WO2018229965A1 - 携帯端末のコーティング方法 - Google Patents

携帯端末のコーティング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018229965A1
WO2018229965A1 PCT/JP2017/022273 JP2017022273W WO2018229965A1 WO 2018229965 A1 WO2018229965 A1 WO 2018229965A1 JP 2017022273 W JP2017022273 W JP 2017022273W WO 2018229965 A1 WO2018229965 A1 WO 2018229965A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protrusion
mobile terminal
coating
smartphone
coating layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/022273
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博和 増田
Original Assignee
博和 増田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 博和 増田 filed Critical 博和 増田
Priority to PCT/JP2017/022273 priority Critical patent/WO2018229965A1/ja
Publication of WO2018229965A1 publication Critical patent/WO2018229965A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials

Definitions

  • the present invention relates to a coating method for coating the surface of a mobile terminal.
  • a display protective film for protecting a display screen of a mobile terminal is made of a transparent or translucent film and is attached to the display screen to protect the display screen.
  • Some protective films of this type not only protect the display screen of the display but also have other functions such as a light reflection preventing function.
  • the protective film is formed by laminating another film layer through an adhesive layer on a base film layer that covers and protects the display screen of the display. Specifically, a release film layer is laminated on one surface of the base film layer via an adhesive layer, and after peeling the release film layer from the adhesive layer, the adhesive layer is bonded to the display screen of the display. (For example, see Patent Document 1 below). A film layer corresponding to various functions is laminated on the other surface of the base film layer as necessary.
  • the conventional protective film as described above has a problem that since the rigidity of the base film layer is relatively high, the protective film tends to float when bonded to a non-flat portion.
  • Some recent smartphones have a shape in which the peripheral portion of the display screen is smoothly curved. In that case, the peripheral portion of the protective film bonded to the display screen is particularly likely to float.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a method for coating a mobile terminal that can suitably protect even a non-flat portion on the surface of the mobile terminal. Another object of the present invention is to provide a method for coating a mobile terminal in which bubbles are unlikely to enter between the coating layer and the surface of the mobile terminal.
  • a coating method for a portable terminal is a coating method for coating the surface of a portable terminal, and includes a protrusion installation step and a coating layer forming step.
  • a protrusion is provided on the surface of the mobile terminal.
  • a liquid coating material is poured into an area defined by the protrusions on the surface of the portable terminal and dried to form a film-like coating layer.
  • a protrusion is provided on the surface of the mobile terminal, and the liquid coating material is poured into the region partitioned by the protrusion and dried, so that a film-like coating layer is formed on the surface of the mobile terminal.
  • the liquid coating material it is possible to form a coating layer having a shape along the surface even on a non-flat portion of the surface of the portable terminal. Therefore, the coating layer is difficult to float and the surface of the mobile terminal can be suitably protected.
  • the entire surface of the mobile terminal can be uniformly covered with the liquid coating material and dried. Therefore, compared with a conventional protective film in which the adhesive layer is bonded to the surface of the mobile terminal, bubbles are less likely to enter between the coating layer and the surface of the mobile terminal.
  • the coating layer may be transparent or translucent.
  • the coating layer may be formed in a region including a display screen of the mobile terminal.
  • the display screen of the mobile terminal can be protected with a transparent or translucent coating layer. Therefore, even when a part of the display screen (for example, the peripheral edge) is not flat, a coating layer having a shape along the part can be formed, and thus the coating layer is unlikely to float from the display screen.
  • the liquid coating material may contain fluorine or silicon.
  • a coating layer having a slippery surface can be formed by drying a liquid coating material containing fluorine or silicon. Thereby, a coating layer can be made hard to be damaged. Further, when the display screen of the mobile terminal is protected with a coating layer, the surface of the coating layer is slippery, so that it is easy to perform a touch operation on the display screen.
  • an annular protrusion may be provided on the surface of the mobile terminal separately from the protrusion.
  • a liquid coating material may be poured into a region not surrounded by the annular protrusion on the surface of the mobile terminal.
  • annular protrusion in the region where the liquid coating material is not desired to flow on the surface of the portable terminal, and to flow the liquid coating material only into the region not surrounded by the annular protrusion.
  • annular protrusion is provided in an area where it is not preferable to pour the liquid coating material, such as a speaker unit, so that the liquid coating material can be prevented from flowing into the area surrounded by the annular protrusion.
  • the coating method may further include a film attaching step of attaching a film to a region surrounded by the annular protrusion on the surface of the mobile terminal.
  • the region surrounded by the annular protrusion into which the liquid coating material does not flow can be protected by the film.
  • the area can be suitably protected by sticking a film that allows sound to pass through to the area surrounded by the annular protrusion.
  • a part of the case member may be provided on the surface of the mobile terminal as the protrusion.
  • a part of the case member attached to the mobile terminal can be used as a protrusion, and the liquid coating material can be poured into a region partitioned by the protrusion and dried. Since the case member generally has an opening in a region corresponding to the display screen of the mobile terminal, a coating layer can be easily formed on the display screen if the peripheral portion of the opening is used as a protrusion. can do.
  • the protrusion may be provided by forming an adhesive material in a line shape on the surface of the mobile terminal.
  • the adhering material is formed in a line shape at an arbitrary position on the surface of the mobile terminal, the projection is provided, and the liquid coating material is poured into the region partitioned by the projection to be dried. it can. Therefore, the coating layer can be easily formed in a region desired by the user.
  • the adhering material may be configured to be discharged from, for example, a pen-shaped container, or may be configured by a member that is attached like a line tape.
  • a surface protection protrusion for preventing contact with the surface of the coating layer when the portable terminal is placed is provided on the surface of the portable terminal separately from the protrusion. May be.
  • the surface of the coating layer can be contacted when the mobile terminal is placed. Can be blocked.
  • a through hole for inserting the protrusion must be formed in the protective film.
  • a peeling protrusion used for peeling the coating layer may be provided on the surface of the mobile terminal.
  • the coating layer can be easily peeled off from the boundary between the protrusion and the coating layer can do. Therefore, workability at the time of peeling the coating layer can be improved.
  • the coating method may further include a cover member installation step of covering the periphery of the region into which the liquid coating material is poured with the cover member until the liquid coating material is dried.
  • the cover member may have an opening for allowing a volatile component contained in the liquid coating material to pass therethrough.
  • the volatile component contained in the liquid coating material passes through the opening formed in the cover member, it is possible to prevent the volatile component from filling the cover member.
  • Only one opening may be formed, or a plurality of openings may be formed.
  • a mesh member may be provided on the cover member.
  • the liquid coating material by using the liquid coating material, it is possible to form a coating layer having a shape along the surface even on a non-flat portion on the surface of the mobile terminal.
  • the surface can be suitably protected.
  • the liquid coating material since the liquid coating material is poured onto the surface of the mobile terminal, bubbles are formed between the coating layer and the surface of the mobile terminal as compared with the case where the adhesive layer is bonded to the surface of the mobile terminal. Hard to get in.
  • FIG. 5 is a BB cross-sectional view of the smartphone in FIG. 4. It is the top view which showed an example of the smart phone to which the coating method which concerns on 2nd Embodiment of this invention is applied. It is CC sectional drawing of the smart phone in FIG.
  • FIG. 1 is a plan view showing an example of a smartphone 1 to which a coating method according to a first embodiment of the present invention is applied.
  • a method of coating the surface of the smartphone 1 using the smartphone 1 as an example of a mobile terminal will be described.
  • the smartphone 1 includes a display screen 11 on a part of its surface 10, and various information can be displayed on the display screen 11.
  • the display screen 11 is formed by a rectangular area, for example. Further, on the surface 10 of the smartphone 1, operation buttons 12 for a user to operate, a speaker unit 13 for outputting sound, and the like are appropriately provided.
  • the case member 2 may be attached to the smartphone 1 as shown in FIG.
  • the case member 2 is formed of, for example, resin, metal, leather, or the like, covers at least the surface 10 of the smartphone 1 excluding the display screen 11, and protects the smartphone 1 from an impact or the like.
  • the bottom surface and side surfaces of the smartphone 1 are covered with the case member 2, and an opening 21 for exposing the display screen 11 is formed on the upper surface of the case member 2.
  • the opening 21 has an area larger than the area of the display screen 11.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of the smartphone 1 in FIG.
  • the peripheral edge 22 of the opening 21 of the case member 2 protrudes from the surface 10 of the smartphone 1 as shown in FIG. 2. Therefore, by attaching the case member 2 to the smartphone 1, a projection (peripheral portion 22) can be provided on the surface 10 of the smartphone 1 (projection installation step).
  • the surface 10 of the smartphone 1 is coated using the peripheral edge 22 of the opening 21 of the case member 2 provided as a protrusion.
  • the liquid coating material is poured into an area defined by the peripheral edge 22 of the case member 2 on the surface 10 of the smartphone 1, that is, an area inside the opening 21.
  • a method of pouring the liquid coating material for example, a method using a spoid or a tube can be mentioned, but from the viewpoint of making it difficult for bubbles to form in the liquid coating material when pouring, the liquid coating material is filled in advance.
  • a method using a tube is preferred.
  • the peripheral edge 22 of the opening 21 is in close contact with the surface 10 of the smartphone 1. Therefore, the liquid coating material can be prevented from entering the gap between the surface 10 of the smartphone 1 and the case member 2 when the liquid coating material is poured into the region inside the opening 21.
  • adhesive materials such as a double-sided tape or an adhesive agent.
  • a liquid coating material may be poured.
  • the liquid coating material is, for example, any resin such as acrylic, urethane, or olefin, and the film-like coating layer 3 is formed on the surface 10 of the smartphone 1 by drying (coating layer forming step).
  • An ultraviolet curable resin may be used as the resin.
  • the thickness of the coating layer 3 is, for example, 10 ⁇ m or more, and is smaller than the height of the projection (the peripheral edge 22 of the opening 21).
  • the coating layer 3 is formed in the region including the display screen 11 of the smartphone 1.
  • the formed coating layer 3 has releasability to such an extent that it can be easily peeled from the surface 10 of the smartphone 1 by pinching the peripheral edge.
  • the peripheral portion 111 of the display screen 11 of the smartphone 1 has a smoothly curved shape (convex curved shape).
  • the coating layer 3 having a shape along the surface 10 can be formed even at a non-flat portion (for example, the peripheral edge 111 of the display screen 11) on the surface 10 of the smartphone 1. Therefore, the coating layer 3 is hard to float and the surface 10 of the smartphone 1 can be suitably protected.
  • the entire surface 10 of the smartphone 1 can be uniformly covered with the liquid coating material and dried. Therefore, compared with a conventional protective film in which the adhesive layer is bonded to the surface of the smartphone 1, bubbles are less likely to enter between the coating layer 3 and the surface 10 of the smartphone 1.
  • a part of the case member 2 attached to the smartphone 1 (for example, the peripheral edge 22 of the opening 21) is used as a protrusion, and a liquid coating material is poured into a region partitioned by the protrusion. Can be dried.
  • the case member 2 generally has an opening 21 in a region corresponding to the display screen 11 of the smartphone 1, so that the peripheral portion 22 of the opening 21 is a protrusion.
  • the coating layer 3 can be easily formed on the display screen 11.
  • waterproofness can also be improved.
  • the liquid coating material contains, for example, a resin as a main component, and becomes a transparent or translucent coating layer 3 having water resistance in a dry state.
  • the display screen 11 of the smartphone 1 can be protected by the transparent or translucent coating layer 3. Therefore, the display on the display screen 11 can be confirmed through the coating layer 3, and the display screen 11 can be protected by the coating layer 3.
  • the translucency means that the transmittance is preferably 70% or more, and more preferably 80 to 95%.
  • translucent includes a case where it is colored.
  • the liquid coating material includes an additive having a large contact angle such as fluorine or silicon as a lubricant or an antifoaming agent.
  • the contact angle is, for example, 70 to 150 °.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a process of forming the coating layer 3 on the surface 10 of the smartphone 1.
  • the cover member 4 covers the periphery of the area into which the liquid coating material is poured (the area inside the opening 21) and covers the cover member 4 (cover member installation step).
  • the installation of the cover member 4 is preferably performed immediately after the liquid coating is poured, but at least until the liquid coating material is dried. Thereby, it is possible to prevent the cover member 4 from mixing foreign matter into the liquid coating material until the liquid coating material poured onto the surface 10 of the smartphone 1 is dried.
  • the liquid coating material may be poured onto the surface 10 of the smartphone 1 through the opening provided in the cover member 4.
  • the cover member 4 has one or more openings 41 formed therein. That is, even when the outside of the smartphone 1 is covered with the cover member 4, ventilation is possible inside and outside the cover member 4 through the opening 41. Thereby, even when the volatile component is contained in the liquid coating material, the volatile component passes through the opening 41 and flows out of the cover member 4, so that the volatile component is filled in the cover member 4. Can be prevented.
  • a plurality of openings 41 are formed, for example, a mesh member may be provided in the cover member 4.
  • FIG. 4 is a plan view showing a modified example when the coating layer 3 is formed on the surface 10 of the smartphone 1.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line BB of the smartphone 1 in FIG.
  • the point that the liquid coating material is poured into the region partitioned by the peripheral edge portion 22 of the case member 2 is the same as that in the above embodiment, but in the protrusion installation step, the annular protrusion 5 is further connected to the surface of the smartphone 1. 10 is different.
  • the annular protrusion 5 is a cylindrical member, and is formed in an annular shape, for example.
  • the shape of the annular protrusion 5 is not limited to an annular shape, and an arbitrary shape such as a rectangular shape can be adopted.
  • the periphery of the operation button 12 and the speaker unit 13 on the surface 10 of the smartphone 1 is surrounded by the annular protrusion 5.
  • the annular protrusion 5 is preferably provided at a position that does not interfere with the display screen 11.
  • the liquid coating material is poured into a region not surrounded by the annular protrusion 5 on the surface 10 of the smartphone 1, thereby forming the coating layer 3 in the region. That is, the liquid coating material is not poured into the inside of the annular protrusion 5, and the liquid coating material is poured only into a region between the peripheral edge 22 of the case member 2 and the annular protrusion 5.
  • the annular protrusion 5 is provided in the area where the liquid coating material on the surface 10 of the smartphone 1 is not desired to flow, and the liquid coating material can be poured only into the area not surrounded by the annular protrusion 5.
  • an annular protrusion 5 is provided in an area where it is not preferable to pour the liquid coating material, such as the operation button 12 or the speaker unit 13 in the present embodiment, so that the area surrounded by the annular protrusion 5 is provided. Inflow of the liquid coating material can be prevented.
  • the outer peripheral surface of the annular protrusion 5 is preferably formed with a slippery surface by being coated with an arbitrary material such as fluorine, silicon, or POM (PolyOxyMethylene).
  • the speaker unit 13 in the present embodiment has an opening communicating with the inside of the smartphone 1, when the liquid coating material flows in, the liquid coating material enters the inside of the smartphone 1. Therefore, it is not preferable that the liquid coating material flows into the speaker unit 13, but since it has the opening as described above, it is preferable to protect it with some coating to improve waterproofness.
  • the film 6 is attached to the area surrounded by the annular protrusion 5 on the surface 10 of the smartphone 1, that is, inside the annular protrusion 5 (film attaching step).
  • the film 6 is made of, for example, a resin.
  • the region surrounded by the annular protrusion 5 into which the liquid coating material does not flow can be protected by the film 6.
  • the film 6 that is easy to pass sound is attached to the area surrounded by the annular protrusion 5 to suitably protect the area. Can do.
  • annular protrusion 5 is removed from the surface 10 of the smartphone 1 after the liquid coating material is dried or immediately before drying.
  • the film 6 may be affixed to the surface 10 of the smartphone 1 after the annular protrusion 5 is removed, or the annular protrusion 5 may be removed after the film 6 is affixed to the surface 10 of the smartphone 1.
  • the annular protrusion 5 may not be removed from the surface 10 of the smartphone 1, and the film 6 may be attached while the annular protrusion 5 is attached.
  • the annular protrusion 5 may be removed while leaving the film 6 attached to the surface 10 of the smartphone 1. .
  • FIG. 6 is a plan view showing an example of a smartphone 1 to which a coating method according to a second embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 7 is a CC cross-sectional view of the smartphone 1 in FIG.
  • the structure of the smart phone 1 is the same as that of 1st Embodiment, by attaching the case member 2 to the smart phone 1, a protrusion (periphery part 22 of the opening part 21) is not provided, but adhesive material. The difference is that the protrusion is provided using the.
  • the adhering material is, for example, a material containing acrylic glue, and constitutes the protrusion 7 protruding from the surface 10 by being adhered to the surface 10 of the smartphone 1.
  • the protrusion 7 is provided by applying the adhering material to the surface 10 of the smartphone 1 in a line and drying it (projection installation step).
  • an annular protrusion 7 is formed so as to surround the outer periphery of the display screen 11 of the smartphone 1.
  • the adhering material is discharged from, for example, a pen-shaped container (not shown). That is, the user can form the protrusion 7 at an arbitrary position by gripping the pen-shaped container and applying the adhering material in a line while sliding on the surface 10 of the smartphone 1. Then, the liquid coating material is poured into the region partitioned by the projection 7 (the region surrounded by the projection 7) and dried, thereby forming a film-like coating layer 3 as shown in FIG. (Coating layer forming step).
  • the thickness of the coating layer 3 is, for example, 10 ⁇ m or more and is smaller than the height of the protrusion 7.
  • the liquid coating material can be poured to a position higher than the height of the projection 7.
  • the thickness of the coating layer 3 may be lower than the height of the protrusion 7 by drying the liquid coating material, or the thickness of the coating layer 3 after drying may be higher than the height of the protrusion 7.
  • the adhering material is not limited to the configuration of discharging from a pen-shaped container, and may be configured of other members such as a line tape as long as it can form a protrusion.
  • the coating layer 3 can be easily formed in a region desired by the user.
  • the coating layer 3 is formed in a region including the display screen 11 of the smartphone 1.
  • the protrusion 7 is peeled from the surface 10 of the smartphone 1 after the coating layer 3 is formed. That is, the adhering material has an adhesive force that can be adhered to the surface 10 of the smartphone 1 and can be easily peeled off.
  • the protrusion 7 may remain on the surface 10 of the smartphone 1 without being peeled off.
  • the coating layer 3 having a shape along the surface 10 can be formed on a non-flat portion (for example, the peripheral edge 111 of the display screen 11) on the surface 10 of the smartphone 1. Therefore, the coating layer 3 is hard to float and the surface 10 of the smartphone 1 can be suitably protected.
  • the entire surface 10 of the smartphone 1 can be uniformly covered with the liquid coating material and dried. Therefore, compared with a conventional protective film in which the adhesive layer is bonded to the surface of the smartphone 1, bubbles are less likely to enter between the coating layer 3 and the surface 10 of the smartphone 1.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing an example of a smartphone 1 to which a coating method according to a third embodiment of the present invention is applied.
  • a protrusion (surface protection protrusion) 8 for protecting the surface of the smartphone 1 is provided. Different from form.
  • a plurality of protrusions 8 are provided on the bottom surface of the smartphone 1, for example.
  • the liquid coating material is applied to the bottom surface of the smartphone 1 and dried to form the coating layer 3 that protects the bottom surface.
  • the thickness of the coating layer 3 is, for example, 10 ⁇ m or more and is smaller than the height of the protrusion 8. Therefore, when the smartphone 1 is placed, the protrusion 8 can prevent the surface of the coating layer 3 from contacting the placement surface.
  • the protrusion 8 is not limited to the bottom surface of the smartphone 1 and may be provided on another surface such as the top surface.
  • the protrusion 8 on the surface 10 of the smartphone 1 and projecting the protrusion 8 from the surface of the coating layer 3, contact of the surface of the coating layer 3 is prevented when the smartphone 1 is placed. can do.
  • a through hole for inserting the protrusion 8 must be formed in the protective film.
  • a region other than the protrusion 8 is coated. The layer 3 can be easily formed.
  • FIG. 9 is a bottom view showing an example of a smartphone 1 to which a coating method according to a fourth embodiment of the present invention is applied.
  • a protrusion (peeling protrusion) 9 used when the coating layer 3 is peeled is provided in the protrusion installation step. It differs from the form and the third embodiment.
  • the protrusion 9 is provided at an arbitrary position on the surface 10 of the smartphone 1.
  • the protrusion 9 is provided on the back surface of the smartphone 1.
  • the shape of the protrusion 9 is not particularly limited, but a cross-shaped protrusion 9 is provided in this example.
  • the coating layer 3 is formed by apply
  • the protrusion 9 is formed by providing the protrusion 9 on the surface 10 of the smartphone 1 and forming the coating layer 3 in a region other than the protrusion 9, the protrusion 9 and the coating layer 3 can be separated.
  • the coating layer 3 can be easily peeled from the boundary portion 91. Therefore, workability at the time of peeling the coating layer 3 can be improved.
  • the protrusion 9 preferably has a sharp portion (corner portion) on the outer peripheral edge.
  • the mobile terminal is the smartphone 1
  • the present invention is not limited to the smartphone 1 but can be applied to other mobile terminals such as a mobile phone, a mobile game machine, a tablet terminal, and a notebook computer.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

携帯端末の表面における平坦でない部分でも好適に保護することができる携帯端末のコーティング方法を提供する。突起物設置ステップでは、携帯端末(スマートフォン1)の表面10に突起物(ケース部材2の開口部21の周縁部22)を設ける。コーティング層形成ステップでは、スマートフォン1の表面10上における突起物(ケース部材2の開口部21の周縁部22)により区画された領域に液体コーティング材を流し込み、乾燥させることによりフィルム状のコーティング層3を形成する。

Description

携帯端末のコーティング方法
 本発明は、携帯端末の表面をコーティングするためのコーティング方法に関するものである。
 携帯電話機、スマートフォン、携帯ゲーム機、タブレット端末又はノートパソコンなどの各種携帯端末の表面には、その表面を保護するためにコーティングが施される場合がある。例えば、携帯端末の表示画面を保護するためのディスプレイ用保護フィルムは、透明又は半透明のフィルムからなり、表示画面に貼り合わせられることにより、当該表示画面を保護する。この種の保護フィルムの中には、単にディスプレイの表示画面を保護するためだけでなく、光反射防止機能などの他の機能を有するものもある。
 上記保護フィルムは、ディスプレイの表示画面を覆って保護する基材フィルム層に、粘着層を介して他のフィルム層を積層することにより構成されている。具体的には、基材フィルム層の一方の面に粘着層を介して剥離フィルム層が積層されており、当該剥離フィルム層を粘着層から剥離した後、粘着層をディスプレイの表示画面に貼り合せることができる(例えば、下記特許文献1参照)。基材フィルム層の他方の面には、必要に応じて、各種機能に対応するフィルム層が積層される。
特開2015-203089号公報
 しかしながら、上記のような従来の保護フィルムは、基材フィルム層の剛性が比較的高いため、平坦でない部分に貼り合わせた場合に、保護フィルムが浮きやすいという問題があった。最近のスマートフォンの中には、表示画面の周縁部が滑らかに湾曲した形状となっているものもあり、その場合には、表示画面に貼り合わせた保護フィルムの周縁部が特に浮きやすい。
 また、従来の保護フィルムをディスプレイの表示画面に貼り合わせる際には、表示画面と粘着層との間に気泡が入り込みやすいという問題があった。表示画面と粘着層との間に気泡が入り込んだ場合には、保護フィルムを一旦剥がして、再度貼り合わせるという作業を繰り返さなければならず、作業が煩雑であった。
 本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、携帯端末の表面における平坦でない部分でも好適に保護することができる携帯端末のコーティング方法を提供することを目的とする。また、本発明は、コーティング層と携帯端末の表面との間に気泡が入り込みにくい携帯端末のコーティング方法を提供することを目的とする。
(1)本発明に係る携帯端末のコーティング方法は、携帯端末の表面をコーティングするためのコーティング方法であって、突起物設置ステップと、コーティング層形成ステップとを含む。前記突起物設置ステップでは、前記携帯端末の表面に突起物を設ける。前記コーティング層形成ステップでは、前記携帯端末の表面上における前記突起物により区画された領域に液体コーティング材を流し込み、乾燥させることによりフィルム状のコーティング層を形成する。
 このような構成によれば、携帯端末の表面に突起物を設けて、その突起物により区画された領域に液体コーティング材を流し込んで乾燥させることにより、携帯端末の表面にフィルム状のコーティング層を形成することができる。液体コーティング材を用いることにより、携帯端末の表面における平坦でない部分でも、その表面に沿った形状のコーティング層を形成することができる。そのため、コーティング層が浮きにくく、携帯端末の表面を好適に保護することができる。
 また、液体コーティング材を携帯端末の表面上に流し込むことにより、携帯端末の表面全体を満遍なく液体コーティング材で覆って乾燥させることができる。そのため、粘着層を携帯端末の表面に貼り合わせるような従来の保護フィルムと比較して、コーティング層と携帯端末の表面との間に気泡が入り込みにくい。
(2)前記コーティング層は、透明又は半透明であってもよい。この場合、前記コーティング層は、前記携帯端末の表示画面を含む領域に形成されてもよい。
 このような構成によれば、携帯端末の表示画面を透明又は半透明のコーティング層で保護することができる。したがって、表示画面の一部(例えば周縁部)が平坦でない場合などであっても、その部分に沿った形状のコーティング層を形成することができるため、コーティング層が表示画面から浮きにくい。
(3)前記液体コーティング材は、フッ素又はシリコンを含んでいてもよい。
 このような構成によれば、フッ素又はシリコンを含む液体コーティング材を乾燥させることにより、表面が滑りやすいコーティング層を形成することができる。これにより、コーティング層を傷つきにくくすることができる。また、携帯端末の表示画面をコーティング層で保護する場合には、コーティング層の表面が滑りやすいため、表示画面に対するタッチ操作を行いやすい。
(4)前記突起物設置ステップでは、前記突起物とは別に、環状突起を前記携帯端末の表面に設けてもよい。この場合、前記コーティング層形成ステップでは、前記携帯端末の表面上における前記環状突起により囲まれていない領域に液体コーティング材を流し込んでもよい。
 このような構成によれば、携帯端末の表面における液体コーティング材を流入させたくない領域に環状突起を設けて、その環状突起により囲まれていない領域にのみ液体コーティング材を流し込むことができる。例えばスピーカ部などのように、液体コーティング材を流し込むことが好ましくない領域には、環状突起を設けることにより、当該環状突起により囲まれた領域内への液体コーティング材の流入を阻止することができる。
(5)前記コーティング方法は、前記携帯端末の表面上における前記環状突起により囲まれた領域にフィルムを貼付するフィルム貼付ステップをさらに含んでいてもよい。
 このような構成によれば、液体コーティング材が流入しない環状突起により囲まれた領域を、フィルムにより保護することができる。例えばスピーカ部が設けられた領域を環状突起により囲んだ場合などには、音を通しやすいフィルムを環状突起により囲まれた領域に貼付することにより、当該領域を好適に保護することができる。
(6)前記突起物設置ステップでは、前記携帯端末にケース部材を取り付けることにより、前記ケース部材の一部を前記突起物として前記携帯端末の表面に設けてもよい。
 このような構成によれば、携帯端末に取り付けられるケース部材の一部を突起物として利用し、その突起物により区画された領域に液体コーティング材を流し込んで乾燥させることができる。ケース部材は、携帯端末の表示画面に対応する領域に開口部を有することが一般的であるため、その開口部の周縁部を突起物として利用すれば、表示画面上にコーティング層を容易に形成することができる。
(7)前記突起物設置ステップでは、前記携帯端末の表面に付着材料をライン状に形成することにより前記突起物を設けてもよい。
 このような構成によれば、携帯端末の表面の任意の位置に付着材料をライン状に形成して突起物を設け、その突起物により区画された領域に液体コーティング材を流し込んで乾燥させることができる。したがって、ユーザが所望する領域にコーティング層を容易に形成することができる。前記付着材料は、例えばペン形状の容器から吐出されるような構成であってもよいし、ラインテープなどのように貼り付けられる部材により構成されてもよい。
(8)前記突起物設置ステップでは、前記突起物とは別に、前記携帯端末を載置する際に前記コーティング層の表面の接触を阻止するための表面保護用突起を前記携帯端末の表面に設けてもよい。
 このような構成によれば、携帯端末の表面に表面保護用突起を設けて、当該突起をコーティング層の表面よりも突出させることにより、携帯端末を載置する際にコーティング層の表面の接触を阻止することができる。携帯端末の表面を保護フィルムにより保護する場合には、突起を挿通させるための貫通孔を保護フィルムに形成しなければならないが、液体コーティング材を用いることにより、突起以外の領域にコーティング層を容易に形成することができる。
(9)前記突起物設置ステップでは、前記突起物とは別に、前記コーティング層を剥離させる際に用いられる剥離用突起を前記携帯端末の表面に設けてもよい。
 このような構成によれば、携帯端末の表面に剥離用突起を設けて、当該突起以外の領域にコーティング層を形成することにより、当該突起とコーティング層との境界部分からコーティング層を容易に剥離することができる。したがって、コーティング層を剥離させる際の作業性を向上することができる。
(10)前記コーティング方法は、前記液体コーティング材が乾燥するまでの間に、当該液体コーティング材が流し込まれる領域の周囲をカバー部材で覆うカバー部材設置ステップをさらに含んでいてもよい。
 このような構成によれば、携帯端末の表面上に流し込まれた液体コーティング材が乾燥するまでの間に、当該液体コーティング材への異物の混入をカバー部材により阻止することができる。
(11)前記カバー部材には、前記液体コーティング材に含まれる揮発成分を通過させるための開口が形成されていてもよい。
 このような構成によれば、液体コーティング材に含まれる揮発成分が、カバー部材に形成された開口を通過するため、当該揮発成分がカバー部材内に充満するのを防止することができる。上記開口は、1つだけ形成されていてもよいし、複数形成されていてもよい。上記開口が複数形成されている場合、例えばメッシュ状の部材が前記カバー部材に設けられていてもよい。
 本発明によれば、液体コーティング材を用いることにより、携帯端末の表面における平坦でない部分でも、その表面に沿った形状のコーティング層を形成することができるため、コーティング層が浮きにくく、携帯端末の表面を好適に保護することができる。また、本発明によれば、液体コーティング材を携帯端末の表面上に流し込むため、粘着層を携帯端末の表面に貼り合わせる場合と比較して、コーティング層と携帯端末の表面との間に気泡が入り込みにくい。
本発明の第1実施形態に係るコーティング方法が適用されるスマートフォンの一例を示した平面図である。 図1におけるスマートフォンのA-A断面図である。 スマートフォンの表面にコーティング層を形成する過程を示した断面図である。 スマートフォンの表面にコーティング層を形成する際の変形例を示した平面図である。 図4におけるスマートフォンのB-B断面図である。 本発明の第2実施形態に係るコーティング方法が適用されるスマートフォンの一例を示した平面図である。 図6におけるスマートフォンのC-C断面図である。 本発明の第3実施形態に係るコーティング方法が適用されるスマートフォンの一例を示した断面図である。 本発明の第4実施形態に係るコーティング方法が適用されるスマートフォンの一例を示した底面図である。
1.第1実施形態
 図1は、本発明の第1実施形態に係るコーティング方法が適用されるスマートフォン1の一例を示した平面図である。本実施形態では、携帯端末の一例としてスマートフォン1を用い、スマートフォン1の表面をコーティングする方法について説明する。
 スマートフォン1は、その表面10の一部に表示画面11を備えており、この表示画面11に各種情報を表示させることができる。表示画面11は、例えば矩形状の領域により形成されている。また、スマートフォン1の表面10には、ユーザが操作するための操作ボタン12や、音声が出力されるスピーカ部13などが適宜設けられている。
 ユーザによっては、図1に示すように、スマートフォン1にケース部材2を取り付ける場合がある。ケース部材2は、例えば樹脂、金属又は革などにより形成されており、少なくとも表示画面11を除くスマートフォン1の表面10を覆って、衝撃などからスマートフォン1を保護する。この例では、スマートフォン1の底面及び側面がケース部材2により覆われており、ケース部材2の上面には、表示画面11を露出させるための開口部21が形成されている。開口部21は、表示画面11の面積よりも大きい面積を有している。
 図2は、図1におけるスマートフォン1のA-A断面図である。スマートフォン1にケース部材2が取り付けられた状態では、図2に示すように、ケース部材2の開口部21の周縁部22がスマートフォン1の表面10から突出している。したがって、スマートフォン1にケース部材2を取り付けることにより、スマートフォン1の表面10に突起物(周縁部22)を設けることができる(突起物設置ステップ)。
 本実施形態では、突起物として設けられたケース部材2の開口部21の周縁部22を利用して、スマートフォン1の表面10をコーティングする。具体的には、スマートフォン1の表面10におけるケース部材2の周縁部22により区画された領域、すなわち開口部21の内側の領域に、液体コーティング材が流し込まれる。液体コーティング材を流し込む方法としては、例えばスポイド又はチューブなどを用いた方法を挙げることができるが、流し込む際に液体コーティング材の中に泡を生じにくくする観点からは、予め液体コーティング材が充填されたチューブを用いた方法が好ましい。
 スマートフォン1にケース部材2が取り付けられた状態では、開口部21の周縁部22がスマートフォン1の表面10に密着している。したがって、開口部21の内側の領域に液体コーティング材が流し込まれたときに、スマートフォン1の表面10とケース部材2との隙間に液体コーティング材が入り込むことを防止できる。なお、開口部21の周縁部22とスマートフォン1の表面10とを密着させるために、両面テープ又は接着剤などの接着材料を用いてもよい。あるいは、開口部21の周縁部22とスマートフォン1の表面10との間の隙間をマスキングした上で、液体コーティング材が流し込まれてもよい。
 液体コーティング材は、例えばアクリル系、ウレタン系又はオレフィン系などの任意の樹脂であり、乾燥させることによりスマートフォン1の表面10にフィルム状のコーティング層3が形成される(コーティング層形成ステップ)。上記樹脂としては、紫外線硬化樹脂が用いられてもよい。コーティング層3の厚みは、例えば10μm以上であり、突起物(開口部21の周縁部22)の高さよりも小さい。
 これにより、スマートフォン1の表示画面11を含む領域にコーティング層3が形成される。形成されたコーティング層3は、周縁部を摘んでスマートフォン1の表面10から容易に剥離させることができる程度の剥離性を有している。
 本実施形態では、スマートフォン1の表示画面11の周縁部111が滑らかに湾曲した形状(凸湾曲形状)となっている。液体コーティング材を用いることにより、スマートフォン1の表面10における平坦でない部分(例えば表示画面11の周縁部111)でも、その表面10に沿った形状のコーティング層3を形成することができる。そのため、コーティング層3が浮きにくく、スマートフォン1の表面10を好適に保護することができる。
 また、液体コーティング材をスマートフォン1の表面10上に流し込むことにより、スマートフォン1の表面10全体を満遍なく液体コーティング材で覆って乾燥させることができる。そのため、粘着層をスマートフォン1の表面に貼り合わせるような従来の保護フィルムと比較して、コーティング層3とスマートフォン1の表面10との間に気泡が入り込みにくい。
 特に、本実施形態では、スマートフォン1に取り付けられるケース部材2の一部(例えば開口部21の周縁部22)を突起物として利用し、その突起物により区画された領域に液体コーティング材を流し込んで乾燥させることができる。図1及び図2に示すように、ケース部材2は、スマートフォン1の表示画面11に対応する領域に開口部21を有することが一般的であるため、その開口部21の周縁部22を突起物として利用すれば、表示画面11上にコーティング層3を容易に形成することができる。また、スマートフォン1がケース部材2とコーティング層3で覆われるため、防水性を向上させることもできる。
 液体コーティング材は、例えば樹脂を主成分としており、乾燥した状態では耐水性を有する透明又は半透明のコーティング層3となる。これにより、スマートフォン1の表示画面11を透明又は半透明のコーティング層3で保護することができる。したがって、コーティング層3を介して表示画面11の表示を確認することができ、かつ、表示画面11をコーティング層3で保護することが可能である。なお、半透明とは、透過率が70%以上であることが好ましく、80~95%であることがより好ましい。また、半透明には、色付けされている場合が含まれる。
 液体コーティング材には、滑剤又は消泡剤として、例えばフッ素又はシリコンなどの接触角が大きい添加剤が含まれる。上記接触角は、例えば70~150°である。このような液体コーティング材を乾燥させることにより、表面が滑りやすいコーティング層3を形成することができる。これにより、コーティング層3を傷つきにくくすることができる。また、本実施形態のようにスマートフォン1の表示画面11をコーティング層3で保護する場合には、コーティング層3の表面が滑りやすいため、表示画面11に対するタッチ操作を行いやすい。
 図3は、スマートフォン1の表面10にコーティング層3を形成する過程を示した断面図である。本実施形態では、スマートフォン1の表面10上に液体コーティング材が流し込まれた後、スマートフォン1の外側がカバー部材4で覆われる。これにより、液体コーティング材が流し込まれる領域(開口部21の内側の領域)の周囲がカバー部材4で覆われる(カバー部材設置ステップ)。
 このようなカバー部材4の設置は、液体コーティングが流し込まれた直後が好ましいが、少なくとも液体コーティング材が乾燥するまでの間に行われる。これにより、スマートフォン1の表面10上に流し込まれた液体コーティング材が乾燥するまでの間に、当該液体コーティング材への異物の混入をカバー部材4により阻止することができる。なお、カバー部材4でスマートフォン1の外側が覆われた後、カバー部材4に設けられた開口を介して、スマートフォン1の表面10上に液体コーティング材が流し込まれてもよい。
 カバー部材4には、1つ又は複数の開口41が形成されている。すなわち、カバー部材4でスマートフォン1の外側が覆われた状態であっても、開口41を介してカバー部材4の内外で通気が可能となっている。これにより、液体コーティング材に揮発成分が含まれている場合であっても、その揮発成分が開口41を通過してカバー部材4の外部に流出するため、揮発成分がカバー部材4内に充満するのを防止することができる。開口41が複数形成されている場合、例えばメッシュ状の部材がカバー部材4に設けられていてもよい。
2.第1実施形態の変形例
 図4は、スマートフォン1の表面10にコーティング層3を形成する際の変形例を示した平面図である。また、図5は、図4におけるスマートフォン1のB-B断面図である。この変形例では、ケース部材2の周縁部22により区画された領域に液体コーティング材が流し込まれる点は上記実施形態と同様であるが、突起物設置ステップにおいて、さらに環状突起5をスマートフォン1の表面10に設ける点が異なっている。
 環状突起5は、筒状の部材であり、例えば円環状に形成されている。ただし、環状突起5の形状は、円環状に限らず、角環状などの任意の形状を採用することができる。この例では、スマートフォン1の表面10における操作ボタン12及びスピーカ部13の周囲が、それぞれ環状突起5で囲まれている。環状突起5は、表示画面11には干渉しない位置に設けられることが好ましい。
 コーティング層形成ステップでは、スマートフォン1の表面10上における環状突起5により囲まれていない領域に液体コーティング材が流し込まれることにより、その領域にコーティング層3が形成される。すなわち、環状突起5の内側には液体コーティング材が流し込まれず、ケース部材2の周縁部22と環状突起5との間の領域にのみ液体コーティング材が流し込まれる。
 これにより、スマートフォン1の表面10における液体コーティング材を流入させたくない領域に環状突起5を設けて、その環状突起5により囲まれていない領域にのみ液体コーティング材を流し込むことができる。例えば本実施形態における操作ボタン12やスピーカ部13などのように、液体コーティング材を流し込むことが好ましくない領域には、環状突起5を設けることにより、当該環状突起5により囲まれた領域内への液体コーティング材の流入を阻止することができる。環状突起5の外周面は、例えばフッ素、シリコン又はPOM(PolyOxyMethylene)などの任意の材料でコーティングされることにより、滑りやすい表面で形成されていることが好ましい。
 本実施形態におけるスピーカ部13は、スマートフォン1の内部に連通する開口を有しているため、液体コーティング材が流入すると、その液体コーティング材がスマートフォン1の内部にまで入り込んでしまう。そのため、スピーカ部13に液体コーティング材が流入することは好ましくないが、上記のような開口を有しているため、何らかのコーティングで保護して防水性を高めることが好ましい。
 そこで、この例では、図5に示すように、スマートフォン1の表面10上における環状突起5により囲まれた領域、すなわち環状突起5の内側に、フィルム6が貼付される(フィルム貼付ステップ)。フィルム6は、例えば樹脂により形成されている。これにより、液体コーティング材が流入しない環状突起5により囲まれた領域を、フィルム6により保護することができる。例えばスピーカ部13が設けられた領域を環状突起5により囲んだ場合などには、音を通しやすいフィルム6を環状突起5により囲まれた領域に貼付することで、当該領域を好適に保護することができる。
 ただし、操作ボタン12及びスピーカ部13の周囲に限らず、例えば指紋センサ又は気圧調整弁など、スマートフォン1の表面10における他の部分の周囲が環状突起5により囲まれてもよい。なお、環状突起5は、液体コーティング材が乾燥した後、または、乾燥する直前に、スマートフォン1の表面10上から取り外される。フィルム6は、環状突起5が取り外された後にスマートフォン1の表面10に貼付されてもよいし、フィルム6がスマートフォン1の表面10に貼付された後に、環状突起5が取り外されてもよい。環状突起5は、スマートフォン1の表面10から取り外されずに、環状突起5を取り付けた状態のままフィルム6が貼付されてもよい。また、環状突起5に予めフィルム6を取り付けておくことにより、環状突起5を取り外す際に、フィルム6をスマートフォン1の表面10に貼付された状態で残したまま、環状突起5を取り外してもよい。
3.第2実施形態
 図6は、本発明の第2実施形態に係るコーティング方法が適用されるスマートフォン1の一例を示した平面図である。図7は、図6におけるスマートフォン1のC-C断面図である。本実施形態では、スマートフォン1の構成は第1実施形態と同様であるが、スマートフォン1にケース部材2を取り付けることにより突起物(開口部21の周縁部22)が設けられるのではなく、付着材料を用いて突起物が設けられる点が異なる。
 付着材料は、例えばアクリルのりを含む材料であり、スマートフォン1の表面10に対して接着されることにより、当該表面10から突出する突起物7を構成する。具体的には、図6に示すように、スマートフォン1の表面10に付着材料がライン状に塗られて乾燥されることにより、突起物7が設けられる(突起物設置ステップ)。この例では、スマートフォン1の表示画面11の外周を囲むように環状の突起物7が形成されている。
 付着材料は、例えばペン形状の容器(図示せず)から吐出される。すなわち、ユーザはペン形状の容器を握り、スマートフォン1の表面10上でスライドさせながら付着材料をライン状に塗ることにより、任意の位置に突起物7を形成することができる。そして、その突起物7により区画された領域(突起物7により囲まれた領域)に液体コーティング材が流し込まれて乾燥されることにより、図7に示すように、フィルム状のコーティング層3が形成される(コーティング層形成ステップ)。コーティング層3の厚みは、例えば10μm以上であり、突起物7の高さよりも小さい。ただし、表面張力により液体コーティング材が突起物7を乗り越えなければ、突起物7の高さよりも高い位置まで液体コーティング材を流し込むことも可能である。この場合、液体コーティング材が乾燥することによりコーティング層3の厚みが突起物7の高さよりも低くなってもよいし、乾燥後のコーティング層3の厚みが突起物7の高さよりも高くてもよい。また、付着材料は、ペン形状の容器から吐出される構成に限らず、突起物を形成することができるものであれば、例えばラインテープなどの他の部材により構成されていてもよい。
 これにより、ユーザが所望する領域にコーティング層3を容易に形成することができる。この例では、スマートフォン1の表示画面11を含む領域にコーティング層3が形成されている。突起物7は、コーティング層3が形成された後に、スマートフォン1の表面10から剥離される。すなわち、付着材料は、スマートフォン1の表面10に対して接着でき、かつ容易に剥離できる程度の接着力を有している。ただし、突起物7は、剥離されずにスマートフォン1の表面10上に残されたままでもよい。
 本実施形態においても、スマートフォン1の表面10における平坦でない部分(例えば表示画面11の周縁部111)に対して、その表面10に沿った形状のコーティング層3を形成することができる。そのため、コーティング層3が浮きにくく、スマートフォン1の表面10を好適に保護することができる。
 また、液体コーティング材をスマートフォン1の表面10上に流し込むことにより、スマートフォン1の表面10全体を満遍なく液体コーティング材で覆って乾燥させることができる。そのため、粘着層をスマートフォン1の表面に貼り合わせるような従来の保護フィルムと比較して、コーティング層3とスマートフォン1の表面10との間に気泡が入り込みにくい。
4.第3実施形態
 図8は、本発明の第3実施形態に係るコーティング方法が適用されるスマートフォン1の一例を示した断面図である。本実施形態では、突起物設置ステップにおいて、上述の突起物とは別に、スマートフォン1の表面を保護するための突起(表面保護用突起)8が設けられる点が、第1実施形態及び第2実施形態とは異なる。
 突起8は、例えばスマートフォン1の底面に複数設けられている。この例では、スマートフォン1の底面にも液体コーティング材が塗布されて乾燥されることにより、当該底面を保護するコーティング層3が形成されている。コーティング層3の厚みは、例えば10μm以上であり、突起8の高さよりも小さい。したがって、スマートフォン1を載置する際に、コーティング層3の表面が載置面に接触するのを突起8により阻止することができる。ただし、突起8は、スマートフォン1の底面に限らず、上面などの他の面に設けられていてもよい。
 本実施形態では、スマートフォン1の表面10に突起8を設けて、当該突起8をコーティング層3の表面よりも突出させることにより、スマートフォン1を載置する際にコーティング層3の表面の接触を阻止することができる。スマートフォン1の表面10を保護フィルムにより保護する場合には、突起8を挿通させるための貫通孔を保護フィルムに形成しなければならないが、液体コーティング材を用いることにより、突起8以外の領域にコーティング層3を容易に形成することができる。
5.第4実施形態
 図9は、本発明の第4実施形態に係るコーティング方法が適用されるスマートフォン1の一例を示した底面図である。本実施形態では、突起物設置ステップにおいて、上述の突起物とは別に、コーティング層3を剥離させる際に用いられる突起(剥離用突起)9が設けられる点が、第1実施形態、第2実施形態及び第3実施形態とは異なる。
 突起9は、スマートフォン1の表面10における任意の位置に設けられる。この例では、突起9がスマートフォン1の裏面に設けられている。突起9の形状は、特に限定されるものではないが、この例では十字状の突起9が設けられている。そして、スマートフォン1の表面10における突起9以外の領域に液体コーティング材が塗布されて乾燥されることにより、コーティング層3が形成されている。
 このように、スマートフォン1の表面10に突起9を設けて、当該突起9以外の領域にコーティング層3を形成することにより、当該突起9を剥離させれば、当該突起9とコーティング層3との境界部分91からコーティング層3を容易に剥離することができる。したがって、コーティング層3を剥離させる際の作業性を向上することができる。境界部分91からコーティング層3を剥離しやすくするためには、突起9は、外周縁に尖った部分(角部)を有していることが好ましい。
6.その他の変形例
 以上の実施形態では、携帯端末がスマートフォン1である場合について説明した。しかし、本発明は、スマートフォン1に限らず、携帯電話機、携帯ゲーム機、タブレット端末又はノートパソコンなどの他の各種携帯端末に適用可能である。
1   スマートフォン
2   ケース部材
3   コーティング層
4   カバー部材
5   環状突起
6   フィルム
7   突起物
8   突起
9   突起
10  表面
11  表示画面
12  操作ボタン
13  スピーカ部
21  開口部
22  周縁部
41  開口
91  境界部分
111 周縁部

Claims (11)

  1.  携帯端末の表面をコーティングするためのコーティング方法であって、
     前記携帯端末の表面に突起物を設ける突起物設置ステップと、
     前記携帯端末の表面上における前記突起物により区画された領域に液体コーティング材を流し込み、乾燥させることによりフィルム状のコーティング層を形成するコーティング層形成ステップとを含むことを特徴とする携帯端末のコーティング方法。
  2.  前記コーティング層は、透明又は半透明であり、前記携帯端末の表示画面を含む領域に形成されることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末のコーティング方法。
  3.  前記液体コーティング材は、フッ素又はシリコンを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯端末のコーティング方法。
  4.  前記突起物設置ステップでは、前記突起物とは別に、環状突起を前記携帯端末の表面に設け、
     前記コーティング層形成ステップでは、前記携帯端末の表面上における前記環状突起により囲まれていない領域に液体コーティング材を流し込むことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の携帯端末のコーティング方法。
  5.  前記携帯端末の表面上における前記環状突起により囲まれた領域にフィルムを貼付するフィルム貼付ステップをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の携帯端末のコーティング方法。
  6.  前記突起物設置ステップでは、前記携帯端末にケース部材を取り付けることにより、前記ケース部材の一部を前記突起物として前記携帯端末の表面に設けることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の携帯端末のコーティング方法。
  7.  前記突起物設置ステップでは、前記携帯端末の表面に付着材料をライン状に形成することにより前記突起物を設けることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の携帯端末のコーティング方法。
  8.  前記突起物設置ステップでは、前記突起物とは別に、前記携帯端末を載置する際に前記コーティング層の表面の接触を阻止するための表面保護用突起を前記携帯端末の表面に設けることを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の携帯端末のコーティング方法。
  9.  前記突起物設置ステップでは、前記突起物とは別に、前記コーティング層を剥離させる際に用いられる剥離用突起を前記携帯端末の表面に設けることを特徴とする請求項1~8のいずれか一項に記載の携帯端末のコーティング方法。
  10.  前記液体コーティング材が乾燥するまでの間に、当該液体コーティング材が流し込まれる領域の周囲をカバー部材で覆うカバー部材設置ステップをさらに含むことを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の携帯端末のコーティング方法。
  11.  前記カバー部材には、前記液体コーティング材に含まれる揮発成分を通過させるための開口が形成されていることを特徴とする請求項10に記載の携帯端末のコーティング方法。
PCT/JP2017/022273 2017-06-16 2017-06-16 携帯端末のコーティング方法 WO2018229965A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/022273 WO2018229965A1 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 携帯端末のコーティング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/022273 WO2018229965A1 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 携帯端末のコーティング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018229965A1 true WO2018229965A1 (ja) 2018-12-20

Family

ID=64659136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/022273 WO2018229965A1 (ja) 2017-06-16 2017-06-16 携帯端末のコーティング方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018229965A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004181735A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 被膜形成品及びその製造方法
JP2006245526A (ja) * 2005-02-04 2006-09-14 Seiko Epson Corp 膜パターンの形成方法、デバイス及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器
JP2007169310A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Lenovo Singapore Pte Ltd コーティング剤および携帯用電子機器
JP2012234003A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kunimune:Kk ディスプレイ保護膜形成具
JP2013228430A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Tya:Kk ディスプレイ保護膜形成具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004181735A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Matsushita Electric Works Ltd 被膜形成品及びその製造方法
JP2006245526A (ja) * 2005-02-04 2006-09-14 Seiko Epson Corp 膜パターンの形成方法、デバイス及びその製造方法、電気光学装置、並びに電子機器
JP2007169310A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Lenovo Singapore Pte Ltd コーティング剤および携帯用電子機器
JP2012234003A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Kunimune:Kk ディスプレイ保護膜形成具
JP2013228430A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Tya:Kk ディスプレイ保護膜形成具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199273U (ja) ポータブル電子装置に用いられる非平面強化ガラス保護シール
US20150169089A1 (en) Surface Protection Film and Method of Making a Protection Film for a Touch Screen
JP6111352B2 (ja) タッチ装置
JP6330919B2 (ja) 着脱可能なウィンドウを含むディスプレイ装置、及びその着脱方法
KR200454225Y1 (ko) 화면보호필름 부착 트레이 및 화면보호필름 부착 키트
TWI645213B (zh) 用於智慧型設備的顯示部保護件以及使顯示部保護件附著於智慧型設備的方法
US8613992B2 (en) Protective cover for electronic device
TWM515133U (zh) 行動終端的液晶保護構件貼附殼
KR20120122458A (ko) 휴대용 단말기 액정보호 필름 및 그 제조방법
KR101530520B1 (ko) 휴대기기 보호커버 및 그 제작방법
US11301070B2 (en) Apparatus of display having adhesion reduction layer formed micro protrusion design
US20130316114A1 (en) Screen protector
CN104527166A (zh) 壳体、电子装置及壳体的制作方法
CN104765482B (zh) 电子总成及组装方法
KR20140116832A (ko) 테두리가 곡면인 터치스크린패널에 부착하기 위한 액정보호플레이트
KR101911698B1 (ko) 탈부착 유동층을 가진 디스플레이 장치
EP3241676A1 (en) Screen protector
WO2018229965A1 (ja) 携帯端末のコーティング方法
KR200462082Y1 (ko) 모바일 단말기용 정위치 부착 화면 보호 필름
JP6486949B2 (ja) 保護シート
KR101854050B1 (ko) 곡면 디스플레이 패널용 보호 필름 및 이의 제조 방법
JP3181996U (ja) タッチパネル用保護カバー
JP6330871B2 (ja) 着脱層を有するディスプレイ装置、及びその製造方法{Apparatus of display having detachable layer and method of manufacturing the display}
KR20160066698A (ko) 휴대폰 보호 필름 구조체
WO2021052118A1 (zh) 保护膜、保护膜组件、显示屏组件及终端

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17913448

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17913448

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP