WO2018230114A1 - ディスクブレーキ装置 - Google Patents

ディスクブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018230114A1
WO2018230114A1 PCT/JP2018/014633 JP2018014633W WO2018230114A1 WO 2018230114 A1 WO2018230114 A1 WO 2018230114A1 JP 2018014633 W JP2018014633 W JP 2018014633W WO 2018230114 A1 WO2018230114 A1 WO 2018230114A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake
spindle
disc
lever
levers
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/014633
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
紀重 春日
東 康弘
Original Assignee
日本アイキャン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本アイキャン株式会社 filed Critical 日本アイキャン株式会社
Priority to MYPI2019007246A priority Critical patent/MY197098A/en
Priority to US16/621,241 priority patent/US11173881B2/en
Priority to JP2019525129A priority patent/JP6767064B2/ja
Priority to CN201880040006.8A priority patent/CN110770461B/zh
Priority to EP18816641.7A priority patent/EP3640495B1/en
Priority to KR1020207000582A priority patent/KR102217662B1/ko
Priority to SG11201912123YA priority patent/SG11201912123YA/en
Publication of WO2018230114A1 publication Critical patent/WO2018230114A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/2245Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members in which the common actuating member acts on two levers carrying the braking members, e.g. tong-type brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/065Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/2255Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is pivoted
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D59/00Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed
    • F16D59/02Self-acting brakes, e.g. coming into operation at a predetermined speed spring-loaded and adapted to be released by mechanical, fluid, or electromagnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/28Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged apart from the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/38Slack adjusters
    • F16D65/40Slack adjusters mechanical
    • F16D65/52Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play
    • F16D65/56Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut
    • F16D65/567Slack adjusters mechanical self-acting in one direction for adjusting excessive play with screw-thread and nut for mounting on a disc brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/12Gearings comprising primarily toothed or friction gearing, links or levers, and cams, or members of at least two of these types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic

Definitions

  • the present invention relates to a disc brake device used for a general work machine such as a hoisting machine.
  • FIG. 1A and FIG. 1B are diagrams for explaining the operation of the disc brake device 1.
  • 1A and 1B are enlarged views of a main part of the disc brake device 1.
  • FIG. 1A shows the disc brake device 1 in a braking state
  • FIG. 1B shows a disc in a state when braking is released.
  • the brake device 1 is shown.
  • the plane including the front, rear, left, and right directions is a horizontal plane, and the rotating shaft 100 of the brake disc 2 extends in the left-right direction.
  • FIG. 1A and 1B show front views when the disc brake device 1 placed on a horizontal plane is viewed from the front-rear direction. Note that, in the drawings shown below, the same or similar parts may be denoted by the same reference numerals and redundant description may be omitted. In some drawings, unnecessary symbols may be omitted in the description.
  • a pair of brake levers (3L, 3R) extending upward are opposed to each other on the left and right sides of the brake disk 2, and the left and right brake levers (3L, 3R) are respectively opposed to each other.
  • Brake linings (5L, 5R) are attached via brake shoes 4 to the brake disc 2 side of the extension.
  • the left and right brake levers (3L, 3R) have front and rear rotational shafts (31L, 31R) at the lower ends, and are linked via a link mechanism (not shown) connected to the upper ends. Swings left and right.
  • the link mechanism is configured to be driven by a predetermined driving device.
  • the disc brake device 1 swings in the direction in which the left and right brake levers (3L, 3R) approach each other, and the brake lining (5L, 5R) holds the brake disc 2 between them. And it will be in a closed state.
  • the left and right brake levers (3L, 3R) swing in a direction away from each other, and between the brake disc 2 and the brake lining (5L, 5R).
  • a gap (hereinafter, also referred to as a gap x) is generated in the open state.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11-37186.
  • Patent Document 1 describes a link mechanism in a disc brake device, and the basic configuration and structure of the link mechanism of the disc brake device according to the embodiment of the present invention are described in Patent Document 1. Is similar to Below, in order to contribute to an understanding of the present invention, the structure and configuration of the link mechanism in the disc brake device described in Patent Document 1 and the operation of these mechanisms will be described. For ease of explanation, the rotation center in any rotation mechanism or the structure, part, member, etc. for forming the rotation center in the rotation mechanism will be referred to as “rotation shaft” unless otherwise specified. And
  • FIG. 2A and FIG. 2B are diagrams showing the overall configuration of the disc brake device 1, and are perspective views when the disc brake device 1 is viewed from different directions.
  • the disc brake device 1 includes various devices and mechanisms including the brake lever (3L, 3R) attached via various brackets fixed at appropriate positions on the base plate 6.
  • the two brake levers (3L, 3R) are composed of two identical plate-like members facing front and rear, and the two plate-like members are connected via bolts 32 extending in the front-rear direction. Yes.
  • the lower end of each brake lever (3L, 3R) is attached via the separate rotating shaft (31L, 31R) provided in the common bracket 61.
  • a link mechanism 10 that swings the left and right brake levers (3L, 3R) so as to approach and separate from each other is disposed on the upper end side of the brake lever (3L, 3R).
  • the link mechanism 10 in the illustrated disc brake device 1 includes four plate-shaped levers (11a, 11b, 12a, 12b) having surfaces in the vertical and horizontal directions, and a rod-shaped coupling device 20 that extends obliquely in the horizontal direction. It is composed of The four plate-like levers (11a, 11b, 12a, 12b) are fixed to each other by bolts 13 penetrating in the front-rear direction and operate integrally. Further, the four levers (11a, 11b, 12a, 12b) have a pair of two bent levers 11 that are stretched over the left and right brake levers (3L, 3R) while facing each other in the front-rear direction. A pair of two short levers 12 which are shorter in the left-right direction than the vent lever 11 while facing in the front-rear direction are included.
  • the short lever 12 is attached to the right brake lever 3R, and the left and right directions are defined. If the front and rear directions are defined so that the respective directions coincide with each other, the short lever 12 has a shape protruding downward with respect to the vent lever 11, and the right end side front of the pair of vent levers 11 is provided. Is attached. Accordingly, the four levers (11a, 11b, 12a, 12b) are formed so as to be L-shaped with the right end bent downward when viewed as an integral structure.
  • the pair of two short levers 12 is disposed between the two front and rear plate-like lever members constituting the right brake lever 3R, and further, in the region below the vent lever 11, the right lever
  • the brake lever 3R is pivotally supported by a rotary shaft 33 on the upper end side of the brake lever 3R.
  • a rod-like connecting device 20 that constitutes a link mechanism together with the vent lever 11 and the short lever 12 extends obliquely upward to the left from between the two front and rear short levers (12a, 12b).
  • crosspieces (21, 22) having rotational axes in the front-rear direction are attached to the front end surface and the rear end surface of the rectangular box-shaped block member, respectively.
  • the cross piece (21, 22) shown in the figure has a shape in which a cylindrical shaft serving as a rotation shaft (23, 24) projects from both front and rear ends of a rectangular box-shaped housing, and the cross piece on the left end side.
  • the rotation shaft 23 of 21 is rotatably inserted into shaft holes formed on the upper ends of the two front and rear plate-like members constituting the left brake lever 3L.
  • the rotating shaft 24 is rotatably inserted into shaft holes formed in the front and rear two short levers (12a, 12b).
  • the position of the rotation shaft 24 of the cross piece 22 on the right end side is below the rotation shaft 33 that pivotally supports the short lever 12 in the right brake lever 3R.
  • the vertical position where the left end cross piece 21 of the coupling device 20 is pivotally supported in the left brake lever 3L and the vertical position where the short lever 12 is pivotally supported in the right brake lever 3R are the same.
  • the left and right brake levers (3L, 3R) swing so as to approach or separate from each other by interlocking with the link mechanism 10 having the above-described configuration.
  • the left end of the vent lever 11 is moved up and down by a predetermined power source, so that the left and right brake levers (3L, 3R) swing so as to be separated from and close to each other.
  • the thruster 40 that raises the left end side of the vent lever 11, and closed when the thruster 40 is not operating.
  • a spring mechanism 50 for maintaining the state.
  • the thruster 40 is constituted by an electric actuator or the like, and is configured such that when the thruster 40 is operated, a rod 41 extending in the vertical direction is extended upward.
  • the thruster 40 has a rotating shaft 42 extending in the front-rear direction at the lower end, and is rotatably attached to a bracket 62 provided on the left rear side on the base plate 6. Further, a slight swing in the left-right direction accompanying the operation of the link mechanism 10 is allowed.
  • a head 43 disposed between two front and rear vent levers (11a, 11b) is formed at the upper end of the rod 41.
  • the head 43 has a rotation shaft 44 in the front-rear direction and has a left end of the vent lever 11. It is pivotally supported on the side.
  • an appropriate rotation mechanism such as the above-described cross piece can be used.
  • the spring mechanism 50 includes a hollow rectangular tube-shaped case 51 having a cylindrical axis in the vertical direction, a spring having a spiral axis in the vertical direction and housed in the housing, and a link mechanism 10 that expands and contracts the spring described later. And a connection mechanism for transmitting to the network.
  • a rectangular cylindrical case (hereinafter also referred to as a spring case 51) is attached to a bracket 63 provided at the lower end side on the rear side of the base plate 6 and in the vicinity of the center of the left and right. It is pivotally supported on the bracket 63 so as to be able to swing slightly in the left-right direction with the action.
  • the vent lever 11 is always urged downward through a spring and a rod (not shown) housed in the spring case 51.
  • FIG. 3 shows a front view of the disc brake device 1 as viewed from the front.
  • the brake levers (3L, 3R) are generally swung so that the left and right brake levers (3L, 3R) are separated and close to each other by moving the left end side of the vent lever 11 upward and downward. .
  • the left end of the vent lever 11 rises against the downward biasing force of the spring mechanism 50 (s1).
  • the vent lever 11 and the short lever 12 are integrally rotated clockwise with the rotation shaft 33 of the short lever 12 pivotally supported by the right brake lever 3R as a fulcrum ( s2).
  • the connecting device 20 since the right end of the connecting device 20 is pivotally supported at a position below the rotation shaft 33 of the short lever 12, the connecting device is pushed to the left as the vent lever 11 and the short lever 12 rotate. (S3). Since the left end of the coupling device 20 is pivotally supported by the upper end of the left brake lever 3L, the upper end of the left brake lever 3L is urged to the left (s4). As a result, the right lever 3R also receives a reaction force and swings to the right. That is, the brake levers (3L, 3R) are swung in directions away from each other (s5), and the disc brake device 1 is in the open state in which the braking state is released.
  • the vent lever 11 connected to the upper end of the rod of the spring mechanism 50 moves downward as shown by the white arrow in the figure.
  • Energized (s11) the rod 41 of the thruster 40 is lowered (s12), and the vent lever 11 and the short lever 12 are integrally rotated counterclockwise around the rotating shaft 33 of the short lever 12 (s13).
  • the levers (11, 12) rotate, the right end of the coupling device 20 is pushed rightward (s14), and the upper end of the left brake lever 3L that pivotally supports the left end of the coupling device 20 is the right side. (S15).
  • the left and right brake levers (3L, 3R) swing in directions close to each other (s16) and the brake lining (5L, 5R) attached to the brake lever (3L, 3R) via the brake shoe 4
  • the brake disc 2 is pinched and the disc brake device 1 is closed.
  • the distance between the left and right brake levers (3L, 3R) in the closed state is gradually shortened as the brake linings (5L, 5R) wear. Go. Therefore, the narrow angle ⁇ of the left and right brake levers (3L, 3R) in the closed state gradually decreases. That is, the left end of the vent lever 11 in the closed state gradually falls downward. And if wear progresses and the rod 41 of the thruster 40 descends to the bottom dead center, the angle ⁇ between the left and right brake levers (3L, 3R) cannot be reduced thereafter. For this reason, the frictional force when the rotating brake disc 2 is pinched by the brake lining (5L, 5R) decreases, and there is a possibility that the brake disc 2 cannot be reliably braked.
  • the disc brake device described in Patent Document 1 also includes a mechanism for rotating the left and right brake levers symmetrically with respect to the brake disc.
  • the length of the connecting device is shortened by the AWA and the angle between the left and right brake levers in the open state becomes narrower, the downward biasing force by the spring is changed to the left and right with respect to the link mechanism.
  • the left and right brake levers are tilted toward the right brake lever as a whole.
  • the AWA is a constant angle between the left and right brake levers in the open state and the closed state, and the left and right brake levers do not always swing symmetrically with respect to the brake disc.
  • the brake lining is reduced by one. Since it is necessary to replace the brake lining with a pair of left and right, the frequency of replacement of the brake lining increases, and the maintenance cost increases.
  • the disc brake device disclosed in Patent Document 1 is an automatic gap distribution device (hereinafter, referred to as “automatic gap distribution device”) for automatically adjusting the left and right brake levers so as to swing symmetrically with respect to the brake disc.
  • ACD also called Automatic Wear Centering Device.
  • the ACD is covered with a box-like cover 7 disposed below the right brake lever 3R in the disc brake device 1 shown in FIG.
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view of the lower right side of the disc brake device 1, and shows a state where the cover 7 covering the ACD is removed.
  • the main body of the ACD 70 is a rack and pinion 71 installed on the lower end side of the right brake lever 3R, and an adjustment bolt 72 having a male screw formed around the vertical direction as an axis.
  • a pinion gear 73 is attached to the upper end side of the.
  • the male screw of the adjusting bolt 72 is screwed from above onto a block-like member (hereinafter also referred to as a stopper 74) that protrudes toward the right outer side at the lower end of the right brake lever 3R, and the lower end is below the stopper 74. Protruding.
  • a pedestal 75 that receives the lower end of the adjustment bolt 72 is provided immediately below the stopper 74.
  • the bracket 61 that pivotally supports the lower ends of the left and right brake levers (3L, 3R) also serves as the pedestal 75.
  • the operating principle of the ACD 70 is that when the adjusting bolt 72 is rotated in the screwing direction, the lower end of the adjusting bolt 72 is brought into contact with the pedestal 75 in the open state, and the right brake lever 3R is swung to the right. To regulate. Then, the swing of the left brake lever (FIG. 2, reference numeral 3L) coupled to the right brake lever 3R via the link mechanism (FIG. 4, reference numeral 10) is also restricted, and the brake disc (FIG. 2, reference numeral) is restricted.
  • the left and right brake levers (3L, 3R) are adjusted to be symmetrical with respect to 2).
  • the pinion gear 73 is attached to the upper end side of the adjustment bolt 72 via a one-way clutch. If the adjustment bolt 72 is a right-hand thread, if the pinion gear 73 is rotated in the clockwise direction when viewed from above, the adjustment bolt 72 rotates in a direction to be screwed in via a one-way clutch. In the counterclockwise direction, the one-way clutch rotates idly, and the adjustment bolt 72 does not rotate and the length protruding from the stopper 74 to the lower end is maintained. On the other hand, the rack gear 76 that meshes with the pinion gear 73 is fixed to the base plate 6.
  • the pinion gear 73 is engaged with the stopper 74 by meshing with the rack gear 76. If the pinion gear 73 is rotated in the fastening direction, that is, the direction in which the pinion gear 73 is screwed, the inclination of the brake lever (3L, 3R) is restored.
  • FIG. 5A to 5D show an outline of the ACD operation.
  • the pinion gear 73 has a relative positional relationship in the left-right direction with respect to the rack gear 76, as indicated by a thick line arrow in the closed state shown in FIG. 5A and the closed state shown in FIG. 5B. Changes.
  • the relative displacement is within the backlash W. Accordingly, when there is no wear on the brake lining, the pinion gear 73 does not rotate and the adjustment bolt 72 does not rotate.
  • the one-way clutch 77 rotates the adjusting bolt 72 in the same direction when it is clockwise when viewed from above.
  • the lower end of the adjustment bolt 72 protrudes larger than the stopper, and the lower end of the adjustment bolt 72 comes into contact with the upper surface of the pedestal when the rightward swinging angle of the brake lever is smaller. That is, the right brake lever is prevented from excessively tilting to the right.
  • the distance between the brake disc and the brake lining in the open state can be kept constant and symmetrical.
  • the disk surface of the brake disk is not necessarily perpendicular to the rotational axis over the entire surface. Even if it is very slight, there are many cases where the surface of the brake disk has minute irregularities and undulations, and the angle between the rotating shaft and the surface of the brake disk is shifted from 90 °. The position of the disc surface of the brake disc with which the brake lining comes into contact changes every time the brake disc is closed.
  • the inclination of the left and right brake levers is slightly displaced in the left-right direction depending on the rotational position of the brake disc in the closed state. If the displacement exceeds the backlash allowed in the ACD, there is a possibility that the ACD malfunctions and unnecessarily rotates in the direction in which the adjustment bolt is screwed. As a result, the left and right brake levers cannot be opened and closed symmetrically.
  • the left and right brake levers in the closed state generally tilt to the left, and the right brake lining is reduced.
  • the open state if the left and right brake levers are generally tilted to the left, the right brake lining may touch the disc surface of the brake disc, which is not necessarily a flat surface. If the brake lining touches the rotating brake disc, there is a possibility that the operation of the driving body to be braked rotating the brake disc becomes unstable.
  • the present invention can make the difference in the narrow angle between the left and right brake levers constant between braking and released state even when the brake lining is worn, and the brake lever is
  • An object of the present invention is to provide a disc brake device that can be maintained symmetrically.
  • One aspect of the present invention for achieving the above object is to provide a disc brake device that brakes rotation of the brake disc by holding the brake disc between the left and right brake linings facing each other in the left-right direction. Because Left and right brake levers each having a rotating shaft extending in the front-rear direction at the lower end and each having the brake lining attached thereto, A link mechanism that swings the left and right brake levers close to and away from each other; A thruster that operates the link mechanism so that the left and right brake levers are separated from each other and the brake is released; and A spring mechanism that operates the link so that the left and right brake levers are close to each other and are braked when the thruster is not operating; An automatic wear adjustment device that adjusts the narrow angle of the left and right brake levers in the open state according to the wear state of the brake lining; In an open state, an automatic gap distribution device that uniformly adjusts the left and right distances between the brake disc and the left and right brake linings, and With The link mechanism is composed of a lever mechanism and
  • the connecting device is rod-shaped, has a rotating shaft extending in the front-rear direction at the other left and right ends, is pivotally supported on the upper end side of the other left and right brake levers, and is on the way to the left and right ends. It has a rotating shaft extending back and forth, and is pivotally supported on one of the left and right ends of the lever mechanism,
  • the thruster includes a rod that has an upper end attached to the other left and right ends of the lever mechanism via a rotation shaft and can be moved up and down in the vertical direction.
  • the spring mechanism is attached to a predetermined position of the lever mechanism via a rotating shaft, and biases the lever mechanism so as to maintain the closed state by a restoring force of a spring.
  • the connecting device includes a spindle having a rotation axis in a rod-like axial direction, and the overall length is shortened by rotating the spindle in a predetermined direction
  • the automatic wear adjusting device includes a one-way clutch that rotates the spindle only in one direction, and the one-way clutch is moved according to a relative displacement of the left and right ends of the lever mechanism and the coupling device.
  • Rotate The automatic gap distribution device includes an adjustment bolt that passes through the stopper in the vertical direction while being screwed into a stopper protruding outward in the left and right direction at the lower end side of the left and right brake lever, and a lower end of the adjustment bolt.
  • the flexible shaft is a disc brake device that is a coiled flexible shaft.
  • a disc brake device in which the flexible shaft is a universal joint type flexible shaft may be used.
  • a disc brake device having a transmission gear interposed between the spindle and the flexible shaft may be used.
  • a disc brake device may be provided that projects the adjustment bolt downward by a predetermined length with respect to the stopper when the spindle rotates by a predetermined angle. Further, it may be a disc brake device provided with a gear mechanism for converting the rotation shaft of the spindle into a rotation shaft extending downward.
  • the disc brake device of the present invention even if the brake lining is worn, the difference in the narrow angle between the left and right brake levers during braking and when the braking is released can be made constant, and the brake lever It can be maintained to be symmetrical with respect to the brake disc. Other effects will be clarified in the following description.
  • AWA automatic abrasion adjusting device
  • the disc brake device if the inclination of the brake lever is adjusted by ACD, the adjustment state of the inclination is maintained unless the opening / closing angle of the brake lever is readjusted by AWA.
  • ACD opening / closing angle of the brake lever
  • the basic configuration of the disc brake device according to the embodiment of the present invention is the same as the disc brake device described in Patent Document 1 or Non-Patent Documents 1 and 2, and the configuration and structure of the AWA are also the same. Are substantially the same as those described in the literature. However, skillful use of the mechanism and operation of the AWA can reliably prevent malfunction of the ACD.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a connecting device that operates as an AWA.
  • the figure is a view of the rod-shaped connecting device 20 as viewed from the direction orthogonal to the axis, and corresponds to the direction of arrows aa in FIG. Further, a part of the coupling device 20 shown in the figure is shown in a cross section when cut along a plane including the shaft so that the structure can be easily understood. The cross section corresponds to the cross section taken along the line bb in FIG. 3, and the cross section is shown by hatching.
  • the coupling device 20 includes a spindle 120 having a male screw 121 formed on a peripheral side surface on the front end side.
  • the male screw 121 on the front end side of the spindle 120 is a sleeve (hereinafter also referred to as a thread sleeve 122) disposed on the front end side of the spindle 120.
  • a thread sleeve 122 a sleeve disposed on the front end side of the spindle 120.
  • the cross piece 21 protruding in the front-rear direction is attached to the thread sleeve 122, and the distal end side of the connecting device 20 is pivotally supported on the upper end of the left brake lever 3L via the cross piece 21.
  • a hollow cylindrical sleeve (hereinafter also referred to as a protection sleeve 124) is connected to the proximal end side of the thread sleeve 122, and an intermediate portion in the longitudinal direction of the spindle 120 is supported by the protection sleeve 124. Has been.
  • the spindle 120 extends from the distal end side inserted into the thread sleeve 122 through the hollow portion of the protect sleeve 124 obliquely downward to the right and reaches the proximal end.
  • the spindle 120 is inserted into a sleeve (hereinafter also referred to as a thrust sleeve 125) different from the previous two sleeves (122, 124) on the way to the base end.
  • a cross piece 22 similar to the cross piece 21 attached to the thread sleeve 122 is connected to the base end side of the thrust sleeve 125.
  • the cross piece 22 is pivotally supported by the short lever 12.
  • the spindle 120 is inserted into the cross piece 22 via the thrust sleeve 125 and protrudes further to the right from the base end side of the cross piece 22.
  • a one-way clutch 130 is attached to the protruding portion so as to be coaxial with the rotating shaft 126 of the spindle 120.
  • An engagement pin 131 made of a spring pin is attached to the one-way clutch 130 so as to protrude radially outward with respect to the rotation shaft 126.
  • a color stop 140 that accommodates the engaging pin 131 in a loosely fitted state is attached to one 12b of the two short levers (12a, 12b) facing in front and rear.
  • a color stop 140 is attached to the rear short lever 12b.
  • the color stop 140 has a hollow cylindrical shape with the front-rear direction as an axis, and an end surface on the engagement pin 131 side is open. The distal end side of the engagement pin 131 is inserted into the hollow portion 141 of the collar stop 140 from the opening.
  • the diameter of the engaging pin 131 is about 1/3 of the inner diameter of the hollow portion 141 of the collar stop 140.
  • the spindle 120 when viewed from the proximal end toward the distal end, when the one-way clutch 130 rotates in the clockwise direction, the spindle 120 also rotates in the same direction. When rotating in the counterclockwise direction, the one-way clutch 130 idles with respect to the spindle 120 and the spindle 120 is not rotated around the shaft 126.
  • FIGS. 7A to 7D show the principle of operation of the AWA.
  • 7A to 7D schematically show a state when the connecting device 20 and the short lever 12 are viewed from the right side.
  • FIG. 7A to FIG. 7D show the operating states of different AWAs.
  • the operations of the AWA will be described with reference to FIGS. 7A to 7D and FIGS. 3 and 6 described above.
  • the short lever 12 is pivotally supported by the rotation shaft (FIG. 3, reference numeral 33) on the upper end side of the right brake lever (FIG. 3, reference numeral 3R), and the vent lever (FIG. 3, reference numeral 11). As a unit, it swings around the rotation shaft 33.
  • the color stop 140 is attached to the short lever 12, and when viewed from the front, the color stop 140 draws an arc-shaped trajectory centering on the rotating shaft 33 as the short lever 12 swings. That is, when viewed from the right, the color stop 140 reciprocates in the vertical direction.
  • FIGS. 7A and 7B First, the case where there is no wear on the brake lining (FIG. 3, reference numerals 5L and 5R) will be described as shown in FIGS. 7A and 7B.
  • the engagement pin 131 is attached to the one-way clutch 130 and moves relatively up and down within the hollow portion 141 of the collar stop 140, but the inner surface of the hollow portion 141.
  • the one-way clutch 130 does not rotate via the engagement pin 131 without contact.
  • the disc brake device 1 in the closed state has a vent lever 11 compared to when the brake lining (5L, 5R) is not worn. Accordingly, the short lever 12 rotates counterclockwise at a larger rotation angle than when the brake lining (5L, 5R) is not worn when viewed from the front. That is, as shown in FIG. 7C, the collar stop 140 moves relatively higher with respect to the engagement pin 131. As a result, the engagement pin 131 is pushed up by contacting the lower side of the inner surface of the collar stop 140. At this time, the one-way clutch 130 rotates counterclockwise when viewed from the base end side, but rotates idly with respect to the spindle 120, and the spindle 120 does not rotate.
  • the engaging pin 131 contacts the upper side of the inner surface of the collar stop 140 and is pushed downward, and the one-way clutch 130 is rotated clockwise as viewed from the base end side. Rotate. Thereby, the spindle 120 is screwed into the thread sleeve (reference numeral 122 in FIG. 6). As a result, the distance between the rotation axes (23-24) of the respective cross pieces (21, 22) on the distal end side and the proximal end side in the coupling device 20 (hereinafter also referred to as the total length D) is shortened.
  • the narrow angle ⁇ of the left and right brake levers (3L, 3R) shown in FIG. 3 is narrowed in the open state, and the gap between the brake disc 2 and the brake lining (5L, 5R). Decrease. Thereby, the braking force applied to the brake disc 2 in the closed state is maintained in the same manner as before the brake linings (5L, 5R) are worn.
  • the principle for adjusting the gap itself is the same as that of the conventional ACD. That is, by adjusting the length of the adjustment bolt protruding below the stopper by rotating the adjustment bolt, the left and right brake levers are adjusted so as to swing symmetrically with respect to the brake disc.
  • the mechanism for rotating the adjusting bolt in the ACD is not a rack and pinion but a mechanism that is directly linked to the rotating operation of the spindle in the AWA.
  • FIG. 8 shows a disc brake device 1a according to an embodiment of the present invention.
  • the disc brake device 1 a transmits the rotating operation of the spindle 120 that rotates about the extending direction of the connecting device 20 as the shaft 126 to the adjusting bolt 72 via the flexible shaft 150.
  • the flexible shaft 150 is an axis that can transmit rotation while freely changing the direction.
  • a flexible shaft called a “coil-shaped flexible shaft” or “flexible shaft” (hereinafter also referred to as a flexible shaft 150) is used.
  • the flexible shaft 150 has, for example, a structure in which a thin wire and a thick wire are sequentially wound in a reverse winding in a coil shape from the inner side toward the surface layer side.
  • a gear box 160 incorporating a bevel gear is connected to the base end of the spindle 120, one end of the flexible shaft 150 is connected to the output shaft 161 of the gear box 160, and the other end is the adjustment bolt 72.
  • the bevel gear in the gear box 160 is a reduction gear, and the output shaft 161 is rotated so that the rotation angle is a predetermined ratio with respect to the rotation angle input from the spindle 120, and the adjustment bolt is adjusted by the rotation angle. 72 is rotated.
  • the flexible shaft 150 rotates the adjustment bolt 72 counterclockwise when viewed from above. Therefore, in this embodiment, the male screw of the adjusting bolt 72 and the female screw of the stopper 74 are left-handed screws.
  • the flexible shaft 150 is mainly used, the reduction ratio by the gear box 160, the pitch of the male screw formed on the outer periphery of the spindle 120, the pitch of the adjusting bolt 72, and the adjustment with the spindle 120.
  • the ACD function is realized by the screw direction of the bolt 72 (right screw, left screw) or the like.
  • the flexible shaft 15 directly transmits the rotational movement of the spindle 120 accompanying the operation of the AWA to the adjustment bolt 72 to rotate the adjustment bolt 72. Since the spindle 120 rotates only in one direction by the above-described operation of the AWA, the adjustment bolt 72 does not rotate in the direction to return the screw.
  • the adjustment bolt 72 does not rotate unless the spindle 120 rotates in a direction that shortens the total length D of the coupling device 20. Therefore, the ACD does not malfunction even if the surface of the brake disk 2 has waviness or unevenness.
  • the timing at which the ACD operates is the timing at which the AWA operates to become a closed state.
  • the right brake lever 3R fixing the stopper 74 is swung to the left, and the lower end of the adjustment bolt 72 screwed to the stopper 74 is floating or attached to the pedestal 75. It is in a state where it is not strongly pressed. That is, the adjustment bolt 72 can be easily rotated. Therefore, the adjustment bolt 72 rotates reliably and with high accuracy by the rotational torque of the flexible shaft 150. As a result, the gap is automatically adjusted with extremely high accuracy and the state is maintained.
  • the length of the coupling device 20 is shortened according to the reduction ratio in the gear box 160 and the wear state of the brake linings (5L, 5R), and the left and right brake levers in the closed state and the open state according to the length.
  • the included angle ⁇ of (3L, 3R), the pitch of the male screw formed on the outer periphery of the spindle 120, and the pitch of the adjusting bolt 72 can be appropriately changed.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram relating to dimensions and angles of each part in the disc brake device 1a.
  • FIG. 9 is a front view of the disc brake device 1a according to the present embodiment as viewed from the front. In the drawing, the dimensions of each part are indicated by various symbols.
  • the vertical distance from the rotation axis (31L, 31R) of the brake lever (3L, 3R) to the vertical center position of the brake lining (5L, 5R) is A, and the vertical distance of the brake lining (5L, 5R)
  • the distance from the center position to the vertical position where the cross piece 21 on the distal end side of the coupling device 20 is pivotally supported by the left brake lever 3L is B, and the adjustment bolt 72 is rotated from the rotation shaft 31R of the right brake lever 3R.
  • the distance in the left-right direction to the lower end is C.
  • the inclination angle of the coupling device 20 with respect to the horizontal direction parallel to the horizontal plane is ⁇
  • the pitch of the spindle 120 is P1
  • the pitch of the adjustment bolts 72 is P2.
  • the above-described AWA adjusts the total length D of the coupling device 20 so as to keep the inclination angle ⁇ constant according to the wear of the brake linings (5L, 5R).
  • the rotation angle which is the difference between the dimensions and angles (A, B, C, ⁇ , P1, P2) of each part in the disc brake device 1 shown in FIGS.
  • the dimensions, angles, pitches, reduction ratios, and the like of the above portions are appropriately set, and the left and right directions in each of the brake linings (5L, 5R).
  • the distance between the brake pads (5L, 5R) and the brake disk 2 in the open state can be reduced by the worn thickness.
  • the direction of the rotation axis of the spindle is changed to the vertical vertical direction by using the bevel gear.
  • the flexible shaft is directly attached to the rotation axis of the spindle.
  • the shaft may be bent downward in the direction of the rotation axis and connected to the adjustment bolt.
  • a non-flexible shaft such as a metal shaft can be attached to the output shaft and adjustment bolt of the gear box, and the flexible shaft can be connected to the tip of the shaft.
  • the relative positional relationship of each part may change with the opening / closing operation of the disc brake device.
  • the adjusting bolt can be rotated by rotating the spindle.
  • the flexible shaft is not limited to a flexible shaft, and may be a universal joint type flexible shaft in which short rigid shafts are connected by a universal joint (also referred to as a universal joint).
  • a flexible shaft in which a flexible shaft and a universal joint type flexible shaft are mixed may be used.
  • an appropriate flexible shaft can be adopted according to the installation environment of the disc brake device, the manufacturing cost, the durability required for the flexible shaft, and the like.
  • gear mechanism for converting the spindle rotation shaft into a rotation shaft extending downward, various bevel gears (immediately bevel gears, spiral bevel gears, zero roll bevel gears, etc.), face gears, high void gears, etc.
  • a gear mechanism can be employed.
  • one gear mechanism may be a combination of a plurality of different gear mechanisms.
  • the adjustment bolt since the pitch of the adjustment bolt used is too large, when the adjustment bolt and the spindle rotate by the same rotation angle, the adjustment bolt protrudes excessively downward with respect to the stopper. Therefore, the difference in the rotation angle between the spindle and the adjustment bolt is adjusted by the reduction ratio of the gear in the gear box so that when the spindle rotates by a predetermined angle, the adjustment bolt protrudes by a predetermined length with respect to the stopper. It was.
  • the gear ratio in the gearbox is constant, if the ratio between the pitch of the spindle and the pitch of the adjusting bolt is set appropriately, the spindle can be rotated by a predetermined rotation angle.
  • the adjustment bolt can be protruded downward with respect to the stopper by a desired length.
  • the gear ratio by the gearbox is 1 ⁇ 2
  • the gear ratio may be set to 1 and the pitch of the adjustment bolts may be halved.
  • a multi-threaded screw may be adopted for the spindle and the control bolt.
  • the pitch of one of the spindle and the adjusting bolt may become excessive.
  • the pitch becomes excessive the dimensions of the external threads of the spindle and the adjusting bolt and the thread of the internal thread that is the counterpart of these external threads become large. If the thread becomes large, it becomes difficult to process the screw with high accuracy. Furthermore, in order to form a large thread, it is necessary to cut a large volume, which increases the time and cost required for processing.
  • the spindle is also a part of the link mechanism and needs to ensure sufficient strength.
  • the thread sleeve female thread that is the counterpart of the male thread of the spindle is also thin if the outer diameter is the same. Therefore, in particular, it is difficult to adopt a single-thread screw having a large pitch, which is feared of insufficient strength, for the male screw of the spindle and the female screw of the thread sleeve. Therefore, if these screws are multi-threaded, the pitch can be reduced while maintaining the leads, and the processing accuracy and strength can be ensured.
  • the number of threads of the multi-thread can be appropriately set according to the ratio between the lead of the spindle and the lead of the adjusting bolt or the processing accuracy.
  • the disc brake device only needs to have a configuration in which when the spindle rotates by a predetermined rotation angle, the adjustment bolt is screwed through the flexible shaft and proceeds downward by a predetermined length.
  • the spindle is a right-hand thread and the adjustment bolt is a left-hand thread, so that when the spindle rotates in the direction of shortening the connecting device, the adjustment bolt rotates in the direction to be screwed into the stopper.
  • the lower end side protruded further downward with respect to the stopper.
  • a general right-hand thread can be used for the adjustment bolt.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

ブレーキライニングが摩耗しても、ブレーキレバーの開閉角度を一定にし、かつブレーキライニングを左右対称に維持できるディスクブレーキ装置を提供する。 左右方向に開閉するブレーキレバー(3L,3R)に取り付けられたブレーキライニング(4L,4R)がブレーキディスク2を狭持し、レバー機構(11,12)とスピンドル120を備えた連結装置20からなるリンク機構10がスラスター40のロッド41の昇降動作に連動して開閉動作を行い、レバー機構と連結装置との相対的な変位に従ってスピンドルが一方向クラッチ130により一方向に回転して連結装置の全長Dが短縮し、連結装置を短縮する際のスピンドルの回転をたわみ軸150を介して左右一方のブレーキレバーの下端側のストッパー74に螺着された調整ボルト72に伝達して調整ボルトをストッパーに対して下方に突出させるディスクブレーキ装置1aとしている。

Description

ディスクブレーキ装置
 本発明は、巻上機などの一般作業機械に使用されるディスクブレーキ装置に関する。
[関連出願の相互参照]
 本出願は平成29年6月16日付けで出願した特願2017-118666、および平成29年10月10日付けで出願した特願2017-1197147に基づく優先権を主張し、その開示全体を本出願に援用するものである。
 ディスクブレーキは、制動対象となる駆動体(例えば、車輪、ベルトなど)に連結されて回転するブレーキディスクの表裏両面を摩擦材であるブレーキライニングで狭持することで制動力を発生させる。図1A、図1Bにディスクブレーキ装置1の動作説明図を示した。図1A、図1Bは、ディスクブレーキ装置1の要部を拡大した図であり、図1Aは制動状態にあるディスクブレーキ装置1を示しており、図1Bは制動を解除したときの状態にあるディスクブレーキ装置1を示している。なお、以下では、前後左右の各方向を含む面を水平面とするとともに、ブレーキディスク2の回転軸100が左右方向に向かって延長しているものとする。そして図1A、図1Bは、水平面上に載置されたディスクブレーキ装置1を前後方向から見たときの正面図を示している。なお、以下に示す各図面において、同一または類似の部分に同一の符号を付して重複する説明を省略することがある。図面によっては説明に際して不要な符号を省略することもある。
 図1A、図1Bに示したように、ブレーキディスク2の左右両側には、上方に延長する一対のブレーキレバー(3L,3R)が互いに対面し、左右のブレーキレバー(3L,3R)のそれぞれの延長途上のブレーキディスク2側にはブレーキシュー4を介してブレーキライニング(5L,5R)が取り付けられている。そして、左右のブレーキレバー(3L,3R)は、下端に前後方向の回転軸(31L,31R)を有し、上端側に接続されているリンク機構(図示せず)を介して連動するように左右に揺動する。またリンク機構は、所定の駆動装置により駆動されるように構成されている。
 図1Aに示したように、ディスクブレーキ装置1は、制動状態では左右のブレーキレバー(3L,3R)が互いに近接する方向に揺動してブレーキライニング(5L,5R)がブレーキディスク2を狭持して閉状態となる。制動状態が解除されると、図1Bに示したように、左右のブレーキレバー(3L,3R)が互いに離間する方向に揺動して、ブレーキディスク2とブレーキライニング(5L,5R)との間に間隙(以下、ギャップxとも言う)が生じ、開状態となる。
 本願の先行技術文献として、特許文献1(特開平11-37186号公報)がある。特許文献1には、ディスクブレーキ装置におけるリンク機構について記載されており、本発明の実施例に係るディスクブレーキ装置のリンク機構の基本的な構成や構造は、この特許文献1に記載のディスクブレーキ装置のものと類似している。以下に、本願発明の理解に資するため、特許文献1に記載のディスクブレーキ装置におけるリンク機構の構造や構成、およびこれらの機構の動作について説明する。なお、その説明を容易にするために、何らかの回転機構における回転中心、あるいは、回転機構において回転中心を形成するための構造、部位、部材などについて、断りがない限り、「回転軸」と称することとする。
 図2A、図2Bは、ディスクブレーキ装置1全体の構成を示す図であり、それぞれディスクブレーキ装置1を異なる方向から見たときの斜視図である。図2A、図2Bに示したように、ディスクブレーキ装置1は、上記ブレーキレバー(3L,3R)を含む各種装置や機構が、ベースプレート6上の適所に固定された各種ブラケットを介して取り付けられている。そして、2本のブレーキレバー(3L,3R)は、前後に対面する同形の2枚のプレート状の部材からなり、2枚のプレート状部材が前後方向に延長するボルト32を介して連結されている。そしてそれぞれのブレーキレバー(3L,3R)の下端が、共通のブラケット61に設けられた個別の回転軸(31L,31R)を介して取り付けられている。そして、ブレーキレバー(3L,3R)の上端側には左右のブレーキレバー(3L,3R)を互いに近接、離間させるように揺動させるリンク機構10が配置されている。
 図示したディスクブレーキ装置1におけるリンク機構10は、上下左右方向に面を有するプレート状の4本のレバー(11a,11b,12a,12b)と、左右方向に斜めに延長する棒状の連結装置20とから構成されている。4本のプレート状のレバー(11a,11b,12a,12b)は、前後方向に貫通するボルト13によって互いに固定されて一体的に動作する。また4本のレバー(11a,11b,12a,12b)には、前後方向で対面しつつ左右のブレーキレバー(3L,3R)の上方に掛け渡されている2本一組のベントレバー11と、前後方向で対面しつつベントレバー11よりも左右方向の長さが短い2本一組のショートレバー12とが含まれている。
 ここで、図中にも示したように、ショートレバー12が右方のブレーキレバー3Rに取り付けられていることとして、左右の各方向を規定することとし、前方から後方を見たときに左右の各方向が一致するように前後の各方向を規定することとすると、ショートレバー12は、ベントレバー11に対して下方に突出する形状を有し、2本一組のベントレバー11の右端側前方に取り付けられている。したがって、4本のレバー(11a,11b,12a,12b)は、一体的な構成として見ると、右端が下方に屈曲するL字型となるように形成されている。そして2本一組のショートレバー12は、右方のブレーキレバー3Rを構成する前後2本の板状のレバー部材間に配置され、さらに、ベントレバー11よりも下方にある領域にて、当該右方のブレーキレバー3Rの上端側の回転軸33に回動可能に軸支されている。
 また前後2本のショートレバー(12a,12b)の間から、ベントレバー11およびショートレバー12とともにリンク機構を構成する棒状の連結装置20が左斜め上方に向かって延長している。連結装置20の左右両端には、矩形箱状のブロック部材の前端面および後端面のそれぞれに、前後方向に回転軸を有するクロスピース(21,22)が取り付けられている。図中に示したクロスピース(21,22)は、矩形箱状の筐体の前後両端に回転軸(23,24)となる円筒状の軸が突出する形状を有し、左端側のクロスピース21の回転軸23は、左方のブレーキレバー3Lを構成する前後2枚のプレート状の部材のそれぞれの上端側に形成された軸孔に回動自在に挿入され、右端側のクロスピース22の回転軸24は、前後2本のショートレバー(12a,12b)のそれぞれに形成された軸孔に回動自在に挿入されている。
 なお、右端側のクロスピース22の回転軸24の位置は、右方のブレーキレバー3Rにおいてショートレバー12を軸支する回転軸33よりも下方にある。また左方のブレーキレバー3Lにおいて連結装置20の左端のクロスピース21が軸支される上下位置と、右方のブレーキレバー3Rにおいてショートレバー12が軸支される上下位置は同じである。そして左右のブレーキレバー(3L,3R)は、上記構成を備えたリンク機構10に連動することで互いに近接あるいは離間するように揺動する。概略的には、ベントレバー11の左端側が所定の動力源によって昇降することで、左右のブレーキレバー(3L,3R)が互いに離間および近接するように揺動する。図示したディスクブレーキ装置1では、リンク機構10を動作させてブレーキディスク2の制動状態を解除するための動力源として、ベントレバー11の左端側を上昇させるスラスター40と、スラスター40の非動作時に閉状態を維持するためのスプリング機構50とを備えている。
 スラスター40は電動アクチュエータなどによって構成され、スラスター40を動作させると、上下方向に延長するロッド41が上方に繰り出されるように構成されている。なお、スラスター40は、下端に前後方向に延長する回転軸42を有し、ベースプレート6上の左後方に設けられたブラケット62に回動自在に取り付けられている。そして、リンク機構10の動作に伴う若干の左右方向への揺動が許容されている。ロッド41の上端には、前後2本のベントレバー(11a,11b)の間に配置されたヘッド43が形成され、当該ヘッド43は、前後方向に回転軸44を有してベントレバー11の左端側に軸支されている。なお、ヘッド43をベントレバー11に対して回動自在に軸支するための構成としては、上述したクロスピースなどを用いるなど、適宜な回転機構を採用することができる。
 スプリング機構50は、上下方向を筒軸とした中空角筒状のケース51と、上下方向に螺旋軸を有して筐体内に収納されているスプリングと、後述するスプリングの伸縮運動をリンク機構10に伝達するための接続機構とによって構成されている。また、角筒状のケース(以下、スプリングケース51とも言う)は、下端側がベースプレート6上の後方、左右中央近傍に設けられたブラケット63に取り付けられ、スラスター40と同様に、リンク機構10への作用に伴って若干左右方向に揺動可能となるようにブラケット63に軸支されている。スプリングケース51内に収装されているスプリングおよびロッド(図示省略)を介してベントレバー11を常時下方に付勢している。
 次に、リンク機構10を介したブレーキレバーの動作について説明する。図3にディスクブレーキ装置1を前方から見たときの正面図を示した。ブレーキレバー(3L,3R)は、概略的には、ベントレバー11の左端側を上方および下方に移動させることで、左右のブレーキレバー(3L,3R)が互いに離間および近接するように揺動する。具体的には、図3において黒塗りの矢印で示したように、スラスター40を動作させると、ベントレバー11の左端がスプリング機構50による下方への付勢力に抗し上昇する(s1)。ベントレバー11の左端が上昇すると、右方のブレーキレバー3Rに軸支されているショートレバー12の回転軸33を支点として、ベントレバー11とショートレバー12が一体的に時計回りに回動する(s2)。
 また、連結装置20の右端がショートレバー12の回転軸33よりも下方の位置にて軸支されているため、連結装置は、ベントレバー11とショートレバー12の回動に伴って左方に押し出される(s3)。連結装置20の左端は、左方のブレーキレバー3Lの上端に軸支されているため、左方のブレーキレバー3Lの上端が左方に付勢される(s4)。その結果、右方のレバー3Rも反力を受けて右方に揺動する。すなわち、ブレーキレバー(3L,3R)が相互に離間する方向に揺動し(s5)、ディスクブレーキ装置1は、制動状態が解除された開状態となる。
 一方、スラスター40の電源を切るなどして当該スラスターを非動作状態にすると、図中白塗りの矢印で示したように、スプリング機構50のロッドの上端に接続されているベントレバー11が下方に付勢され(s11)、スラスター40のロッド41が下降し(s12)、ショートレバー12の回転軸33を支点としてベントレバー11とショートレバー12が一体的に反時計回りに回動する(s13)。そして、これらのレバー(11,12)の回動に伴って連結装置20の右端が右方に押し出され(s14)、連結装置20の左端を軸支する左方のブレーキレバー3Lの上端が右方に付勢される(s15)。その結果、左右のブレーキレバー(3L,3R)が相互に近接する方向に揺動し(s16)ブレーキレバー(3L,3R)にブレーキシュー4を介して取り付けられているブレーキライニング(5L,5R)によって、ブレーキディスク2が狭持され、ディスクブレーキ装置1が閉状態となる。
 ところで、上記リンク機構10を備えたディスクブレーキ装置1では、ブレーキライニング(5L,5R)が摩耗していくのにしたがって閉状態における左右のブレーキレバー(3L,3R)の距離が徐々に短くなっていく。そのため、閉状態における左右のブレーキレバー(3L,3R)の狭角αが徐々に小さくなっていく。すなわち、閉状態におけるベントレバー11の左端が徐々に下方に下がっていく。そして、摩耗が進んで、スラスター40のロッド41が下死点まで下降してしまうと、それ以降は、左右のブレーキレバー(3L,3R)の挟角αを小さくすることができない。そのため、ブレーキライニング(5L,5R)によって回転するブレーキディスク2を狭持した際の摩擦力が低下し、ブレーキディスク2を確実に制動できなくなる可能性がある。
 そこで、特許文献1に記載のディスクブレーキ装置は、ブレーキライニングが摩耗しても、スラスターのロッドが下死点まで至らず、ブレーキライニングの摩耗状態に応じて制動状態における左右のブレーキレバー間の距離を自動的に調整する自動摩耗調整装置(以下、AWA(Automatic Wear Adjustment device)とも言う)を備えている。AWAは、ブレーキライニングが漸次摩耗していくのに従って、連結装置の長さを徐々に短くしていくように動作することで、開状態における左右のブレーキレバーの狭角を減少させるとともに、開状態と閉状態のそれぞれにおける左右のブレーキレバーの挟角の差を一定に維持する機構や構成である。なお、AWAの詳細については特許文献1に詳しく記載されている。
 さらに、特許文献1に記載のディスクブレーキ装置は、左右のブレーキレバーをブレーキディスクに対して左右対称に回動させるための機構も備えている。概略的には、AWAにより連結装置の長さが短縮されて、開状態時における左右のブレーキレバー同士の角度がより狭くなってしまうと、スプリングによる下方への付勢力がリンク機構に対して左右非対称に作用し、左右のブレーキレバーが全体的に右方のブレーキレバー側に傾斜してしまう場合があった。すなわちAWAは、開状態と閉状態とにおける左右のブレーキレバーの挟角を一定するものであって、ブレーキディスクに対して左右対称に左右のブレーキレバーが揺動するとは限らない。そして、左右のブレーキレバーが一体的に一方のブレーキレバー側に傾けば、ブレーキライニングが片減りする。ブレーキライニングは、左右一組で交換する必要性があることから、ブレーキライニングの交換頻度が増え、保守費用が増大する。
 そこで特許文献1に記載のディスクブレーキ装置は、右方のレバーの下端側に、左右のブレーキレバーがブレーキディスクに対して左右対称に揺動するように自動調整するための自動ギャップ振り分け装置(以下ACD(Automatic wear Centering Device)とも言う)を備えている。ACDは、先に図2に示したディスクブレーキ装置1において、右方のブレーキレバー3Rの下方に配置されている箱状のカバー7によって覆われている。図4は、ディスクブレーキ装置1の右下方側を拡大した斜視図であり、ここでは、上記ACDを覆うカバー7が外された状態を示している。
 図4に示したように、ACD70の主体は、右方のブレーキレバー3Rの下端側に設置されたラック・アンド・ピニオン71であり、上下方向を軸として周囲に雄ねじが形成された調整ボルト72の上端側にピニオンギア73が取り付けられている。調整ボルト72の雄ねじは、右方のブレーキレバー3Rの下端にて右方外側に向かって張り出したブロック状の部材(以下、ストッパー74とも言う)に上方から螺合されつつ下端がストッパー74の下方に突出している。
 またベースプレート6上において、当該ストッパー74の直下には、調整ボルト72の下端を受ける台座75が設けられている。この例では、左右のブレーキレバー(3L,3R)の下端を軸支するブラケット61が上記台座75を兼ねている。そして、ACD70の動作原理は、調整ボルト72がねじ込まれる方向に回転すると、開状態では、調整ボルト72の下端が台座75に当接し、右方のブレーキレバー3Rに対し、右方への揺動を規制する。そして、右方のブレーキレバー3Rとリンク機構(図4、符号10)を介して連結された左方のブレーキレバー(図2、符号3L)の揺動も規制され、ブレーキディスク(図2、符号2)に対して左右のブレーキレバー(3L,3R)が左右対称となるように調整される。
 ACD70では、以上の原理でブレーキレバー(3L,3R)の位置を自動的に調整するために、ピニオンギア73が一方向クラッチを介して調整ボルト72の上端側に取り付けられている。調整ボルト72が右ネジであれば、上方から見て時計回り方向にピニオンギア73を回転させれば、調整ボルト72は、一方向クラッチを介してねじ込まれる方向に回動する。反時計回り方向であれば、一方向クラッチは空転し、調整ボルト72は回転せずにストッパー74より下端に突出する長さが維持される。一方、ピニオンギア73と歯合するラックギア76は、ベースプレート6に対して固定されている。そして、ディスクブレーキ装置1における開状態および閉状態ヘの動作に伴って左右のブレーキレバー(3L,3R)が左右方向に開閉したとき、このラックギア76に歯合してピニオンギア73をストッパー74に締結させる方向、すなわち、ピニオンギア73がねじ込まれる方向に回転すれば、ブレーキレバー(3L,3R)の傾斜が復元される。
 図5A~図5Dに、ACDの動作の概略を示した。ここでは、ACDを構成するラック・アンド・ピニオン71を上方から見たときの平面図を示した。ピニオンギア73は、図5Aに示した閉状態と、図5Bに示した閉状態とに伴って、図中太線の矢印で示したように、ラックギア76に対して左右方向の相対的な位置関係が変化する。そしてブレーキライニングが摩耗していない状態では、その相対変位がバックラッシュW内に収まっている。それによってブレーキライニングの摩耗がないときは、ピニオンギア73が回転せず、調整ボルト72も回動しない。
 しかし、ブレーキライニングの摩耗に伴い上記のAWAが動作し、左右のブレーキレバーの挟角が狭くなっていくと、ある時点で、ピニオンギア73とラックギア76との相対変位が、両者間に設定されたバックラッシュWを超える。このとき、閉状態では右方のブレーキレバーはより大きく左方に揺動し、図5Cに示したように、ピニオンギア73がラックギアに対して大きく左方に変位する。そして、ピニオンギア73の歯の左縁辺がラックギア76の歯の右縁辺に当接し、ピニオンギア73が上方から見て時計回りに回転する。一方向クラッチ77は、上方から見て時計回りとなるときに調整ボルト72を同じ方向に回転させる。それによって、調整ボルト72の下端はストッパーに対してより大きく突出し、右方のブレーキレバーにおける右方への揺動角度がより小さい段階で調整ボルト72の下端が台座の上面に当接する。すなわち、右方のブレーキレバーが過剰に右方に傾斜することが防止される。
 また図5Dに示したように、開状態では、ピニオンギア73の歯の右縁辺がラックギア76の歯の左縁辺に当接してピニオンギア73が上方から見て反時計回りに回転しても、一方向クラッチ77は、上方から見て反時計回りでは空転するため、調整ボルト72も回転しない。そして、開閉の機会ごとに反時計回り方向のピニオンギア73の回転角度が減少していき、最終的には図5A、図5Bに示したように、ピニオンギア73とラックギア76との相対的な変位がバックラッシュW内に収束し、ピニオンギア73が回動しなくなる。
 なお、特許文献1に記載のディスクブレーキ装置と実質的に同等のディスクブレーキ装置は、以下の非特許文献1および2にも記載されているように、製品として提供されている。
特開平11-37186号公報
日本アイキャン株式会社、"SUPER-STOP IB30 & IB31"、[online]、[平成29年5月22日検索]、インターネット<URL:http://www.ican.co.jp/ican_wp/wp-content/uploads/2014/03/SUPERSTOP_IB30andIB31_-DiscBrakeJP.pdf> GAUS INDUSTRIAL SYSTEMS CO.LTD、" IB30 & IB31 series"、[online]、[平成29年5月22日検索]、インターネット<URL: http://www.egaius.co.kr/sinye_Shopping_sangpum/1264998848-7.pdf>
 特許文献1に記載されているディスクブレーキ装置では、AWAとACDを備えてブレーキライニングが摩耗しても、開状態におけるブレーキディスクとブレーキライニングとの間隔を一定、かつ左右対称に維持することができる。しかしながら、ブレーキディスクの盤面が全面に渡って回転軸に対して精密に直交しているとは限らない。極めて僅かではあっても、ブレーキディスクの盤面に微小な凹凸やうねりがあったり、回転軸とブレーキディスクの盤面との角度が90゜からずれていたりする場合が多い。そして、ブレーキライニングが当接するブレーキディスクの盤面の位置は、閉状態にする度に異なる。したがって、閉状態におけるブレーキディスクの回転位置によって左右のブレーキレバーの傾斜が左右方向に若干変位する。そして、その変位がACDにおいて許容されているバックラッシュを超えれば、ACDが誤動作を起こし、調整ボルトがねじ込まれる方向に不要に回転してしまう可能性がある。それによって、左右のブレーキレバーを左右対称に開閉させることができなくなる。
 図3に示したディスクブレーキ装置であれば、閉状態における左右のブレーキレバーが総体的に左方に傾くことになり、右方のブレーキライニングが片減りする。また、開状態にあるときは、左右のブレーキレバーが総体的に左方に傾くと、右方のブレーキライニングが必ずしも平坦面ではないブレーキディスクの盤面に触れる可能性もある。回転中のブレーキディスクにブレーキライニングが触れれば、ブレーキディスクを回転させている制動対象の駆動体の動作を不安定にさせる可能性もある。
 そこで本発明は、ブレーキライニングが摩耗しても、制動時と制動を解除させた状態との間での左右のブレーキレバーの狭角の差を一定にでき、かつブレーキレバーがブレーキディスクに対して左右対称となるように維持できるディスクブレーキ装置を提供することを目的としている。
 上記目的を達成するための本発明の一態様は、ブレーキディスクを左右方向で互いに対面する左方および右方の前記ブレーキライニングに狭持させることで前記ブレーキディスクの回転に制動を掛けるディスクブレーキ装置であって、
 それぞれが下端に前後方向に延長する回転軸を有して立設されているとともに、それぞれに前記ブレーキライニングが取り付けられてなる左方および右方のブレーキレバーと、
 左方と右方の前記ブレーキレバーを互いに近接および離間させるように揺動させるリンク機構と、
 左右の前記ブレーキレバーが互いに離間して制動が解除された開状態となるように前記リンク機構を動作させるスラスターと、
 前記スラスターが動作していないときに左右の前記ブレーキレバーが互いに近接して制動が掛かる閉状態となるように前記リンクを動作させるスプリング機構と、
 前記ブレーキライニングの摩耗状態に応じて開状態における左右の前記ブレーキレバーの狭角を調整する自動摩耗調整装置と、
 開状態において、前記ブレーキディスクと左方および右方のそれぞれの前記ブレーキライニングまでの左右方向の間隔を均一に調整する自動ギャップ振り分け装置と、
 を備え、
 前記リンク機構は、左右の前記ブレーキレバーの上方に左右方向に架け渡されたレバー機構と連結装置とにより構成され、
 前記レバー機構は、左右一方の端部に前後方向に延長する回転軸を有して左右一方のブレーキレバーの上端側に軸支されているとともに左右他方のブレーキレバーの上端側に向かって架け渡されてなり、
 前記連結装置は、棒状で、左右他方の端部に前後方向に延長する回転軸を有して左右他方のブレーキレバーの上端側に軸支されているとともに、左右一方の端部に至る途上に前後に延長する回転軸を有して前記レバー機構の左右一方の端部に軸支されてなり、
 前記スラスターは、上端が前記レバー機構における左右他方の端部に回転軸を介して取り付けられて上下方向に昇降可能なロッドを備え、当該ロッドを上昇させることで前記開状態とし、
 前記スプリング機構は、前記レバー機構の所定位置に回転軸を介して取り付けられて、スプリングの復元力により前記閉状態を維持するように前記レバー機構を付勢し、
 前記連結装置は、棒状の軸方向に回転軸を有するスピンドルを備え、当該スピンドルが所定方向に回転することで全長が短縮し、
 前記自動摩耗調整装置は、前記スピンドルを一方向にのみ回転させる一方向クラッチを備え、前記レバー機構および前記連結装置のそれぞれの左右一方の端部の位置の相対的な変位に従って前記一方向クラッチを回転させ、
 前記自動ギャップ振り分け装置は、左右一方の前記ブレーキレバーの下端側に左右一方の外方向に向かって突出するストッパーに螺着されつつ当該ストッパーを上下方向に貫通する調整ボルトと、調整ボルトの下端を下支えする台座と、前記スピンドルと前記調整ボルトとの間に介在して当該スピンドルと前記調整ボルトの回転を連動させるたわみ軸とを備え、前記スピンドルが前記連結装置を短縮させるよう回転するのに従って、前記調整ボルトを前記ストッパーに対して下方に突出させるように回転させる。
 前記たわみ軸は、コイル型たわみ軸であるディスクブレーキ装置。あるいは前記たわみ軸が自在継手形たわみ軸であるディスクブレーキ装置とすることもできる。
 前記スピンドルと前記フレキシブルシャフトとの間に介在する変速ギアを備えるディスクブレーキ装置とすることもできる。前記スピンドルのピッチと前記制御ボルトのピッチとの比に従って、前記スピンドルが所定の角度だけ回転すると前記調整ボルトを前記ストッパーに対して所定の長さだけ下方に突出させるディスクブレーキ装置としてもよい。また、前記スピンドルの回転軸を下方向に延長する回転軸に変換するギア機構を備えたディスクブレーキ装置としてもよい。
 本発明のディスクブレーキ装置によれば、ブレーキライニングが摩耗しても、制動時と制動を解除させた状態との間での左右のブレーキレバーの狭角の差を一定にでき、かつブレーキレバーがブレーキディスクに対して左右対称となるように維持できる。なお、その他の効果については以下の記載で明らかにする。
ディスクブレーキ装置の基本的な構造と動作を示す図である。 ディスクブレーキ装置の基本的な構造と動作を示す図である。 従来のディスクブレーキ装置全体の構造を示す図である。 従来のディスクブレーキ装置全体の構造を示す図である。 従来のディスクブレーキ装置の具体的な動作を示す図である。 従来のディスクブレーキ装置を構成する自動ギャップ振り分け装置(ACD)の概略を示す図である。 上記自動ギャップ振り分け装置(ACD)の動作を示す図である。 上記自動ギャップ振り分け装置(ACD)の動作を示す図である。 上記自動ギャップ振り分け装置(ACD)の動作を示す図である。 上記自動ギャップ振り分け装置(ACD)の動作を示す図である。 本発明の実施例に係るディスクブレーキ装置が備える連結装置の基本構造を示す図である。 従来および本発明の実施例に係るディスクブレーキ装置が備える自動摩耗調整装置(AWA)の動作を示す図である。 従来および本発明の実施例に係るディスクブレーキ装置が備える自動摩耗調整装置(AWA)の動作を示す図である。 従来および本発明の実施例に係るディスクブレーキ装置が備える自動摩耗調整装置(AWA)の動作を示す図である。 従来および本発明の実施例に係るディスクブレーキ装置が備える自動摩耗調整装置(AWA)の動作を示す図である。 本発明の実施例に係るディスクブレーキ装置を示す図である。 本発明の実施例に係るディスクブレーキ装置の各部位の寸法や角度を説明するための図である。
 本発明の実施例について、以下に添付図面を参照しつつ説明する。なお、以下の説明に用いた図面においても、同一または類似の部分に同一の符号を付して重複する説明を省略することがある。図面によっては説明に際して不要な符号を省略することもある。
===実施例について===
 従来のディスクブレーキ装置では、AWAによってブレーキレバーの開閉角度が一定に維持されていても、ACDによって調整したブレーキレバーの傾斜の修正状態がディスクブレーキ装置を動作させている過程で狂ってくる可能性があった。そこで、本発明の実施例に係るディスクブレーキ装置では、ACDによってブレーキレバーの傾斜が調整されたならば、AWAによってブレーキレバーの開閉角度が再調整されない限り、その傾斜の調整状態を維持する、との技術思想に基づいた構成や構造を備えている。概略的には、本発明の実施例に係るディスクブレーキ装置の基本構成は、上記特許文献1あるいは上記非特許文献1および2に記載のディスクブレーキ装置と同様であり、AWAの構成や構造もこれらの文献に記載のものと実質的に同じである。しかし、AWAの機構や動作を巧みに利用することでACDの誤動作を確実に抑止できるようになっている。そこで以下では、まず、AWAの機構や動作について詳しく説明し、その上で、本実施例に係るディスクブレーキの構成、構造、および動作について説明する。
===AWA===
 図6は、AWAとして動作する連結装置を示す図である。当該図は、棒状の連結装置20を、軸に対して直交する方向から見たときの図であり、図3におけるa-a矢視方向に相当する。また、図示した連結装置20の一部については、構造が容易に理解できるように、軸を含む面で切断したときの断面で示した。なお、断面は、図3におけるb-b矢視断面に相当し、断面をハッチングで示した。ここで、右方から左方に向かって斜め下方に延長する連結装置20および、連結装置20を構成する各部材について、右方の端部を基端、左方の端部を先端とすると、連結装置20は、先端側の周囲側面に雄ねじ121が形成されたスピンドル120を備え、スピンドル120の先端側の雄ねじ121が、当該スピンドル120の先端側に配置されたスリーブ(以下、スレッドスリーブ122とも言う)の内面に形成された雌ねじ123に螺合されている。それによってスピンドル120の先端側がスレッドスリーブ122の基端側に挿入されている。
 スレッドスリーブ122には、前後方向に突出するクロスピース21が取り付けられ、連結装置20の先端側は、当該クロスピース21を介して左方のブレーキレバー3Lの上端に軸支されている。なおこの例では、スレッドスリーブ122の基端側には、中空円筒状のスリーブ(以下、プロテクトスリーブ124とも言う)が接続され、スピンドル120の長さ方向の中間部分が、このプロテクトスリーブ124によって支持されている。
 スピンドル120は、スレッドスリーブ122に挿入されている先端側から、プロテクトスリーブ124の中空部を経由して右斜め下方に向かって延長して基端に至る。スピンドル120は、その基端に至る途上で、先の二つのスリーブ(122,124)とは別のスリーブ(以下、スラストスリーブ125とも言う)に挿通されている。スラストスリーブ125の基端側にはスレッドスリーブ122に取り付けられているクロスピース21と同様のクロスピース22が接続されている。そのクロスピース22は、ショートレバー12に軸支されている。スピンドル120は、スラストスリーブ125を経由してクロスピース22に挿通され、そのクロスピース22の基端側よりさらに右方に突出している。そして、その突出した部分に一方向クラッチ130がスピンドル120の回転軸126と同軸となるように取り付けられている。
 一方向クラッチ130には、スプリングピンからなる係合ピン131が、回転軸126に対して放射外方向に突出するように取り付けられている。また、前後で対面する2本のショートレバー(12a,12b)のうちの一方12bには、当該係合ピン131を遊嵌状態で収納するカラーストップ140が取り付けられている。なお、この例では、後方のショートレバー12bにカラーストップ140が取り付けられている。そしてカラーストップ140は、前後方向を軸とした中空円筒状で、係合ピン131側の端面が開口している。そして係合ピン131の先端側が、その開口からカラーストップ140の中空部141に挿入されている。なお、係合ピン131の直径は、カラーストップ140の中空部141の内径の1/3程度である。そして、ここに示した連結装置20では、基端から先端側に向かって見たときに、一方向クラッチ130が時計回りの方向に回転するとスピンドル120も同方向に回転し、一方向クラッチ130が反時計回りに回転すると当該一方向クラッチ130がスピンドル120に対して空転し、スピンドル120を軸126周りに回転させることがない。
 次に、AWAの動作について説明する。図7A~図7DにAWAの動作原理を示した。図7A~図7Dは、連結装置20とショートレバー12を右方から見たときの状態を模式的に示している。なお、図7A~図7Dは、それぞれ、異なるAWAの動作状態を示している。そして以下では、AWAの動作を説明するのに当たり、この図7A~図7Dと、先に示した図3および図6を参照することとする。
 上述したように、ショートレバー12は右方のブレーキレバー(図3、符号3R)の上端側の回転軸(図3、符号33)に軸支されて、ベントレバー(図3、符号11)と一体となって、当該回転軸33を中心として揺動する。またカラーストップ140は、ショートレバー12に取り付けられており、前方から見ると、カラーストップ140は、ショートレバー12の揺動に伴って上記回転軸33を中心として円弧状の軌道を描く。すなわち右方から見ると、カラーストップ140は上下方向に往復運動する
 ここでまず、ブレーキライニング(図3、符号5L,5R)に摩耗がない場合について説明すると、図7A、図7Bに示したように、カラーストップ140が上下に回動しても一方向クラッチ130に取り付けられて係合ピン131は、カラーストップ140の中空部141内で相対的に上下動するものの、中空部141の内面に当接せず、係合ピン131を介して一方向クラッチ130が回動することはない。
 しかし、ここで図3を参照すると、ディスクブレーキ装置1は、ブレーキライニング(5L,5R)が摩耗すると、閉状態では、ブレーキライニング(5L,5R)が摩耗していないときと比べ、ベントレバー11の左端がさらに下方に降下し、それに伴ってショートレバー12は、前方から見ると、ブレーキライニング(5L,5R)が摩耗していないときよりもより大きな回転角度で反時計回りに回転する。すなわち、図7Cに示したように、カラーストップ140が係合ピン131に対して相対的により大きく上方に移動する。それによって係合ピン131は、カラーストップ140の内面下方側に当接して押し上げられる。このとき一方向クラッチ130は、基端側から見て反時計回りに回動するものの、スピンドル120に対しては空転し、スピンドル120は回転しない。
 次に開状態になると、図7Dに示したように、係合ピン131がカラーストップ140の内面上方側に当接して下方に押し下げられ、基端側から見て一方向クラッチ130が時計回りに回転する。それによってスピンドル120がスレッドスリーブ(図6、符号122)にねじ込まれる。その結果、連結装置20における先端と基端側のそれぞれのクロスピース(21,22)の回転軸間(23-24)の距離(以下、全長Dとも言う)が短縮する。連結装置20の全長Dが短縮すれば、開状態において、図3に示した左右のブレーキレバー(3L,3R)の狭角αが狭まり、ブレーキディスク2とブレーキライニング(5L,5R)とのギャップが減少する。それによって、閉状態においてブレーキディスク2に掛かる制動力は、ブレーキライニング(5L,5R)が摩耗する前と同様に維持される。
===AWA-ACD連動機構===
 本実施例のディスクブレーキ装置は、AWAとACDを直接連動させる機構に特徴を有する。AWAについては、上述したように、従来のディスクブレーキ装置と同様の機構によって動作する。本実施例のディスクブレーキ装置におけるACDについては、ギャップを調整するための原理自体は従来のACDと同様である。すなわち、調整ボルトを回転させてストッパーの下方に突出する調整ボルトの長さを変化させることで、左右のブレーキレバーがブレーキディスクに対して左右対称に揺動するように調整する。しかし、本実施例のディスクブレーキ装置では、ACDにおける調整ボルトを回転させるための機構が、ラック・アンド・ピニオンではなく、AWAにおけるスピンドルの回転動作に直接連動させる機構によって構成されている。
 図8に本発明の実施例に係るディスクブレーキ装置1aを示した。この図に示したように、ディスクブレーキ装置1aは、連結装置20の延長方向を軸126として回転するスピンドル120の回転動作をたわみ軸150を介して調整ボルト72に伝達している。たわみ軸150は、方向を自由に変えながら回転を伝達できる軸であり、この例では、「コイル形たわみ軸」「フレキシブルシャフト」などと呼ばれるたわみ軸(以下、フレキシブルシャフト150とも言う)を用いている。フレキシブルシャフト150は、例えば、内部側から表層側に向かって細いワイヤから太いワイヤをコイル状に順次逆巻きに密に巻き重ねた構造を有している。
 またこの例では、スピンドル120の基端に傘歯車を内蔵したギアボックス160が接続されているとともに、そのギアボックス160の出力軸161にフレキシブルシャフト150の一端が接続され、他端が調整ボルト72の上端に接続されている。さらに、ギアボックス160内の傘歯車は減速歯車であり、スピンドル120から入力される回転角度に対して所定の割合の回転角度となるように出力軸161を回転させ、その回転角度分だけ調整ボルト72を回転させる。なお、ギアボックス160の出力軸161を上方から見ると、スピンドル120を先端から基端に向けて見たときの回転方向に一致する。そのため、基端から見てスピンドル120が連結装置20の全長Dを短縮させるように時計回りに回転すると、フレキシブルシャフト150は調整ボルト72を上方から見て反時計回りに回転させる。そこで、本実施例では調整ボルト72の雄ねじとストッパー74の雌ねじを左ねじにしている。
 このように本実施例に係るディスクブレーキ装置1aでは、フレキシブルシャフト150を主体として、ギアボックス160による減速比、スピンドル120の外周に形成された雄ねじのピッチ、調整ボルト72のピッチ、スピンドル120と調整ボルト72のねじの方向(右ねじ、左ねじ)などによってACDの機能が実現されている。そして本実施例に係るディスクブレーキ装置1aでは、AWAの動作に伴うスピンドル120の回転運動をフレキシブルシャフト15が調整ボルト72に直接伝達して調整ボルト72を回転させている。スピンドル120は、上述したAWAの動作により、一方向にしか回転しないため、調整ボルト72もねじを戻す方向には回転しない。すなわち、スピンドル120が連結装置20の全長Dを短縮させる方向に回転しない限り調整ボルト72も回転しない。したがって、ブレーキディスク2の盤面にうねりや凹凸があってもACDが誤動作することがない。
 また、ACDが動作するタイミングはAWAが動作する閉状態になるタイミングである。閉状態では、ストッパー74を固定している右方のブレーキレバー3Rが左方に揺動しており、このストッパー74に螺着されている調整ボルト72の下端は、浮いているか、台座75に強く押しつけられていない状態である。すなわち、調整ボルト72が容易に回転できる状態にある。そのため、調整ボルト72は、フレキシブルシャフト150の回転トルクによって確実、かつ高い精度で回転する。その結果、ギャップが自動的に極めて高い精度で調整され、その状態が維持される。
 なお、ギアボックス160における減速比、ブレーキライニング(5L,5R)の摩耗状態に応じて連結装置20の全長Dが短縮する長さ、その長さに応じた閉状態や開状態における左右のブレーキレバー(3L,3R)の挟角α、スピンドル120の外周に形成された雄ねじのピッチ、および調整ボルト72のピッチは適宜に変更することができる。
 図9は、ディスクブレーキ装置1aにおける各部位の寸法や角度に関する説明図である。図9は、本実施例のディスクブレーキ装置1aを前方から見たときの正面図であり、図中には、各部位の寸法などが各種符号により示されている。図中では、ブレーキレバー(3L,3R)の回転軸(31L,31R)からブレーキライニング(5L,5R)の上下中央位置までの上下方向の距離をA、当該ブレーキライニング(5L,5R)の上下中央位置から連結装置20の先端側のクロスピース21が左方のブレーキレバー3Lに軸支されている上下位置までの距離をB、および右方のブレーキレバー3Rの回転軸31Rから調整ボルト72の下端までの左右方向の距離をCとしている。また、水平面に平行な左右方向に対する連結装置20の傾斜角度をθとし、スピンドル120のピッチをP1、調整ボルト72のピッチをP2としている。なお上述したAWAは、ブレーキライニング(5L,5R)の摩耗に応じて傾斜角度θを一定に維持するように連結装置20の全長Dを調整する。
 なお、図8や図9に示したディスクブレーキ装置1における各部位の寸法や角度(A,B,C,θ,P1,P2)、および開閉二状態における狭角αの差である回動角、ギアボックス160の減速比、ブレーキライニング(5L,5R)に摩耗がない状態からブレーキライニング(5L,5R)の交換が必要となる摩耗状態になるまでに調整ボルト72がねじ込まれる長さなどは、適宜に設計可能である。いずれにしても、本実施例に係るディスクブレーキ装置1aでは、以上の各部位の寸法、角度、ピッチ、および減速比などが適宜に設定されて、ブレーキライニング(5L,5R)のそれぞれにおける左右方向の厚さが摩耗すると、開状態におけるブレーキバッド(5L,5R)とブレーキディスク2との距離をその摩耗した厚さ分だけ減少させることができるようになっている。
===その他の実施例===
 上記実施例では、傘歯車を用いてスピンドルの回転軸の方向をほぼ鉛直上下方向に変換していたが、ディスクブレーキ装置の設置スペースが許せば、フレキシブルシャフトをスピンドルの回転軸に直接取り付け、フレキシブルシャフトを当該回転軸方向に延長させつつ下方に向かって湾曲させて調整ボルトに接続してもよい。あるいは、ギアボックスの出力軸や調整ボルトに金属製のシャフトなど、可撓性を有しないシャフトを取り付け、そのシャフトの先端にフレキシブルシャフトを接続することもできる。いずれにしても、スピンドルの基端から調整ボルトまでの経路の一部にフレキシブルシャフトが介在していれば、ディスクブレーキ装置の開閉動作に伴って各部位の相対的な位置関係が変化してもスピンドルの回転によって調整ボルトを回転させることができる。
 もちろん、たわみ軸は、フレキシブルシャフトに限らず、短い剛性のある軸を自在継手(ユニバーサルジョイントとも言う)で連結した自在継手形たわみ軸であってもよい。フレキシブルシャフトと自在継手形たわみ軸が混在したたわみ軸であってもよい。いずれにしても、ディスクブレーキ装置の設置環境、製造コスト、たわみ軸に求められる耐久性などに応じて適宜なたわみ軸を採用することができる。
 スピンドル回転軸を下方向に延長する回転軸に変換するギア機構としては、種々の傘歯車(すぐば傘歯車、まがりば傘歯車、ゼロール傘歯車など)に加え、フェースギアやハイボイドギアなど、適宜なギア機構を採用することができる。もちろん、一つのギア機構は、種類が異なる複数のギア機構が適宜に組みあわされたものであってもよい。
 上記実施例では、使用した調整ボルトのピッチが大きすぎるため、調整ボルトとスピンドルとが同じ回転角度だけ回転すると、調整ボルトがストッパーに対して過度に下方に突出してしまう。そこで、ギアボックス内の歯車による減速比により、スピンドルと調整ボルトとの回転角度の差を調整し、スピンドルが所定の角度だけ回転すると調整ボルトがストッパーに対して所定の長さだけ突出するようになっていた。もちろん、上記実施例において、ギアボックスにおけるギア比が等速であっても、スピンドルのピッチと調整ボルトのピッチとの比を適切に設定すれば、スピンドルが所定の回転角度だけ回動した際に、調整ボルトを所望の長さだけストッパーに対して下方に突出させることができる。例えば、上記実施例において、ギアボックスによるギア比が1/2であったならば、そのギア比を1にして、調整ボルトのピッチを1/2にしてもよい。
 また、スピンドルと調整ボルトの一方のピッチが過大(例えば、6mm以上)になってしまう場合などでは、スピンドルや制御ボルトに多条ねじを採用してもよい。具体的には、スピンドルと調整ボルトの双方に一条ねじを採用しつつ、双方のリードの比を大きくしようとすると、スピンドルと調整ボルトの一方のピッチが過大になってしまう場合がある。そして、ピッチが過大になると、スピンドルや調整ボルトの雄ねじ、およびこれらの雄ねじの相手となる雌ねじのねじ山の寸法が大きくなる。ねじ山が大きくなれば、ねじを精度良く加工することが難しくなる。さらに、大きなねじ山を形成するためには大きな体積を切削する必要があり、加工に要する時間やコストが増大する。
 また、一条ねじの雄ねじでは、ピッチを大きくすると、ねじの溝が深くなり、谷径が小さくなる。そのため、雄ねじが形成されている部材の強度が低下する。例えば、スピンドルは、リンク機構の一部でもあり、十分な強度を確保する必要がある。スピンドルの雄ねじの相手となるスレッドスリーブの雌ねじについても、外径が同じであれば薄肉になる。そのため、特に、スピンドルの雄ねじやスレッドスリーブの雌ねじには、強度不足が懸念される大きなピッチの一条ねじを採用しづらい。そこで、これらのねじを多条ねじにすれば、リードを維持しつつピッチを小さくすることができ、加工精度と強度を確保することができる。もちろん、多条ねじの条数は、スピンドルのリードと調整ボルトのリードとの比、あるいは加工精度などに応じて適宜に設定することができる。いずれにしても、ディスクブレーキ装置は、スピンドルが所定の回転角度だけ回転すると、調整ボルトがフレキシブルシャフトを介してねじ込まれて所定の長さだけ下方に向けて進行する構成を備えていればよい。
 上記実施例では、スピンドルを右ねじとし、調整ボルトを左ねじとすることで、連結装置が短縮する方向にスピンドルが回転すると、調整ボルトがストッパーに対してねじ込まれる方向に回転し、調整ボルトの下端側がストッパーに対してさらに下方に突出するようになっていた。もちろん、ギアを用いてスピンドルの回転方向を逆転させた状態でフレキシブルシャフトを回転させてもよい。それによって、調整ボルトにも一般的な右ねじを採用することができる。
1,1a ディスクブレーキ装置、2 ブレーキディスク、
3L,3R ブレーキレバー、4 ブレーキシュー、5L,5R ブレーキライニング、6 ベースプレート、10 リンク機構、11,11a,11b ベントレバー、
12,12a,12b ショートレバー、20 連結装置、
21,22 連結装置のクロスピース、40 スラスター、50 スプリング機構、
72 調整ボルト、74 ストッパー、75 台座、120 スピンドル、
130 一方向クラッチ、140 カラーストップ、
150 フレキシブルシャフト(たわみ軸)、160 ギアボックス
 

Claims (6)

  1.  ブレーキディスクを左右方向で互いに対面する左方および右方の前記ブレーキライニングに狭持させることで前記ブレーキディスクの回転に制動を掛けるディスクブレーキ装置であって、
     それぞれが下端に前後方向に延長する回転軸を有して立設されているとともに、それぞれに前記ブレーキライニング取り付けられてなる左方および右方のブレーキレバーと、
     左方と右方の前記ブレーキレバーを互いに近接および離間させるように揺動させるリンク機構と、
     左右の前記ブレーキレバーが互いに離間して制動が解除された開状態となるように前記リンク機構を動作させるスラスターと、
     前記スラスターが動作していないときに左右の前記ブレーキレバーが互いに近接して制動が掛かる閉状態となるように前記リンク機構を動作させるスプリング機構と、
     前記ブレーキライニングの摩耗状態に応じて開状態における左右の前記ブレーキレバーの狭角を調整する自動摩耗調整装置と、
     開状態において、前記ブレーキディスクと左方および右方のそれぞれの前記ブレーキライニングまでの左右方向の間隔を均一に調整する自動ギャップ振り分け装置と、
     を備え、
     前記リンク機構は、左右の前記ブレーキレバーの上方に左右方向に架け渡されたレバー機構と連結装置とにより構成され、
     前記レバー機構は、左右一方の端部に前後方向に延長する回転軸を有して左右一方のブレーキレバーの上端側に軸支されているとともに左右他方のブレーキレバーの上端側に向かって架け渡されてなり、
     前記連結装置は、棒状で、左右他方の端部に前後方向に延長する回転軸を有して左右他方のブレーキレバーの上端側に軸支されているとともに、左右一方の端部に至る途上に前後に延長する回転軸を有して前記レバー機構の左右一方の端部に軸支されてなり、
     前記スラスターは、上端が前記レバー機構における左右他方の端部に回転軸を介して取り付けられて上下方向に昇降可能なロッドを備え、当該ロッドを上昇させることで前記開状態とし、
     前記スプリング機構は、前記レバー機構の所定位置に回転軸を介して取り付けられて、スプリングの復元力により前記閉状態を維持するように前記レバー機構を付勢し、
     前記連結装置は、棒状の軸方向に回転軸を有するスピンドルを備え、当該スピンドルが所定方向に回転することで全長が短縮し、
     前記自動摩耗調整装置は、前記スピンドルを一方向にのみ回転させる一方向クラッチを備え、前記レバー機構および前記連結装置のそれぞれの左右一方の端部の位置の相対的な変位に従って前記一方向クラッチを回転させ、
     前記自動ギャップ振り分け装置は、左右一方の前記ブレーキレバーの下端側に左右一方の外方向に向かって突出するストッパーに螺着されつつ当該ストッパーを上下方向に貫通する調整ボルトと、当該調整ボルトの下端を下支えする台座と、前記スピンドルと前記調整ボルトとの間に介在して当該スピンドルと前記調整ボルトの回転を連動させるたわみ軸とを備え、前記スピンドルが前記連結装置を短縮させるよう回転するのに従って、前記調整ボルトを前記ストッパーに対して下方に突出させるように回転させる、
     ディスクブレーキ装置。
  2.  請求項1において、前記たわみ軸がコイル型たわみ軸であるディスクブレーキ装置。
  3.  請求項1において、前記たわみ軸が自在継手形たわみ軸であるディスクブレーキ装置。
  4.  請求項1において、前記スピンドルと前記たわみ軸との間に介在する変速ギアを備えているディスクブレーキ装置。
  5.  請求項1において、
     前記自動ギャップ振り分け装置は、前記スピンドルのピッチと前記制御ボルトのピッチとの比にしたがって、前記スピンドルが所定の角度だけ回転すると前記調整ボルトを前記ストッパーに対して所定の長さだけ下方に突出させる、
     ディスクブレーキ装置。
  6.  請求項1において、前記スピンドルの回転軸を下方向に延長する回転軸に変換するギア機構を備えたディスクブレーキ装置。
PCT/JP2018/014633 2017-06-16 2018-04-05 ディスクブレーキ装置 WO2018230114A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI2019007246A MY197098A (en) 2017-06-16 2018-04-05 Disc brake device
US16/621,241 US11173881B2 (en) 2017-06-16 2018-04-05 Disc brake device
JP2019525129A JP6767064B2 (ja) 2017-06-16 2018-04-05 ディスクブレーキ装置
CN201880040006.8A CN110770461B (zh) 2017-06-16 2018-04-05 盘式制动装置
EP18816641.7A EP3640495B1 (en) 2017-06-16 2018-04-05 Disc brake device
KR1020207000582A KR102217662B1 (ko) 2017-06-16 2018-04-05 디스크 브레이크 장치
SG11201912123YA SG11201912123YA (en) 2017-06-16 2018-04-05 Disc brake device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017118666 2017-06-16
JP2017-118666 2017-06-16
JP2017197147 2017-10-10
JP2017-197147 2017-10-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018230114A1 true WO2018230114A1 (ja) 2018-12-20

Family

ID=64659188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/014633 WO2018230114A1 (ja) 2017-06-16 2018-04-05 ディスクブレーキ装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11173881B2 (ja)
EP (1) EP3640495B1 (ja)
JP (1) JP6767064B2 (ja)
KR (1) KR102217662B1 (ja)
CN (1) CN110770461B (ja)
MY (1) MY197098A (ja)
SG (1) SG11201912123YA (ja)
WO (1) WO2018230114A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11306787B2 (en) * 2020-03-27 2022-04-19 Chang Hui Lin Mechanical multi-rod disc brake

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103746A (en) * 1980-12-19 1982-06-28 Keiichiro Yamazaki Production for handrail or the like
JPH07229527A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Nippon Aikiyan Kk ディスクブレーキ装置
JPH09105433A (ja) * 1995-06-16 1997-04-22 Bubenzer Bremsen Gerhard Bubenzer Ing Gmbh ディスクブレーキまたはドラムブレーキとして形成されたブレーキ
JPH1137186A (ja) 1997-07-23 1999-02-09 Nippon Aikiyan Kk ディスクブレーキ装置
JP2007203968A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Mazda Motor Corp 自動車の可動フロア装置
JP2016540167A (ja) * 2013-12-19 2016-12-22 ピンチュ ブベンツァー ゲーエムベーハー 停止集成装置およびそのような構造を有する制動装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US611861A (en) * 1898-10-04 Nicolas komow
DE2418225C3 (de) * 1974-04-13 1980-07-24 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Lüftvorrichtung für eine federkraftbetätigte Teilbelag-Scheibenbremse
JPS597924U (ja) 1982-07-08 1984-01-19 ゲルハルト・ブベンツア・インゲニユ−ル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング デイスク型ブレ−キ
JPH0610237Y2 (ja) * 1988-01-27 1994-03-16 日本アイキャン株式会社 ディスクブレーキ
US5660250A (en) * 1993-02-20 1997-08-26 Bubenzer Bremsen Gerhard Bubenzer Ing. Gmbh Partially lined disc brake for installation in heavy-duty drives of industrial plants, ropeway drives, and cranes
JP3959563B2 (ja) 1997-10-20 2007-08-15 Smc株式会社 パイロット式切換弁
EP1816056B1 (en) 2006-02-02 2016-11-02 Mazda Motor Corporation Automobile movable floor apparatus
KR100868050B1 (ko) 2007-02-07 2008-11-10 주식회사 태화에레마 브레이크 라이닝 간격조절장치를 구비하는 디스크 브레이크시스템
CN204704293U (zh) 2015-06-19 2015-10-14 山东科大机电科技股份有限公司 曲轴结构的电力液压盘式制动器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103746A (en) * 1980-12-19 1982-06-28 Keiichiro Yamazaki Production for handrail or the like
JPH07229527A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Nippon Aikiyan Kk ディスクブレーキ装置
JPH09105433A (ja) * 1995-06-16 1997-04-22 Bubenzer Bremsen Gerhard Bubenzer Ing Gmbh ディスクブレーキまたはドラムブレーキとして形成されたブレーキ
JPH1137186A (ja) 1997-07-23 1999-02-09 Nippon Aikiyan Kk ディスクブレーキ装置
JP2007203968A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Mazda Motor Corp 自動車の可動フロア装置
JP2016540167A (ja) * 2013-12-19 2016-12-22 ピンチュ ブベンツァー ゲーエムベーハー 停止集成装置およびそのような構造を有する制動装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"SUPER-STOP IB30 & IB31", 22 May 2017, GAUS INDUSTRIAL SYSTEMS CO. LTD.

Also Published As

Publication number Publication date
JP6767064B2 (ja) 2020-10-14
US20200101947A1 (en) 2020-04-02
CN110770461A (zh) 2020-02-07
SG11201912123YA (en) 2020-01-30
MY197098A (en) 2023-05-24
KR102217662B1 (ko) 2021-02-19
EP3640495A4 (en) 2020-11-04
US11173881B2 (en) 2021-11-16
EP3640495A1 (en) 2020-04-22
KR20200014912A (ko) 2020-02-11
EP3640495B1 (en) 2022-05-04
JPWO2018230114A1 (ja) 2020-04-16
CN110770461B (zh) 2021-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016129587A1 (ja) ロボットハンド
WO2013133162A1 (ja) クラッチ機構
JP2017155935A (ja) 調整装置、及び調整装置を備える弁制御デバイス
KR20090097633A (ko) 클러치 액츄에이터
WO2018230114A1 (ja) ディスクブレーキ装置
JP6382340B2 (ja) ドラムブレーキ装置
JP2012159164A (ja) 電動駐車ブレーキ装置
JP6196331B2 (ja) コイルばねを利用したフリータイプ双方向クラッチ
JP2008019990A (ja) 歯車装置におけるバックラッシ調整構造およびそれを使ったロボット
JP2018054063A (ja) 直線駆動装置
US11673777B2 (en) Systems for a braking assembly in a motor housing
JP2007120535A (ja) トルク伝達装置
JP5944583B2 (ja) ガイドピンを有する車両用ディスクブレーキ
JP2010151186A (ja) 無段変速機
JP5779846B2 (ja) 駆動源ユニット、及びロボット
JP4206324B2 (ja) ブレーキ装置
WO2016084405A1 (ja) クラッチ機構
WO2016084406A1 (ja) クラッチ機構
WO2016017437A1 (ja) 無段変速機用アクチュエータ及び無段変速機
JP5135773B2 (ja) ステアリング装置
JP2009047263A (ja) クラッチ装置
WO2012026019A1 (ja) クラッチ装置
WO2012161267A1 (ja) 電動駐車ブレーキ装置
JP2020128184A (ja) レール走行機構、およびローラ
KR20200011722A (ko) 클러치 액추에이터용 마모보상장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18816641

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019525129

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207000582

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018816641

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018816641

Country of ref document: EP

Effective date: 20200116