WO2019004295A1 - 高速光スイッチングエンジン - Google Patents

高速光スイッチングエンジン Download PDF

Info

Publication number
WO2019004295A1
WO2019004295A1 PCT/JP2018/024410 JP2018024410W WO2019004295A1 WO 2019004295 A1 WO2019004295 A1 WO 2019004295A1 JP 2018024410 W JP2018024410 W JP 2018024410W WO 2019004295 A1 WO2019004295 A1 WO 2019004295A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
light
switching engine
incident
substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/024410
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
上塚 尚登
Original Assignee
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人産業技術総合研究所 filed Critical 国立研究開発法人産業技術総合研究所
Priority to US16/627,198 priority Critical patent/US11099446B2/en
Priority to EP18823477.7A priority patent/EP3650927B1/en
Priority to JP2019526988A priority patent/JP6719763B2/ja
Priority to CN201880043512.2A priority patent/CN110869836B/zh
Publication of WO2019004295A1 publication Critical patent/WO2019004295A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13793Blue phases
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133302Rigid substrates, e.g. inorganic substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13775Polymer-stabilized liquid crystal layers

Definitions

  • the present invention relates to high speed optical switching engines.
  • FIG. 1 is an example of a conventional liquid crystal phase panel (Non-Patent Document 1).
  • the nematic liquid crystal 24 is inserted between two parallel plate electrode panels 23.
  • the director (n) of the liquid crystal is aligned parallel to the plate electrodes and is incident
  • the light feels the XZ cross section (elliptical refractive index) of the index ellipsoid of the director (n), and is subjected to retardation.
  • the liquid crystal thickness can be operated as a half-wave plate.
  • the electric field becomes perpendicular to the plate electrodes, and the director of the liquid crystal also follows the electric field and becomes perpendicular.
  • the incident light senses the XZ cross section (circular refractive index) of the refractive index ellipsoid, does not receive retardation, and operates as an isotropic medium.
  • This liquid crystal utilizes the Kerr effect and can be switched quickly, but it is necessary to generate an electric field parallel to the plate electrode.
  • the electric field is always perpendicular to the plate electrode, and as it is, it can not be applied to polymer stabilized blue phase liquid crystal, and a comb tooth type called IPS (In Plane Switching) shown in FIG. Electrodes are being considered.
  • the present electrode applies a voltage of positive, negative, positive, or 0 to the adjacent comb-shaped electrodes 21 to generate an electric field in the lateral direction (X direction).
  • the electric field distribution is not uniform in the polymer-stabilized blue phase liquid crystal 22, and a large electric field distribution is generated, and a large electric field is generated particularly in the vicinity of the comb electrode 21 and the polymer stabilized blue phase liquid crystal 22 degradation of switching speed.
  • the liquid crystal thickness required becomes thicker, and in order to obtain desired performance, a large electric field distribution is required in the liquid crystal. For this reason, the electric field distribution in the vicinity of the comb-teeth-shaped electrode 21 is further increased, and the phase distribution is caused in the emitted light beam, which causes various performance deterioration such as loss and crosstalk.
  • the parallel plate electrode panel 23 can obtain a uniform electric field distribution. In order to use this, it is sufficient to make the light beam obliquely incident. In order to realize this, an embodiment was reported in which a parallel plate electrode was attached with a prism sheet to a polymer stabilized blue phase liquid crystal and driven by the conventional vertical electric field to obtain gradation characteristics from which hysteresis is removed. ing. (Patent Document 1, FIG. 3).
  • Patent Document 2 As an optical switch engine using liquid crystal and a polarization grating (Patent Document 2, FIG. 4) has been reported. This assumes that a phase plate (LC Half-Wave plate) and a polarization grating (Passive PG) are bonded and light is incident almost perpendicularly.
  • LC Half-Wave plate LC Half-Wave plate
  • Passive PG polarization grating
  • this conventional structure is effective in the case of a phase plate (LC Half-Wave plate) using ordinary nematic liquid crystal, but in the case of using a polymer stabilized blue phase liquid crystal, IPS (In Plane Switching) phase It is necessary to have a structure using a plate or a prism sheet, and as described above, in either case, significant characteristics are deteriorated such as switching speed and light beam phase distribution.
  • LC Half-Wave plate LC Half-Wave plate
  • IPS In Plane Switching phase
  • Patent Document 1 when the blue phase liquid crystal is obliquely incident at a large angle, the effect of light refraction by the prism sheet is not uniform in the light beam, so a large phase distribution in the emitted light beam To impress.
  • Patent Document 2 assumes that a phase plate (LC Half-Wave plate) and a polarization grating (Passive PG) are bonded and light is incident almost perpendicularly thereto.
  • a phase plate LC Half-Wave plate
  • Passive PG polarization grating
  • phase plate bonded with PG it is necessary for the phase plate (LC Half-Wave plate) using ordinary nematic liquid crystal implicitly It is assumed.
  • the present invention solves the above problems, and realizes an optical switching engine that generates a uniform electric field distribution in the polymer stabilized blue phase liquid crystal and does not generate a deterioration in switching speed or a phase distribution of emitted light beams.
  • the goal is to
  • the present invention is configured as follows with respect to a light switching engine using a polymer stabilized blue phase liquid crystal in order to solve the above problems.
  • the polarization grating (PG) is a polarization grating (PG) having a chiral structure in which the director is also rotated in the thickness direction as shown in FIG. PG)
  • the rotational axis A in the direction in which the director is rotating on the surface (XY plane) and the oblique side B of the silicon wedge are arranged or affixed so that they are perpendicular to each other (FIG. 7).
  • the wedge angle ⁇ a of the silicon wedge should satisfy the condition of the following equation.
  • ⁇ b sin ⁇ 1 (No ⁇ sin ⁇ o / N1)
  • No is the surrounding refractive index (eg, air)
  • N1 is the refractive index of silicon
  • ⁇ o is the incident angle.
  • the present invention can provide the following means.
  • a parallel-plate liquid crystal panel in which a polymer-stabilized blue phase liquid crystal is inserted between the electrodes so as to face each other so as to be an electrode and irradiated with light is stabilized to a thickness of a half-wave plate at the operating wavelength.
  • the laminate comprises one laminated body in which a polarization grating plate rotating at a period ⁇ ⁇ ⁇ in which a birefringence axis of a birefringence medium (referred to as a director) is in-plane is bonded to the output surface of the parallel flat liquid crystal panel Or a switching liquid crystal phase panel stacked several times in the same direction,
  • the substrate is made of a material having a refractive index larger than that of the substrate, and the cross section of the substrate is a square triangle substrate having two right triangles,
  • the axis at which the birefringence axis rotates in the plane and the oblique side of the wedge-shaped substrate whose cross section is a right triangle mutually alternate at the slopes of the two wedge-shaped substrates Stick them together so that Incident light incident from the end face of one wedge-shaped substrate (opposite to the polarization grating plate of the switching liquid crystal phase panel, referred to as the incident face) is an end face parallel to the end
  • a non-reflective coating is formed so as to be non-reflective with respect to the refractive index of the material adjacent to the inclined surface of the wedge-shaped substrate and the incident surface or the outgoing surface ((6)
  • the optical switching engine according to any one of 1) to (5).
  • the basic configuration of the present invention is a modification of the first embodiment.
  • the optical switching engine according to any one of (1) to (6) is used in two stages, and the emission surface of the optical switching engine at the front stage and the incident surface of the optical switching engine at the rear stage are each rotated 90 ° A doubled optical switching engine characterized in that it is stuck together.
  • FIG. 7 is an expanded configuration of the present invention, which is an aspect of the optical switching engine described in Example 2 below.
  • the parallel plate liquid crystal panel of the switching liquid crystal phase panel is segmented into two or more regions, and the segments of the period ⁇ ⁇ ⁇ are different with respect to the segments.
  • a multi-segmented optical switching engine characterized in that a polarization grating plate is formed, and incident light incident on the segments can be independently deflected and emitted from the polarization grating plate.
  • FIG. 7 is an expanded configuration of the present invention, which is an aspect of the optical switching engine described in Example 3 below.
  • FIG. 7 is an expanded configuration of the present invention, which is an aspect of the optical switching engine described in Example 4 below.
  • the present invention has the following effects.
  • a uniform electric field distribution is generated in the polymer stabilized blue phase liquid crystal, which is difficult in the prior art, and the light is generated in the plane without deteriorating the switching speed and the phase distribution of the outgoing light beam.
  • a high speed 1 ⁇ N optical switching engine can be realized to deflect the beam.
  • (A) is a refractive index ellipsoid representing the isotropic property of the polymer-stabilized blue phase liquid crystal portion when no voltage is applied
  • (B) is the refractive index of the polymer-stabilized blue phase liquid crystal portion when a voltage is applied It is a figure showing an ellipsoid. It is explanatory drawing of the polarization grating (PG) used for this invention.
  • a 1 ⁇ 2 light switching engine using a polymer stabilized blue phase liquid crystal panel and a polarization grating which are the basic structure of the present invention, bonded to two silicon wedges so as to be point symmetrical with each other is there.
  • PG polarization grating
  • 1 is an embodiment of the present invention.
  • 7 is another embodiment of the present invention.
  • 7 is another embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 shows an embodiment of a 1 ⁇ N optical switching engine according to the present invention.
  • the blue phase liquid crystal is a frustration system, and the local stability that wants to take the double twist of the liquid crystal is a state that exceeds the global stability that it wants to connect the space without defects, and generally it is extremely high at around 1 ° C. Exists at narrow temperatures. By adding a polymer to this, space defects are filled up, thermally stabilized, and the operation range is expanded to several tens of degrees Celsius.
  • the polymer-stabilized blue phase liquid crystal forms a circular index ellipsoid and operates as an optically isotropic medium.
  • FIG. 5 (B) when an electric field is applied, a birefringence is generated by approximately the square of the electric field, resulting in an elliptical index ellipsoid.
  • FIG. 6 shows the operation of the polarization grating (PG).
  • a polarization grating is made of a material having birefringence, such as a liquid crystal polymer, and is rotated at a certain period ⁇ (16) along a rotation axis A (17) with a director 12 which is a birefringence medium It is a thing. Its thickness is designed to be a half-wave plate at the working wavelength, which is equivalent to a minute half-wave plate rotating along the rotation axis A (17).
  • the direction of polarization changes depending on the direction of rotation (clockwise or counterclockwise) of the incident circularly polarized light.
  • left-handed circularly polarized light is diffracted to the right and becomes right-handed circularly polarized light.
  • circularly polarized light in the clockwise direction diffracts to the left and becomes counterclockwise circularly polarized light.
  • the diffraction angle ⁇ is given by the following equation.
  • is the wavelength
  • is the period of rotation of the director
  • ⁇ o is the incident angle. Therefore, the shorter period ⁇ diffracts at a larger angle.
  • FIG. 7A is a perspective view
  • FIG. 7B is a separation view
  • FIG. 7C is polymer stabilization when a voltage is applied to the 1 ⁇ 2 optical switch engine 1 which is a basic configuration of the optical switch engine according to the present invention.
  • the enlarged view of a blue phase liquid crystal panel is shown.
  • the optical switch engine 1 of the present invention comprises a polymer stabilized blue phase liquid crystal panel 2, a polarization grating 3 and a silicon wedge 8 having a triangular cross section.
  • the polymer stabilized blue phase liquid crystal panel 2 has a parallel flat plate electrode structure, and the polymer stabilized blue phase liquid crystal 6 is inserted between two substrates 5 on one side of which a thin film electrode 4 is formed, and light irradiation is performed. It is stabilized.
  • a polarization grating 3 is disposed or attached to the polymer stabilized blue phase liquid crystal panel 2 (this is called a 1 ⁇ 2 element 9).
  • a 1 ⁇ 2 optical switch engine 1 is obtained by sandwiching two silicon wedges 8 each having a triangular cross section on both sides of the 1 ⁇ 2 element 9.
  • the director of the polarization grating 3 is also rotated in the thickness direction as shown in FIG. 6C (much smaller than the rotation period ⁇ of the XY plane, on the order of several ⁇ m) It has a chiral structure, and is arranged or affixed such that the rotation axis A (17) of the director constituting the polarization grating 3 is perpendicular to the oblique side B of the silicon wedge 8. The reason will be described later.
  • the two silicon wedges 8 are attached so as to be rotationally symmetrical about the 1 ⁇ 2 element 9.
  • a non-reflective coating is applied to the substrate 5 constituting the polymer stabilized blue phase liquid crystal panel 2 as a non-reflective condition.
  • the substrate 5, the thin film electrode 4 and the polymer stabilized blue phase liquid crystal 6 constituting the polymer stabilized blue phase panel 2 are formed to have substantially the same refractive index.
  • the light beam incident at an angle perpendicular to the right propagates the polymer stabilized blue phase liquid crystal 6 diagonally (angle ⁇ ′), so that it senses birefringence and generates retardation.
  • silicon has a large refractive index N1 for the input.
  • Silicon has low absorption from 1.2 ⁇ m to 6 ⁇ m, so it can be used as the wedge material of the present invention in this wavelength range.
  • high refractive index glass for example, S-LAH 79 made by OHARA (refractive index 2.00), TAFD 40 made by HOYA (refractive index 2.00)
  • resin with high refractive index can be used.
  • a dimension becomes large you may use normal glass.
  • ⁇ a is the wedge angle of the silicon wedge 8
  • N 1 is the refractive index of silicon
  • N 2 is the refractive index of the substrate 5.
  • substrate 5, and the polymer stabilized blue phase liquid crystal 6 is substantially the same.
  • the light beam thus incident from the right at a vertical angle propagates the polymer-stabilized blue phase liquid crystal 6 obliquely (angle ⁇ '), so that birefringence is felt, and the polymer-stabilized blue phase liquid crystal 6 is suitably used.
  • T thickness
  • the index ellipsoid of the polymer-stabilized blue phase liquid crystal 6 is a sphere, and thus operates as an isotropic (zero retardation) medium, When a voltage is applied, it operates as a half-wave plate (retardation is ⁇ ).
  • the polarization grating 3 is disposed or attached to the subsequent stage of the parallel plate polymer stabilized blue phase liquid crystal panel 2. Therefore, the light beam is deflected (diffracted) at an angle ⁇ in the XZ plane (horizontal plane) depending on whether the incident circularly polarized light is clockwise or counterclockwise.
  • the director of the polarization grating 3 is disposed or affixed so that the rotation axis A (17) of the director is perpendicular to the oblique side B of the silicon wedge 8.
  • FIG. 8 shows the efficiency of the polarization grating 3 for two planes of incidence (A and B).
  • FIG. 7 shows the case where one set of 1 ⁇ 2 elements 9 (referred to as switching liquid crystal phase panels) consisting of the polymer stabilized blue phase liquid crystal panel 2 and the polarization grating 3 is used. In this case, it operates as a 1 ⁇ 2 optical switch engine 1 that switches in the XZ plane (horizontal plane).
  • 1 ⁇ 2 elements 9 referred to as switching liquid crystal phase panels
  • switching liquid crystal phase panels consisting of the polymer stabilized blue phase liquid crystal panel 2 and the polarization grating 3
  • FIG. 9 shows the case where two sets of 1 ⁇ 2 elements 9 are used, which operates as a 1 ⁇ 4 optical switch engine 1 which switches in an XZ plane (horizontal plane).
  • the period ⁇ of the second set of polarization gratings 3 is ⁇ / 2.
  • FIG. 10 is another embodiment of the present invention.
  • the 1 ⁇ 4 light switching engine 11 switching in the YZ plane (vertical plane) is disposed or bonded to the rear stage of the 1 ⁇ 4 light switching engine 10 switching in the XZ plane (horizontal plane). This makes it possible to realize a two-dimensional 1 ⁇ 16 optical switching engine operating in the XY plane.
  • FIG. 11 is another embodiment of the present invention.
  • Optical switch engines A to D (100, 101, 102, 103) having different deflection angles and switching numbers are formed in one optical switch engine 1.
  • This is a polymer stabilized blue phase liquid crystal panel It can be easily realized by dividing the two electrodes and changing the pattern of the polarization grating depending on the place.
  • FIG. 12 is another embodiment of the present invention.
  • the temperature is controlled by covering the periphery of the above-described optical switch engine 1 with a Peltier element 201 and arranging a heat sink 202 on the outside thereof. Thereby, stable switching can be realized even if the ambient temperature changes.
  • the 1 ⁇ N switch according to the present invention can also be applied to light steering devices.
  • Optical switch engine 2 Polymer stabilized blue phase liquid crystal panel (parallel plate liquid crystal panel) 3 Polarized grating (PG) 4 thin film electrode 5 substrate 6 polymer stabilized blue phase liquid crystal 7 director 8 silicon wedge 9 1 ⁇ 2 element, switching liquid crystal phase panel 10 1 ⁇ 4 light switching engine 11 switching in Y-Z plane (vertical plane) 11 X ⁇ 1 x 4 light switching engine 12 switching in the Z plane (horizontal plane) 12 director 13 ray 14 left-handed circularly polarized light 15 right-handed circularly polarized light 16 period ⁇ 17 Axis of rotation A 21 comb-shaped electrode 22 polymer stabilized blue phase liquid crystal 23 parallel plate electrode panel 24 nematic liquid crystal 100 light switch engine A 101 Light switch engine B 102 Light switch engine C 103 Light switch engine D 201 Peltier element 202 heat sink

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

ポリマー安定化ブルー相液晶を櫛歯型電極で駆動すると、液晶内で大きな電界分布が発生し、電極の近傍では大きな電界が発生し、電歪効果によりポリマー安定化ブルー相液晶のスイッチング速度の劣化をまねく。従来の薄膜電極が形成された平行平板を用い、その間にポリマー安定化ブルー相液晶を挿入してから偏光グレーティングプレートを張り合わせ、その両側にシリコンからなる断面が三角形状の2枚のシリコンウェッジを互いに回転対称となるように配置、あるいは張り付けた光スイッチングエンジンを作製した。

Description

高速光スイッチングエンジン
 本発明は高速光スイッチングエンジンに関する。
 図1は、従来の液晶位相パネルの一例である(非特許文献1)。
 二枚の平行平板電極パネル23の間にネマティック液晶24を挿入したものである。
 Zero-twisted ECB(electrically controlled birefringence)の場合であり、二枚の平行平板電極に電圧を印加しない場合は、液晶のダイレクター(n)が平板電極に対して平行に配列しており、入射した光はダイレクター(n)の屈折率楕円体のXZ断面(楕円形状の屈折率)を感じることになり、リターデーションを受ける。このとき、所望の液晶厚さとすることにより、例えば半波長板として動作させることができる。
 一方、二枚の平行平板電極パネル23に電圧を印加すると、電界は平板電極に対して垂直となり、液晶のダイレクターも電界に追従し垂直となる。入射した光は、屈折率楕円体のXZ断面(円形状の屈折率)を感じることになり、リターデーションを受けず、アイソトロピック媒体として動作する。
 従来のネマティック液晶はディスプレイでは多く用いられているが、スイッチング速度がミリ秒と遅く、高速のスイッチング速度が要求される用途では使用できなかった。そこで、高速にスイッチングできるポリマー安定化ブルー相液晶が検討されている。
 この液晶はカー効果を利用したものであり、早いスイッチングできるが、平板電極に対して平行な電界を発生させる必要がある。前述した平行平板電極パネル23では、常に電界は平板電極に対して垂直となり、このままではポリマー安定化ブルー相液晶には適用できず、図2に示すIPS(In Plane Switching)と言われる櫛歯型の電極が検討されている。
 本電極は、隣り合う櫛歯型電極21に正負あるいは正、0の電圧を印加し、横方向(X方向)の電界を発生させるものである。
 しかし、ポリマー安定化ブルー相液晶22内で電界分布は均一ではなく、大きな電界分布が発生し、特に櫛歯型電極21の近傍では大きな電界が発生し、電歪効果によりポリマー安定化ブルー相液晶22のスイッチング速度の劣化をまねく。
 さらに、長波長においては、必要となる液晶厚が厚くなり、益々、所望の性能を得るには液晶内で大きな電界分布が必要となる。このため、櫛歯型電極21の近傍の電界分布も一層大きくなり、出射した光ビーム内で位相分布をまねき、損失やクロストークなど種々の性能劣化が生じる。
 櫛歯型電極21に比べ平行平板電極パネル23は均一な電界分布が得られる。これを利用するためには、光線を斜めに入射してやればよい。これを具現化するため平行平板電極をポリマー安定化ブルー相液晶にプリズムシートを付着し従前の垂直電界で駆動して履歴現象(hysteresis)が除去された階調特性を得た実施例が報告されている。(特許文献1、図3)。しかし、本構造は、垂直入射の場合では有効であるが、大きな角度で斜め入射させると、プリズムシートによる光屈折の効果が光ビーム内で一様でなくなるため、出射する光ビーム内で大きな位相分布をまねく。
 一方、液晶と偏光グレーティングを用いた光スイッエンジンとして(特許文献2、図4)のものが報告されている。これは、位相プレート(LC Half-Waveplate)と偏光グレーティング(Passive PG)を張り合わせ、それに光をほぼ垂直に入射することを前提としている。
 光をほぼ垂直に入射する理由は、図8(シミュレーションによる計算)示すように、入射面が(A)の場合、±1次の回折効率が急激に劣化するためである。
 従って、本従来構造は、通常のネマティック液晶を用いた位相プレート(LC Half-Waveplate)の場合は有効であるが、ポリマー安定化ブルー相液晶を用いた場合は、IPS(In Plane Switching)型位相プレート、あるいは、プリズムシートを用いた構造をとる必要があり、上記したように、いずれの場合もスイッチング速度、光ビーム位相分布など大きな特性劣化を招く。
特開2014-186045号公報 US2012/0188467 A1
"Fundamentals of phase-only liquid crystal on silicon (LCOS) devices"、Zichen Zhang et al (Light: Science & Applications (2014)P16」」
 以上の問題点をまとめると次の様になる。
 (1)IPS(In Plane Switching)型の櫛歯型電極では、液晶内で大きな電界分布が発生し、電極の近傍では大きな電界が発生し、電歪効果によりポリマー安定化ブルー相液晶のスイッチング速度の劣化をまねく。
 (2)特に、長波長においては、必要となる液晶厚が厚くなり、益々、液晶内で大きな電界分布が発生する。
 (3)面内の電界分布も大きく、出射した光ビーム内で位相分布をまねき、損失やクロストークなど種々の性能劣化が生じる。
 (4)特許文献1の構造においては、ブルー相液晶に大きな角度で斜め入射させると、プリズムシートによる光屈折の効果が光ビーム内で一様でなくなるため、出射する光ビーム内で大きな位相分布をまねく。
 (5)特許文献2の構造は、位相プレート(LC Half-Waveplate)と偏光グレーティング(Passive PG)を張り合わせ、それに光をほぼ垂直に入射することを前提としている。この理由は、PGをシミュレーションすると図8に示すように、入射面が(A)の場合、±1次の回折効率が急激に劣化するためである。
 従って、本従来構造を具現化するためには、PGと張り合わせている位相プレートにも、ほぼ垂直に入射する必要があり、通常のネマティック液晶を用いた位相プレート(LC Half-Waveplate)が暗黙に想定されている。
 また、ポリマー安定化ブルー相液晶を用いる場合においては、前述したIPS(In Plane Switching)型位相プレート、あるいは、プリズムシートを用いたポリマー安定化ブルー相液晶の位相プレートを適用する必要があるが、上記したように、いずれの場合もスイッチング速度、損失、クロストークなど光スイッチングエンジンとして大きな特性劣化を招く。
 そこで、本発明は、上記課題を解決し、ポリマー安定化ブルー相液晶内で均一な電界分布を発生させ、スイッチング速度の劣化や、出射する光ビームの位相分布を発生させない光スイッチングエンジンを実現することを目標としている。
 本発明は上記の課題を解決するためにポリマー安定化ブルー相液晶を用いた光スイッチングエンジンに関して次のように構成した。
 (1)従来の薄膜電極が形成された平行平板を用い(図7)、その間にポリマー安定化ブルー相液晶を挿入し、それに図6に示す偏光グレーティング(PG)を張り合わせたものを一組にして、および、それを数組積層させ、その両側にシリコンからなる断面が三角形状の2枚のシリコンウェッジを互いに回転対称となるように配置、あるいは張り付けたことにある。
 (2)さらに、上記の偏光グレーティング(PG)は、図6(C)に示すような厚さ方向もダイレクターが回転したカイラル構造の上記の偏光グレーティング(PG)であり、また、偏光グレーティング(PG)表面(XY面)でダイレクターが回転している方向の回転軸Aとシリコンウェッジの斜辺Bとが互いに垂直となるように配置あるいは張り付けたことにある(図7)。
 (3)上記した構造のものを2組用い、それらを互いに90°回転させて配置あるいは張り付けたことにある(図10)。
 ただし、シリコンウェッジのウェッジ角度θaは、次式の条件を満たすものとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここでθb=sin-1(No×sinθo/N1)、Noは、周囲の屈折率(例えば空気)、N1は、シリコンの屈折率、θoは、入射角度とする。
 本発明は具体的には次の手段を提供することができる。
 (1)紫外線から使用波長帯の光波長領域で透明な基板の少なくとも一方の表面に所望の光波長領域で透明な薄膜電極を形成した基板を2枚用い、その薄膜電極が所望のギャップで平行電極となるように対向するように対峙させてその間にポリマー安定化ブルー相液晶を挿入して光を照射して安定化させた平行平板液晶パネルに、使用波長で半波長プレートとなる厚さの複屈折率媒体(ダイレクターと呼ぶ)の複屈折軸が面内である周期Λで回転している偏光グレーティングプレートを前記平行平板液晶パネルの出射面に張り合わせて構成した積層体1枚からなる、または同方向に数枚重ねたスイッチング液晶位相パネルと、
 前記基板より屈折率の大きな材料から構成されその断面が直角三角形の楔型基板が2枚とからなり、
 前記スイッチング液晶位相パネルを前記複屈折軸が前記面内で回転している軸と前記断面が直角三角形の楔型基板の斜辺とが互いに垂直なるように前記2枚の楔型基板の斜面で互い違いに挟むように張り合わせ、
 一方の楔型基板の端面(前記スイッチング液晶位相パネルの偏光グレーティングプレートの反対側、入射面と呼ぶ)から入射した入射光が、他方の楔型基板の前記端面と平行な端面(出射面と呼ぶ)から出射し得ることを特徴とする光スイッチングエンジン。
 本発明の基本構成であり、以下の実施例1に記載の光スイッチングエンジンの態様である。
 (2)前記偏光グレーティングプレートは、厚さ方向にも前記ダイレクターの複屈折軸が回転しているカイラル構造であることを特徴とする(1)に記載の光スイッチングエンジン。
 (3)前記一方の楔型基板の端面から光を入射した場合において、前記対向する薄膜電極に電圧を印加しない時はほぼアイソトロピックな媒体として動作し、電圧を印加した時は前記使用波長において前記半波長プレートとして動作することを特徴とする(1)に記載の光スイッチングエンジン。
 (4)前記基板がSiO2を主成分としたガラスあるいはSi基板であることを特徴とする(1)乃至(2)のいずれか1項に記載の光スイッチングエンジン。
 (5)前記楔型基板がシリコンから構成されていることを特徴とする(1)乃至(4)のいずれか1項に記載の光スイッチングエンジン。
 (6)前記楔型基板の前記斜面、および、前記入射面または前記出射面に隣り合う材料の屈折率に対して無反射となるような無反射コートが形成されていることを特徴とする(1)乃至(5)のいずれか1項に記載の光スイッチングエンジン。
 本発明の基本構成、実施例1の変形態様である。
 (7)(1)乃至(6)のいずれか1項に記載の光スイッチングエンジンを2段に用い、前段の光スイッチングエンジンの出射面と後段の光スイッチングエンジンの入射面をそれぞれが90°回転させて張り合わせたことを特徴とする2重化された光スイッチングエンジン。
 本発明の拡張構成であり、以下の実施例2に記載の光スイッチングエンジンの態様である。
 (8)(7)に記載の光スイッチングエンジンにおいて、前記スイッチング液晶位相パネルの当該平行平板液晶パネルが2つ以上の領域にセグメント化されて、そのセグメントに対して異なった前記周期Λのセグメントからなる偏光グレーティングプレートが構成されており、前記セグメントに入射した入射光は独立して前記偏光グレーティングプレートから偏向されて出射され得ることを特徴とする多重セグメント化された光スイッチングエンジン。
 本発明の拡張構成であり、以下の実施例3に記載の光スイッチングエンジンの態様である。
 (9)(7)または(8)のいずれか1項に記載の光スイッチングエンジンにおいて、その周囲をペルツエ素子により所望の温度となるように制御したことを特徴とする光スイッチングエンジン。
 本発明の拡張構成であり、以下の実施例4に記載の光スイッチングエンジンの態様である。
 本発明は以下の効果を有する。
 (1)従来技術では困難であった、ポリマー安定化ブルー相液晶内で均一な電界分布を発生させ、スイッチング速度の劣化や、出射する光ビームの位相分布を劣化させずに、面内で光ビームを偏向させる高速な1×N光スイッチングエンジンを実現できる。
 (2)従来技術では困難であった高速な1×Nステアリングデバイスを実現できる。
従来のネマティック液晶位相パネルの一例である。 従来技術であるポリマー安定化ブルー相液晶のIPS(In Plane Switching)と言われる櫛歯型の電極の説明図である。 特許文献1の構造であるブルー相液晶に大きな角度で斜め入射させるため、入出力にプリズムシートを用いた図である。 特許文献2の構造である、位相プレート(LC Half-Waveplate)と偏光グレーティング(Passive PG)を張り合わせた光ビームステアリングの一実施例である。 従来技術であるポリマー安定化ブルー相液晶の平行電極の説明図である。(A)は電圧を印加していない場合のポリマー安定化ブルー相液晶部のアイソトロピック特性を表す屈折率楕円体、(B)は電圧を印加した場合のポリマー安定化ブルー相液晶部の屈折率楕円体を表している図である。 本発明に用いる偏光グレーティング(PG)の説明図である。(A)は左周り円偏光が中心に垂直に入射すると反対側から右周り円偏光がX軸方向にθ角度を変えて出射し、(B)は右周り円偏光が垂直に中心に入射すると反対側から左周り円偏光がX軸の逆方向にθ角度を変えて出射することを表す図である。また(C)はZ軸方向がカイラル構造であることを表す図である。 本発明の基本構造である、ポリマー安定化ブルー相液晶パネルと偏光グレーティングを用い、それらを2枚のシリコンウェッジに互いに点対称となるように張り合わせた、1×2光スイッチングエンジンの一実施例である。 偏光グレーティング(PG)の入射面に対する±1次の回折光の効率を示す計算図である。 本発明の一実施例である。 本発明の別の実施例である。 本発明の別の実施例である。 本発明の高速光スイッチングエンジンを温度制御したモジュールの実施例である。
 以下に本発明のいくつかの実施例を示す。
 図7に本発明に1×N光スイッチングエンジンの一実施例を示す。
 本実施例を説明する前に、先ず、本発明を構成する一つのエレメントであるポリマー安定化ブルー相液晶について説明する。その後、偏光グレーティング(PG)の基本的な動作について説明し、最後に1×N光スイッチングエンジンの実施例を説明する。
 ブルー相液晶は、フラストレーション系であり液晶の二重ねじれをとりたいというローカルな安定性が空間を無欠陥でつなぎたいというグローバルな安定性を上回った状態であり、一般には1℃程度の極めて狭い温度で存在する。これにポリマーを添加することで空間の欠陥を埋め、熱的に安定化させ、動作範囲を数十℃まで拡大させたものである。
 図5(A)に示すように、ポリマー安定化したブルー相液晶は電界を印加しない場合は、円形の屈折率楕円体となり光学的にアイソトロピックな媒質として動作する。一方、図5(B)に示すように、電界を印加した場合は、電界のほぼ2乗で複屈折率を生じ、楕円形の屈折率楕円体となる。
 (A)の場合、屈折率楕円体の長軸方向(Y軸)から光を入射させると、光の2つの直交した偏光(光の進むベクトルに対して垂直に存在する)は、円形の屈折率(屈折率楕円体の長軸に対して垂直に輪切りにしたもの)を感じるため、リターデーションは発生せず、(B)に示すように斜めに入射する必要がある。
 (B)の場合、屈折率楕円体の輪切りにしたものは楕円となり、光の2つの偏光はそれぞれ異なった屈折率を感じリターデーションを生じる。
 図6に偏光グレーティング(PG)の動作を示す。
 偏光グレーティング(PG)は、液晶ポリマーなど複屈折を持つ材料から構成され、複屈折媒体であるダイレクター12がある回転軸A(17)に沿って、ある周期Λ(16)で回転しているものである。その厚さは、使用波長で半波長板となるように設計されており、微小な半波長板が回転軸A(17)に沿って回転しているものと等価である。
 このような構造においては、入射された円偏光は、その回転方向(右回り、左周り)に応じて、偏向(回折)する方向が変わる。
 例えば、左周りの円偏光は右側に回折し、右回りの円偏光となる。逆に、右周りの円偏光は左側に回折し、左回りの円偏光となる。その回折角θは、次式で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ここで、λは波長、Λはダイレクターの回転の周期、θoは入射角度である。従って、短い周期Λほど大きな角度で回折する。
 図7に本発明光スイッチエンジンの基本構成である1×2光スイッチエンジン1について、(A)は斜視図を(B)は分離図を、(C)は電圧を印加した場合のポリマー安定化ブルー相液晶パネルの拡大図を示す。
 本発明の光スイッチエンジン1はポリマー安定化ブルー相液晶パネル2と、偏光グレーティング3と2枚の断面が三角形状のシリコンウェッジ8とから構成される。
 ポリマー安定化ブルー相液晶パネル2は、平行平板の電極構造であり、一方の面に薄膜電極4が形成された2枚の基板5の間にポリマー安定化ブルー相液晶6を挿入し光照射により安定化させたものである。ポリマー安定化ブルー相液晶パネル2には偏光グレーティング3が配置あるいは張り付けられている(これを1×2エレメント9と呼ぶ)。
 1×2エレメント9の両側に断面が三角形状のシリコンウェッジ8を2枚用い、サンドイッチしたものが1×2光スイッチエンジン1である。
 ここで重要なことは、偏光グレーティング3は、図6(C)に示すような厚さ方向にもダイレクターが回転している(XY平面の回転周期Λに比べるとかなり小さく数μmのオーダー)カイラル構造であり、また、偏光グレーティング3を構成するダイレクターの回転軸A(17)がシリコンウェッジ8の斜辺Bと垂直となるように配置あるいは張り付けたことである。この理由については、後述する。
 また、2枚のシリコンウェッジ8は1×2エレメント9を中心に回転対称となるように張り付けられている。
 シリコンウェッジ8の斜辺の面には、ポリマー安定化ブルー相液晶パネル2を構成する基板5に対して無反射条件となる無反射コートが施されている。
 尚、ポリマー安定化ブルー相パネル2を構成する基板5、薄膜電極4およびポリマー安定化ブルー相液晶6はほぼ同じ屈折率となるように形成される。
 今、図7(A)に示すように光を右から垂直の角度で入射すると((1)式においてθb=0の場合)、シリコンウェッジ8とポリマー安定化ブルー相液晶パネル2の境界では下に述べる(3)式に示すスネルの法則に従って光が屈折し、光はポリマー安定化ブルー相液晶6の層に対してθ’の角度で斜めに伝搬する。
 従って、右から垂直の角度で入射された光ビームは、ポリマー安定化ブルー相液晶6を斜め(角度θ’)に伝搬するため、複屈折を感じ、リターデーションを発生させる。
 この効果は、(3)式より、N2に対してN1が大きいほど、θaが大きいほど顕著になり、大きな角度θ’で光ビームは伝搬する。
 このように、入力に屈折率N1の大きな材質(ここではシリコン)を用いることは重要である。
 以下、その理由を詳しく説明する。今、ポリマー安定化ブルー相パネル2を構成する基板5がガラス(屈折率N2=1.5)で、シリコンウェッジ8がシリコン(屈折率N1=3.5)、ウェッジ角度θaが20°の場合を考える。
 図7(A)のように、右側から光を垂直に入射すると、(2)式よりθ’=53°となる。もし、シリコンウェッジ8が無く、空気から直接にポリマー安定化ブルー相液晶パネル2に入射する場合は、この53°を実現することはできず、せいぜい40°程度が限界である(これでも実際は実現が難しい)。
 その理由は、ポリマー安定化ブルー相パネル2をθ’=53°で伝搬する光は、周囲が空気の場合は、その境界で全反射となり、外部からは励起できないためである(理論的にはエバネッセント波で励起する必要がある)。従って、特許文献2では、ほぼ垂直に入射が前提になっている。
 このように、入力に屈折率N1の大きな材質(ここではシリコン)を用いることは極めて重要である。シリコンは1.2μmから6μmまでは吸収が少ないため、この波長域で本発明のウェッジ材料として使用可能である。
 また、1.2μmより短波長では、高屈折率ガラス(例えば、オハラ製のS-LAH79(屈折率2.00),HOYA製のTAFD40(屈折率2.00))や高屈折率の樹脂が使用できる。また、寸法は大きくなるが、通常のガラスを用いても良い。
 なお、ウェッジ角度θaは、(4)式を満たす必要がある。その理由は、シリコンウェッジ8とポリマー安定化ブルー相液晶パネル2の境界で全反射が生じ、左の面から光が出力しなくなるためである。また、(4)式は(1)式においてθb=0の特別な場合である。
 この場合、シリコンウェッジ8の角度θaに対する条件は、(3)式を満たす必要がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 ここで、θaはシリコンウェッジ8のウェッジ角度、N1はシリコンの屈折率、N2は基板5の屈折率である。
 なお、ポリマー安定化ブルー相液晶パネル2を構成する薄膜電極4と基板5およびポリマー安定化ブルー相液晶6の屈折率はほぼ同じと仮定している。
 このように右から垂直の角度で入射された光ビームは、ポリマー安定化ブルー相液晶6を斜め(角度θ’)に伝搬するため、複屈折を感じ、ポリマー安定化ブルー相液晶6を適切な厚さ(T)とすることで、半波長板(リターデーションがπ)として動作させることができる。
 従って、ポリマー安定化ブルー相液晶パネル2に電圧を印加しない場合は、ポリマー安定化ブルー相液晶6の屈折率楕円体は球であるため、アイソトロピック(リターデーションが0)な媒体として動作し、電圧を印加すると半波長板(リターデーションがπ)として動作する。
 今、右回りの円偏光の光ビームを右から入射する場合を考える。ポリマー安定化ブルー相液晶パネル2に電圧を印加しない場合(off)は、アイソトロピック(リターデーションが0)な媒体であるため、偏光した状態のまま, 右回りの円偏光として出力する。
 一方、電圧を印加した場合(on)は、半波長板(リターデーションがπ)として動作するため、左回りの円偏光として出力する。
 本発明では、平行平板ポリマー安定化ブルー相液晶パネル2の後段に、偏光グレーティング3を配置あるいは張り付けている。このため、入射する円偏光が右回りか、あるいは、左回りか、によってX-Z平面内(水平面)で光ビームは角度αで偏向(回折)する。
 ここで、重要なことは、偏光グレーティング3を構成するダイレクターの回転軸A(17)がシリコンウェッジ8の斜辺Bと垂直となるように配置あるいは張り付けたことである。
 図8は、2つの入射面(AとB)に対する偏光グレーティング3の効率を示す。
 (A)の場合は、入射角度θが変化すると効率が大幅に劣化するが(B)の場合は、ほとんど効率は劣化しない。
 偏光グレーティング3を構成するダイレクターの回転軸Aがシリコンウェッジ8の斜辺Bと垂直となるように配置あるいは張り付けた場合は(B)の場合にあたり、大きな角度θ‘で入射しても特性の劣化は生じない。なお、偏光グレーティング3を構成するダイレクターは、図6(C)に示すカイラル構造を有している。
 図7は、ポリマー安定化ブルー相液晶パネル2と偏光グレーティング3からなる1×2エレメント9(スイッチング液晶位相パネルと呼ぶ)が1組の場合であった。この場合は、X-Z平面(水平面)内でスイッチする1×2光スイッチエンジン1をとして動作する。
 図9は、1×2エレメント9が2組用いた場合であり、X-Z平面(水平面)内でスイッチする1×4光スイッチエンジン1をとして動作する。なお、本実施例では2組目の偏光グレーティング3の周期ΛはΛ/2としている。
 このように、1×2エレメント9を多段にN組、配置することで、X-Z平面内(水平面)で動作する1×2N光スイッチングエンジンを実現できる。
 図10は、本発明の別の実施例である。X-Z平面(水平面)内でスイッチする1×4光スイッチングエンジン10の後段にY-Z平面(垂直面)内でスイッチする1×4光スイッチングエンジン11を配置あるいは張り合わせている。これによりX-Y平面内で動作する2次元の1×16光スイッチングエンジンを実現できる。
 この場合、前段には最大偏向角が小さい光スイッチングエンジンを配置することで、MスイッチングエンジンとNスイッチングエンジンを組み合わせて、ウォークオフの小さい所望のM×N光スイッチングエンジンを実現できる。
 図11は、本発明の別の実施例である。
 1つの光スイッチエンジン1の内に4つの偏向角度やスイッチング数の異なる光スイッチエンジンA~D(100、101、102、103)を形成したものである、これは、ポリマー安定化ブルー相液晶パネル2の電極を分割し、また、偏光グレーティングのパターンを場所により変化させることで容易に実現できる。
 これにより、コンパクトな多ビームを独立にスイッチできる多ビーム光スイッチングエンジンを実現できる。
 図12は、本発明の別の実施例である。
 前記した光スイッチエンジン1の周囲をペルツエ素子201で覆い、その外側にヒートシンク202を配置することで、温度制御したものである。これにより、周囲の温度が変化しても、安定なスイッチングを実現できる。
 本発明に係る1×Nスイッチは、光ステアリングデバイスへも適用することができる。
1 光スイッチエンジン
2 ポリマー安定化ブルー相液晶パネル(平行平板液晶パネル)
3 偏光グレーティング(PG)
4 薄膜電極
5 基板
6 ポリマー安定化ブルー相液晶
7 ダイレクター
8 シリコンウェッジ
9 1×2エレメント、スイッチング液晶位相パネル
10 Y-Z平面(垂直面)内でスイッチする1×4光スイッチングエンジン
11 X-Z平面(水平面)内でスイッチする1×4光スイッチングエンジン
12 ダイレクター
13 光線
14 左周り円偏光
15 右周り円偏光
16 周期Λ
17 回転軸A
21 櫛歯型電極
22 ポリマー安定化ブルー相液晶
23 平行平板電極パネル
24 ネマティック液晶
100 光スイッチエンジンA
101 光スイッチエンジンB
102 光スイッチエンジンC
103 光スイッチエンジンD
201 ペルツエ素子
202 ヒートシンク

Claims (9)

  1.  紫外線から使用波長帯の光波長領域で透明な基板の少なくとも一方の表面に所望の光波長領域で透明な薄膜電極を形成した基板を2枚用い、その薄膜電極が所望のギャップで平行電極となるように対向するように対峙させてその間にポリマー安定化ブルー相液晶を挿入して光を照射して安定化させた平行平板液晶パネルに、使用波長で半波長プレートとなる厚さの複屈折率媒体(ダイレクターと呼ぶ)の複屈折軸が面内である周期Λで回転している偏光グレーティングプレートを前記平行平板液晶パネルの出射面に張り合わせて構成した積層体1枚からなる、または同方向に数枚重ねたスイッチング液晶位相パネルと、
     前記基板より屈折率の大きな材料から構成されその断面が直角三角形の楔型基板が2枚とからなり、
     前記スイッチング液晶位相パネルを前記複屈折軸が前記面内で回転している軸と前記断面が直角三角形の楔型基板の斜辺とが互いに垂直なるように前記2枚の楔型基板の斜面で互い違いに挟むように張り合わせ、
     一方の楔型基板の端面(前記スイッチング液晶位相パネルの偏光グレーティングプレートの反対側、入射面と呼ぶ)から入射した入射光が、他方の楔型基板の前記端面と平行な端面(出射面と呼ぶ)から所望の偏光をして出射し得ることを特徴とする光スイッチングエンジン。
  2.  前記偏光グレーティングプレートは、厚さ方向にも前記ダイレクターの複屈折軸が回転しているカイラル構造であることを特徴とする請求項1に記載の光スイッチングエンジン。
  3.  前記一方の楔型基板の端面から光を入射した場合において、前記対向する薄膜電極に電圧を印加しない時はほぼアイソトロピックな媒体として動作し、電圧を印加した時は前記使用波長において前記半波長プレートとして動作することを特徴とする請求項1に記載の光スイッチングエンジン。
  4.  前記基板がSiO2を主成分としたガラスあるいはSi基板であることを特徴とする請求項1乃至請求項2のいずれか1項に記載の光スイッチングエンジン。
  5.  前記楔型基板がシリコンから構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の光スイッチングエンジン。
  6.  前記楔型基板の前記斜面、および、前記入射面または前記出射面に隣り合う材料の屈折率に対して無反射となるような無反射コートが形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の光スイッチングエンジン。
  7.  請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の光スイッチングエンジンを2段に用い、前段の光スイッチングエンジンの出射面と後段の光スイッチングエンジンの入射面をそれぞれが90°回転させて張り合わせたことを特徴とする2重化された光スイッチングエンジン。
  8.  請求項7に記載の光スイッチングエンジンにおいて、前記スイッチング液晶位相パネルの当該平行平板液晶パネルが2つ以上の領域にセグメント化されて、そのセグメントに対して異なった前記周期Λのセグメントからなる偏光グレーティングプレートが構成されており、前記セグメントに入射した入射光は独立して前記偏光グレーティングプレートから偏向されて出射され得ることを特徴とする多重セグメント化された光スイッチングエンジン。
  9.  請求項7または請求項8いずれか1項に記載の光スイッチングエンジンにおいて、その周囲をペルツエ素子により所望の温度となるように制御したことを特徴とする光スイッチングエンジン。
PCT/JP2018/024410 2017-06-27 2018-06-27 高速光スイッチングエンジン WO2019004295A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/627,198 US11099446B2 (en) 2017-06-27 2018-06-27 High-speed optical switching engine
EP18823477.7A EP3650927B1 (en) 2017-06-27 2018-06-27 High-speed optical switching device
JP2019526988A JP6719763B2 (ja) 2017-06-27 2018-06-27 高速光スイッチングエンジン
CN201880043512.2A CN110869836B (zh) 2017-06-27 2018-06-27 高速光开关引擎

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017125533 2017-06-27
JP2017-125533 2017-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019004295A1 true WO2019004295A1 (ja) 2019-01-03

Family

ID=64743029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/024410 WO2019004295A1 (ja) 2017-06-27 2018-06-27 高速光スイッチングエンジン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11099446B2 (ja)
EP (1) EP3650927B1 (ja)
JP (1) JP6719763B2 (ja)
CN (1) CN110869836B (ja)
WO (1) WO2019004295A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021020242A1 (ja) 2019-07-26 2021-02-04 株式会社SteraVision 距離及び速度測定装置
WO2022181781A1 (ja) * 2021-02-28 2022-09-01 株式会社SteraVision 液晶パネル、光スイッチング素子及び液晶パネル用電極
JP7451547B2 (ja) 2019-03-14 2024-03-18 オリバ フランス エス.アー.エス. 偏光分離装置、かかる装置を含む差動式干渉計及び微分干渉光学顕微鏡

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618940A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ビームシフタ
US20120188467A1 (en) 2009-07-31 2012-07-26 Boulder Nonlinear Systems, Inc. Beam steering devices including stacked liquid crystal polarization gratings and related methods of operation
JP2012242574A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶素子及び立体表示装置
JP2014186045A (ja) 2011-07-13 2014-10-02 Kyungpook National Univ Industry Academic Cooperation Foundation 液晶表示装置
JP2014211457A (ja) * 2011-08-30 2014-11-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
US20160018679A1 (en) * 2014-07-16 2016-01-21 Kent State University Nanosecond liquid crystalline optical modulator

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4382317B2 (ja) * 2001-12-06 2009-12-09 シチズンホールディングス株式会社 液晶可変波長フィルタ装置
EP2350736B1 (en) * 2008-10-09 2013-03-20 North Carolina State University Polarization-independent liquid crystal display devices including multiple polarization grating arrangements and related devices
US8629968B2 (en) * 2011-07-13 2014-01-14 Kyungpook National University Industry-Academic Cooperation Liquid crystal display device
CN102789102B (zh) * 2012-07-27 2016-03-30 京东方科技集团股份有限公司 一种蓝相液晶显示装置
CN103969876B (zh) * 2014-05-07 2017-02-15 四川大学 一种基于蓝相液晶的偏振光转换器
WO2018173813A1 (ja) 2017-03-21 2018-09-27 国立研究開発法人産業技術総合研究所 液晶位相パネル及びそれを用いた光スイッチ、光シャッター

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618940A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ビームシフタ
US20120188467A1 (en) 2009-07-31 2012-07-26 Boulder Nonlinear Systems, Inc. Beam steering devices including stacked liquid crystal polarization gratings and related methods of operation
JP2012242574A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶素子及び立体表示装置
JP2014186045A (ja) 2011-07-13 2014-10-02 Kyungpook National Univ Industry Academic Cooperation Foundation 液晶表示装置
JP2014211457A (ja) * 2011-08-30 2014-11-13 シャープ株式会社 液晶表示装置
US20160018679A1 (en) * 2014-07-16 2016-01-21 Kent State University Nanosecond liquid crystalline optical modulator

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3650927A4
ZICHEN ZHANG ET AL.: "Fundamentals of phase-only liquid crystal on silicon (LCOS) devices", LIGHT: SCIENCE & APPLICATIONS, 2014, pages 16

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7451547B2 (ja) 2019-03-14 2024-03-18 オリバ フランス エス.アー.エス. 偏光分離装置、かかる装置を含む差動式干渉計及び微分干渉光学顕微鏡
WO2021020242A1 (ja) 2019-07-26 2021-02-04 株式会社SteraVision 距離及び速度測定装置
WO2022181781A1 (ja) * 2021-02-28 2022-09-01 株式会社SteraVision 液晶パネル、光スイッチング素子及び液晶パネル用電極

Also Published As

Publication number Publication date
US11099446B2 (en) 2021-08-24
CN110869836B (zh) 2022-04-12
JPWO2019004295A1 (ja) 2020-05-07
US20200225514A1 (en) 2020-07-16
JP6719763B2 (ja) 2020-07-08
EP3650927B1 (en) 2022-05-04
EP3650927A4 (en) 2021-05-26
CN110869836A (zh) 2020-03-06
EP3650927A1 (en) 2020-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11703645B2 (en) Waveguide grating device
US10036886B2 (en) Broadband optics for manipulating light beams and images
US8982313B2 (en) Beam steering devices including stacked liquid crystal polarization gratings and related methods of operation
JP2023089136A5 (ja)
JP4084203B2 (ja) 光偏向装置
JP6719763B2 (ja) 高速光スイッチングエンジン
WO2018173813A1 (ja) 液晶位相パネル及びそれを用いた光スイッチ、光シャッター
JP4717087B2 (ja) 光偏向装置
JP4269788B2 (ja) 反射型光変調素子および可変光減衰器
JP2004037480A (ja) 液晶素子および光減衰器
JPH05216075A (ja) 光偏向装置
US10989981B2 (en) Optical beam deflection element and module
JP7232504B2 (ja) 光スイッチング素子
WO2019182158A1 (ja) 光ビームスイッチング素子、その組立体、及びその制御方法
US6441875B1 (en) Device for enhancing the linear polarization intensity of light which passes through a polarizer
JP5150992B2 (ja) 液晶素子および光減衰器
CN110114716B (zh) 显示装置及用于控制显示装置的方法
JPH0371114A (ja) 光スイッチ
JP6439575B2 (ja) 波長変換素子及びレーザ装置
JPH05216076A (ja) 光偏向装置
JP4786841B2 (ja) 液晶光スイッチとその駆動方法
CN116626940A (zh) 一种液晶波片及其驱动方法
JPH09133931A (ja) 光偏向装置
JPH03123321A (ja) 光スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18823477

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019526988

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018823477

Country of ref document: EP

Effective date: 20200127