は第1の実施の形態に係る内視鏡の動作を説明するための断面図、図6、図7、図8、図9は第1の実施の形態に係る内視鏡の作用を説明するための内視鏡の斜視図である。
 図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る内視鏡1の構成の一例を説明する。
 本実施形態の内視鏡1は、図1に示すように、人体などの被検体内に導入可能な、特に外科用または泌尿器などを検査する医療機器であって、被検体内の所定の観察部位を光学的に撮像する構成を有している。
 なお、内視鏡1が導入される被検体は、人体に限らず、他の生体であっても良いし、機械、建造物などの人工物であっても良い。 
 内視鏡1は、被検体の内部に導入される硬質な挿入部2と、この挿入部2の基端に位置する操作部3と、この操作部3の基端部から延出するユニバーサルコード4とで主に構成されている。すなわち、内視鏡1は、長手軸を有する硬性の挿入部2と、挿入部2の基端に連設された操作部3を有する。なお、ここでの内視鏡1は、挿入部2に可撓性を有する部位を具備しない、所謂硬性鏡、腹腔鏡、腎盂尿管鏡などと称される形態のものである。
 ユニバーサルコード4は、基端部にビデオプロセッサなどの外部装置5に接続される内視鏡コネクタ4aが設けられている。 
 外部装置5には、画像処理部が設けられている。この画像処理部は、後述する撮像素子から出力された撮像素子出力信号に基づいて映像信号を生成し、モニタである画像表示部6に出力する。即ち、本実施形態では、撮像素子により撮像された光学像(内視鏡像)が、映像として画像表示部6に表示される。
 内視鏡1の挿入部2は、先端に観察窓としてのドーム状のカバーガラス7が設けられている。 
 内視鏡1の操作部3は、所謂ジョイスティックタイプの操作部材である操作レバー8が中央上部に配設され、前記操作レバー8の突出した根元部分を覆うカバー体であるゴムブーツ9が設けられている。 
 次に、図2から図4を参照して、内視鏡1の内部構成について以下に詳しく説明する。
 図2に示すように、内視鏡1の挿入部2は、先端がドーム状のカバーガラス7によって封止された挿入パイプである外装管11を有している。この外装管11内には、撮像系保持筒13が配設されている。
 外装管11の基端側は、操作部3の外装を構成する操作部枠体14に嵌挿されており、操作部枠体14に対して外装管11の中心軸X方向の移動を規制された状態で中心軸X回りに回動自在に接続されている。また、操作部枠体14と外装管11の摺接部は図示しないOリングなどにより水密が確保されている。外装管11の基端部には、第2の軸としての中心軸Xと同軸に、伝達部材である傘歯車31aが一体的に固定されている。なお、傘歯車31aは、後述の傘歯車31bと噛合している。傘歯車31aと31bが、第2の伝達部材である歯車部31を構成する。外装管11は、長手軸回りに回動し易いように、操作部枠体14とベアリングなどを介して接続されていてもよい。
 操作部枠体14は、略円筒状をしており、上部中央に開口部14aが形成されている。開口部14aには、円筒状の部材である円筒部材30が嵌挿されており、中心軸Xと直行する第4の軸としての回動軸P方向の移動を規制された状態で、操作部枠体14に対して回動軸P回りに回動自在に接続されている。また、操作部枠体14と円筒部材30の摺接部は図示しないOリングにより水密が確保されている。なお回動部材である円筒部材30は、回動軸P回りに回動し易いように、操作部枠体14とベアリングなどを介して接続されていてもよい。
 円筒部材30の下部には傘歯車31bが一体的に固定されており、傘歯車31a、31bは回動伝達比1:1で互いに噛合している。なお前記傘歯車31a、31bは同一のものでも良い。 
 なお、ここでは、円筒部材30の回動を外装管11の回動に変換するために2つの傘歯車を用いているが、平歯車を用いた変換機構を用いてもよい。
 操作レバー8には、操作ロッド8aの基端に配設された軸受部となるブロック状のシャフト受部8bが設けられている。このシャフト受部8bには、回動シャフトとなるシャフト23が圧入などによって挿通固定されている。図2におけるKは操作ロッド8aの長手軸であり、図2においては回動軸Pと同軸で平行である。
 このシャフト23は、図4に示すように、円筒部材30に形成されたシャフト保持孔12に両端部が係入されて、シャフト保持孔12により定義すなわち規定される第3の軸としての回動軸Q回りに、回動軸Q方向の移動を規制された状態で回動可能に保持されている。回動軸Qは回動軸Pと直交しており、この直交状態を保ちながら、シャフト23は、回動軸P回りに回動自在である。
 操作レバー8の回動軸Q回りの回動角は、180度未満である。 
 なお、操作レバー8のシャフト受部8bのユニバーサルコード4側(図2中、回動軸Pに対して左側)には、第1の伝達部材である伝達ワイヤ24の一端が固定されている。
 ゴムブーツ9は円筒部材30の上面と操作ロッド8aの側面に水密を確保されながら固定されており、操作レバー8の回動軸Q回りの傾斜に伴い変形する。 
 また、操作レバー8のツマミ部8cは操作ロッド8aのシャフト受部8bと反対側の端部に操作ロッド8aの長手軸K回りに、長手軸K方向の移動を規制された状態で回動自在に接続されている。なお前記ツマミ部8cは操作ロッド8aに対して一体的に固定されていても良い。
 撮像系保持筒13は、先端内部に撮像光学系である、複数、ここでは2つの結像レンズ21を保持し、2つの結像レンズ21による被検体像の結像位置に撮像素子22が配設されている。
 なお、撮像素子22は、非常に小型な電子部品である。この撮像素子22は、入射される撮影光軸Oで示す光に応じた電気信号を所定のタイミングで出力する複数の素子が面状の受光部に配列されたものであり、例えば一般にCCD(電荷結合素子)イメージセンサ、CMOS(相補型金属酸化膜半導体)イメージセンサなどと称される形式、あるいはその他の各種の形式が適用されている。この撮像素子22は、ここでは図示しない回路基板などと接続されている。 
 撮像素子22には、撮像ケーブル22aが接続されている。この撮像ケーブル22aは、撮像系保持筒13内に挿通され、操作部3の操作部枠体14内を介して、操作部枠体14の後端に配設されたユニバーサルコード4に挿通されて、図1に示した内視鏡コネクタ4aに接続されている。
 また、撮像系保持筒13は、基端に下方へ延設された固定板部13aが設けられおり、この固定板部13aが操作部枠体14の先端側の下部内面に図示しないねじなどにより、固定されている。
 なお、外装管11は中心軸Xと撮像系保持筒13の中心が一致するように配設されている。 
 伝達ワイヤ24は、操作部3側の外装管11内に延設されており、挿入部2側の他端に、図2に示すように、板状の光学素子保持部材28の上方の角部に接続されている。
 また伝達ワイヤ24はコイル32内に挿通されており、コイル32の両端が、円筒部材30においてはコイル固定部材33により固定され、外装管11の先端部においては外装管11の内周面に固定されたコイル固定部材34によって固定されているため、安定した形状でコイル32内を進退することができる。
 前記外装管11の先端部内周面には、断面が略L字形状を有した支持台50が固定されており、この支持台50は、支持台50の中心軸X方向に延出する板状延出部50aの一面に中心軸X方向に突出して、孔部が形成された第1の円筒状部65および第2の円筒状部66が前後方向に並設されている。
 支持台50の第1の円筒状部65には、光学素子保持部材28の中央部に形成された孔部が外挿して、光学素子保持部材28が回動自在に嵌め込まれている。 図中Rは、前記第1の円筒状部65によって定義される回動軸であり、前記中心軸Xと直交している。
 そして、光学素子保持部材28には、対物レンズ61aおよび三角プリズム61bが一体となった第1のプリズム61が固定されている。なお、図2に示すように、光学素子保持部材28の回動軸R に対する上方には、前述の伝達ワイヤ24の一端が接続されている。
 伝達ワイヤ24による第1プリズム61の回動軸R回りの回動角は、180度未満である。 
 この第1のプリズム61は、三角プリズム61bで反射した撮影光軸Oの光が第1の円筒状部65内を通過できるように光学素子保持部材28の孔部位置に固定されている。なお、第1のプリズム61は、対物レンズ61aの中心が中心軸X上に位置するように配設されている。
 支持台50は、板状延出部50aの他面、即ち中心軸X方向と反対側の面に台形プリズム62が設けられている。そして、支持台50の第2の円筒状部66には、第2のプリズム63が固定されている。第2のプリズム63も、撮影光軸Oの光が第2の円筒状部66を通過できるように配設されている。 
 このように支持台50には、第1のプリズム61、台形プリズム62および第2のプリズム63が設けられ、第1のプリズム61の対物レンズ61aに入射された撮影光軸Oの光が第1のプリズム61の三角プリズム61b、台形プリズム62および第2のプリズム63によって反射されて、結像レンズ21を介して撮像素子22に結像される。
 引張バネ35は、両端をそれぞれ外装管11の内面と光学素子保持部材28の下部に接続されている。引張バネ35の一端は、外装管11の内周面に設けられたバネ留ピン(図示せず)に掛止され、引張バネ35の他端は、光学素子保持部材28に設けられたバネ留ピン(図示せず)に掛止される。
 この引張バネ35は、その伸縮により光学素子保持部材28の回動軸R周りの回動により、伝達ワイヤ24の張りを一定に保つ役割を担っている。 
 伝達ワイヤ24は、操作ロッド8aの長手軸Kと回動軸Pが平行であり、かつ撮影光軸Oと中心軸Xが平行になるように設定されており、この状態における操作ロッド8aの位置を本実施の形態におけるニュートラル位置とする。
 また、本実施の形態におけるニュートラル位置では、中心軸Xと回動軸Pは図2の紙面内では直交の関係にあり、さらに回動軸Rと回動軸Qは平行の関係にある。なお、中心軸Xと回動軸Pは紙面垂直方向に乖離していても良い。
 以上のように構成された本実施の形態の内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8の傾倒操作によって、視野方向を上下左右に変更することができる。 
 具体的には、図5に示すように、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラルの状態から回動軸Q回りに時計回り (図5中、矢印U方向)に傾倒操作されると、操作ロッド8aの長手軸(K)がKnからKuへと移動し、シャフト受部8bに接続されコイル32の内部を通る伝達ワイヤ24が、挿入部2の長手方向に沿って操作部3側へ引き込まれる。
 一方、操作レバー8がニュートラルの状態から回動軸Q回りに反時計回り(図5中、矢印D方向)に傾倒操作されると、操作ロッド8aの長手軸(K)がKnからKdへと移動し、シャフト受部8bに接続された伝達ワイヤ24が緩み、外装管11の先端部に取り付けられた引張バネ35が縮むことで、光学素子保持部材28が回動軸R周りを時計回りに回動し、コイル32の内部を通る伝達ワイヤ24が、挿入部2の長手方向に沿って先端側へ繰り出される。
 これら伝達ワイヤ24の進退移動に合わせて、伝達ワイヤ24の先端に接続された光学素子保持部材28が第1の軸である回動軸R回りに回動する。これにより、光学素子保持部材28に設けられた光学素子である第1のプリズム61が回動軸R回りに回動する。
 このため、操作レバー8がニュートラルから図5におけるU方向へ傾倒操作されると、光学素子保持部材28が回動軸R回りに反時計回り(矢印β方向)に回動され、光学素子保持部材28に設けられた第1のプリズム61も回動軸R回りに反時計回り(矢印β方向)に回動される。
 これにより、内視鏡1の撮影光軸Oも反時計回り(矢印β方向)に偏向し、図中Ouを軸とする光が、第1のプリズム61、台形プリズム62、第2のプリズム63にて反射伝播され、撮像系保持筒13に保持された結像レンズ21を介して撮像素子22に結像される。
 即ち、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラルの状態から時計回り(図5中、矢印U方向)に傾倒操作されると、視野方向が上方(矢印β方向)に変更される。
 一方、操作レバー8がニュートラルから図5における反時計回り(矢印D方向)へ傾倒操作されると、光学素子保持部材28が回動軸R回りに時計回り(矢印α方向)に回動され、光学素子保持部材28に設けられた第1のプリズム61も回動軸R回りに時計回り(矢印α方向)に回動される。
 これにより、内視鏡1の撮影光軸Oも時計回り(矢印α方向)に偏向し、図中Odを軸とする光が、前述同様の作用により撮像素子22に結像される。 
 即ち、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラルの状態から反時計回り(図5中、矢印D方向)に傾倒操作されると、視野方向が下方(矢印α方向)に変更される。
 こうして、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8の前後方向の傾倒操作によって、視野方向を上下に変更することができる。 
 また、図6に示すように、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラル位置(操作ロッドの長手軸がKnにある状態)から回動軸Q回りに矢印U方向に傾倒された状態(操作ロッド8aの長手軸がKuにある状態)から回動軸P回りに矢印Left方向に傾倒操作されると、操作レバー8のシャフト受部8bに固定されたシャフト23を介して円筒部材30に回動軸P回りの回動力が加えられて、操作部3内に配設された円筒部材30が回動軸P回りに回動し、操作ロッド8aの長手軸はそれに伴いKlに移動する。この円筒部材30の回動動作に伴い、傘歯車31bも回動軸P回りに回動し、また、傘歯車31bと噛合している傘歯車31aも中心軸X回りに回動する。
 ここで、円筒部材30が回動軸P回りに角度+γ(矢印方向)だけ回動した場合、傘歯車31bと傘歯車31aは回動伝達比1:1で噛合しているため、傘歯車31aも中心軸X回りに角度+γだけ回動する。
 傘歯車31aが中心軸X回りに角度+γ(矢印方向)だけ回動した場合、傘歯車31aが固定されている外装管11も同様に中心軸X回りに角度+γ(矢印方向)だけ回動し、内部に配設されている光学素子保持部材28とともに、第1のプリズム61、台形プリズム62、第2のプリズム63も中心軸X回りに角度+γ(矢印方向)回動する。
 これにより、内視鏡1の撮影光軸Ouも中心軸X回りに角度+γ(矢印方向)に回動し、図中Olを軸とする光が前述同様の作用により撮像素子22に結像される。
 即ち、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラル位置(操作ロッド8aの長手軸がKn)から前方向(矢印U)に傾倒された状態(操作ロッド8aの長手軸がKu)で、さらに左方(矢印Left)に傾倒操作(操作ロッド8aの長手軸がKl)されると、視野方向が操作方向と同様に左方(OuからOl)に変更される。
 また、図7に示すように内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラル位置(操作ロッドの長手軸がKn)から回動軸Q回りに矢印U方向に傾倒された状態(操作ロッドの長手軸がKu)から回動軸P回りに矢印Right方向に傾倒操作されると、前述のLeft方向の説明(図6)とは逆の作用により、視野方向が操作方向と同様に右方(OuからOr)に変更される。なお、操作レバー8の動作に伴う各部の回動方向と角度は、図中にδで記している。
 同様に、図8、図9に示すように、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラル位置(操作ロッドの長手軸がKn)から回動軸Q回りに矢印D方向に傾倒された状態(操作ロッド8aの長手軸がKd)から回動軸P回りに矢印LeftまたはRight方向に傾倒操作されると図6、図7とは逆の作用により、視野方向が操作方向と同様に左方または右方(OdからOlまたはOr)に変更される。なお、操作レバー8の動作に伴う各部の回動方向と角度は、図中にγ、δで記している。
 こうして、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8の左右方向の傾倒操作によって、視野方向を、操作レバー8の左右方向と同じ左右方向に変更することができる。
 以上のように、光学素子である第1のプリズム61は、挿入部2の先端部分に長手軸である中心軸Xに直交する軸R回りおよび中心軸Xに平行な軸回りに回動自在に配設されて視野方向を上下左右に変更可能に配設される。
 操作部材である操作レバー8は、長手軸Kを有し、操作部3に配設される。操作レバー8は、互いに直交する軸Q回り及び軸P回りにニュートラル位置から回動自在である。そして、回動部材である円筒部材30は、操作レバー8のニュートラル位置における長手軸Kと平行に設けられた軸Pを有し、操作レバー8の軸P回りの回動が伝達されるように配設され、操作レバー8を傾倒させることにより軸P回りに回動する。
 そして、第1の伝達部材としての伝達ワイヤ24が、光学素子保持部材28および操作レバー8に接続され、操作レバー8の軸Q回りの傾倒操作に応じて軸R回りの回動を第1のプリズム61に伝達する。
 さらに、第2の伝達部材としての歯車部31は、傘歯車31aと31bを含み、操作レバー8の軸P回りの回動に応じて回動する。基端部分の傘歯車31aが円筒部材30に連結されて、操作レバー8がニュートラル位置から軸Q回りに回動された状態で操作レバー8の軸P回りの回動操作に応じて軸X回りの回動を第1のプリズム61に伝達する。
 従って、本実施の形態の内視鏡1は、挿入部2の先端に設けられた第1のプリズム61の傾斜および回動による上下左右方向の光軸偏向の際に、操作部3に設けられた1つの操作部材である操作レバー8によって視野方向を操作レバー8の傾倒方向と同じ方向に上下左右に動かすことができる。
 また、本実施の形態の内視鏡1は、操作レバーのUD方向の操作により、撮影光軸Oが中心軸Xから上下方向に偏向する場合においても、操作レバーを左右方向へ傾倒させた時の視野移動方向が反転することがなく広い視野変更範囲にわたり、直感的に視野移動操作が可能となる。
 これにより、内視鏡1は、医師などの使用者が術中にモニタである画像表示部6で術部画像を見ながら、意図した方向および部位に対して1つの操作部材によって視野を広範囲にわたり容易に可変でき、視野変更時の操作性を向上させた構成となっている。
 また、以上のように、第1、第2の伝達部材、第1、第2、第3及び第4の軸は、それぞれ、第1の実施の形態において、それぞれ、伝達ワイヤ24、傘歯車31aと31b、回動軸R、中心軸X、回動軸Q及び回動軸Pに対応付けられている。
(第1の実施の形態に係る変形例)
 図10は、第1の実施の形態の変形例に係る内視鏡の構成を示す断面図、図11~14は第1の実施の形態の変形例に係る内視鏡の作用を説明するための図である。具体的には、伝達ワイヤ24がシャフト受部8bの外装管11側(図10中、回動軸Pに対して右側)に固定されている。
 このように構成された内視鏡1でも操作レバー8を初期位置の状態から前後方向への傾倒操作をすることにより、視野方向を上下に変更することができる。
 しかし、ここでの内視鏡1では、上述と異なり、操作レバー8が前方(図5中、矢印U方向)に傾倒操作されると伝達ワイヤ24が前方へ送り出され、視野方向が下方(DOWN)に変更される。
 一方、操作レバー8が後方(図5中、矢印D方向)に傾倒操作されると伝達ワイヤ24が後方へ引き込まれ、視野方向が上方(UP)に変更される。
 同様に左右方向の視野も、図11~14に示すように、操作レバー8の傾倒方向と反対方向に視野方向が変更される。
 図11は、内視鏡1が操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラル位置(操作ロッドの長手軸がKnにある状態)から回動軸Q回りに矢印U方向に傾倒された状態(操作ロッド8aの長手軸がKuにある状態)から回動軸P回りに矢印Left方向に傾倒操作されたときの、視野方向が右方(OdからOr)に変更されることを示している。
 図12は、内視鏡1が操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラル位置(操作ロッドの長手軸がKn)から回動軸Q回りに矢印U方向に傾倒された状態(操作ロッドの長手軸がKu)から回動軸P回りに矢印Right方向に傾倒操作されときの、視野方向が左方(OdからOl)に変更されることを示している。
 同様に、図13及び図14に示すように、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラル位置(操作ロッドの長手軸がKn)から回動軸Q回りに矢印D方向に傾倒された状態(操作ロッド8aの長手軸がKd)から回動軸P回りに矢印LeftまたはRight方向に傾倒操作されると図11及び図12とは逆の作用により、視野方向が操作方向と同様に左方または右方(OuからOrまたはOl)に変更される。
 すなわち、本変形例では、図5~図9とは反対の作用により、操作方向と視野変更方向は上下左右に方向に倒立(180度回転)の関係である。したがって、本実施の形態の内視鏡1は、伝達ワイヤ24の固定位置を変更することで、使用者の好みに合わせた操作レバー8の操作方向に対応することができるといえる。
(第2の実施の形態)
 次に、本発明の第2の実施の形態の内視鏡について、図面に基づいて、以下に説明する。なお、以下の説明において、上述した第1の実施の形態に記載した同一の構成要素について、同じ符号を用いて、それら構成要素の詳細な説明を省略する。
 図15は第2の実施の形態に係る内視鏡の構成を説明するための断面図、図16は第2の実施の形態に係る内視鏡の動作を説明するための断面図である。 
 本実施の形態の内視鏡1は図15に示すように、回動軸Pと中心軸Xのなす角度θと、視野方向を変更する操作部3に設けられる円筒部材30の回動軸P回りの回動を挿入部2の外装管11に伝達する構成が、第1の実施の形態と異なっている。
 詳述すると、円筒状の操作部枠体14の上部には、一部傾斜した平面部14bが形成されており、この平面部14bに、第一実施の形態と同様に円筒部材30が回動軸P回りに回動可能に接続されている。この回動軸Pは中心軸Xと角度θ傾斜した状態で交差している。
 すなわち、中心軸Xと、回動軸Pに平行で中心軸Xを含む平面に回動軸Pを投影した軸とは、所定の角度θにて交差する。 
 所定の角度θは、平面部14bに対する開口部14aの形成方向を変更することによって、0度~90度の範囲で任意に設定可能である。
 なお、中心軸Xと回動軸Pは紙面垂直方向に乖離していても良い。 
 さらに、円筒部材30の端部と外装管11の基端部には、接着剤等によりフレキシブルシャフト36の両端が一体的に固定されている。このフレキシブルシャフト36は、金属等の線材をコイル状に巻かれた構造で可撓性を有しており、一般的に偏心または/および偏角をもった2つの回動体同士の回動を遅れなく伝達するものである。これにより、円筒部材30が回動軸P回りに回動した際の動きは、フレキシブルシャフト36を通して外装管11に伝えられる。
 また、本実施の形態におけるニュートラル位置では、第1の実施の形態と同様に、操作ロッド8aの長手軸Kと回動軸Pが平行であり、かつ撮影光軸Oと中心軸Xが平行、さらに回動軸Rと回動軸Qは平行の関係にある。 
 また、前記フレキシブルシャフト36を用いるに伴い、固定板部13aは外装管11に図示しないねじなどによって固定される。
 以上のように構成された内視鏡1は、図16に示すように、第1の実施の形態と同様の作用により、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラルの状態から回動軸Q回りに時計回り(図中矢印U方向)に傾倒操作されると、視野方向が上方(UP)に変更される。操作レバー8がニュートラルの状態から反時計回り(図中矢印D方向)に傾倒操作されると、視野方向が下方 (DOWN)に変更される。
 こうして、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8の前後方向の傾倒操作によって、視野方向を上下に変更することができる。 
 また、第1の実施の形態において図6~図9で説明した操作レバー8の動作と、視野方向の変化(すなわち撮影光軸の偏向)の関係は、本実施の形態でも同一であるため、説明は省略し、本実施の形態特有の円筒部材30と外装管11間の回動伝達に関してものみ説明する。例えば図6に示すように、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラル位置(操作ロッドの長手軸がKn)から回動軸Q回りにU方向に傾倒された状態(操作ロッド8aの長手軸がKu)から回動軸P回りにLeft方向に角度γ傾倒操作されると、操作レバー8のシャフト受部8bに固定されたシャフト23を介して円筒部材30に回動力が加えられて、操作部3内に配設された円筒部材30が回動軸P回りに角度γ回動し、操作ロッド8aの長手軸はそれに伴いKlに移動する。この円筒部材30の回動動作に伴い、フレキシブルシャフト36も回動し、それに伴い、外装管11も中心軸X回りに角度γ回動する。
 第1の実施の形態では中心軸Xと回動軸Pは図2の紙面上において直交する関係に限られていたが、第2の伝達部材としてフレキシブルシャフト36を用いることにより、中心軸Xと回動軸Pのなす角度θは自由に設定可能である。
 これにより、操作部に対する操作レバー8の角度を内視鏡の用途に合わせて好適に設定可能となり、より操作性の良い内視鏡を提供できる。なお、フレキシブルシャフトは、機械的継ぎ手による代替も可能である。
 以上により、第1の実施の形態と同様に、操作レバー8によって視野方向を操作レバー8の傾倒方向と同じ方向に上下左右に動かすことができる。 
 また、以上のように、第1、第2の伝達部材、第1、第2、第3及び第4の軸は、第2の実施の形態において、それぞれ、伝達ワイヤ24、フレキシブルシャフト36、回動軸R、中心軸X、回動軸Q及び回動軸Pに対応付けられている。
 さらに、本実施の形態の内視鏡1にも、第1の実施の形態に記載した各種変形例を適用できるものに関しては、それら構成に変形可能である。
(第3の実施の形態) 
 次に、本発明の第3の実施の形態の内視鏡について、図面に基づいて、以下に説明する。なお、以下の説明において、上述した第1、第2の実施の形態に記載した同一の構成要素について、同じ符号を用いて、それら構成要素の詳細な説明を省略する。
 図17は第3の実施の形態に係る内視鏡の構成を説明するための断面図、図18は第3の実施の形態に係る内視鏡の伝達部材の説明をするための図、図19は第3の実施の形態に係る内視鏡の動作を説明するための断面図、図20~図23は、第3の実施の形態に係る内視鏡の作用を説明するための図である。なお、図20~図23では、中心軸Xと回動軸Pのなす角度θは、分かり易くするために90度で示されている。
 本実施の形態の内視鏡1は図17に示すように、視野方向を変更する操作部3に設けられる円筒部材30の回動軸P回りの回動を、挿入部2の外装管11に伝達する構成が、第1、第2の実施の形態と異なっている。
 詳述すると、円筒部材30の端部には、プーリ37aが回動軸Pと同軸に固定されており、外装管11の基端部にはプーリ37bが中心軸Xと同軸に固定されている。プーリ37aと37bそれぞれの外径は同一でありそれぞれの外周にはV字またはU字型の溝が形成されており、この溝に後述のベルト40が掛けられていることである。
 操作部枠体14の内部には中継シャフト38が図17の紙面垂直方向に固定されており、中継シャフト38にはローラ39が回動自在に接続されている。プーリ37a、37b、ローラ39にはベルト40が図18に示すような形態で、緩みや滑り無く掛けられている。ローラ39は、ベルト40が滑り易い外周面を有する。 
 即ち、ベルト40はプーリ37aの回動軸P回りの回動動作を、ローラ39を介することで方向変換し、プーリ37bの中心軸X回りに回動に伝達する役割を担っている。
 第2の伝達部材として、プーリ37a、37b、ローラ39、ベルト40を用いることにより、第1の実施の形態では中心軸Xと回動軸Pは図2の紙面上において直交する関係に限られていたが、ベルト40はその湾曲角度を自由に変えられるため、中心軸Xと回動軸Pのなす角度θは自由に設定可能である。
 また、本実施の形態におけるニュートラル位置では、第1、第2の実施の形態と同様に、操作ロッド8aの長手軸Kと回動軸Pが同軸で平行であり、かつ撮影光軸Oと中心軸Xが同軸で平行であり、さらに回動軸Rと回動軸Qは平行の関係にある。
 以上のように構成された内視鏡1は、図19に示すように、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラルの状態から回動軸Q回りに時計回り(図19中、矢印U方向)に傾倒操作されると、操作ロッド8aの長手軸KnがKuへと移動し、シャフト受部8bに接続されコイル32の内部を通る伝達ワイヤ24が、挿入部2の長手方向に沿って操作部3側へ引き込まれる。
 一方、操作レバー8がニュートラルの状態から回動軸Q回りに反時計回り(図19中、矢印D方向)に傾倒操作されると、操作ロッド8aの長手軸KnがKdへと移動し、シャフト受部8bに接続された伝達ワイヤ24が緩み、外装管11の先端部に取り付けられた引張バネ35が縮むことで、光学素子保持部材28が回動軸R周りを時計回りに回動し、コイル32の内部を通る伝達ワイヤ24が、挿入部2の長手方向に沿って先端側へ繰り出される。
 これら伝達ワイヤ24の進退移動に合わせて、伝達ワイヤ24の先端に接続された光学素子保持部材28が回動軸R回りに回動する。これにより、光学素子保持部材28に設けられた光学素子である第1のプリズム61が回動軸R回りに回動する。
 このため、操作レバー8がニュートラルから図19における矢印U方向へ傾倒操作されると、光学素子保持部材28が回動軸R回りに反時計回り(矢印β方向)に回動され、光学素子保持部材28に設けられた台形プリズム29も回動軸R回りに反時計回り(矢印β方向)に回動される。
 これにより、内視鏡1の撮影光軸Oも反時計回り(矢印β方向)に偏向し、図中Ouを軸とする光が、第1のプリズム61、台形プリズム62、第2のプリズム63にて反射伝播され、撮像系保持筒13に保持された結像レンズ21を介して撮像素子22に結像される。
 即ち、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラルの状態から時計回り(図19中、矢印U方向)に傾倒操作されると、視野方向が上方(矢印β方向)に変更される。
 一方、操作レバー8がニュートラルから図19におけるD方向へ傾倒操作されると、光学素子保持部材28が回動軸R回りに時計回り(矢印α方向)に回動され、光学素子保持部材28に設けられた第1のプリズム61も回動軸R回りに時計回り(矢印α方向)に回動される。 
 これにより、内視鏡1の撮影光軸Oも時計回り(矢印α方向)に偏向し、図中Odを軸とする光が、前述同様の作用により撮像素子22に結像される。
 即ち、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラルの状態から反時計回り(図19中、矢印D方向)に傾倒操作されると、視野方向が下方(矢印α方向)に変更される。
 こうして、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8の前後方向の傾倒操作によって、視野方向を上下に変更することができる。
 また、図20に示すように、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラル位置(操作ロッドの長手軸がKn)から回動軸Q回りにU方向に傾倒された状態(操作ロッド8aの長手軸がKu)から回動軸P回りに矢印Left方向に傾倒操作されると、操作レバー8のシャフト受部8bに固定されたシャフト23を介して円筒部材30に回動力が加えられて、操作部3内に配設された円筒部材30が回動軸P回りに回動し、操作ロッド8aの長手軸はそれに伴いKlに移動する。この円筒部材30の回動動作に伴い、プーリ37aも回動し、ベルト40の伝達作用によりプーリ37bが回動する。プーリ37bの回動に伴い、外装管11も中心軸X回りに回動する。
 ここで、円筒部材30が回動軸P回りに角度+γ(矢印方向)だけ回動した場合、プーリ37bはプーリ37aと外径が同一のため、同一の回動角-γ(矢印方向)だけ中心軸X回り回動する。そのため、外装管11も同様に中心軸X回りに角度-γ(矢印方向)だけ回動する。
 外装管11が中心軸X回りに角度-γ(矢印方向)だけ回動した場合、内部に配設されている光学素子保持部材28とともに、第1のプリズム61、台形プリズム62、第3のプリズム63も中心軸X回りに角度-γ(矢印方向)回動する。
 そして、内視鏡1は、撮影光軸Ouの光から所定の角度γ右方に傾けられた方向の撮影光軸Orの光が台形プリズム29に入射されて、その光が撮像系保持筒13に保持された結像レンズ21を介して撮像素子22によって結像される。
 これにより、内視鏡1の撮影光軸Odも中心軸X回りに角度-γ(矢印方向)に回動し、図中Orを軸とする光が前述同様の作用により撮像素子22に結像される。 
 なお、図20に記載した角度γの符号 (+、-)は、第1の実施の形態の図6に記載された方向をプラス(+)とし、それに対して反対方向にマイナス(-)を付して表記している。
 即ち、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラル位置(操作ロッド8aの長手軸がKn)から前方向に傾倒された状態(操作ロッド8aの長手軸がKu)から更に左方(矢印Left)に傾倒操作(操作ロッド8aの長手軸がKl)されると、視野方向が操作方向とは反対に右方(OuからOr)に変更される。
 また、図21に示すように内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラル位置(操作ロッドの長手軸がKn)から回動軸Q回りに矢印U方向に傾倒された状態(操作ロッドの長手軸がKu)から回動軸P回りに矢印Right方向に傾倒操作されると、前述のLeft方向の説明(図20)とは逆の作用により、視野方向が操作方向とは反対に左方(OdからOl)に変更される。なお、操作レバーの動作に伴う各部の回動方向と角度は、図中にδで記しており、角度δの符号(+、-)は、第1の実施の形態の図7に記載された方向をプラス(+)とし、それに対して反対方向にマイナス(-)を付して表記している。
 同様に、図22、図23に示すように、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラル位置(操作ロッドの長手軸がKn)から回動軸Q回りにD方向に傾倒された状態(操作ロッド8aの長手軸がKd)から回動軸P回りにLeftまたはRight方向に傾倒操作されると、図20、図21とは逆の作用により、視野方向が操作方向とは反対に右方または左方(OuからOrまたはOl)に変更される。
 なお、操作レバーの動作に伴う各部の回動方向と角度は、図中にγ、δで記しており、符号(+、-)は、第1の実施の形態の図8、図9に記載された方向をプラス(+)とし、それに対して反対方向にマイナス(-)を付して表記している。
 こうして、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8の左右方向の傾倒操作によって、視野方向を、操作レバー8の左右方向とは反対方向に変更することができる。
 したがって、本実施の形態の内視鏡1も、第1の実施の形態と同様に、操作部3に設けられた操作レバー8の前後左右方向の傾倒操作によって、視野方向を上下左右に変更することができる。
 なお、内視鏡1は、操作レバー8の操作方向において、前方への傾倒操作で視野方向が上方側に変化し、後方への傾倒操作で視野方向が下方側に変化し、左方への傾倒操作で視野方向が右方側に変化し、右方への傾倒操作で視野方向が左方側に変化する関係であり、第1、第2の実施の形態とは左右方向にのみ写像(180度反転)の関係である。
 そのため、本実施の形態の内視鏡1は、第1の実施の形態に記載した効果を有すると共に、第1の実施の形態と異なる、左右のみ操作方向と視野方向を反転させるという使用者の好みに合わせた操作レバー8の操作方向に対応することができる。
 また、前記プーリ37a、37b、ローラ39、ベルト40を用いることにより、第2の実施の形態と同様に中心軸Xと回動軸Pのなす角度θは自由に設定可能である。これにより、操作部に対する操作レバーの角度を内視鏡の用途に合わせて好適に設定可能となり、より操作性の良い内視鏡を提供できる。
 また、以上のように、第1、第2の伝達部材、第1、第2、第3及び第4の軸は、第3の実施の形態において、それぞれ、伝達ワイヤ24、ベルト40(およびプーリ37a、37b、ローラ39)、回動軸R、中心軸X、回動軸Q及び回動軸Pに対応付けられている。
(第3の実施の形態に係る変形例)
 図24は、第3の実施の形態の変形例に係る内視鏡の構成を示す断面図、図25~図28は第3の実施の形態の変形例に係る内視鏡の作用を説明するための図である。具体的には、第1の実施の形態に係る変形例と同様に、伝達ワイヤ24がシャフト受部8bの外装管11側(図24中、回動軸Pに対して右側)に固定されている。
 このように構成された内視鏡1でも操作レバー8を初期位置の状態から前後方向への傾倒操作をすることにより、視野方向を上下に変更することができる。
 しかし、ここでの内視鏡1では、上述と異なり、操作レバー8が前方(図19中、矢印U方向)に傾倒操作されると伝達ワイヤ24が前方へ送り出され、視野方向が下方(DOWN)に変更される。
 同様に、操作レバー8が後方(図19中、矢印D方向)に傾倒操作されると伝達ワイヤ24が後方へ引き込まれ、視野方向が上方(UP)に変更される。
 一方、左右方向の視野は、図25~28に示すように、操作レバー8の傾倒方向と同一の方向に視野方向が変更される。
 図25は、内視鏡1が操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラル位置(操作ロッドの長手軸がKnにある状態)から回動軸Q回りに矢印U方向に傾倒された状態(操作ロッド8aの長手軸がKuにある状態)から回動軸P回りに矢印Left方向に傾倒操作されたときの、視野方向が右方(OdからOl)に変更されることを示している。
 図26は、内視鏡1が操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラル位置(操作ロッドの長手軸がKn)から回動軸Q回りに矢印U方向に傾倒された状態(操作ロッドの長手軸がKu)から回動軸P回りに矢印Right方向に傾倒操作されときの、視野方向が左方(OdからOr)に変更されることを示している。
 同様に、図27及び図28に示すように、内視鏡1は、操作部3に設けられた操作レバー8がニュートラル位置(操作ロッドの長手軸がKn)から回動軸Q回りに矢印D方向に傾倒された状態(操作ロッド8aの長手軸がKd)から回動軸P回りに矢印LeftまたはRight方向に傾倒操作されると図25及び図26とは逆の作用により、視野方向が操作方向と同様に左方または右方(OuからOlまたはOr)に変更される。
 すなわち、本変形例では、図19~図23とは反対の作用により、操作方向と視野変更方向の関係は、上下方向にのみ写像(180度反転)の関係である。したがって、本実施の形態の内視鏡1は、伝達ワイヤ24の固定位置を変更することで、使用者の好みに合わせた操作レバー8の操作方向に対応することができるといえる。
 したがって、本実施の形態、およびその変形例を用いることで、第1、第2の実施の形態とは異なり上下、あるいは左右についてのみ、操作方向と視野変更方向を反転させることができ、使用者の多岐に渡る好みに合わせた操作レバー8の操作方向に対応できる。
 上述した各実施の形態によれば、意図した方向および部位に対して1つの操作部材によって視野を広範囲にわたって容易に可変でき、視野変更時の操作性が向上する内視鏡を提供することができる。 
 以上の各実施の形態に記載した発明は、それら実施の形態に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、上記各実施の形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出されえるものである。
 例えば、各実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、述べられている課題が解決でき、述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得るものである。
 本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。
 本出願は、2017年7月13日に日本国に出願された特願2017-137236号、を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (9)

  1.  長手軸を有する硬性の挿入部と、
     前記挿入部の基端に連設された操作部と、
     前記挿入部の先端部分に前記長手軸に直交する第1の軸回りおよび前記長手軸に平行な第2の軸回りに回動自在に配設されて視野方向を上下左右に変更する光学素子と、
     前記操作部に配設され、互いに直交する第3の軸回りおよび第4の軸回りにニュートラル位置から回動自在であって、第2の長手軸を有する操作部材と、
     前記操作部材の前記ニュートラル位置における前記第2の長手軸と平行に設けられた前記第4の軸を有し、前記操作部材の前記第4の軸回りの回動が伝達されるように配設され、前記操作部材を傾倒させることにより前記第4の軸回りに回動する回動部材と、
     前記光学素子および前記操作部材が接続され、前記操作部材の前記第3の軸回りの傾倒操作に応じて前記第1の軸回りの回動を前記光学素子に伝達する第1の伝達部材と、
     基端部分が前記回動部材に連結されて、前記操作部材が前記ニュートラル位置から前記第3の軸回りに回動された状態で前記操作部材の前記第4の軸回りの回動操作に応じて前記第2の軸回りの回動を前記光学素子に伝達する第2の伝達部材と、
    を備えたことを特徴とする内視鏡。
  2.  前記第2の伝達部材は、前記操作部材の前記第4の軸回りの回動に応じて回動する歯車部を有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  3.  前記歯車部は、平歯車または傘歯車を含むことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡。
  4.  前記第2の伝達部材はプーリであり、前記回動部材と前記プーリはベルトにより回動が伝達されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  5.  前記第2の伝達部材は、フレキシブルシャフトであることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  6.  前記第2の軸と、前記第4の軸に平行で前記第2の軸を含む平面に前記第4の軸を投影した軸とは、所定の角度にて交差することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  7.  前記所定の角度は0度~90度の範囲で任意に設定可能であることを特徴とする請求項6に記載の内視鏡。
  8.  前記光学素子の前記第1の軸回りの回動角は180度未満であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
  9.  前記操作部材の前記第3の軸回りの回動角は180度未満であることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡。
PCT/JP2018/020438 2017-07-13 2018-05-29 内視鏡 WO2019012824A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/738,493 US11241146B2 (en) 2017-07-13 2020-01-09 Endoscope

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017137236 2017-07-13
JP2017-137236 2017-07-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/738,493 Continuation US11241146B2 (en) 2017-07-13 2020-01-09 Endoscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019012824A1 true WO2019012824A1 (ja) 2019-01-17

Family

ID=65001909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/020438 WO2019012824A1 (ja) 2017-07-13 2018-05-29 内視鏡

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11241146B2 (ja)
WO (1) WO2019012824A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11607116B2 (en) * 2020-09-23 2023-03-21 Broad Perspect Biomedical Technology Co., Ltd. Endoscopic device having a rotational optical element
DE102021134433B4 (de) 2021-12-22 2024-05-02 Karl Storz Se & Co. Kg Medizinische Beobachtungsvorrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010018553A1 (en) * 1998-08-28 2001-08-30 Beat Krattiger Endoscope
JP2006223866A (ja) * 2005-02-14 2006-08-31 Karl Storz Development Corp 視野方向が可変とされているとともにアクチュエータが搭載された視界器具
WO2016035359A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 オリンパス株式会社 内視鏡
WO2017010198A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 オリンパス株式会社 内視鏡

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022596A (en) 1975-08-27 1977-05-10 Pedersen George C Porous packing and separator medium
DE19631840A1 (de) * 1996-08-07 1998-02-12 Winter & Ibe Olympus Endoskopoptik
EP1056388B1 (en) * 1998-02-19 2004-12-22 California Institute Of Technology Apparatus for providing spherical viewing during endoscopic procedures
US6695774B2 (en) * 2001-01-19 2004-02-24 Endactive, Inc. Apparatus and method for controlling endoscopic instruments
JP3944108B2 (ja) * 2003-03-31 2007-07-11 株式会社東芝 医療用マニピュレータの動力伝達機構およびマニピュレータ
US7344494B2 (en) * 2004-02-09 2008-03-18 Karl Storz Development Corp. Endoscope with variable direction of view module
US9572478B2 (en) 2008-07-25 2017-02-21 Karl Storz Imaging, Inc. Swing prism endoscope
CN102711584B (zh) * 2010-08-05 2015-09-02 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜
US9408527B2 (en) * 2012-11-01 2016-08-09 Karl Storz Imaging, Inc. Solid state variable direction of view endoscope with rotatable wide-angle field for maximal image performance

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010018553A1 (en) * 1998-08-28 2001-08-30 Beat Krattiger Endoscope
JP2006223866A (ja) * 2005-02-14 2006-08-31 Karl Storz Development Corp 視野方向が可変とされているとともにアクチュエータが搭載された視界器具
WO2016035359A1 (ja) * 2014-09-02 2016-03-10 オリンパス株式会社 内視鏡
WO2017010198A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 オリンパス株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US20200146539A1 (en) 2020-05-14
US11241146B2 (en) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11490795B2 (en) Dynamic field of view endoscope
US11375884B2 (en) Multi-angle rear-viewing endoscope and method of operation thereof
US8771177B2 (en) Wide angle flexible endoscope
JP5368198B2 (ja) ソリッドステート型の観察方向可変型内視鏡
US9408527B2 (en) Solid state variable direction of view endoscope with rotatable wide-angle field for maximal image performance
JP5932165B1 (ja) 内視鏡
US10244925B2 (en) Endoscope
US20160192823A1 (en) Endoscope system
US20210378496A1 (en) Endoscope with pivotable image capturing device
RU2770743C1 (ru) Электронный эндоскоп и система электронного эндоскопа
WO2019012824A1 (ja) 内視鏡
JP6064089B1 (ja) 内視鏡
WO2005120330A1 (ja) 硬性電子内視鏡
JP6503520B2 (ja) 内視鏡
JPH09248276A (ja) 視野方向可変硬性鏡装置
JP3802912B2 (ja) 撮像装置
JP6402287B1 (ja) 内視鏡の先端部、該内視鏡の先端部を有する内視鏡
EP2617349B1 (en) Wide angle flexible endoscope
WO2016031280A1 (ja) 内視鏡と、この内視鏡を備えた内視鏡システム
WO2018216393A1 (ja) 内視鏡の先端部、該内視鏡の先端部を有する内視鏡
JP6292558B2 (ja) 内視鏡
JP6308440B2 (ja) 内視鏡
JPH01130120A (ja) 硬性内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18832700

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18832700

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP