WO2018216744A1 - 乳酸菌を含有する化粧料、皮膚保護剤 - Google Patents

乳酸菌を含有する化粧料、皮膚保護剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2018216744A1
WO2018216744A1 PCT/JP2018/019887 JP2018019887W WO2018216744A1 WO 2018216744 A1 WO2018216744 A1 WO 2018216744A1 JP 2018019887 W JP2018019887 W JP 2018019887W WO 2018216744 A1 WO2018216744 A1 WO 2018216744A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
skin
acid
bacteria
lactobacillus paracasei
phase
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/019887
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和江 ▲高▼山
麻衣 村田
紀介 岩淵
Original Assignee
一丸ファルコス株式会社
森永乳業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 一丸ファルコス株式会社, 森永乳業株式会社 filed Critical 一丸ファルコス株式会社
Priority to JP2019520294A priority Critical patent/JP7208894B2/ja
Publication of WO2018216744A1 publication Critical patent/WO2018216744A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Definitions

  • the present invention improves the skin resident bacteria balance, that is, a cosmetic that protects the skin from external stress such as drying and harmful bacteria by increasing the proportion of Staphylococcus epidermidis, which is a useful bacterium, and It relates to skin protectants.
  • a representative symbiotic microorganism is an enteric bacterium.
  • enteric bacteria lactic acid bacteria are known as useful bacteria, but this role is not limited to intestinal adjustment, but it produces useful components such as organic acids by assimilating dietary fibers, etc. It has been reported that it also works to improve functionality.
  • polysaccharides such as lipoteichoic acid possessed by lactic acid bacteria can promote the formation of intestinal barrier and can also prevent and improve inflammatory bowel diseases such as colitis.
  • enterobacteria include toxins that produce toxins such as Clostridium perfringens and Escherichia coli, but these harmful bacteria are also essential for the constant maintenance of anti-inflammatory immune cells, In recent years, attention has been focused on components that work to improve the balance between useful and harmful bacteria, rather than components intended to eliminate harmful bacteria (Non-patent Document 1).
  • useful bacteria such as lactic acid bacteria and bifidobacteria are ingested in the intestinal tract, but in general, these useful bacteria can reach the intestine and become settled. Or enteric type encapsulation was necessary.
  • a method of ingesting food and drink containing various oligosaccharides selectively assimilated by dietary fiber and useful bacteria has been performed. However, these methods may cause excessive intestinal fermentation or diarrhea depending on the individual constitution.
  • a method using a heat-treated dead cell of lactobacilli has been studied.
  • a group of skin symbiotic microorganisms is called skin resident bacteria, and mainly consists of Staphylococcus aureus, Staphylococcus aureus, Propionibacterium acnes, Corynebacterium and the like. In order for these skin resident bacteria to maintain a protective function from the outside of the skin, a certain proportion of balance is usually maintained.
  • Staphylococcus aureus is increasing in the skin of patients with atopic dermatitis.
  • Staphylococcus aureus is also known to produce toxins and cause further deterioration of the skin condition.
  • Non-Patent Document 2 Non-Patent Document 2
  • Staphylococcus epidermidis plays a role in physical protection such as breaking down sebum to produce glycerol and organic acids, preventing dry skin, and regulating the pH of the skin surface to suppress the growth of germs . Therefore, when the ratio of Staphylococcus epidermidis decreases, these protective functions are not exerted and may cause skin diseases.
  • moisturizers, antibacterial agents, bactericidal components, and the like have been widely used in external preparations for skin. However, there is a concern that depending on these chemical components, even the protective function by Staphylococcus epidermidis may be suppressed. there were.
  • Staphylococcus epidermidis stimulates skin keratinocytes, promotes production of antibacterial peptides from skin keratinocytes, and plays a role in strengthening the biological protective function of the living body.
  • Human ⁇ -defensin-3 is known as an antibacterial peptide produced from skin epidermis keratinocytes, and these antibacterial peptides are against staphylococcus aureus, which is harmful to the skin. It has been reported that it exhibits an antibacterial action and becomes a biological barrier to protect the skin from harmful bacteria (Non-patent Document 3).
  • the problem to be solved by the present invention is to provide cosmetics, skin protectants and the like that can improve the balance of skin resident bacteria, preferably increase the proportion of Staphylococcus epidermidis that is a useful bacterium.
  • the inventors of the present invention have promoted the growth of Staphylococcus epidermidis to heat-treated dead cells of Lactobacillus paracasei MCC1849, which is a lactobacillus, and Staphylococcus aureus And found that it has the effect of suppressing the growth of acne bacteria. They also found that they have the effect of promoting the production of glycerol derived from Staphylococcus epidermidis and the effect of promoting the production of antibacterial peptides derived from epidermis keratinocytes. It was found that the skin resident bacteria balance can be improved through any of these effects or a series of functions.
  • Lactobacillus paracasei MCC1849 together with plant polysaccharides such as aloe vera-derived, tamarind-derived and guar seed-derived polysaccharides, and microorganism-derived polysaccharides xanthan gum and gellan gum, It was found that the effect of the growth of cocci is synergistically enhanced.
  • the present invention provides an agent for improving the balance of skin resident bacteria comprising Lactobacillus paracasei MCC1849 (NITE BP-01633) as an active ingredient.
  • the present invention also provides a skin protective agent comprising Lactobacillus paracasei MCC1849 (NITE BP-01633) as an active ingredient.
  • the skin protective agent is preferably a staphylococcus epidermidis growth promoter, a staphylococcus aureus growth inhibitor, an acne growth inhibitor, a glycerol production promoter by S. epidermidis, or an antimicrobial peptide production promoter by epidermis cells. It is in form.
  • the present invention also provides a cosmetic containing Lactobacillus paracasei MCC1849 (NITE BP-01633).
  • Other forms of the above-mentioned skin resident bacteria balance improving agent, skin protecting agent, and cosmetics further contain plant polysaccharides and / or microorganism-derived polysaccharides as active ingredients.
  • the cosmetics and skin protective agents according to the present invention can promote the growth of Staphylococcus epidermidis and can suppress the growth of Staphylococcus aureus and acne bacteria, thereby adjusting the balance of resident skin bacteria. Furthermore, in a preferred form, the cosmetic and skin protective agent according to the present invention promotes the production of glycerol by Staphylococcus epidermidis, prevents dry skin, adjusts the pH of the surface of the skin and suppresses the propagation of germs, Production of human ⁇ -defensin-3, which is an antibacterial peptide, in skin epidermal keratinocytes can be promoted. The cosmetic and skin protective agent according to the present invention can protect the skin from external stress such as drying and harmful bacteria through any one or more of these effects.
  • the result of adding the heat-treated dead cells of Lactobacillus paracasei MCC1849 to Staphylococcus epidermidis standard bacteria (ATCC12228) and measuring the number of colonies formed by the culture method is shown.
  • the result of having added the heat-treated dead cell body of Lactobacillus paracasei MCC1849 to Staphylococcus aureus standard bacteria (ATCC 6538) and measuring the number of colonies formed by the culture method is shown.
  • the result of measuring the number of colonies formed by Staphylococcus epidermidis by adding heat-treated dead cells of Lactobacillus paracasei MCC1849 to a culture solution of skin resident bacteria collected from the subject (human eyebrows) is shown.
  • the result shows that the amount of glycerol was quantified by adding a heat-treated dead cell of Lactobacillus paracasei MCC1849 to a culture solution of Staphylococcus epidermidis (ATCC12228).
  • the result of quantifying the amount of glycerol by adding heat-treated dead cells of the genus Lactobacillus to the culture solution of Staphylococcus epidermidis (ATCC12228) is shown.
  • Lactobacillus paracasei a human normal keratinocyte culture, was cultured for 24 hours in a medium containing heat-treated dead cells of MCC1849, and the amount of human ⁇ -defensin-3 (hBD3) in the culture supernatant was determined by ELISA.
  • a human normal keratinocyte culture was cultured for 24 hours in a medium containing heat-treated dead cells of the genus Lactobacillus, and the amount of human ⁇ -defensin-3 (hBD3) in the culture supernatant was measured by ELISA.
  • hBD3 human ⁇ -defensin-3
  • Lactobacillus paracasei MCC1849 heat-treated dead cells and aloe vera polysaccharide, tamarind gum, xanthan gum, gellan gum, and cationized guar gum were used in combination with staphylococcus epidermidis (ATCC 12228), and colonies were cultured. The result of measuring the number of formation is shown.
  • Lactobacillus paracasei ATCCBBA-52 heat-treated dead cells and aloe vera polysaccharide, tamarind gum, xanthan gum, gellan gum, and cationized guar gum were used in combination with staphylococcus epidermidis (ATCC 12228) The result of having measured the number of colony formation by is shown.
  • Cosmetics of the present invention or skin resident bacteria balance improving agent, Staphylococcus epidermidis growth promoter, Staphylococcus aureus growth inhibitor, Acne fungus growth inhibitor, glycerol production promoter by Staphylococcus epidermidis, antibacterial peptide production by epidermis cells
  • Each skin protective agent such as an accelerator (in the present specification, these may be referred to as “cosmetics or skin protective agents”, “cosmetics and skin protective agents”, “cosmetics, skin protective agents”, etc.) Contains Lactobacillus paracasei MCC1849 as an active ingredient.
  • the Lactobacillus paracasei MCC1849 Lactobacillus is particularly preferably a heat-treated dead cell.
  • the skin protective agent of the present invention contains Lactobacillus paracasei MCC1849 as an active ingredient, and does not prevent other ingredients from being contained. That is, the skin protective agent of the present invention is equivalent to the skin protective composition. Therefore, the skin protecting agent of the present invention can be read as a skin protecting composition.
  • the composition is a concept including a mixture, and it does not matter whether the components of the composition are uniform or non-uniform. This means that skin resident bacteria balance improving agent, Staphylococcus epidermidis growth promoter, Staphylococcus aureus growth inhibitor, Acne growth inhibitor, glycerol production promoter by Staphylococcus epidermidis, antibacterial peptide production promoter by epidermis cells, etc. The same applies to.
  • the cosmetic or skin protective agent of the present invention improves the skin resident bacterial balance.
  • the skin resident bacteria balance refers to the balance between Staphylococcus epidermidis and harmful bacteria among the skin resident bacteria. Examples of harmful bacteria include Staphylococcus aureus and acne bacteria.
  • improving the skin resident bacteria balance means increasing the ratio of the number of Staphylococcus epidermidis to the number of harmful bacteria.
  • the improvement of the skin resident bacterial balance is preferably the growth of Staphylococcus epidermidis, the suppression of harmful bacteria, or both.
  • the cosmetic or skin protective agent of the present invention preferably has the following characteristics. 1.
  • the cosmetic or skin protective agent of the present invention preferably enhances the function of protecting the skin from external stress such as drying and harmful bacteria through any one or two or more of the above functions. Can do.
  • the cosmetic and skin protecting agent of the present invention can improve the balance of skin resident bacteria.
  • the action accompanying or improving the balance of skin resident bacteria is presumed as follows.
  • the bacterium promotes the growth of Staphylococcus epidermidis.
  • Staphylococcus epidermidis produces glycerol and short chain fatty acids and promotes the production of antimicrobial peptides by skin cells.
  • Lactobacillus paracasei MCC1849 works directly on skin cells to promote the production of antimicrobial peptides by skin cells. Glycerol improves skin moisture retention.
  • the cosmetic and skin protective agent of the present invention are for promoting the growth of Staphylococcus epidermidis, for inhibiting the growth of harmful bacteria such as Staphylococcus aureus and acne, and for promoting the production of glycerol and / or short chain fatty acids by Staphylococcus epidermidis.
  • the present invention can also be used for any two or more uses for promoting the production of antimicrobial peptides by skin cells and moisturizing the skin.
  • the above action is speculative, and the effect of improving the skin resident bacterial balance of the cosmetics and skin protective agents of the present invention is limited to that based on the above action. It is not intended.
  • the present invention since the present invention has moisturizing properties, for example, it is considered that the present invention can be used for the prevention or treatment of diseases or symptoms that can be prevented or treated by moisturizing in mammals. “Treatment” also includes improvement.
  • psoriasis atopic dermatitis (eczema), dry dermatitis, psoriasis and the like.
  • mammals include humans, cows, horses, goats, sheep, pigs, monkeys, dogs, cats, rats, mice, hamsters, guinea pigs, and the like.
  • the culture temperature may be 25-50 ° C, preferably 35-42 ° C.
  • the culture may be performed under anaerobic conditions or anaerobic conditions, but is preferably performed under anaerobic conditions.
  • the culture can be performed while anaerobic gas such as carbon dioxide gas is aerated.
  • the medium for culturing Lactobacillus paracasei MCC1849 is not particularly limited, and a medium usually used for culturing lactic acid bacteria can be appropriately modified as necessary. That is, as the carbon source, for example, saccharides such as galactose, glucose, fructose, mannose, cellobiose, maltose, lactose, sucrose, trehalose, starch, starch hydrolyzate, and molasses can be used according to the utilization. As the nitrogen source, for example, ammonium salts such as ammonia, ammonium sulfate, ammonium chloride, and ammonium nitrate, and nitrates can be used.
  • inorganic salts examples include sodium chloride, potassium chloride, potassium phosphate, magnesium sulfate, calcium chloride, calcium nitrate, manganese chloride, and ferrous sulfate.
  • Organic components such as peptone, soybean powder, defatted soybean meal, meat extract, yeast extract and the like may also be used.
  • an MRS medium can be preferably used as the prepared medium.
  • Heat-treated dead cells of Lactobacillus paracasei MCC1849 can be produced by the following method. From the culture obtained by cultivating Lactobacillus paracasei MCC1849 according to a conventional method, the cells are collected by, for example, filtration, centrifugation, and the like, washed with water, suspended in water, etc., and heat-treated. Moreover, it can prepare by concentrating and drying as needed. You may carry out using the spray-drying normally used, a freeze dryer, etc. In some cases, enzyme treatment, surfactant treatment, grinding / pulverization treatment can be performed before and after the sterilization treatment by heating or the like, or before and after the drying treatment. Included in dead cells.
  • the dead cells of Lactobacillus paracasei MCC1849 of the present invention are not limited to heat-treated dead cells.
  • the dead cells of Lactobacillus paracasei MCC1849 of the present invention may generally be cells that cannot grow even when cultured under suitable culture conditions and do not exhibit metabolic activity. In general, even when cultivated under suitable culture conditions, growth is difficult, but the metabolic activity of the cells is lower than that of viable cells, but the cells do not show metabolic activity. It contains injured bacteria that are significantly more active than the body.
  • Examples of dead cells of Lactobacillus paracasei MCC1849 of the present invention include dead cells produced by chemical treatment (chemical sterilization method, ethylene oxide gas sterilization method, hydrogen peroxide gas plasma sterilization method, etc.) Treatment (flame sterilization method, dry heat sterilization method, ultra-high temperature heat treatment method, high-pressure steam sterilization method, high-frequency sterilization method, radiation sterilization method ( ⁇ -ray sterilization method, X-ray sterilization method, etc.), electron beam sterilization method, ultraviolet sterilization method And dead cells produced by filtration sterilization method, ultrasonic crushing method, pressure crushing method, etc.).
  • chemical treatment chemical sterilization method, ethylene oxide gas sterilization method, hydrogen peroxide gas plasma sterilization method, etc.
  • Treatment flame sterilization method, dry heat sterilization method, ultra-high temperature heat treatment method, high-pressure steam sterilization method, high-frequency sterilization method, radiation sterilization method ( ⁇ -ray sterilization method, X-ray sterilization method, etc.), electron beam sterilization method, ultraviolet sterilization method
  • Water used for washing and suspending includes pure water, tap water, well water, mineral spring water, mineral water, hot spring water, spring water, fresh water, etc., as well as those subjected to various treatments.
  • Examples of the treatment applied to water include purification, heating, sterilization, filtration, ion exchange, adjustment of osmotic pressure, buffering, and the like. Therefore, the water that can be used in the present invention includes purified water, heat-treated water, ion-exchanged water, physiological saline, various buffer solutions, and the like.
  • the suspension of heat-treated dead cells of Lactobacillus paracasei MCC1849 obtained as described above is a skin resident bacterial balance improving agent, S. epidermidis growth promoter, S. aureus growth inhibitor, and Acne bacteria growth inhibitor.
  • Skin protection that maintains the health of the skin surface condition as a skin protection agent, such as a preparation, a glycerol production promoter by Staphylococcus epidermidis, an antibacterial peptide production promoter by epidermal cells, or through any one or a series of functions It can be used as a cosmetic material.
  • the skin resident bacteria balance improving agent, S. epidermidis growth promoter, S. aureus growth inhibitor, acne growth inhibitor, glycerol production promoter by S. epidermidis, and antibacterial peptide production promoter by epidermis cells are preferably suspended and prepared so as to be contained within a range of 1 ⁇ 10 6 to 1 ⁇ 10 12 cells / g. More preferably, the suspension is prepared so as to be contained within the range of 1 ⁇ 10 7 to 1 ⁇ 10 11 cells / g.
  • the above-mentioned heat-treated dead cells are preferably 1 It is preferably formulated to be contained within a range of 1/3 to 1 ⁇ 10 ⁇ 10 6 to 1 ⁇ 10 12 cells / g, and preferably 1 ⁇ 10 7 to 1 ⁇ 10 11 cells. More preferably, it is blended so as to be contained within a range of 1/3 to 1 times the amount of / g. In the dead cells of Examples, 1 ⁇ g corresponds to 3.75 ⁇ 10 6 cells, and can be converted by this value.
  • Lactobacillus paracasei MCC1849 may use the obtained culture as it is after culture
  • heat-treated dead cells of Lactobacillus paracasei MCC1849 are skin resident bacteria balance improving action, S. epidermidis growth promoting action, S. aureus growth inhibiting action, acne bacteria growth inhibiting action, It has skin protective effects such as glycerol production promoting action by Staphylococcus epidermidis and antibacterial peptide production promoting action by epidermal cells. Therefore, even if it is a living microbe, it is thought that it shows the said skin protective effect similarly.
  • Lactobacillus paracasei MCC1849 cells may be live or dead, or both live and dead.
  • the dead bacteria may be a crushed product of dead cells or a fraction thereof having the above-mentioned action.
  • a live Lactobacillus paracasei MCC1849 when a live Lactobacillus paracasei MCC1849 is used, 1 ⁇ 10 6 to 1 ⁇ 10 12 CFU / g or 1 ⁇ 10 6 to 1 ⁇ 10 12 CFU / mL (CFU: Colony Forming Unit ( The suspension is preferably prepared so as to be included within the range of the colony forming unit)).
  • the suspension is prepared so as to be contained within the range of 1 ⁇ 10 7 to 1 ⁇ 10 11 CFU / g or 1 ⁇ 10 7 to 1 ⁇ 10 11 CFU / mL.
  • cfu / g or cfu / ml can be replaced with individual cells / g or individual cells / ml.
  • Plant polysaccharides, seaweed-derived polysaccharides, microorganism-derived polysaccharides In the cosmetic or skin protective agent of the present invention, one or more selected from the group consisting of plant polysaccharides, seaweed-derived polysaccharides, and microorganism-derived polysaccharides may be used in combination with Lactobacillus paracasei MCC1849.
  • plant polysaccharides include plant polysaccharides belonging to the genus Aloe. Aloe vera (Aloe baradensis Miller), Kidae aloe (Miller var. Natalensis Berger), Aloe ferrox aer (Aloe aeroa Miller) Baker) and the like.
  • the plant polysaccharide used in the cosmetic or skin protection agent of the present invention is preferably a fraction containing the plant polysaccharide, and is a fraction obtained by fractionating the whole plant. Although it may be used, it is preferably used as a fraction obtained by fractionation using mesophyll (transparent gel portion). Such a plant or a part thereof is preferably crushed using a homogenizer or the like, squeezed and filtered as necessary, and then liquefied, and extracted, washed, etc. with an organic solvent or hot water. The resulting fraction can be used as the plant polysaccharide used in the present invention.
  • the fraction containing the plant polysaccharide used in the present invention in addition to the plant-derived polysaccharide, other components contained in the plant are included within a range that does not affect the effects of the present invention. It may be included. For example, if it is derived from a plant belonging to the genus Aloe, sterols, anthraquinones, and the like are exemplified in addition to the polysaccharides contained in the plant belonging to the genus Aloe.
  • examples of plant-derived polysaccharides include tamarind gum and cationized guar gum.
  • examples of polysaccharides derived from seaweed include alginic acid, fucodyne, ascofilan, porphyran and the like.
  • examples of the microorganism-derived polysaccharide include xanthan gum and gellan gum.
  • the skin resident bacteria balance improving agent, staphylococcus epidermidis growth promoter, Staphylococcus aureus growth inhibitor, acne bacterium growth inhibitor, glycerol production promoter by staphylococcus epidermidis, and antibacterial peptide production promoter by epidermis cells include:
  • the polysaccharide is preferably added so that the solid content of the polysaccharide is within the range of 0.001 to 0.5 g per gram, and within the range of 0.01 to 0.1 g per gram. More preferably, it is added so as to be included.
  • the solid content of the polysaccharide is preferably 1 in consideration of the fact that about 0.5 g is usually used as the total amount per use. It is preferably added so that it is contained in the range of 1/100 to 1/100 to 0.001 to 0.5 g per gram. More preferably, it is added so as to be contained within the range of 1 to 1 amount.
  • the cosmetics and skin protection agents according to the present invention can be in a suitable form for use such as ampoules, capsules, powders, granules, liquids, gels, bubbles, emulsions, sheets, mists, sprays and the like.
  • the cosmetics and skin protective agents according to the present invention can be used as external preparations, and their forms and classifications are not limited as long as they are applied to the skin.
  • cosmetics for example, lotion, emulsion, cream, ointment, lotion, body rinse, facial rinse, oil, pack, mask, cosmetic oil , Basic cosmetics such as cosmetic oils, facial cleansers, skin cleansers, scrubs, massage agents, cleansing agents, makeup removers, degreasing agents, massage agents, hair removers, depilators, shaving treatments ,
  • Makeup base such as makeup base, makeup base, lipstick, lip balm, lip gloss, cream, blusher, eye shadow, eyeliner, eye cream, eyebrow, eyelash cosmetic, mascara, eye makeup, eye makeup remover, Eau de cologne, perfume colon, eau de toilette, general perfume, powdered perfume,
  • the cosmetic and skin protective agent of the present invention can be applied to the skin by application, sticking, contact or the like depending on the form.
  • a bath preparation it can be applied to the skin, for example, by immersing the skin in bath water to which the bath preparation is added.
  • part in the skin of the cosmetics and skin protection agent of this invention may be local or the whole body. In the case of a local area, it may be any part of the whole body such as the head, face, neck, arm, abdomen, back, buttocks, legs, and feet.
  • count of application with respect to the skin of the cosmetics and skin protection agent of this invention may be once or several times a day, and may be once in several days.
  • Such cosmetics can be produced by arbitrarily selecting and using the components and additives exemplified below as needed, as long as they do not affect the effects of the present invention.
  • the blending amount is not particularly specified, but it is generally considered that about 0.0001-50% is preferable.
  • Mineral oils Liquid paraffin, petrolatum, paraffin, ozokelide, ceresin, microcrystalline wax, etc.
  • Alcohols Natural alcohols such as ethanol, isopropyl alcohol, lauryl alcohol, cetanol, stearyl alcohol, oleyl alcohol, lanolin alcohol, cholesterol, phytosterol, phenoxyethanol, etc., synthetic alcohols such as 2-hexyldecanol, isostearyl alcohol, 2-octyldodecanol, etc. .
  • Esters Isopropyl myristate, isopropyl palmitate, butyl stearate, hexyl laurate, myristyl myristate, oleyl oleate, decyl oleate, octyldodecyl myristate, hexyl decyl dimethyloctanoate, cetyl lactate, myristyl lactate, Diethyl phthalate, dibutyl phthalate, lanolin acetate, ethylene glycol monostearate, propylene glycol monostearate, propylene glycol dioleate, and the like.
  • Metal soaps Aluminum stearate, magnesium stearate, zinc stearate, calcium stearate, zinc palmitate, magnesium myristate, zinc laurate, zinc undecylenate and the like.
  • gum sugar or water-soluble polymer compound gum arabic, benzoin rubber, dammar gum, guaiac oil, Irish moss, karaya gum, tragacanth gum, carob gum, quinseed, agar, casein, lactose, fructose, sucrose or ester thereof, Trehalose or derivatives thereof, dextrin, gelatin, pectin, starch, carrageenan, carboxymethyl chitin or chitosan, hydroxyalkyl (C2-C4) chitin or chitosan to which alkylene (C2-C4) oxide such as ethylene oxide is added, low molecular chitin Or chitosan, chitosan salt, sulfated chitin or chitosan, phosphorylated chitin or chitosan, alginic acid or salt thereof, hyaluronic acid or salt thereof, chondroitin sulfate or salt thereof, hepar
  • Surfactant Anionic surfactant (alkyl carboxylate, alkyl sulfonate, alkyl sulfate ester salt, alkyl phosphate ester salt), cationic surfactant (alkyl amine salt, alkyl quaternary ammonium salt), amphoteric Surfactant: Carboxylic acid type amphoteric surfactant (amino type, betaine type), sulfate ester type amphoteric surfactant, sulfonic acid type amphoteric surfactant, phosphate ester type amphoteric surfactant, nonionic surfactant ( Ether type nonionic surfactant, ether ester type nonionic surfactant, ester type nonionic surfactant, block polymer type nonionic surfactant, nitrogen-containing type nonionic surfactant), other surfactants ( Natural surfactants, protein hydrolyzate derivatives, polymer surfactants, surfactants containing titanium and silicon, fluorocarbons System surfact
  • Vitamin A group retinol, retinal (vitamin A1), dehydroretinal (vitamin A2), carotene, lycopene (provitamin A), vitamin B group: thiamine hydrochloride, thiamine sulfate (vitamin B1), Riboflavin (vitamin B2), pyridoxine (vitamin B6), cyanocobalamin (vitamin B12), folic acid, nicotinic acids, pantothenic acids, biotins, choline, inositols, vitamin C group: vitamin C acid or derivatives thereof, vitamin D group: Ergocalciferol (vitamin D2), cholecalciferol (vitamin D3), dihydrotaxosterol, vitamin E group: vitamin E or derivatives thereof, ubiquinones, vitamin K group: phytonadione (vitamin K1), menaquinone (vitamin K2), me Dione (vitamin K3), menadiol (
  • the solvent used for extraction may be selected in consideration of the intended purpose and type of the product to be provided or the processing to be performed later.
  • additives derived from plant or animal-based ingredients for systemic or topical external preparations and cosmetics when using additives derived from plant or animal-based ingredients for systemic or topical external preparations and cosmetics, it protects skin and hair, moisturizes, improves touch and texture, imparts flexibility, and stimulates Relaxation, stress relief by fragrance, cell activation (cell aging prevention), suppression of inflammation, improvement of skin and hair quality, prevention of rough skin and its improvement, hair growth, hair growth, hair loss prevention, imparting gloss, cleansing effect,
  • cosmetic effects such as fatigue relief, blood flow promotion, and warm bath effects
  • effects such as flavoring, deodorization, thickening, antiseptic, and buffering can also be expected.
  • Specific plants (herbal medicines) as raw materials include, for example, almonds (toen), ai (indigo leaves), aokazura (Keifu Fuji), Aoki (Aoki), Aogiri or Kenashia Ogiri (Ao Tung), Aotsu Samurai (wooden candy) , Aotenma, acacia, red ginseng, red spruce ⁇ fruit '', red clover, red grapes, red ginseng (logwood), red wrinkles (red buds), red crested or red crested or reddish (root), red crested or reddish (ground yellow), Agi (Aki), Aki larch, Akinire (crusted skin), Aguay Guassou, Aguahe (Omiten coconut palm), Akebi (Kitsu), Asa (Asakojin), Maruba morning glory or morning glory (Chicken), Hydrangea (hydrangea), Ashitaba (Tomorrow), Azuki (Red Azuki
  • seaweed As seaweeds, seaweed [green algae: Chlorella vulgaris, Chlorella pyrenoidosa, Chlorella ellipsoidia, Aonori (usba aonori, Sugiaonori, Hiraaoori, Boaonori, Hosoeda Aonori), seaweed [Brown algae] (Macombu, Resilibu, Hosocome, Mitsuishi Kombu), Wakame, Hirome, Aowakame, Giant Kelp (Macrocystis Integrifolia, Neocitus Ruetkeana), Hijiki, Hibamata, Umiuchiwa, Usubaumiuchiwa Umiuchiwa, Akaba Umiuchiwa, Konami Uchiwa, Okinawa Uchiwa, Usuki Uchiwa, Etsuki Uchiwa], seaweed [Red Algae: Hijirimen, Maca (Tengusa), Hiluxa, Oyakusa, Ob
  • algae such as green algae (Chlamydomonas: Chlamydomonas, Akayukimo, Dunaliella: Dunaliella, Chlorococcus: Chlorococcus, Anemone: Quanomomo, Volbox: Ougenmawari, Volbox, Palmera, Yotsumeo, Aomido: Chrysanthemum, Aoumidro, Tirguimidro, Hibidoro: Hibidoro, Aosa: Anaaaosa, Amiaosa, Nagaaosa, Kawanori: Kawanori, Friccella, Shiogusa Magama genus: Magamata, Iwagata: Fusaikawa, Surichogi, Heraiwata, Kurokita, Hanemo, Genus: Mill, Chromel, Sakibuchimil, Nagamil, Hihi Mil, Casanori genus: Casanori, Jusmo genus: Fut
  • Cyanobacteria Suizenjinori: Suizinori, Aoko, Nenomo: Kawatake, Ishijelly, Hassai, Yuremo, Rasenmo (Spirulina): Spirulina, Trichodesmium (Aiacacio), etc.).
  • Red algae Genus Sea urchins, Tsukumonori, Anemone crickets, Astragalus, Amaranthus, Amaranthus, Agaricata Genus: Tamaitadaki, Kagikenori Genus: Kaginori, Kagikenori, Proboscis spp.
  • Isomocca genus Isomocca, Yukari genus: Yukari, Hosoyukari, Ibaranori genus: Ibaranori, Saidaibara, Tachiibara, Kagibaranori, Kojinoo: Kizino-o, Isodantsu: Isodantsu, Atsubanori: Atsubanori, Ogonori, Ogonori, Ogori Mizo-okonori, birch, beniogonori, fukureshinori, purple birch, shinkaibanori, spruce birch, kataogonori, ryukyuo Nori, Prunus serrata, Hitsuginu, Yumigataonogori, Kuboreogonori, Mosagoonori, Kinubanori, Proboscis genus: Beetle genus, Prunus genus: Nymphaea genus Itagususa, Saimi, Hari, Lotus Jigusa
  • Axle algae (Shajikumo, Shiratamamo, Hoshitsurimo: Hoshitsurimo, Rikunotamusu, Flaskmo: Himebumo, Chaboflasmo, Tripera, etc.), yellow algae (Hikarimo: Hikarimo, etc.), etc.
  • the materials derived from animal materials include chicken crown extract, cow or pig, human placenta extract, cow or pig stomach, duodenum, intestine, spleen extract or decomposition product thereof, cow or pig brain tissue Extracts, cattle / pig or fish collagen hydrolyzate (acid, alkali, enzyme etc.) degradation products, water-soluble collagen or collagen derivatives such as acylated collagen, cow or pig elastin or elastin hydrolyzate (acid, alkali, Enzymes etc.) or water-soluble elastin derivatives, keratin and its degradation products or their derivatives, silk proteins and their degradation products or their derivatives, porcine or bovine blood cell protein degradation products (globin peptides), cattle or porcine hemoglobin degradation products (Hemin, hematin, heme, protoheme, heme iron, etc.), milk, casein and its degradation products or their derivatives, skim milk powder and their degradation products or their Conductor, lactoferrin
  • any site, cell, tissue, organ, metabolite, etc. derived from a gene recombinant or a cell fusion can be used.
  • an undifferentiated cell group, a cell group in the middle of differentiation, or the like obtained by culturing an arbitrary site, cell, tissue, organ or the like can also be used.
  • Marine components Seawater such as deep seawater, for example, sea salt, dried seawater, inorganic salt (sodium chloride, magnesium chloride, potassium chloride, etc.), sea mud or mud (from the Dead Sea or Atlantic Ocean) (Fango), for example, Italian mugo, German fungo, Eifelfango, Kon fungo, etc.
  • Salt sodium chloride, magnesium chloride, potassium chloride, etc.
  • sea mud or mud from the Dead Sea or Atlantic Ocean
  • Fango for example, Italian mugo, German fungo, Eifelfango, Freiburg fungo, etc.
  • Microbial culture metabolite Yeast metabolite, yeast extract, bacterial metabolite, bacterial extract, mold or actinomycete metabolite, mold or actinomycete extract, natto metabolite, natto extract, rice fermentation extract , Fermented rice bran (red rice bran, white birch) extract, Euglena extract or decomposition product thereof or water-soluble derivative thereof, trehalose or derivative thereof, lactic acid fermentation product of raw milk or skim milk powder, fermented lactic acid bacteria of legumes, coconut plant Lactic acid bacteria fermented products.
  • Inorganic pigments Silicic anhydride, magnesium silicate, talc, kaolin, bentonite, mica, titanium mica, bismuth oxychloride, zirconium oxide, magnesium oxide, zinc oxide, titanium oxide, calcium carbonate, magnesium carbonate, yellow iron oxide, Bengala, black iron oxide, gunjo, chromium oxide, chromium hydroxide, carbon black, calamine, etc.
  • UV absorber / blocker benzophenone derivatives (2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone-5-sulfonic acid, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone-5-sulfonic acid sodium salt, dihydroxy Dimethoxybenzophenone, dihydroxydimethoxybenzophenone-sodium sulfonate, 2,4-dihydroxybenzophenone, tetrahydroxybenzophenone, etc.), paraaminobenzoic acid derivatives (paraaminobenzoic acid, ethyl paraaminobenzoate, glyceryl paraaminobenzoate, amyl paradimethylaminobenzoate, Octyl paradimethylaminobenzoate), methoxycinnamate derivatives (ethyl paramethoxycinnamate, isopropyl paramethoxycinnamate, octyl paramethoxycinnamate) , 2-methoxye
  • Tyrosinase activity inhibitor Vitamin C or a derivative thereof (vitamin C phosphate magnesium salt, vitamin C glucoside, etc.), hydroquinone or a derivative thereof (hydroquinone benzyl ether, etc.), kojic acid or a derivative thereof, vitamin E or a derivative thereof, N-acetyltyrosine or its derivatives, glutathione, hydrogen peroxide, zinc peroxide, placenta extract, ellagic acid, arbutin, lucinol, silk extract, plant extract (camille, mulberry, gardenia, touki, bitumen, clara, mugwort, honeysuckle) , Kihada, dokudami, matsuhod, pearl barley, nettle, hop, hawthorn, eucalyptus, yarrow, saw Tsu, Psycho, storm, littoralis, Scutellaria, peony bark, cranesbill, kudzu root, licorice
  • Lipid peroxide production inhibitor ⁇ -carotene plant extract (sesame culture cell, hamcha, hypericum, hamamelis, clove, melissa, enamel, birch, salvia, rosemary, minamitenji, ginkgo, green tea).
  • Anti-inflammatory agent Itamol, indomethacin, kaolin, salicylic acid, sodium salicylate, methyl salicylate, acetylsalicylic acid, diphenhydramine hydrochloride, d-camphor, dl-camphor, hydrocortisone, guaiazulene, camazulene, chlorpheniramine maleate, glycyrrhizic acid or its Salts, glycyrrhetinic acid or salts thereof, licorice extract, sicon extract, age extract, propolis, etc.
  • Antibacterial / bactericidal / disinfectant Acrinol, sulfur, calcium gluconate, chlorhexidine gluconate, sulfamine, mercurochrome, lactoferrin or hydrolyzate thereof, alkyldiaminoethylglycine chloride solution, triclosan, sodium hypochlorite, chloramine T, Sarashi powder, iodine compound, iodoform, sorbic acid or its salt, propionic acid or its salt, salicylic acid, dehydroacetic acid, parahydroxybenzoic acid esters, undecylenic acid, thiamine lauryl sulfate, thiamine lauryl nitrate, phenol, cresol, p -Chlorophenol, p-chloro-m-xylenol, p-chloro-m-cresol, thymol, phenethyl alcohol, O-phenylphenol, Irgasan CH3565, hal
  • photosensitizer No. 201 photosensitizer No. 401, N- long chain acyl basic amino acid derivative and its acid shark salts, zinc oxide, hinokitiol, Sophora root, propolis, and the like.
  • Elastase activity inhibitor diisopropyl fluorophosphate eg, gongoid, hypericum, clara, mulberry leaves, keihi, genokosho, comfrey, salvia, elderberry, bodaiju, button pie), seaweed extract and the like.
  • Antiandrogens Follicular hormones (estrone, estradiol, ethinyl estradiol, etc.), isoflavones, oxendrone, etc.
  • Peripheral vascular blood flow promoter Vitamin E or derivatives thereof assembly extract, garlic extract, carrot extract, aloe extract, gentian extract, toki extract, cephalanthin, carpronium chloride, minoxidil and the like.
  • Stimulants Pepper tincture, nonyl acid vanillamide, cantalis tincture, ginger tincture, peppermint oil, l-menthol, camphor, benzyl nicotinate and the like.
  • Metabolic active agent Photosensitive element 301 hinokitiol, pantothenic acid or derivatives thereof, allantoin, placenta extract, biotin, pentadecanoic acid glyceride and the like.
  • Antiseborrheic agent Pyridoxine or a derivative thereof, sulfur, vitamin B6 and the like.
  • Keratolytic agent Resorcin Resorcin, salicylic acid, lactic acid, urea and the like.
  • Oxidizing agent Hydrogen peroxide water, sodium persulfate, ammonium persulfate, sodium perborate, urea peroxide, sodium percarbonate, sodium tripolyphosphate, sodium bromate, potassium bromate, sodium pyrophosphate, Sodium orthophosphate, sodium silicate hydrogen peroxide adduct, sodium sulfate hydrogen peroxide adduct, sodium chloride hydrogen peroxide adduct, ⁇ -tyrosinase enzyme solution, mushroom extract, etc.
  • Hair remover Inorganic reducing agents such as strontium sulfate, sodium sulfide, barium sulfide, calcium sulfide, thioglycolic acid or its salts (calcium thioglycolate, sodium thioglycolate, lithium thioglycolate, magnesium thioglycolate) Strontium thioglycolate) and the like.
  • Hair swelling agents such as ethanolamine, urea and guanidine.
  • Dye agent 5-aminoorthocresol 2-amino-4-nitrophenol, 2-amino-5-nitrophenol, 1-amino-4-methylaminoanthraquinone, 3,3'-iminodiphenol, hydrochloric acid 2 , 4-Diaminophenoxyethanol, 2,4-diaminophenol hydrochloride, toluene-2,5-diamine hydrochloride, nitroparaphenylenediamine hydrochloride, paraphenylenediamine hydrochloride, N-phenylparaphenylenediamine hydrochloride, metaphenylenediamine hydrochloride, orthoaminophenol N-phenylparaphenylenediamine acetate, 1,4-diaminoanthraquinone, 2,6-diaminopyridine, 1,5-dihydroxynaphthalene, toluene-2,5-diamine, toluene-3,4-diamine, nitroparaphenyl
  • Natural animal fragrance such as musk, civet, castorium, ambergris, anise essential oil, angelica essential oil, ylang ylang essential oil, iris essential oil, fennel essential oil, orange essential oil, cananga essential oil, caraway essential oil, cardamom essential oil, guayakwood essential oil, Cumin essential oil, black letter essential oil, cinnamon essential oil, cinnamon essential oil, geranium essential oil, copaiba balsam essential oil, coriandel essential oil, perilla essential oil, cedarwood essential oil, citronella essential oil, jasmine essential oil, gingergrass essential oil, cedar essential oil, spearmint essential oil, western peppermint essential oil, Otsuka perfume essential oil, tuberose essential oil, clove essential oil, orange flower essential oil, winter green essential oil, trout balsam essential oil, buttery essential oil, rose essential oil, palmarosa essential oil, persimmon essential oil, hiba essential oil, sandalwood essential oil, petit gren essential oil, bay essential
  • Dye / Coloring agent Tamarind pigment, spirulina pigment, buckwheat whole plant pigment, cherry pigment, laver pigment, hibiscus pigment, grape juice pigment, marigold pigment, purple potato pigment, purple yam pigment, lac pigment, rutin etc.
  • Lactobacillus paracasei used to improve the balance of skin resident bacteria, promote the growth of Staphylococcus epidermidis, inhibit the growth of Staphylococcus aureus, inhibit the growth of Acne, promote the production of glycerol by Staphylococcus epidermidis, or promote the production of antimicrobial peptides by epidermal cells ( Lactobacillus paracasei) MCC 1849 (NITE BP-01633).
  • Lactobacillus paracaselus for improving the balance of resident skin, promoting the growth of Staphylococcus epidermidis, inhibiting the growth of Staphylococcus aureus, inhibiting the growth of Acne, promoting the production of glycerol by Staphylococcus epidermidis, or promoting the production of antimicrobial peptides by epidermal cells paracasei) MCC 1849 (NITE BP-01633). Lactobacillus paracasei MCC1849 (NITE BP-01633) is applied to a mammal, or the skin resident bacterium balance-improving agent, S. epidermidis growth promoter, S.
  • aureus growth inhibitor acne
  • a method for inhibiting the growth of cocci a method for inhibiting the growth of acne, a method for promoting glycerol production by Staphylococcus epidermidis, or a method for promoting production of antimicrobial peptides by epidermal cells.
  • mammals include humans, cows, horses, goats, sheep, pigs, monkeys, dogs, cats, rats, mice, hamsters, guinea pigs, and the like. Preferably it is a human.
  • Lactobacillus paracasei MCC1849 (NITE BP-01633) in the manufacture of skin protectants. Lactobacillus paracasei MCC1849 (NITE BP-01633) used for skin protection. Lactobacillus paracasei MCC1849 (NITE BP-01633) for skin protection.
  • a method for protecting skin comprising applying Lactobacillus paracasei MCC1849 (NITE BP-01633) to a mammal or applying the skin protectant of the present invention to a mammal.
  • mammals include humans, cows, horses, goats, sheep, pigs, monkeys, dogs, cats, rats, mice, hamsters, guinea pigs, and the like. Preferably it is a human.
  • Lactobacillus paracasei MCC1849 was deposited on June 6, 2013 at the Japan Institute for Product Evaluation Technology Patent Microorganism Depositary Center (Room 2-5-8 Kazusa Kamashichi, Kisarazu City, Chiba Prefecture). It was transferred to an international deposit based on the Budapest Treaty on March 19. The accession number is NITE BP-01633.
  • Lactobacillus paracasei MCC1849 is not limited to the deposited bacteria, and may be a lactic acid bacterium substantially equivalent to the deposited bacteria.
  • Lactic acid bacteria substantially equivalent to the above deposited bacteria are lactic acid bacteria belonging to Lactobacillus paracasei, which promotes the growth of Staphylococcus epidermidis and suppresses the growth of Staphylococcus aureus and acne bacteria, Lactic acid bacteria that can improve, preferably promote the production of glycerol by Staphylococcus epidermidis, prevent dry skin, regulate the pH of the surface of the skin to suppress the growth of germs, and also in skin keratinocytes A lactic acid bacterium that promotes the production of human ⁇ -defensin-3, an antibacterial peptide.
  • the base sequence of the 16S rRNA gene is preferably 99.86% or more, more preferably 99.93% or more, more preferably relative to the base sequence of the 16S rRNA gene of the deposited bacteria.
  • Lactobacillus paracasei MCC1849 heat-treated dead cells
  • Lactobacillus paracasei MCC1849 (NITE BP-01633) purchased from Morinaga Milk Industry Co., Ltd. was used.
  • Lactobacillus casei ATCC 334, Lactobacillus paracasei ATCCBBA-52, Lactobacillus sakei ATCC 15521, Heat-treated dead cells of Lactobacillus plantaran ATCC 8014 Lactobacillus casei ATCC 334, Lactobacillus paracasei ATCCBBA-52, Lactobacillus sakei ATCC 15521, Lactobacillus plantaran ATCC 8014 were purchased from Kanto Chemical. Each bacterium was cultured at 37 ° C. for 18 hours in 1 L of MRS medium (Kanto Chemical). Cells were collected by centrifugation at 3000 rpm for 20 minutes. The cells were washed twice with water and then dispersed in 100 mL of distilled water. The bacterial cell dispersion was heated at 100 ° C. for 10 minutes, and the bacterial cells were collected by centrifugation and dried to obtain heat-treated dead cells.
  • tamarind gum (DSP Gokyo Food & Chemical) derived from tamarind seeds
  • xanthan gum (DSP Gokyo Food & Chemical)
  • gellan gum (DSP) derived from microbial cell components Gokyo Food & Chemical)
  • cationized guar gum (DSP Gokyo Food & Chemical) derived from legume guar seeds were used as polysaccharides.
  • Example preparation 1 Table 1 shows heat-treated dead cells of Lactobacillus paracasei MCC1849, Lactobacillus casei ATCC 334, Lactobacillus paracasei ATCCBBA-52, Lactobacillus salici ATCC 15521, and Lactobacillus plantaran ATCC 8014. Sample 1-7 was prepared by diluting with a medium to a final concentration.
  • Example preparation 2 Lactobacillus paracasei MCC1849 heat-treated dead cells, aloe vera polysaccharide, tamarind gum, xanthan gum, gellan gum, and cationized guar gum were mixed to prepare Sample 8-19 (final concentration of medium added) shown in Table 2.
  • Example preparation 3 Lactobacillus paracasei ATCCBBA-52 heat-treated dead cells and aloe vera polysaccharide, tamarind gum, xanthan gum, gellan gum, and cationized guar gum were mixed to prepare Sample 20-31 (final concentration of medium addition) shown in Table 3.
  • Lactobacillus paracasei MCC1849 heat-treated dead cells significantly increased glycerol production from S. epidermidis standard bacteria (ATCC 12228) (FIG. 7).
  • An approximately 4-fold glycerol production promoting effect was observed at a final concentration of 1.0 w / w% added to the medium.
  • Lactobacillus paracasei MCC1849 heat-treated dead cells compared to Lactobacillus casei ATCC 334, Lactobacillus paracasei ATCCBBA-52, Lactobacillus saliva ATCC 15521, Lactobacillus plantaran ATCC 8014 , Production of glycerol from Staphylococcus epidermidis (ATCC 12228) was significantly increased (FIG. 8). Lactobacillus paracasei MCC1849 heat-treated dead cells showed an approximately 5-fold glycerol production-promoting effect, but other dead cells only had a 1-2-fold promoting effect.
  • Human epidermal keratinocytes (Kurabo Co., Ltd.) were cultured to sub-confluence in a 24-well plate using epidermal cell culture medium (Humdia KG2, Kurabo Corp.). The medium was further cultured for 3 days in the presence of calcium in Humdia KG2 in the presence of 37 ° C. and 5% CO 2 and then replaced with a new medium. Lactobacillus paracasei MCC1849 heat-treated dead cells were added to this medium to a final concentration of 0.05, 0.1 w / w%.
  • Staphylococcus epidermidis standard bacteria were added so as to be about 1 ⁇ 10 4 cells / mL. After culturing for 24 hours, the culture supernatant was collected. Human ⁇ -defensin-3 was quantified using the Human BD-3 Standard ABTS ELISA Development Kit (PeproTech).
  • human epidermal keratinocytes were cultured to sub-confluence using the epidermal cell medium in the same manner as described above.
  • the medium was further cultured for 3 days in the presence of calcium in Humdia KG2 in the presence of 37 ° C. and 5% CO 2 and then replaced with a new medium.
  • Lactobacillus paracasei MCC1849 heat-treated dead cells to a final concentration of 0.1 w / w%
  • Lactobacillus casei ATCC 334 Lactobacillus paracasei to a final concentration of 0.1 w / w%.
  • the heat-treated dead cells of ATCC BBA-52, Lactobacillus sakei ATCC 15521, and Lactobacillus plantaran ATCC 8014 were added. After culturing for 24 hours, the culture supernatant was collected. Human ⁇ -defensin-3 was quantified using the Human BD-3 Standard ABTS ELISA Development Kit (PeproTech).
  • FIG. 12 Colonization of Staphylococcus epidermidis (ATCC12228) by Lactobacillus paracasei ATCCBBA-52 heat-treated dead cells is enhanced by using aloe vera polysaccharide, tamarind gum, xanthan gum, gellan gum, and cationized guar gum, respectively. Although a trend was seen, it was not a significant synergistic effect as seen with Lactobacillus paracasei MCC1849 heat-treated dead cells (FIG. 12).
  • Cream (W / O type) (Phase A) t-Butylmethoxydibenzoylmethane 3.0% Diethylaminohydroxybenzoyl hexyl benzoate 2.0% Dimethicone, caprylyl dimethicone ethoxyglucoside 20.0% Tri (behenic acid / isostearic acid / eicosanedioic acid) glyceryl 1.0% Stearyl dimethicone 1.0% Tocopherol acetate 0.05% Benzoic acid 0.3% Diisopropyl sebacate 7.0% Octocrylene 8.0% Talc, yellow iron oxide, Mg stearate, titanium dioxide, mica, Al hydroxide, stearic acid 1.4% (Phase B) Titanium dioxide, Mg stearate, talc, black iron oxide, Al hydroxide, mica, stearic acid 1.13% Red and brown iron oxide, Mg stearate, titanium dioxide, mica, water, oxid
  • Phase C In a separate container, mix the ingredients of Phase C with stirring, raise the temperature to 70-75 ° C., add Phase C to the AB mixed phase, add slowly with stirring (about 5 minutes), and about 3 minutes after adding Phase C The mixture was stirred and then naturally cooled. When the temperature became 40 ° C. or lower, D phase was added and stirred for about 1 minute, E phase was added and stirred for about 5 minutes, then F phase was added and stirred for about 1 minute, G phase was added and stirred for about 1 minute. Finally, the H phase was added and stirred for about 2 minutes, and then naturally cooled to room temperature.
  • Disperse xanthan gum and polyacrylic acid Na using a batch type disperser add phase A to phase B at 75 ° C, homogenize for several minutes, cool with slow stirring, and add phase C when 40 ° C is reached. (Menthol was dissolved in ethanol).
  • Liquid foundation (O / W type) (Oil phase) Stearic acid 2.4% Propylene glycol monostearate 2.0% Cetostearyl alcohol 0.2% Liquid lanolin 2.0% Liquid paraffin 3.0% Isopropyl myristate 8.5% Oil-soluble preservative appropriate amount (water phase) Residual sodium carboxymethyl cellulose with purified water 100 0.2% Bentonite 0.5% Dipropylene glycol 4.0% Triethanolamine 1.1% Water-soluble preservative appropriate amount (powder) Titanium oxide 8.0% Talc 4.0% Colored pigment Appropriate amount Lactobacillus paracasei MCC1849 Heat-treated dead cells 0.01-1% (appropriate amount) (Other) Perfume appropriate amount (production method) After the powder was pulverized, an aqueous phase was added and mixed, and an oil phase and a fragrance were added thereto with stirring. After emulsification and dispersion with a homomixer, the mixture was cooled to room temperature.
  • Cream foundation (W / O type) (Oil phase) Decamethylcyclopentasiloxane 15.0% Liquid paraffin 5.0% Paramethoxycinnamate 3.0% Polyether-modified dimethylsiloxane 2.0% (Water phase) Purified water 100% residual glycerin 5.0% Water-soluble preservative appropriate amount (powder) Titanium oxide 10.0% Talc 3.8% Colored pigment Appropriate amount Lactobacillus paracasei MCC1849 Heat-treated dead cells 0.01-1% (appropriate amount) (Other) Perfume appropriate amount (production method) After the powder was pulverized, an aqueous phase was added and mixed, and an oil phase and a fragrance were added thereto with stirring. After emulsification and dispersion with a homomixer, the mixture was cooled to room temperature.
  • Phase A was dissolved with stirring.
  • Phase B was dissolved by heating to 50 ° C. with stirring.
  • Phase C was dissolved by heating to 50 ° C. with stirring. While stirring Phase A, Phase B was added and emulsified at 50 ° C. (Phase D). While stirring Phase D, Phase C was added and dissolved. The product was cooled to room temperature.
  • the potash stone base was finely grated. Dissolve in a hot water bath, and when dissolved, mix the other ingredients.
  • Phase A Water 67.1975% Jojoba seed oil 15.0000% Propanediol 10.0000% Polyglyceryl-2 oleate-2.000% Sucrose distearate 2.000% Hydrogenated jojoba oil 1.000%
  • Phase B Phenoxyethanol 1.000% Behenyl alcohol 1.000%
  • Phase C Hydrogenated lysolecithin 0.2000%
  • Phase D Hydroxypropyl methylcellulose stearoxy ether 0.2000% BG 0.1500% Tocopherol 0.1000%
  • Phase E Lactobacillus paracasei MCC1849 Heat-treated dead cells 0.05 or 0.1%
  • Phase F Perfume 0.0500% Aloe vera leaf extract 0.0025%
  • Phase A was mixed and dissolved by heating at 80 to 85 ° C.
  • C phase was added after blending phase B, heated and dissolved at 45-50 ° C.
  • phase D was added, and stirred until phase E was evenly dispersed. Thereafter, it was heated to 80 to 85 ° C.
  • the B phase was stirred with a homomixer while being heated, and the A phase was added thereto to emulsify. Thereafter, cooling was started while stirring at a low speed. When the temperature became 60 ° C. or lower, the F phase was added, and after uniform dispersion, cooling and low speed stirring were continued until 30 ° C.
  • Test method For the subjects, the control product was used for 1 week before the test product was used, and the test product was used for 4 weeks thereafter. In addition, when using the test article for the subject, 0.5 g of the test article was applied to the face after washing with the above-described face-washing foam. In either case, the test article was applied once a night. One week after using the control product and 4 weeks after using the test product, the skin water content of the subject was measured. The subjects washed their face before measurement and acclimated for 20 minutes in a constant temperature and humidity room.
  • the Lactobacillus paracasei MCC1849 heat-treated dead cell promotes the growth of Staphylococcus epidermidis which is a skin resident bacterium useful in the skin and suppresses the growth of Staphylococcus aureus and Acne that are harmful bacteria.
  • Staphylococcus epidermidis which is a skin resident bacterium useful in the skin and suppresses the growth of Staphylococcus aureus and Acne that are harmful bacteria.
  • production of glycerol derived from Staphylococcus epidermidis is promoted.
  • it promotes the production of antimicrobial peptides from epidermal cells. Therefore, it is extremely useful as a cosmetic or skin protective agent that normalizes or maintains the skin condition.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、皮膚常在菌バランスの改善、好ましくは有用菌である表皮ブドウ球菌の割合を増やすことができる化粧料や皮膚保護剤を提供することを課題とし、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849(NITE BP-01633)を有効成分とする皮膚常在菌バランス改善剤等で該課題を解決する。

Description

乳酸菌を含有する化粧料、皮膚保護剤
 本発明は、皮膚常在菌バランスの改善、すなわち有用菌である表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)の割合を増やすことにより、乾燥などの外界からのストレスや有害菌から皮膚を保護する化粧料、及び皮膚保護剤に関するものである。
 ヒトは様々な共生微生物とともに生体環境を維持している。共生微生物の代表は腸内細菌である。腸内細菌の中には、有用菌として乳酸菌が知られているが、この役割は、整腸だけにとどまらず、食物繊維等を資化することで有機酸などの有用成分を産生し、生体機能の改善にも働いていることが報告されている。さらに、乳酸菌の持つリポテイコ酸などの多糖類は腸管バリアの形成を促進し、大腸炎などの炎症性腸疾患の予防・改善にも作用できることも報告されている。腸内細菌の中には、毒素を産生するウエルシュ菌や大腸菌などの有害菌もあるが、それらの有害菌も、抗炎症性の免疫担当細胞の恒常的な維持等に欠かすことができず、近年では有害菌の除菌を目的とした成分よりもむしろ、有用菌と有害菌のバランス改善に働く成分が着目されている(非特許文献1)。
 腸管において、腸内環境の改善のために、乳酸菌やビフィズス菌等の有用菌が摂取されるが、一般にこれらの有用菌は生きたまま腸に到達させて定着させるために、耐酸性株の選択や腸溶タイプのカプセル化などが必要であった。また、腸内の有用菌を増やすために、食物繊維や有用菌に選択的に資化される各種オリゴ糖を配合した飲食品を摂取する方法も行われてきた。しかしながら、これらの方法では個人の体質によっては過剰な腸内醗酵や下痢を起こしたりすることもあった。そのような問題点を解決する一つの方法として、乳酸桿菌の加熱処理死菌体を用いる方法も検討されている。
 腸内細菌として有用な乳酸菌の一種であるラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)の加熱処理死菌体は、抗炎症性のサイトカインであるインターロイキン-12(IL-12)の産生を誘導し、腸内保護機能を改善できることが知られている。また、死菌体は、飲食品としての加工も容易であり、不要な醗酵が進まないために飲食品の保存安定性に影響を与えることも少ない。
 腸内と同様に、皮膚にも常在の共生微生物が集団を形成していることが知られている。これら共生微生物の皮膚における役割は、腸管の腸内細菌の役割に似ている。皮膚の共生微生物の集団を皮膚常在菌と呼び、主に、表皮ブドウ球菌、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、アクネ菌(Propionibacterium acnes)、コリネ菌(Corynebacterium)などからなる。これらの皮膚常在菌は皮膚の外界からの保護機能を維持するために、通常は、ある一定の割合のバランスが維持されている。
 このバランスの破錠の一例として、アトピー性皮膚炎患者の皮膚においては黄色ブドウ球菌の割合が高まっていることがあげられる。この患者において、黄色ブドウ球菌は毒素を産生し、さらなる皮膚状態の悪化を引き起こすことも知られている。
 健常者においても、環境的な要因である急激な温度変化、乾燥、強力な洗浄剤や薬品、心身的な要因である外傷、精神的ストレス、又は病気による全身の状態不良によって、皮膚常在菌叢バランスは崩れ、かかる保護機能が低下することが知られている(非特許文献2)。
 皮膚常在菌バランスを整えるために有用な方法の一つは、表皮ブドウ球菌の割合を高めることである。表皮ブドウ球菌は、皮脂を分解してグリセロールと有機酸を産生し、乾燥肌を防ぎ、皮膚の表面のpHを調節して雑菌の繁殖を抑制するなどの物理的な保護機能の役割を果たしている。したがって表皮ブドウ球菌の割合が減少すると、これらの保護機能が発揮されなくなり、皮膚疾患の原因となることもある。かかる皮膚疾患を防ぐために、保湿剤や抗菌剤、殺菌剤成分などが皮膚外用剤に汎用されてきたが、これらの薬剤成分によっては、表皮ブドウ球菌による保護機能までも抑制してしまうといった懸念があった。
 さらに、表皮ブドウ球菌は皮膚表皮角化細胞を刺激し、皮膚表皮角化細胞からの抗菌性ペプチドの産生を促進し、生体の生物的な保護機能を強化する役割も果たしている。皮膚表皮角化細胞から産生される抗菌性ペプチドとして、ヒトβ-デフェンシン-3(human β-defensin-3)が知られ、これらの抗菌性ペプチドは皮膚の有害菌である黄色ブドウ球菌に対して抗菌作用を示し、生物的バリアとなり皮膚を有害菌から保護するという報告がされている(非特許文献3)。
 従来、表皮ブドウ球菌の増殖を促進させる目的で、オリゴ糖などの糖質が資化源として用いられてきた(特許文献1)が、有用な表皮ブドウ球菌だけではなく、黄色ブドウ球菌などの他の有害菌に対しても資化性を示すために、皮膚の保護には至らない場合もあった。また糖質は皮膚に塗布した場合、べたつき感を呈するものが多く感触における処方の難しさという、別の問題も生じてくる。
特開2007-077121号公報
八村敏志,腸内フローラの免疫系に及ぼす効果,医科プロバイオティックス学 株式会社シナジー,P107-112(2009) Gallo, R.L.ら,Journal of Investigative Dermatology 131,P1974-1980(2011) Kisich,K.O.ら,Journal of Investigative Dermatology 127:2368-2380(2007)
 本発明が解決しようとする課題は、皮膚常在菌バランスの改善、好ましくは有用菌である表皮ブドウ球菌の割合を増やすことができる化粧料や皮膚保護剤などを提供することである。
 本発明者らは、様々な乳酸菌を調査し、鋭意検討を重ねた結果、乳酸桿菌であるラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の加熱処理死菌体に表皮ブドウ球菌の増殖を促進する効果、および黄色ブドウ球菌とアクネ菌の増殖を抑制する効果があることを知見した。また、表皮ブドウ球菌由来のグリセロールの産生を促進する効果と、表皮角化細胞由来の抗菌ペプチドの産生を促進する効果があることも知見した。これらの効果の何れか又は一連の機能を介して、皮膚常在菌バランスを改善できることを知見した。またさらに、ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の加熱処理死菌体とともに植物性多糖類としてアロエベラ由来、タマリンド由来、グア種子由来等の多糖類、微生物由来多糖類としてキサンタンガム、ジェランガムを併用することにより、表皮ブドウ球菌の増殖効果が相乗的に増強することを見出した。
 本発明は、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849(NITE BP-01633)を有効成分とする皮膚常在菌バランス改善剤を提供する。
 また本発明は、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849(NITE BP-01633)を有効成分とする皮膚保護剤を提供する。
 前記皮膚保護剤は、表皮ブドウ球菌増殖促進剤、黄色ブドウ球菌増殖抑制剤、アクネ菌増殖抑制剤、表皮ブドウ球菌によるグリセロール産生促進剤、又は、表皮細胞による抗菌ペプチド産生促進剤であることを好ましい形態としている。
 本発明はまた、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849(NITE BP-01633)を含有する化粧料を提供する。
 前記皮膚常在菌バランス改善剤、皮膚保護剤、及び化粧料の他の形態は、さらに植物性多糖類及び/又は微生物由来多糖類を有効成分として含む。
 本発明による化粧料、皮膚保護剤は、表皮ブドウ球菌の増殖を促進し、また黄色ブドウ球菌、アクネ菌の増殖を抑制して、皮膚常在菌バランスを整えることができる。さらに、好ましい形態では、本発明による化粧料、皮膚保護剤は、表皮ブドウ球菌によるグリセロールの産生を促進し、乾燥肌を防ぎ、皮膚の表面のpHを調節して雑菌の繁殖を抑制し、また、皮膚表皮角化細胞における抗菌性ペプチドであるヒトβ-デフェンシン-3の産生を促進することができる。本発明による化粧料、皮膚保護剤は、これらの効果の何れか又は二以上の機能を介して、乾燥などの外界からのストレスや有害菌から皮膚を保護することができる。
ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の加熱処理死菌体を、表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)に添加し、培養法でコロニー形成数を測定した結果を示す。 ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の加熱処理死菌体を、黄色ブドウ球菌標準菌(ATCC6538)に添加し、培養法でコロニー形成数を測定した結果を示す。 ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の加熱処理死菌体を、被験者(ヒト眉間)から採取した皮膚常在菌の培養液中に添加し、表皮ブドウ球菌のコロニー形成数を測定した結果を示す。 ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の加熱処理死菌体を、被験者(ヒト眉間)から採取した皮膚常在菌の培養液中に添加し、アクネ菌のコロニー形成数を測定した結果を表す。 ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の加熱処理死菌体を、被験者(ヒト眉間)から採取した皮膚常在菌の培養液中に添加し、表皮ブドウ球菌とアクネ菌のコロニー形成数を測定し、その比率を算出した結果を示す。 ラクトバチルス属の加熱処理死菌体を、表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)に添加し、培養法でコロニー形成数を測定した結果を表す。 ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の加熱処理死菌体を、表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)の培養液中に添加し、グリセロール量を定量した結果を表す。 ラクトバチルス属の加熱処理死菌体を、表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)の培養液中に添加し、グリセロール量を定量した結果を表す。 ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の加熱処理死菌体を含有する培地中でヒト正常角化細胞培養株を24時間培養し、培養上清中のヒトβ-デフェンシン-3(hBD3)の量をELISA法で測定した結果を表す。 ラクトバチルス属の加熱処理死菌体を含有する培地中でヒト正常角化細胞培養株を24時間培養し、培養上清中のヒトβ-デフェンシン-3(hBD3)の量をELISA法で測定した結果を表す。 ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の加熱処理死菌体と、アロエベラ多糖類、タマリンドガム、キサンタンガム、ジェランガム、カチオン化グアガムをそれぞれ併用したサンプルを、表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)に添加し、培養法でコロニー形成数を測定した結果を示す。 ラクトバチルス・パラカゼイ ATCCBBA-52の加熱処理死菌体と、アロエベラ多糖類、タマリンドガム、キサンタンガム、ジェランガム、カチオン化グアガムをそれぞれ併用したサンプルを、表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)に添加し、培養法でコロニー形成数を測定した結果を示す。
 本発明の化粧料、または皮膚常在菌バランス改善剤、表皮ブドウ球菌増殖促進剤、黄色ブドウ球菌増殖抑制剤、アクネ菌増殖抑制剤、表皮ブドウ球菌によるグリセロール産生促進剤、表皮細胞による抗菌ペプチド産生促進剤等の各皮膚保護剤(本明細書では、これらを「化粧料または皮膚保護剤」、「化粧料及び皮膚保護剤」、「化粧料、皮膚保護剤」などと称することがある。)は、有効成分としてラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849を含有する。該ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849乳酸桿菌は、特に加熱処理死菌体であることが好ましい態様である。
 尚、本発明の皮膚保護剤は、有効成分としてラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849を含有するものであって、他の成分を含むことを妨げるものではない。すなわち、本発明の皮膚保護剤は皮膚保護用組成物と同等である。よって、本発明の皮膚保護剤は皮膚保護用組成物と読み替えることができる。また、該組成物は、混合物を含む概念であり、該組成物の成分が均一であるか不均一であるかを問わない。このことは、皮膚常在菌バランス改善剤、表皮ブドウ球菌増殖促進剤、黄色ブドウ球菌増殖抑制剤、アクネ菌増殖抑制剤、表皮ブドウ球菌によるグリセロール産生促進剤、表皮細胞による抗菌ペプチド産生促進剤等についても同様である。
 本発明の化粧料または皮膚保護剤は、皮膚常在菌バランスを改善する。皮膚常在菌バランスとは、皮膚常在菌のうち、表皮ブドウ球菌と有害菌とのバランスをいう。有害菌としては、黄色ブドウ球菌及びアクネ菌が挙げられる。また、皮膚常在菌バランスを改善するとは、有害菌の菌数に対する表皮ブドウ球菌の菌数の割合を高めることをいう。皮膚常在菌バランスの改善は、好ましくは、表皮ブドウ球菌の増殖、有害菌の抑制、又はこれらの両方である。
 さらに、本発明の化粧料または皮膚保護剤は、好ましくは次の特徴を有する。
1.表皮ブドウ球菌によるグリセロールの産生を促進し、それにより乾燥肌を防ぎ、また皮膚の表面のpHを調節して雑菌の繁殖を抑制する。
2.表皮角化細胞による、黄色ブドウ球菌等の有害菌に対する抗菌ペプチドの産生を促進する。
 さらにラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849とともに、アロエベラ由来等の植物由来の多糖類、海藻由来の多糖類、微生物由来の多糖類等の多糖類と組み合わせて使用することによって、表皮ブドウ球菌の増殖が相乗的に促進する。
 本発明の化粧料または皮膚保護剤は、好ましくは、上記の何れか又は二以上の一連の機能を介して、乾燥などの外界からのストレスや、有害菌から皮膚を保護する機能を亢進することができる。
 上記の通り、本発明の化粧料及び皮膚保護剤は、皮膚常在菌バランスを改善することができる。皮膚常在菌バランスの改善に付随する作用、又はそれを導く作用は以下のように推測される。
 ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849を含む組成物が皮膚に塗布されると、同菌によって表皮ブドウ球菌の増殖が促進される。表皮ブドウ球菌はグリセロール及び短鎖脂肪酸を産生し、皮膚細胞による抗菌ペプチドの産生を促進する。また、ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849は、皮膚細胞に直接働いて皮膚細胞による抗菌ペプチドの産生を促進する。グリセロールは皮膚の保湿性を向上させる。短鎖脂肪酸は肌を弱酸性に導き、表皮ブドウ球菌の増殖を促進し、黄色ブドウ球菌やアクネ菌等の有害菌の増殖を抑制する。有害菌による肌バリアの破壊を低減し、皮膚の保湿性低下を抑制することができる。したがって、本発明の化粧料及び皮膚保護剤は、表皮ブドウ球菌増殖促進用、黄色ブドウ球菌やアクネ菌等の有害菌の増殖抑制用、表皮ブドウ球菌によるグリセロール及び/又は短鎖脂肪酸の産生促進用、皮膚細胞による抗菌ペプチドの産生促進用、及び皮膚の保湿用のいずれか又は任意の二以上の用途に用いることもできる。ただし、実施例により示される作用を除いては、上記作用は推測であって、本発明の化粧料及び皮膚保護剤の皮膚常在菌バランスの改善作用が、上記作用に基づくものに制限されることを意図するものではない。
 また、本発明は、例えば保湿性を有することから、例えば、哺乳動物において保湿によって予防又は治療され得る疾患又は症状の予防又は治療に用いることができると考えられる。「治療」には、改善も含まれる。その適用として具体的には、例えば、乾皮症、アトピー性皮膚炎(湿疹)、乾燥性皮膚炎、乾癬等が挙げられる。哺乳動物としては、例えば、ヒト、ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、サル、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ハムスター、モルモット等が挙げられる。
 ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の培養方法としては、従来公知の乳酸菌の培養方法も含め、乳酸菌の培養に通常用いられる方法を必要により適宜修正して用いることができる。例えば、培養温度は25-50℃でよく、35-42℃であることが好ましい。また培養は好気条件下、及び嫌気条件下のいずれで行ってもよいが、嫌気条件下で行うことが好ましく、例えば、炭酸ガス等の嫌気ガスを通気しながら培養することができる。また、液体静置培養等の微好気条件下で培養してもよい。
 ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849を培養する培地としては、特に限定されず、乳酸菌の培養に通常用いられる培地を必要により適宜修正して用いることができる。すなわち、炭素源としては、例えば、ガラクトース、グルコース、フルクトース、マンノース、セロビオース、マルトース、ラクトース、スクロース、トレハロース、デンプン、デンプン加水分解物、廃糖蜜等の糖類を資化性に応じて使用できる。窒素源としては、例えば、アンモニア、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、硝酸アンモニウムなどのアンモニウム塩類や硝酸塩類を使用できる。また、無機塩類としては、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸カリウム、硫酸マグネシウム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、塩化マンガン、硫酸第一鉄等を用いることができる。また、ペプトン、大豆粉、脱脂大豆粕、肉エキス、酵母エキス等の有機成分を用いてもよい。また、調製済みの培地としては、例えばMRS培地を好適に用いることができる。
 ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の加熱処理死菌体は、次の方法によって製造することができる。ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849を常法にしたがって培養して得られた培養物から、例えば、濾過、遠心分離等の方法により菌体を回収し、水洗後、水等に懸濁して加熱処理する。また、必要に応じて濃縮、乾燥することにより調製できる。通常使用される噴霧乾燥、凍結乾燥機等を用いて行ってもよい。場合によっては、加熱等による殺菌処理の前後、または乾燥処理の前後に、酵素処理、界面活性剤処理、磨砕・粉砕処理を行うこともでき、これらの処理により得られるものも、本発明の死菌体に含まれる。
 本発明のラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の死菌体は、加熱処理死菌体に限られない。本発明のラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の死菌体は、一般に好適な培養条件によって培養した場合であっても増殖は不可能であって、代謝活性を示さない状態の菌体であってよく、また、一般に好適な培養条件によって培養した場合であっても、増殖は困難であるが、その菌体が有する代謝活性は、生菌と比較すると低下しているものの、代謝活性を示さない状態の菌体と比較すると有意に活性を有する状態の損傷菌を含む。本発明のラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の死菌体としては、例えば、化学的処理(薬液滅菌法、酸化エチレンガス滅菌法、過酸化水素ガスプラズマ滅菌法等)により生じた死菌体や、物理的処理(火炎滅菌法、乾熱滅菌法、超高温加熱処理法、高圧蒸気滅菌法、高周波滅菌法、放射線滅菌法(γ線滅菌法、X線滅菌法等)、電子線滅菌法、紫外線殺菌法、濾過滅菌法、超音波破砕法、加圧破砕法等)により生じた死菌体が挙げられる。
 水洗及び懸濁に使用する水は、純水、水道水、井戸水、鉱泉水、鉱水、温泉水、湧水、淡水等の他、これらに各種処理を施したものが含まれる。水に施す処理としては、例えば、精製、加熱、殺菌、ろ過、イオン交換、浸透圧の調整、緩衝化等が含まれる。したがって本発明において使用可能な水には、精製水、加熱処理水、イオン交換水、生理食塩水、種々緩衝液等も含まれる。
 以上のようにして得られるラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の加熱処理死菌体の懸濁液は、皮膚常在菌バランス改善剤、表皮ブドウ球菌増殖促進剤、黄色ブドウ球菌増殖抑制剤、アクネ菌増殖抑制剤、表皮ブドウ球菌によるグリセロール産生促進剤、表皮細胞による抗菌ペプチド産生促進剤等の各皮膚保護剤として、またこれらの何れか又は一連の機能を介して、皮膚表面状態の健常性を保つ皮膚保護用の化粧料として使用可能である。
 本発明による皮膚常在菌バランス改善剤、表皮ブドウ球菌増殖促進剤、黄色ブドウ球菌増殖抑制剤、アクネ菌増殖抑制剤、表皮ブドウ球菌によるグリセロール産生促進剤、表皮細胞による抗菌ペプチド産生促進剤には、上記の加熱処理死菌体が、好ましくは、1×10から1×1012個細胞/gの範囲内で含まれるように懸濁調製されていることが好ましい。また、1×10から1×1011個細胞/gの範囲内で含まれるように懸濁調製されていることが、さらに好ましい。また、日常的に使用される化粧料にあっては、1回の使用当たり全量として通常0.5g程度が使用されることを考慮して、上記の加熱処理死菌体が、好ましくは、1×10から1×1012個細胞/gの3分の1倍量から1倍量の範囲内で含まれるよう配合調製されているのが好ましく、1×10から1×1011個細胞/gの3分の1倍量から1倍量の範囲内で含まれるよう配合調製されているのがより好ましい。なお、実施例の死菌体においては、1μgが3.75×10個細胞に相当するので、この値によって換算することができる。
 なお、ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849は、培養後、得られた培養物をそのまま用いてもよく、希釈又は濃縮して用いてもよく、培養物から回収した菌体を用いてもよい。尚、実施例に示すように、ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の加熱処理死菌体は、皮膚常在菌バランス改善作用、表皮ブドウ球菌増殖促進作用、黄色ブドウ球菌増殖抑制作用、アクネ菌増殖抑制作用、表皮ブドウ球菌によるグリセロール産生促進作用、及び表皮細胞による抗菌ペプチド産生促進作用等の皮膚保護作用を有する。したがって、生菌であっても同様に、前記皮膚保護作用を示すと考えられる。すなわち、本発明においては、ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の菌体は、生菌であっても死菌であってもよく、生菌及び死菌の両方であってもよい。死菌は、死菌体の破砕物、又は前記作用を有するその分画物であってもよい。
 本発明において、ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の生菌を使用する場合は、1×10から1×1012CFU/gまたは1×10から1×1012CFU/mL(CFU:Colony Forming Unit(コロニー形成単位))の範囲内で含まれるように懸濁調製されていることが好ましい。また、1×10から1×1011CFU/gまたは1×10から1×1011CFU/mLの範囲内で含まれるように懸濁調製されていることが、さらに好ましい。死菌の場合、cfu/gまたはcfu/mlは、個細胞/gまたは個細胞/mlと置き換えることができる。
(植物性多糖類、海藻由来多糖類、微生物由来多糖類)
 本発明の化粧料または皮膚保護剤において、ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849とともに、植物性多糖類、海藻由来多糖類、及び微生物由来多糖類からなる群から選択される1種以上を併用してもよい。植物性多糖類としては、アロエ属に属する植物の多糖類が挙げられる。アロエ属植物としては、アロエベラ(Aloe barbadensis Miller)、キダチアロエ(Aloe arborescen Miller var.natalensis Berger)、アロエフェロックスミラー(Aloe ferox Miller)、アロエアフリカーナミラー(Aloe africana Miller)、アロエスピカータベイカー(Aloe spicata  Baker)等が挙げられる。
 本発明の化粧料または皮膚保護剤において使用される植物性多糖類は、前記植物の多糖類を含む分画物を使用することが好ましく、前記植物の全体を用いて分画した分画物として使用してもよいが、葉肉(透明ゲル部分)を用いて分画した分画物として使用することが好ましい。このような植物又はその一部を、好ましくはホモジナイザー等を用いて破砕し、必要に応じて圧搾して濾過することによって、液状化し、有機溶媒又は熱水で抽出・洗浄等を行うことによって得られる分画物を本発明に使用する植物性多糖類として使用することができる。
 なお、本発明で使用する植物性多糖類を含む分画物には、当該植物由来の多糖類の他に、本発明の効果に影響を及ぼさない範囲で、当該植物に含まれるその他の成分を含んでいても良い。例えば、アロエ属に属する植物由来であれば、アロエ属に属する植物に含まれる多糖類の他、ステロール類、アントラキノン類、等が例示される。
 さらに、植物由来の多糖類としてはタマリンドガム、カチオン化グアガムが挙げられる。海藻由来の多糖類としてはアルギン酸、フコダイン、アスコフィラン、ポルフィラン等が挙げられる。また、微生物由来の多糖類としてはキサンタンガム、ジェランガムが挙げられる。
 本発明による皮膚常在菌バランス改善剤、表皮ブドウ球菌増殖促進剤、黄色ブドウ球菌増殖抑制剤、アクネ菌増殖抑制剤、表皮ブドウ球菌によるグリセロール産生促進剤、表皮細胞による抗菌ペプチド産生促進剤には、上記の多糖類の固形分が、1グラムあたり0.001から0.5gの範囲内で含まれるように添加されていることが好ましく、1グラムあたり0.01から0.1gの範囲内で含まれるように添加されていることがより好ましい。また、日常的に使用される化粧料にあっては、1回の使用当たり全量として通常0.5g程度が使用されることを考慮して、上記の多糖類の固形分が、好ましくは、1グラムあたり0.001から0.5gの100分の1倍量から1倍量の範囲内で含まれるように添加されているのが好ましく、1グラムあたり0.01から0.1gの100分の1倍量から1倍量の範囲内で含まれるよう添加されているのがより好ましい。
(化粧料、皮膚保護剤の形態)
 本発明による化粧料および皮膚保護剤は、アンプル、カプセル、粉末、顆粒、液体、ゲル、気泡、エマルジョン、シート、ミスト、スプレー剤等利用上の適当な形態とすることができる。本発明による化粧料及び皮膚保護剤は外用剤として用いることができ、皮膚に適用されるものであればその形態および分類は問わない。例えば、1)外用医薬品類、2)外用医薬部外品類、3)化粧料類(例えば、化粧水、乳液、クリーム、軟膏、ローション、ボディリンス、フェイシャルリンス、オイル、パック、マスク、化粧用油、化粧油等の基礎化粧料、洗顔料、皮膚洗浄料、スクラブ剤、マッサージ用剤、クレンジング用剤、メイク落とし剤、脂取り剤、マッサージ用剤、除毛剤、脱毛剤、髭剃り処理料、アフターシェーブローション、プレシェーブローション、シェービングクリーム、シェービングローション、日焼けオイル、日焼け止めオイル、日焼けクリーム、日焼け止めクリーム、日焼けローション、日焼け止めローション、美白剤、ボディーパウダー、タルカムパウダー、バスパウダー、パヒュームパウダー、ファンデーション、おしろい、パウダー、白粉、化粧下地、メークアップベース、口紅、リップクリーム、リップグロス、練紅、頬紅、アイシャドウ、アイライナー、アイクリーム、眉墨、まつげ化粧料、マスカラ、アイメークアップ、アイメークアップリムーバー等のメークアップ化粧料、オーデコロン、パヒュームコロン、オードトワレ、一般香水、粉末香水、練香水、香水類、芳香剤、爪クリーム、美爪剤、美爪エナメル、美爪エナメル除去液、美爪エナメル除去剤、腋臭防止剤、体臭防止剤、消臭剤、防臭剤、制汗剤、デオドラント剤、パップ剤、プラスター剤、テープ剤、シート剤、貼付剤、エアゾール剤等)、4)頭皮・頭髪に適用する薬用又は/及び化粧用の製剤類(例えば、シャンプー剤、リンス剤、ヘアートリートメント剤、プレヘアートリートメント剤、スカルプトリートメント剤、プレスカルプトリートメント剤、パーマネント液、髪油、つや出し油、スキ油、びん付油、セットローション、ヘアブロー、ヘアブラッシング、チック、ヘアクリーム、ポマード、ヘアスプレー、ヘアリキッド、整髪料、ヘアカラー、染毛料、脱色剤、ヘアートニック剤、育毛料、養毛料、パップ剤、プラスター剤、テープ剤、シート剤、貼付剤、エアゾール剤等)、5)浴湯に投じて使用する浴用剤、6)その他、衛生用品、衛生綿類、ウエットティシュ、紙おむつ、救急絆創膏、冷却ゲルシート等が挙げられる。
 本発明の化粧料及び皮膚保護剤は、その形態によって、塗布や貼付、接触等により皮膚に適用することができる。浴用剤の場合には、浴用剤を加えた浴湯に皮膚を浸漬すること等により皮膚に適用することができる。
 また、本発明の化粧料及び皮膚保護剤の皮膚における適用箇所は、局所でも全身でもよい。局所の場合には、頭部、顔、首、腕、腹部、背部、臀部、脚、足など、全身におけるいずれの部位であってもよい。
 また、本発明の化粧料及び皮膚保護剤の皮膚に対する適用回数は、1日1回又は複数回であってよく、また、数日に1回であってもよい。
(化粧料に使用可能な他の構成成分)
 このような化粧料には、本発明の効果に影響を及ぼさない範囲で、必要に応じ以下に例示する成分や添加剤を任意に選択・併用して製造することができ、これらの処方系中への配合量は、特に規定するものではないが、通常、0.0001-50%程度が好ましいと考えられる。
(1)各種油脂類
 アボカド油、アーモンド油、ウイキョウ油、エゴマ油、オリーブ油、オレンジ油、オレンジラファー油、ゴマ油、カカオ脂、カミツレ油、カロット油、キューカンバー油、牛脂脂肪酸、ククイナッツ油、サフラワー油、シア脂、液状シア脂、大豆油、ツバキ油、トウモロコシ油、ナタネ油、パーシック油、ヒマシ油、綿実油、落花生油、タートル油、ミンク油、卵黄油、パーム油、パーム核油、モクロウ、ヤシ油、牛脂、豚脂、スクワレン、スクワラン、プリスタン又はこれら油脂類の水素添加物(硬化油等)等。
(2)ロウ類
 ミツロウ、カルナバロウ、鯨ロウ、ラノリン、液状ラノリン、還元ラノリン、硬質ラノリン、カンデリラロウ、モンタンロウ、セラックロウ、ライスワックス等。
(3)鉱物油
 流動パラフィン、ワセリン、パラフィン、オゾケライド、セレシン、マイクロクリスタンワックス等。
(4)脂肪酸類
 ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ドコサヘキサエン酸、エイコサペンタエン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、ウンデシレン酸、トール油、ラノリン脂肪酸等の天然脂肪酸、イソノナン酸、カプロン酸、2-エチルブタン酸、イソペンタン酸、2-メチルペンタン酸、2-エチルヘキサン酸、イソペンタン酸等の合成脂肪酸。
(5)アルコール類
 エタノール、イソピロパノール、ラウリルアルコール、セタノール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ラノリンアルコール、コレステロール、フィトステロール、フェノキシエタノール等の天然アルコール、2-ヘキシルデカノール、イソステアリルアルコール、2-オクチルドデカノール等の合成アルコール。
(6)多価アルコール類
 酸化エチレン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ポリエチレングリコール、酸化プロピレン、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ペンチルグリコール、グリセリン、ペンタエリトリトール、トレイトール、アラビトール、キシリトール、リビトール、ガラクチトール、ソルビトール、マンニトール、ラクチトール、マルチトール等。
(7)エステル類
 ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸オレイル、オレイン酸デシル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、酢酸ラノリン、モノステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸プロピレングリコール、ジオレイン酸プロピレングリコール等。
(8)金属セッケン類
 ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、パルミチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、ラウリン酸亜鉛、ウンデシレン酸亜鉛等。
(9)ガム質、糖類又は水溶性高分子化合物
 アラビアゴム、ベンゾインゴム、ダンマルゴム、グアヤク脂、アイルランド苔、カラヤゴム、トラガントゴム、キャロブゴム、クインシード、寒天、カゼイン、乳糖、果糖、ショ糖又はそのエステル、トレハロース又はその誘導体、デキストリン、ゼラチン、ペクチン、デンプン、カラギーナン、カルボキシメチルキチン又はキトサン、エチレンオキサイド等のアルキレン(C2-C4)オキサイドが付加されたヒドロキシアルキル(C2-C4)キチン又はキトサン、低分子キチン又はキトサン、キトサン塩、硫酸化キチン又はキトサン、リン酸化キチン又はキトサン、アルギン酸又はその塩、ヒアルロン酸又はその塩、コンドロイチン硫酸又はその塩、ヘパリン、エチルセルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシエチルセルロース、カルボキシエチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ニトロセルロース、結晶セルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメタアクリレート、ポリアクリル酸塩、ポリエチレンオキサイドやポリプロピレンオキサイド等のポリアルキレンオキサイド又はその架橋重合物、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレンイミン等。
(10)界面活性剤
 アニオン界面活性剤(アルキルカルボン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキルリン酸エステル塩)、カチオン界面活性剤(アルキルアミン塩、アルキル四級アンモニウム塩)、両性界面活性剤:カルボン酸型両性界面活性剤(アミノ型、ベタイン型)、硫酸エステル型両性界面活性剤、スルホン酸型両性界面活性剤、リン酸エステル型両性界面活性剤、非イオン界面活性剤(エーテル型非イオン界面活性剤、エーテルエステル型非イオン界面活性剤、エステル型非イオン界面活性剤、ブロックポリマー型非イオン界面活性剤、含窒素型非イオン界面活性剤)、その他の界面活性剤(天然界面活性剤、タンパク質加水分解物の誘導体、高分子界面活性剤、チタン・ケイ素を含む界面活性剤、フッ化炭素系界面活性剤)等。
(11)各種ビタミン類
 ビタミンA群:レチノール、レチナール(ビタミンA1)、デヒドロレチナール(ビタミンA2)、カロチン、リコピン(プロビタミンA)、ビタミンB群:チアミン塩酸塩、チアミン硫酸塩(ビタミンB1)、リボフラビン(ビタミンB2)、ピリドキシン(ビタミンB6)、シアノコバラミン(ビタミンB12)、葉酸類、ニコチン酸類、パントテン酸類、ビオチン類、コリン、イノシトール類、ビタミンC群:ビタミンC酸又はその誘導体、ビタミンD群:エルゴカルシフェロール(ビタミンD2)、コレカルシフェロール(ビタミンD3)、ジヒドロタキステロール、ビタミンE群:ビタミンE又はその誘導体、ユビキノン類、ビタミンK群:フィトナジオン(ビタミンK1)、メナキノン(ビタミンK2)、メナジオン(ビタミンK3)、メナジオール(ビタミンK4)、その他、必須脂肪酸(ビタミンF)、カルニチン、フェルラ酸、γ-オリザノール、オロット酸、ビタミンP類(ルチン、エリオシトリン、ヘスペリジン)、ビタミンU等。
(12)各種アミノ酸類
 バリン、ロイシン、イソロイシン、トレオニン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファン、リジン、グリシン、アラニン、アスパラギン、グルタミン、セリン、システイン、シスチン、チロシン、プロリン、ヒドロキシプロリン、アスパラギン酸、グルタミン酸、ヒドロキシリジン、アルギニン、オルニチン、ヒスチジン等や、それらの硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、クエン酸塩、或いはピロリドンカルボン酸のごときアミノ酸誘導体等。
(13)植物又は動物系原料由来の種々の添加物
 これらは、添加しようとする製品種別、形態に応じて常法的に行われる加工(例えば、粉砕、製粉、洗浄、加水分解、醗酵、精製、圧搾、抽出、分画、ろ過、乾燥、粉末化、造粒、溶解、滅菌、pH調整、脱臭、脱色等を任意に選択、組合わせた処理)を行い、各種の素材から任意に選択して供すれば良い。
 尚、抽出に用いる溶媒については、供する製品の使用目的、種類、或いは後に行う加工処理等を考慮した上で選択すれば良いが、通常では、水、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブタノール、イソブタノール等の低級アルコール或いは含水低級アルコール、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、グリセリン等の多価アルコール或いは含水多価アルコール、アセトン、酢酸エチル等の各種有機溶媒の中から選ばれる1種若しくは2種以上の混液を用いるのが望ましい。但し、用途により有機溶媒の含有が好ましくない場合においては、水のみを使用したり、あるいは抽出後に除去しやすいエタノールを採用し、単独又は水との任意の混液で用いたりすれば良く、又、搾取抽出したものでも良い。
 尚、植物又は動物系原料由来の添加物を、全身用又は局所用の外用剤、化粧品類に供する場合、皮膚や頭髪の保護をはじめ、保湿、感触・風合いの改善、柔軟性の付与、刺激の緩和、芳香によるストレスの緩和、細胞賦活(細胞老化防止)、炎症の抑制、肌質・髪質の改善、肌荒れ防止及びその改善、発毛、育毛、脱毛防止、光沢の付与、清浄効果、疲労の緩和、血流促進、温浴効果等の美容的効果のほか、香付け、消臭、増粘、防腐、緩衝等の効果も期待できる。
 さらにこの他にも、これまでに知られている各原料素材の様々な美容的、薬剤的効果を期待し、これらを組合わせることによって、本発明の目的とする効果の増進を図ったり、多機能的な効果を期待した製品とすることも可能である。
 原料とする具体的な植物(生薬)としては、例えば、アーモンド(へん桃)、アイ(藍葉)、アオカズラ(清風藤)、アオキ(青木)、アオギリ又はケナシアオギリ(梧桐)、アオツヅラフジ(木防巳)、アオテンマ、アカシア、アカショウマ(赤升麻)、アカスグリ「果実」、アカツメクサ、アカブドウ、アカミノキ(ログウッド)、アカメガシワ(赤芽柏)、アカミノアカネ又はセイヨウアカネ又はアカネ(茜草根)、アカヤジオウ又はジオウ(地黄)、アギ(阿魏)、アキカラマツ、アキニレ(榔楡皮)、アグアイー・グァスー、アグアヘ(オオミテングヤシ)、アケビ(木通)、アサ(麻子仁)、マルバアサガオ又はアサガオ(牽牛子)、アジサイ(紫陽花)、アシタバ(明日葉)、アズキ(赤小豆)、アスナロ、アセロラ、アセンヤク(阿仙薬)、アチラ(ショクヨウカンナ)、アニス、アビウ、アビウラーナ、アブラナ、アベマキ「果実」、アボカド、アマ、アマチャ(甘茶)、アマチャヅル、アマドコロ(玉竹)、アマナ(光慈姑)、アマランサス(ヒユ、ハゲイトウ、ヒモゲイトウ、センニンコク、スギモリゲイトウ、ホソアオゲイトウ、アオゲイトウ、ハリビユ、アオスズラン、アマラントウス・ヒポコンドリアクス)、アミガサユリ又はバイモ(貝母)、アリストロメリア(ユリズイセン)、アルカナ(アルカンナ)、アルガローボ(キャベ)、アルテア、アルニカ、アルピニア又はカツマダイ(ソウズク)、アロエ(蘆薈)、アロエベラ、アンジェリカ、アンズ又はホンアンズ(杏仁)、アンソッコウ(安息香)、イエローサポテ、イガコウゾリナ(地胆頭)、イカリソウ又はヤチマタイカリソウ(インヨウカク)、イグサ(灯心草)、イタドリ(虎杖根)、イチイ(一位)、イチゴ、イチジク(無花果「果実、葉」)、イチハツ(一初)、イチビ(冬葵子)、イチヤクソウ(一薬草)、イチョウ(銀杏「種子、葉」)、イトヒメハギ(遠志)、イナゴマメ、イヌナズナ(テイレキシ)、イヌビユ(ホナガイヌビユ)、イネ「種子、種皮」、イノンド「種子」、イブキジャコウソウ、イラクサ、イランイラン、イワタバコ(岩萵苣)、イワヒバ又はイワマツ(巻柏)、インゲンマメ、ウーロン茶、ウイキョウ(茴香)、ウィート(チブサノキ)、ウキヤガラ(三稜)、ウグイスカグラ「果実」、ヒメウイキョウ、ウコン(鬱金)、ウキクサ(浮萍)、ウスバサイシン又はケイリンサイシン又はオウシュウサイシン(細辛)、ウスベニアオイ、ウスベニタチアオイ、ウチョウラン、ウツボグサ(夏枯草)、ウド又はシシウド(羌活、独活、唐独活)、ウニャデガト(ウンカリア、キャッツクロー)、ウバ茶、ウメ(烏梅「種子、果肉」)、ウラジロガシ、ウワウルシ(クサコケモモ)、ウンシュウミカン(陳皮)、ウンボク、エストラゴン、エゾウコギ(蝦夷五加)、エゾスズラン、エチナシ(ホソバムラサキバレンギク)、エニシダ、エノキタケ(榎茸)、エビスグサ又はカッシア・トーラ(決明子)、エルカンプレ、エルダーベリー「果実」、エレミ、エリンギィ又はプレロータスエリンジ、エンジュ(槐花、槐花米)、エンドウ、オウギ又はキバナオウギ(黄耆)、ナルコユリ又はカギクルマバナルコユリ(黄精)、オウヒササノユキ又はササノユキ、オウレン(黄連)、オオガタホウケン、オオカラスウリ(カロコン)、オオグルマ(土木香)、オオツヅラフジ(防己)、オオバコ(車前子、車前草)、オオバナアザミ(祁州漏芦、白頭翁)、オオハシバミ(榛子)、オオハシラサボテン、オオバナオケラ又はオケラ(白朮)、オオバナサルスベリ(バナバ)、オオバヤシャブシ「果実」、オオホシグサ(穀精草)、オオミアカテツ、オオミサンザシ又はサンザシ(山査子)、オオミヤシ、オオムギ(大麦)、オカ、オカゼリ(蛇床子)、オクラ「果実」、オグルマ(旋覆)、オクルリヒゴタイ(禹州漏芦、藍刺頭)、オタネニンジン又はトチバニンジン (人参)、オトギリソウ又はコゴメバオトギリソウ又はセイヨウオトギリソウ(弟切草)、オドリコソウ(続断)、オナモミ(蒼耳子)、オニグルミ、オニドコロ又はトコロ又はナガドコロ(ヒカイ)、オニノヤガラ(天麻)、オニユリ又はササユリ又はハカタユリ(百合)、オノエラン、オノニス、オヒョウ(裂葉楡)、オミナエシ(敗醤)、オユーコ、オランダカラシ(クレソン)、オランダゼリ、オランダビユ、オランダミツバ、オリーブ「果実、種子、葉」、オレガノ、オレンジ「果実、果皮」、カイケイジオウ(熟地黄)、カカオ「果実、果皮、種子」、カキ(柿蒂「葉」)、カギカズラ(釣藤鈎)、カキドオシ又はカントリソウ(蓮銭草)、カキラン、ガクアジサイ、カシア、カジノキ(楮実「果実」)、ガジュツ(莪朮)、カシワ(槲樹、槲葉)、カスカリラ、カスカラサグラダ、カスミソウ、カセンソウ、カニクサ(金沙藤)、カニーワ、カーネーション、カノコソウ(吉草根)、カバ、カバノキ又はシダレカンバ(白樺)、ガーベラ、カボチャ、カポックノキ「種子」、カホクサンショウ(蜀椒)、ガマ(蒲黄)、カミツレ又はローマカミツレ、カミヤツデ(通草)、カムカム(カモカモ)、カラー、カラクサケマン、カラスウリ又はシナカラスウリ(王瓜)、カラスビシャク(半夏)、カラスムギ、ガラナ「種子」、カラホオ(厚朴)、カラヤ、ガリュウ、カリン(木瓜)、ガルシニア、カワミドリ、カワラサイコ(委陵菜、翻白草)、カワヂシャ、カワラタケ、カワラナデシコ(石竹)又はエゾカワラナデシコ(瞿麦、瞿麦子)、カワラニンジン(青蒿)、カワラヨモギ(茵チン蒿)、カンスイ(甘遂)、カンゾウ(甘草)、カンタラアサ、カンデリラ、カントウ、カンナ、カンラン、キイチゴ(エゾイチゴ、オランダイチゴ、エビガライチゴ、ナワシロイチゴ、モミジイチゴ、ヨーロッパキイチゴ)、キウイ「果実、葉」、キカラスウリ(瓜呂根)、キキョウ(桔梗、桔梗根)、キク(菊花、シマカンギク、チョウセンノギク)、キクタニギク、キササゲ(梓実)、ギシギシ(羊蹄根)、キジツ(枳実)、キズタ、キダチアロエ、キダチハッカ、キナ、キナノキ(シンコーナ、アカキナノキ)、キヌア(キノア)、キハダ(黄柏)、キマメ、ギムネマ・シルベスタ、キメンカク、キャベツ、キャベブ「未熟果」、キャラウェー、キュウリ、ギョリュウ(西河柳、てい柳)、キラジャ・サポナリア、キラヤ、キランソウ(金瘡小草)、キンカン「果実」、キンキジュ、ギンセカイ、キンブセン、キンマ、キンミズヒキ(仙鶴草)、キンラン、ギンラン、キンリョウヘン、グァペーバ・ヴェルメーリャ、グアバ「果実」、グアユーレ、クェルクス・インフェクトリア(没食子)、ククイナッツ、クゲヌマラン、クコ(枸杞、枸杞子、枸杞葉、地骨皮)、クサスギカズラ(天門冬)、クズ(葛根)、クスノキ、グースベリー「果実」、クソニンジン(黄花蒿)、クティティリバー、クチナシ(山梔子)、クヌギ(樸ソウ)、クプアス、クベバ、クマザサ、クマツヅラ(馬鞭草)、クララ(苦参)、クランベリー「果実」、クリ「種子、果実、渋皮」、クルクリゴ・ラチフォリア「果実」、グレープフルーツ「果実・葉」、クロウメモドキ、クロガネモチ(救必応)、カメバヒキオコシ又はクロバナヒキオコシ又はヒキオコシ(延命草)、クローブ(丁子、丁香)、グンバイナズナ(セキメイ、セキメイシ)、ケイガイ(荊芥、荊芥穂)、ケイトウ(鶏冠花、鶏冠子)、ゲッカビジン、ゲッケイジュ(月桂樹)、ケナシサルトリイバラ(土茯苓、山帰来)、ゲンチアナ、ゲンノショウコ(老鸛草)、ケンポナシ(キグシ)、コウキセッコク、キシュウミカン(コウジ、タチバナ、オオベニミカン、フクレミカン、サガミコウジ、ポンカン、サンタラ(橘皮))、コウシンバラ(月季花)、コウスイハッカ、コウゾ「果実」、コウチャ(紅茶)、コウホネ(川骨)、コウホン(藁本、唐藁本)、コウリャン、コウリョウキョウ(高良姜)、コエンドロ「果実」、コオウレン(胡黄連)、コガネバナ(黄ゴン)、コケモモ(越橘)、ココヤシ「果実」、ゴシュユ(呉茱萸)、ゴショイチゴ(覆盆子)、コショウ(胡椒)、コスモス、コパイババルサム、コーヒー「種子、葉」、コブシ又はモクレン(辛夷)、ゴボウ(牛蒡、牛蒡子)、コボタンヅル、ゴマ(胡麻)、ゴマノハグサ(玄参)、ゴミシ(五味子)、サネカズラ又はビナンカズラ又はマツブサ、コムギ(小麦)、米又は米糠「赤糠、白糠」、コメ油、コーラ・アクミナタ「種子」、コーラ・ベラ「種子」、コロニーリャ、コロハ「果実」、コロンボ、コンズランゴ、コンブ、コンニャク、コンフリー(鰭張草)、サイザル(サイザルアサ)、サイハイラン、サカネラン(エゾサカネラン)、サキシマボタンヅル又はシナボタンヅル又はシナセンニンソウ(威霊仙)、サクラ(オオシマザクラ、ヤマザクラ、オオヤマザクラ、エドヒガシ、マメザクラ、ミヤマザクラ、ソメイヨシノ、タカネザクラ、カスミザクラ、コヒガン、サトザクラ、カンザクラ「葉、花、果実、樹皮(桜皮)」)、サクランボ、ザクロ、ササ、ササバギンラン、サザンカ、サジオモダカ(沢瀉)、サツマイモ、サトウキビ、サトウダイコン、サネブトナツメ(酸棗仁)、サフラン(番紅花、西紅花)、サポジラ、サポテアマリヨ、ザボン「果実」、サボンソウ、サーモンベリー「果実」、サラシナショウマ(升麻)、サランシトウ(砂藍刺頭)、サルビア(セージ)、サワギキョウ(山梗菜)、サワグルミ(山胡桃)、サンカクサボテン、サングレデグラード(クロトン)、サンシクヨウソウ、サンシチニンジン(三七人参)、サンシュユ(山茱萸)、サンショウ(山椒)、サンズコン(山豆根)、シア(カリテ)、シアノキ「果実」、シイタケ(椎茸)、シオン(紫苑)、シカクマメ、ジキタリス、シクンシ(使君子)、シソ又はアオジソ又はチリメンジソ又はカタメンジソ(紫蘇葉、紫蘇子)、シタン、シナノキ、シナホオノキ、シナレンギョウ(連翹)、シメジ(ヒンシメジ、シャカシメジ、ハタケシメジ、オシロイシメジ、ブナシメジ、ホンジメシ、シロタモギタケ)、シモクレン(辛夷)、シモツケソウ、ジャガイモ、シャジン(沙参)、ジャスミン(マツリカ)、ジャノヒゲ(麦門冬)、ジュウロクササゲ、シュクコンカスミソウ、シュクシャミツ(砂仁、縮砂)、ジュズダマ、シュロ「果実」、シュンラン、ジョウオウヤシ、ショウガ(生姜)、ジョウザンアジサイ(常山)、ショウブ(菖蒲、菖蒲根)、ショズク「果実」、シラカシ「種子」、シラン(ビャッキュウ)、シロゴチョウ「種子」、シロツメクサ(クローバー)、シロトウアズキ(鶏骨草)、シロバナイリス(ニオイイリス)、シロバナツタ「花」、シロバナルーピン、シロミナンテン(南天実)、シンコナサクシルブラ、ジンチョウゲ(瑞香、瑞香花、沈丁花)、シンナモン、シンナモムム・カッシア(桂皮)、スイカ(西瓜)、スイカズラ(金銀花、忍冬)、スイバ(酸模)、スイムベリー「果実」、スターアップル、ステビア、ストロベリー「果実」、スズサイコ(徐長卿)、スギナ(問荊)、スベリヒユ(馬歯けん、馬歯けん子)、スモモ「果実」、スルガラン(オラン)、セイヨウアカマツ「球果」、セイヨウカラマツ、セイヨウキズタ、セイヨウグルミ、セイヨウサンザシ、セイヨウタンポポ、セイヨウトチノキ(マロニエ)、セイヨウナシ「果実」、セイヨウナツユキソウ、セイヨウニワトコ(エルダー)、セイヨウネズ(ジュニパー、杜松)、セイヨウノコギリソウ(ミルフォイル)、セイヨウバラ、セイヨウフウチョウボク、セイヨウヤドリギ、セイヨウハッカ又はセイヨウヤマハッカ、セイヨウワサビ、セキショウ(石菖根)、セッコク(サクラセッコク、コウキセッコク、オオバナセッコク、オキナワセッコク、ホンセッコク、コチョウセッコク、シカクセッコク、キバナノセッコク)(デンドロビウム、石斛)、セドロン(ボウシュウボク)、ゼニアオイ、ヒロハセネガ、セネガ、セリ、セロリ、センキュウ(川キュウ)、センシンレン(穿心連)、センダン、センニンサボテン、センナ「果実、葉」、センニンソウ(大蓼)、センブリ(当薬)、センボク、ソウカ(草果)、ゾウゲチュウ、ソシンロウバイ、ソバ「種実」、ソメモノイモ、ソラマメ、ダイオウ(大黄)、大根、大豆、ダイダイ(橙皮、枳実)、タカサゴルリヒゴタイ(東南藍刺頭)、タカサブロウ(旱蓮草)、タカトウダイ(大戟)、タカワラビ(狗脊)、ダークスィートチェリー「果実」、タチアオイ、タチジャコウソウ(タイム、百里香)、タチドコロ(ヒカイ)、タチヤナギ、タマリンド「種子」、タマネギ、タムシバ(辛夷)、タラノキ「果実、葉、根皮」、タラヨウ(大葉冬青、一葉茶、苦丁茶、苦灯茶)、
ダリア(テンジクボタン)、タルウィ、タンキリマメ、タンシウチワ、タンジン(丹参)、タンポポ(蒲公英)又はシロバナタンポポ又はモウコタンポポ、ダンマル、チェリー「果実」、チガヤ「果実、根、芽」、チクセツニンジン(竹節人参)、チコリ、チャンカピエドラ(キダチコミカンソウ)、チューリップ、チョコノステイ、チョウセンアザミ(アーティチョーク)、チョウセンダイオウ(大黄)、チョウセンニレ(蕪夷)、チョウセンヨモギ(艾葉)、チョレイマイタケ(猪苓)、チョロギ、ツキミソウ、ツクシサカネラン、ツクリタケ(マッシュルーム)、ツチアケビ、ツバキ、ツボクサ、ツメクサ(漆姑草)、ツユクサ(鴨跖草)、ツルアズキ(赤小豆)、ツルツチアケビ、ツルドクダミ(何首烏)、ツルナ(蕃杏)、ツルニンジン(四葉参)、ツルマメ、ツワブキ、デイコ、テウチグルミ、デュベリー「果実」、テングサ、テンチャ(甜茶)、テンダイウヤク(烏薬)、トウガ(冬瓜子)、トウカギカズラ、トウガラシ(番椒)、トウキ(当帰)、トウキンセンカ(マリーゴールド)、トウサイカチ、トウナベナ(川断)、トウモロコシ又はトウモロコシ毛(南蛮毛)、トウネズミモチ(女貞子)、トウリンドウ又はチョウセンリンドウ(竜胆)、トクサ(木賊)、ドクダミ(十薬)、トコン(吐根)、トシシ又はマメダオシ又はネナシカズラ、トチュウ(杜仲「樹皮、葉、根」)、トネリコ(秦皮)、トマト、トラガント、トリアカンソス「種子」、トルコキキョウ、トルメンチラ、ドロノキ、トロロアオイ、トンカマメ、ナイゼリアベリー「果実」、ナガイモ又はヤマノイモ(山薬)、ナギイカダ(ブッチャーブルーム)、ナギナタコウジュ、ナズナ、ナタネ、ナタマメ又はタテハキ(刀豆)、ナツミカン、ナツメ(大棗)、ナニワイバラ(金桜子)、ナベナ(続断)、ナメコ、ナンキンマメ(落花生)、ナンテン(南天実)、ナンバンカラムシ(苧麻)、ニオイスミレ、ニガキ(苦木)、ニガヨモギ(苦艾)、ニクズク、ケイ又はニッケイ又はセイロンニッケイ又はヤブニッケイ(桂皮)又はケイシ(桂枝)、ニョホウチドリ、ニラ(韮子)、ニワトコ(接骨木「果実、花、茎、葉」)、ニンニク(大蒜)、ヌルデ(五倍子)、ネギ、ネムノキ又はネブ又はネビ又はネムリノキ又はジゴクバナ(合歓)、ノアザミ(大薊)、ノイバラ(営実)、ノウゼンカズラ(凌霄花)、ノゲイトウ、ノコギリソウ、ノダケ(前胡)、ノバラ、ノモモ、パイナップル「果実」、ハイビスカス(ブッソウゲ、フウリンブッソウゲ、ローゼル)、ハイリンドウ、ハウチワ、パウ・ドーセ、ハカマウラボシ(骨砕補)、ハクカユマトウ、ハクサンチドリ、ハクセン(白癬皮)、ハクルベリー「果実」、ハコベ(繁縷)、ハシバミ(榛子)、ハシリドコロ(ロート根)、バジル、ハス(蓮、蓮肉、蓮子)、パセリ(オランダゼリ)、ハダカムギ、バタタ、ハチク又はマダケ(竹茹)、パチョリー、ハッカ(薄荷、薄荷葉)、ハッショウマメ、ハトムギ(ヨクイニン)、ハナスゲ(知母)、バナナ、ハナハッカ、ハナビシ(シツリシ、シシツリ)、バニラビンズ、パパイヤ、ハハコグサ(鼠麹草)、パハロボボ、ハブ「全草、茎、葉」、パプリカ、ハマカキラン、ハマゴウ又はミツバハマゴウ(蔓荊子)、ハマスゲ(香附子)、ハマビシ(シツ莉子)、ハマナス(マイカイ花)、ハマボウフウ(浜防風)、ハマメリス、パーム、バラ(薔薇)、バラータ、バラタゴムノキ、ハラタケ(ハラタケ、シロオオハラタケ、ウスキモリノカサ)、ハラン、パリウルス(セイヨウハマナツメ)、パリエタリア、ハルカンラン、バルサミーナ(ツルレイシ、ニガウリ)、ハルニレ(楡皮、楡白皮、楡葉)、バルバスコ、ハルリンドウ、ハンダイカイ(胖大海)、パンノキ、ヒオウギ(射干)、ヒカゲツルニンジン(党参)、ピーカンナッツ、ヒガンバナ(石蒜、蔓珠沙華)、ヒグルマダリア、ヒゴタイ、ヒシ(菱実)、ピスタチオ、ビート、ヒトツバ(石葦)、ヒトツバエニシダ、ヒナギク(デージー)、ヒナタイノコズチ(牛膝)、ヒナチヨドリ、ヒノキ、ヒバ、ヒマシ、ヒマワリ、ピーマン、ヒメウズ(天葵)、ヒメガマ(香蒲)、ヒメマツタケ(カワリハラタケ、ヒロマツタケ)、ヒメムヨウラン、ピメンタ「果実」、ビャクシ、ビャッキュウ、ヒユ「果実」、ヒヨコマメ、ヒラマメ、ビロウドアオイ、ヒロハオキナグサ(白頭翁)、ビワ「果実、葉、茎」、ビンロウ(大服皮、檳榔子)、プーアル茶(普洱茶)、フウトウカズラ(南籐)、フキ、フキタンポポ(款冬花、款冬葉)、フジバカマ(蘭草)、フジマメ(扁豆)、フジモドキ(チョウジザクラ、芫花)、ブドウ「果実、果皮、種子、葉」、ブナ、フユムシナツクサタケ(冬虫夏草)、ブラジルカンゾウ、ブラジルニンジン、ブラジルヤシ、ブラジルゾウゲヤシ、ブラックカーラント「果実」、ブラックベリー、ブラーニェン、プラム「果実」、フルセラリア、ブルーベリー(セイヨウヒメスノキ)、プルーン、フローラルブランカ、ブロンドサイリウム、ブンドウ(緑豆)、ヘーゼルナッツ、ヘチマ、ヘツカラン、ベニバナ(紅花)、ヘネケン、ベラドンナ、ベリー「果実」、ペルセア、ペルビアンバーグ、ペレスキア・グランディフォリア、ベンケイソウ又はイキクサ(景天)、ボイセンベリー「果実」、ホウキギ又はニワクサ又はネンドウ又はハハキギ・コキア(地膚子)、ホウサイラン、ホウセンカ(鳳仙、急性子、透骨草)、ポウテリア・サポタ、ポウテリア・ルクマ、ホウノキ、ボウフウ(防風)、ホウレンソウ、ホオズキ(登呂根)、ホオノキ(和厚朴、朴)、ボケ(木瓜)、ホソバアブラギク(苦ヨク)、ホソバオグルマ、ホソバナオケラ(蒼朮)、ホソバノキリンソウ(景天三七)、ホソババレンギク、ボダイジュ(菩醍樹)、ボタン(牡丹「花、葉、茎、樹皮」)、ボタンピ(牡丹皮)、ホップ、ホホバ、ボリジ(ルリチシャ)、ボルドー、ホワートルベリー「果実」、ホンオニク(肉じゅ蓉、大芸)、ホンセッコク(鉄皮石斛、雀山石斛)、マイズルテンナンショウ(天南星)、マイタケ(舞茸)、マオウ(麻黄)、マカ、マカデミアナッツ、マーガレット(モクシュンギク)、マクリ(海人草)、マグワ(桑白皮「樹皮、葉」)、マグノリア・スプレンゲリ、マサランヅーバ、マサランズーバ・ド・セアラー、マシェイラ・デ・ボイ、マシュア(タマノウゼンハレン、キュウコンキンレンカ)、マタタビ(木天蓼)、マツカサ、松「葉、樹皮、根」、マッタ・オーリョ、マツホド(茯苓)、マティコ(コルドンシージョ)、マヨラム(ハナハッカ)、マルバノジャジン(苦参)、マルベリー「果実」、マルメロ、マレイン(ビロウドモウズイカ)、マンゴー、マンゴスチン、マンサーニャ(アンデスカミツレ)、マンシュウグルミ、マンダリン「果実」、マンネンタケ(霊芝)、キジツ(枳実「果実」)、ミシマサイコ(柴胡)、ミズオオバコ又はミズアサガオ(竜舌草)、ミゾカクシ(半辺蓮)、ミソハギ(千屈菜)、ミチヤナギ又はニワヤナギ(篇蓄)、ミツガシワ、ミツバ、ミドリサポテ、ミドリハッカ、ミモザ、ミョウガ、ミラクルフルーツ「果実」、ミルラ、ミロバラン、ムギワラギク、ムクゲ(木槿)、ムクノキ、ムクロジ(延命皮)、ムニャ、ムラサキ(紫根)、ムラサキシキブ又はオオムラサキシキブ(紫珠)、ムラサキトウモロコシ、ムラサキナツフジ(昆明鶏血藤)、メガカンサ・オプンティカ、メハジキ(益母草)、メボウギ、メラロイカ、メリッサ、メリロート、メロン「果実」、モウコヨモギ、モウソウチク、モクキリン、モジェ(コショウボク)、モチノキ、モッコウ(木香)、モミジバダイオウ、モモ(桃「葉、種子、花、果実」)、モヤシ、モレロチェリー「果実」、モロヘイヤ(黄麻)、ヤカワムラサキイモ、ヤクチ(益智)、ヤグルマソウ(ヤグルマギク)、ヤグルマハッカ、ヤーコン、ヤシャブシ(矢車)又はヒメヤシャブシ又はオオバヤシャブシ「果実、果皮、果穂」、ヤチヤナギ、ヤツデ(八角金盤)、ヤドリギ(柳寄生)、ヤナギ(カワヤナギ、タチヤナギ、シダレヤナギ、アカメヤナギ、ネコヤナギ、イヌコリヤナギ、キヌヤナギ、コリヤナギ、ウンリュウヤナギ、ミヤマヤナギ、ヤシ、ヤマヤナギ、オオバヤナギ、タイリクキヌヤナギ、キツネヤナギ、ドロノキ)、ヤナギタデ「葉、茎」、ヤブガラシ、ヤブコウジ(紫金牛)、ヤブタバコ(鶴虱、天名精)、ヤマゴボウ(商陸)、ヤマハンノキ(山榛)、ヤマモモ(楊梅皮)、ヤマヨモギ、 ユーカリ、ユキノシタ(虎耳草)、ユッカ又はフレビフォリア、ユズ「果実」、ユリ、ヨロイグサ、ヨモギ(艾葉)、ライガン(雷丸)、ライム「果実」、ライムギ、ラカンカ「果実」、ラズベリー「葉、果実」、ラタニア(クラメリア)、ラッキョウ又はエシャロット(薤白)、ラベンダー、リュウガン(竜眼肉)、リュウゼツラン(アオノリュウゼツラン、フクリンリュウゼツラン)、リョクチャ(緑茶)、リンゴ「果実、種子、葉、根」、リンドウ、ルバス又はスアビシムス(甜涼)、ルリタマアザミ(ウラジロヒゴタイ、新彊藍刺頭)、レイシ(茘枝、茘枝核)、レタス(チシャ)、レッドカーラント「果実」、レッドピタヤ、レモン「果実」、レモングラス、レンギョウ又はシナレンギョウ(連翹)、レンゲソウ、ロウバイ(蝋梅)、ロウヤシ、ロコン(ヨシ、蘆根)、ローガンベリー「果実」、ローズマリー(マンネンロウ)、ローズヒップ(ノバラ)、ワサビ、ワタフジウツギ(密蒙花)、ワレモコウ(地楡)等が挙げられる。
 海藻類としては、海藻[緑藻類:クロレラ・ブルガリス、クロレラ・ピレノイドサ、クロレラ・エリプソイデイア、アオノリ(ウスバアオノリ、スジアオノリ、ヒラアオノリ、ボウアオノリ、ホソエダアオノリ)、アナアオサ(アオサ)]、海藻[褐藻類:コンブ(マコンブ、リシリコンブ、ホソメコンブ、ミツイシコンブ)、ワカメ、ヒロメ、アオワカメ、ジャイアントケルプ(マクロシスティス・ピリフェラ、マクロシスティス・インテグリフォリア、ネオシティス・ルエトケアーナ)、ヒジキ、ヒバマタ、ウミウチワ、ウスバウミウチワ、キレバノウミウチワ、アカバウミウチワ、コナウミウチワ、オキナウチワ、ウスユキウチワ、エツキウミウチワ]、海藻[紅藻類:ヒジリメン、マクサ(テングサ)、ヒラクサ、オニクサ、オバクサ、カタオバクサ、ヤタベグサ、ユイキリ、シマテングサ、トサカノリ、トゲキリンサイ、アマクサキリンサイ、キリンサイ、ビャクシンキリンサイ、ツノマタ、オオバツノマタ、トチャカ(ヤハズツノマタ)、エゾツノマタ、トゲツノマタ、ヒラコトジ、コトジツノマタ、イボツノマタ、マルバツノマタ、ヒラコトジ、スギノリ、シキンノリ、カイノリ、ヤレウスバノリ、カギウスバノリ、スジウスバノリ、ハイウスバノリ、アカモミジノリ]等が代表的なものとして挙げられる。
 又、その他の藻類、例えば、緑藻類(クラミドモナス属:クラミドモナス、アカユキモ、ドゥナリエラ属:ドゥナリエラ、クロロコッカス属:クロロコッカス、クワノミモ属:クワノミモ、ボルボックス属:オオヒゲマワリ、ボルボックス、パルメラ属、ヨツメモ属、アオミドロ属:ヒザオリ、アオミドロ、ツルギミドロ属、ヒビミドロ属:ヒビミドロ、アオサ属:アナアオサ、アミアオサ、ナガアオサ、カワノリ属:カワノリ、フリッチエラ属、シオグサ属:オオシオグサ、アサミドリシオグサ、カワシオグサ、マリモ、バロニア属:タマゴバロニア、タマバロニア、マガタマモ属:マガタマモ、イワヅタ属:フサイワヅタ、スリコギヅタ、ヘライワヅタ、クロキヅタ、ハネモ属、ミル属:ミル、クロミル、サキブチミル、ナガミル、ヒラミル、カサノリ属:カサノリ、ジュズモ属:フトジュズモ、タマジュズモ、ミゾジュズモ、ミカヅキモ属、コレカエテ属、ツヅミモ属、キッコウグサ属:キッコウグサ、ヒトエグサ属:ヒトエグサ、ヒロハノヒトエグサ、ウスヒトエグサ、モツキヒトエ、サヤミドロ属、クンショウモ属、スミレモ属:スミレモ、ホシミドロ属、フシナシミドロ属等)。
 藍藻類(スイゼンジノリ属:スイゼンジノリ、アオコ属、ネンジュモ属:カワタケ、イシクラゲ、ハッサイ、ユレモ属、ラセンモ(スピルリナ)属:スピルリナ、トリコデスミウム(アイアカシオ)属等)。
 褐藻類(ピラエラ属:ピラエラ、シオミドロ属:ナガミシオミドロ、イソブドウ属:イソブドウ、イソガワラ属:イソガワラ、クロガシラ属:グンセンクロガシラ、カシラザキ属:カシラザキ、ムチモ属:ムチモ、ヒラムチモ、ケベリグサ、アミジグサ属:アミジグサ、サキビロアミジ、サナダグサ属:サナダグサ、フクリンアミジ、コモングサ属:コモングサ、ヤハズグサ属:エゾヤハズ、ヤハズグサ、ウラボシヤハズ、ジガミグサ属:ジガミグサ、ウミウチワ属:ウミウチワ、コナウミウチワ、アカバウミウチワ、ナミマクラ属:ヒルナミマクラ、ソメワケグサ属:ソメワケグサ、ナバリモ属:ナバリモ、チャソウメン属:モツキチャソウメン、マツモ属:マツモ、ナガマツモ属:ナガマツモ、オキナワモズク属:オキナワモズク、ニセフトモズク属:ニセフトモズク、フトモズク属:フトモズク、イシモズク属:イシモズク、クロモ属:クロモ、ニセモズク属:ニセモズク、モズク属:モズク、イシゲ属:イシゲ、イロロ、イチメガサ属:イチメガサ、ケヤリ属:ケヤリ、ウミボッス属:ウミボッス、ウルシグサ属:ウルシグサ、ケウルシグサ、タバコグサ、コンブモドキ属:コンブモドキ、ハバモドキ属:ハバモドキ、ハバノリ属:ハバノリ、セイヨウハバノリ属:セイヨウハバノリ、コモンブクロ属:コモンブクロ、エゾブクロ属:エゾブクロ、フクロノリ属:フクロノリ、ワタモ、チシマフクロノリ属:チシマフクロノリ、カゴメノリ属:カゴメノリ、ムラリドリ属:ムラチドリ、サメズグサ属:サメズグサ、イワヒゲ属:イワヒゲ、ヨコジマノリ属:ヨコジマノリ、カヤモノリ属:カヤモノリ、ウイキョウモ属:ウイキョウモ、ツルモ属:ツルモ、アナメ属:アナメ、スジメ属:スジメ、ミスジコンブ属:ミスジコンブ、アツバミスジコンブ、コンブ属:ガツガラコンブ、カキジマコンブ、オニコンブ、ゴヘイコンブ、ナガコンブ、エンドウコンブ、オオチヂミコンブ、トロロコンブ属:トロロコンブ、アントクメ属:アントクメ、カジメ属:カジメ、ツルアラメ、クロメ、キクイシコンブ属:キクイシコンブ、ネジレコンブ属:ネジレコンブ、クロシオメ属:クロシオメ、ネコアシコンブ属:ネコアシコンブ、アラメ属:アラメ、アイヌワカメ属:アイヌワカメ、チガイソ、オニワカメエゾイシゲ属:エゾイシゲ、ヤバネモク属:ヤバネモク、ラッパモク属:ラッパモク、ジョロモク属:ウガノモク、ジョロモク、ヒエモク、ホンダワラ属:タマナシモク、イソモク、ナガシマモク、アカモク、シダモク、ホンダワラ、ネジモク、ナラサモ、マメタワラ、タツクリ、ヤツマタモク、ウミトラノオ、オオバモク、フシズシモク、ハハキモク、トゲモク、ヨレモク、ノコギリモク、オオバノコギリモク、スギモク属:スギモク、ウキモ属:オオウキモ、ブルウキモ属:ブルウキモ、カヤモノリ属:カヤモノリ等)。
 紅藻類(ウシケノリ属:ウシケノリ、フノリノウシケ、アマノリ属:アサクサノリ、スサビノリ、ウップルイノリ、オニアマノリ、タサ、フイリタサ、ベニタサ、ロドコルトン属:ミルノベニ、アケボノモズク属:アケボノモズク、コナハダ属:ハイコナハダ、ヨゴレコナハダ、アオコナハダ、ウミゾウメン属:ウミゾウメン、ツクモノリ、カモガシラノリ、ベニモズク属:ベニモズク、ホソベニモズク、カサマツ属:カサマツ、フサノリ属:フサノリ、ニセフサノリ属:ニセフサノリ、ソデガラミ属:ソデガラミ、ガラガラ属:ガラガラ、ヒラガラガラ、ヒロハタマイタダキ属:ヒロハタマイタダキ、タマイタダキ属:タマイタダキ、カギケノリ属:カギノリ、カギケノリ、テングサ属:ヒメテングサ、ハイテングサ、オオブサ、ナンブグサ、コヒラ、ヨヒラ、キヌクサ、ヒビロウド属:ヒビロウド、ヒメヒビロウド、イソムメモドキ属:イソムメモドキ、 ミチガエソウ属:ミチガエソウ、リュウモンソウ属:リュウモンソウ、ヘラリュウモン、ニセカレキグサ属:ニセカレキグサ、オキツバラ属:オオバオキツバラ、アカバ属:アカバ、マルバアカバ、ナミノハナ属:ホソバナミノハナ、ナミノハナ、サンゴモドキ属:ガラガラモドキ、シオグサゴロモ属:シオグサゴロモ、イワノカワ属:エツキイワノカワ、カイノカワ属:カイノカワ、カニノテ属:カニノテ、サンゴモ属:サンゴモ、ムカデノリ属:ムカデノリ、スジムカデ、カタノリ、ヒラムカデ、キョウノヒモ、サクラノリ、ニクムカデ、タンバノリ、ツルツル、フダラク、マルバフダラク、イソノハナ属:ヌラクサ、クロヌラクサ、オオムカデノリ、ヒラキントキ属:ヒラキントキ、マタボウ属:マタボウ、キントキ属:チャボキントキ、キントキ、マツノリ、コメノリ、トサカマツ、ヒトツマツ、フシキントキ、ツノムカデ、ナガキントキ、スジムカデ、カクレイト属:オオバキントキ、イトフノリ属:イトフノリ、ナガオバネ属:ナガオバネ、フノリ属:ハナフノリ、フクロフノリ、マフノリ、カレキグサ属:カレキグサ、トサカモドキ属:ホソバノトサカモドキ、ヒロハノトサカモドキ、ヤツデガタトサカモドキ、クロトサカモドキ、ネザシノトサカモドキ、ユウソラ、エツキノトサカモドキ、ナンカイトサカモドキ、ヒメトサカモドキ、キヌハダ属:キヌハダ、エゾトサカ属:エゾトサカ、ツカサノリ属:エナシカリメニア、オオツカサノリ、ハナガタカリメニア、ホウノオ属:ホウノオ、ヒカゲノイト属:ヒカゲノイト、ウスギヌ、ニクホウノオ属:ニクホウノオ、ベニスナゴ属:ベニスナゴ、ススカケベニ属:ススカケベニ、オカムラグサ属:ヤマダグサ、ミリン属:ミリン、ホソバミリン、トサカノリ属:キクトサカ、エゾナメシ属:エゾナメシ、イソモッカ属:イソモッカ、ユカリ属:ユカリ、ホソユカリ、イバラノリ属:イバラノリ、サイダイバラ、タチイバラ、カギイバラノリ、キジノオ属:キジノオ、イソダンツウ属:イソダンツウ、アツバノリ属:アツバノリ、オゴノリ属:オゴノリ、ツルシラモ、シラモ、オオオゴノリ、ミゾオコノリ、カバノリ、ベニオゴノリ、フクレシノリ、ムラサキカバノリ、シンカイカバノリ、トゲカバノリ、カタオゴノリ、リュウキュウオゴノリ、セイヨウオゴノリ、イツツギヌ、ユミガタオゴノリ、クビレオゴノリ、モサオゴノリ、キヌカバノリ、テングサモドキ属:ハチジョウテングサモドキ、フシクレノリ属:フシクレノリ、ナミイワタケ属:ナミイワタケ、カイメンソウ属:カイメンソウ、オキツノリ属:オキツノリ、サイミ属:イタニグサ、サイミ、ハリガネ、ハスジグサ属:ハスジグサ、スギノリ属:イカノアシ、ホソイボノリ、ノボノリ、クロハギンナンソウ属:クロハギンナンソウ、アカバギンナンソウ属:アカバギンナンソウ、ヒシブクロ属:ヒシブクロ、マダラグサ属:トゲマダラ、エツキマダラ、タオヤギソウ属:タオヤギソウ、ハナサクラ、フクロツナギ属:フクロツナギ、スジコノリ、ハナノエダ属:ハナノエダ、ヒラタオヤギ属:ヒラタオヤギ、ダルス属:ダルス、マサゴシバリ、アナダルス、ウエバグサ属:ウエバグサ、ベニフクロノリ属:ベニフクロノリ、フシツナギ属:フシツナギ、ヒメフシツナギ、ヒロハフシツナギ、ワツナギソウ属:ヒラワツナギソウ、ウスバワツナギソウ、イギス属:イギス、ケイギス、ハリイギス、ハネイギス、アミクサ、エゴノリ属:エゴノリ、フトイギス、サエダ属:サエダ、チリモミジ属:チリモミジ、コノハノリ科:ハブタエノリ、コノハノリ、スズシロノリ、ウスベニ属:ウスベニ、ハスジギヌ属:ハスジギヌ、ナガコノハノリ属:ナガコノハノリ、スジギヌ属:スジギヌ、アツバスジギヌ、ハイウスバノリ属:カギウスバノリ、ヤレウスバノリ、スジウスバノリ、ハイウスバノリ、ウスバノリモドキ属:ウスバノリモドキ、アヤニシキ属:アヤニシキ、アヤギヌ属:アヤギヌ、ダジア属:エナシダジア、シマダジア属:イソハギ、シマダジア、ダジモドキ属:ダジモモドキ、イトグサ属:モロイトグサ、フトイグサ、マクリ属:マクリ、ヤナギノリ属:ハナヤナギ、ユナ、ヤナギノリ、モツレユナ、ベニヤナギコリ、モサヤナギ、ササバヤナギノリ、ソゾ属:クロソゾ、コブソゾ、ハネソゾ、ソゾノハナ、ハネグサ属:ハネグサ、ケハネグサ、コザネモ属:コザネモ、イソムラサキ、ホソコザネモ、ヒメゴケ属:ヒメゴケ、クロヒメゴケ、ヒオドシグ属:キクヒオドシ、ヒオドシグサ、ウスバヒオドシ、アイソメグサ属:アイソメグサ、スジナシグサ属:スジナシグサ、イソバショウ属:イソバショウ、フジマツモ属:フジマツモ、ノコギリヒバ属:ハケサキノコギリヒバ、カワモズク属:カワモズク、アオカワモズク、ヒメカワモズク、イデユコゴメ属:イデユコゴメ、オキチモズク属:オキチモズク、イトグサ属、チノリモ属:チノリモ、チスジノリ属:チスジノリ等)。
 車軸藻類(シャジクモ属、シラタマモ属、ホシツリモ属:ホシツリモ、リクノタムヌス属、フラスコモ属:ヒメフラスコモ、チャボフラスコモ、トリペラ属等)、黄色藻類(ヒカリモ属:ヒカリモ等)等。
 又、動物系原料由来の素材としては、鶏冠抽出物、牛又は豚、人の胎盤抽出物、牛又は豚の胃、十二指腸、腸、脾臓の抽出物若しくはその分解物、牛又は豚の脳組織の抽出物、牛・豚又は魚類のコラーゲン加水(酸、アルカリ、酵素等)分解物や水溶性コラーゲン又はアシル化コラーゲン等のコラーゲン誘導体、牛又は豚のエラスチン又はエラスチン加水分解物(酸、アルカリ、酵素等)又は水溶性エラスチン誘導体、ケラチン及びその分解物又はそれらの誘導体、シルク蛋白及びその分解物又はそれらの誘導体、豚又は牛血球蛋白分解物(グロビンペプチド)、牛又は豚へモグロビン分解物(ヘミン、ヘマチン、ヘム、プロトヘム、ヘム鉄等)、牛乳、カゼイン及びその分解物又はそれらの誘導体、脱脂粉乳及びその分解物又はそれらの誘導体、ラクトフェリン又はその分解物、鶏卵成分、魚肉分解物、核酸関連物質(リボ核酸、デオキシリボ核酸)等。
 又、植物又は動物系原料由来の素材としては、遺伝子組み替え体や細胞融合体由来の任意の部位、細胞、組織、器官、代謝物等も使用することができる。更に、任意の部位、細胞、組織、器官等を細胞培養することで得られる、例えば未分化細胞群や分化途中の細胞群等も使用することができる。
(14)海洋成分
 深層水等の海水類、例えば、海水塩、海水乾燥物、死海又は大西洋又は太平洋の海より得た無機塩(塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、塩化カリウム等)、海泥又は泥(ファンゴ)類、例えば、イタリアファンゴ、ドイツファンゴ、アイフェルファンゴ、フライブルグファンゴ等の各地の海泥又は泥(含有成分:二酸化珪素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化マンガン、酸化ナトリウム、酸化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化ストロンチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、クロム、鉄、銅、ニッケル、亜鉛、鉛、マンガン、ヒ素、水)、聖徳石等。
(15)微生物培養代謝物
 酵母代謝物、酵母菌抽出エキス、細菌代謝物、細菌抽出エキス、カビ又は放線菌代謝物、カビ又は放線菌抽出エキス、納豆菌代謝物、納豆抽出エキス、米発酵エキス、米糠(赤糠、白糠)発酵エキス、ユーグレナ抽出物又はその分解物又はそれら水溶性誘導体、トレハロース又はその誘導体、生乳又は脱脂粉乳の乳酸発酵物、マメ科植物の乳酸菌発酵物、ココヤシ属植物の乳酸菌発酵物等。
(16)α-ヒドロキシ酸類
 グリコール酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸等。
(17)無機顔料
 無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、タルク、カオリン、ベントナイト、マイカ、雲母チタン、オキシ塩化ビスマス、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、黄酸化鉄、ベンガラ、黒酸化鉄、グンジョウ、酸化クロム、水酸化クロム、カーボンブラック、カラミン等。
(18)紫外線吸収/遮断剤
 ベンゾフェノン誘導体(2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸ナトリウム、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン-スルホン酸ナトリウム、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、テトラヒドロキシベンゾフェノン等)、パラアミノ安息香酸誘導体(パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸エチル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、パラジメチルアミノ安息香酸オクチル等)、メトキシ桂皮酸誘導体(パラメトキシ桂皮酸エチル、パラメトキシ桂皮酸イソプロピル、パラメトキシ桂皮酸オクチル、パラメトキシ桂皮酸2-エトキシエチル、パラメトキシ桂皮酸ナトリウム、パラメトキシ桂皮酸カリウム、ジパラメトキシ桂皮酸モノ-2-エチルヘキサン酸グリセリル等)、サリチル酸誘導体(サリチル酸オクチル、サリチル酸フェニル、サリチル酸ホモメンチル、サリチル酸ジプロピレングリコール、サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸ミリスチル、サリチル酸メチル等)、アントラニル酸誘導体(アントラニル酸メチル等)、ウロカニン酸誘導体(ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル等)、クマリン誘導体、アミノ酸系化合物、ベンゾトリアゾール誘導体、テトラゾール誘導体、イミダゾリン誘導体、ピリミジン誘導体、ジオキサン誘導体、カンファー誘導体、フラン誘導体、ピロン誘導体、核酸誘導体、アラントイン誘導体、ニコチン酸誘導体、ビタミンB6誘導体、ウンベリフェロン、エスクリン、桂皮酸ベンジル、シノキサート、オキシベンゾン、ジオキシベンゾン、オクタベンゾン、スリソベンゾン、ベンゾレソルシノール、アルブチン、グアイアズレン、シコニン、バイカリン、バイカレイン、ベルベリン、ネオヘリオパン、エスカロール、酸化亜鉛、タルク、カオリン等。
(19)美白剤
 パラアミノ安息香酸誘導体、サルチル酸誘導体、アントラニル酸誘導体、クマリン誘導体、アミノ酸系化合物、ベンゾトリアゾール誘導体、テトラゾール誘導体、イミダゾリン誘導体、ピリミジン誘導体、ジオキサン誘導体、カンファー誘導体、フラン誘導体、ピロン誘導体、核酸誘導体、アラントイン誘導体、ニコチン酸誘導体、ビタミンC又はその誘導体(ビタミンCリン酸エステルマグネシウム塩、ビタミンCグルコシド等)、ビタミンE又はその誘導体、コウジ酸又はその誘導体、オキシベンゾン、ベンゾフェノン、アルブチン、グアイアズレン、シコニン、バイカリン、バイカレイン、ベルベリン、胎盤エキス、エラグ酸、ルシノール等。
(20)チロシナーゼ活性阻害剤
 ビタミンC又はその誘導体(ビタミンCリン酸エステルマグネシウム塩、ビタミンCグルコシド等)、ハイドロキノン又はその誘導体(ハイドロキノンベンジルエーテル等)、コウジ酸又はその誘導体、ビタミンE又はその誘導体、N-アセチルチロシン又はその誘導体、グルタチオン、過酸化水素、過酸化亜鉛、胎盤エキス、エラグ酸、アルブチン、ルシノール、シルク抽出物、植物エキス(カミツレ、クワ、クチナシ、トウキ、ワレモコウ、クララ、ヨモギ、スイカズラ、キハダ、ドクダミ、マツホド、ハトムギ、オドリコソウ、ホップ、サンザシ、ユーカリ、セイヨウノコギリソウ、アルテア、ケイヒ、マンケイシ、ハマメリス、ヤマグワ、延命草、桔梗、トシシ、続随子、射干、麻黄、センキュウ、ドッカツ、サイコ、ボウフウ、ハマボウフウ、オウゴン、牡丹皮、ゲンノショウコ、葛根、甘草、五倍子、アロエ、ショウマ、紅花、緑茶、紅茶、阿仙薬)等。
(21)メラニン色素還元/分解物質
 フェニル水銀ヘキサクロロフェン、酸化第二水銀、塩化第一水銀、過酸化水素水、過酸化亜鉛、ハイドロキノン又はその誘導体(ハイドロキノンベンジルエーテル)等。
(22)ターンオーバーの促進作用/細胞賦活物質
 ハイドロキノン、乳酸菌エキス、胎盤エキス、霊芝エキス、ビタミンA、ビタミンE、アラントイン、脾臓エキス、胸腺エキス、酵母エキス、発酵乳エキス、植物エキス(アロエ、オウゴン、スギナ、ゲンチアナ、ゴボウ、シコン、ニンジン、ハマメリス、ホップ、ヨクイニン、オドリコソウ、センブリ、トウキ、トウキンセンカ、アマチャ、オトギリソウ、キュウリ、タチジャコウソウ、ローズマリー、パセリ)等。
(23)収斂剤
 コハク酸、アラントイン、塩化亜鉛、硫酸亜鉛、酸化亜鉛、カラミン、パラフェノールスルホン酸亜鉛、硫酸アルミニウムカリウム、レゾルシン、塩化第二鉄、タンニン酸(カテキン化合物を含む)等。
(24)活性酸素消去剤
 SOD、カタラーゼ、グルタチオンパーオキシダーゼ等。
(25)抗酸化剤
 ビタミンC又はその塩、ステアリン酸エステル、ビタミンE又はその誘導体、ノルジヒドログアセレテン酸、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ヒドロキシチロソール、パラヒドロキシアニソール、没食子酸プロピル、セサモール、セサモリン、ゴシポール、プロポリス等。
(26)過酸化脂質生成抑制剤
 β-カロチン、植物エキス(ゴマ培養細胞、アマチャ、オトギリソウ、ハマメリス、チョウジ、メリッサ、エンメイソウ、シラカバ、サルビア、ローズマリー、南天実、エイジツ、イチョウ、緑茶)等。
(27)抗炎症剤
 イクタモール、インドメタシン、カオリン、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸メチル、アセチルサリチル酸、塩酸ジフェンヒドラミン、d-カンフル、dl-カンフル、ヒドロコルチゾン、グアイアズレン、カマズレン、マレイン酸クロルフェニラミン、グリチルリチン酸又はその塩、グリチルレチン酸又はその塩、甘草エキス、シコンエキス、エイジツエキス、プロポリス等。
(28)抗菌・殺菌・消毒薬
 アクリノール、イオウ、グルコン酸カルシウム、グルコン酸クロルヘキシジン、スルファミン、マーキュロクロム、ラクトフェリン又はその加水分解物、塩化アルキルジアミノエチルグリシン液、トリクロサン、次亜塩素酸ナトリウム、クロラミンT、サラシ粉、ヨウ素化合物、ヨードホルム、ソルビン酸又はその塩、プロピオン酸又はその塩、サルチル酸、デヒドロ酢酸、パラヒドロキシ安息香酸エステル類、ウンデシレン酸、チアミンラウリル硫酸塩、チアミンラウリル硝酸塩、フェノール、クレゾール、p-クロロフェノール、p-クロロ-m-キシレノール、p-クロロ-m-クレゾール、チモール、フェネチルアルコール、O-フェニルフェノール、イルガサンCH3565、ハロカルバン、ヘキサクロロフェン、クロロヘキシジン、エタノール、メタノール、イソプロピルアルコール、ベンジルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、2-フェノキシエタノール、1,2-ペンタンジオール、ジンクピリジオン、クロロブタノール、イソプロピルメチルフェノール、非イオン界面活性剤(ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル等)、両性界面活性剤、アニオン界面活性剤(ラウリル硫酸ナトリウム、ラウロイルサルコシンカリウム等)、カチオン界面活性剤(臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化メチルロザニリン)、ホルムアルデヒド、ヘキサミン、ブリリアントグリーン、マラカイトグリーン、クリスタルバイオレット、ジャーマル、感光素101号、感光素201号、感光素401号、N-長鎖アシル塩基性アミノ酸誘導体及びその酸附加塩、酸化亜鉛、ヒノキチオール、クジン、プロポリス等。
(29)保湿剤
 グリセリン、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ヒアルロン酸又はその塩、ポリエチレングリコール、コンドロイチン硫酸又はその塩、水溶性キチン誘導体、水溶性キトサン誘導体、ピロリドンカルボン酸又はその塩、乳酸ナトリウム、ミニササニシキエキス、納豆菌代謝物、納豆抽出エキス、ヘチマ水、シラカバ(白樺)又は赤松の樹液
(30)エラスターゼ活性阻害剤
 フロオロリン酸ジイソプロピル、植物エキス(オウゴン、オトギリソウ、クララ、桑の葉、ケイヒ、ゲンノショウコ、コンフリー、サルビア、セイヨウニワトコ、ボダイジュ、ボタンピ)、海藻エキス等。
(31)頭髪用剤
 二硫化セレン、臭化アルキルイソキノリニウム液、ジンクピリチオン、ビフェナミン、チアントール、カスタリチンキ、ショウキョウチンキ、トウガラシチンキ、塩酸キニーネ、強アンモニア水、臭素酸カリウム、臭素酸ナトリウム、チオグリコール酸等。
(32)抗アンドロゲン剤
 卵胞ホルモン(エストロン、エストラジオール、エチニルエストラジオール等)、イソフラボン、オキセンドロン等。
(33)末梢血管血流促進剤
 ビタミンE又はその誘導体、センブリエキス、ニンニクエキス、人参エキス、アロエエキス、ゲンチアナエキス、トウキエキス、セファランチン、塩化カルプロニウム、ミノキシジル等。
(34)刺激剤
 トウガラシチンキ、ノニル酸バニルアミド、カンタリスチンキ、ショウキョウチンキ、ハッカ油、l-メントール、カンフル、ニコチン酸ベンジル等。
(35)代謝活性剤
 感光素301号、ヒノキチオール、パントテン酸又はその誘導体、アラントイン、胎盤エキス、ビオチン、ペンタデカン酸グリセリド等。
(36)抗脂漏剤
 ピリドキシン又はその誘導体、イオウ、ビタミンB6等。
(37)角質溶解剤
 レゾルシン、サリチル酸、乳酸,尿素等。
(38)酸化剤
 過酸化水素水、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム、過ホウ酸ナトリウム、過酸化尿素、過炭酸ナトリウム、過酸化トリポリリン酸ナトリウム、臭素酸ナトリウム、臭素酸カリウム、過酸化ピロリン酸ナトリウム、過酸化オルソリン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム過酸化水素付加体、硫酸ナトリウム過酸化水素付加体、塩化ナトリウム過酸化水素付加体、β-チロシナーゼ酵素液、マッシュルーム抽出液等。
(39)除毛剤
 硫酸ストロンチウム、硫化ナトリウム、硫化バリウム、硫化カルシウム等の無機系還元剤、チオグリコール酸又はその塩類(チオグリコール酸カルシウム、チオグリコール酸ナトリウム、チオグリコール酸リチウム、チオグリコール酸マグネシウム、チオグリコール酸ストロンチウム)等。
(40)毛髪膨潤剤
 エタノールアミン、尿素、グアニジン等。
(41)染料剤
 5-アミノオルトクレゾール、2-アミノ-4-ニトロフェノール、2-アミノ-5-ニトロフェノール、1-アミノ-4-メチルアミノアントラキノン、3,3′-イミノジフェノール、塩酸2,4-ジアミノフェノキシエタノール、塩酸2,4-ジアミノフェノール、塩酸トルエン-2,5-ジアミン、塩酸ニトロパラフェニレンジアミン、塩酸パラフェニレンジアミン、塩酸N-フェニルパラフェニレンジアミン、塩酸メタフェニレンジアミン、オルトアミノフェノール、酢酸N-フェニルパラフェニレンジアミン、1,4-ジアミノアントラキノン、2,6-ジアミノピリジン、1,5-ジヒドロキシナフタレン、トルエン-2,5-ジアミン、トルエン-3,4-ジアミン、ニトロパラフェニレンジアミン、パラアミノフェノール、パラニトロオルトフェニレンジアミン、パラフェニレンジアミン、パラメチルアミノフェノール、ピクラミン酸、ピクラミン酸ナトリウム、N,N′-ビス(4-アミノフェニル)-2,5-ジアミノ-1,4-キノンジイミン、5-(2-ヒドロキシエチルアミノ)-2-メチルフェノール、N-フェニルパラフェニレンジアミン、メタアミノフェノール、メタフェニレンジアミン、硫酸5-アミノオルトクレゾール、硫酸2-アミノ-5-ニトロフェノール、硫酸オルトアミノフェノール、硫酸オルトクロルパラフェニレンジアミン、硫酸4,4′-ジアミノジフェニルアミン、硫酸2,4-ジアミノフェノール、硫酸トルエン-2,5-ジアミン、硫酸ニトロパラフェニレンジアミン、硫酸パラアミノフェノール、硫酸パラニトロオルトフェニレンジアミン、硫酸パラニトロメタフェニレンジアミン、硫酸パラフェニレンジアミン、硫酸パラメチルアミノフェノール、硫酸メタアミノフェノール、硫酸メタフェニレンジアミン、カテコール、ジフェニルアミン、α-ナフトール、ヒドロキノン、ピロガロール、フロログルシン、没食子酸、レゾルシン、タンニン酸、2-ヒドロキシ-5-ニトロ-2′,4′-ジアミノアゾベンゼン-5′-スルホン酸ナトリウム、ヘマテイン等。
(42)香料
 ジャコウ、シベット、カストリウム、アンバーグリス等の天然動物性香料、アニス精油、アンゲリカ精油、イランイラン精油、イリス精油、ウイキョウ精油、オレンジ精油、カナンガ精油、カラウェー精油、カルダモン精油、グアヤクウッド精油、クミン精油、黒文字精油、ケイ皮精油、シンナモン精油、ゲラニウム精油、コパイババルサム精油、コリアンデル精油、シソ精油、シダーウッド精油、シトロネラ精油、ジャスミン精油、ジンジャーグラス精油、杉精油、スペアミント精油、西洋ハッカ精油、大茴香精油、チュベローズ精油、丁字精油、橙花精油、冬緑精油、トルーバルサム精油、バチュリー精油、バラ精油、パルマローザ精油、桧精油、ヒバ精油、白檀精油、プチグレン精油、ベイ精油、ベチバ精油、ベルガモット精油、ペルーバルサム精油、ボアドローズ精油、芳樟精油、マンダリン精油、ユーカリ精油、ライム精油、ラベンダー精油、リナロエ精油、レモングラス精油、レモン精油、ローズマリー精油、和種ハッカ精油等の植物性香料、その他合成香料等。
(43)色素・着色剤
 赤キャベツ色素、赤米色素、アカネ色素、アナトー色素、イカスミ色素、ウコン色素、エンジュ色素、オキアミ色素、柿色素、カラメル、金、銀、クチナシ色素、コーン色素、タマネギ色素、タマリンド色素、スピルリナ色素、ソバ全草色素、チェリー色素、海苔色素、ハイビスカス色素、ブドウ果汁色素、マリーゴールド色素、紫イモ色素、紫ヤマイモ色素、ラック色素、ルチン等。
(44)その他
 ホルモン類、金属イオン封鎖剤、pH調整剤、キレート剤、防腐・防バイ剤、清涼剤、安定化剤、乳化剤、動・植物性蛋白質及びその分解物、動・植物性多糖類及びその分解物、動・植物性糖蛋白質及びその分解物、血流促進剤、抗炎症剤・消炎剤・抗アレルギー剤、創傷治療剤、増泡剤、増粘剤、酵素、精製水(電子水、小クラスター化等を含む)、口腔用剤、消臭・脱臭剤、苦味料、調味料等が上げられ、これらと併用することによって、本発明の効果又は他の美容的効果の相加的又は相乗的向上が期待できる。
 本発明の他の態様として下記を挙げることができる。
 皮膚常在菌バランス改善剤、表皮ブドウ球菌増殖促進剤、黄色ブドウ球菌増殖抑制剤、アクネ菌増殖抑制剤、表皮ブドウ球菌によるグリセロール産生促進剤、又は表皮細胞による抗菌ペプチド産生促進剤の製造における、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849(NITE BP-01633)の使用。
 皮膚常在菌バランス改善、表皮ブドウ球菌増殖促進、黄色ブドウ球菌増殖抑制、アクネ菌増殖抑制、表皮ブドウ球菌によるグリセロール産生促進、又は表皮細胞による抗菌ペプチド産生促進のために用いられるラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849(NITE BP-01633)。
 皮膚常在菌バランス改善、表皮ブドウ球菌増殖促進、黄色ブドウ球菌増殖抑制、アクネ菌増殖抑制、表皮ブドウ球菌によるグリセロール産生促進、又は表皮細胞による抗菌ペプチド産生促進のための、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849(NITE BP-01633)。
 ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849(NITE BP-01633)を哺乳動物に適用する段階、又は本発明の皮膚常在菌バランス改善剤、表皮ブドウ球菌増殖促進剤、黄色ブドウ球菌増殖抑制剤、アクネ菌増殖抑制剤、表皮ブドウ球菌によるグリセロール産生促進剤、若しくは表皮細胞による抗菌ペプチド産生促進剤を哺乳動物に適用する段階を含む、皮膚常在菌バランス改善方法、表皮ブドウ球菌増殖促進方法、黄色ブドウ球菌増殖抑制方法、アクネ菌増殖抑制方法、表皮ブドウ球菌によるグリセロール産生促進方法、又は表皮細胞による抗菌ペプチド産生促進方法。
 哺乳動物としては、例えば、ヒト、ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、サル、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ハムスター、モルモット等が挙げられる。好ましくはヒトである。
 また、本発明の他の態様として下記を挙げることができる。
 皮膚保護剤の製造における、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849(NITE BP-01633)の使用。
 皮膚保護のために用いられるラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849(NITE BP-01633)。
 皮膚保護のための、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849(NITE BP-01633)。
 ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849(NITE BP-01633)を哺乳動物に適用する段階、又は本発明の皮膚保護剤を哺乳動物に適用する段階を含む、皮膚の保護方法。
 哺乳動物としては、例えば、ヒト、ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、ブタ、サル、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ハムスター、モルモット等が挙げられる。好ましくはヒトである。
 以下に、本発明の効果が最も顕著であったラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849を用いた実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、本実施例において、特に断りのない限り「%」は「質量%」を意味する。
(微生物の寄託)
 ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849は、2013年6月6日に、独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター(千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 122号室)に寄託され、2013年12月19日にブダペスト条約に基づく国際寄託に移管された。受託番号は、NITE BP-01633である。
 ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849は、上記寄託菌に制限されず、上記寄託菌と実質同等の乳酸菌であってもよい。上記寄託菌と実質同等の乳酸菌とは、ラクトバチルス・パラカゼイに属する乳酸菌であって、表皮ブドウ球菌の増殖を促進し、また黄色ブドウ球菌、アクネ菌の増殖を抑制して、皮膚常在菌バランスを改善できる乳酸菌を言い、好ましくは、表皮ブドウ球菌によるグリセロールの産生を促進し、乾燥肌を防ぎ、皮膚の表面のpHを調節して雑菌の繁殖を抑制し、また、皮膚表皮角化細胞における抗菌性ペプチドであるヒトβ-デフェンシン-3の産生を促進する乳酸菌を言う。また、実質同等の乳酸菌は、さらに、その16SrRNA遺伝子の塩基配列が、上記寄託菌の16SrRNA遺伝子の塩基配列に対して、好ましくは99.86%以上、さらに好ましくは99.93%以上、より好ましくは100%の相同性を有し、且つ、好ましくは上記寄託菌と同一の菌学的性質を有する乳酸菌である。
(ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の加熱処理死菌体)
 ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849(NITE BP-01633)は森永乳業株式会社より購入したものを用いた。
(ラクトバチルス・カゼイATCC334、ラクトバチルス・パラカゼイATCCBBA-52、ラクトバチルス・サケイATCC15521、ラクトバチルス・プランタランATCC8014の加熱処理死菌体)
 ラクトバチルス・カゼイATCC334、ラクトバチルス・パラカゼイATCCBBA-52、ラクトバチルス・サケイATCC15521、ラクトバチルス・プランタランATCC8014は関東化学から購入した。それぞれの菌は、1LのMRS培地(関東化学)で37℃、18時間培養した。3000rpmで20分遠心によって、菌体を回収した。菌体を水で2回洗浄後、100mLの蒸留水に分散した。この菌体分散液を100℃で10分加熱後、遠心で菌体を回収し、乾燥したものを加熱処理死菌体とした。
(植物性多糖類の製造)
 植物性多糖類として、アロエベラ由来の多糖類を製造した。アロエベラの葉100gを粉砕後、圧搾抽出・濾過を行い、得られた濾液にエタノールまたはイソプロパノールを加え撹拌した後、生じた沈澱物を回収し、再度エタノールまたはイソプロパノールを加えて洗浄後、得られた洗浄物を乾燥し、アロエベラ多糖類粉末を得た。
(天然由来の多糖類)
 さらに、上記の加熱処理死菌体と、タマリンドの種子に由来するタマリンドガム(DSP五協フード&ケミカル)、微生物の菌体外成分に由来するキサンタンガム(DSP五協フード&ケミカル)やジェランガム(DSP五協フード&ケミカル)、マメ科植物のグア種子に由来するカチオン化グアガム(DSP五協フード&ケミカル)を多糖類として用いた。
(サンプル調製1)
 ラクトバチルス・パラカゼイMCC1849加熱処理死菌体とラクトバチルス・カゼイATCC334、ラクトバチルス・パラカゼイATCCBBA-52、ラクトバチルス・サケイATCC15521、ラクトバチルス・プランタランATCC8014の各加熱処理死菌体を、表1に示す最終濃度になるように培地で希釈し、サンプル1-7を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(サンプル調製2)
 ラクトバチルス・パラカゼイMCC1849加熱処理死菌体とアロエベラ多糖類、タマリンドガム、キサンタンガム、ジェランガム、カチオン化グアガムを混合し、表2に示すサンプル8-19(培地添加最終濃度)を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(サンプル調製3)
 ラクトバチルス・パラカゼイATCCBBA-52加熱処理死菌体とアロエベラ多糖類、タマリンドガム、キサンタンガム、ジェランガム、カチオン化グアガムを混合し、表3に示すサンプル20-31(培地添加最終濃度)を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(表皮ブドウ球菌標準菌の培養)
 培養培地としてニュートリブイヨンNo.2(日水製薬株式会社)を用いた。この培地に、サンプル1-3(表1値:培地最終濃度%)を添加した。次いで表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)を1-5×10CFU/μL(CFU:colony forming unit)となるように培地に接種し、これらを37℃で24時間培養した。なおコントロールは、加熱処理死菌体無添加(サンプル1)とした。
(表皮ブドウ球菌標準菌のコロニー形成測定結果)
 結果を図1に示す。ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体0.1-0.5%添加によって、表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)のコロニー形成がコントロールに対しておよそ9-10倍程度増加した(図1)。
(黄色ブドウ球菌標準菌の培養)
 培養培地としてニュートリブイヨンNo.2(日水製薬株式会社)を用いた。この培地に、サンプル1-3(表1値:培地最終濃度%)を添加した。次いで黄色ブドウ球菌標準菌(ATCC6538)を1-5×10CFU/μLとなるように培地に接種し、これらを37℃で24時間培養した。なおコントロールは、加熱処理死菌体無添加(サンプル1)とした。
(黄色ブドウ球菌標準菌のコロニー形成測定結果)
 結果を図2に示す。ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体0.1%添加によって、黄色ブドウ球菌標準菌(ATCC6538)のコロニー形成がおよそ2.8%、また0.5%添加によっておよそ7.5%程度減少した(図2)。
(ヒトの皮膚常在菌の集菌方法)
 被験者の眉間の3cm四方を滅菌綿棒で縦方向に3回、横方向に3回擦り、皮膚常在菌を採取した。次いで綿棒をリン酸緩衝生理食塩水10mL中で洗い、集菌した。
(ヒト皮膚常在菌の培養)
 培養培地としてニュートリブイヨンNo.2(日水製薬株式会社)を用いた。この培地に、サンプル1-3(表1値:培地最終濃度%)を添加した。次いで上記方法で集菌した皮膚常在菌を100μL培地に接種した。これらを37℃で24時間培養した。なおコントロールは、加熱処理死菌体無添加(サンプル1)とした。
(ヒトの表皮ブドウ球菌のコロニー形成測定結果)
 結果を図3に示す。ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体0.1%添加によって、ヒトの表皮ブドウ球菌のコロニー形成がおよそ5倍、また0.5%添加によって7-8倍増加した(図3)。
(ヒトのアクネ菌のコロニー形成測定結果)
 結果を図4に示す。ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体0.1%添加によって、ヒトのアクネ菌のコロニー形成がおよそ15%、また0.5%添加によっておよそ25%減少した(図4)。
(ヒト皮膚常在菌のうち、表皮ブドウ球菌とアクネ菌のコロニー形成数の比率)
 結果を図5に示す。表皮ブドウ球菌とアクネ菌のコロニー形成数の総和を100として、それぞれの菌の占める割合を求めた。ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849の加熱処理死菌体を、ヒト眉間から採取した皮膚常在菌の培養液中に添加することによって、濃度依存的に表皮ブドウ球菌の比率が増加し、アクネ菌の比率が減少した(図5)。
(表皮ブドウ球菌標準菌の培養)
 培養培地としてニュートリブイヨンNo.2(日水製薬株式会社)を用いた。この培地に、サンプル1、2、4-7(表1値:培地最終濃度%)を添加した。次いで表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)を1-5×10CFU/μL(CFU:colony forming unit)となるように培地に接種し、これらを37℃で24時間培養した。なおコントロールは、加熱処理死菌体無添加(サンプル1)とした。
(表皮ブドウ球菌標準菌のコロニー形成測定結果)
 結果を図6に示す。ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体は、ラクトバチルス・カゼイATCC334、ラクトバチルス・パラカゼイATCCBBA-52、ラクトバチルス・サケイATCC15521、ラクトバチルス・プランタランATCC8014のそれぞれの加熱処理死菌体と比較して、表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)のコロニー形成を有意に増加した(図6)。特に、同属であるラクトバチルス・パラカゼイATCCBBA-52に対しておよそ3倍、ラクトバチルス・サケイATCC15521に対して2倍程度増加が認められた。
(グリセロール量の測定)
 培養培地としてニュートリブイヨンNo.2を用い、この培地に、最終濃度0.25,0.5,1w/w%になるようにラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体を添加した。次いで表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)を1-5×10CFU/μLとなるように培地に接種し、これらを37℃で24時間培養した。なおコントロールは、ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体無添加(サンプル1)とし、それぞれの培養液を分取した。これらの培養液をボルテックスで撹拌し、グリセロールアッセイキット(ケイマンケミカル)により、常法に従いグリセロール量を測定した。
(グリセロール量の測定結果)
 結果を図7に示す。ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体によって、表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)からのグリセロール産生が有意に増加した(図7)。培地への最終添加濃度1.0w/w%でおよそ4倍のグリセロール産生促進効果が認められた。
(グリセロール量の測定)
 培養培地としてニュートリブイヨンNo.2を用い、ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849、ラクトバチルス・カゼイATCC334、ラクトバチルス・パラカゼイATCCBBA-52、ラクトバチルス・サケイATCC15521、ラクトバチルス・プランタランATCC8014のそれぞれの加熱処理死菌体を最終濃度1.0%になるように添加した。次いで表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)を1-5×10CFU/μLとなるように培地に接種し、これらを37℃で24時間培養した。なおコントロールは、加熱処理死菌体無添加とし、それぞれの培養液を分取した。これらの培養液をボルテックスで撹拌し、グリセロールアッセイキット(ケイマンケミカル)により、常法に従いグリセロール量を測定した。
(グリセロール量の測定結果)
 結果を図8に示す。ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体は、ラクトバチルス・カゼイATCC334、ラクトバチルス・パラカゼイATCCBBA-52、ラクトバチルス・サケイATCC15521、ラクトバチルス・プランタランATCC8014のそれぞれの加熱処理死菌体と比較して、表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)からのグリセロール産生を有意に増加させた(図8)。ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体により、およそ5倍のグリセロール産生促進効果が認められたが、その他の死菌体では、1-2倍の促進効果しか認められなかった。
(ヒトβ-デフェンシン-3の定量解析)
 24穴プレートで、表皮細胞用培地(Humedia KG2,クラボウ社製)を用いて、ヒト表皮角化細胞(クラボウ社製)をサブコンフルエントまで培養した。Humedia KG2にカルシウムを添加した分化誘導用培地でさらに3日間、37℃、5%CO存在下で培養後、新しい培地に交換した。この培地に、最終濃度0.05,0.1w/w%になるようにラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体を添加した。陽性対照として、表皮ブドウ球菌標準菌を約1×10個(cells)/mLになるように添加した。24時間培養後、培養上清を回収した。Human BD-3 Standard ABTS ELISA Development Kit(PeproTech) を用いて、ヒトβ-デフェンシン-3の定量を行った。
(ヒトβ-デフェンシン-3の定量解析結果)
 結果を図9に示す。ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体により、ヒト表皮角化細胞からのβ-デフェンシン-3の発現量も増加した(図9)。
(ヒトβ-デフェンシン-3の定量解析)
 24穴プレートで、上記と同様に、表皮細胞用培地を用いて、ヒト表皮角化細胞をサブコンフルエントまで培養した。Humedia KG2にカルシウムを添加した分化誘導用培地でさらに3日間、37℃、5%CO存在下で培養後、新しい培地に交換した。この培地に、最終濃度0.1w/w%になるようにラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体および、最終濃度0.1w/w%になるようにラクトバチルス・カゼイATCC334、ラクトバチルス・パラカゼイATCCBBA-52、ラクトバチルス・サケイATCC15521、ラクトバチルス・プランタランATCC8014のそれぞれの加熱処理死菌体を添加した。24時間培養後、培養上清を回収した。Human BD-3 Standard ABTS ELISA Development Kit(PeproTech) を用いて、ヒトβ-デフェンシン-3の定量を行った。
(ヒトβ-デフェンシン-3の定量解析結果)
 結果を図10に示す。ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体は、ラクトバチルス・カゼイATCC334、ラクトバチルス・パラカゼイATCCBBA-52、ラクトバチルス・サケイATCC15521、ラクトバチルス・プランタランATCC8014のそれぞれの加熱処理死菌体と比較して、ヒト表皮角化細胞からのβ-デフェンシン-3の発現量を有意に増加させた(図10)。特に同属であるラクトバチルス・パラカゼイATCCBBA-52に対して4.5倍もの発現量が認められた。
(植物由来または微生物由来多糖類存在下における表皮ブドウ球菌標準菌の培養)
 培養培地としてニュートリブイヨンNo.2(日水製薬株式会社)を用いた。この培地に、サンプル9-19(表2値:培地最終濃度%)を添加した。次いで表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)を1-5×10CFU/μLとなるように培地に接種し、これらを37℃で24時間培養した。なおコントロールは、ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体無添加(サンプル8)とした。 
(植物由来または微生物由来多糖類の表皮ブドウ球菌標準菌のコロニー形成測定結果)
 結果を図11に示す。ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体による表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)のコロニー形成が、アロエベラ多糖類、タマリンドガム、キサンタンガム、ジェランガム、カチオン化グアガムを併用することによって、それぞれ相乗的に増強された(図11)。
(植物由来または微生物由来多糖類存在下における表皮ブドウ球菌標準菌の培養)
 培養培地としてニュートリブイヨンNo.2(日水製薬株式会社)を用いた。この培地に、サンプル21-31(表3値:培地最終濃度%)を添加した。次いで表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)を1-5×10CFU/μLとなるように培地に接種し、これらを37℃で24時間培養した。なおコントロールは、ラクトバチルス・パラカゼイ ATCCBBA-52加熱処理死菌体無添加(サンプル20)とした。 
(植物由来または微生物由来多糖類の表皮ブドウ球菌標準菌のコロニー形成測定結果)
 結果を図12に示す。ラクトバチルス・パラカゼイ ATCCBBA-52加熱処理死菌体による表皮ブドウ球菌標準菌(ATCC12228)のコロニー形成が、アロエベラ多糖類、タマリンドガム、キサンタンガム、ジェランガム、カチオン化グアガムを併用することによって、それぞれ増強される傾向は見られたが、それはラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体で見られるような顕著な相乗効果ではなかった(図12)。
(各種皮膚保護用外用剤の製造例)
1.サンスクリーンクリーム(O/Wクリーム型) 
(油相部)
パラメトキシ桂皮酸2-エチルヘキシル           5.0%
4-t-ブチル‐4’-メトキシジベンゾイルブタン     1.0%
スクワラン                       10.0%
ワセリン                         5.0%
ステアリルアルコール                   3.0%
ステアリン酸                       3.0%
グリセリルモノステアレート                3.0%
ポリアクリル酸                      1.0%
酸化防止剤                          適量
防腐剤                            適量
香料                             適量
ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体
                       0.01-1%(適量)
(水相部)
精製水                      100とする残余
ジプロピレングリコール                  7.0%
二酸化チタン(アルミナ表面処理品)            5.0%
エデト酸二ナトリウム                  0.05%
トリエタノールアミン                   1.0%
(製造法)
 油相部と水相部をそれぞれ70℃に加熱し溶解させ、水相部は二酸化チタンの分散を十分に行い、油相部を加え、ホモミキサーを用い乳化粒子を均一にした後、脱気、濾過、冷却を行い収容した。冷却方法としては製造釜のジャケットに冷媒を注入した状態で撹拌しながら徐々に冷却する方法と熱交換器を用い冷却する方法などで行った。
2.サンスクリーン乳液(W/O型乳液)
(油相部)
パラメトキシ桂皮酸2-エチルヘキシル           5.0%
二酸化チタン(疎水化処理品)               5.0%
酸化亜鉛(疎水化処理品)                 9.0%
スクワラン                       20.0%
シリコーンオイル                    23.0%
シリコーンレジン                     2.0%
ジイソステアリン酸グリセリン               2.0%
有機変性モンモリロナイト                 0.5%
防腐剤                            適量
香料                             適量
ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体
                       0.01-1%(適量)
(水相部)
精製水                      100とする残余
1,3-ブチレングリコール                5.0%
(製造法)
 油相部と水相部をそれぞれ60℃に加熱して溶解し、油相部は二酸化チタン、酸化亜鉛の分散を十分に行い、水相部を加え、ホモミキサーを用い乳化粒子を均一にした後、脱気、濾過、冷却し収容した。
3.サンオイル
パラメトキシ桂皮酸2-エチルヘキシル           2.0%
流動パラフィン                     56.0%
ミリスチン酸イソプロピル                10.0%
シリコーンオイル                    30.0%
シリコーンレジン                     2.0%
酸化防止剤                          適量
香料                             適量
ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体
                       0.01-1%(適量)
(製造法)
 シリコーンレジンをシリコーンオイルに添加して溶解し、次にミリスチン酸イソプロピルを添加して十分に撹拌混合した後、残りの成分を添加し撹拌した。
4.パウダータイプファンデーション
(粉体)
ミリスチン酸亜鉛処理タルク               20.0%
セリサイト                       34.6%
酸化チタン                       10.0%
ベンガラ                         1.0%
黄酸化鉄                         4.0%
黒酸化鉄                         0.4%
酸化チタン・酸化アルミ 表面処理マイカ         15.0%
ナイロンパウダー                     5.0%
ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体
                       0.01-1%(適量)
(基材)
スクワラン                        3.0%
ミリスチン酸オクチルドデシル               3.5%
ワセリン                         2.5%
(その他)
防腐剤                            適量
香料                             適量
(製造法)
 粉体成分を高速流動型ミキサー等の混合機を用いて、混合し、さらに粉砕機で細かい粒子を作り、次に基材を添加し、縦型スクリュー型ミキサー等を用い十分に混合した。さらにハンマーミル等を用い、粉砕、製粒した後、圧縮成型を行った。
5.両用タイプファンデーション
(粉体)
シリコン処理酸化チタン                 10.0%
タルク                         30.0%
セリサイト                       39.6%
ベンガラ                         1.5%
黄酸化鉄                         5.5%
黒酸化鉄                         0.4%
メチルメタアクリレートパウダー              3.0%
ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体
                       0.01-1%(適量)
(基材)
スクワラン                        3.0%
ジメチルボリシロキサン                  2.0%
トリイソオクタン酸グリセリン               3.0%
パラアミノ安息香酸エチル                 2.0%
(その他)
防腐剤                            適量
香料                             適量
(製造法)
 粉体成分を高速流動型ミキサー等の混合機を用いて、混合し、さらに粉砕機で細かい粒子を作り、次に基材を添加し、縦型スクリュー型ミキサー等を用い十分に混合した。さらにハンマーミル等を用い、粉砕、製粒した後、圧縮成型を行った。
6.クリーム(W/O型)
(A相)
t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン           3.0%
ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル    2.0%
ジメチコン、カプリリルジメチコンエトキシグルコシド   20.0%
トリ(ベヘン酸/イソステアリン酸/エイコサン二酸)グリセリル 1.0%
ステアリルジメチコン                   1.0%
酢酸トコフェロール                   0.05%
安息香酸                         0.3%
セバシン酸ジイソプロピル                 7.0%
オクトクリレン                      8.0%
タルク、黄酸化鉄、ステアリン酸Mg、二酸化チタン、マイカ、水酸化Al、ステアリン酸                      1.4%
(B相)
二酸化チタン、ステアリン酸Mg、タルク、黒酸化鉄、水酸化Al、マイカ、ステアリン酸                     1.13%
赤及び褐色酸化鉄、ステアリン酸Mg、二酸化チタン、マイカ、水、酸化Al、ステアリン酸                    0.85%
二酸化チタン、タルク、ステアリン酸Mg、水酸化Al、マイカ、ステアリン酸                           3.9%
(C相)
水                        100とする残余
硫酸Mg                         0.7%
ベタイン                         1.0%
ヒアルロン酸Na                     0.1%
グリセリン                        1.0%
(D相)
フェノキシエタノール                   0.4%
(E相)
二酸化チタン、グリセリン、アルミナ            3.5%
(F相)
ジメチルシリル化シリカ                  1.0%
(G相)
シクロペンタシロキサン、(ジメチコン/ビニルトリメチルシロキシケイ酸)クロスポリマー                       1.0%
ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体
                       0.01-1%(適量)
(H相)
香料                           0.3%
(製造法)
 A相の原料を撹拌下混合し、70-75℃に昇温し、撹拌しながらB相をA相に加え、均一になるまで撹拌した。別容器でC相の原料を撹拌しながら混合し、70-75℃に昇温し、C相をAB混合相に加え、撹拌しながらゆっくり加え(5分程度)、C相添加後3分ほど撹拌し、その後自然冷却した。温度が40℃以下となったところで、D相を加え1分ほど撹拌し、E相を加え5分ほど撹拌、次いでF相を加え1分ほど撹拌、G相を加え1分ほど撹拌した。最後にH相を加え2分ほど撹拌し、その後室温まで自然冷却した。
7.保湿ジェル(美容液)
(A相)
オリーブ油脂肪酸セテアリル+オリーブ油脂肪酸ソルビタン  3.5%
オリーブ油不けん化物                   0.5%
炭酸ジカプリリル                     3.0%
シア脂                          0.5%
コムギ胚芽油                       0.5%
シクロメチコン                      6.0%
ジメチコン                        1.0%
(B相)
水                        100とする残余
グリセリン                        1.5%
プロピレングリコール                   1.5%
ポリアクリル酸Na                    0.7%
キサンタンガム                      0.1%
(C相)
防腐剤                            適量
香料                             適量
メントール                        0.3%
エタノール                        3.0%
ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体
                       0.01-1%(適量)
(製造法)
 A相とB相をそれぞれ混合して準備した。キサンタンガム、ポリアクリル酸Naをバッチ型分散機等の使用により分散させ、75℃でA相をB相へ加え、数分間ホモジナイズした後ゆっくり撹拌しながら冷却し、40℃になったらC相を加えた(メントールはエタノールに溶かしておく)。
8.リップクリーム
(A相)
ミネラルオイル                      8.0%
赤色顔料                         1.0%
黄色顔料                         0.3%
ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体
                       0.01-1%(適量)
(B相)
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル     100とする残余
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル              3.0%
ミリスチン酸イソプロピル                10.0%
(C相)
アルキル(C26-28)メチコン             9.0%
セタノール                        1.6%
(D相)
PEG-8、トコフェロール、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸、クエン酸混合物                     0.1%
プロピルパラベン                     0.1%
(E相)
香料                           0.2%
マイカ、酸化チタン混合物                18.4%
マイカ、酸化チタン、酸化鉄混合物             7.0%
シリカ                          0.5%
(製造法)
 A相を均一にプレミックスし、B相に加えて均一に混合し、さらにC相を加えてゆっくり撹拌しながら78-80℃まで加熱後、D相、E相を少しずつ加え、均一に撹拌してから型に流し入れ常温まで自然冷却した。
9.リキッドファンデーション(O/W型)
(油相)
ステアリン酸                       2.4%
モノステアリン酸プロピレングリコール           2.0%
セトステアリルアルコール                 0.2%
液状ラノリン                       2.0%
流動パラフィン                      3.0%
ミリスチン酸イソプロピル                 8.5%
油溶性防腐剤                         適量
(水相)
精製水                      100とする残余
カルボキシメチルセルロースナトリウム           0.2%
ベントナイト                       0.5%
ジプロピレングリコール                  4.0%
トリエタノールアミン                   1.1%
水溶性防腐剤                         適量
(粉体)
酸化チタン                        8.0%
タルク                          4.0%
着色顔料                           適量
ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体
                       0.01-1%(適量)
(その他)
香料                             適量
(製造法)
 粉体を粉砕後、水相を加え混合し、これに油相,香料を撹拌しながら加え、ホモミキサーで乳化分散した後、室温まで冷却した。
10.クリームファンデーション(W/O型)
(油相)
デカメチルシクロペンタシロキサン            15.0%
流動パラフィン                      5.0%
パラメトキシ桂皮酸エステル                3.0%
ポリエーテル変性ジメチルシロキサン            2.0%
(水相)
精製水                      100とする残余
グリセリン                        5.0%
水溶性防腐剤                         適量
(粉体)
酸化チタン                       10.0%
タルク                          3.8%
着色顔料                           適量
ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体
                       0.01-1%(適量)
(その他)
香料                             適量
(製造法)
 粉体を粉砕後、水相を加え混合し、これに油相,香料を撹拌しながら加え、ホモミキサーで乳化分散した後、室温まで冷却した。
11.保湿クリーム (O/W型)
(A相)
シア脂                          1.5%
安息香酸アルキル(C12-15)             1.3%
アルキル(C26-28)ジメチコン            6.5%
ステアリン酸グリセリル                  1.5%
ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100混合物 3.0%
ラウリン酸ヘキシル                    1.3%
イソドデカン                       1.3%
イソヘキサデカン                     1.3%
パルミチン酸イソプロピル                 1.3%
酢酸トコフェロール                    0.5%
ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体
                       0.01-1%(適量)
(B相)
精製水                      100とする残余
カルボマー                        0.3%
グリセリン                        2.0%
プロピレングリコール                   2.0%
(C相)
香料                           0.5%
フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン、プロピルパラベン、イソブチルパラベン混合物       0.5%
テトラヒドロキシプロピルエチレンジアミン         0.7%
(製造法)
 A相とB相を別容器で70℃に加熱した後、A相をB相に加えてバッチ型分散機等を使ってホモジナイズし、撹拌しながら40℃まで自然冷却した。次いで、これにC相を加えてさらにホモジナイズし、室温まで冷却した。
12.スキンクリーム(医薬部外品)
(A相)
ミネラルオイル                    10.00%
ミリスチン酸イソプロピル               16.00%
(B相)
ポリソルベート60                   3.00%
ブリチレングリコール                  3.00%
フェノキシエタノール                  0.50%
水                          33.80%
(C相)
水                          30.00%
リン酸アスコルビルMg                 3.00%
(スキンクリームの製造法)
 A相を攪拌しながら溶解した。B相を攪拌しながら50℃まで加温して溶解した。C相を攪拌しながら50℃まで加温して溶解した。A相を攪拌しながら、B相を加えて50℃で乳化した(D相)。D相を攪拌しながら、C相を加えて溶解した。室温まで冷却して製品とした。
13.保湿クリームによるヒト保湿試験
(被験者)
 下記事項を満たす17名を被験者とした。平均年齢は42.0±10.7歳であった。
1)被験同意取得時の年齢が20歳以上60歳以下の日本人女性
2)肌のかさつきを感じる者
3)肌の色み、くすみが気になる者
4)化粧ノリが悪く、化粧くずれしやすい者
5)試験期間中、普段使用の洗顔フォームとクリームを被験品に変更することが可能な者
6)試験期間中のスキンケアについて、普段使用している化粧水と被験品のクリームのみの使用とし、その他のクリーム・乳液・ジェル・美容液・マスクなどの使用を中止することに同意可能な者
 また、下記の者は被験者から除外した。
1)妊娠中または妊娠している可能性のある者、および授乳中の者
2)化粧品に対するアレルギーのある者
3)被験部位に影響を与えるような美容医療の経験のある者
4)他の臨床試験に参加している者
 また、被験者が管理する事項として下記を設定した。
1)試験前日は6時間以上の睡眠を取る。
2) 試験期間中は屋外でのレジャーを避け、帽子・日傘など、日焼けをしないよう紫外線対策をする。
3) 試験期間中は普段使用の洗顔フォームと化粧水を被験品に変更する。
4) 試験期間中のスキンケアについて、普段使用している化粧水と被験品のクリームのみの使用とし、その他のクリーム・乳液・ジェル・美容液・マスクなどの使用を中止する。
5) 試験期間中は肌の状態に影響を与えるような刺激物の飲食を避ける。
6) 試験期間中はフェイシャルエステなどのスペシャルケアや美肌目的のサプリメントなどの飲用を禁止する。
(洗顔フォームの成分)
水                         90.944%
エタノール                      5.000%
カリ石ケン素地                    3.000%
コカミドプロピルベタイン               0.900%
塩化Na                       0.156%
(洗顔フォームの製造法)
 カリ石ケン素地を細かくすりおろした。湯煎で溶かし、溶解したら、その他の成分を混ぜ合わせた。
(保湿クリーム(試験品)の成分)
(A相)
水                        67.1975%
ホホバ種子油                   15.0000%
プロパンジオール                 10.0000%
オレイン酸ポリグリセリル-2             2.0000%
ジステアリン酸スクロース              2.0000%
水添ホホバ油                    1.0000%
(B相)
フェノキシエタノール                1.0000%
ベヘニルアルコール                 1.0000%
(C相)
水添リゾレシチン                  0.2000%
(D相)
ヒドロキシプロピルメチルセルロースステアロキシエーテル
                          0.2000%
BG                        0.1500%
トコフェロール                   0.1000%
(E相)
ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体
                      0.05 or 0.1%
(F相)
香料                        0.0500%
アロエベラ葉エキス                 0.0025%
(保湿クリーム(試験品)の製造法)
 A相を混合し、80~85℃で加熱溶解した。B相をなじませた後にC相を加え、45~50℃で加熱溶解し、D相をそれぞれ投入し、E相が均一に分散するまで撹拌した。その後、80~85℃まで加熱した。B相を加熱しながらホモミキサーで撹拌し、そこにA相を加えて乳化させた。その後、低速で撹拌しながら冷却を開始し、60℃以下になった段階でF相をそれぞれ投入し、均一に分散後、30℃になるまで冷却と低速撹拌を続けた。
(保湿クリーム(対照品)の成分)
 上記保湿クリーム(試験品)の成分において、ラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体を加えない以外は、上記保湿クリーム(試験品)の成分と同一とした。
(保湿クリーム(対照品)の製造法)
 上記保湿クリーム(試験品)の製造法と同様にした。
(試験方法)
 被験者には、試験品の使用前1週間は対照品を用い、その後4週間は試験品を用いるようにした。また、被験者には被験品を使用するに当たり、上記洗顔フォームで洗顔後に0.5gの被験品を顔に塗布するようにした。いずれの場合も、被験品の塗布は夜1回とした。
 対照品を用いた1週間後、及び試験品を用いた4週間後において、被験者の皮膚水分量を測定した。被験者は、測定前に洗顔し、恒温恒湿ルームにて20分間の馴化を行った。その後引き続き、同室で、皮膚水分量(arbitrary unit, a.u.)を、右頬と左頬においてそれぞれ3か所ずつ、コルネオメーターCM825(Courage+Khazaka社製)を用いて測定し、右頬と左頬のそれぞれの測定値の平均を算出した。測定は、製品マニュアルに従って行った。その結果を表4に示す。尚、各数値は、被験者(17名)の皮膚水分量の平均値±標準偏差である。
 表4より、試験品を用いた4週間後の被験者の皮膚水分量は対照品を用いた場合よりも顕著に大きいことが分かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本発明によるラクトバチルス・パラカゼイ MCC1849加熱処理死菌体は、皮膚において有用な皮膚常在菌である表皮ブドウ球菌の増殖を促進し、有害菌である黄色ブドウ球菌やアクネ菌の増殖を抑制する。また、好ましい形態では、表皮ブドウ球菌に由来するグリセロールの産生を促進する。さらに、表皮細胞からの抗菌ペプチドの産生も促進する。よって、皮膚状態を正常化または正常性を維持する化粧料、皮膚保護剤としての利用性が極めて高い。

Claims (8)

  1.  ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849(NITE BP-01633)を有効成分とする皮膚常在菌バランス改善剤。
  2.  ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849(NITE BP-01633)を有効成分とする皮膚保護剤。
  3.  表皮ブドウ球菌増殖促進剤である、請求項2に記載の皮膚保護剤。
  4.  黄色ブドウ球菌増殖抑制剤である、請求項2に記載の皮膚保護剤。
  5.  アクネ菌増殖抑制剤である、請求項2に記載の皮膚保護剤。
  6.  表皮ブドウ球菌によるグリセロール産生促進剤である、請求項2に記載の皮膚保護剤。
  7.  表皮細胞による抗菌ペプチド産生促進剤である、請求項2に記載の皮膚保護剤。
  8.  ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei) MCC1849(NITE BP-01633)を含有する化粧料。
PCT/JP2018/019887 2017-05-23 2018-05-23 乳酸菌を含有する化粧料、皮膚保護剤 WO2018216744A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019520294A JP7208894B2 (ja) 2017-05-23 2018-05-23 乳酸菌を含有する化粧料、皮膚保護剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017101779 2017-05-23
JP2017-101779 2017-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018216744A1 true WO2018216744A1 (ja) 2018-11-29

Family

ID=64396524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/019887 WO2018216744A1 (ja) 2017-05-23 2018-05-23 乳酸菌を含有する化粧料、皮膚保護剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7208894B2 (ja)
TW (1) TW201904593A (ja)
WO (1) WO2018216744A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020129888A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 一丸ファルコス株式会社 植物性乳酸菌を含むスキンケア剤
CN111991258A (zh) * 2020-10-12 2020-11-27 上海辉文生物技术股份有限公司 一种皮肤解毒和抗氧化组合物及其应用
WO2020245797A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 Lac2biome S.r.l. Compositions comprising a bacterial strain lactobacillus paracasei and hyaluronic acid and the use thereof for the treatment of the skin
JP2021046388A (ja) * 2019-09-12 2021-03-25 ピアス株式会社 選択的抗菌用組成物、及び、皮膚外用組成物
CN112656838A (zh) * 2020-12-31 2021-04-16 广东丸美生物技术股份有限公司 一种药物组合物、其制备方法及应用
WO2021162415A1 (ko) * 2020-02-14 2021-08-19 주식회사 엘지생활건강 다당류, 효모추출물 및 프로바이오틱스 특성을 갖는 균주 발효물을 유효 성분으로 포함하는 피부 개선용 화장료 조성물
KR20210103951A (ko) * 2020-02-14 2021-08-24 주식회사 엘지생활건강 다당류, 효모추출물 및 프로바이오틱스 특성을 갖는 균주 발효물을 유효 성분으로 포함하는 피부 개선용 화장료 조성물
CN113876625A (zh) * 2021-10-29 2022-01-04 华侨大学 一种基于岩藻多糖的长效保湿、抗氧化眼霜及其制备方法
CN114984063A (zh) * 2021-03-02 2022-09-02 爱敬产业株式会社 皮肤外用剂组合物及功能性食品组合物
CN116019862A (zh) * 2023-02-21 2023-04-28 云南云科特色植物提取实验室有限公司 一种具备多功效位点的祛痘组合物及其制备方法与应用

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111407679B (zh) * 2019-03-29 2023-06-09 张帆 一种保湿修复面膜液
CN112481148A (zh) * 2019-08-22 2021-03-12 丰华生物科技股份有限公司 用于美白功效的含乳酸菌发酵物的组合物及其用途
CN111110610B (zh) * 2020-03-04 2022-07-08 东莞波顿香料有限公司 用于婴幼儿湿巾的组合物及其制备方法、婴幼儿湿巾
CN111632003A (zh) * 2020-07-10 2020-09-08 广州广美依医疗科技有限公司 一种具有美白功效的化妆品组合物
CN112826788A (zh) * 2021-01-26 2021-05-25 山东福瑞达生物工程有限公司 一种对熬夜后皮肤微生态有益的组合物、制备方法及应用
CN113057933A (zh) * 2021-04-04 2021-07-02 山西医科大学 一种维护和重塑皮肤微生态的润肤剂及制备方法
CN114392399B (zh) * 2022-01-26 2022-09-02 青岛琛蓝海洋生物工程有限公司 一种木葡聚糖防粘连膜及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518070A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 皮膚の病原菌フローラに対する抗付着性薬剤
JP2008539747A (ja) * 2005-06-22 2008-11-20 オルガノバランス ゲーエムベーハー 病原微生物から皮膚を保護するための方法および手段
JP2014177489A (ja) * 2011-11-18 2014-09-25 Biogenomics Co Ltd スキンケア用組成物、菌体、乾燥菌体および採取具
WO2015004949A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 森永乳業株式会社 新規乳酸菌、並びに新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料
JP2016113378A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 国立大学法人 東京大学 濾胞性ヘルパーt細胞増加剤
JP2017007984A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 一丸ファルコス株式会社 皮膚常在菌バランスを改善する皮膚洗浄料
JP2017012104A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 ドリーム&リンク株式会社 経口組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518070A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 皮膚の病原菌フローラに対する抗付着性薬剤
JP2008539747A (ja) * 2005-06-22 2008-11-20 オルガノバランス ゲーエムベーハー 病原微生物から皮膚を保護するための方法および手段
JP2014177489A (ja) * 2011-11-18 2014-09-25 Biogenomics Co Ltd スキンケア用組成物、菌体、乾燥菌体および採取具
WO2015004949A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 森永乳業株式会社 新規乳酸菌、並びに新規乳酸菌を含有する医薬、飲食品、及び飼料
JP2016113378A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 国立大学法人 東京大学 濾胞性ヘルパーt細胞増加剤
JP2017007984A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 一丸ファルコス株式会社 皮膚常在菌バランスを改善する皮膚洗浄料
JP2017012104A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 ドリーム&リンク株式会社 経口組成物

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020129888A1 (ja) * 2018-12-17 2021-02-15 一丸ファルコス株式会社 植物性乳酸菌を含むスキンケア剤
WO2020129888A1 (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 一丸ファルコス株式会社 植物性乳酸菌を含むスキンケア剤
CN114025778A (zh) * 2019-06-05 2022-02-08 Lac2生物群系有限公司 包含细菌菌株副干酪乳杆菌和透明质酸的组合物及其治疗皮肤的用途
CN114025778B (zh) * 2019-06-05 2024-04-12 Lac2生物群系有限公司 包含细菌菌株副干酪乳杆菌和透明质酸的组合物及其治疗皮肤的用途
WO2020245797A1 (en) * 2019-06-05 2020-12-10 Lac2biome S.r.l. Compositions comprising a bacterial strain lactobacillus paracasei and hyaluronic acid and the use thereof for the treatment of the skin
JP2021046388A (ja) * 2019-09-12 2021-03-25 ピアス株式会社 選択的抗菌用組成物、及び、皮膚外用組成物
JP7142878B2 (ja) 2019-09-12 2022-09-28 ピアス株式会社 選択的抗菌用組成物、及び、皮膚外用組成物
CN115038425A (zh) * 2020-02-14 2022-09-09 株式会社Lg生活健康 包括多糖类、酵母提取物及具备益生菌特性的菌株发酵物作为有效成分的皮肤改善用化妆料组合物
KR102584194B1 (ko) 2020-02-14 2023-10-05 주식회사 엘지생활건강 다당류, 효모추출물 및 프로바이오틱스 특성을 갖는 균주 발효물을 유효 성분으로 포함하는 피부 개선용 화장료 조성물
KR20210103951A (ko) * 2020-02-14 2021-08-24 주식회사 엘지생활건강 다당류, 효모추출물 및 프로바이오틱스 특성을 갖는 균주 발효물을 유효 성분으로 포함하는 피부 개선용 화장료 조성물
KR102362055B1 (ko) 2020-02-14 2022-02-15 주식회사 엘지생활건강 다당류, 효모추출물 및 프로바이오틱스 특성을 갖는 균주 발효물을 유효 성분으로 포함하는 피부 개선용 화장료 조성물
KR20220018523A (ko) * 2020-02-14 2022-02-15 주식회사 엘지생활건강 다당류, 효모추출물 및 프로바이오틱스 특성을 갖는 균주 발효물을 유효 성분으로 포함하는 피부 개선용 화장료 조성물
WO2021162415A1 (ko) * 2020-02-14 2021-08-19 주식회사 엘지생활건강 다당류, 효모추출물 및 프로바이오틱스 특성을 갖는 균주 발효물을 유효 성분으로 포함하는 피부 개선용 화장료 조성물
CN115038425B (zh) * 2020-02-14 2023-10-31 株式会社Lg生活健康 包括多糖类、酵母提取物及具备益生菌特性的菌株发酵物作为有效成分的皮肤改善用化妆料组合物
CN111991258B (zh) * 2020-10-12 2022-06-14 上海辉文生物技术股份有限公司 一种皮肤解毒和抗氧化组合物及其应用
CN111991258A (zh) * 2020-10-12 2020-11-27 上海辉文生物技术股份有限公司 一种皮肤解毒和抗氧化组合物及其应用
CN112656838B (zh) * 2020-12-31 2022-04-15 广东丸美生物技术股份有限公司 一种药物组合物、其制备方法及应用
CN112656838A (zh) * 2020-12-31 2021-04-16 广东丸美生物技术股份有限公司 一种药物组合物、其制备方法及应用
CN114984063A (zh) * 2021-03-02 2022-09-02 爱敬产业株式会社 皮肤外用剂组合物及功能性食品组合物
CN114984063B (zh) * 2021-03-02 2023-12-15 爱敬产业株式会社 皮肤外用剂组合物及功能性食品组合物
CN113876625A (zh) * 2021-10-29 2022-01-04 华侨大学 一种基于岩藻多糖的长效保湿、抗氧化眼霜及其制备方法
CN116019862A (zh) * 2023-02-21 2023-04-28 云南云科特色植物提取实验室有限公司 一种具备多功效位点的祛痘组合物及其制备方法与应用

Also Published As

Publication number Publication date
TW201904593A (zh) 2019-02-01
JPWO2018216744A1 (ja) 2020-08-20
JP7208894B2 (ja) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018216744A1 (ja) 乳酸菌を含有する化粧料、皮膚保護剤
JP6185041B2 (ja) 表皮ブドウ球菌由来のグリセロール産生促進剤、皮膚表皮角化細胞由来の抗菌ペプチド産生促進剤、およびそれらの皮膚保護用外用剤への利用
JP3966922B2 (ja) 線維芽細胞増殖促進剤
JP4954531B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体活性化剤
JP4732854B2 (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体活性化剤
JP4947034B2 (ja) ポリリジン製剤およびこれを含有する化粧料組成物
JP3810836B2 (ja) 美容向け化粧料組成物
JP3766018B2 (ja) 活性酸素消去剤
JP2007119432A (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体活性化剤
JP4931356B2 (ja) グルタミン酸デカルボキシラーゼ活性化剤
JP2006008566A (ja) 果汁の乳酸菌醗酵物を有効成分とする美容剤とその応用
JP2003095913A (ja) 化粧料組成物又は飲食品
JP2006022006A (ja) スフィンゴ脂質含有美容健康用組成物
JP2007119429A (ja) ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体活性化剤
JP2007131571A (ja) 毛乳頭細胞増殖促進剤
JP4100911B2 (ja) グルタミン酸デカルボキシラーゼ活性化剤
JP2015044773A (ja) ブルーライト照射に起因する皮膚老化予防・改善剤
JP5089888B2 (ja) フグ由来コラーゲン、その誘導体及びその製造方法、並びに該コラーゲン及びその誘導体を配合する化粧料
JP2017007984A (ja) 皮膚常在菌バランスを改善する皮膚洗浄料
JP2004107286A (ja) 化粧料組成物及び美容・健康食品組成物
JP4388644B2 (ja) 新規乳酸菌発酵代謝物を含有する化粧料
JP4033808B2 (ja) ヒメフウロ抽出物含有美容・健康用素材
JP2006124356A (ja) インターロイキン−1α産生阻害剤
JP2006316069A (ja) ニキビ用化粧料組成物
JP2005089355A (ja) イソマルトオリゴ糖含有皮膚常在菌叢改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18805005

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019520294

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18805005

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1