WO2019004122A1 - 空気調和システム、空気調和方法および環境試験室 - Google Patents

空気調和システム、空気調和方法および環境試験室 Download PDF

Info

Publication number
WO2019004122A1
WO2019004122A1 PCT/JP2018/024001 JP2018024001W WO2019004122A1 WO 2019004122 A1 WO2019004122 A1 WO 2019004122A1 JP 2018024001 W JP2018024001 W JP 2018024001W WO 2019004122 A1 WO2019004122 A1 WO 2019004122A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
temperature
dry air
environmental test
test chamber
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/024001
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悟 杉谷
田中 真
Original Assignee
株式会社日立プラントサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立プラントサービス filed Critical 株式会社日立プラントサービス
Priority to US16/627,542 priority Critical patent/US20200124299A1/en
Publication of WO2019004122A1 publication Critical patent/WO2019004122A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/147Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification with both heat and humidity transfer between supplied and exhausted air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4508Gas separation or purification devices adapted for specific applications for cleaning air in buildings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1016Rotary wheel combined with another type of cooling principle, e.g. compression cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

空気調和システム(1)は、環境試験室(2)から排出される空気に外気を混合して除湿し、乾燥空気を排出する除湿部(3)と、除湿部(3)から排出される乾燥空気を、環境試験室(2)内の設定空気温度よりも低い温度に調温する乾燥空気調温部(4)と、乾燥空気調温部(4)により調温された乾燥空気を、環境試験室(2)内の設定空気温度まで加熱して、環境試験室(2)に送気する乾燥空気加熱部(5)と、を備えて構成され、除湿部(3)は、好ましくは、露点温度-30℃以下の乾燥空気を排出する。

Description

空気調和システム、空気調和方法および環境試験室
 本発明は、レーザ干渉計などの性能試験を行う環境に好適な空気調和システム、空気調和方法および環境試験室に関する。
 レーザ干渉計は、光源の光と対象物からの反射光を重ね合わせて得られる干渉縞により、対象物までの距離を計測するような場合に用いられる。このような距離の計測を精密に行う場合には、空気の温度や湿度などによる空気中での光の速度すなわち空気の屈折率のわずかな違いが問題となる。
 特許文献1には、高精度のレーザ測定やレーザ加工を行うための恒温チャンバの例が開示されている。特許文献1によれば、この恒温チャンバに供給する空気を、熱容量および表面積が異なる複数の材料からなる蓄熱体に接触させることにより、その空気の温度変動を±0.001度まで抑制することができるという。したがって、この恒温チャンバ内では高精度のレーザ測定やレーザ加工が可能になる。
特許3672096号公報
 しかしながら、特許文献1に開示された恒温チャンバでは、温度については高精度に制御されているものの、湿度については全く制御も管理もされていない。そのため、この恒温チャンバに供給される空気の屈折率が実際にどの程度変動しているかは分からない。したがって、特許文献1に開示された技術では、レーザ干渉計などを用いた計測の誤差要因となる空気の屈折率の変動がどの程度であるかを特定できないため、レーザ干渉計などの精密な性能試験を行うことができる環境が得られているとはいい難い。とくに、空気のない宇宙環境で用いられるレーザ干渉計などの精密な性能試験を行うような場合、宇宙環境では湿度の影響を受けないことから、湿度による空気の屈折率の変動量が制御できないことは大きな問題であると考えられる。
 本発明の目的は、レーザ干渉計などを用いた計測の誤差要因となる空気の屈折率の変動量を低減した環境を実現する空気調和システム、空気調和方法および環境試験室を提供することにある。
 前記目的を達成するために、本発明に係る空気調和システムは、環境試験室から排出される空気に外気を混合して除湿し、乾燥空気を排出する除湿手段と、前記除湿手段から排出される乾燥空気を、前記環境試験室の内部の設定空気温度よりも低い温度に調温する乾燥空気調温手段と、前記乾燥空気調温手段により調温された乾燥空気を、前記設定空気温度まで加熱して前記環境試験室に送気する乾燥空気加熱手段と、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、レーザ干渉計などを用いた計測の誤差要因となる空気の屈折率の変動量を低減した環境を実現することができる。
本発明の実施形態に係る空気調和システムおよび環境試験室の構成の例を示した図。 図1に示した除湿部の構成の例に符号を追加して示した図。 図1に示した乾燥空気調温部の構成の例に符号を追加して示した図。 乾燥空気加熱部で用いられるヒータの概略構造の例を示した図。 乾燥空気加熱部で用いられる蓄熱体の概略構造の例を示した図。 空気の温度、湿度および屈折率の関係を表したグラフの中に、環境試験室内の空気の温度および湿度を制御する制御範囲の例を示した図。 図6に示した制御範囲と屈折率変動量との関係の例を示した図。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図面において、共通する構成要素には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
 図1は、本発明の実施形態に係る空気調和システム1および環境試験室2の構成の例を示した図である。図1に示すように、空気調和システム1は、除湿部3、乾燥空気調温部4、乾燥空気加熱部5などを備え、環境試験室2から排出される空気を空気調和して環境試験室2へ循環させる。
 除湿部3は、デシカント空調機30などの除湿機を備え、環境試験室2から排出される空気に外気を混合した空気を除湿して得られる乾燥空気を乾燥空気調温部4へ送気する。乾燥空気調温部4は、除湿部3から送気される乾燥空気を環境試験室2の内部の設定空気温度よりもやや低い温度に調温し、乾燥空気加熱部5へ送気する。乾燥空気加熱部5は、環境試験室2の内部の設定空気温度まで加熱して環境試験室2内に送気する。
 ここで、環境試験室2内は、断熱パネルなどからなる外壁によって外気から遮断され、空気調和システム1で空気調和された空気のみが環境試験室2内へ供給される。そして、環境試験室2内には、防振架台21などが設置されており、防振架台21上には、試験対象のレーザ干渉計(図示省略)などが載置される。また、環境試験室2内には、グレーティングの上げ床22が設けられており、環境試験室2へ出入りする作業者は、上げ床22の上で作業することとなる。
 空気調和システム1の乾燥空気加熱部5は、通常、環境試験室2の上部に設けられている。したがって、乾燥空気加熱部5から送気された空気は、環境試験室2の中を、上部から下部に向かって流れ、上げ床22のグレーティングの開口部を通って上げ床22の床下へ流入する。そして、上げ床22の床下へ流入した空気は、その大半が除湿部3側へ排出され、空気調和システム1内を還流するとともに、一部が外気へ排出される。なお、外気への排気ダクトには、その排出量を調節するバルブ23が設けられている。
 続いて、図1に加え、図2および図3を参照しながら、除湿部3、乾燥空気調温部4の詳細な構成について説明する。ここで、図2は、図1に示した除湿部3の構成の例に符号を追加して示した図、図3は、図1に示した乾燥空気調温部4の構成の例に符号を追加して示した図である。
 図1および図2に示すように、除湿部3は、デシカント空調機30を主な構成要素として備え、環境試験室2から排出された空気および外気がそれぞれクーラ31,34で除湿に適した温度に冷却された上で混合されて、デシカント空調機30に供給される。クーラ31,34の出口には、それぞれ温度センサ32,35が設けられており、制御装置(図中ではPIDと記載、図3でも同様)33,36は、温度センサ32,35により得られる温度が所定の除湿に適した温度となるようにクーラ31,34をそれぞれ制御する。
 デシカント空調機30に供給される空気すなわち除湿対象の空気をクーラ31,34により冷却することは、除湿対象の空気を除湿に適した温度にするというだけでなく、プレ除湿をするという意味を有している。とくに、外気は湿度が高いので、クーラ34でプレ除湿をしておくことにより、デシカント空調機30での除湿の負担を軽減することができる。
 なお、図1および図2では、環境試験室2から排出された空気および外気は、それぞれクーラ31,34で冷却された後に混合されているが、環境試験室2から排出された空気および外気を先に混合して、1つのクーラで冷却するようにしてもよい。しかしながら、そのエネルギー効率は、一般的には、2つのクーラ31,34で先に冷却した方がよいとされている。
 デシカント空調機30に供給された空気(除湿対象の空気)は、送風機302により送気され、水分吸着物質が保持されたデシカントロータ301の中を通過、除湿される。ここで、デシカントロータ301の中に保持される水分吸着物質としては、高分子吸着剤、シリカゲル、ゼオライトなど、低温時に水分を吸着し、高温時に水分を放出する高温再生型の水分吸着物質が用いられる。
 デシカントロータ301は、円筒形状をしており、円筒の軸を中心にして、例えば図1および図2の図中に示す矢印の方向に回転する。ここで、除湿対象の空気の大半は、回転するデシカントロータ301の領域Aの部分を通過、除湿され、乾燥空気となって乾燥空気調温部4側へ送気される。また、除湿対象の空気の一部は、デシカントロータ301の領域Cの部分を通過し、ヒータ304により加熱された後、再びデシカントロータ301に戻り領域Bの部分を通過する。このとき、デシカントロータ301の領域Bの部分に保持されている水分吸着物質は、加熱された空気に曝されることとなるので、水分吸着能力を回復する。一方で、領域Bの部分を通過した空気は、水分を多く含むこととなるので、送風機303を介して、除湿部3(空気調和システム1)の外に排気される。
 デシカントロータ301は、領域A→領域B→領域C→領域A→・・・の方向に回転する。ここで、領域Aの部分は、クーラ31,34により冷却された除湿対象の空気が通過し、領域Bの部分は、ヒータ304により加熱された空気が通過する。そのため、デシカントロータ301の回転とともに、その中に保持されている水分吸着物質は、領域Aの部分で水分を吸着するが、領域Bの部分で吸着していた水分を放出し、水分吸着能力を回復する。
 また、冷却された除湿対象の空気の一部は、領域Cの部分を通過する。このとき、領域Bの部分で加熱された水分吸着物質は、冷却されるとともに、領域Cの部分を通過した空気は加熱される。したがって、ヒータ304における加熱に必要なエネルギーを節減することができる。
 デシカントロータ301の領域Aの部分を通過した空気は、温度が上昇する。そこで、領域Aの部分を通過した空気は、クーラ37により環境試験室2から排出された空気とほぼ同程度の温度まで冷却される。このとき、クーラ37の出口には温度センサ38が設けられており、クーラ37を通過した空気は、制御装置39により一定温度を保つように制御される。
 ところで、本実施形態では、環境試験室2から排出される空気のすべてが除湿部3へ供給されるのではなく、その一部は、バイパスダクト15を通過、すなわち、除湿部3をバイパスして乾燥空気調温部4へ流れるようにされている。こうすることにより、環境試験室2から排出される空気のうち、環境試験室2で発生した湿度上昇分を除去するのに必要な空気量のみを除湿部3へ流すことが可能になる。少なくとも空気調和システム1の作動が開始され一定の時間が経過した後は、環境試験室2で発生する湿度の上昇はわずかとなる。したがって、環境試験室2から排出される空気のうち一部をバイパスダクト15側へ流すことにより、デシカントロータ301の除湿負担を低減することができ、さらには、デシカントロータ301の小型化にもつながる。
 なお、除湿部3へ供給される空気量および除湿部3をバイパスさせる空気量は、それぞれバルブ11,13の開度制御によって調整することができる。また、当然ながら、バイパスダクト15を設けないで、環境試験室2から排出される空気をすべて除湿部3へ供給するものとしてもよい。
 また、本実施形態において、除湿部3から乾燥空気調温部4へ送気される空気(乾燥空気)の湿度をどの程度の湿度に制御すればよいかについては後記する。なお、デシカント空調機30から排出される空気の湿度は、デシカントロータ301の領域Bの部分の温度、つまり、ヒータ304の加熱強度、デシカントロータ301の回転速度、送風機302の風量などの調整により適宜設定することができる。
 また、本実施形態では、除湿部3は、デシカント空調機30により除湿をするものとしたが、除湿手段は、デシカント空調機30に限定されず、冷却と過熱を繰り返す方法などで除湿するものであってもよい。
 次に、図3に示すように、乾燥空気調温部4は、冷水を冷媒とするクーラ42、その冷水を冷却する熱交換器45、熱交換器45を冷却するチラー43、熱交換器45を介して冷却された冷水を加熱するヒータ48などを含んで構成される。除湿部3から送気されてくる乾燥空気は、クーラ42によって環境試験室2の内部の設定空気温度よりも低い温度に調温された上、乾燥空気加熱部5へ送気される。
 ここで、クーラ42は、冷却ダクト40内に設けられ、冷媒である冷水(以下、冷媒水という)が通流するコイル状の配管(図示省略:以下、冷水コイルという)により構成される。このとき、冷水コイルを通流する冷媒水は、熱交換器45で冷却され、さらに、ヒータ48で加熱されることにより、所定の冷媒水の目標温度に調温される。そして、送風機41を介して除湿部3から送気されてくる乾燥空気は、この冷水コイルに接触することによって冷却され、所定の乾燥空気の目標温度(環境試験室2の内部の設定空気温度よりもやや低い温度)に調温される。
 ここで、クーラ42と熱交換器45とをつなぎ、冷媒水を通流させる配管の途中には、ヒータ48の他にポンプ60およびタンク47が設けられている。ポンプ60は、クーラ42と熱交換器45とをつなぐ配管において、冷媒水を通流、循環させる役割を果たす。また、タンク47は、冷媒水を一時貯留することにより、この冷媒水の温度の安定させる役割を果たす。
 したがって、ヒータ48には、温度変動の小さい冷媒水が供給される。そして、その温度変動の小さい冷媒水は、制御装置61,62で制御されたヒータ48によって加熱され、クーラ42に送水される。このとき、制御装置61は、冷却ダクト40の出口に設けられた温度センサ63から得られる空気温度を、予め設定された目標空気温度と比較し、その差分量に基づいてヒータ48の出口における冷媒水の目標温度を演算する。さらに、制御装置62は、ヒータ48の出口に設けられた温度センサ49から得られる冷媒水の温度を、制御装置61で演算された冷媒水の目標温度と比較し、その差分量に基づいてヒータ48の発熱強度を制御する。
 また、チラー43と熱交換器45とをつなぎ、冷水を通流させる配管の途中には、三方弁44およびヒータ46が設けられている。三方弁44は、チラー43で冷却された冷水を熱交換器45へ向かう冷水と熱交換器45をバイパスする冷水とに分流する役割を果たし、その分流の割合は、制御装置64によって指示される。このとき、熱交換器45へ向かう冷水の割合を大きくすると、熱交換器45の冷却能力が上昇し、小さくすると、熱交換器45の冷却能力が低下する。
 なお、チラー45の冷水流入側の配管に設けられているヒータ46は、冷媒である冷水を少しだけ加熱することによりチラー45の動作を安定化させるために設けられたものである。
 以上の構成を有する乾燥空気調温部4では、除湿部3から排出される乾燥空気の温度変動が、例えば、周期が1000秒未満、変動幅が0.5℃未満といった小さな変動である場合には、ヒータ48の発熱量の制御で対応することができる。これに対し、除湿部3から排出される乾燥空気の温度変動が、例えば、周期が1000秒以上、変動幅が0.5℃以上といった比較的大きな空気温度変動である場合には、三方弁44の開度制御による熱交換器45へ冷媒水の流量制御で対応することができる。
 したがって、乾燥空気調温部4からは所定の目標温度に対し温度変動の小さい乾燥空気が排出される。なお、図3において、冷媒水や冷水を循環させる配管のそばに示された矢印は、冷媒水や冷水が流れる方向を示している。また、以上でいう、冷媒水や冷水は、水に限定されず、冷媒として使用可能な他の液体や気体であってもよい。
 続いて、図1、図4および図5を参照して、乾燥空気加熱部5について説明する。ここで、図4は、乾燥空気加熱部5で用いられるヒータ51,54の概略構造の例を示した図、図5は、乾燥空気加熱部5で用いられる蓄熱体55の概略構造の例を示した図である。
 図1に示すように、乾燥空気加熱部5は、ヒータ51,52、蓄熱体55、温度センサ52,56、制御装置53,57などを備えて構成される。乾燥空気調温部4から供給される乾燥空気は、ヒータ51を通過することで所定の温度に加熱され、さらに、環境試験室2の天井部に設けられたヒータ54および蓄熱体55を通過することで、予め設定された環境試験室2内の設定空気温度まで加熱される。
 ここで、ヒータ51の加熱強度は、その出口に設けられた温度センサ52により得られる温度が一定となるように制御装置53によって制御される。同様に、ヒータ54の加熱強度は、蓄熱体55からの出口である環境試験室2の天井部に設けられた温度センサ52により得られる温度が環境試験室2内の設定空気温度と同じになるように制御装置57によって制御される。
 さらに、図1に示すように、環境試験室2の天井部には、ヒータ54および蓄熱体55のセットが複数セット、天井をほぼ覆い尽くすように設けられている。したがって、環境試験室2内へは、一定の温度に保たれた乾燥空気が天井部からほぼ均一に供給されるので、環境試験室2内の空気温度も均一化される。
 また、図4に示すように、ヒータ51,54は、加熱ダクト511の内部に複数のシート状ヒータ512が収納されて構成される。そして、複数のシート状ヒータ512は、ほぼ等間隔に、加熱ダクト511内における乾燥空気の流れの方向(図中のブロック矢印の方向)にほぼ平行に配置される。このとき、乾燥空気は、加熱ダクト511内の隣接する2つのシート状ヒータ512の間隙513を通過することとなる。したがって、加熱ダクト511内には多段平行流路が形成される。
 ここで、シート状ヒータ512は、例えば、ガラスクロスにカーボン素材を含浸させて成形した抵抗体をラミネート処理したものなどで構成され、そのシート面内でほぼ一様に発熱するものである。このようなシート状ヒータ512は、軽く薄いことから熱容量を小さくすることができる。したがって、制御装置53,57から指示される温度制御信号に対し、高速に応答することが可能になる。
 また、このようなシート状ヒータ512では、加熱される空気との接触面積が広くなることから、伝熱面温度を低くすることができる。加えて、シート状ヒータ512では、発熱体が加熱対象の空気の流路内においてほぼ一様に分布している。したがって、このようなシート状ヒータ512を用いて構成されたヒータ51,54では、その出口における空気の温度のムラを小さくすることができる。
 次に、シート状ヒータ512からなるヒータ54の下流側に設けられる蓄熱体55は、図5に示すように、空気の通路となる多数の孔部552を備えた多孔通路部材551によって構成される。この多孔通路部材551は、例えば、複数のパイプ部材の側面を密接させて構成することができる。なお、多孔通路部材551の孔部552は、円筒状のものに限定されず、ハニカム状のものであってもよい。また、多孔通路部材551は、複数の平板部材を格子状に組み上げて構成したものなどであってもよい。
 蓄熱体55は、孔部552を通過する空気の温度が自身の温度よりも高ければ、熱を吸収し、低ければ、熱を放出する。そのため、蓄熱体55は、温度が変化しにくいものが好ましく、通常は、熱容量が大きい材料、例えば、銅やアルミニウムなどの金属を用いて構成される。したがって、蓄熱体55の孔部552を通過して環境試験室2内に送気される乾燥空気の温度変動を効果的に抑制することができる。
 以上、図1~図5を用いて説明した本実施形態に係る空気調和システム1によれば、精密に温度制御された乾燥空気を環境試験室2内に送気することができる。そして、その場合、環境試験室2内に送気される乾燥空気の温度変動を、少なくとも0.01℃以下に抑制可能であることを確認している。
 続いて、図6を参照して、空気調和システム1から環境試験室2内に送気される乾燥空気の温度および湿度の制御範囲とその制御範囲における屈折率変動量との関係について説明する。ここで、図6は、空気の温度、湿度および屈折率の関係を表したグラフの中に、環境試験室2内の空気の温度および湿度を制御する制御範囲の例を示した図である。
 図6に示されたグラフにおいて、横軸は空気の温度、縦軸は露点温度であり、その中に描かれている曲線は等屈折率線である。ここでは、等屈折率線は、屈折率が2×10-8変化するごとに描かれている。なお、この等屈折率線は、空気の屈折率を計算する式としてよく知られているエドレン(Edlen)の式を用いて計算したものである。
 図6では、湿度は、露点温度で表されている。露点温度は、水分を含んだ空気を冷却していったとき、相対湿度が100%になるときの温度をいい、空気中の水分の絶対量を表す量ともいえる。それに対し、一般に%で表される湿度は相対湿度であり、相対湿度は、空気中の水分の量が同じでも、そのときの空気の温度(いわゆる湿度計でいう乾球温度)によって変動する。したがって、露点温度と相対湿度とは、1対1には対応しない。そこで、図6では、縦軸の各露点温度に対応する乾球温度が25℃の場合の相対湿度が目安として示されている。
 さらに、図6には、本実施形態に係る空気調和システム1を用いて制御される環境試験室2内の空気の温度および湿度について、4つの制御範囲の例が示されている。例えば、制御範囲Aでは、環境試験室2内の空気の温度が25℃±0.05℃に制御され、湿度すなわち露点温度が12.5℃±2.5℃に制御される。この場合、図6に示されているように、制御範囲Aの領域を15本の等屈折率線が通過している。これは、環境試験室2内の空気が制御範囲Aとなるように制御された場合、空気の屈折率が2×10-8×15、すなわち、30×10-8程度変動し得ることを意味する。
 同様に、制御範囲Bでは、環境試験室2内の空気の温度が25℃±0.05℃に制御され、露点温度が-10℃±2.5℃に制御される。この場合、制御範囲Bの領域を7本の等屈折率線が通過している。したがって、環境試験室2内の空気が制御範囲Bとなるように制御された場合、その空気の屈折率は、14×10-8程度変動し得ることとなる。
 また、制御範囲Cでは、環境試験室2内の空気の温度が25℃±0.05℃に制御され、露点温度が-35℃±5℃に制御される。この場合、制御範囲Cの領域を5本の等屈折率線が通過している。したがって、環境試験室2内の空気が制御範囲Cとなるように制御された場合、その空気の屈折率は、10×10-8程度変動し得ることとなる。
 また、制御範囲Dでは、環境試験室2内の空気の温度が25℃±0.01℃に制御され、露点温度が-35℃±5℃に制御される。この場合、制御範囲Dの領域を1本の等屈折率線が通過している。したがって、環境試験室2内の空気が制御範囲Cとなるように制御された場合、その空気の屈折率は、2×10-8程度変動し得ることとなる。
 以上、図6は、第一には、「環境試験室2内の空気の温度変動範囲が同じである場合、その空気の露点温度が低いほど、すなわち、湿度が低いほど、空気の屈折率の変動量(変動し得る量)が小さくなる」ということを表している。
 本発明の実施形態では、除湿部3で除湿した乾燥空気を、乾燥空気調温部4で環境試験室2の設定温度よりも低い温度に調温した上で、乾燥空気加熱部5で環境試験室2の設定温度と同じになるように加熱し、環境試験室2へ送気している。したがって、本実施形態の場合、環境試験室2内の空気が低湿度となっているため、環境試験室2内の空気を乾燥させない場合(除湿部3を設けない場合)に比べ、空気の屈折率の変動量が低減されたものとなっている。すなわち、本発明の実施形態に係る空気調和システム1は、環境試験室2における空気の屈折率の変動量を低減するという効果を奏する。
 また、図6によれば、制御範囲Dのように、露点温度が-30℃以下ともなると、等屈折率線は、露点温度に対する依存特性が非常に小さくなっている。そのため、露点温度が-30℃以下では、露点温度が変化しても空気の屈折率はあまり変わらないことになる。このことは、環境試験室2内の空気の温度の制御範囲を±0.01℃まで狭め、露点温度を-30℃以下にさえすれば、空気の屈折率の変動量を2×10-8程度に抑えることができることを意味する。
 ところで、環境試験室2内の空気の温度を±0.01℃以内に制御する技術は、特許文献1にも記載されているように周知技術といってよい。本実施形態でも、乾燥空気加熱部5では、温度変動を小さくするためにシート状ヒータ512を備えたヒータ51,54や蓄熱体55などが用いられている。したがって、環境試験室2内へ送気する乾燥空気の温度変動を±0.01℃以内に制御することは容易である。
 そこで、本実施形態では、除湿部3は、供給された空気が露点温度-30℃以下の乾燥空気となるまで除湿するものとする。本実施形態では、デシカント空調機30を用いて除湿部3が構成されている。デシカント空調機30の場合、ヒータ304の加熱強度、デシカントロータ301の回転速度、送風機302の風量などを適宜調整することにより、露点温度-30℃以下を実現することができる。
 つまり、本実施形態では、空気調和システム1は、環境試験室2内の空気の温度変動を±0.01℃以内に制御し、露点温度(湿度)を-30℃以下に制御するものとする。こうすることにより、環境試験室2内の空気の屈折率の変動量を最大2×10-8程度に抑えることができることは、図6から明らかである。
 図7は、環境試験室2内の空気について制御される温度変動量と湿度変動量と屈折率変動量との関係を示したグラフに、図6に示された制御範囲を重ね合わせた図である。ここで、図7におけるグラフの横軸は、環境試験室2内の空気の温度変動量であり、縦軸は、環境試験室2内の湿度の相対湿度変動量である。ただし、図7では、相対湿度は、環境試験室2内の空気の温度を25℃とした場合の相対湿度で表されている。
 なお、図7でいう温度変動量および湿度変動量は、環境試験室2内で実際に計測される温度変動量および湿度変動量をさす。また、図7のグラフにおいて、折れ線で近似された2つの曲線71,72上の点は、それぞれ屈折率変動量が10-8、10-7となる点を表している。そして、曲線71の左下側の領域(矢印が付されている側の領域)は、屈折率変動量が10-8以下となる領域である。また、曲線72の左下側の領域(矢印が付されている側の領域)は、屈折率変動量が10-7以下となる領域である。
 併せて、図7には、図6に示された制御範囲A,B,C,Dが示されている。ここで、図6でいう制御範囲Dは、温度が25℃±0.01℃および露点温度が-35℃±5℃である。そこで、図7では、制御範囲Dは、温度変動量を10-2以下とし、湿度変動量を最大露点温度-30℃に対応する相対湿度1.6%の半分の0.8%以下としている。制御範囲A,B,Cについても同様である。
 以上、図7によれば、制御範囲Dの場合には、屈折率変動量が10-8以下に抑制できることが分かる。この結果は、図6から得られる結果とほぼ同じものである。
 本発明は、以上に説明した実施形態および変形例に限定されるものではなく、さらに、様々な変形例が含まれる。例えば、前記した実施形態および変形例は、本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態や変形例の構成の一部を、他の実施形態や変形例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施形態や変形例の構成に他の実施形態や変形例の構成を加えることも可能である。また、各実施形態や変形例の構成の一部について、他の実施形態や変形例に含まれる構成を追加・削除・置換することも可能である。
 1   空気調和システム
 2   環境試験室
 3   除湿部(除湿手段)
 4   乾燥空気調温部(乾燥空気調温手段)
 5   乾燥空気加熱部(乾燥空気加熱手段)
 11~14 バルブ
 15  バイパスダクト
 21  防振架台
 22  上げ床
 23  バルブ
 30  デシカント空調機
 31,34,37 クーラ
 32,35,38 温度センサ
 33,36,39 制御装置
 301 デシカントロータ
 302,303 送風機
 304 ヒータ
 40  冷却ダクト
 41  送風機
 42  クーラ(乾燥空気冷却手段)
 43  チラー(冷媒冷却手段)
 44  三方弁
 46  ヒータ
 45  熱交換器(冷媒冷却手段)
 47  タンク
 48  ヒータ(冷媒加熱手段)
 49,63 温度センサ
 60  ポンプ(冷媒循環手段)
 61,62,64 制御装置
 51,54 ヒータ
 52,56 温度センサ
 53,57 制御装置
 55  蓄熱体
 511 加熱ダクト
 512 シート状ヒータ
 531 多孔通路部材
 532 孔部

Claims (8)

  1.  環境試験室から排出される空気に外気を混合して除湿し、乾燥空気を排出する除湿手段と、
     前記除湿手段から排出される乾燥空気を、前記環境試験室の内部の設定空気温度よりも低い温度に調温する乾燥空気調温手段と、
     前記乾燥空気調温手段により調温された乾燥空気を、前記設定空気温度まで加熱して前記環境試験室に送気する乾燥空気加熱手段と、
     を備えることを特徴とする空気調和システム。
  2.  前記除湿手段は、
     露点温度が摂氏-30度以下の乾燥空気を排出すること
     を特徴とする請求項1に記載の空気調和システム。
  3.  前記除湿手段は、
     吸着式のデシカント空調機であること
     を特徴とする請求項1に記載の空気調和システム。
  4.  前記乾燥空気調温手段は、
     冷媒冷却手段と、
     前記冷媒冷却手段で冷却した冷媒を循環させる冷媒循環手段と、
     前記冷媒循環手段で循環させる冷媒を、その循環の途中で加熱する冷媒加熱手段と、
     前記冷媒加熱手段で加熱された冷媒が通流するコイル状の配管と、
     前記除湿手段から排出された乾燥空気を前記コイル状の配管に接触させて前記乾燥空気を冷却する乾燥空気冷却手段と、
     を備えることを特徴とする請求項1に記載の空気調和システム。
  5.  前記乾燥空気加熱手段は、
     シート状ヒータと蓄熱体とを有し、
     前記乾燥空気調温手段により調温された乾燥空気を、前記シート状ヒータで加熱した後前記蓄熱体に接触させて、前記環境試験室に送気すること
     を特徴とする請求項1に記載の空気調和システム。
  6.  環境試験室から排出される空気に外気を混合して除湿し、乾燥空気を排出する除湿ステップと、
     前記除湿ステップで得られる乾燥空気を、前記環境試験室の内部の設定空気温度よりも低い温度に調温する乾燥空気調温ステップと、
     前記乾燥空気調温ステップで得られる乾燥空気を、前記設定空気温度まで加熱して前記環境試験室に送気する乾燥空気加熱ステップと、
     を備えること
     を特徴とする空気調和方法。
  7.  前記除湿ステップでは、
     露点温度が摂氏-30度以下の乾燥空気が排出されること
     を特徴とする請求項6に記載の空気調和方法。
  8.  請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の空気調和システムを備えること
     を特徴とする環境試験室。
PCT/JP2018/024001 2017-06-30 2018-06-25 空気調和システム、空気調和方法および環境試験室 WO2019004122A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/627,542 US20200124299A1 (en) 2017-06-30 2018-06-25 Air-conditioning system, air-conditioning method, and environmental testing chamber

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017129672A JP6446097B1 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 空気調和システム、空気調和方法および環境試験室
JP2017-129672 2017-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019004122A1 true WO2019004122A1 (ja) 2019-01-03

Family

ID=64741572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/024001 WO2019004122A1 (ja) 2017-06-30 2018-06-25 空気調和システム、空気調和方法および環境試験室

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200124299A1 (ja)
JP (1) JP6446097B1 (ja)
WO (1) WO2019004122A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3945253A4 (en) * 2019-03-29 2022-05-18 Nihon Spindle Manufacturing Co., Ltd. DEHUMIDIFICATION DEVICE FOR DEW POINT TEMPERATURE ADJUSTMENT

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101940287B1 (ko) * 2018-02-08 2019-01-18 (주)테키스트 반도체 제조용 온도 조절 장치
JP7036050B2 (ja) 2019-01-28 2022-03-15 株式会社デンソー シフトレンジ制御装置
WO2020178956A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 三菱電機株式会社 空気調和システム
JP2020159670A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 日本スピンドル製造株式会社 低湿空気供給装置
CN110822614A (zh) * 2019-09-16 2020-02-21 青岛三源泰科电子科技有限公司 新风系统及其控制方法
CN110645655B (zh) * 2019-09-20 2021-06-15 西安工程大学 带有余热回收的溶液除湿露点式蒸发冷却制冷系统
US11913672B2 (en) * 2020-12-21 2024-02-27 Goodman Global Group, Inc. Heating, ventilation, and air-conditioning system with dehumidification
US11668477B2 (en) 2021-01-08 2023-06-06 Kentuckiana Curb Company, Inc. System and method for ventilating and dehumidifying a space

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001514369A (ja) * 1997-08-28 2001-09-11 ハネウエル・インコーポレーテッド 再加熱を用いる温度および湿度のオークショニアリング・コントローラ
JP2005172312A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 空調設備
JP2009537789A (ja) * 2006-05-22 2009-10-29 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 気候室および気候室のための制御方法
JP2010264330A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Seibu Giken Co Ltd 除湿機
JP2012525954A (ja) * 2009-05-04 2012-10-25 ブライ エアー(アジア)プライベート リミティド 乾燥剤ユニット制御システム及び方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001514369A (ja) * 1997-08-28 2001-09-11 ハネウエル・インコーポレーテッド 再加熱を用いる温度および湿度のオークショニアリング・コントローラ
JP2005172312A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 空調設備
JP2009537789A (ja) * 2006-05-22 2009-10-29 エアバス・オペレーションズ・ゲーエムベーハー 気候室および気候室のための制御方法
JP2012525954A (ja) * 2009-05-04 2012-10-25 ブライ エアー(アジア)プライベート リミティド 乾燥剤ユニット制御システム及び方法
JP2010264330A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Seibu Giken Co Ltd 除湿機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3945253A4 (en) * 2019-03-29 2022-05-18 Nihon Spindle Manufacturing Co., Ltd. DEHUMIDIFICATION DEVICE FOR DEW POINT TEMPERATURE ADJUSTMENT
US11874019B2 (en) 2019-03-29 2024-01-16 Nihon Spindle Manufacturing Co., Ltd. Dehumidifying device for dew point temperature adjustment

Also Published As

Publication number Publication date
US20200124299A1 (en) 2020-04-23
JP2019011927A (ja) 2019-01-24
JP6446097B1 (ja) 2018-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446097B1 (ja) 空気調和システム、空気調和方法および環境試験室
CN102538088B (zh) 除湿空调系统及其运转方法
CN102441320A (zh) 除湿装置和除湿装置的控制方法
WO2015163304A1 (ja) 除湿空調方法及び装置
WO2017057235A1 (ja) 除湿方法及び除湿装置
JP5250362B2 (ja) 除湿装置及びその運転制御方法
JP5686311B2 (ja) ガス除去システム
JP7139023B2 (ja) 環境試験室、及び、空気調和システム
WO2013021817A1 (ja) 外気処理装置
JP2017194232A (ja) 外気処理システム、外気処理システムの制御装置及び制御方法
WO2020085161A1 (ja) 環境試験室、及び、空気調和システム
JP5355501B2 (ja) 空調システム
JP2019074278A (ja) デシカント空調機
WO1999024763A1 (fr) Appareil d'alimentation en air de deshumidification/d'humidification
Brillhart Evaluation of desiccant rotor matrices using an advanced fixed-bed test system
JP5654960B2 (ja) 省エネ除湿システム
WO2020085249A1 (ja) 環境試験室、及び、それに用いる整流部材
JP2007315734A (ja) 空調システム
JP2007071508A (ja) 空調システム
WO2022249706A1 (ja) 温調装置、試験装置及び温調方法
KR102002217B1 (ko) 외기 조절 시스템
JP2020138146A (ja) 除湿システム
JP6355981B2 (ja) 吸着式除湿装置
Sand et al. Developing a standard method of test for packaged, solid-desiccant-based dehumidification systems/Discussion
KR20190106496A (ko) 습도 제어 장치 및 그의 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18822658

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18822658

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1