WO2018216588A1 - プローブ - Google Patents

プローブ Download PDF

Info

Publication number
WO2018216588A1
WO2018216588A1 PCT/JP2018/019040 JP2018019040W WO2018216588A1 WO 2018216588 A1 WO2018216588 A1 WO 2018216588A1 JP 2018019040 W JP2018019040 W JP 2018019040W WO 2018216588 A1 WO2018216588 A1 WO 2018216588A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
barrel
plunger
fixing member
region
probe
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/019040
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
美佳 那須
竹内 修
Original Assignee
株式会社日本マイクロニクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本マイクロニクス filed Critical 株式会社日本マイクロニクス
Priority to US16/615,964 priority Critical patent/US11204370B2/en
Priority to KR1020197036247A priority patent/KR102234964B1/ko
Priority to CN201880034283.8A priority patent/CN110662971B/zh
Priority to EP18806064.4A priority patent/EP3633391B1/en
Publication of WO2018216588A1 publication Critical patent/WO2018216588A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06722Spring-loaded
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06733Geometry aspects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06755Material aspects
    • G01R1/06761Material aspects related to layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks

Definitions

  • the present invention relates to a probe used for measuring characteristics of an object to be inspected.
  • a probe that contacts the object to be inspected is used.
  • the probe includes, for example, a plunger that is a small-diameter conductive portion that comes into contact with the object to be inspected, and a barrel that is a cylindrical portion that is formed so as to be contractable so that the plunger contacts the object to be inspected with appropriate pressure.
  • the structure etc. which were connected are used (for example, refer patent document 1).
  • ⁇ Spot welding can be used to secure the plunger and barrel.
  • a phenomenon occurs in which the barrel swells outward due to pressurization in spot welding. For this reason, in order to prevent the probes from contacting each other, it is necessary to widen the interval between the probes, and there is a problem that the narrowing of the arrangement of the probes is hindered.
  • an object of the present invention is to provide a probe in which a plunger and a barrel are fixed, and a method for manufacturing the same, capable of narrowing the pitch.
  • a rod-shaped plunger having a distal end portion and an insertion portion connected to the distal end portion, a tube-shaped barrel in which the plunger insertion portion is disposed, a plunger and a barrel
  • a first fixing member having a lower melting point than any of the material of the plunger and the barrel, which is disposed in an opposing region and fixes the plunger and the barrel, and the region where the first fixing member is disposed;
  • a probe in which a space between a plunger and a barrel is embedded with a first fixing member without a gap in a cut surface in a region where the plunger and the barrel overlap.
  • a rod-shaped plunger having a distal end portion and an insertion portion connected to the distal end portion, and a method of manufacturing a probe having a tubular barrel in which the plunger insertion portion is disposed.
  • a method for manufacturing the probe is provided.
  • FIG. 5B shows a state of the plunger in which the first fixing member is arranged
  • FIG. 5C shows a state in which the plunger and the barrel are fixed.
  • the probe 1 As shown in FIG. 1, the probe 1 according to the first embodiment of the present invention includes a rod-shaped plunger 11 having a distal end portion 111 and an insertion portion 112 connected to the distal end portion 111, and an insertion portion of the plunger 11. 112 is provided with a tubular barrel 12 in which 112 is disposed, and a first fixing member 131 for fixing the plunger 11 and the barrel 12 together.
  • the first fixing member 131 is a member that is disposed in a region where the plunger 11 and the barrel 12 face each other and has a lower melting point than any material of the plunger 11 and the barrel 12. As shown in FIG. 1, the outer diameter of the barrel 12 is constant. For easy understanding, the first fixing member 131 is shown by hatching (the same applies below).
  • FIG. 2 shows a cross-sectional shape of a region where the plunger 11 and the barrel 12 are fixed by the first fixing member 131.
  • the space between the surface of the plunger 11 and the inner wall surface of the barrel 12 is The first fixing member 131 is embedded without a gap.
  • the probe 1 shown in FIG. 1 has a configuration in which plungers 11 are inserted from the open ends of both ends of the barrel 12, respectively.
  • the probe 1 is used, for example, for acquiring the electrical characteristics of an object to be inspected.
  • the tip 111 of one plunger 11 contacts the object to be inspected.
  • the distal end portion 111 of the other plunger 11 is in contact with a terminal such as a wiring board and is electrically connected to a measuring instrument such as a tester via the wiring board.
  • a conductive material is used for the plunger 11 and the barrel 12.
  • AgPdCu material or the like is used for the plunger 11
  • Ni material or the like is used for the barrel 12. Since the plunger 11 and the barrel 12 are electrically connected via the first fixing member 131, a conductive material is used for the first fixing member 131.
  • a spiral cut that penetrates the side surface of the barrel 12 is formed, and a part of the barrel 12 has a spring shape.
  • the barrel 12 is extendable and contractible in the axial direction.
  • the plunger 11 can be brought into contact with the object to be inspected or the wiring board with an appropriate pressure.
  • incision is not formed in the area
  • the probe 1 is held by a socket 2 as shown in FIG.
  • a number of probes 1 required for measuring the object to be inspected are disposed through the socket 2.
  • the plunger 11 exposed from one main surface of the socket 2 contacts the object to be inspected.
  • the plunger 11 exposed from the other main surface of the socket 2 is electrically connected to the measuring instrument.
  • the manufacturing method of the probe 1 shown in FIG. 1 will be described.
  • the manufacturing method of the probe 1 described below is an example, and it is needless to say that it can be realized by various other manufacturing methods including this modification.
  • a first fixing member 131 having a melting point lower than that of any material of the plunger 11 and the barrel 12 is formed in a specific region of at least one of the plunger 11 and the barrel 12.
  • the first fixing member 131 is formed on the surface of the plunger 11.
  • the region where the first fixing member 131 is formed corresponds to a region at a certain distance from the opening end of the barrel 12 as indicated by a broken line in FIG.
  • the insertion portion 112 of the plunger 11 is inserted from the opening end of the barrel 12 into the inside so that the plunger 11 and the barrel 12 are connected via the first fixing member 131 in a specific region. Thereafter, the first fixing member 131 is dissolved, and the plunger 11 and the barrel 12 are fixed.
  • the first fixing member 131 is dissolved by, for example, heat treatment.
  • the first fixing member 131 is dissolved in a high temperature environment by reflow.
  • the specific region forming the first fixing member 131 in the above manufacturing method is a region where the plunger 11 and the barrel 12 face each other in a state where the plunger 11 and the barrel 12 are connected. This is called “region”.
  • various methods can be used depending on the type of the first fixing member 131 and the like.
  • a method of forming the first fixing member 131 for example, there is a method of forming Au / Sn plating or a method of applying a solder paste.
  • the first fixing member 131 that electrically connects the plunger 11 and the barrel 12 is embedded between the plunger 11 and the barrel 12 without a gap.
  • the first fixing member 131 is continuously formed on the side surface of the plunger 11 in the circumferential direction. As a result, the gap between the plunger 11 and the barrel 12 is filled with the first fixing member 131 in which the space between the plunger 11 and the barrel 12 is melted in the cut surface of the fixing region where the first fixing member 131 is formed.
  • FIG. 5 (a) a recess is formed on the surface of the insertion portion 112 of the plunger 11 along the outer edge.
  • the first fixing member 131 is placed inside the recess. It may be formed.
  • FIG. 5C shows a state where the plunger 11 in the state shown in FIG. 5B is fixed to the barrel 12.
  • the interval between the plunger 11 and the barrel 12 that do not form the concave portion is narrowed as shown in FIG.
  • the allowable amount of current flowing through the probe 1 can be increased.
  • the first fixing member 131 may be formed on either the plunger 11 or the barrel 12 before fixing.
  • the first fixing member 131 may be formed on both the plunger 11 and the barrel 12.
  • FIG. 6 shows an example in which the first fixing member 131 is formed on the surface of the barrel 12. Further, as shown in FIG. 7, the first fixing member 131 may be formed in a recess provided on the inner wall surface of the barrel 12. By forming the first fixing member 131 inside the recess, the interval between the plunger 11 and the barrel 12 can be narrowed in a region other than the fixing region. Thereby, as described above, the allowable amount of current flowing through the probe 1 can be increased, and the electrical resistance between the plunger 11 and the barrel 12 can be decreased.
  • a recessed part may be provided in both the surface of the insertion part 112 of the plunger 11, and the inner wall face of the barrel 12, and the 1st adhering member 131 may be formed in those recessed parts.
  • FIG. 8 shows a method of fixing the plunger 11A and the barrel 12A by spot welding as a comparative example.
  • spot welding a current is passed while the plunger 11A and the barrel 12A are pressed (pressed) in the direction of the arrow by the electrode 100. Thereby, resistance heat is generated on the contact surface between the plunger 11A and the barrel 12A. This thermal resistance causes the metal to melt and solidify inside the plunger 11A and the barrel 12A, and the plunger 11A and the barrel 12A are welded.
  • the press at this time causes the surface of the barrel 12A to bulge due to the shape change.
  • the barrel 12 has a multilayer structure.
  • the inner layer 121 is made of Au material
  • the outer layer 122 is made of Ni material.
  • the barrel 12 has a multilayer structure
  • a material that forms an alloy by reacting with the dissolved first fixing member 131 may be used for the inner layer 121.
  • the plunger 11 and the barrel 12 can be more firmly fixed.
  • a stopper portion 110 is formed on the insertion portion 112 of the plunger 11.
  • the stopper portion 110 is formed in the insertion portion 112 in a region closer to the opening portion of the barrel 12 in which the plunger 11 is inserted than in a region in contact with the first fixing member 131.
  • the insertion portion 112 prevents the first fixing member 131 from moving toward the opening of the barrel 12.
  • the stopper portion 110 is formed in a bowl shape whose outer diameter is thicker than a region in contact with the first fixing member 131.
  • the outer diameter of the stopper portion 110 is preferably thick as long as the stopper portion 110 can be inserted into the barrel 12. Thereby, it can suppress effectively that the 1st adhering member 131 flows into the front-end
  • FIG. 13 shows a probe 1 according to the second embodiment of the present invention.
  • the plunger 11 has a convex region 113 having a larger outer diameter than the inner diameter of the barrel 12 between the distal end portion 111 and the insertion portion 112.
  • the second fixing member 132 is formed on the surface of the convex region 113 facing the end surface of the opening end of the barrel 12.
  • the position of the dissolved second fixing member 132 is stabilized. That is, it is possible to suppress the melted second fixing member 132 from flowing from a predetermined position.
  • the second fixing member 132 may be formed on the end face of the opening end of the barrel 12.
  • the second fixing member 132 may be formed on both the convex region 113 of the plunger 11 and the end face of the opening end of the barrel 12.
  • the first fixing member 131 is disposed between the insertion portion 112 of the plunger 11 and the inner wall surface of the barrel 12, and the convex region 113 of the plunger 11 and the open end of the barrel 12 are arranged.
  • the second fixing member 132 may be disposed between the two, and both of these regions may be used as the fixing region. Thereby, the plunger 11 and the barrel 12 can be more firmly fixed by the plurality of connection regions.
  • the cross-sectional shape of the probe 1 is circular, but the cross-sectional shape may be a polygonal shape such as a quadrangle.
  • the probe of this embodiment can be used in the field of measuring the characteristics of an object to be inspected.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

先端部(111)及び先端部(111)に連結する挿入部(112)を有する棒形状のプランジャー(11)と、プランジャー(11)の挿入部(112)が内部に配置された管形状のバレル(12)と、プランジャー(11)とバレル(12)の対向する領域に配置されてプランジャー(11)とバレル(12)とを固着させる、プランジャー(11)及びバレル(12)のいずれの材料よりも融点の低い導電性の第1固着部材(131)とを備え、第1固着部材(131)が配置された領域を含むプランジャー(11)とバレル(12)とが重なった領域の切断面においてプランジャー(11)とバレル(12)の間が第1固着部材(131)によって隙間なく埋め込まれている。

Description

プローブ
 本発明は、被検査体の特性の測定に使用されるプローブに関する。
 集積回路などの被検査体の特性をウェハから分離しない状態で測定するために、被検査体に接触させるプローブが用いられている。プローブには、例えば、被検査体に接触する小径の伝導部であるプランジャーと、適切な押圧でプランジャーが被検査体に接触するために収縮自在に形成された円筒形状部であるバレルとが連結された構造などが使用されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2013-53931号公報
 プランジャーとバレルを固着させるために、スポット溶接を使用可能である。しかしながら、スポット溶接によってプランジャーとバレルを固着させると、スポット溶接における加圧に起因してバレルが外側に膨らむ現象が生じる。このため、プローブ同士の接触を防止するためにプローブの間隔を広くする必要があり、プローブの配置の狭ピッチ化が阻害されるという問題があった。
 上記問題点に鑑み、本発明は、狭ピッチ化が可能な、プランジャーとバレルが固着されたプローブ及びその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の一態様によれば、先端部及び先端部に連結する挿入部を有する棒形状のプランジャーと、プランジャーの挿入部が内部に配置された管形状のバレルと、プランジャーとバレルの対向する領域に配置されてプランジャーとバレルとを固着させる、プランジャー及びバレルのいずれの材料よりも融点の低い導電性の第1固着部材とを備え、第1固着部材が配置された領域を含むプランジャーとバレルとが重なった領域の切断面においてプランジャーとバレルの間が第1固着部材によって隙間なく埋め込まれているプローブが提供される。
 本発明の他の態様によれば、先端部及び先端部に連結する挿入部を有する棒形状のプランジャー、及びプランジャーの挿入部が内部に配置される管形状のバレルを有するプローブの製造方法であって、プランジャーとバレルの少なくともいずれか一方の特定の領域に、プランジャー及びバレルのいずれの材料よりも融点の低い導電性の第1固着部材を形成するステップと、特定の領域で第1固着部材を介してプランジャーとバレルが連結するように、プランジャーの挿入部をバレルの開口端から内部に挿入するステップと、第1固着部材を溶解させて、プランジャーとバレルを固着させるステップとを含むプローブの製造方法が提供される。
 本発明によれば、狭ピッチ化が可能な、プランジャーとバレルが固着されたプローブ及びその製造方法を提供できる。
本発明の第1の実施形態に係るプローブの構成を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態に係るプローブの構成を示す模式的な断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るプローブを保持した例を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態に係るプローブの第1固着部材の形成例を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態に係るプローブの第1固着部材の他の形成例を示す模式図であり、図5(a)は第1固着部材を配置する前のプランジャーの状態を示し、図5(b)は第1固着部材を配置したプランジャーの状態を示し、図5(c)はプランジャーとバレルを固着した状態を示す。 本発明の第1の実施形態に係るプローブの第1固着部材の他の形成例を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態に係るプローブの第1固着部材の他の形成例を示す模式図である。 比較例のプローブの製造方法を説明するための模式的な断面図である。 比較例のプローブの形状を示す模式図である。 バレルの形成方法を説明するための模式図である。 バレルの構成を示す模式的な断面図である。 本発明の第1の実施形態の変形例に係るプローブの構成を示す模式図である。 本発明の第2の実施形態に係るプローブの構成を示す模式図である。 図13に示したプローブにおける第2固着部材の形成方法を示す模式的な斜視図である。 本発明のその他の実施形態に係るプローブの構成を示す模式図である。
 次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各部の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。以下に示す実施形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置などを下記のものに特定するものでない。
 (第1の実施形態)
 本発明の第1の実施形態に係るプローブ1は、図1に示すように、先端部111及び先端部111に連結する挿入部112を有する棒形状のプランジャー11と、プランジャー11の挿入部112が内部に配置された管形状のバレル12と、プランジャー11とバレル12とを固着させる第1固着部材131とを備える。第1固着部材131は、プランジャー11とバレル12の対向する領域に配置され、プランジャー11及びバレル12のいずれの材料よりも融点が低い部材である。図1に示すように、バレル12の外径は一定である。なお、わかり易くするため、ハッチングをかけて第1固着部材131を示している(以下において同様。)。
 図2に、第1固着部材131によってプランジャー11とバレル12が固着された領域の断面形状を示す。図2に示すように、第1固着部材131が配置された領域を含むプランジャー11とバレル12とが重なった領域の切断面において、プランジャー11の表面とバレル12の内壁面との間は第1固着部材131によって隙間なく埋め込まれている。
 図1に示したプローブ1は、バレル12の両端の開口端からプランジャー11がそれぞれ挿入された構成である。プローブ1は、例えば被検査体の電気的特性の取得に使用される。この場合、一方のプランジャー11の先端部111が被検査体に接触する。他方のプランジャー11の先端部111は配線基板などの端子と接触し、配線基板を介してテスタなどの測定機器と電気的に接続される。
 このため、プランジャー11及びバレル12には導電性の材料が使用される。例えば、プランジャー11にAgPdCu材などが使用され、バレル12にNi材などが使用される。プランジャー11とバレル12は第1固着部材131を介して電気的に接続されるため、第1固着部材131に導電性の材料が使用される。
 図1に示したように、バレル12の側面を貫通する螺旋状の切り込みが形成され、バレル12の一部がバネ状になっている。これにより、バレル12は軸方向に伸縮自在である。このため、適切な押圧でプランジャー11を被検査体や配線基板と接触させることができる。なお、内部にプランジャー11が配置されていない領域には切り込みは形成されない。
 プローブ1は、例えば図3に示すようにソケット2によって保持される。被検査体の測定に必要な個数のプローブ1が、ソケット2を貫通して配置される。ソケット2の一方の主面から露出したプランジャー11が、被検査体に接触する。ソケット2の他方の主面から露出したプランジャー11が、測定機器と電気的に接続される。
 以下に、図1に示したプローブ1の製造方法を説明する。なお、以下に述べるプローブ1の製造方法は一例であり、この変形例を含めて、これ以外の種々の製造方法により実現可能であることはもちろんである。
 先ず、プランジャー11とバレル12の少なくともいずれか一方の特定の領域に、プランジャー11及びバレル12のいずれの材料よりも融点の低い第1固着部材131を形成する。例えば、図4に示すように、プランジャー11の表面に第1固着部材131を形成する。第1固着部材131の形成された領域は、図4に破線で示したように、バレル12の開口端から一定の距離の領域に対応する。
 そして、特定の領域で第1固着部材131を介してプランジャー11とバレル12が連結するように、プランジャー11の挿入部112をバレル12の開口端から内部に挿入する。その後、第1固着部材131を溶解させて、プランジャー11とバレル12を固着させる。
 第1固着部材131は、例えば加熱処理によって溶解される。例えば、リフローによって第1固着部材131を高温環境下において溶解させる。
 なお、上記の製造方法における第1固着部材131を形成する特定の領域とは、プランジャー11とバレル12が接続された状態においてプランジャー11とバレル12の対向する領域であり、以下において「固着領域」という。固着領域に第1固着部材131を形成するには、第1固着部材131の種類などに応じて種々の方法を使用可能である。第1固着部材131を形成する方法としては、例えば、Au/Snめっきを形成する方法、或いは半田ペーストを塗布する方法がある。
 既に述べたように、プローブ1においては、プランジャー11とバレル12を経由して電気的信号が伝達される。このため、プランジャー11とバレル12との間の電気抵抗が低いことが必要である。したがって、プランジャー11とバレル12を電気的に接続する第1固着部材131は、プランジャー11とバレル12の間を隙間なく埋め込んでいることが好ましい。このために、第1固着部材131をプランジャー11の側面上を円周方向に連続的に形成する。これにより、第1固着部材131が形成された固着領域の切断面において、プランジャー11とバレル12の間が溶解させた第1固着部材131によって隙間なく埋め込まれる。
 なお、図5(a)に示すようにプランジャー11の挿入部112の表面に外縁に添った凹部を設け、図5(b)に示すように、この凹部の内部に第1固着部材131を形成してもよい。図5(b)に示した状態のプランジャー11をバレル12と固着させた状態を図5(c)に示す。
 挿入部112の表面に設けられた凹部に第1固着部材131を形成することにより、図5(c)に示したように、凹部を形成しないプランジャー11とバレル12との間隔が狭くなる。これにより、プローブ1に流す電流の許容量を大きくできる。また、固着領域以外の領域においても、プランジャー11の表面とバレル12の内壁面を接合させることが可能である。このため、プランジャー11とバレル12との間の電気抵抗を更に低くすることができる。
 なお、上記では第1固着部材131をプランジャー11に形成する例を示したが、第1固着部材131は、固着前のプランジャー11とバレル12のいずれに形成してもよい。或いは、プランジャー11とバレル12の両方に第1固着部材131を形成してもよい。
 図6に、バレル12の表面に第1固着部材131を形成した例を示す。また、図7に示すように、バレル12の内壁面に設けた凹部に第1固着部材131を形成してもよい。凹部の内部に第1固着部材131が形成することにより、固着領域以外の領域において、プランジャー11とバレル12の間隔を狭くすることができる。これにより、上記のように、プローブ1に流す電流の許容量を大きくしたり、プランジャー11とバレル12の間の電気抵抗を低くしたりできる。なお、プランジャー11の挿入部112の表面とバレル12の内壁面の両方に凹部を設けて、それらの凹部の内部に第1固着部材131を形成してもよい。
 図8に、比較例として、スポット溶接によってプランジャー11Aとバレル12Aを固着する方法を示す。スポット溶接では、プランジャー11Aとバレル12Aを電極100によって矢印の方向に加圧(プレス)しつつ電流を流す。これにより、プランジャー11Aとバレル12Aの接触面に抵抗熱を発生させる。この熱抵抗によってプランジャー11Aやバレル12Aの内部で金属の溶解凝固を起こして、プランジャー11Aとバレル12Aが溶接される。このときのプレスによって、図9に示すように、形状変化によりバレル12Aの表面に膨らみが生じる。
 プローブの表面に膨らみが生じると、プローブ同士の接触を防止するために、プローブの間隔を広くする必要がある。このため、プローブの配置の狭ピッチ化が阻害される。
 これに対し、上記に説明した本発明の第1の実施形態に係るプローブ1の製造方法によれば、プランジャー11とバレル12との固着にプレスが不要である。このため、バレル12のプランジャー11と固着された固着領域に膨らみが発生せず、バレル12の外径は一定である。したがって、プローブの配置の狭ピッチ化が可能である。
 ところで、図10に示すようにバレル12の内部に芯線120を通した状態で、バレル12に螺旋状の切り込みが形成されている。例えばフォトリソグラフィ技術を用いて、切り込みが形成される。このとき、図11に示すように、バレル12を多層構造にしておくことが好ましい。例えば、内層121をAu材とし、外層122をNi材とする。これにより、バレル12の側面がエッチングされたときに、エッチング材がバレル12の裏側から回りこむことが内層121によって防止される。また、内層121をAu材とすることにより、バレル12から芯線120をスムーズに引き抜くことができる。
 また、バレル12を多層構造にしたときに、溶解させた第1固着部材131と反応して合金を形成する材料を内層121に使用してもよい。これにより、プランジャー11とバレル12をより強固に固着させることができる。
 <変形例>
 図12に示す第1の実施形態の変形例に係るプローブ1は、プランジャー11の挿入部112にストッパー部110が形成されている。ストッパー部110は、第1固着部材131と接する領域よりも、プランジャー11の挿入されたバレル12の開口部に近い領域で挿入部112に形成されている。挿入部112により、バレル12の開口部に向かって第1固着部材131が移動することが防止される。ストッパー部110は、第1固着部材131と接する領域よりも外径を太くした鍔状に形成されている。
 ストッパー部110の外径は、ストッパー部110がバレル12の内部に挿入できる範囲で太いほうが好ましい。これにより、固まる前に第1固着部材131がプランジャー11の先端部111に流れることを効果的に抑制することができる。
 (第2の実施形態)
 図13に、本発明の第2の実施形態に係るプローブ1を示す。図13に示したプローブ1は、プランジャー11が、バレル12の内径よりも外径が大きい凸領域113を先端部111と挿入部112の間に有する。
 図13に示したプローブ1では、図14に示すように、凸領域113のバレル12の開口端の端面と対向する面に第2固着部材132を形成する。これにより、プランジャー11の挿入部112をバレル12の内部に挿入させた場合に、プランジャー11の凸領域113とバレル12の開口端の端面とが第2固着部材132によって固着される。
 図13に示したプローブ1によれば、溶解した第2固着部材132の位置が安定する。即ち、溶解された第2固着部材132が所定の位置から流れることなどを抑制できる。
 上記ではプランジャー11の凸領域113に第2固着部材132を形成する例を示したが、バレル12の開口端の端面に第2固着部材132を形成してもよい。或いは、プランジャー11の凸領域113とバレル12の開口端の端面の両方に第2固着部材132を形成してもよい。
 なお、図15に示すように、プランジャー11の挿入部112とバレル12の内壁面との間に第1固着部材131を配置し、且つ、プランジャー11の凸領域113とバレル12の開口端との間に第2固着部材132を配置し、これら両方の領域を固着領域としてもよい。これにより、複数の接続領域によってプランジャー11とバレル12をより強固に固着させることができる。
 (その他の実施形態)
 上記のように本発明は実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 例えば、上記では、プローブ1の断面の形状が円形状である場合を示したが、断面の形状が四角形などの多角形状であってもよい。
 このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態などを含むことはもちろんである。
 本実施形態のプローブは、被検査体の特性測定の分野に利用可能である。

Claims (18)

  1.  先端部及び前記先端部に連結する挿入部を有する棒形状のプランジャーと、
     前記プランジャーの前記挿入部が内部に配置された管形状のバレルと、
     前記プランジャーと前記バレルの対向する領域に配置されて前記プランジャーと前記バレルとを固着させる、前記プランジャー及び前記バレルのいずれの材料よりも融点の低い導電性の第1固着部材と
     を備え、
     前記第1固着部材が配置された領域を含む前記プランジャーと前記バレルとが重なった領域の切断面において前記プランジャーと前記バレルの間が前記第1固着部材によって隙間なく埋め込まれていることを特徴とするプローブ。
  2.  前記プランジャーの挿入された前記バレルの開口部に向かって前記第1固着部材が移動することを防止するストッパー部が、前記第1固着部材と接する領域よりも前記開口部に近い領域で前記挿入部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプローブ。
  3.  前記ストッパー部が、前記第1固着部材と接する領域よりも外径を太くした鍔状に形成されていることを特徴とする請求項2に記載のプローブ。
  4.  前記挿入部の表面に設けられた凹部に前記第1固着部材が配置されていることを特徴とする請求項1に記載のプローブ。
  5.  前記バレルの内壁面に設けられた凹部に前記第1固着部材が配置されていることを特徴とする請求項1に記載のプローブ。
  6.  前記バレルが外層と内層を有する多層構造であることを特徴とする請求項1に記載のプローブ。
  7.  前記バレルの前記内層の前記第1固着部材と接する領域に、前記第1固着部材と合金を形成する材料が配置されていることを特徴とする請求項6に記載のプローブ。
  8.  前記プランジャーが、前記バレルの内径よりも外径が大きい凸領域を前記先端部と前記挿入部の間に有し、
     前記プランジャーの前記凸領域と前記バレルの開口端の端面とが第2固着部材によって固着されていることを特徴とする請求項1に記載のプローブ。
  9.  先端部及び前記先端部に連結する挿入部を有する棒形状のプランジャー、及び前記プランジャーの前記挿入部が内部に配置される管形状のバレルを有するプローブの製造方法であって、
     前記プランジャーと前記バレルの少なくともいずれか一方の特定の領域に、前記プランジャー及び前記バレルのいずれの材料よりも融点の低い導電性の第1固着部材を形成するステップと、
     前記特定の領域で前記第1固着部材を介して前記プランジャーと前記バレルが連結するように、前記プランジャーの前記挿入部を前記バレルの開口端から内部に挿入するステップと、
     前記第1固着部材を溶解させて、前記プランジャーと前記バレルを固着させるステップと
     を含むことを特徴とするプローブの製造方法。
  10.  前記第1固着部材を加熱処理によって溶解することを特徴とする請求項9に記載のプローブの製造方法。
  11.  前記プランジャーの側面上を円周方向に前記第1固着部材を連続的に形成し、前記第1固着部材が形成された領域を含む前記プランジャーと前記バレルとが重なった領域の切断面において、前記プランジャーと前記バレルの間を溶解させた前記第1固着部材によって隙間なく埋め込むことを特徴とする請求項9に記載のプローブの製造方法。
  12.  前記挿入部の表面に前記第1固着部材を形成することを特徴とする請求項9に記載のプローブの製造方法。
  13.  前記挿入部の表面に設けられた凹部に前記第1固着部材を形成することを特徴とする請求項12に記載のプローブの製造方法。
  14.  前記バレルの内壁面に前記第1固着部材を形成することを特徴とする請求項9に記載のプローブの製造方法。
  15.  前記バレルの内壁面に設けられた凹部に前記第1固着部材を形成することを特徴とする請求項14に記載のプローブの製造方法。
  16.  前記バレルが外層と内層を有する多層構造であることを特徴とする請求項9に記載のプローブの製造方法。
  17.  前記バレルの前記内層の前記第1固着部材と接する領域が、前記第1固着部材と合金を形成する材料であることを特徴とする請求項16に記載のプローブの製造方法。
  18.  前記バレルの内径よりも外径が大きい凸領域を前記先端部と前記挿入部の間に有する前記プランジャーを用意し、
     前記プランジャーの前記凸領域と前記バレルの開口端の端面とを第2固着部材によって固着することを特徴とする請求項9に記載のプローブの製造方法。
PCT/JP2018/019040 2017-05-23 2018-05-17 プローブ WO2018216588A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/615,964 US11204370B2 (en) 2017-05-23 2018-05-17 Probe
KR1020197036247A KR102234964B1 (ko) 2017-05-23 2018-05-17 프로브
CN201880034283.8A CN110662971B (zh) 2017-05-23 2018-05-17 探针
EP18806064.4A EP3633391B1 (en) 2017-05-23 2018-05-17 Probe

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-101766 2017-05-23
JP2017101766A JP6980410B2 (ja) 2017-05-23 2017-05-23 プローブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018216588A1 true WO2018216588A1 (ja) 2018-11-29

Family

ID=64396759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/019040 WO2018216588A1 (ja) 2017-05-23 2018-05-17 プローブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11204370B2 (ja)
EP (1) EP3633391B1 (ja)
JP (1) JP6980410B2 (ja)
KR (1) KR102234964B1 (ja)
CN (1) CN110662971B (ja)
TW (1) TWI695171B (ja)
WO (1) WO2018216588A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220127814A (ko) * 2020-01-10 2022-09-20 니혼덴산리드가부시키가이샤 접촉자, 검사 지그, 검사 장치, 및 접촉자의 제조 방법
JP7372194B2 (ja) * 2020-04-06 2023-10-31 株式会社日本マイクロニクス プローブおよび電気的接続装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05203670A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Fujitsu Ltd コンタクトプローブ
JP2002267686A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Japan Electronic Materials Corp プローブ及びそれを用いた垂直型プローブカード
JP2003014779A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Nhk Spring Co Ltd 導電性接触子
JP2004354139A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Mitsubishi Electric Corp 高周波信号用プローブ及びこのプローブを用いた半導体試験装置
JP2007024664A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Japan Electronic Materials Corp 垂直コイルスプリングプローブ及びこれを用いたプローブユニット
JP2009063381A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Japan Electronic Materials Corp プローブ
JP2012007904A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Japan Electronic Materials Corp 基板への部品実装構造
JP2012058129A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Hideo Nishikawa 接触子及びその製造方法
JP2013053931A (ja) 2011-09-05 2013-03-21 Nidec-Read Corp 接続端子及び接続治具
JP2015141200A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 旺▲夕▼科技股▲分▼有限公司 スプリングプローブおよびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042945A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Kita Seisakusho:Kk 電気的接続装置
JP4242199B2 (ja) 2003-04-25 2009-03-18 株式会社ヨコオ Icソケット
JP4089976B2 (ja) 2004-05-17 2008-05-28 リーノ アイエヌディー.インコーポレイテッド 大電流用プローブ
KR101282324B1 (ko) 2011-10-14 2013-07-04 (주)마이크로컨텍솔루션 프로브 핀
TWM453149U (zh) * 2013-01-04 2013-05-11 Ccp Contact Probes Co Ltd 同心測試針
CN103968697A (zh) 2014-05-19 2014-08-06 宁波惠康实业有限公司 换热管结构及制造方法
JP6411169B2 (ja) * 2014-10-22 2018-10-24 株式会社日本マイクロニクス 電気的接触子及び電気的接続装置
JP6890921B2 (ja) * 2015-10-21 2021-06-18 株式会社日本マイクロニクス プローブカード及び接触検査装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05203670A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Fujitsu Ltd コンタクトプローブ
JP2002267686A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Japan Electronic Materials Corp プローブ及びそれを用いた垂直型プローブカード
JP2003014779A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Nhk Spring Co Ltd 導電性接触子
JP2004354139A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Mitsubishi Electric Corp 高周波信号用プローブ及びこのプローブを用いた半導体試験装置
JP2007024664A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Japan Electronic Materials Corp 垂直コイルスプリングプローブ及びこれを用いたプローブユニット
JP2009063381A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Japan Electronic Materials Corp プローブ
JP2012007904A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Japan Electronic Materials Corp 基板への部品実装構造
JP2012058129A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Hideo Nishikawa 接触子及びその製造方法
JP2013053931A (ja) 2011-09-05 2013-03-21 Nidec-Read Corp 接続端子及び接続治具
JP2015141200A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 旺▲夕▼科技股▲分▼有限公司 スプリングプローブおよびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3633391A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP6980410B2 (ja) 2021-12-15
JP2018197671A (ja) 2018-12-13
US20200174038A1 (en) 2020-06-04
TWI695171B (zh) 2020-06-01
CN110662971A (zh) 2020-01-07
CN110662971B (zh) 2021-12-28
TW201901159A (zh) 2019-01-01
EP3633391B1 (en) 2023-08-02
EP3633391A4 (en) 2021-03-03
KR20200005625A (ko) 2020-01-15
KR102234964B1 (ko) 2021-03-31
EP3633391A1 (en) 2020-04-08
US11204370B2 (en) 2021-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101365095B1 (ko) 접속단자 및 접속치구
TWI422829B (zh) 檢查治具、電極構造及電極構造之製造方法
US10585117B2 (en) Contact probe and inspection jig
JP6647451B2 (ja) コンタクトプローブおよびプローブユニット
JP2013190270A (ja) プローブ及び接続治具
WO2018216588A1 (ja) プローブ
JP4916719B2 (ja) コンタクトプローブおよびコンタクトプローブの実装構造
JP6283929B2 (ja) 検査用治具及び検査用治具の製造方法
JP2019039752A (ja) プローブ及びその製造方法
WO2019039233A1 (ja) 電気的接続装置
JP6969929B2 (ja) プローブ及びその製造方法
JP2009014480A (ja) 検査冶具
WO2020153114A1 (ja) プローブ及びその製造方法
JP2019039754A (ja) プローブ
JP7017373B2 (ja) プローブ及びその製造方法
JP2019039756A (ja) プローブ
JP2020118667A (ja) プローブ及びその製造方法
JP6889067B2 (ja) 電気的接続装置
JP2019090633A (ja) プローブ及びその製造方法
JP5058745B2 (ja) コイル装置
JP5899650B2 (ja) 接触子及び検査用治具
JP2010282941A (ja) 接続端子を備えたプリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18806064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197036247

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018806064

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018806064

Country of ref document: EP

Effective date: 20200102