WO2018211376A1 - 表示装置の作製方法、表示装置、表示モジュール、及び、電子機器 - Google Patents

表示装置の作製方法、表示装置、表示モジュール、及び、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018211376A1
WO2018211376A1 PCT/IB2018/053275 IB2018053275W WO2018211376A1 WO 2018211376 A1 WO2018211376 A1 WO 2018211376A1 IB 2018053275 W IB2018053275 W IB 2018053275W WO 2018211376 A1 WO2018211376 A1 WO 2018211376A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insulating layer
display device
substrate
layer
inorganic insulating
Prior art date
Application number
PCT/IB2018/053275
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
永田貴章
作石達哉
横山浩平
神保安弘
鎌田太介
千田章裕
Original Assignee
株式会社半導体エネルギー研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社半導体エネルギー研究所 filed Critical 株式会社半導体エネルギー研究所
Priority to JP2019518596A priority Critical patent/JP7084386B2/ja
Priority to US16/611,503 priority patent/US11444255B2/en
Publication of WO2018211376A1 publication Critical patent/WO2018211376A1/ja
Priority to JP2022090244A priority patent/JP7321323B2/ja
Priority to US17/899,816 priority patent/US20220416183A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/06Electrode terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • H05K3/323Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives by applying an anisotropic conductive adhesive layer over an array of pads
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]

Definitions

  • One embodiment of the present invention relates to a method for manufacturing a display device.
  • One embodiment of the present invention relates to a display device, a display module, and an electronic device.
  • one embodiment of the present invention relates to a flexible display device and a manufacturing method thereof.
  • one embodiment of the present invention is not limited to the above technical field.
  • a semiconductor device e.g., a display device, a light-emitting device, a power storage device, a memory device, an electronic device, a lighting device, an input device (eg, a touch sensor), an input / output device (eg, a touch panel) ), A driving method thereof, or a manufacturing method thereof can be given as an example.
  • a display device to which an organic EL (Electro Luminescence) element or a liquid crystal element is applied is known.
  • a light-emitting device including a light-emitting element such as a light-emitting diode (LED: Light Emitting Diode), an electronic paper that performs display by an electrophoresis method, and the like can be given as examples of the display device.
  • LED Light Emitting Diode
  • the basic structure of the organic EL element is such that a layer containing a light-emitting organic compound is sandwiched between a pair of electrodes. Light emission can be obtained from the light-emitting organic compound by applying a voltage to this element.
  • a display device to which such an organic EL element is applied can realize a thin, lightweight, high-contrast display device with low power consumption.
  • the display device to which the organic EL element is applied can be easily made flexible. In a flexible display device, it is possible to realize designs and functions that are difficult to realize with a display device using a hard substrate.
  • Patent Document 1 discloses a flexible light-emitting device to which an organic EL element is applied.
  • a display device to which an organic EL element is applied is expected to be applied to, for example, an electronic device that can fold a display portion.
  • it is important to improve the bending resistance of the display device.
  • it is necessary to endure a plurality of times (specifically, 50,000 times or more, further 100,000 times or more), not a single bending.
  • Patent Document 1 discusses a method in which a semiconductor element, a light-emitting element, or the like formed on a glass substrate via a peeling layer is peeled and transferred to a flexible substrate. According to this method, the formation temperature of the semiconductor element can be increased and a highly reliable display device can be manufactured. For practical use, it is required to manufacture a flexible display device with high yield.
  • An object of one embodiment of the present invention is to provide a display device that can be bent repeatedly with a small curvature radius.
  • An object of one embodiment of the present invention is to provide a highly reliable display device.
  • An object of one embodiment of the present invention is to provide a display device that is not easily damaged.
  • An object of one embodiment of the present invention is to reduce the thickness or weight of a display device.
  • An object of one embodiment of the present invention is to provide an electronic device including a flexible display portion or a display portion having a curved surface.
  • An object of one embodiment of the present invention is to provide a method for manufacturing a display device with high yield.
  • An object of one embodiment of the present invention is to provide a method for manufacturing a display device with high productivity.
  • An object of one embodiment of the present invention is to provide a method for manufacturing a display device with low cost.
  • a separation layer is formed over a supporting substrate, an inorganic insulating layer having a first portion and a second portion is formed over the separation layer, and inorganic insulation is formed so as to overlap with the first portion.
  • a display element is formed over the layer, a connection electrode is formed over the inorganic insulating layer so as to overlap with the second portion, the display element is sealed, and the supporting substrate and the inorganic insulating layer are separated using a release layer.
  • a separation layer is formed over a supporting substrate, an inorganic insulating layer having a first portion and a second portion is formed over the separation layer, and inorganic insulation is formed so as to overlap with the first portion.
  • a transistor and a display element electrically connected to the transistor are formed over the layer, a connection electrode is formed over the inorganic insulating layer so as to overlap with the second portion, the display element is sealed, and peeling is performed.
  • the support substrate and the inorganic insulating layer are separated using the layer, the substrate is bonded to the inorganic insulating layer so as to overlap the first portion, and the second portion is etched using the substrate as a mask to form the connection electrode.
  • the connection electrode is preferably formed using the same material and the same process as at least one of the electrodes included in the transistor.
  • the transistor preferably includes a metal oxide in the semiconductor layer.
  • the transistor preferably includes silicon in the semiconductor layer.
  • the substrate preferably has a laminated structure of a flexible substrate and a protective layer.
  • the flexible substrate is located closer to the inorganic insulating layer than the protective layer. After the connection electrode is exposed, it is preferable to separate the flexible substrate and the protective layer.
  • the display element is preferably a light-emitting element containing a light-emitting organic compound.
  • the release layer preferably contains a resin or tungsten.
  • One embodiment of the present invention is a display device including a first substrate, a first inorganic insulating layer, a display element, a connection electrode, and a second inorganic insulating layer.
  • the first substrate overlaps with the display element through the first inorganic insulating layer.
  • the display element is located between the first inorganic insulating layer and the second inorganic insulating layer.
  • the surface on the first substrate side of the display device has a first region where the first substrate and the first inorganic insulating layer are not provided. The first region has a portion where the connection electrode is exposed.
  • a side wall is provided on at least a part of the side surface of the first substrate. The sidewall includes one or both of an element contained in the first inorganic insulating layer and halogen.
  • the transistor includes an electrode and an insulating layer.
  • the electrode has the same material as the connection electrode.
  • the insulating layer covers at least a part of the connection electrode and at least a part of the electrode.
  • the first region further has a portion where the insulating layer is exposed. In the first region, the portion where the connection electrode is exposed preferably has a portion protruding from the portion where the insulating layer is exposed.
  • One embodiment of the present invention is a display module including the display device and a circuit board.
  • the connection electrode is electrically connected to the circuit board.
  • One embodiment of the present invention includes a first substrate, a first inorganic insulating layer over the first substrate, a display element over the first inorganic insulating layer, and a second inorganic insulating layer over the display element. And a second substrate on the second inorganic insulating layer.
  • the display device has a function capable of being repeatedly bent. When the display device is bent, the strain rate applied to the first substrate is equal to or less than the strain rate of the yield point of the first substrate. When the display device is bent, the strain rate applied to the second substrate is equal to or less than the strain rate of the yield point of the second substrate.
  • the display device preferably further includes a transistor.
  • the transistor preferably includes a metal oxide in the semiconductor layer.
  • the transistor preferably includes silicon in the semiconductor layer.
  • the display element is preferably a light-emitting element containing a light-emitting organic compound.
  • One embodiment of the present invention is an electronic device including a display device, a circuit board, and at least one of an antenna, a battery, a housing, a camera, a speaker, a microphone, and an operation button.
  • the display device includes a first substrate, a first inorganic insulating layer on the first substrate, a display element on the first inorganic insulating layer, a second inorganic insulating layer on the display element, and a second And a second substrate on the inorganic insulating layer.
  • the display device has a function capable of being repeatedly bent. When the display device is bent, the strain rate applied to the first substrate is equal to or less than the strain rate of the yield point of the first substrate.
  • the strain rate applied to the second substrate is equal to or less than the strain rate of the yield point of the second substrate.
  • the display device further includes a connection electrode.
  • the surface on the first substrate side of the display device has a first region in which the first substrate and the first inorganic insulating layer are not provided, and the first region has a connection electrode exposed. It has a part.
  • the connection electrode is electrically connected to the circuit board.
  • a side wall is provided on at least a part of the side surface of the first substrate. The sidewall includes one or both of an element contained in the first inorganic insulating layer and halogen.
  • a display device that can be bent repeatedly with a small curvature radius can be provided.
  • a highly reliable display device can be provided.
  • a display device that is not easily damaged can be provided.
  • a display device can be reduced in thickness or weight.
  • an electronic device including a flexible display portion or a display portion having a curved surface can be provided.
  • a method for manufacturing a display device with a high yield can be provided.
  • a method for manufacturing a display device with high mass productivity can be provided.
  • a method for manufacturing a display device with low cost can be provided.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIGS. 10 is a cross-sectional view illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIGS. (B1) and (B2) are cross-sectional views illustrating an example of a display device. Sectional drawing which shows an example of a display apparatus.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating an example of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 4A is a top view illustrating an example of a display device.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view illustrating an example of a display device.
  • FIGS. 4C and 4D are cross-sectional views illustrating an example of a transistor. Sectional drawing which shows an example of a display apparatus. The figure explaining the stress-strain curve of a resin film.
  • FIG. 14 illustrates an example of an electronic device.
  • FIG. 14 illustrates an example of an electronic device.
  • FIG. 14 illustrates an example of an electronic device.
  • (A) (B) The figure which shows the bending tester of Example 1.
  • FIG. (C) The figure explaining the force concerning a display panel.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a simulation result of Example 1.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a simulation result of Example 1.
  • A The figure which shows the display panel of Example 2.
  • B The schematic diagram of the measuring method of Example 2.
  • FIG. The figure which shows the measurement result of Example 2.
  • FIG. The figure which shows the measurement result of Example 2.
  • FIG. The figure which shows the measurement result of Example 2.
  • FIG. The figure which shows the measurement result of Example 2.
  • film and “layer” can be interchanged with each other depending on the case or circumstances.
  • conductive layer can be changed to the term “conductive film”.
  • insulating film can be changed to the term “insulating layer”.
  • a display device including a transistor and an organic EL element (also referred to as an active matrix organic EL display device) is described as an example.
  • the display device can be a flexible device by using a flexible material for the substrate.
  • one embodiment of the present invention is not limited to a light-emitting device, a display device, and an input / output device (such as a touch panel) using an organic EL element, and a semiconductor device, a light-emitting device, a display device, and the like using other functional elements.
  • the present invention can be applied to various devices such as input / output devices.
  • a layer to be peeled is formed over a supporting substrate with a peeling layer interposed therebetween, the supporting substrate and the layer to be peeled are separated using the peeling layer, and the display device has flexibility.
  • a layer to be peeled is transferred to a substrate (also referred to as a flexible substrate or a flexible substrate).
  • a peeling layer is formed over a supporting substrate, an inorganic insulating layer is formed over the peeling layer, and a display element and a connection electrode are formed over the inorganic insulating layer.
  • the display element is formed so as to overlap with the first portion of the inorganic insulating layer.
  • the connection electrode is formed so as to overlap with the second portion of the inorganic insulating layer.
  • the first part and the second part are different from each other.
  • the display element is sealed.
  • a method for sealing the display element for example, a method of covering the display element with an insulating film having a high barrier property (also referred to as film sealing), a method of attaching a sealing substrate using an adhesive (also referred to as solid sealing) Etc.
  • An inorganic insulating film is suitable as the insulating film having a high barrier property.
  • a flexible substrate is suitable, and examples thereof include a resin film and a stainless steel foil (SUS foil).
  • the display element When sealing the display element, it is preferable to dispose an insulating film or a sealing substrate having a high barrier property over the entire formation region of the layer to be peeled in the supporting substrate.
  • the insulating film or the sealing substrate When the insulating film or the sealing substrate is partially disposed, the ease of peeling differs depending on the location, and a portion that is difficult to peel or cannot be peeled off may be generated. Therefore, the yield of peeling of the supporting substrate can be increased by sealing the entire formation region of the layer to be peeled.
  • a step of exposing the connection electrode is required.
  • the substrate is bonded to the inorganic insulating layer so as to overlap with the first portion of the inorganic insulating layer, and the substrate is used as a mask.
  • the connecting electrode is exposed by etching the second portion of the inorganic insulating layer.
  • the number of layers to be removed can be reduced as compared with the case of etching from the opposite surface side, and the process can be shortened.
  • the substrate can be used as a mask, it is not necessary to separately prepare a mask for exposing the connection electrodes, and the cost can be reduced.
  • connection electrode can be used as a back electrode, a through electrode, an external connection terminal, or the like.
  • connection electrode can be electrically connected to a circuit board such as a flexible printed circuit board (FPC).
  • FPC flexible printed circuit board
  • the area where the FPC or the like is superimposed on the display device is not easily limited, so that space can be saved when the display device is incorporated into an electronic device. Miniaturized electronic devices can be realized.
  • the substrate bonded to the inorganic insulating layer preferably has a stacked structure of a flexible substrate and a protective layer.
  • the flexible substrate is located closer to the inorganic insulating layer than the protective layer.
  • a resin film or the like can be used for each of the flexible substrate and the protective layer.
  • a reaction product may adhere to the side surface of the flexible substrate.
  • the reaction product contains, for example, one or both of an element and a halogen contained in the inorganic insulating layer.
  • a side wall including the reaction product may be formed on the side surface of the flexible substrate. Since the side wall includes an inorganic material, there is a case where impurities such as water are less likely to enter the flexible substrate.
  • a thin film (an insulating film, a semiconductor film, a conductive film, or the like) included in the display device is formed by sputtering, chemical vapor deposition (CVD), vacuum evaporation, or pulsed laser deposition (PLD: Pulsed Laser Deposition).
  • CVD chemical vapor deposition
  • PLD Pulsed Laser Deposition
  • ALD Atomic Layer Deposition
  • the CVD method may be a plasma enhanced chemical vapor deposition (PECVD) method or a thermal CVD method.
  • PECVD plasma enhanced chemical vapor deposition
  • MOCVD metal organic chemical vapor deposition
  • Thin films (insulating films, semiconductor films, conductive films, etc.) constituting display devices are spin coat, dip, spray coating, ink jet, dispense, screen printing, offset printing, doctor knife, slit coat, roll coat, curtain coat, knife It can be formed by a method such as coating.
  • the thin film can be processed using a lithography method or the like.
  • an island-shaped thin film may be formed by a film formation method using a shielding mask.
  • the thin film may be processed by a nanoimprint method, a sand blast method, a lift-off method, or the like.
  • a photolithography method a resist mask is formed on a thin film to be processed, the thin film is processed by etching or the like, and the resist mask is removed. After forming a photosensitive thin film, exposure and development are performed. And a method for processing the thin film into a desired shape.
  • light used for exposure can be i-line (wavelength 365 nm), g-line (wavelength 436 nm), h-line (wavelength 405 nm), or light in which these are mixed.
  • ultraviolet light, KrF laser light, ArF laser light, or the like can be used.
  • exposure may be performed by an immersion exposure technique.
  • extreme ultraviolet light (EUV: Extreme-violet) or X-rays may be used as light used for exposure.
  • an electron beam can be used instead of the light used for exposure. It is preferable to use extreme ultraviolet light, X-rays, or an electron beam because extremely fine processing is possible. Note that a photomask is not necessary when exposure is performed by scanning a beam such as an electron beam.
  • etching the thin film For etching the thin film, a dry etching method, a wet etching method, a sand blasting method, or the like can be used.
  • FIG. 1 shows a flow of a method for manufacturing a display device.
  • 2 to 7 are cross-sectional views illustrating a method for manufacturing a display device.
  • 8 and 9 are cross-sectional views of display devices that can be manufactured using Manufacturing Method Example 1.
  • FIG. 1 shows a flow of a method for manufacturing a display device.
  • 2 to 7 are cross-sectional views illustrating a method for manufacturing a display device.
  • 8 and 9 are cross-sectional views of display devices that can be manufactured using Manufacturing Method Example 1.
  • FIG. 1 shows a flow of a method for manufacturing a display device.
  • 2 to 7 are cross-sectional views illustrating a method for manufacturing a display device.
  • 8 and 9 are cross-sectional views of display devices that can be manufactured using Manufacturing Method Example 1.
  • FIG. 1 shows a flow of a method for manufacturing a display device.
  • 2 to 7 are cross-sectional views illustrating a method for manufacturing a display device.
  • 8 and 9 are cross-sectional views of display devices that
  • Step S1 Prepare support substrate 21
  • the support substrate 21 is prepared (FIG. 2A).
  • the support substrate 21 is rigid to such an extent that it can be easily transported, and has heat resistance against the temperature required for the manufacturing process.
  • materials that can be used for the support substrate 21 include glass, quartz, ceramic, sapphire, resin, semiconductor, metal, and alloy.
  • the glass include alkali-free glass, barium borosilicate glass, and alumino borosilicate glass.
  • Step S2 Form Release Layer 22
  • the peeling layer 22 is formed over the supporting substrate 21 (FIG. 2A).
  • the release layer 22 can be formed using one or both of an organic material and an inorganic material.
  • Examples of the inorganic material that can be used for the release layer 22 include a metal containing an element selected from tungsten, molybdenum, titanium, tantalum, niobium, nickel, cobalt, zirconium, zinc, ruthenium, rhodium, palladium, osmium, iridium, and silicon. , An alloy containing the element, or a compound containing the element (eg, metal oxide, metal nitride, metal oxynitride), or the like.
  • the crystal structure of the layer containing silicon may be any of amorphous, microcrystalline, and polycrystalline.
  • the thickness of the release layer 22 is 1 nm to 1000 nm, preferably 10 nm to 200 nm, more preferably 10 nm to 100 nm.
  • the release layer 22 can be formed by, for example, a sputtering method, a CVD method, an ALD method, a vapor deposition method, or the like.
  • organic material examples include polyimide resin, acrylic resin, epoxy resin, polyamide resin, polyimide amide resin, siloxane resin, benzocyclobutene resin, and phenol resin.
  • the thickness of the release layer 22 is preferably 0.01 ⁇ m or more and less than 10 ⁇ m, more preferably 0.1 ⁇ m or more and 5 ⁇ m or less, and further preferably 0.1 ⁇ m or more and 3 ⁇ m or less. preferable.
  • the manufacturing cost can be reduced by setting the thickness of the release layer 22 in the above range.
  • the thickness of the release layer 22 is not limited to this, and may be 10 ⁇ m or more, for example, 10 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • examples of the method for forming the release layer 22 include spin coating, dip coating, spray coating, inkjet, dispensing, screen printing, offset printing, doctor knife, slit coating, roll coating, curtain coating, knife coating, and the like. It is done.
  • Step S3 Form Inorganic Insulating Layer 23
  • the inorganic insulating layer 23 is formed over the separation layer 22 (FIG. 2B).
  • the inorganic insulating layer 23 can be used as a barrier layer that prevents impurities contained in the supporting substrate 21 and the separation layer 22 from diffusing into transistors and display elements to be formed later.
  • an inorganic insulating film such as a silicon nitride film, a silicon oxynitride film, a silicon oxide film, a silicon nitride oxide film, an aluminum oxide film, or an aluminum nitride film can be used.
  • a hafnium oxide film, an yttrium oxide film, a zirconium oxide film, a gallium oxide film, a tantalum oxide film, a magnesium oxide film, a lanthanum oxide film, a cerium oxide film, a neodymium oxide film, or the like may be used. Two or more of the above insulating films may be stacked.
  • a silicon nitride film, a silicon nitride oxide film, and an aluminum oxide film are suitable for the inorganic insulating layer 23 because of their high barrier properties.
  • an oxynitride refers to a material having a higher oxygen content than nitrogen as a composition
  • a nitrided oxide has a nitrogen content as higher than oxygen as a composition. Refers to material.
  • the inorganic insulating film is denser and has a higher barrier property as the deposition temperature is higher, and thus it is preferable to form the inorganic insulating film at a high temperature.
  • the substrate temperature during the formation of the inorganic insulating layer 23 is preferably room temperature (25 ° C.) or higher and 350 ° C. or lower, more preferably 100 ° C. or higher and 300 ° C. or lower.
  • Step S4 Form Transistor and Connection Electrode 45
  • the transistor 40 and the connection electrode 45 are formed over the inorganic insulating layer 23 (FIGS. 2C to 2E).
  • the structure of the transistor included in the display device There is no particular limitation on the structure of the transistor included in the display device. For example, a planar transistor, a staggered transistor, or an inverted staggered transistor may be used. Further, any transistor structure of a top gate structure or a bottom gate structure may be employed. Alternatively, gate electrodes may be provided above and below the channel.
  • a metal oxide layer that functions as an oxide semiconductor layer is preferably used.
  • the display device of one embodiment of the present invention is not limited to a structure including a metal oxide in a semiconductor layer of a transistor.
  • silicon can be used for a semiconductor layer of a transistor.
  • amorphous silicon or crystalline silicon can be used.
  • crystalline silicon include microcrystalline silicon, polycrystalline silicon, single crystal silicon, and the like.
  • As silicon it is preferable to use low temperature polysilicon (LTPS (Low Temperature Poly-Silicon)).
  • LTPS Low Temperature Poly-Silicon
  • Polycrystalline silicon such as LTPS can be formed at a lower temperature than single crystal silicon, and has higher field-effect mobility and higher reliability than amorphous silicon.
  • the conductive layer 41 and the connection electrode 45 are formed over the inorganic insulating layer 23 (FIG. 2C).
  • the conductive layer 41 and the connection electrode 45 can be formed by forming a conductive film, forming a resist mask, etching the conductive film, and then removing the resist mask.
  • connection electrode 45 is preferably formed using the same material and the same process as at least one of electrodes used for a transistor and a display element included in the display device. Thereby, it is possible to suppress an increase in the number of manufacturing steps of the display device, the number of masks, and the like.
  • Each of the conductive layers included in the display device has a single-layer structure of a metal such as aluminum, titanium, chromium, nickel, copper, yttrium, zirconium, molybdenum, silver, tantalum, or tungsten, or an alloy containing the metal as a main component, or It can be used as a laminated structure.
  • a metal such as aluminum, titanium, chromium, nickel, copper, yttrium, zirconium, molybdenum, silver, tantalum, or tungsten
  • an alloy containing the metal as a main component or It can be used as a laminated structure.
  • a light-transmitting conductive material such as ZnO containing gallium or indium tin oxide containing silicon may be
  • a semiconductor such as polycrystalline silicon or an oxide semiconductor, or a silicide such as nickel silicide, which has been reduced in resistance by containing an impurity element or the like, may be used.
  • a film containing graphene can be used. The film containing graphene can be formed by, for example, reducing a film containing graphene oxide.
  • a semiconductor such as an oxide semiconductor containing an impurity element may be used.
  • a conductive paste such as silver, carbon, or copper, or a conductive polymer such as polythiophene may be used. The conductive paste is preferable because it is inexpensive.
  • the conductive polymer is preferable because it is easy to apply.
  • an insulating layer 32 is formed (FIG. 2C).
  • a material that can be used for the inorganic insulating layer 23 can be applied to the insulating layer 32.
  • connection electrode 45 an opening is provided in a portion of the insulating layer 32 that overlaps with the connection electrode 45 (FIG. 2D). By providing the opening, the upper surface of the connection electrode 45 is exposed.
  • the oxide semiconductor layer 44 can be formed by depositing an oxide semiconductor film, forming a resist mask, etching the oxide semiconductor film, and then removing the resist mask.
  • the substrate temperature at the time of forming the oxide semiconductor film is preferably 350 ° C. or lower, more preferably room temperature or higher and 200 ° C. or lower, and further preferably room temperature or higher and 130 ° C. or lower.
  • the oxide semiconductor film can be formed using one or both of an inert gas and an oxygen gas.
  • an inert gas and an oxygen gas.
  • the oxygen flow rate ratio (oxygen partial pressure) in forming the oxide semiconductor film is preferably 0% or more and 30% or less, and is preferably 5% or more and 30% or less. Is more preferably 7% or more and 15% or less.
  • the oxide semiconductor film preferably contains at least indium or zinc. In particular, it is preferable to contain indium and zinc. In addition to these, it is preferable that aluminum, gallium, yttrium, tin, or the like is contained. Further, one or more selected from boron, silicon, titanium, iron, nickel, germanium, zirconium, molybdenum, lanthanum, cerium, neodymium, hafnium, tantalum, tungsten, magnesium, or the like may be included.
  • the oxide semiconductor film includes at least indium, zinc, and M (aluminum, gallium, yttrium, tin, boron, silicon, titanium, iron, nickel, germanium, zirconium, molybdenum, lanthanum, cerium, neodymium, hafnium, tantalum, tungsten, Alternatively, a film represented by an In-M-Zn-based oxide containing magnesium is preferably included.
  • an In—M—Zn-based oxide layer (M is Al, Ga, Y, or Sn) is preferably used, and an In—Ga—Zn-based oxide layer is more preferably used.
  • an In—Ga—Zn-based oxide means an oxide containing In, Ga, and Zn as its main components, and there is no limitation on the ratio of In, Ga, and Zn. Moreover, metal elements other than In, Ga, and Zn may be contained.
  • the energy gap of the oxide semiconductor is preferably 2 eV or more, more preferably 2.5 eV or more, and further preferably 3 eV or more. In this manner, off-state current of a transistor can be reduced by using an oxide semiconductor with a wide energy gap.
  • the oxide semiconductor is an In-M-Zn-based oxide
  • the atomic ratio of the metal elements of the sputtering target used for forming the In-M-Zn-based oxide satisfies In ⁇ M and Zn ⁇ M. It is preferable.
  • the atomic ratio of the metal element in the semiconductor layer to be formed includes a variation of plus or minus 40% of the atomic ratio of the metal element included in the sputtering target.
  • the oxide semiconductor film can be formed by a sputtering method.
  • a PLD method for example, a PECVD method, a thermal CVD method, an ALD method, a vacuum deposition method, or the like may be used.
  • a conductive layer 43a, a conductive layer 43b, and a conductive layer 43c are formed (FIG. 2E).
  • the conductive layers 43a, 43b, and 43c can be formed by forming a conductive film, forming a resist mask, etching the conductive film, and then removing the resist mask.
  • the conductive layer 43 a and the conductive layer 43 b are each connected to the oxide semiconductor layer 44.
  • the conductive layer 43 c is connected to the connection electrode 45.
  • part of the oxide semiconductor layer 44 that is not covered with the resist mask may be thinned by etching.
  • the transistor 40 can be manufactured (FIG. 2E).
  • part of the conductive layer 41 functions as a gate
  • part of the insulating layer 32 functions as a gate insulating layer
  • the conductive layer 43a and the conductive layer 43b function as either a source or a drain, respectively.
  • an insulating layer 33 that covers the transistor 40 is formed (FIG. 3A).
  • the insulating layer 33 can be formed by a method similar to that of the inorganic insulating layer 23.
  • an oxide insulating film such as a silicon oxide film or a silicon oxynitride film formed in an atmosphere containing oxygen is preferably used. Further, an insulating film that hardly diffuses and transmits oxygen such as a silicon nitride film is preferably stacked over the silicon oxide film or the silicon oxynitride film.
  • An oxide insulating film formed in an atmosphere containing oxygen can be an insulating film from which a large amount of oxygen is easily released by heating. By performing heat treatment in a state where such an oxide insulating film that releases oxygen and an insulating film that hardly diffuses and transmits oxygen are stacked, oxygen can be supplied to the oxide semiconductor layer 44. As a result, oxygen vacancies in the oxide semiconductor layer 44 and defects at the interface between the oxide semiconductor layer 44 and the insulating layer 33 can be repaired, and the defect level can be reduced. Thereby, a display device with extremely high reliability can be realized.
  • the insulating layer 34 is a layer having a formation surface of a display element to be formed later, and thus preferably functions as a planarization layer.
  • the insulating layer 34 can be formed using an organic insulating film such as polyimide resin, acrylic resin, epoxy resin, polyamide resin, polyimide amide resin, siloxane resin, benzocyclobutene resin, or phenol resin. Further, an inorganic insulating film that can be used for the inorganic insulating layer 23 can also be applied to the insulating layer 34.
  • an opening reaching the conductive layer 43 b is formed in the insulating layer 34 and the insulating layer 33.
  • the light emitting element 60 is formed as a display element.
  • the conductive layer 61 is formed so as to fill the openings provided in the insulating layer 34 and the insulating layer 33, and the conductive layer 43b and the conductive layer 61 are connected (FIG. 3B).
  • a part of the conductive layer 61 functions as a pixel electrode of the light emitting element 60.
  • the conductive layer 61 can be formed by forming a conductive film, forming a resist mask, etching the conductive film, and then removing the resist mask.
  • the insulating layer 35 covering the end portion of the conductive layer 61 is formed (FIG. 3B).
  • a material that can be used for the insulating layer 34 can be applied to the insulating layer 35.
  • an EL layer 62 and a conductive layer 63 are formed (FIG. 3C).
  • a part of the conductive layer 63 functions as a common electrode of the light emitting element 60.
  • the EL layer 62 can be formed by a method such as an evaporation method, a coating method, a printing method, or a discharge method. In the case where the EL layer 62 is separately formed for each pixel, the EL layer 62 can be formed by an evaporation method using a shielding mask such as a metal mask, an ink jet method, or the like. In the case where the EL layer 62 is not formed for each pixel, an evaporation method that does not use a metal mask can be used.
  • a low molecular compound or a high molecular compound can be used, and an inorganic compound may be included.
  • the conductive layer 63 can be formed using a vapor deposition method, a sputtering method, or the like.
  • the light-emitting element 60 can be formed (FIG. 3C).
  • the light-emitting element 60 has a structure in which a conductive layer 61 that partially functions as a pixel electrode, an EL layer 62, and a conductive layer 63 that partially functions as a common electrode are stacked.
  • top emission type light emitting element is manufactured as the light emitting element 60
  • one embodiment of the present invention is not limited thereto.
  • the light emitting element may be any of a top emission type, a bottom emission type, and a dual emission type.
  • a conductive film that transmits visible light is used for the electrode from which light is extracted.
  • a conductive film that reflects visible light is preferably used for the electrode from which light is not extracted.
  • an insulating layer 74 is preferably formed so as to cover the conductive layer 63 (FIG. 3D).
  • the insulating layer 74 functions as a protective layer that suppresses diffusion of impurities such as water into the light emitting element 60.
  • the light emitting element 60 is sealed with an insulating layer 74.
  • the insulating layer 74 is preferably configured to include an inorganic insulating film having a high barrier property that can be used for the inorganic insulating layer 23 described above, for example.
  • an inorganic insulating film and an organic insulating film may be stacked.
  • the light emitting element 60 is located between the inorganic insulating layer 23 and the insulating layer 74. By sandwiching the top and bottom of the light emitting element 60 with an inorganic insulating film, impurities can be prevented from entering the light emitting element 60. Thereby, the lifetime of the light emitting element 60 can be extended, and a display device using the light emitting element 60 is less likely to deteriorate.
  • the transistor 40 is also located between the inorganic insulating layer 23 and the insulating layer 74. Therefore, impurities can be prevented from entering the transistor 40. Thereby, the fluctuation
  • the inorganic insulating film preferably has high moisture resistance and is difficult for water to diffuse and permeate. Furthermore, it is preferable that one or both of hydrogen and oxygen hardly diffuse and permeate in the inorganic insulating film. Thereby, the inorganic insulating film can function as a barrier film. And it can suppress effectively that an impurity diffuses from the outside with respect to the transistor 40 and the light emitting element 60, and a highly reliable display apparatus is realizable.
  • the inorganic insulating layer 23 and the insulating layer 74 can be formed using a CVD method (such as a PECVD method), a sputtering method, or an ALD method, respectively.
  • the EL layer 62 included in the light emitting element 60 has low heat resistance. Therefore, the insulating layer 74 formed after the light-emitting element 60 is formed is preferably formed at a relatively low temperature, typically 100 ° C. or lower.
  • the PECVD method, the sputtering method, and the ALD method are suitable for forming the insulating layer 74 because they can be formed at low temperatures.
  • the inorganic insulating layer 23 formed before the light emitting element 60 can be formed at a high temperature.
  • a high temperature for example, 100 ° C. or more and 350 ° C. or less
  • the PECVD method, the sputtering method, and the ALD method are suitable for forming the inorganic insulating layer 23 because they can each be formed at a high temperature.
  • the CVD method Since the CVD method has a high film formation rate, it is easy to form a thick film and is preferable.
  • the deposition chamber is brought to atmospheric pressure or reduced pressure, a reaction source gas (for example, an oxidant and a precursor) is sequentially introduced into the deposition chamber, and the introduction of the source gas is repeated.
  • a reaction source gas for example, an oxidant and a precursor
  • the first source gas is adsorbed on the surface to be formed to form the first layer
  • the second source gas is introduced into the deposition chamber, whereby the first layer and the second source gas react.
  • the second layer is laminated on the first layer to form a thin film.
  • a thin film having excellent step coverage can be formed by repeating a plurality of times until the desired thickness is reached while controlling the introduction sequence of the source gases.
  • the ALD method includes a thermal ALD method using a thermal reaction and a PEALD (Plasma Enhanced ALD) method using a plasma reaction as means for activating part or all of the source gas.
  • the PEALD method can lower the film formation temperature compared to the thermal ALD method, and can form a film at a temperature of about room temperature. In addition, there are effects such as increasing the film forming speed and film densification.
  • the inorganic insulating layer 23 or the insulating layer 74 two or more insulating films formed using different film forming methods may be stacked.
  • the insulating layer 74 it is preferable to first form a first inorganic insulating film using a sputtering method and then form a second inorganic insulating film using an ALD method.
  • a film formed by a sputtering method has fewer impurities and a higher density than a film formed by an ALD method.
  • a film formed by the ALD method has higher step coverage than a film formed by the sputtering method, and is less affected by the shape of the deposition surface.
  • the first inorganic insulating film has a small amount of impurities and a high density.
  • the second inorganic insulating film is formed so as to cover a portion where the first inorganic insulating film is not sufficiently covered due to the step difference of the surface to be formed. Thereby, compared with the case where only one inorganic insulating film is formed, an insulating layer capable of further reducing diffusion of water or the like can be formed.
  • an aluminum oxide film formed using a sputtering method and an aluminum oxide film formed using an ALD method are preferably stacked.
  • the thickness of the inorganic insulating film formed by a sputtering method is preferably 50 nm to 1000 nm, and more preferably 100 nm to 300 nm.
  • the thickness of the inorganic insulating film formed using the ALD method is preferably 1 nm to 100 nm, and more preferably 5 nm to 50 nm.
  • the water vapor permeability of the inorganic insulating layer 23 and the insulating layer 74 is less than 1 ⁇ 10 ⁇ 2 g / (m 2 ⁇ day), preferably 5 ⁇ 10 ⁇ 3 g / (m 2 ⁇ day) or less, preferably 1 ⁇ 10 ⁇ 4 g / (m 2 ⁇ day) or less, preferably 1 ⁇ 10 ⁇ 5 g (m 2 ⁇ day) or less, preferably 1 ⁇ 10 ⁇ 6 g / (m 2 ⁇ day) or less.
  • the thickness of the inorganic insulating layer 23 and the thickness of the insulating layer 74 are each 1 nm to 1000 nm, preferably 50 nm to 500 nm, and more preferably 100 nm to 300 nm.
  • the thinner the insulating layer the thinner the entire display device can be. As the insulating layer is thinner, the throughput is improved, so that the productivity of the display device can be increased.
  • the structure in which the top and bottom of the transistor 40 and the top and bottom of the light-emitting element 60 are sandwiched between the inorganic insulating films suppresses impurities from entering the transistor 40 and the light-emitting element 60 and improves the reliability of the display device. Can do.
  • a protective layer is preferably formed over the insulating layer 74 (FIGS. 4A and 4B).
  • the protective layer can be used as a layer located on the outermost surface of the display device.
  • the insulating layer 74 and the protective layer are positioned on the light extraction side of the light emitting element 60. Therefore, it is preferable that the insulating layer 74 and the protective layer each have high visible light transmittance. In the case of a structure that does not extract light from the protective layer side, such as in the case of manufacturing a bottom emission type light-emitting element, the transparency of the insulating layer 74 and the protective layer with respect to visible light is not limited. . Note that the insulating layer 74 is not necessarily provided when the protective layer has high barrier properties.
  • the surface of the display device can be prevented from being scratched or cracked. preferable.
  • FIG. 4B illustrates an example in which a flexible substrate 75 is attached to the insulating layer 74 using the adhesive layer 76.
  • a resin film, a SUS foil, or the like can be suitably used as the flexible substrate 75.
  • a protective layer 79 is preferably laminated on the outer surface of the flexible substrate 75.
  • one protective film of a resin film sandwiched between a pair of protective films can be used as the protective layer 79 and the resin film can be used as the flexible substrate 75.
  • the resin film can be used as the flexible substrate 75.
  • one surface of the resin film (flexible substrate 75) is exposed by removing one of the protective films, and the exposed surface and the insulating layer 74 are bonded together using the adhesive layer 76. It is preferable to proceed to the next step without peeling off the other protective film (protective layer 79) at this point. Thereby, it is possible to suppress the surface of the resin film (flexible substrate 75) from being scratched or soiled in the subsequent steps.
  • FIG. 4B a flexible substrate 75 and a protective layer 79 are illustrated.
  • various curable adhesives such as an ultraviolet curable photocurable adhesive, a reactive curable adhesive, a thermosetting adhesive, and an anaerobic adhesive can be used. Further, an adhesive sheet or the like may be used.
  • polyester resins such as polyethylene terephthalate (PET) and polyethylene naphthalate (PEN), polyacrylonitrile resin, acrylic resin, polyimide resin, polymethyl methacrylate resin, polycarbonate (PC) resin, and polyether.
  • Sulfone (PES) resin polyamide resin (nylon, aramid, etc.), polysiloxane resin, cycloolefin resin, polystyrene resin, polyamideimide resin, polyurethane resin, polyvinyl chloride resin, polyvinylidene chloride resin, polypropylene resin, polytetrafluoroethylene (PTFE) resin, ABS resin, cellulose nanofiber, etc.
  • various materials such as glass, quartz, resin, metal (for example, aluminum, copper, nickel, etc.), alloy (SUS, aluminum alloy, etc.), semiconductor, and the like having a thickness having flexibility. May be used.
  • the insulating layer 74, the adhesive layer 76, the flexible substrate 75, and the protective layer 79 in FIG. 4B are used for sealing display elements.
  • the protective layer is preferably provided so as to overlap with the connection electrode 45 as well. Thereby, the peelability of the entire formation region of the layer to be peeled can be made more uniform, and the yield of the subsequent peeling process can be increased.
  • the protective layer used for sealing the display element is provided up to the end of the display device or the vicinity thereof, since the moisture intrusion distance to the display unit becomes long, so that the reliability is increased.
  • the protective layer used for sealing the display element is provided up to the end of the display device or the vicinity thereof, since the moisture intrusion distance to the display unit becomes long, so that the reliability is increased.
  • a force may be locally applied to a part of the display device and cracks may occur. is there. Therefore, it is preferable to provide a protective layer over the entire region where the layer to be peeled is formed and to flatten the surface provided with the protective layer of the display device.
  • a material of these protective layers a material having a low linear expansion coefficient and a high glass transition temperature is preferable.
  • Step S7 Peel off the support substrate 21
  • the support substrate 21 and the inorganic insulating layer 23 are separated using the release layer 22.
  • the separation interface varies depending on the structure and the peeling method of the support substrate 21, the peeling layer 22, and the inorganic insulating layer 23.
  • FIG. 5A shows an example in which separation occurs between the support substrate 21 and the release layer 22. It is preferable to remove the release layer 22 remaining on the inorganic insulating layer 23 side. By removing the release layer 22, the thickness of the display device can be reduced and flexibility can be increased. Note that it is preferable that the peeling layer 22 be not removed because the removing step can be omitted.
  • FIG. 5B shows an example in which separation occurs in the release layer 22.
  • a part of the release layer 22 (release layer 22a) remains on the inorganic insulating layer 23 side, and a part of the release layer 22 (release layer 22b) also remains on the support substrate 21 side.
  • FIG. 5C illustrates an example in which separation occurs between the separation layer 22 and the inorganic insulating layer 23.
  • the starting point of separation can be formed by inserting a sharp tool such as a blade between the release layer 22 and the inorganic insulating layer 23.
  • the separation starting point may be formed by irradiating a part or the whole surface of the peeling layer 22 with laser light. Then, at the portion where the separation starting point is formed, by applying a physical force gently in a direction substantially perpendicular to the contact surface (a process of peeling using a human hand, jig, roller, etc.)
  • the inorganic insulating layer 23 can be peeled from the peeling layer 22 without being damaged.
  • the peelability can be improved.
  • the inorganic insulating layer 23 starts to peel from the peeling layer 22 only by irradiating the laser beam, and the entire surface is peeled by irradiating the entire surface with the laser light. You can also proceed.
  • the laser light light having a wavelength that is at least partially transmitted through the support substrate 21 and absorbed by the release layer 22 is selected and used.
  • the laser light is preferably light in the wavelength region from visible light to ultraviolet light.
  • light with a wavelength of 200 nm to 400 nm preferably light with a wavelength of 250 nm to 350 nm can be used.
  • a solid-state UV laser such as a UV laser having a wavelength of 355 nm, which is the third harmonic of the Nd: YAG laser, may be used. Since a solid-state laser does not use a gas, it can reduce a running cost and is preferable to an excimer laser. Further, a pulse laser such as a picosecond laser may be used.
  • the laser beam is scanned by moving the support substrate 21 and the light source relatively, and the laser beam is irradiated over a region to be peeled off.
  • Step S8 Bonding Flexible Substrate 29
  • a flexible substrate 29 is attached to the inorganic insulating layer 23 exposed by peeling using an adhesive layer 28 (FIG. 6A).
  • a protective layer 27 is preferably laminated on the outer surface of the flexible substrate 29.
  • a material that can be used for the adhesive layer 76 can be applied to the adhesive layer 28.
  • a material that can be used for the flexible substrate 75 can be applied to the flexible substrate 29.
  • a material that can be used for the protective layer 79 can be applied to the protective layer 27.
  • the flexible substrate 29 (and the protective layer 27) also functions as a mask when the connection electrode 45 is exposed. Therefore, the flexible substrate 29 (and the protective layer 27) is disposed so as not to overlap at least a part of the connection electrode 45.
  • Step S9 Expose Connection Electrode 45
  • the inorganic insulating layer 23 is etched to expose the connection electrode 45 (FIG. 6B).
  • a dry etching method or a wet etching method can be used.
  • the buffer layer 81 is used to fix the display device to the hard substrate 82 and the etching process proceeds.
  • the buffer layer 81 is preferably an adhesive material, and for example, an adhesive sheet can be used.
  • the material for the pressure-sensitive adhesive sheet include acrylic, urethane, and silicone materials.
  • a material that can be used for the support substrate 21 can be applied to the hard substrate 82.
  • the protective layer 79 and the buffer layer 81 can be easily separated. For example, it is preferable to use a silicone sheet as the buffer layer 81 and a glass substrate as the hard substrate 82.
  • connection electrode 45 is exposed by removing both the release layer 22 and the inorganic insulating layer 23.
  • etching in the same manner as the inorganic insulating layer 23. Either a dry etching method or a wet etching method can be used.
  • Ashing has advantages such as high controllability, good in-plane uniformity, and suitable for processing using a large substrate.
  • the inorganic insulating layer 23 and the insulating layer 32 are preferably formed of different materials.
  • the layers in contact with each other are formed of different materials.
  • the inorganic insulating layer 23 but also a part of the insulating layer 32 may be etched.
  • a part of the insulating layer 32 is removed, and the surface where the connection electrode 45 is exposed compared to the surface where the insulating layer 32 is exposed.
  • An example of protruding is shown.
  • FIG. 6B illustrates an example in which a side wall 85 is provided in contact with the side surface of the flexible substrate 29 and the side surface of the adhesive layer 28.
  • the reaction product may adhere to one or both of the side surface of the flexible substrate 29 and the side surface of the adhesive layer 28.
  • the reaction product includes, for example, at least one of an element contained in the inorganic insulating layer 23 and an element contained in the etching gas. Examples of these elements include carbon, sulfur, halogen, silicon, oxygen, and nitrogen.
  • a side wall 85 containing these reaction products may be formed. Since the side wall 85 includes an inorganic material, there may be an effect that impurities such as water hardly enter the flexible substrate 29 and the adhesive layer 28.
  • connection electrode 45 and FPC77 are electrically connected through the connection body 78 (FIG. 7).
  • connection body 78 various anisotropic conductive films (ACF: Anisotropic Conductive Film), anisotropic conductive paste (ACP: Anisotropic Conductive Paste), and the like can be used.
  • ACF Anisotropic Conductive Film
  • ACP Anisotropic Conductive Paste
  • connection electrode 45 protrudes as compared with the insulating layer 32 because an anchor effect occurs when the connection body 78 is connected. Thereby, the adhesiveness of the connection body 78 and the connection electrode 45 can be improved.
  • a display device in which an oxide semiconductor is applied to a transistor and a separate coating method is applied to an EL element can be manufactured.
  • the protective layer 79 and the protective layer 27 are preferably peeled as shown in FIG.
  • the flexible substrate 75 side is the display surface side
  • the connection electrode 45 can be easily exposed from the surface opposite to the display surface. Since the FPC 77 can be disposed on the side opposite to the display surface, a space for bending the FPC 77 can be omitted when the display device is incorporated into the electronic device, and a more miniaturized electronic device can be realized.
  • the yield of the separation step in manufacturing the display device can be increased, and the connection electrode can be easily exposed.
  • FIG. 8A1 is a top view of the display device 10A
  • FIG. 8B1 is a cross-sectional view of the display device 10A.
  • the display device 10A includes a display unit 381 and a drive circuit unit 382.
  • the display surface is a surface on the flexible substrate 75 side, and the FPC 77 is connected to the surface opposite to the display surface. Therefore, the FPC 77 can be placed so as to overlap with the display portion 381.
  • a cross-sectional structure of the display device 10A illustrated in FIG. 8B1 is similar to the structure manufactured in Manufacturing Method Example 1, and thus detailed description thereof is omitted.
  • FIG. 8A2 is a top view of the display device 10B, and FIG. 8B2 is a cross-sectional view of the display device 10B.
  • the display device 10B includes a display unit 381 and a drive circuit unit 382.
  • the display surface is a surface on the flexible substrate 29 side, and the FPC 77 is connected to the display surface side. Therefore, the FPC 77 is disposed so as not to overlap the display portion 381.
  • the cross-sectional structure of the display device 10B illustrated in FIG. 8B2 is substantially the same as the structure manufactured in Manufacturing Method Example 1, and thus detailed description thereof is omitted.
  • the display unit 381 of the display device 10B is different from the display unit 381 of the display device 10A in that a structure that blocks light, such as the transistor 40, is not provided at a position overlapping the light emitting region of the light emitting element 60.
  • FIG. 9A shows a cross-sectional view of the display device 10C.
  • a top view of the display device 10C is the same as the display device 10A (FIG. 8A1).
  • the display surface of the display device 10 ⁇ / b> C is a surface on the flexible substrate 75 side, and the FPC 77 is connected to a surface opposite to the display surface. Therefore, the FPC 77 can be placed so as to overlap with the display portion 381.
  • the display device 10C is different from the display device 10A in that an oxide conductive layer is used as the connection electrode 45.
  • connection electrode 45 of the display device 10 ⁇ / b> C can be formed using the same material and the same process as the oxide semiconductor layer 44.
  • an oxide semiconductor layer used as the connection electrode 45 and an oxide semiconductor layer used as the oxide semiconductor layer 44 of the transistor are formed using the same material and the same process. After that, only the oxide semiconductor layer used as the connection electrode 45 is reduced in resistance (it can be said to be an oxide conductive layer).
  • An oxide semiconductor is a semiconductor material whose resistance can be controlled by at least one of oxygen vacancies in the film and impurity concentrations (typically hydrogen, water, and the like) in the film. Therefore, by selecting a process in which at least one of oxygen vacancies and impurity concentration is increased or a process in which at least one of oxygen vacancies and impurity concentration is reduced, an oxide semiconductor layer or an oxide conductive layer has The resistivity can be controlled.
  • the resistivity of the oxide semiconductor can be controlled using plasma treatment.
  • plasma treatment performed using a gas including one or more selected from rare gases (He, Ne, Ar, Kr, and Xe), hydrogen, boron, phosphorus, and nitrogen can be applied.
  • the plasma treatment may be performed in, for example, an Ar atmosphere, a mixed gas atmosphere of Ar and nitrogen, a mixed gas atmosphere of Ar and hydrogen, an ammonia atmosphere, a mixed gas atmosphere of Ar and ammonia, or a nitrogen atmosphere. it can. Accordingly, the carrier density of the oxide semiconductor layer can be increased and the resistivity can be decreased.
  • hydrogen, boron, phosphorus, or nitrogen is implanted into the oxide semiconductor layer by an ion implantation method, an ion doping method, a plasma immersion ion implantation method, or the like, so that the resistivity of the oxide semiconductor layer is reduced. be able to.
  • a method in which a film containing at least one of hydrogen and nitrogen is formed in contact with the oxide semiconductor layer and at least one of hydrogen and nitrogen is diffused from the film to the oxide semiconductor layer can be used. Accordingly, the carrier density of the oxide semiconductor layer can be increased and the resistivity can be decreased.
  • Hydrogen contained in the oxide semiconductor layer reacts with oxygen bonded to a metal atom to become water, and forms oxygen vacancies in a lattice from which oxygen is released (or a portion from which oxygen is released). When hydrogen enters the oxygen vacancies, electrons serving as carriers may be generated. In some cases, a part of hydrogen is bonded to oxygen bonded to a metal atom, so that an electron serving as a carrier is generated. Accordingly, the carrier density of the oxide semiconductor layer can be increased and the resistivity can be decreased.
  • the oxide semiconductor layer is heated, whereby oxygen is released from the oxide semiconductor layer and oxygen vacancies may increase. Accordingly, the resistivity of the oxide semiconductor layer can be lowered.
  • an oxide conductive layer formed using an oxide semiconductor layer in this manner is an oxide semiconductor layer with high carrier density and low resistance, an oxide semiconductor layer with conductivity, or an oxide with high conductivity. It can also be called a semiconductor layer.
  • FIG. 9B is a cross-sectional view of the display device 10D.
  • a top view of the display device 10D is the same as the display device 10B (FIG. 8A2).
  • the display surface of the display device 10D is a surface on the flexible substrate 29 side, and the FPC 77 is connected to the display surface side. Therefore, the FPC 77 is disposed so as not to overlap the display portion 381.
  • the display device 10 ⁇ / b> D is different from the display device 10 ⁇ / b> B in that the EL layer 62 is not formed for each pixel and the colored layer 97 is provided for each color pixel.
  • the display device 10D is different from the display device 10B in that the display device 10D does not include the transistor 40 but includes the transistor 50.
  • the transistor 50 includes a conductive layer 46 that functions as a back gate in addition to the structure of the transistor 40.
  • FIG. 1 is a flowchart of a method for manufacturing a display device.
  • FIG. 10 shows a detailed flow of step S6 in FIG. 11 to 15 are cross-sectional views illustrating a method for manufacturing a display device.
  • a cross-sectional view of a display device which can be manufactured using Manufacturing Method Example 2 is illustrated in FIGS. Note that detailed description of the same portions as those in the manufacturing method example 1 is omitted.
  • Step S1 Prepare support substrate 21
  • the support substrate 21 is prepared (FIG. 11A).
  • Step S2 Form Release Layer 22
  • the peeling layer 22 is formed over the supporting substrate 21 (FIG. 11A).
  • Step S3 Form Inorganic Insulating Layer 23
  • the inorganic insulating layer 23 is formed over the separation layer 22 (FIG. 11B).
  • step S1 to step S3 Since the process from step S1 to step S3 is the same as that of the manufacturing method example 1, detailed description is abbreviate
  • Step S4 Form Transistor and Connection Electrode 45
  • the transistor 80 and the connection electrode 45 are formed over the inorganic insulating layer 23 (FIGS. 11C to 11E).
  • the conductive layer 41 and the connection electrode 45 are formed over the inorganic insulating layer 23 (FIG. 11C).
  • the conductive layer 41 and the connection electrode 45 can be formed by forming a conductive film, forming a resist mask, etching the conductive film, and then removing the resist mask.
  • an insulating layer 32 is formed (FIG. 11C).
  • a material that can be used for the inorganic insulating layer 23 can be applied to the insulating layer 32.
  • the oxide semiconductor layer 44 can be formed by depositing an oxide semiconductor film, forming a resist mask, etching the oxide semiconductor film, and then removing the resist mask.
  • an insulating layer 47 and a conductive layer 46 are formed (FIG. 11C).
  • a material that can be used for the inorganic insulating layer 23 can be applied to the insulating layer 47.
  • the insulating layer 47 and the conductive layer 46 are formed by forming an insulating film to be the insulating layer 47 and a conductive film to be the conductive layer 46, forming a resist mask, etching the insulating film and the conductive film, and then resisting the resist. It can be formed by removing the mask.
  • the insulating layer 33 which covers the oxide semiconductor layer 44, the insulating layer 47, and the conductive layer 46 is formed (FIG. 11C).
  • a material that can be used for the inorganic insulating layer 23 can be used.
  • an opening is provided in a portion of the insulating layer 32 and the insulating layer 33 that overlaps with the connection electrode 45 (FIG. 11D). By providing the opening, the upper surface of the connection electrode 45 is exposed. An opening is also provided in a portion of the insulating layer 33 that overlaps with the oxide semiconductor layer 44.
  • a conductive layer 43a, a conductive layer 43b, and a conductive layer 43c are formed (FIG. 11E).
  • the conductive layers 43a, 43b, and 43c can be formed by forming a conductive film, forming a resist mask, etching the conductive film, and then removing the resist mask.
  • the conductive layer 43a and the conductive layer 43b are electrically connected to the oxide semiconductor layer 44 through the opening of the insulating layer 33, respectively.
  • the conductive layer 43 c is connected to the connection electrode 45.
  • the transistor 80 can be manufactured (FIG. 11E).
  • part of the conductive layer 41 functions as a gate
  • part of the insulating layer 32 functions as a gate insulating layer
  • part of the insulating layer 47 functions as a gate insulating layer
  • part of the conductive layer 46 Functions as a gate.
  • the oxide semiconductor layer 44 includes a channel formation region 44a and a low resistance region 44b.
  • the channel formation region 44 a overlaps with the conductive layer 46 with the insulating layer 47 interposed therebetween.
  • the low resistance region 44b has a portion connected to the conductive layer 43a and a portion connected to the conductive layer 43b.
  • Step S5 Forming Light-Emitting Element 60
  • the layers from the insulating layer 34 to the light-emitting element 60 are formed over the insulating layer 33 (FIG. 12A). Reference can be made to Production Method Example 1 for these steps.
  • Step S6 in Production Method Example 2 includes steps S11 to S17 shown in FIG. Details will be described below.
  • Step S11 Prepare Supporting Substrate 91
  • the support substrate 91 is prepared (FIG. 12B).
  • a material that can be used for the support substrate 21 can be applied to the support substrate 91.
  • Step S12 Form Release Layer 92
  • a separation layer 92 is formed over the supporting substrate 91 (FIG. 12B).
  • a material that can be used for the release layer 22 can be used for the release layer 92.
  • Step S13 Form Inorganic Insulating Layer 93
  • an inorganic insulating layer 93 is formed over the separation layer 92 (FIG. 12B).
  • a material that can be used for the inorganic insulating layer 23 can be applied to the inorganic insulating layer 93.
  • Step S14 Form a functional layer
  • a colored layer 97 and a light-blocking layer 98 are formed over the inorganic insulating layer 93 (FIG. 12B).
  • the colored layer 97 As the colored layer 97, a color filter or the like can be used.
  • the colored layer 97 is disposed so as to overlap the display area of the light emitting element 60.
  • the light shielding layer 98 As the light shielding layer 98, a black matrix or the like can be used.
  • the light shielding layer 98 is disposed so as to overlap the insulating layer 35.
  • Step S15 Laminate Support Substrate 21 and Support Substrate 91
  • the surface of the support substrate 21 on which the transistor 80 or the like is formed and the surface of the support substrate 91 on which the release layer 92 or the like is formed are attached using the adhesive layer 99 (FIG. 12C). .
  • the light emitting element 60 is located between the inorganic insulating layer 23 and the inorganic insulating layer 93. By sandwiching the top and bottom of the light emitting element 60 with an inorganic insulating film, impurities can be prevented from entering the light emitting element 60. Thereby, the lifetime of the light emitting element 60 can be extended, and a display device using the light emitting element 60 is less likely to deteriorate.
  • the transistor 80 is also positioned between the inorganic insulating layer 23 and the inorganic insulating layer 93. Thus, impurities can be prevented from entering the transistor 80. Thereby, fluctuations in the electrical characteristics of the transistor 80 can be suppressed.
  • the structure in which the top and bottom of the transistor 80 and the top and bottom of the light-emitting element 60 are sandwiched between the inorganic insulating films can prevent impurities from entering the transistor 80 and the light-emitting element 60 and increase the reliability of the display device. Can do.
  • a material that can be used for the adhesive layer 76 can be applied to the adhesive layer 99.
  • the support substrate 91 is preferably provided so as to overlap with the connection electrode 45 as well. Thereby, the peelability of the entire formation region of the layer to be peeled can be made more uniform, and the yield of the subsequent peeling process can be increased.
  • Step S16 Peel off the support substrate 91
  • the supporting substrate 91 and the inorganic insulating layer 93 are separated using the peeling layer 92.
  • the separation interface varies depending on the structure and the peeling method of the support substrate 91, the peeling layer 92, and the inorganic insulating layer 93.
  • FIG. 13A shows an example in which separation occurs at the interface between the separation layer 92 and the inorganic insulating layer 93.
  • the description of the peeling process of the support substrate 21 in the manufacturing method example 1 can be referred.
  • Step S17 Bonding the flexible substrate 75
  • the flexible substrate 75 is attached to the inorganic insulating layer 93 exposed by peeling using the adhesive layer 76 (FIG. 13B).
  • a protective layer 79 is preferably laminated on the outer surface of the flexible substrate 75. Thereby, it is possible to suppress the surface of the flexible substrate 75 from being scratched or soiled in subsequent steps.
  • Step S7 Peel off the support substrate 21
  • the support substrate 21 and the inorganic insulating layer 23 are separated using the release layer 22.
  • the separation interface varies depending on the configuration of the support substrate 21, the release layer 22, and the inorganic insulating layer 23 and the release method.
  • FIG. 14A shows an example in which separation occurs at the interface between the release layer 22 and the inorganic insulating layer 23.
  • Step S8 Bonding Flexible Substrate 29
  • a flexible substrate 29 is attached to the inorganic insulating layer 23 exposed by peeling using an adhesive layer 28 (FIG. 14B).
  • a protective layer 27 is preferably laminated on the outer surface of the flexible substrate 29.
  • the flexible substrate 29 (and the protective layer 27) also functions as a mask when the connection electrode 45 is exposed. Therefore, the flexible substrate 29 (and the protective layer 27) is disposed so as not to overlap at least a part of the connection electrode 45.
  • Step S9 Expose Connection Electrode 45
  • the inorganic insulating layer 23 is etched to expose the connection electrode 45 (FIG. 15A).
  • a dry etching method or a wet etching method can be used.
  • the buffer layer 81 is used to fix the display device to the hard substrate 82 and the etching process proceeds.
  • a material that can be used for the support substrate 21 can be applied to the hard substrate 82.
  • the protective layer 79 and the buffer layer 81 can be easily separated. For example, it is preferable to use a silicone sheet as the buffer layer 81 and a glass substrate as the hard substrate 82.
  • connection electrode 45 is exposed by removing both the release layer 22 and the inorganic insulating layer 23.
  • the inorganic insulating layer 23 but also a part of the insulating layer 32 may be etched.
  • a part of the insulating layer 32 is removed, and the surface where the connection electrode 45 is exposed as compared to the surface where the insulating layer 32 is exposed.
  • An example of protruding is shown.
  • 15A shows an example in which a side wall 85 is provided in contact with the side surface of the flexible substrate 29 and the side surface of the adhesive layer 28.
  • a side wall 85 is provided in contact with the side surface of the flexible substrate 29 and the side surface of the adhesive layer 28.
  • connection electrode 45 and the FPC 77 are electrically connected through the connection body 78 (FIG. 15B).
  • connection electrode 45 protrudes as compared with the insulating layer 32 because an anchor effect occurs when the connection body 78 is connected. Thereby, the adhesiveness of the connection body 78 and the connection electrode 45 can be improved.
  • a display device in which an oxide semiconductor is used for a transistor and a color filter method is used for an EL element can be manufactured.
  • protective layer 79 and the protective layer 27 are preferably peeled off as shown in FIG.
  • the flexible substrate 75 side is the display surface side
  • the connection electrode 45 can be easily exposed from the surface opposite to the display surface. Since the FPC 77 can be disposed on the side opposite to the display surface, a space for bending the FPC 77 can be omitted when the display device is incorporated into the electronic device, and a more miniaturized electronic device can be realized.
  • Manufacturing method example 2 is an example in which the display device is manufactured by performing the peeling process twice.
  • the functional elements and the like included in the display device are all formed over the supporting substrate; therefore, even when a high-definition display device is manufactured, the flexible substrate has high alignment accuracy. Is not required. Therefore, a flexible substrate can be easily attached.
  • the yield of the separation step in manufacturing the display device can be increased, and the connection electrode can be easily exposed.
  • FIG. 16A shows a top view of the display device 10E
  • FIG. 16B shows a cross-sectional view of the display device 10E.
  • the display device 10E includes a display unit 381 and a drive circuit unit 382.
  • the display surface is a surface on the flexible substrate 75 side, and the FPC 77 is connected to the surface opposite to the display surface. Therefore, the FPC 77 can be placed so as to overlap with the display portion 381.
  • the cross-sectional structure of the display device 10E illustrated in FIG. 16B is the same as the structure manufactured in Manufacturing method example 2, and thus detailed description thereof is omitted.
  • 16C and 16D illustrate a transistor having a structure different from that of the transistor described above.
  • a transistor 90 illustrated in FIG. 16C is a top-gate transistor including LTPS in a semiconductor layer.
  • the transistor 90 includes a conductive layer 41, an insulating layer 32, a conductive layer 43 a, a conductive layer 43 b, a semiconductor layer, and an insulating layer 33.
  • the conductive layer 41 functions as a gate.
  • the insulating layer 32 functions as a gate insulating layer.
  • the semiconductor layer has a channel formation region 44a and a pair of low resistance regions 44b.
  • the semiconductor layer may further have an LDD (Lightly Doped Drain) region.
  • FIG. 16C illustrates an example in which the LDD region 44c is provided between the channel formation region 44a and the low resistance region 44b.
  • the channel formation region 44a overlaps the conductive layer 41 with the insulating layer 32 interposed therebetween.
  • the conductive layer 43a is electrically connected to one of the pair of low resistance regions 44b through openings provided in the insulating layer 32 and the insulating layer 33.
  • the conductive layer 43b is electrically connected to the other of the pair of low resistance regions 44b.
  • Various inorganic insulating films can be used for the insulating layer 33.
  • a nitride insulating film is suitable for the insulating layer 33.
  • a transistor 95 illustrated in FIG. 16D is a bottom-gate transistor in which the semiconductor layer 42 includes hydrogenated amorphous silicon.
  • the transistor 95 includes a conductive layer 41, an insulating layer 32, a conductive layer 43 a, a conductive layer 43 b, an impurity semiconductor layer 49, and a semiconductor layer 42.
  • the conductive layer 41 functions as a gate.
  • the insulating layer 32 functions as a gate insulating layer.
  • the semiconductor layer 42 overlaps the conductive layer 41 with the insulating layer 32 interposed therebetween.
  • the conductive layer 43a and the conductive layer 43b are electrically connected to the semiconductor layer 42 through the impurity semiconductor layer 49, respectively.
  • the transistor 95 is preferably covered with the insulating layer 33.
  • Various inorganic insulating films can be used for the insulating layer 33. In particular, a nitride insulating film is suitable for the insulating layer 33.
  • the yield in the peeling step is increased. be able to.
  • the connection electrode is exposed using the flexible substrate (and its protective film) as a mask, it is not necessary to separately prepare a mask for exposing the connection electrode, and the cost can be reduced. Thus, a display device can be manufactured with high productivity.
  • FIG. 17A1 is a schematic view of the display device of this embodiment.
  • a display device 10A illustrated in FIG. The first embodiment can be referred to for details of the display device 10A.
  • a display device illustrated in FIG. 17A1 includes a flexible substrate 101, an adhesive layer 102, an inorganic insulating layer 103, a transistor 104, a light-emitting element 105, an insulating layer 108, an adhesive layer 109, and a flexible substrate 110.
  • the flexible substrate 101 and the inorganic insulating layer 103 are attached to each other with an adhesive layer 102.
  • a transistor 104 and a light-emitting element 105 are provided over the inorganic insulating layer 103.
  • the light-emitting element 105 is covered with an insulating layer 108, and the light-emitting element 105 is film-sealed.
  • the insulating layer 108 and the flexible substrate 110 are attached to each other with an adhesive layer 109.
  • FIG. 17B1 is a schematic view of the display device of this embodiment.
  • a display device 10E illustrated in FIG. Embodiment 1 can be referred to for details of the display device 10E.
  • a display device illustrated in FIG. 17B1 includes a flexible substrate 101, an adhesive layer 102, an inorganic insulating layer 103, a transistor 104, a light-emitting element 105, an adhesive layer 106, a coloring layer 107, an insulating layer 108, an adhesive layer 109, and A flexible substrate 110 is included.
  • the flexible substrate 101 and the inorganic insulating layer 103 are attached to each other with an adhesive layer 102.
  • the flexible substrate 110 and the insulating layer 108 are attached to each other with an adhesive layer 109.
  • a transistor 104 and a light-emitting element 105 are provided over the inorganic insulating layer 103.
  • the inorganic insulating layer 103 and the insulating layer 108 are bonded together by an adhesive layer 106, and the light-emitting element 105 is solid-sealed.
  • the insulating layer 108 and the flexible substrate 110 are attached to each other with an adhesive layer 109.
  • the display device of this embodiment is configured to be bent repeatedly. Specifically, when the display device is bent, the strain rate applied to the flexible substrate 101 is equal to or less than the strain rate of the yield point of the flexible substrate 101. Similarly, when the display device is bent, the strain rate applied to the flexible substrate 110 is equal to or less than the strain rate of the yield point of the flexible substrate 110.
  • the strain rate applied to the flexible substrate 101 is equal to or lower than the strain rate of the yield point of the flexible substrate 101, and the strain rate applied to the flexible substrate 110 is flexible. Even if the display device is repeatedly bent 50,000 times or more, preferably 100,000 times or more under the condition that the strain rate is lower than the yield point of the conductive substrate 110, a crease (also referred to as a bending crease) does not occur.
  • FIG. 18 shows a schematic diagram of a stress-strain curve of a resin film.
  • the vertical axis represents stress, and the horizontal axis represents strain rate (also referred to as elongation rate, unit is%).
  • Region A is a portion where the stress increases in proportion to the strain (it can also be said to be an elastic deformation region).
  • the portion where the strain and stress are not proportional is the boundary between the region A and the region B (also referred to as a plastic deformation region), and in the present specification, this boundary is referred to as a yield point in the resin film.
  • the strain rate at the yield point corresponds to X in the figure.
  • the curvature radius when the display device is bent, the thickness of the display device, and the display device are configured so that the strain rate applied to the flexible substrate 101 and the flexible substrate 110 is equal to or less than the strain rate of each yield point. It is preferable to determine the material and thickness of each layer.
  • Examples of the electronic device include a television device, a monitor for a computer, a digital camera, a digital video camera, a digital photo frame, a mobile phone (also referred to as a mobile phone or a mobile phone device), a portable game machine, a portable information terminal, A large game machine such as a sound reproducing device or a pachinko machine may be mentioned.
  • the electronic device of one embodiment of the present invention includes the display device of one embodiment of the present invention in the display portion, it is resistant to repeated bending and has high reliability.
  • full high vision, 4K2K, 8K4K, 16K8K, or higher resolution video can be displayed on the display portion of the electronic device of this embodiment.
  • the screen size of the display unit can be 20 inches or more diagonal, 30 inches or more, 50 inches or more, 60 inches or more, or 70 inches or more.
  • the electronic device of one embodiment of the present invention has flexibility, it can be incorporated along an inner wall or an outer wall of a house or a building, or a curved surface of an interior or exterior of an automobile.
  • the electronic device of one embodiment of the present invention may include a secondary battery, and it is preferable that the secondary battery can be charged using non-contact power transmission.
  • Secondary batteries include, for example, lithium ion secondary batteries such as lithium polymer batteries (lithium ion polymer batteries) using gel electrolyte, nickel metal hydride batteries, nickel-cadmium batteries, organic radical batteries, lead storage batteries, air secondary batteries, nickel A zinc battery, a silver zinc battery, etc. are mentioned.
  • lithium ion secondary batteries such as lithium polymer batteries (lithium ion polymer batteries) using gel electrolyte, nickel metal hydride batteries, nickel-cadmium batteries, organic radical batteries, lead storage batteries, air secondary batteries, nickel A zinc battery, a silver zinc battery, etc. are mentioned.
  • the electronic device of one embodiment of the present invention may include an antenna. By receiving the signal with the antenna, the display unit can display video or information. In the case where the electronic device has an antenna and a secondary battery, the antenna may be used for non-contact power transmission.
  • the electronic device of this embodiment includes sensors (force, displacement, position, velocity, acceleration, angular velocity, rotation speed, distance, light, liquid, magnetism, temperature, chemical substance, sound, time, hardness, electric field, current, voltage. , Power, radiation, flow rate, humidity, gradient, vibration, smell, or infrared measurement function).
  • the electronic device of this embodiment can have various functions. For example, a function for displaying various information (still images, moving images, text images, etc.) on the display unit, a touch panel function, a function for displaying a calendar, date or time, a function for executing various software (programs), and wireless communication A function, a function of reading a program or data recorded on a recording medium, and the like can be provided.
  • FIG. 19A illustrates an example of a television set.
  • a display portion 7000 is incorporated in a housing 7101.
  • a structure in which the housing 7101 is supported by a stand 7103 is shown.
  • the display device of one embodiment of the present invention can be applied to the display portion 7000.
  • Operation of the television device 7100 illustrated in FIG. 19A can be performed with an operation switch included in the housing 7101 or a separate remote controller 7111.
  • the display unit 7000 may be provided with a touch sensor, and may be operated by touching the display unit 7000 with a finger or the like.
  • the remote controller 7111 may include a display unit that displays information output from the remote controller 7111. Channels and volume can be operated with an operation key or a touch panel included in the remote controller 7111, and an image displayed on the display portion 7000 can be operated.
  • the television device 7100 is provided with a receiver, a modem, and the like.
  • a general television broadcast can be received by the receiver.
  • information communication is performed in one direction (from the sender to the receiver) or in two directions (between the sender and the receiver or between the receivers). It is also possible.
  • FIG. 19B illustrates an example of a laptop personal computer.
  • a laptop personal computer 7200 includes a housing 7211, a keyboard 7212, a pointing device 7213, an external connection port 7214, and the like.
  • a display portion 7000 is incorporated in the housing 7211.
  • the display device of one embodiment of the present invention can be applied to the display portion 7000.
  • FIGS. 19C and 19D show examples of digital signage.
  • a digital signage 7300 illustrated in FIG. 19C includes a housing 7301, a display portion 7000, a speaker 7303, and the like. Furthermore, an LED lamp, operation keys (including a power switch or an operation switch), a connection terminal, various sensors, a microphone, and the like can be provided.
  • FIG. 19D illustrates a digital signage 7400 attached to a columnar column 7401.
  • the digital signage 7400 includes a display portion 7000 provided along the curved surface of the column 7401.
  • the display device of one embodiment of the present invention can be applied to the display portion 7000.
  • the wider the display unit 7000 the more information can be provided at one time.
  • the wider the display unit 7000 the more easily noticeable to the human eye.
  • the advertising effect can be enhanced.
  • a touch panel By applying a touch panel to the display unit 7000, not only an image or a moving image is displayed on the display unit 7000, but also a user can operate intuitively, which is preferable. In addition, when it is used for providing information such as route information or traffic information, usability can be improved by an intuitive operation.
  • the digital signage 7300 or the digital signage 7400 can be linked with the information terminal 7311 or the information terminal 7411 such as a smartphone possessed by the user by wireless communication.
  • advertisement information displayed on the display unit 7000 can be displayed on the screen of the information terminal 7311 or the information terminal 7411.
  • the display on the display unit 7000 can be switched by operating the information terminal 7311 or the information terminal 7411.
  • the digital signage 7300 or the digital signage 7400 can execute a game using the screen of the information terminal 7311 or the information terminal 7411 as an operation means (controller). Thereby, an unspecified number of users can participate and enjoy the game at the same time.
  • FIG. 20A to 20F illustrate an example of a portable information terminal including a flexible display portion 7001.
  • FIG. 20A to 20F illustrate an example of a portable information terminal including a flexible display portion 7001.
  • the display portion 7001 is manufactured using the display device of one embodiment of the present invention.
  • a display device having a display panel that can be bent with a curvature radius of 0.01 mm to 150 mm can be used.
  • the display portion 7001 may include a touch sensor, and the portable information terminal can be operated by touching the display portion 7001 with a finger or the like.
  • FIG. 20A to 20C show an example of a foldable portable information terminal.
  • the portable information terminal is in the expanded state
  • FIG. 20B in the middle of changing from one of the expanded state or the folded state to the other
  • FIG. 20C the portable information terminal in the folded state. 7600 is shown.
  • the portable information terminal 7600 is excellent in portability in the folded state, and in the expanded state, the portable information terminal 7600 is excellent in listability due to a seamless wide display area.
  • the display portion 7001 is supported by three housings 7601 connected by a hinge 7602. By bending between the two housings 7601 through the hinge 7602, the portable information terminal 7600 can be reversibly deformed from a developed state to a folded state.
  • FIG. 20D and 20E show an example of a foldable portable information terminal.
  • FIG. 20D illustrates the portable information terminal 7650 in a state where the display portion 7001 is folded so as to be on the inside
  • FIG. 20E illustrates a portable information terminal 7650 in a state where the display portion 7001 is folded on the outside.
  • the portable information terminal 7650 includes a display portion 7001 and a non-display portion 7651.
  • the display portion 7001 can be folded so that the display portion 7001 is on the inner side, whereby contamination or damage to the display portion 7001 can be suppressed.
  • FIG. 20F illustrates an example of a wristwatch-type portable information terminal.
  • a portable information terminal 7800 includes a band 7801, a display portion 7001, input / output terminals 7802, operation buttons 7803, and the like.
  • the band 7801 has a function as a housing.
  • the portable information terminal 7800 can be equipped with a flexible battery 7805.
  • the battery 7805 may be placed over the display portion 7001 or the band 7801, for example.
  • the band 7801, the display portion 7001, and the battery 7805 are flexible. Therefore, it is easy to curve the portable information terminal 7800 into a desired shape.
  • the operation button 7803 can have various functions such as time setting, power on / off operation, wireless communication on / off operation, manner mode execution and release, and power saving mode execution and release. .
  • the function of the operation button 7803 can be freely set by an operating system incorporated in the portable information terminal 7800.
  • an application can be started by touching an icon 7804 displayed on the display portion 7001 with a finger or the like.
  • the portable information terminal 7800 can perform short-range wireless communication with a communication standard. For example, it is possible to talk hands-free by communicating with a headset capable of wireless communication.
  • the portable information terminal 7800 may include an input / output terminal 7802.
  • data can be directly exchanged with another information terminal via a connector.
  • Charging can also be performed through the input / output terminal 7802. Note that the charging operation of the portable information terminal exemplified in this embodiment may be performed by non-contact power transmission without using an input / output terminal.
  • FIG. 21A illustrates the appearance of an automobile 9700.
  • FIG. 21B shows a driver's seat of an automobile 9700.
  • the automobile 9700 includes a vehicle body 9701, wheels 9702, a windshield 9703, lights 9704, a fog lamp 9705, and the like.
  • the light-emitting device, display device, input / output device, or the like of one embodiment of the present invention can be used for a display portion of an automobile 9700 or the like.
  • the light-emitting device of one embodiment of the present invention can be provided in the display portion 9710 to the display portion 9715 illustrated in FIG.
  • the light-emitting device of one embodiment of the present invention may be used for the light 9704 or the fog lamp 9705.
  • a display portion 9710 and a display portion 9711 are display devices provided on the windshield of the automobile.
  • the light-emitting device of one embodiment of the present invention can be in a so-called see-through state in which the opposite side can be seen through by forming the electrode and the wiring using a light-transmitting conductive material. If the display portion 9710 or the display portion 9711 is in a see-through state, the visibility is not hindered even when the automobile 9700 is driven. Therefore, the light-emitting device of one embodiment of the present invention can be provided on the windshield of the automobile 9700. Note that in the case where a transistor for driving a light-emitting device or the like is provided, a light-transmitting transistor such as an organic transistor using an organic semiconductor material or a transistor using an oxide semiconductor is preferably used.
  • a display portion 9712 is a display device provided in the pillar portion.
  • the field of view blocked by the pillar can be complemented by displaying an image from the imaging means provided on the vehicle body on the display portion 9712.
  • a display portion 9713 is a display device provided in the dashboard portion.
  • the view blocked by the dashboard can be complemented. That is, by projecting an image from the imaging means provided outside the automobile, the blind spot can be compensated and safety can be improved. Also, by displaying a video that complements the invisible part, it is possible to confirm the safety more naturally and without a sense of incongruity.
  • FIG. 21C shows the interior of an automobile in which bench seats are used for the driver seat and the passenger seat.
  • the display portion 9721 is a display device provided in the door portion.
  • the field of view blocked by the door can be complemented by displaying an image from an imaging unit provided on the vehicle body on the display portion 9721.
  • the display portion 9722 is a display device provided on the handle.
  • the display unit 9723 is a display device provided at the center of the seat surface of the bench seat.
  • a display device can be installed on a seating surface or a backrest portion, and the display device can be used as a seat heater using heat generated by the display device as a heat source.
  • the display portion 9714, the display portion 9715, or the display portion 9722 can provide various other information such as navigation information, a speedometer, a tachometer, a travel distance, an oil supply amount, a gear state, and an air conditioner setting.
  • display items and layouts displayed on the display unit can be appropriately changed according to the user's preference.
  • the above information can also be displayed on the display portion 9710 to the display portion 9713, the display portion 9721, and the display portion 9723.
  • the display portions 9710 to 9715 and the display portions 9721 to 9723 can also be used as lighting devices.
  • the display portions 9710 to 9715 and the display portions 9721 to 9723 can also be used as heating devices.
  • Sample A is a display panel having the structure shown in FIG. 17B1 and a thickness of about 55 ⁇ m. A film having a thickness of about 20 ⁇ m was used for each of the flexible substrate 101 and the flexible substrate 110 of Sample A.
  • Sample B is a display panel having the structure shown in FIG. 17B1 and a thickness of about 27 ⁇ m. A film having a thickness of about 6.5 ⁇ m was used for each of the flexible substrate 101 and the flexible substrate 110 of Sample B.
  • Sample C is a display panel having the structure shown in FIG. 17A1 and a thickness of about 21 ⁇ m. A film having a thickness of about 6.5 ⁇ m was used for each of the flexible substrate 101 and the flexible substrate 110 of Sample C.
  • the repeated bending test was performed using a book type repeated bending tester shown in FIGS. 22 (A) and 22 (B).
  • the 22A and 22B includes a stage 211, a stage 212, and a rotating shaft 213.
  • the stage 211 and the stage 212 are connected by a rotating shaft 213.
  • the display panel 210 is disposed on the stage 211 and the stage 212.
  • the stage 212 rotates 180 ° from the state of FIG. 22A to the state of FIG. 22B by the rotation mechanism of the rotation shaft 213. Thereby, the display panel 210 is bent at the curvature radius R. Further, the stage 212 rotates 180 ° from the state of FIG. 22B to the state of FIG. 22A by the rotation mechanism. Thereby, the display panel 210 is returned to the planar shape from the bent state.
  • a repeated bending test is performed by repeating the state of FIG. 22 (A) and the state of FIG. 22 (B). The speed of the repeated bending test is 2 seconds / time.
  • an external bending test was performed in which the display panel was bent so that the display surface of the display panel was on the outside.
  • the curvature radius R was made into three types, 0.5 mm, 1.0 mm, and 2.0 mm.
  • the number of repetitions of bending in one test was 100,000, and it was visually determined whether or not a bending wrinkle was attached after the test.
  • Table 1 The test results are shown in Table 1.
  • conditions where bending wrinkles were not confirmed are indicated by circles, and conditions where bending wrinkles were confirmed are indicated by crosses.
  • the thickest sample A was confirmed to have bending wrinkles at any of the three types of curvature radii R.
  • the second thickest sample B no bending wrinkle was confirmed when the curvature radius R was 2.0 mm, but when the curvature radius R was 1.0 mm or 0.5 mm, bending wrinkles were confirmed.
  • the thinnest sample C no bending wrinkles were confirmed at the curvature radii of 2.0 mm and 1.0 mm, but when the curvature radius R was 0.5 mm, the bending wrinkles were confirmed.
  • the strain applied to the display panel by bending was estimated using the heat transfer-structure coupled analysis software ANSYS Mechanical APDL.
  • a simulation was performed using a two-dimensional model in which only a range of a bent portion of 0.5 mm was cut out.
  • FIG. 23A shows a state where the display panel is bent by constraining the top and bottom of the display panel and applying force to both ends of the surface of the film.
  • FIG. 23B is an enlarged view in a broken-line frame shown in FIG.
  • FIG. 23C shows a scale, where a positive value is a tensile stress and a negative value is a compressive stress.
  • FIG. 23B it can be seen that tensile stress is generated outside the display panel and compressive stress is generated inside. Further, from FIG. 23B, it was found that the largest strain was generated on the outermost surface of the outer film by bending the display panel outward.
  • the distortion rate which arises on the outermost film outermost surface in each condition is shown in FIG.
  • the conditions marked with a circle in Table 1 were those in which the strain rate shown in FIG. 24 was as small as about 2% or less.
  • the strain rate at the yield point of the film used in this example was about 2%.
  • the viewing angle characteristics of the display panel of one embodiment of the present invention were evaluated.
  • a flexible organic EL panel (hereinafter also referred to as a FOLED) having three sub-pixels of red (R), green (G), and blue (B) and capable of full color display was examined.
  • the display panel has a viewing angle dependency, for example, when the FOLED is bent, a color shift or the like is confirmed when the bent end of the FOLED is viewed in a state of facing the center of the FOLED. There is.
  • the display panel used in this example is shown in FIG. As illustrated in FIG. 25A, the display panel includes a light-emitting element between a pair of substrates (FET substrate, Color filter substrate).
  • the light-emitting element is a white light-emitting element having a tandem structure in which a blue fluorescent unit and green and red phosphorescent units are stacked (Type: White tandem top-emitting OLED with color filters (WTC)).
  • the light emitting element includes a reflective anode (Reflective Anode with resonant cavity), a hole injection ⁇ transport layer (Hole Injection ⁇ Transport Layer), a blue light emitting layer (Blue Emission Layer), and an intermediate layer (Intermedium).
  • the anode includes an optical adjustment layer for realizing a micro optical resonator (also referred to as a microcavity) structure.
  • substrates are bonded together by resin (Resin).
  • the color filter (Color filter) has three colors of red (R), green (G), and blue (B).
  • the display area of the display panel is 3.4 inches diagonally (Screen diagonal: 3.4 inches).
  • the light-emitting element is driven by a transistor using a CAAC-OS (c-axis aligned crystal semiconductor) (Driving method: CAAC-OS FET).
  • the number of pixels (Pixel count) is 540 ⁇ RGB ⁇ 960.
  • the resolution is 326 PPI.
  • the aperture ratio is 44.4% (OLED fillfactor: 44.4%).
  • the scan driver is built in the display panel (Scan driver: Integrated), the video signal is an analog signal, and is line-sequentially driven (Source driver: Analog, switch integrated).
  • the display panel has a thickness of about 70 ⁇ m and a weight of about 2 g (Thickness / weight: 70 ⁇ m / 2 g).
  • the power consumption of the display panel is a maximum of about 570 mW (Power consumption: 570 mW (max)).
  • the color gamut in the CIE 1976 chromaticity coordinates (u′v ′ chromaticity coordinates) of the display panel is 93% (Color gamut: 93% NTSC CIE 1976 u′v ′) in terms of the area ratio to the color gamut of the NTSC standard.
  • An FPC connector is provided on the short side of the display panel. In this embodiment, the axis for bending the display panel is parallel to the short side of the display panel.
  • FIG. 25B is a schematic diagram of the measurement method.
  • a measurement spot having a diameter of 3 mm was placed at the center of the display panel (Sample), and measurement was performed every polar angle ⁇ 0.5 ° of a detector (Light measuring device: LMD).
  • LMD Light measuring device
  • the area for displaying an image was set to 4% instead of the entire surface of the display panel during measurement.
  • the display panel was attached to the inside or the outside of a semicircular acrylic cylinder (Acrylic half cylinder).
  • a semicircular acrylic cylinder (Acrylic half cylinder).
  • r uniform radius of curvature
  • a negative value indicates a state where the display surface is bent inward (inward bending, the display surface can be said to be a concave)
  • a positive value indicates a state where the display surface is bent outward ( The outer bend and the display surface can be said to be convex (convex).
  • the curvature radii of inner bending are 20 mm and 45 mm
  • the curvature radii of outer bending are 25 mm and 50 mm.
  • measurement was also performed without using a cylinder and a flat display panel. The measurement was performed in 0.5 ° increments.
  • FIG. 26 shows the measurement result of the color shift when a white image is displayed on the display panel.
  • the display panel of this example using a white light emitting element and a color filter had a color shift within 0.025 even when the viewing angle was 50 °.
  • the display panel using the SBS method as a comparison had a viewing angle of 50 ° and exceeded 0.035. From these results, it was found that the viewing angle dependency can be reduced by applying a method using a white light emitting element and a color filter.
  • FIG. 27 shows a spectrum measurement result when only the red pixel emits light with the display panel being flat.
  • the vertical axis represents radiance (radiance) (arbitrary unit) and transmittance (transmittance) (%), and the horizontal axis represents wavelength (wavelength) (unit: nm).
  • the red peak wavelength when the viewing angle is 30 ° and 60 ° is shifted to the short wavelength side compared to when the viewing angle is 0 °.
  • light on the short wavelength side is cut by the red color filter. From this, it was found that by using the color filter, the color shift due to the viewing angle can be suppressed and the viewing angle dependency can be reduced.

Abstract

要約書 高い歩留まりで可撓性を有する表示装置を作製する。繰り返しの曲げに強い表示装置を提供する。 支持基板上に、 剥離層を形成し、 剥離層上に、 第1の部分及び第2の部分を有する無機絶縁層を形成 し、第1の部分と重なるように、無機絶縁層上に、表示素子を形成し、第2の部分と重なるように、 無機絶縁層上に、 接続電極を形成し、 表示素子を封止し、 剥離層を用いて、 支持基板と無機絶縁層と を分離し、第1の部分と重なるように、無機絶縁層に、基板を接着し、基板をマスクに用いて、第2 の部分をエッチングすることで、接続電極を露出させることにより、表示装置を作製する。

Description

表示装置の作製方法、表示装置、表示モジュール、及び、電子機器
本発明の一態様は、表示装置の作製方法に関する。本発明の一態様は、表示装置、表示モジュール、及び、電子機器に関する。特に、本発明の一態様は、可撓性を有する表示装置とその作製方法に関する。
なお、本発明の一態様は、上記の技術分野に限定されない。本発明の一態様の技術分野としては、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、記憶装置、電子機器、照明装置、入力装置(例えば、タッチセンサなど)、入出力装置(例えば、タッチパネルなど)、それらの駆動方法、またはそれらの製造方法を一例として挙げることができる。
有機EL(Electro Luminescence)素子や、液晶素子が適用された表示装置が知られている。そのほか、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)等の発光素子を備える発光装置、電気泳動方式などにより表示を行う電子ペーパなども、表示装置の一例として挙げることができる。
有機EL素子の基本的な構成は、一対の電極間に発光性の有機化合物を含む層を挟持したものである。この素子に電圧を印加することにより、発光性の有機化合物から発光を得ることができる。このような有機EL素子が適用された表示装置は、薄型、軽量、高コントラストで且つ低消費電力な表示装置を実現できる。また、有機EL素子が適用された表示装置は、フレキシブル化が容易である。フレキシブルな表示装置では、硬質基板を用いた表示装置では実現の難しいデザイン、機能を実現することができる。
特許文献1には、有機EL素子が適用されたフレキシブルな発光装置が開示されている。
特開2014−197522号公報
有機EL素子が適用された表示装置は、例えば、表示部を折りたたむことができる電子機器等への応用が期待される。折りたためる表示装置の実現には、表示装置の曲げ耐性の向上が重要となる。さらに、製品化のためには、表示装置は、1回の曲げではなく、複数回(具体的には5万回以上、さらには10万回以上)の曲げに耐える必要がある。
また、特許文献1では、ガラス基板上に剥離層を介して形成した半導体素子や発光素子などを剥離し、フレキシブル基板に転置する方法が検討されている。この方法では、半導体素子の形成温度を高めることが可能で、極めて信頼性の高い表示装置を作製することができる。実用化のために、フレキシブルな表示装置を歩留まり高く作製することが求められている。
本発明の一態様は、小さい曲率半径での繰り返しの曲げが可能な表示装置を提供することを課題の一つとする。本発明の一態様は、信頼性の高い表示装置を提供することを課題の一つとする。本発明の—態様は、破損しにくい表示装置を提供することを課題の一つとする。本発明の一態様は、表示装置の薄型化または軽量化を課題の一つとする。本発明の一態様は、可撓性を有する表示部または曲面を有する表示部を有する電子機器を提供することを課題の一つとする。
本発明の一態様は、歩留まりの高い表示装置の作製方法を提供することを課題の一つとする。本発明の一態様は、量産性の高い表示装置の作製方法を提供することを課題の一つとする。本発明の一態様は、コストが低い表示装置の作製方法を提供することを課題の一つとする。
なお、これらの課題の記載は、他の課題の存在を妨げるものではない。本発明の一態様は、必ずしも、これらの課題の全てを解決する必要はないものとする。明細書、図面、請求項の記載から、これら以外の課題を抽出することが可能である。
本発明の一態様は、支持基板上に剥離層を形成し、剥離層上に、第1の部分及び第2の部分を有する無機絶縁層を形成し、第1の部分と重なるように無機絶縁層上に表示素子を形成し、第2の部分と重なるように無機絶縁層上に接続電極を形成し、表示素子を封止し、剥離層を用いて支持基板と無機絶縁層とを分離し、第1の部分と重なるように無機絶縁層に基板を接着し、基板をマスクに用いて第2の部分をエッチングすることで接続電極を露出させる、表示装置の作製方法である。
本発明の一態様は、支持基板上に剥離層を形成し、剥離層上に、第1の部分及び第2の部分を有する無機絶縁層を形成し、第1の部分と重なるように無機絶縁層上に、トランジスタと、トランジスタと電気的に接続される表示素子と、を形成し、第2の部分と重なるように無機絶縁層上に接続電極を形成し、表示素子を封止し、剥離層を用いて支持基板と無機絶縁層とを分離し、第1の部分と重なるように無機絶縁層に基板を接着し、基板をマスクに用いて第2の部分をエッチングすることで接続電極を露出させる、表示装置の作製方法である。接続電極は、トランジスタが有する電極の少なくとも一つと同一の材料及び同一の工程で形成することが好ましい。トランジスタは、半導体層に金属酸化物を含むことが好ましい。または、トランジスタは、半導体層にシリコンを含むことが好ましい。
基板は、可撓性基板と保護層との積層構造を有することが好ましい。可撓性基板は保護層よりも無機絶縁層側に位置する。接続電極を露出させた後、可撓性基板と保護層とを分離することが好ましい。
ドライエッチング法を用いて、第2の部分をエッチングし、かつ、基板の側面に、反応生成物を含む側壁を形成することが好ましい。
表示素子は、発光性の有機化合物を含む発光素子であることが好ましい。
剥離層は、樹脂またはタングステンを含むことが好ましい。
本発明の一態様は、第1の基板、第1の無機絶縁層、表示素子、接続電極、及び、第2の無機絶縁層を有する表示装置である。第1の基板は、第1の無機絶縁層を介して、表示素子と重なる。表示素子は、第1の無機絶縁層と第2の無機絶縁層との間に位置する。表示装置の第1の基板側の面は、第1の基板と第1の無機絶縁層が設けられていない第1の領域を有する。第1の領域は、接続電極が露出している部分を有する。第1の基板の側面の少なくとも一部に、側壁を有する。側壁は、第1の無機絶縁層に含まれる元素、及びハロゲンのうち一方または双方を含む。さらに、トランジスタを有することが好ましい。トランジスタは、電極と、絶縁層と、を有する。電極は、接続電極と同一の材料を有する。絶縁層は、接続電極の少なくとも一部と、電極の少なくとも一部と、を覆う。第1の領域は、さらに、絶縁層が露出している部分を有する。第1の領域における、接続電極が露出している部分は、絶縁層が露出している部分よりも突出した部分を有することが好ましい。
本発明の一態様は、上記表示装置と、回路基板と、を有する表示モジュールである。接続電極は、回路基板と電気的に接続される。
本発明の一態様は、第1の基板と、第1の基板上の第1の無機絶縁層と、第1の無機絶縁層上の表示素子と、表示素子上の第2の無機絶縁層と、第2の無機絶縁層上の第2の基板と、を有する表示装置である。表示装置は、繰り返し曲げることができる機能を有する。表示装置を曲げる際に、第1の基板にかかるひずみ率は、第1の基板の降伏点のひずみ率以下である。表示装置を曲げる際に、第2の基板にかかるひずみ率は、第2の基板の降伏点のひずみ率以下である。第1の基板にかかるひずみ率が、第1の基板の降伏点のひずみ率以下であり、かつ、第2の基板にかかるひずみ率が、第2の基板の降伏点のひずみ率以下である条件で、表示装置を10万回繰り返し曲げる試験を行った場合、折り目が生じないことが好ましい。表示装置はさらにトランジスタを有することが好ましい。トランジスタは、半導体層に金属酸化物を含むことが好ましい。または、トランジスタは、半導体層にシリコンを含むことが好ましい。表示素子は、発光性の有機化合物を含む発光素子であることが好ましい。
本発明の一態様は、表示装置と、回路基板と、アンテナ、バッテリ、筐体、カメラ、スピーカ、マイク、または操作ボタンの少なくともいずれか一と、を有する電子機器である。表示装置は、第1の基板と、第1の基板上の第1の無機絶縁層と、第1の無機絶縁層上の表示素子と、表示素子上の第2の無機絶縁層と、第2の無機絶縁層上の第2の基板と、を有する。表示装置は、繰り返し曲げることができる機能を有する。表示装置を曲げる際に、第1の基板にかかるひずみ率は、第1の基板の降伏点のひずみ率以下である。表示装置を曲げる際に、第2の基板にかかるひずみ率は、第2の基板の降伏点のひずみ率以下である。表示装置は、さらに、接続電極を有することが好ましい。表示装置の第1の基板側の面は、第1の基板と第1の無機絶縁層が設けられていない第1の領域を有し、かつ、第1の領域は、接続電極が露出している部分を有する。接続電極は、回路基板と電気的に接続される。第1の基板の側面の少なくとも一部に、側壁を有する。側壁は、第1の無機絶縁層に含まれる元素、及びハロゲンのうち一方または双方を含む。
本発明の一態様により、小さい曲率半径での繰り返しの曲げが可能な表示装置を提供できる。本発明の一態様により、信頼性の高い表示装置を提供できる。本発明の一態様により、破損しにくい表示装置を提供できる。本発明の一態様により、表示装置の薄型化または軽量化ができる。本発明の一態様により、可撓性を有する表示部または曲面を有する表示部を有する電子機器を提供できる。
本発明の一態様により、歩留まりの高い表示装置の作製方法を提供できる。本発明の一態様により、量産性の高い表示装置の作製方法を提供できる。本発明の一態様により、コストが低い表示装置の作製方法を提供できる。
なお、これらの効果の記載は、他の効果の存在を妨げるものではない。本発明の一態様は、必ずしも、これらの効果の全てを有する必要はない。明細書、図面、請求項の記載から、これら以外の効果を抽出することが可能である。
表示装置の作製方法の一例を示すフロー図。 表示装置の作製方法の一例を示す断面図。 表示装置の作製方法の一例を示す断面図。 表示装置の作製方法の一例を示す断面図。 表示装置の作製方法の一例を示す断面図。 表示装置の作製方法の一例を示す断面図。 表示装置の作製方法の一例を示す断面図。 (A1)(A2)表示装置の一例を示す上面図。(B1)(B2)表示装置の一例を示す断面図。 表示装置の一例を示す断面図。 表示装置の作製方法の一例を示すフロー図。 表示装置の作製方法の一例を示す断面図。 表示装置の作製方法の一例を示す断面図。 表示装置の作製方法の一例を示す断面図。 表示装置の作製方法の一例を示す断面図。 表示装置の作製方法の一例を示す断面図。 (A)表示装置の一例を示す上面図。(B)表示装置の一例を示す断面図。(C)(D)トランジスタの一例を示す断面図。 表示装置の一例を示す断面図。 樹脂フィルムの応力−ひずみ曲線を説明する図。 電子機器の一例を示す図。 電子機器の一例を示す図。 電子機器の一例を示す図。 (A)(B)実施例1の曲げ試験機を示す図。(C)表示パネルにかかる力を説明する図。 実施例1のシミュレーション結果を示す図。 実施例1のシミュレーション結果を示す図。 (A)実施例2の表示パネルを示す図。(B)実施例2の測定方法の模式図。 実施例2の測定結果を示す図。 実施例2の測定結果を示す図。
実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。但し、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
なお、以下に説明する発明の構成において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。また、同様の機能を指す場合には、ハッチパターンを同じくし、特に符号を付さない場合がある。
また、図面において示す各構成の、位置、大きさ、範囲などは、理解の簡単のため、実際の位置、大きさ、範囲などを表していない場合がある。このため、開示する発明は、必ずしも、図面に開示された位置、大きさ、範囲などに限定されない。
なお、「膜」という言葉と、「層」という言葉とは、場合によっては、または、状況に応じて、互いに入れ替えることが可能である。例えば、「導電層」という用語を、「導電膜」という用語に変更することが可能である。または、例えば、「絶縁膜」という用語を、「絶縁層」という用語に変更することが可能である。
(実施の形態1)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置とその作製方法について図1~図16を用いて説明する。
本実施の形態では、トランジスタ及び有機EL素子を有する表示装置(アクティブマトリクス型の有機EL表示装置ともいう)を例に挙げて説明する。当該表示装置は、基板に可撓性を有する材料を用いることで、フレキシブルデバイスとすることができる。なお、本発明の一態様は、有機EL素子を用いた発光装置、表示装置、及び入出力装置(タッチパネルなど)に限られず、他の機能素子を用いた半導体装置、発光装置、表示装置、及び入出力装置等の各種装置に適用することができる。
本実施の形態の表示装置の作製方法では、支持基板上に剥離層を介して被剥離層を形成した後、剥離層を用いて支持基板と被剥離層とを分離し、可撓性を有する基板(可撓性基板、フレキシブル基板ともいう)に被剥離層を転置する。
具体的には、まず、支持基板上に剥離層を形成し、剥離層上に無機絶縁層を形成し、無機絶縁層上に表示素子と接続電極とを形成する。表示素子は、無機絶縁層の第1の部分と重なるように形成される。接続電極は、無機絶縁層の第2の部分と重なるように形成される。無機絶縁層において、第1の部分と第2の部分は互いに異なる部分である。
その後、表示素子を封止する。表示素子の封止方法としては、例えば、バリア性の高い絶縁膜で表示素子を覆う方法(膜封止ともいう)、接着剤を用いて封止基板を貼り合わせる方法(固体封止ともいう)等が挙げられる。バリア性の高い絶縁膜としては、無機絶縁膜が好適である。封止基板としては、可撓性基板が好適であり、例えば、樹脂フィルム、ステンレス箔(SUS箔)等が挙げられる。
表示素子を封止する際、支持基板における被剥離層の形成領域全体にバリア性の高い絶縁膜または封止基板を配置することが好ましい。部分的に当該絶縁膜または当該封止基板を配置すると、場所によって剥離のしやすさが異なり、剥離しにくい、さらには剥離できない部分が生じることがある。そのため、被剥離層の形成領域全体を封止することで、支持基板の剥離の歩留まりを高めることができる。一方で、表示素子だけでなく接続電極も封止されることになるため、接続電極を露出させる工程が必要となる。
本実施の形態では、剥離層を用いて支持基板と被剥離層とを分離した後、無機絶縁層の第1の部分と重なるように、無機絶縁層に基板を接着し、当該基板をマスクに用いて、無機絶縁層の第2の部分をエッチングすることで、接続電極を露出させる。
多くの場合、剥離面側からエッチングすることで、反対の面側からエッチングする場合に比べて除去する層を減らすことができ、工程を短縮できる。
また、基板をマスクにすることができるため、接続電極を露出させるためのマスクを別途用意する必要がなく、コストを削減できる。
露出した接続電極は、裏面電極、貫通電極、外部接続端子等として用いることができる。接続電極は、例えば、フレキシブルプリント基板(FPC)等の回路基板と電気的に接続させることができる。
接続電極を露出させる面が、表示面とは反対側の場合、表示装置において、FPC等を重ねる領域が制限されにくいため、表示装置を電子機器に組み込む際に省スペース化が可能であり、より小型化した電子機器を実現できる。
無機絶縁層に接着する基板は、可撓性基板と保護層との積層構造を有することが好ましい。可撓性基板は保護層よりも無機絶縁層側に位置する。可撓性基板及び保護層には、それぞれ、樹脂フィルム等を用いることができる。保護層を有することで、無機絶縁層のエッチング工程及び搬送工程等において、可撓性基板に傷及び汚れがつくことを抑制できる。作製工程が終了した表示装置からは、保護層を剥離することが好ましい。これにより、表示装置の表面の傷や汚れの除去が簡便に行え、表示装置の厚さを薄くすることができる。
なお、ドライエッチング法を用いたエッチング工程において、反応生成物が可撓性基板の側面に付着することがある。反応生成物は、例えば、無機絶縁層に含まれる元素及びハロゲンのうち一方または双方を含む。例えば、可撓性基板の側面には当該反応生成物を含む側壁が形成される場合がある。当該側壁は、無機材料を含むため、可撓性基板に水などの不純物が入り込みにくくなる効果を奏することがある。
以下では、本発明の一態様の表示装置の作製方法について、具体的に説明する。
なお、表示装置を構成する薄膜(絶縁膜、半導体膜、導電膜等)は、スパッタリング法、化学気相堆積(CVD:Chemical Vapor Deposition)法、真空蒸着法、パルスレーザー堆積(PLD:Pulsed Laser Deposition)法、原子層成膜(ALD:Atomic Layer Deposition)法等を用いて形成することができる。CVD法としては、プラズマ化学気相堆積(PECVD:Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)法や、熱CVD法でもよい。熱CVD法の例として、有機金属化学気相堆積(MOCVD:Metal Organic CVD)法を使ってもよい。
表示装置を構成する薄膜(絶縁膜、半導体膜、導電膜等)は、スピンコート、ディップ、スプレー塗布、インクジェット、ディスペンス、スクリーン印刷、オフセット印刷、ドクターナイフ、スリットコート、ロールコート、カーテンコート、ナイフコート等の方法により形成することができる。
表示装置を構成する薄膜を加工する際には、リソグラフィ法等を用いて加工することができる。または、遮蔽マスクを用いた成膜方法により、島状の薄膜を形成してもよい。または、ナノインプリント法、サンドブラスト法、リフトオフ法などにより薄膜を加工してもよい。フォトリソグラフィ法としては、加工したい薄膜上にレジストマスクを形成して、エッチング等により当該薄膜を加工し、レジストマスクを除去する方法と、感光性を有する薄膜を成膜した後に、露光、現像を行って、当該薄膜を所望の形状に加工する方法と、がある。
リソグラフィ法において光を用いる場合、露光に用いる光は、例えばi線(波長365nm)、g線(波長436nm)、h線(波長405nm)、またはこれらを混合させた光を用いることができる。そのほか、紫外線やKrFレーザ光、またはArFレーザ光等を用いることもできる。また、液浸露光技術により露光を行ってもよい。また、露光に用いる光として、極端紫外光(EUV:Extreme Ultra−violet)やX線を用いてもよい。また、露光に用いる光に換えて、電子ビームを用いることもできる。極端紫外光、X線または電子ビームを用いると、極めて微細な加工が可能となるため好ましい。なお、電子ビームなどのビームを走査することにより露光を行う場合には、フォトマスクは不要である。
薄膜のエッチングには、ドライエッチング法、ウエットエッチング法、サンドブラスト法などを用いることができる。
<作製方法例1>
図1に、表示装置の作製方法のフローを示す。図2~図7に、表示装置の作製方法を説明する断面図を示す。また、作製方法例1を用いて作製できる表示装置の断面図を図8及び図9に示す。
[ステップS1:支持基板21を準備する]
まず、支持基板21を準備する(図2(A))。
支持基板21は、搬送が容易となる程度に剛性を有し、かつ作製工程にかかる温度に対して耐熱性を有する。支持基板21に用いることができる材料としては、例えば、ガラス、石英、セラミック、サファイヤ、樹脂、半導体、金属または合金などが挙げられる。ガラスとしては、例えば、無アルカリガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、アルミノホウケイ酸ガラス等が挙げられる。
[ステップS2:剥離層22を形成する]
次に、支持基板21上に、剥離層22を形成する(図2(A))。
この工程では、支持基板21と被剥離層とを分離する際に、支持基板21と剥離層22の界面、剥離層22と無機絶縁層23の界面、または剥離層22中で分離が生じるような材料を選択する。
剥離層22は、有機材料及び無機材料のうち一方または双方を用いて形成することができる。
剥離層22に用いることができる無機材料としては、タングステン、モリブデン、チタン、タンタル、ニオブ、ニッケル、コバルト、ジルコニウム、亜鉛、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、シリコンから選択された元素を含む金属、該元素を含む合金、または該元素を含む化合物(例えば、金属酸化物、金属窒化物、金属酸窒化物)等が挙げられる。シリコンを含む層の結晶構造は、非晶質、微結晶、多結晶のいずれでもよい。
無機材料を用いる場合、剥離層22の厚さは、1nm以上1000nm以下、好ましくは10nm以上200nm以下、より好ましくは10nm以上100nm以下である。
無機材料を用いる場合、剥離層22は、例えばスパッタリング法、CVD法、ALD法、蒸着法等により形成できる。
剥離層22に用いることができる有機材料としては、例えば、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミドアミド樹脂、シロキサン樹脂、ベンゾシクロブテン系樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。
有機材料を用いる場合、剥離層22の厚さは、0.01μm以上10μm未満であることが好ましく、0.1μm以上5μm以下であることがより好ましく、0.1μm以上3μm以下であることがさらに好ましい。剥離層22の厚さを上記範囲とすることで、作製のコストを低減することができる。ただし、これに限定されず、剥離層22の厚さは、10μm以上、例えば、10μm以上200μm以下としてもよい。
有機材料を用いる場合、剥離層22の形成方法としては、スピンコート、ディップ、スプレー塗布、インクジェット、ディスペンス、スクリーン印刷、オフセット印刷、ドクターナイフ、スリットコート、ロールコート、カーテンコート、ナイフコート等が挙げられる。
[ステップS3:無機絶縁層23を形成する]
次に、剥離層22上に、無機絶縁層23を形成する(図2(B))。
無機絶縁層23は、支持基板21及び剥離層22に含まれる不純物が、後に形成するトランジスタ及び表示素子に拡散することを防ぐバリア層として用いることができる。
無機絶縁層23としては、例えば、窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜、酸化アルミニウム膜、窒化アルミニウム膜などの無機絶縁膜を用いることができる。また、酸化ハフニウム膜、酸化イットリウム膜、酸化ジルコニウム膜、酸化ガリウム膜、酸化タンタル膜、酸化マグネシウム膜、酸化ランタン膜、酸化セリウム膜、及び酸化ネオジム膜等を用いてもよい。また、上述の絶縁膜を2以上積層して用いてもよい。
特に、窒化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜、及び酸化アルミニウム膜は、それぞれバリア性が高いため、無機絶縁層23として好適である。
なお、本明細書などにおいて、酸化窒化物とは、その組成として、窒素よりも酸素の含有量が多い材料を指し、窒化酸化物とは、その組成として、酸素よりも窒素の含有量が多い材料を指す。
無機絶縁膜は、成膜温度が高いほど緻密でバリア性の高い膜となるため、高温で形成することが好ましい。
無機絶縁層23の成膜時の基板温度は、室温(25℃)以上350℃以下が好ましく、100℃以上300℃以下がさらに好ましい。
[ステップS4:トランジスタ及び接続電極45を形成する]
次に、無機絶縁層23上に、トランジスタ40及び接続電極45を形成する(図2(C)~(E))。
表示装置が有するトランジスタの構造は特に限定されない。例えば、プレーナ型のトランジスタとしてもよいし、スタガ型のトランジスタとしてもよいし、逆スタガ型のトランジスタとしてもよい。また、トップゲート構造またはボトムゲート構造のいずれのトランジスタ構造としてもよい。または、チャネルの上下にゲート電極が設けられていてもよい。
トランジスタの半導体層としては、酸化物半導体層として機能する金属酸化物層を用いることが好ましい。酸化物半導体のように、シリコンよりもバンドギャップが広く、且つキャリア密度の小さい半導体材料を用いると、トランジスタのオフ状態における電流を低減できるため好ましい。
ただし、本発明の一態様の表示装置は、トランジスタの半導体層に、金属酸化物を有する構成に限定されない。例えば、本発明の一態様の表示装置は、トランジスタの半導体層に、シリコンを用いることができる。シリコンとしては、アモルファスシリコンまたは結晶性シリコンを用いることができる。結晶性シリコンとしては、微結晶シリコン、多結晶シリコン、単結晶シリコン等が挙げられる。シリコンとしては、低温ポリシリコン(LTPS(Low Temperature Poly−Silicon))を用いることが好ましい。LTPSなどの多結晶シリコンは、単結晶シリコンに比べて低温で形成でき、かつアモルファスシリコンに比べて高い電界効果移動度と高い信頼性を備える。
ここではトランジスタ40として、酸化物半導体層44を有する、ボトムゲート構造のトランジスタを作製する場合を示す。
具体的には、まず、無機絶縁層23上に導電層41及び接続電極45を形成する(図2(C))。導電層41及び接続電極45は、導電膜を成膜した後、レジストマスクを形成し、当該導電膜をエッチングした後にレジストマスクを除去することで形成できる。
接続電極45は、表示装置が有するトランジスタ及び表示素子等に用いる電極の少なくとも一つと同一の材料及び同一の工程で形成されることが好ましい。これにより、表示装置の作製工程数、マスク枚数等が増加することを抑制できる。
表示装置が有する導電層には、それぞれ、アルミニウム、チタン、クロム、ニッケル、銅、イットリウム、ジルコニウム、モリブデン、銀、タンタル、もしくはタングステン等の金属、またはこれを主成分とする合金を単層構造または積層構造として用いることができる。または、酸化インジウム、インジウム錫酸化物(ITO)、タングステンを含むインジウム酸化物、タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、チタンを含むインジウム酸化物、チタンを含むITO、インジウム亜鉛酸化物、酸化亜鉛(ZnO)、ガリウムを含むZnO、またはシリコンを含むインジウム錫酸化物等の透光性を有する導電性材料を用いてもよい。また、不純物元素を含有させる等して低抵抗化させた、多結晶シリコンもしくは酸化物半導体等の半導体、またはニッケルシリサイド等のシリサイドを用いてもよい。また、グラフェンを含む膜を用いることもできる。グラフェンを含む膜は、例えば酸化グラフェンを含む膜を還元して形成することができる。また、不純物元素を含有させた酸化物半導体等の半導体を用いてもよい。または、銀、カーボン、もしくは銅等の導電性ペースト、またはポリチオフェン等の導電性ポリマーを用いて形成してもよい。導電性ペーストは、安価であり、好ましい。導電性ポリマーは、塗布しやすく、好ましい。
続いて、絶縁層32を形成する(図2(C))。絶縁層32は、無機絶縁層23に用いることのできる材料を適用できる。
続いて、絶縁層32の、接続電極45と重なる部分に、開口を設ける(図2(D))。開口を設けることで、接続電極45の上面が露出する。
続いて、酸化物半導体層44を形成する(図2(E))。酸化物半導体層44は、酸化物半導体膜を成膜した後、レジストマスクを形成し、当該酸化物半導体膜をエッチングした後にレジストマスクを除去することで形成できる。
酸化物半導体膜の成膜時の基板温度は、350℃以下が好ましく、室温以上200℃以下がより好ましく、室温以上130℃以下がさらに好ましい。
酸化物半導体膜は、不活性ガス及び酸素ガスのいずれか一方または双方を用いて成膜することができる。なお、酸化物半導体膜の成膜時における酸素の流量比(酸素分圧)に、特に限定はない。ただし、電界効果移動度が高いトランジスタを得る場合においては、酸化物半導体膜の成膜時における酸素の流量比(酸素分圧)は、0%以上30%以下が好ましく、5%以上30%以下がより好ましく、7%以上15%以下がさらに好ましい。
酸化物半導体膜は、少なくともインジウムまたは亜鉛を含むことが好ましい。特にインジウム及び亜鉛を含むことが好ましい。また、それらに加えて、アルミニウム、ガリウム、イットリウムまたはスズなどが含まれていることが好ましい。また、ホウ素、シリコン、チタン、鉄、ニッケル、ゲルマニウム、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タンタル、タングステン、またはマグネシウムなどから選ばれた一種、または複数種が含まれていてもよい。酸化物半導体膜は、例えば少なくともインジウム、亜鉛及びM(アルミニウム、ガリウム、イットリウム、スズ、ホウ素、シリコン、チタン、鉄、ニッケル、ゲルマニウム、ジルコニウム、モリブデン、ランタン、セリウム、ネオジム、ハフニウム、タンタル、タングステン、またはマグネシウム)を含むIn−M−Zn系酸化物で表記される膜を含むことが好ましい。特に、In−M−Zn系酸化物層(Mは、Al、Ga、Y、またはSn)を用いることが好ましく、In−Ga−Zn系酸化物層を用いることがより好ましい。
なお、ここで、In−Ga−Zn系酸化物とは、InとGaとZnを主成分として有する酸化物という意味であり、InとGaとZnの比率は問わない。また、InとGaとZn以外の金属元素が入っていてもよい。
酸化物半導体のエネルギーギャップは、2eV以上が好ましく、2.5eV以上がより好ましく、3eV以上であることがさらに好ましい。このように、エネルギーギャップの広い酸化物半導体を用いることで、トランジスタのオフ電流を低減することができる。
酸化物半導体がIn−M−Zn系酸化物の場合、In−M−Zn系酸化物を成膜するために用いるスパッタリングターゲットの金属元素の原子数比は、In≧M、Zn≧Mを満たすことが好ましい。このようなスパッタリングターゲットの金属元素の原子数比として、In:M:Zn=1:1:1、In:M:Zn=1:1:1.2、In:M:Zn=3:1:2、In:M:Zn=4:2:3、In:M:Zn=4:2:4.1、In:M:Zn=5:1:6、In:M:Zn=5:1:7、In:M:Zn=5:1:8等が好ましい。なお、成膜される半導体層の金属元素の原子数比はそれぞれ、上記のスパッタリングターゲットに含まれる金属元素の原子数比のプラスマイナス40%の変動を含む。
酸化物半導体膜は、スパッタリング法により形成することができる。そのほか、例えばPLD法、PECVD法、熱CVD法、ALD法、真空蒸着法などを用いてもよい。
続いて、導電層43a、導電層43b、及び導電層43cを形成する(図2(E))。導電層43a、導電層43b、及び導電層43cは、導電膜を成膜した後、レジストマスクを形成し、当該導電膜をエッチングした後にレジストマスクを除去することにより形成できる。導電層43a及び導電層43bは、それぞれ、酸化物半導体層44と接続される。導電層43cは、接続電極45と接続される。
なお、導電層43a及び導電層43bの加工の際に、レジストマスクに覆われていない酸化物半導体層44の一部がエッチングにより薄膜化する場合がある。
以上のようにして、トランジスタ40を作製できる(図2(E))。トランジスタ40において、導電層41の一部はゲートとして機能し、絶縁層32の一部はゲート絶縁層として機能し、導電層43a及び導電層43bは、それぞれソースまたはドレインのいずれか一方として機能する。
次に、トランジスタ40を覆う絶縁層33を形成する(図3(A))。絶縁層33は、無機絶縁層23と同様の方法により形成することができる。
また、絶縁層33として、酸素を含む雰囲気下で成膜した酸化シリコン膜や酸化窒化シリコン膜等の酸化物絶縁膜を用いることが好ましい。さらに、当該酸化シリコン膜や酸化窒化シリコン膜上に窒化シリコン膜などの酸素を拡散、透過しにくい絶縁膜を積層することが好ましい。酸素を含む雰囲気下で形成した酸化物絶縁膜は、加熱により多くの酸素を放出しやすい絶縁膜とすることができる。このような酸素を放出する酸化物絶縁膜と、酸素を拡散、透過しにくい絶縁膜を積層した状態で、加熱処理を行うことにより、酸化物半導体層44に酸素を供給することができる。その結果、酸化物半導体層44中の酸素欠損、及び酸化物半導体層44と絶縁層33の界面の欠陥を修復し、欠陥準位を低減することができる。これにより、極めて信頼性の高い表示装置を実現できる。
次に、絶縁層33上に絶縁層34を形成する(図3(A))。絶縁層34は、後に形成する表示素子の被形成面を有する層であるため、平坦化層として機能することが好ましい。絶縁層34は、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミドアミド樹脂、シロキサン樹脂、ベンゾシクロブテン系樹脂、フェノール樹脂等の有機絶縁膜を用いて形成できる。また、絶縁層34には、無機絶縁層23に用いることのできる無機絶縁膜も適用できる。
次に、絶縁層34及び絶縁層33に、導電層43bに達する開口を形成する。
[ステップS5:発光素子60を形成する]
次に、表示素子として、発光素子60を形成する。まず、絶縁層34及び絶縁層33に設けられた開口を埋めるように、導電層61を形成し、導電層43bと導電層61とを接続する(図3(B))。導電層61は、その一部が発光素子60の画素電極として機能する。導電層61は、導電膜を成膜した後、レジストマスクを形成し、当該導電膜をエッチングした後にレジストマスクを除去することにより形成できる。
次に、導電層61の端部を覆う絶縁層35を形成する(図3(B))。絶縁層35は、絶縁層34に用いることのできる材料を適用できる。
次に、EL層62及び導電層63を形成する(図3(C))。導電層63は、その一部が発光素子60の共通電極として機能する。
EL層62は、蒸着法、塗布法、印刷法、吐出法などの方法で形成することができる。EL層62を画素毎に作り分ける場合、メタルマスクなどの遮蔽マスクを用いた蒸着法、またはインクジェット法等により形成することができる。EL層62を画素毎に作り分けない場合には、メタルマスクを用いない蒸着法を用いることができる。
EL層62には、低分子系化合物及び高分子系化合物のいずれを用いることもでき、無機化合物を含んでいてもよい。
導電層63は、蒸着法やスパッタリング法等を用いて形成することができる。
以上のようにして、発光素子60を形成することができる(図3(C))。発光素子60は、一部が画素電極として機能する導電層61、EL層62、及び一部が共通電極として機能する導電層63が積層された構成を有する。
ここでは、発光素子60として、トップエミッション型の発光素子を作製する例を示したが、本発明の一態様はこれに限られない。
発光素子は、トップエミッション型、ボトムエミッション型、デュアルエミッション型のいずれであってもよい。光を取り出す側の電極には、可視光を透過する導電膜を用いる。また、光を取り出さない側の電極には、可視光を反射する導電膜を用いることが好ましい。
[ステップS6:発光素子60を封止する]
次に、導電層63を覆って絶縁層74を形成することが好ましい(図3(D))。絶縁層74は、発光素子60に水などの不純物が拡散することを抑制する保護層として機能する。発光素子60は、絶縁層74によって封止される。
絶縁層74は、例えば、上述した無機絶縁層23に用いることのできるバリア性の高い無機絶縁膜が含まれる構成とすることが好ましい。また、無機絶縁膜と有機絶縁膜を積層して用いてもよい。
発光素子60は、無機絶縁層23と絶縁層74との間に位置する。発光素子60の上下を無機絶縁膜で挟みこむことで、発光素子60に不純物が入り込むことを抑制できる。これにより、発光素子60の長寿命化が可能となり、発光素子60を用いた表示の劣化が生じにくい表示装置を実現できる。また、トランジスタ40も、無機絶縁層23と絶縁層74との間に位置する。そのため、トランジスタ40に不純物が入り込むことも抑制できる。これにより、トランジスタ40の電気特性の変動を抑制することができる。
無機絶縁膜は、防湿性が高く、水が拡散、透過しにくいことが好ましい。さらに、無機絶縁膜は、水素及び酸素の一方または双方が拡散、透過しにくいことが好ましい。これにより、無機絶縁膜をバリア膜として機能させることができる。そして、トランジスタ40及び発光素子60に対して外部から不純物が拡散することを効果的に抑制でき、信頼性の高い表示装置を実現できる。
無機絶縁層23及び絶縁層74は、それぞれ、CVD法(PECVD法など)、スパッタリング法、ALD法等を用いて形成することができる。
発光素子60に含まれるEL層62は、耐熱性が低い。このため、発光素子60を作製した後に形成する絶縁層74は、比較的低温、代表的には100℃以下で形成することが好ましい。PECVD法、スパッタリング法、及びALD法は、それぞれ低温での成膜が可能であるため、絶縁層74の形成に好適である。
また、発光素子60を作製する前に形成する無機絶縁層23は、高温での成膜が可能である。成膜時の基板温度を高温(例えば、100℃以上350℃以下)とすることで、緻密でバリア性の高い膜を形成することができる。PECVD法、スパッタリング法、及びALD法は、それぞれ高温での成膜も可能であるため、無機絶縁層23の形成に好適である。
CVD法は、成膜速度が速いため、厚い膜を形成することが容易であり、好ましい。
ALD法は、成膜室内を大気圧または減圧下とし、反応のための原料ガス(例えば酸化剤及び前駆体)を順次に成膜室に導入し、且つ原料ガスの導入を繰り返すことで、成膜を行う。第1の原料ガスが被形成面に吸着して第1の層を成膜し、第2の原料ガスを成膜室に導入することで、第1の層と第2の原料ガスが反応して、第2の層が第1の層上に積層されて薄膜が形成される。原料ガスの導入順序を制御しつつ所望の厚さになるまで複数回繰り返すことで、段差被覆性に優れた薄膜を形成することができる。
ALD法は、原料ガスの一部または全部を活性化させるための手段として熱反応を利用する熱ALD法と、プラズマ反応を利用するPEALD(Plasma Enhanced ALD)法とがある。PEALD法は熱ALD法と比較して、成膜温度をより低くすることが可能であり、室温程度の温度での成膜が可能である。また、成膜速度を速くする効果、膜の緻密化等の効果もある。
無機絶縁層23または絶縁層74として、それぞれ異なる成膜方法を用いて形成された絶縁膜を2層以上積層してもよい。
例えば、絶縁層74として、まず、スパッタリング法を用いて、1層目の無機絶縁膜を形成し、ALD法を用いて2層目の無機絶縁膜を形成することが好ましい。
スパッタリング法で形成される膜は、ALD法で形成される膜よりも、不純物が少なく密度が高い。ALD法で形成される膜は、スパッタリング法で形成される膜よりも、段差被覆性が高く、被成膜面の形状の影響を受けにくい。
1層目の無機絶縁膜は、不純物が少なく密度が高い。2層目の無機絶縁膜は、被形成面の段差の影響で第1の無機絶縁膜が十分に被覆されなかった部分を覆って形成される。これにより、一方の無機絶縁膜のみを形成する場合に比べて、水などの拡散をより低減することが可能な絶縁層を形成することができる。
具体的には、スパッタリング法を用いて形成する酸化アルミニウム膜とALD法を用いて形成する酸化アルミニウム膜とを積層することが好ましい。
スパッタリング法を用いて形成する無機絶縁膜の厚さは、50nm以上1000nm以下が好ましく、100nm以上300nm以下がより好ましい。
ALD法を用いて形成する無機絶縁膜の厚さは、1nm以上100nm以下が好ましく、5nm以上50nm以下がより好ましい。
無機絶縁層23及び絶縁層74の水蒸気透過率は、それぞれ、1×10−2g/(m・day)未満、好ましくは5×10−3g/(m・day)以下、好ましくは1×10−4g/(m・day)以下、好ましくは1×10−5g(m・day)以下、好ましくは1×10−6g/(m・day)以下である。水蒸気透過率が低いほど、外部からトランジスタ及び発光素子への水の拡散を低減することができる。
無機絶縁層23の厚さ及び絶縁層74の厚さは、それぞれ、1nm以上1000nm以下であり、50nm以上500nm以下が好ましく、100nm以上300nm以下がより好ましい。絶縁層の厚さが薄いほど、表示装置全体の厚さも薄くすることができ、好ましい。絶縁層の厚さが薄いほどスループットが向上するため、表示装置の生産性を高めることができる。
このように、トランジスタ40の上下、及び発光素子60の上下を無機絶縁膜で挟む構成とすることで、トランジスタ40及び発光素子60に不純物が入り込むことを抑制し、表示装置の信頼性を高めることができる。
さらに、絶縁層74上に保護層を形成することが好ましい(図4(A)、(B))。保護層は、表示装置の最表面に位置する層として用いることができる。
上述の通り、本作製方法例1では、トップエミッション型の発光素子を作製するため、絶縁層74及び保護層は、発光素子60の光を取り出す側に位置する。したがって、絶縁層74及び保護層の可視光に対する透過性は、それぞれ高いことが好ましい。ボトムエミッション型の発光素子を作製する場合など、保護層側から光を取り出さない構造の場合は、絶縁層74及び保護層の可視光に対する透過性は限定されないため、材料の選択の幅が広げられる。なお、保護層のバリア性が高い場合、絶縁層74は設けなくてもよい。
図4(A)に示す保護層71として、上述した絶縁層34に用いることのできる有機絶縁膜を用いると、表示装置の表面に傷がつくことや、クラックが生じてしまうことを抑制できるため好ましい。
図4(B)には、接着層76を用いて絶縁層74上に可撓性基板75を貼り合わせた例を示す。可撓性基板75として、樹脂フィルム及びSUS箔等を好適に用いることができる。可撓性基板75の外側の面には保護層79が積層されていることが好ましい。
例えば、一対の保護フィルムに挟持された樹脂フィルムの、一方の保護フィルムを保護層79として用い、樹脂フィルムを可撓性基板75として用いることができる。まず、一方の保護フィルムを剥がすことで樹脂フィルム(可撓性基板75)の一面を露出させて、露出した面と、絶縁層74とを、接着層76を用いて貼り合わせる。他方の保護フィルム(保護層79)は、この時点では剥がさずに、次の工程に進めることが好ましい。これにより、この後の工程で、樹脂フィルム(可撓性基板75)の表面に傷や汚れがつくことを抑制できる。図4(B)では、可撓性基板75と、保護層79とを図示している。
接着層76には、紫外線硬化型等の光硬化型接着剤、反応硬化型接着剤、熱硬化型接着剤、嫌気型接着剤等の各種硬化型接着剤を用いることができる。また、接着シート等を用いてもよい。
可撓性基板75には、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリエーテルスルホン(PES)樹脂、ポリアミド樹脂(ナイロン、アラミド等)、ポリシロキサン樹脂、シクロオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂、ABS樹脂、セルロースナノファイバー等を用いることができる。可撓性基板75には、可撓性を有する程度の厚さのガラス、石英、樹脂、金属(例えば、アルミニウム、銅、ニッケルなど)、合金(SUS、アルミニウム合金など)、半導体等の各種材料を用いてもよい。
以降の工程は、図4(B)の構成を適用した場合を例に挙げて説明する。
図4(A)の絶縁層74、保護層71、図4(B)の絶縁層74、接着層76、可撓性基板75、及び保護層79のように、表示素子の封止に用いられる保護層は、接続電極45にも重ねて設けられることが好ましい。これにより、被剥離層の形成領域全体の剥離性をより均一にすることができ、後の剥離工程の歩留まりを高めることができる。
また、表示素子の封止に用いられる保護層が表示装置の端部またはその近傍まで設けられていると、表示部までの水分侵入距離が長くなるため、信頼性が高まり好ましい。また、後述するステップS10における実装工程でICやFPCを圧着する場合、当該保護層が設けられている面に段差があると、表示装置の一部に局所的に力が加わりクラックが入る恐れがある。そのため、被剥離層の形成領域全体に保護層を設け、表示装置の保護層が設けられている面を平坦にすることが好ましい。また、これら保護層の材料としては、線膨張係数が低く、ガラス転移温度が高い材料が好適である。
[ステップS7:支持基板21を剥離する]
次に、剥離層22を用いて、支持基板21と無機絶縁層23とを分離する。図5(A)~(C)に示すように、支持基板21、剥離層22、及び無機絶縁層23の構成及び剥離方法によって、分離界面は異なる。
図5(A)では、支持基板21と剥離層22との間で分離が生じる例を示す。無機絶縁層23側に残存した剥離層22は、除去することが好ましい。剥離層22を除去することで、表示装置の厚さを薄くでき、可撓性を高めることができる。なお、剥離層22を除去しなくてもよい場合、除去工程を省略できるため好ましい。
図5(B)では、剥離層22中で分離が生じる例を示す。無機絶縁層23側に剥離層22の一部(剥離層22a)が残存し、支持基板21側にも剥離層22の一部(剥離層22b)が残存する。
図5(C)では、剥離層22と無機絶縁層23との間で分離が生じる例を示す。
以降の工程では、図5(C)の構成を適用した場合を例に挙げて説明する。
例えば、剥離層22と無機絶縁層23との間に、刃物などの鋭利な形状の器具を差し込むことで、分離の起点を形成することができる。また、レーザ光を剥離層22の一部または一面全体に照射することで、分離の起点を形成してもよい。そして、分離の起点が形成された部分において、密着面に対して概略垂直方向に、緩やかに物理的な力を加えること(人間の手、治具、ローラー等を用いて引き剥がす処理等)により、剥離層22から無機絶縁層23を破損することなく剥離することができる。
ここで、剥離界面に水や水溶液など、水を含む液体を添加し、該液体が剥離界面に浸透するように剥離することで、剥離性を向上させることができる。また、剥離時に生じる静電気が、トランジスタ40や発光素子60に悪影響を及ぼすこと(半導体素子が静電気により破壊されるなど)を抑制できる。
また、剥離層22の構成及びレーザ光の照射条件によっては、レーザ光を照射するのみで、剥離層22から無機絶縁層23が剥離し始め、レーザ光を一面全体に照射することで剥離を全体に進行させることもできる。
レーザ光としては、少なくともその一部が支持基板21を透過し、かつ剥離層22に吸収される波長の光を選択して用いる。レーザ光は、可視光線から紫外線の波長領域の光であることが好ましい。例えば波長が200nm以上400nm以下の光、好ましくは波長が250nm以上350nm以下の光を用いることができる。特に、波長308nmのエキシマレーザを用いると、生産性に優れるため好ましい。エキシマレーザは、LTPSにおけるレーザ結晶化にも用いるため、既存のLTPS製造ラインの装置を流用することができ、新たな設備投資を必要としないため好ましい。また、Nd:YAGレーザの第三高調波である波長355nmのUVレーザなどの固体UVレーザ(半導体UVレーザともいう)を用いてもよい。固体レーザはガスを用いないため、エキシマレーザに比べて、ランニングコストを低減でき、好ましい。また、ピコ秒レーザ等のパルスレーザーを用いてもよい。
レーザ光として、線状のレーザ光を用いる場合には、支持基板21と光源とを相対的に移動させることでレーザ光を走査し、剥離したい領域に亘ってレーザ光を照射する。
[ステップS8:可撓性基板29を接着する]
次に、剥離により露出した無機絶縁層23に、接着層28を用いて、可撓性基板29を貼り合わせる(図6(A))。可撓性基板29の外側の面には保護層27が積層されていることが好ましい。
接着層28は、接着層76に用いることのできる材料を適用できる。可撓性基板29は、可撓性基板75に用いることのできる材料を適用できる。保護層27は、保護層79に用いることのできる材料を適用できる。
可撓性基板29(及び保護層27)は、接続電極45を露出させる際のマスクとしても機能する。そのため、可撓性基板29(及び保護層27)は、接続電極45の少なくとも一部と重ならないように配置する。
[ステップS9:接続電極45を露出させる]
次に、可撓性基板29(及び保護層27)をマスクに用いて、無機絶縁層23をエッチングし、接続電極45を露出させる(図6(B))。エッチングには、ドライエッチング法、ウエットエッチング法のいずれを用いることもできる。
この時点で表示装置の厚さは極めて薄いため、緩衝層81を用いて、硬質基板82に固定して、エッチング工程を進めることが好ましい。緩衝層81は、粘着性を有する材料が好ましく、例えば、粘着シートを用いることができる。粘着シートの材料としては、アクリル系、ウレタン系、シリコーン系等が挙げられる。硬質基板82は、支持基板21に用いることのできる材料を適用できる。保護層79と緩衝層81とは容易に分離できることが好ましい。例えば、緩衝層81としてシリコーンシートを用い、硬質基板82としてガラス基板を用いることが好ましい。
なお、剥離層22が残存している場合、剥離層22及び無機絶縁層23の双方を除去することで、接続電極45を露出させる。
剥離層22に無機材料を用いた場合、無機絶縁層23と同様にエッチングすることが好ましい。ドライエッチング法、ウエットエッチング法のいずれを用いることもできる。
剥離層22に樹脂などの有機材料を用いた場合、酸素プラズマを用いたアッシングが好適である。アッシングは、制御性が高い、面内均一性がよく大判基板を用いた処理に適している、等の利点がある。
無機絶縁層23と絶縁層32の界面またはその近傍でエッチングを止めやすくなるため、無機絶縁層23と絶縁層32は異なる材料で形成されることが好ましい。無機絶縁層23及び絶縁層32の一方または双方が積層構造である場合、互いに接する層が異なる材料で形成されていることが好ましい。
なお、無機絶縁層23だけでなく、絶縁層32の一部がエッチングされてもよい。図6(B)に示す接続電極45を含む部分の拡大図では、絶縁層32の一部が除去され、絶縁層32の露出している面に比べて、接続電極45の露出している面が突出している例を示す。
また、図6(B)に示す可撓性基板29を含む部分の拡大図では、可撓性基板29の側面及び接着層28の側面に接して側壁85が設けられている例を示す。ドライエッチング法を用いたエッチング工程において、反応生成物が可撓性基板29の側面及び接着層28の側面の一方または双方に付着することがある。反応生成物は、例えば、無機絶縁層23に含まれる元素及びエッチングガスに含まれる元素のうち少なくとも一つを含む。これらの元素としては、例えば、炭素、硫黄、ハロゲン、シリコン、酸素、窒素などが挙げられる。表示装置には、これら反応生成物を含む側壁85が形成される場合がある。側壁85は、無機材料を含むため、可撓性基板29及び接着層28に水などの不純物が入り込みにくくなる効果を奏することがある。
[ステップS10:実装]
そして、接続体78を介して、接続電極45とFPC77を電気的に接続する(図7)。
接続体78としては、様々な異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)及び異方性導電ペースト(ACP:Anisotropic Conductive Paste)等を用いることができる。
このとき、図6(B)に示すように、接続電極45が絶縁層32に比べて突出していると、接続体78を接続する際にアンカー効果が生じるため好ましい。これにより、接続体78と接続電極45の密着性を向上させることができる。
以上の工程により、トランジスタに酸化物半導体が適用され、EL素子に塗り分け方式が適用された表示装置を作製することができる。
なお、保護層79及び保護層27は図7に示すように剥離することが好ましい。
作製方法例1では、トップエミッション型の発光素子を用いる例を示した。可撓性基板75側は表示面側であるため、可撓性基板75側から外部接続端子を露出し、FPC77と電気的に接続する場合は、表示領域とFPC77を重ねることができず、FPC77を表示装置と重ねる領域に制限がある。一方、本発明の一態様を適用することで、表示面とは反対側の面から接続電極45を容易に露出することができる。FPC77を、表示面とは反対側に配置することができるため、表示装置を電子機器に組み込む際に、FPC77を折り曲げるためのスペースを省くことができ、より小型化した電子機器を実現できる。
以上のように、作製方法例1を適用することで、表示装置の作製における剥離工程の歩留まりを高めることができ、かつ、簡便に接続電極を露出させることができる。
[表示装置の構成例1]
次に、作製方法例1を用いて作製できる表示装置10A~表示装置10Dについて説明する。
図8(A1)に表示装置10Aの上面図を示し、図8(B1)に表示装置10Aの断面図を示す。
表示装置10Aは、表示部381及び駆動回路部382を有する。表示面は、可撓性基板75側の面であり、FPC77は表示面とは反対側の面に接続されている。そのため、FPC77は、表示部381と重ねて配置することができる。
図8(B1)に示す表示装置10Aの断面構造は、作製方法例1で作製した構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
図8(A2)に表示装置10Bの上面図を示し、図8(B2)に表示装置10Bの断面図を示す。
表示装置10Bは、表示部381及び駆動回路部382を有する。表示面は、可撓性基板29側の面であり、FPC77は表示面側に接続されている。そのため、FPC77は表示部381と重ならないように配置される。
図8(B2)に示す表示装置10Bの断面構造は、作製方法例1で作製した構成とほぼ同様であるため、詳細な説明は省略する。表示装置10Bの表示部381では、発光素子60の発光領域と重なる位置に、トランジスタ40等の光を遮る構造を設けない点が、表示装置10Aの表示部381と異なる。
図9(A)に、表示装置10Cの断面図を示す。表示装置10Cの上面図は、表示装置10A(図8(A1))と同様である。
表示装置10Cの表示面は、可撓性基板75側の面であり、FPC77は表示面とは反対側の面に接続されている。そのため、FPC77は、表示部381と重ねて配置することができる。
表示装置10Cは、接続電極45として、酸化物導電層を用いる点で、表示装置10Aと異なる。
表示装置10Cの接続電極45は、酸化物半導体層44と同一の材料及び同一の工程で成膜することができる。例えば、同一の材料及び同一の工程で、接続電極45として用いる酸化物半導体層と、トランジスタの酸化物半導体層44として用いる酸化物半導体層と、を形成する。その後、接続電極45として用いる酸化物半導体層のみを低抵抗化させる(酸化物導電層にする、ともいえる)。
酸化物半導体は、膜中の酸素欠損、及び膜中の不純物濃度(代表的には水素、水等)のうち少なくとも一方によって、抵抗を制御することができる半導体材料である。そのため、酸化物半導体層へ酸素欠損及び不純物濃度の少なくとも一方が増加する処理、または酸素欠損及び不純物濃度の少なくとも一方が低減する処理を選択することによって、酸化物半導体層または酸化物導電層の有する抵抗率を制御することができる。
具体的には、プラズマ処理を用いて、酸化物半導体の抵抗率を制御することができる。例えば、希ガス(He、Ne、Ar、Kr、Xe)、水素、ボロン、リン、及び窒素の中から選ばれた一種以上を含むガスを用いて行うプラズマ処理を適用できる。プラズマ処理は、例えば、Ar雰囲気下、Arと窒素の混合ガス雰囲気下、Arと水素の混合ガス雰囲気下、アンモニア雰囲気下、Arとアンモニアの混合ガス雰囲気下、または窒素雰囲気下等で行うことができる。これにより、酸化物半導体層のキャリア密度を高め、抵抗率を低くすることができる。
または、イオン注入法、イオンドーピング法、もしくはプラズマイマージョンイオンインプランテーション法などを用いて、水素、ボロン、リン、または窒素を酸化物半導体層に注入して、酸化物半導体層の抵抗率を低くすることができる。
または、水素及び窒素のうち少なくとも一方を含む膜を酸化物半導体層に接して形成し、当該膜から酸化物半導体層に水素及び窒素のうち少なくとも一方を拡散させる方法を用いることができる。これにより、酸化物半導体層のキャリア密度を高め、抵抗率を低くすることができる。
酸化物半導体層に含まれる水素は、金属原子と結合する酸素と反応して水になると共に、酸素が脱離した格子(または酸素が脱離した部分)に酸素欠損を形成する。該酸素欠損に水素が入ることで、キャリアである電子が生成される場合がある。また、水素の一部が金属原子と結合する酸素と結合することで、キャリアである電子を生成する場合がある。これにより、酸化物半導体層のキャリア密度を高め、抵抗率を低くすることができる。
表示装置の作製工程で加熱処理を行う場合、酸化物半導体層が加熱されることで、酸化物半導体層から酸素が放出され、酸素欠損が増えることがある。これにより、酸化物半導体層の抵抗率を低くすることができる。
なお、このように、酸化物半導体層を用いて形成された酸化物導電層は、キャリア密度が高く低抵抗な酸化物半導体層、導電性を有する酸化物半導体層、または導電性の高い酸化物半導体層ということもできる。
図9(B)に表示装置10Dの断面図を示す。表示装置10Dの上面図は、表示装置10B(図8(A2))と同様である。
表示装置10Dの表示面は、可撓性基板29側の面であり、FPC77は表示面側に接続されている。そのため、FPC77は表示部381と重ならないように配置される。
表示装置10Dは、EL層62を画素毎に作り分けず、各色の画素に着色層97が設けられている点で、表示装置10Bと異なる。また、表示装置10Dは、トランジスタ40を有さず、トランジスタ50を有する点でも、表示装置10Bと異なる。トランジスタ50は、トランジスタ40の構成に加えて、バックゲートとして機能する導電層46を有する。
<作製方法例2>
図1に表示装置の作製方法のフロー図を示す。また、図1におけるステップS6の詳細なフローを、図10に示す。また、図11~図15に表示装置の作製方法を説明する断面図を示す。また、作製方法例2を用いて作製できる表示装置の断面図を図16に示す。なお、作製方法例1と同様の部分については、詳細な説明を省略する。
[ステップS1:支持基板21を準備する]
まず、支持基板21を準備する(図11(A))。
[ステップS2:剥離層22を形成する]
次に、支持基板21上に、剥離層22を形成する(図11(A))。
[ステップS3:無機絶縁層23を形成する]
次に、剥離層22上に、無機絶縁層23を形成する(図11(B))。
ステップS1からステップS3までの工程は、作製方法例1と同様のため、詳細な説明は省略する。
[ステップS4:トランジスタ及び接続電極45を形成する]
次に、無機絶縁層23上に、トランジスタ80及び接続電極45を形成する(図11(C)~(E))。
ここではトランジスタ80として、酸化物半導体層44及び2つのゲートを有するトランジスタを作製する場合を示す。
具体的には、まず、無機絶縁層23上に導電層41及び接続電極45を形成する(図11(C))。導電層41及び接続電極45は、導電膜を成膜した後、レジストマスクを形成し、当該導電膜をエッチングした後にレジストマスクを除去することで形成できる。
続いて、絶縁層32を形成する(図11(C))。絶縁層32は、無機絶縁層23に用いることのできる材料を適用できる。
続いて、酸化物半導体層44を形成する(図11(C))。酸化物半導体層44は、酸化物半導体膜を成膜した後、レジストマスクを形成し、当該酸化物半導体膜をエッチングした後にレジストマスクを除去することで形成できる。
続いて、絶縁層47及び導電層46を形成する(図11(C))。絶縁層47は、無機絶縁層23に用いることのできる材料を適用できる。絶縁層47及び導電層46は、絶縁層47となる絶縁膜と、導電層46となる導電膜とを成膜した後、レジストマスクを形成し、当該絶縁膜及び当該導電膜をエッチングした後にレジストマスクを除去することにより形成できる。
次に、酸化物半導体層44、絶縁層47、及び導電層46を覆う絶縁層33を形成する(図11(C))。絶縁層33は、無機絶縁層23に用いることのできる材料を適用できる。
続いて、絶縁層32及び絶縁層33の、接続電極45と重なる部分に、開口を設ける(図11(D))。開口を設けることで、接続電極45の上面が露出する。また、絶縁層33の酸化物半導体層44と重なる部分にも開口を設ける。
続いて、導電層43a、導電層43b、及び導電層43cを形成する(図11(E))。導電層43a、導電層43b、及び導電層43cは、導電膜を成膜した後、レジストマスクを形成し、当該導電膜をエッチングした後にレジストマスクを除去することにより形成できる。導電層43a及び導電層43bは、それぞれ、絶縁層33の開口を介して酸化物半導体層44と電気的に接続される。導電層43cは、接続電極45と接続される。
以上のようにして、トランジスタ80を作製できる(図11(E))。トランジスタ80において、導電層41の一部はゲートとして機能し、絶縁層32の一部はゲート絶縁層として機能し、絶縁層47の一部はゲート絶縁層として機能し、導電層46の一部はゲートとして機能する。酸化物半導体層44はチャネル形成領域44aと低抵抗領域44bとを有する。チャネル形成領域44aは絶縁層47を介して導電層46と重なる。低抵抗領域44bは導電層43aと接続される部分と、導電層43bと接続される部分と、を有する。
[ステップS5:発光素子60を形成する]
次に、絶縁層33上に絶縁層34から発光素子60までを形成する(図12(A))。これらの工程は作製方法例1を参照できる。
[ステップS6:発光素子60を封止する]
作製方法例2におけるステップS6は、図10に示すステップS11からステップS17までの工程を有する。以下、詳細に説明する。
[ステップS11:支持基板91を準備する]
まず、支持基板91を準備する(図12(B))。支持基板91には、支持基板21に用いることのできる材料を適用できる。
[ステップS12:剥離層92を形成する]
次に、支持基板91上に、剥離層92を形成する(図12(B))。剥離層92には、剥離層22に用いることのできる材料を適用できる。
[ステップS13:無機絶縁層93を形成する]
次に、剥離層92上に、無機絶縁層93を形成する(図12(B))。無機絶縁層93には、無機絶縁層23に用いることのできる材料を適用できる。
[ステップS14:機能層を形成する]
次に、無機絶縁層93上に、着色層97及び遮光層98を形成する(図12(B))。
着色層97として、カラーフィルタ等を用いることができる。着色層97は発光素子60の表示領域と重なるように配置する。
遮光層98として、ブラックマトリクス等を用いることができる。遮光層98は、絶縁層35と重なるように配置する。
[ステップS15:支持基板21と支持基板91を貼り合わせる]
次に、支持基板21のトランジスタ80等が形成されている面と、支持基板91の剥離層92等が形成されている面とを、接着層99を用いて貼り合わせる(図12(C))。
発光素子60は、無機絶縁層23と無機絶縁層93との間に位置する。発光素子60の上下を無機絶縁膜で挟みこむことで、発光素子60に不純物が入り込むことを抑制できる。これにより、発光素子60の長寿命化が可能となり、発光素子60を用いた表示の劣化が生じにくい表示装置を実現できる。また、トランジスタ80も、無機絶縁層23と無機絶縁層93との間に位置する。そのため、トランジスタ80に不純物が入り込むことも抑制できる。これにより、トランジスタ80の電気特性の変動を抑制することができる。
このように、トランジスタ80の上下、及び発光素子60の上下を無機絶縁膜で挟む構成とすることで、トランジスタ80及び発光素子60に不純物が入り込むことを抑制し、表示装置の信頼性を高めることができる。
接着層99は、接着層76に用いることのできる材料を適用できる。
図12(C)に示すように、支持基板91は、接続電極45にも重ねて設けることが好ましい。これにより、被剥離層の形成領域全体の剥離性をより均一にすることができ、後の剥離工程の歩留まりを高めることができる。
[ステップS16:支持基板91を剥離する]
次に、剥離層92を用いて、支持基板91と無機絶縁層93とを分離する。支持基板91、剥離層92、及び無機絶縁層93の構成及び剥離方法によって、分離界面は異なる。図13(A)では、剥離層92と無機絶縁層93との界面で分離が生じる例を示す。本工程については、作製方法例1における支持基板21の剥離工程の記載を参照できる。
[ステップS17:可撓性基板75を接着する]
次に、剥離により露出した無機絶縁層93に、接着層76を用いて、可撓性基板75を貼り合わせる(図13(B))。可撓性基板75の外側の面には保護層79が積層されていることが好ましい。これにより、この後の工程において、可撓性基板75の表面に傷や汚れがつくことを抑制できる。
[ステップS7:支持基板21を剥離する]
次に、剥離層22を用いて、支持基板21と無機絶縁層23とを分離する。支持基板21、剥離層22、及び無機絶縁層23の構成及び剥離方法によって、分離界面は異なる。図14(A)では、剥離層22と無機絶縁層23との界面で分離が生じる例を示す。
[ステップS8:可撓性基板29を接着する]
次に、剥離により露出した無機絶縁層23に、接着層28を用いて、可撓性基板29を貼り合わせる(図14(B))。可撓性基板29の外側の面には保護層27が積層されていることが好ましい。
可撓性基板29(及び保護層27)は、接続電極45を露出させる際のマスクとしても機能する。そのため、可撓性基板29(及び保護層27)は、接続電極45の少なくとも一部と重ならないように配置する。
[ステップS9:接続電極45を露出させる]
次に、可撓性基板29(及び保護層27)をマスクに用いて、無機絶縁層23をエッチングし、接続電極45を露出させる(図15(A))。エッチングには、ドライエッチング法、ウエットエッチング法のいずれを用いることもできる。
この時点で表示装置の厚さは極めて薄いため、緩衝層81を用いて、硬質基板82に固定して、エッチング工程を進めることが好ましい。硬質基板82は、支持基板21に用いることのできる材料を適用できる。保護層79と緩衝層81とは容易に分離できることが好ましい。例えば、緩衝層81としてシリコーンシートを用い、硬質基板82としてガラス基板を用いることが好ましい。
なお、剥離層22が残存している場合、剥離層22及び無機絶縁層23の双方を除去することで、接続電極45を露出させる。
なお、無機絶縁層23だけでなく、絶縁層32の一部がエッチングされてもよい。図15(A)に示す接続電極45を含む部分の拡大図では、絶縁層32の一部が除去され、絶縁層32の露出している面に比べて、接続電極45の露出している面が突出している例を示す。
また、図15(A)に示す可撓性基板29を含む部分の拡大図では、可撓性基板29の側面及び接着層28の側面に接して側壁85が設けられている例を示す。
[ステップS10:実装]
そして、接続体78を介して、接続電極45とFPC77を電気的に接続する(図15(B))。
このとき、図15(A)に示すように、接続電極45が絶縁層32に比べて突出していると、接続体78を接続する際にアンカー効果が生じるため好ましい。これにより、接続体78と接続電極45の密着性を向上させることができる。
以上の工程により、トランジスタに酸化物半導体が適用され、EL素子にカラーフィルタ方式が適用された表示装置を作製することができる。
なお、保護層79及び保護層27は図15(B)に示すように剥離することが好ましい。
作製方法例2では、トップエミッション型の発光素子を用いる例を示した。可撓性基板75側は表示面側であるため、可撓性基板75側から外部接続端子を露出し、FPC77と電気的に接続する場合は、表示領域とFPC77を重ねることができず、FPC77を表示装置と重ねる領域に制限がある。一方、本発明の一態様を適用することで、表示面とは反対側の面から接続電極45を容易に露出することができる。FPC77を、表示面とは反対側に配置することができるため、表示装置を電子機器に組み込む際に、FPC77を折り曲げるためのスペースを省くことができ、より小型化した電子機器を実現できる。
作製方法例2は、剥離工程を2回行って表示装置を作製する例である。本発明の一態様では、表示装置を構成する機能素子等は、全て支持基板上で形成するため、精細度の高い表示装置を作製する場合においても、可撓性基板には、高い位置合わせ精度が要求されない。よって、簡便に可撓性基板を貼り付けることができる。
以上のように、作製方法例2を適用することで、表示装置の作製における剥離工程の歩留まりを高めることができ、かつ、簡便に接続電極を露出させることができる。
[表示装置の構成例2]
次に、作製方法例2を用いて作製できる表示装置10Eについて説明する。また、本実施の形態の表示装置に用いることができるトランジスタの構造について説明する。
図16(A)に表示装置10Eの上面図を示し、図16(B)に表示装置10Eの断面図を示す。
表示装置10Eは、表示部381及び駆動回路部382を有する。表示面は、可撓性基板75側の面であり、FPC77は表示面とは反対側の面に接続されている。そのため、FPC77は、表示部381と重ねて配置することができる。
図16(B)に示す表示装置10Eの断面構造は、作製方法例2で作製した構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
図16(C)、(D)に、先に示したトランジスタとは異なる構造のトランジスタを示す。
図16(C)に示すトランジスタ90は、半導体層にLTPSを有する、トップゲート構造のトランジスタである。
トランジスタ90は、導電層41、絶縁層32、導電層43a、導電層43b、半導体層、及び絶縁層33を有する。導電層41は、ゲートとして機能する。絶縁層32は、ゲート絶縁層として機能する。半導体層は、チャネル形成領域44a及び一対の低抵抗領域44bを有する。半導体層はさらにLDD(Lightly Doped Drain)領域を有していてもよい。図16(C)では、チャネル形成領域44aと低抵抗領域44bの間にLDD領域44cを有する例を示す。チャネル形成領域44aは、絶縁層32を介して、導電層41と重なる。導電層43aは、絶縁層32及び絶縁層33に設けられた開口を介して、一対の低抵抗領域44bの一方と電気的に接続される。同様に、導電層43bは、一対の低抵抗領域44bの他方と電気的に接続される。絶縁層33には、各種無機絶縁膜を用いることができる。特に、絶縁層33には窒化物絶縁膜が好適である。
図16(D)に示すトランジスタ95は、半導体層42に水素化アモルファスシリコンを有する、ボトムゲート構造のトランジスタを示す。
トランジスタ95は、導電層41、絶縁層32、導電層43a、導電層43b、不純物半導体層49、及び半導体層42を有する。導電層41は、ゲートとして機能する。絶縁層32は、ゲート絶縁層として機能する。半導体層42は、絶縁層32を介して、導電層41と重なる。導電層43a及び導電層43bは、それぞれ、不純物半導体層49を介して、半導体層42と電気的に接続される。トランジスタ95は、絶縁層33に覆われていることが好ましい。絶縁層33には、各種無機絶縁膜を用いることができる。特に、絶縁層33には窒化物絶縁膜が好適である。
以上のように、本実施の形態の表示装置の作製方法では、表示素子の封止工程において表示素子と接続電極の双方を絶縁層または封止基板によって封止するため、剥離工程の歩留まりを高めることができる。また、可撓性基板(とその保護フィルム)をマスクに、接続電極を露出させるため、接続電極を露出させるためのマスクを別途用意する必要がなく、コストを削減できる。これにより、量産性高く表示装置を作製することができる。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。また、本明細書において、1つの実施の形態の中に、複数の構成例が示される場合は、構成例を適宜組み合わせることが可能である。
(実施の形態2)
本実施の形態では、本発明の一態様の表示装置について図17を用いて説明する。
図17(A1)に、本実施の形態の表示装置の模式図を示す。当該表示装置の具体的な構成例としては、図17(A2)に示す表示装置10Aが挙げられる。表示装置10Aの詳細は、実施の形態1を参照できる。
図17(A1)に示す表示装置は、可撓性基板101、接着層102、無機絶縁層103、トランジスタ104、発光素子105、絶縁層108、接着層109、及び可撓性基板110を有する。可撓性基板101と無機絶縁層103は接着層102によって貼り合わされている。無機絶縁層103上にトランジスタ104及び発光素子105が設けられている。発光素子105は絶縁層108に覆われており、発光素子105は膜封止されている。絶縁層108と可撓性基板110は接着層109によって貼り合わされている。
図17(B1)に、本実施の形態の表示装置の模式図を示す。当該表示装置の具体的な構成例としては、図17(B2)に示す表示装置10Eが挙げられる。表示装置10Eの詳細は、実施の形態1を参照できる。
図17(B1)に示す表示装置は、可撓性基板101、接着層102、無機絶縁層103、トランジスタ104、発光素子105、接着層106、着色層107、絶縁層108、接着層109、及び可撓性基板110を有する。可撓性基板101と無機絶縁層103は接着層102によって貼り合わされている。可撓性基板110と絶縁層108は接着層109によって貼り合わされている。無機絶縁層103上にトランジスタ104及び発光素子105が設けられている。無機絶縁層103と絶縁層108は接着層106によって貼り合わされており、発光素子105は固体封止されている。絶縁層108と可撓性基板110は接着層109によって貼り合わされている。
本実施の形態の表示装置は、繰り返し曲げられるように構成されている。具体的には、表示装置を曲げる際に、可撓性基板101にかかるひずみ率は、可撓性基板101の降伏点のひずみ率以下である。同様に、表示装置を曲げる際に、可撓性基板110にかかるひずみ率は、可撓性基板110の降伏点のひずみ率以下である。
本実施の形態の表示装置は、可撓性基板101にかかるひずみ率が、可撓性基板101の降伏点のひずみ率以下であり、かつ、可撓性基板110にかかるひずみ率が、可撓性基板110の降伏点のひずみ率以下である条件で、表示装置を5万回以上、好ましくは10万回以上、繰り返し曲げても、折り目(曲げ癖ともいう)が生じない構成である。
ここで、可撓性基板として好適な樹脂フィルムにおける降伏点について図18を用いて説明する。
図18に、樹脂フィルムの応力‐ひずみ曲線の模式図を示す。縦軸は応力であり、横軸はひずみ率(伸び率とも記す、単位は%)である。領域Aは、ひずみに比例して応力が強くなる部分である(弾性変形域ともいえる)。ひずみと応力が比例しなくなる部分が領域Aと領域B(塑性変形域ともいえる)との境界であり、本明細書中では、当該境界を、樹脂フィルムにおける降伏点と記す。降伏点のひずみ率は、図中のXに相当する。
可撓性基板101及び可撓性基板110にかかるひずみ率が、それぞれの降伏点のひずみ率以下となるように、表示装置を折り曲げる際の曲率半径、表示装置の厚さ、表示装置を構成する各層の材料及び厚さ等を決めることが好ましい。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、本発明の一態様の電子機器について図を用いて説明する。
電子機器としては、例えば、テレビジョン装置、コンピュータ用などのモニタ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、デジタルフォトフレーム、携帯電話機(携帯電話、携帯電話装置ともいう)、携帯型ゲーム機、携帯情報端末、音響再生装置、パチンコ機などの大型ゲーム機が挙げられる。
本発明の一態様の電子機器は、表示部に本発明の一態様の表示装置を有するため、繰り返しの曲げに強く、信頼性が高い。
また、本発明の一態様の表示装置をもちいることで、低コストで量産性高く、信頼性の高い電子機器を実現できる。
本実施の形態の電子機器の表示部には、例えばフルハイビジョン、4K2K、8K4K、16K8K、またはそれ以上の解像度を有する映像を表示させることができる。また、表示部の画面サイズとしては、対角20インチ以上、対角30インチ以上、対角50インチ以上、対角60インチ以上、または対角70インチ以上とすることができる。
本発明の一態様の電子機器は可撓性を有するため、家屋もしくはビルの内壁もしくは外壁、または、自動車の内装もしくは外装の曲面に沿って組み込むことも可能である。
また、本発明の一態様の電子機器は、二次電池を有していてもよく、非接触電力伝送を用いて、二次電池を充電することができると好ましい。
二次電池としては、例えば、ゲル状電解質を用いるリチウムポリマー電池(リチウムイオンポリマー電池)等のリチウムイオン二次電池、ニッケル水素電池、ニカド電池、有機ラジカル電池、鉛蓄電池、空気二次電池、ニッケル亜鉛電池、銀亜鉛電池などが挙げられる。
本発明の一態様の電子機器は、アンテナを有していてもよい。アンテナで信号を受信することで、表示部で映像または情報等の表示を行うことができる。また、電子機器がアンテナ及び二次電池を有する場合、アンテナを、非接触電力伝送に用いてもよい。
本実施の形態の電子機器は、センサ(力、変位、位置、速度、加速度、角速度、回転数、距離、光、液、磁気、温度、化学物質、音声、時間、硬度、電場、電流、電圧、電力、放射線、流量、湿度、傾度、振動、においまたは赤外線を測定する機能を含むもの)を有していてもよい。
本実施の形態の電子機器は、様々な機能を有することができる。例えば、様々な情報(静止画、動画、テキスト画像など)を表示部に表示する機能、タッチパネル機能、カレンダー、日付または時刻などを表示する機能、様々なソフトウェア(プログラム)を実行する機能、無線通信機能、記録媒体に記録されているプログラムまたはデータを読み出す機能等を有することができる。
図19(A)にテレビジョン装置の一例を示す。テレビジョン装置7100は、筐体7101に表示部7000が組み込まれている。ここでは、スタンド7103により筐体7101を支持した構成を示している。
表示部7000に、本発明の一態様の表示装置を適用することができる。
図19(A)に示すテレビジョン装置7100の操作は、筐体7101が備える操作スイッチや、別体のリモコン操作機7111により行うことができる。または、表示部7000にタッチセンサを備えていてもよく、指等で表示部7000に触れることで操作してもよい。リモコン操作機7111は、当該リモコン操作機7111から出力する情報を表示する表示部を有していてもよい。リモコン操作機7111が備える操作キーまたはタッチパネルにより、チャンネル及び音量の操作を行うことができ、表示部7000に表示される映像を操作することができる。
なお、テレビジョン装置7100は、受信機及びモデムなどを備えた構成とする。受信機により一般のテレビ放送の受信を行うことができる。また、モデムを介して有線または無線による通信ネットワークに接続することにより、一方向(送信者から受信者)または双方向(送信者と受信者間、あるいは受信者間同士など)の情報通信を行うことも可能である。
図19(B)に、ノート型パーソナルコンピュータの一例を示す。ノート型パーソナルコンピュータ7200は、筐体7211、キーボード7212、ポインティングデバイス7213、外部接続ポート7214等を有する。筐体7211に、表示部7000が組み込まれている。
表示部7000に、本発明の一態様の表示装置を適用することができる。
図19(C)、(D)に、デジタルサイネージの一例を示す。
図19(C)に示すデジタルサイネージ7300は、筐体7301、表示部7000、及びスピーカ7303等を有する。さらに、LEDランプ、操作キー(電源スイッチ、または操作スイッチを含む)、接続端子、各種センサ、マイクロフォン等を有することができる。
図19(D)は円柱状の柱7401に取り付けられたデジタルサイネージ7400である。デジタルサイネージ7400は、柱7401の曲面に沿って設けられた表示部7000を有する。
図19(C)、(D)において、表示部7000に、本発明の一態様の表示装置を適用することができる。
表示部7000が広いほど、一度に提供できる情報量を増やすことができる。また、表示部7000が広いほど、人の目につきやすく、例えば、広告の宣伝効果を高めることができる。
表示部7000にタッチパネルを適用することで、表示部7000に画像または動画を表示するだけでなく、使用者が直感的に操作することができ、好ましい。また、路線情報もしくは交通情報などの情報を提供するための用途に用いる場合には、直感的な操作によりユーザビリティを高めることができる。
また、図19(C)、(D)に示すように、デジタルサイネージ7300またはデジタルサイネージ7400は、ユーザが所持するスマートフォン等の情報端末機7311または情報端末機7411と無線通信により連携可能であることが好ましい。例えば、表示部7000に表示される広告の情報を、情報端末機7311または情報端末機7411の画面に表示させることができる。また、情報端末機7311または情報端末機7411を操作することで、表示部7000の表示を切り替えることができる。
また、デジタルサイネージ7300またはデジタルサイネージ7400に、情報端末機7311または情報端末機7411の画面を操作手段(コントローラ)としたゲームを実行させることもできる。これにより、不特定多数のユーザが同時にゲームに参加し、楽しむことができる。
図20(A)~(F)に、可撓性を有する表示部7001を有する携帯情報端末の一例を示す。
表示部7001は、本発明の一態様の表示装置を用いて作製される。例えば、曲率半径0.01mm以上150mm以下で曲げることができる表示パネルを有する表示装置を適用できる。また、表示部7001はタッチセンサを備えていてもよく、指等で表示部7001に触れることで携帯情報端末を操作することができる。
図20(A)~(C)に、折りたたみ可能な携帯情報端末の一例を示す。図20(A)では、展開した状態、図20(B)では、展開した状態または折りたたんだ状態の一方から他方に変化する途中の状態、図20(C)では、折りたたんだ状態の携帯情報端末7600を示す。携帯情報端末7600は、折りたたんだ状態では可搬性に優れ、展開した状態では、継ぎ目のない広い表示領域により一覧性に優れる。
表示部7001はヒンジ7602によって連結された3つの筐体7601に支持されている。ヒンジ7602を介して2つの筐体7601間を屈曲させることにより、携帯情報端末7600を展開した状態から折りたたんだ状態に可逆的に変形させることができる。
図20(D)、(E)に、折りたたみ可能な携帯情報端末の一例を示す。図20(D)では、表示部7001が内側になるように折りたたんだ状態、図20(E)では、表示部7001が外側になるように折りたたんだ状態の携帯情報端末7650を示す。携帯情報端末7650は表示部7001及び非表示部7651を有する。携帯情報端末7650を使用しない際に、表示部7001が内側になるように折りたたむことで、表示部7001の汚れまたは傷つきを抑制できる。
図20(F)に腕時計型の携帯情報端末の一例を示す。携帯情報端末7800は、バンド7801、表示部7001、入出力端子7802、操作ボタン7803等を有する。バンド7801は、筐体としての機能を有する。また、携帯情報端末7800は、可撓性を有するバッテリ7805を搭載することができる。バッテリ7805は例えば表示部7001またはバンド7801と重ねて配置してもよい。
バンド7801、表示部7001、及びバッテリ7805は可撓性を有する。そのため、携帯情報端末7800を所望の形状に湾曲させることが容易である。
操作ボタン7803は、時刻設定のほか、電源のオン、オフ動作、無線通信のオン、オフ動作、マナーモードの実行及び解除、省電力モードの実行及び解除など、様々な機能を持たせることができる。例えば、携帯情報端末7800に組み込まれたオペレーティングシステムにより、操作ボタン7803の機能を自由に設定することもできる。
また、表示部7001に表示されたアイコン7804に指等で触れることで、アプリケーションを起動することができる。
また、携帯情報端末7800は、通信規格された近距離無線通信を実行することが可能である。例えば無線通信可能なヘッドセットと相互通信することによって、ハンズフリーで通話することもできる。
また、携帯情報端末7800は入出力端子7802を有していてもよい。入出力端子7802を有する場合、他の情報端末とコネクタを介して直接データのやりとりを行うことができる。また入出力端子7802を介して充電を行うこともできる。なお、本実施の形態で例示する携帯情報端末の充電動作は、入出力端子を介さずに非接触電力伝送により行ってもよい。
図21(A)に自動車9700の外観を示す。図21(B)に自動車9700の運転席を示す。自動車9700は、車体9701、車輪9702、フロントガラス9703、ライト9704、フォグランプ9705等を有する。本発明の一態様の発光装置、表示装置、または入出力装置等は、自動車9700の表示部などに用いることができる。例えば、図21(B)に示す表示部9710乃至表示部9715に本発明の一態様の発光装置等を設けることができる。または、ライト9704またはフォグランプ9705に本発明の一態様の発光装置等を用いてもよい。
表示部9710と表示部9711は、自動車のフロントガラスに設けられた表示装置である。本発明の一態様の発光装置等は、電極及び配線を、透光性を有する導電性材料で作製することによって、反対側が透けて見える、いわゆるシースルー状態とすることができる。表示部9710または表示部9711がシースルー状態であれば、自動車9700の運転時にも視界の妨げになることがない。よって、本発明の一態様の発光装置等を自動車9700のフロントガラスに設置することができる。なお、発光装置等を駆動するためのトランジスタなどを設ける場合には、有機半導体材料を用いた有機トランジスタ、または酸化物半導体を用いたトランジスタなど、透光性を有するトランジスタを用いるとよい。
表示部9712はピラー部分に設けられた表示装置である。例えば、車体に設けられた撮像手段からの映像を表示部9712に映し出すことによって、ピラーで遮られた視界を補完することができる。表示部9713はダッシュボード部分に設けられた表示装置である。例えば、車体に設けられた撮像手段からの映像を表示部9713に映し出すことによって、ダッシュボードで遮られた視界を補完することができる。すなわち、自動車の外側に設けられた撮像手段からの映像を映し出すことによって、死角を補い、安全性を高めることができる。また、見えない部分を補完する映像を映すことによって、より自然に違和感なく安全確認を行うことができる。
また、図21(C)は、運転席と助手席にベンチシートを採用した自動車の室内を示している。表示部9721は、ドア部に設けられた表示装置である。例えば、車体に設けられた撮像手段からの映像を表示部9721に映し出すことによって、ドアで遮られた視界を補完することができる。また、表示部9722は、ハンドルに設けられた表示装置である。表示部9723は、ベンチシートの座面の中央部に設けられた表示装置である。なお、表示装置を座面または背もたれ部分などに設置して、当該表示装置を、当該表示装置の発熱を熱源としたシートヒーターとして利用することもできる。
表示部9714、表示部9715、または表示部9722はナビゲーション情報、スピードメーター、タコメーター、走行距離、給油量、ギア状態、エアコンの設定など、その他様々な情報を提供することができる。また、表示部に表示される表示項目及びレイアウトなどは、使用者の好みに合わせて適宜変更することができる。なお、上記情報は、表示部9710乃至表示部9713、表示部9721、表示部9723にも表示することができる。また、表示部9710乃至表示部9715、表示部9721乃至表示部9723は照明装置として用いることも可能である。また、表示部9710乃至表示部9715、表示部9721乃至表示部9723は加熱装置として用いることも可能である。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせることができる。
本実施例では、本発明の一態様の表示パネルの曲げ特性に関して評価した。
[表示パネルの繰り返し曲げ試験]
本実施例では、3種類の表示パネルを作製し、それぞれ、繰り返し曲げ試験を行った。
試料Aは、図17(B1)に示す構造を有し、厚さ約55μmの表示パネルである。試料Aの可撓性基板101及び可撓性基板110には、それぞれ、厚さ約20μmのフィルムを用いた。
試料Bは、図17(B1)に示す構造を有し、厚さ約27μmの表示パネルである。試料Bの可撓性基板101及び可撓性基板110には、それぞれ、厚さ約6.5μmのフィルムを用いた。
試料Cは、図17(A1)に示す構造を有し、厚さ約21μmの表示パネルである。試料Cの可撓性基板101及び可撓性基板110には、それぞれ、厚さ約6.5μmのフィルムを用いた。
繰り返し曲げ試験は、図22(A)、(B)に示すブック型繰り返し曲げ試験機を用いて行った。
図22(A)、(B)に示す試験機は、ステージ211、ステージ212、及び回転軸213を有する。ステージ211とステージ212は、回転軸213によって接続されている。表示パネル210は、ステージ211上及びステージ212上に配置される。回転軸213が有する回転機構によって、図22(A)の状態から図22(B)の状態にステージ212が180°回転する。これにより、表示パネル210は、曲率半径Rで曲げられる。また、回転機構によって、図22(B)の状態から図22(A)の状態にステージ212が180°回転する。これにより、表示パネル210は曲がった状態から平面形状に戻される。図22(A)の状態と図22(B)の状態を繰り返すことで、繰り返し曲げ試験を行う。繰り返し曲げ試験の速度は2秒/回である。
本実施例では、表示パネルの表示面が外側になるように表示パネルを曲げる、外曲げ試験を行った。曲率半径Rは、0.5mm、1.0mm、及び2.0mmの3種類とした。1回の試験における曲げの繰り返し回数は10万回であり、試験後に曲げ癖がついているか否かを目視で判断した。
試験結果を表1に示す。表1では、曲げ癖が確認されなかった条件は丸印で示し、曲げ癖が確認された条件は、バツ印で示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
最も厚い試料Aは、3種類の曲率半径Rのいずれにおいても、曲げ癖が確認された。2番目に厚い試料Bは、曲率半径Rが2.0mmでは曲げ癖が確認されなかったが、曲率半径Rが1.0mm、0.5mmの場合は、曲げ癖が確認された。最も薄い試料Cは、曲率半径2.0mm、1.0mmでは曲げ癖が確認されなかったが、曲率半径Rが0.5mmの場合は、曲げ癖が確認された。
[曲げにより表示パネルにかかるひずみの見積もり]
図22(C)に示すように、表示パネル210を曲げることで、表示パネル210の外側は引き伸ばされ、引張応力が発生する。一方、表示パネル210の内側は、押し縮められ、圧縮応力が発生する。また、表示パネル210の厚さ方向の中心付近には、中立面210a(伸び縮みしない面)が存在する。中立面210aからの距離に比例して、引張応力または圧縮応力は大きくなる。
次に、伝熱−構造連成解析ソフトANSYS Mechanical APDLを使用して、曲げにより表示パネルにかかるひずみの見積もりを行った。なお、計算簡略化のため、曲げ部0.5mmの範囲のみを切り出した2次元モデルを用いてシミュレーションを行った。表示パネルのモデルとして、上記試料A~試料Cの3種類に対応した簡易的な積層構造を作成した。曲げ試験と同様に、3種類の試料をそれぞれ3種類の曲率半径(R=0.5mm、1.0mm、及び2.0mm)で曲げた場合について見積もりを行った。
表示パネルの曲がっている状態を再現するために、モデルの中央部を拘束し、モデルの左右の端部に下向きの力がかかるように設定し、外曲げを表現した。具体的な計算条件は、メッシュ条件が1μm四方、正方形、マップトメッシュ、拘束条件が全方向 変位、Element TypeがPLANE183(Solid 8 node quad)、Material ModelがStructural−Linear−Elastic−Isotropic(構造−線形−弾性−等方)とした。
図23に、試料Aの表示パネルを曲率半径R=2.0mmで曲げた場合の応力分布の計算結果を示す。図23(A)は、表示パネルの中央上下を拘束し、フィルムの表面両端に力を印加することで表示パネルを曲げた状態を示す。図23(B)は、図23(A)に示す破線の枠内の拡大図である。図23(C)にスケールを示し、正の値は引張応力で、負の値は圧縮応力である。
図23(B)に示すように、表示パネルの外側には引張応力が発生し、内側には圧縮応力が発生していることがわかる。また、図23(B)から、表示パネルを外曲げすることで、外側のフィルム最表面に最も大きなひずみが発生していることがわかった。
各条件における、外側のフィルム最表面に生じるひずみ率を図24に示す。表1で丸印がついた条件は、図24に示すひずみ率が約2%以下と小さい条件であった。
また、本実施例で用いたフィルムの降伏点におけるひずみ率は、約2%であった。
以上のことから、表示装置を曲げる際に、外側のフィルムにかかるひずみ率が、当該フィルムの降伏点におけるひずみ率以下であれば、10万回繰り返し曲げても、表示パネルに曲げ癖が生じないことが示唆された。
本実施例では、本発明の一態様の表示パネルの視野角特性に関して評価した。
本実施例では、赤(R)、緑(G)、青(B)の3色の副画素を有し、フルカラー表示が可能なフレキシブル有機ELパネル(以下、FOLEDともいう)について検討した。
表示パネルには視野角依存性があるため、例えば、FOLEDを湾曲させた際に、FOLEDの中央に正対した状態で、FOLEDの曲がった端部を見ると、カラーシフトなどが確認されることがある。
副画素の色ごとに発光層を塗り分ける方式(syde−by−side、以下、SBSともいう)と、白色の発光素子及びカラーフィルタを用いる方式と、を比較すると、カラーフィルタを用いる方式の方が、視野角によるカラーシフトは小さいと考えられる。なぜなら、カラーフィルタを用いることで、カラーシフトした光を吸収することができるためである。
本実施例では、カラーフィルタ方式のFOLEDの視野角特性を測定した。
本実施例で用いた表示パネルについて、図25(A)及び表2に示す。図25(A)に示すように、表示パネルは、一対の基板(FET substrate、Color filter substrate)の間に、発光素子を有する。発光素子は、青の蛍光ユニットと緑、赤の燐光ユニットを積層したタンデム構造の白色発光素子である(Type:White tandem top−emitting OLED with color filters(WTC))。具体的には、発光素子は、反射性を有する陽極(Reflective Anode with resonant cavity)、正孔注入\輸送層(Hole Injection\Transport Layer)、青色発光層(Blue Emission Layer)、中間層(Intermediate Layer)、緑色発光層(Green Emission Layer)、赤色発光層(Red Emission Layer)、電子輸送\注入層(Electron Transport\Injection Layer)、及び、半反射性を有する陰極(Semi−reflective Cathode)を有する。陽極には、微小光共振器(マイクロキャビティともいう)構造を実現するための光学調整層を含む。一対の基板は樹脂(Resin)により貼り合わされている。カラーフィルタ(Color filter)は赤(R)、緑(G)、青(B)の3色である。表示パネルの表示領域は対角3.4インチ(Screen diagonal:3.4inch)である。発光素子は、CAAC−OS(c−axis aligned crystalline oxide semiconductor)を用いたトランジスタにより駆動する(Driving method:CAAC−OS FET)。画素数(Pixel count)は540×RGB×960である。解像度(Resolution)は326PPIである。開口率は44.4%(OLED fillfactor:44.4%)である。スキャンドライバは表示パネルに内蔵されており(Scan driber:Integrated)、映像信号はアナログ信号で、線順次駆動である(Source driber:Analog,switch integrated)。表示パネルは、曲率半径5mmで10万回より多くの回数、曲げることができる(Bendability:>100k times@r=5mm)。表示パネルは厚さ約70μm、重さ約2gである(Thickness/weight:70μm/2g)。表示パネルの消費電力は最大約570mW(Power consumption:570mW(max))である。表示パネルのCIE1976色度座標(u’v’色度座標)における色域は、NTSC規格の色域に対する面積比で93%(Color gamut:93% NTSC CIE1976 u’v’)である。表示パネルの短辺にFPCのコネクタが設けられている。本実施例で表示パネルを曲げる軸は、表示パネルの短辺に平行である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
本実施例では、マルチチャンネル分光光度計(MCPD−7700、大塚電子株式会社製)を有するLCD評価装置(LCD−7200、大塚電子株式会社製)を用いて測定した。
図25(B)に、測定方法の模式図を示す。直径3mmの測定スポットを表示パネル(Sample)の中心におき、検出器(Light measuring device:LMD)の極角(Polar angle)θ0.5°ごとに測定した。表示パネルの固定部分などからの迷光を抑制するため、測定時、画像を表示する領域は、表示パネルの全面ではなく、4%の部分とした。
表示パネルは、半円形のアクリルシリンダー(Acrylic half cylinder)の内側または外側に取り付けられた。アクリルシリンダーは、外径が50mm及び100mmの2種類あり、厚さはいずれも5mmであった。これにより、表示パネルを、約−45mm、約−20mm、約25mm、または約50mmの均一な曲率半径(r)で曲がった状態で維持させることができる。なお、負の値は、表示面が内側に曲げられている状態(内曲げ、表示面が凹面(concave)ともいえる)を示し、正の値は、表示面が外側に曲げられている状態(外曲げ、表示面が凸面(convex)ともいえる)を示す。つまり、内曲げの曲率半径は20mm、45mmであり、外曲げの曲率半径は25mm、50mmである。また、比較として、シリンダーを用いず、表示パネルがフラット(flat)な状態でも測定を行った。測定は、0.5°刻みで行った。
表示パネルに白色の画像を表示させた際のカラーシフトの測定結果について、図26に示す。図26に示すように、白色の発光素子及びカラーフィルタを用いる方式の本実施例の表示パネルは、視野角が50°であっても、カラーシフトが0.025以内であった。一方、比較であるSBS方式を用いた表示パネルでは、視野角が50°で0.035を超えた。これらの結果から、白色の発光素子及びカラーフィルタを用いる方式を適用することで、視野角依存性を小さくすることができることがわかった。
また、表示パネルがフラットな状態で、赤色の画素のみを発光させたときのスペクトル測定結果を図27に示す。図27における縦軸は、放射輝度(Radiance)(任意単位)及び透過率(Transmittance)(%)を表し、横軸は波長(Wavelength)(単位:nm)を表す。図27に示すように、視野角が30°及び60°のときの赤色のピーク波長は、視野角が0°のときに比べて、短波長側にシフトする。しかし、赤色のカラーフィルタによって、短波長側の光はカットされることがわかる。このことから、カラーフィルタを用いることで、視野角によるカラーシフトを抑制でき、視野角依存性を小さくすることができることがわかった。
10A:表示装置、10B:表示装置、10C:表示装置、10D:表示装置、10E:表示装置、21:支持基板、22:剥離層、22a:剥離層、22b:剥離層、23:無機絶縁層、27:保護層、28:接着層、29:可撓性基板、32:絶縁層、33:絶縁層、34:絶縁層、35:絶縁層、40:トランジスタ、41:導電層、42:半導体層、43a:導電層、43b:導電層、43c:導電層、44:酸化物半導体層、44a:チャネル形成領域、44b:低抵抗領域、44c:LDD領域、45:接続電極、46:導電層、47:絶縁層、49:不純物半導体層、50:トランジスタ、60:発光素子、61:導電層、62:EL層、63:導電層、71:保護層、74:絶縁層、75:可撓性基板、76:接着層、77:FPC、78:接続体、79:保護層、80:トランジスタ、81:緩衝層、82:硬質基板、85:側壁、90:トランジスタ、91:支持基板、92:剥離層、93:無機絶縁層、95:トランジスタ、97:着色層、98:遮光層、99:接着層、101:可撓性基板、102:接着層、103:無機絶縁層、104:トランジスタ、105:発光素子、106:接着層、107:着色層、108:絶縁層、109:接着層、110:可撓性基板、210:表示パネル、210a:中立面、211:ステージ、212:ステージ、213:回転軸、381:表示部、382:駆動回路部、7000:表示部、7001:表示部、7100:テレビジョン装置、7101:筐体、7103:スタンド、7111:リモコン操作機、7200:ノート型パーソナルコンピュータ、7211:筐体、7212:キーボード、7213:ポインティングデバイス、7214:外部接続ポート、7300:デジタルサイネージ、7301:筐体、7303:スピーカ、7311:情報端末機、7400:デジタルサイネージ、7401:柱、7411:情報端末機、7600:携帯情報端末、7601:筐体、7602:ヒンジ、7650:携帯情報端末、7651:非表示部、7800:携帯情報端末、7801:バンド、7802:入出力端子、7803:操作ボタン、7804:アイコン、7805:バッテリ、9700:自動車、9701:車体、9702:車輪、9703:フロントガラス、9704:ライト、9705:フォグランプ、9710:表示部、9711:表示部、9712:表示部、9713:表示部、9714:表示部、9715:表示部、9721:表示部、9722:表示部、9723:表示部

Claims (20)

  1.  支持基板上に、剥離層を形成し、
     前記剥離層上に、第1の部分及び第2の部分を有する無機絶縁層を形成し、
     前記第1の部分と重なるように、前記無機絶縁層上に、表示素子を形成し、
     前記第2の部分と重なるように、前記無機絶縁層上に、接続電極を形成し、
     前記表示素子を封止し、
     前記剥離層を用いて、前記支持基板と前記無機絶縁層とを分離し、
     前記第1の部分と重なるように、前記無機絶縁層に、基板を接着し、
     前記基板をマスクに用いて、前記第2の部分をエッチングすることで、前記接続電極を露出させる、表示装置の作製方法。
  2.  支持基板上に、剥離層を形成し、
     前記剥離層上に、第1の部分及び第2の部分を有する無機絶縁層を形成し、
     前記第1の部分と重なるように、前記無機絶縁層上に、トランジスタと、前記トランジスタと電気的に接続される表示素子と、を形成し、
     前記第2の部分と重なるように、前記無機絶縁層上に、接続電極を形成し、
     前記表示素子を封止し、
     前記剥離層を用いて、前記支持基板と前記無機絶縁層とを分離し、
     前記第1の部分と重なるように、前記無機絶縁層に、基板を接着し、
     前記基板をマスクに用いて、前記第2の部分をエッチングすることで、前記接続電極を露出させる、表示装置の作製方法。
  3.  請求項2において、
     前記接続電極は、前記トランジスタが有する電極の少なくとも一つと同一の材料及び同一の工程で形成する、表示装置の作製方法。
  4.  請求項2または3において、
     前記トランジスタは、半導体層に金属酸化物を含む、表示装置の作製方法。
  5.  請求項2または3において、
     前記トランジスタは、半導体層にシリコンを含む、表示装置の作製方法。
  6.  請求項1乃至3のいずれか一において、
     前記基板は、可撓性基板と保護層との積層構造を有し、
     前記可撓性基板は、前記保護層よりも、前記無機絶縁層側に位置し、
     前記接続電極を露出させた後、前記可撓性基板と前記保護層とを分離する、表示装置の作製方法。
  7.  請求項1乃至3のいずれか一において、
     ドライエッチング法を用いて、前記第2の部分をエッチングし、かつ、前記基板の側面に、反応生成物を含む側壁を形成する、表示装置の作製方法。
  8.  請求項1乃至3のいずれか一において、
     前記表示素子は、発光性の有機化合物を含む発光素子である、表示装置の作製方法。
  9.  請求項1乃至3のいずれか一において、
     前記剥離層は、樹脂またはタングステンを含む、表示装置の作製方法。
  10.  第1の基板、第1の無機絶縁層、表示素子、接続電極、及び、第2の無機絶縁層を有する表示装置であり、
     前記第1の基板は、前記第1の無機絶縁層を介して、前記表示素子と重なり、
     前記表示素子は、前記第1の無機絶縁層と前記第2の無機絶縁層との間に位置し、
     前記表示装置の前記第1の基板側の面は、前記第1の基板と前記第1の無機絶縁層が設けられていない第1の領域を有し、
     前記第1の領域は、前記接続電極が露出している部分を有し、
     前記第1の基板の側面の少なくとも一部に、側壁を有し、
     前記側壁は、前記第1の無機絶縁層に含まれる元素、及びハロゲンのうち一方または双方を含む、表示装置。
  11.  請求項10において、
     さらに、トランジスタを有し、
     前記トランジスタは、電極と、絶縁層と、を有し、
     前記電極は、前記接続電極と同一の材料を有し、
     前記絶縁層は、前記接続電極の少なくとも一部と、前記電極の少なくとも一部と、を覆い、
     前記第1の領域は、さらに、前記絶縁層が露出している部分を有する、表示装置。
  12.  請求項11において、
     前記第1の領域における、前記接続電極が露出している部分は、前記絶縁層が露出している部分よりも突出した部分を有する、表示装置。
  13.  請求項10乃至12のいずれか一に記載の表示装置と、
     回路基板と、を有し、
     前記接続電極は、前記回路基板と電気的に接続される、表示モジュール。
  14.  第1の基板と、
     前記第1の基板上の、第1の無機絶縁層と、
     前記第1の無機絶縁層上の、表示素子と、
     前記表示素子上の、第2の無機絶縁層と、
     前記第2の無機絶縁層上の、第2の基板と、を有する表示装置であり、
     前記表示装置は、繰り返し曲げることができる機能を有し、
     前記表示装置を曲げる際に、前記第1の基板にかかるひずみ率は、前記第1の基板の降伏点のひずみ率以下であり、
     前記表示装置を曲げる際に、前記第2の基板にかかるひずみ率は、前記第2の基板の降伏点のひずみ率以下である、表示装置。
  15.  請求項14において、
     前記第1の基板にかかるひずみ率が、前記第1の基板の降伏点のひずみ率以下であり、かつ、前記第2の基板にかかるひずみ率が、前記第2の基板の降伏点のひずみ率以下である条件で、前記表示装置を10万回繰り返し曲げる試験を行った場合、折り目が生じない、表示装置。
  16.  請求項14または15において、
     さらに、トランジスタを有し、
     前記トランジスタは、半導体層に金属酸化物を含む、表示装置。
  17.  請求項14または15において、
     さらに、トランジスタを有し、
     前記トランジスタは、半導体層にシリコンを含む、表示装置。
  18.  請求項14または15において、
     前記表示素子は、発光性の有機化合物を含む発光素子である、表示装置。
  19.  表示装置と、回路基板と、アンテナ、バッテリ、筐体、カメラ、スピーカ、マイク、または操作ボタンの少なくともいずれか一と、を有する電子機器であり、
     前記表示装置は、第1の基板と、前記第1の基板上の第1の無機絶縁層と、前記第1の無機絶縁層上の表示素子と、前記表示素子上の第2の無機絶縁層と、前記第2の無機絶縁層上の第2の基板と、を有し、
     前記表示装置は、繰り返し曲げることができる機能を有し、
     前記表示装置を曲げる際に、前記第1の基板にかかるひずみ率は、前記第1の基板の降伏点のひずみ率以下であり、
     前記表示装置を曲げる際に、前記第2の基板にかかるひずみ率は、前記第2の基板の降伏点のひずみ率以下である、電子機器。
  20.  請求項19において、
     前記表示装置は、さらに、接続電極を有し、
     前記表示装置の前記第1の基板側の面は、前記第1の基板と前記第1の無機絶縁層が設けられていない第1の領域を有し、
     前記第1の領域は、前記接続電極が露出している部分を有し、
     前記接続電極は、前記回路基板と電気的に接続され、
     前記第1の基板の側面の少なくとも一部に、側壁を有し、
     前記側壁は、前記第1の無機絶縁層に含まれる元素、及びハロゲンのうち一方または双方を含む、電子機器。
PCT/IB2018/053275 2017-05-18 2018-05-11 表示装置の作製方法、表示装置、表示モジュール、及び、電子機器 WO2018211376A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019518596A JP7084386B2 (ja) 2017-05-18 2018-05-11 表示装置の作製方法
US16/611,503 US11444255B2 (en) 2017-05-18 2018-05-11 Method of manufacturing display device, display device, display module, and electronic device
JP2022090244A JP7321323B2 (ja) 2017-05-18 2022-06-02 表示装置及び表示モジュール
US17/899,816 US20220416183A1 (en) 2017-05-18 2022-08-31 Method for manufacturing display device, display device, display module, and electronic device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017098709 2017-05-18
JP2017-098709 2017-05-18

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/611,503 A-371-Of-International US11444255B2 (en) 2017-05-18 2018-05-11 Method of manufacturing display device, display device, display module, and electronic device
US17/899,816 Division US20220416183A1 (en) 2017-05-18 2022-08-31 Method for manufacturing display device, display device, display module, and electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018211376A1 true WO2018211376A1 (ja) 2018-11-22

Family

ID=64273550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2018/053275 WO2018211376A1 (ja) 2017-05-18 2018-05-11 表示装置の作製方法、表示装置、表示モジュール、及び、電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11444255B2 (ja)
JP (2) JP7084386B2 (ja)
WO (1) WO2018211376A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10693070B2 (en) * 2017-08-08 2020-06-23 Sharp Kabushiki Kaisha Manufacturing method for electroluminescence device
KR102317226B1 (ko) 2017-08-11 2021-10-26 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
US10998296B2 (en) * 2017-12-07 2021-05-04 Zkw Group Gmbh In-vehicle display device using semiconductor light-emitting device
TWI812323B (zh) * 2022-07-04 2023-08-11 友達光電股份有限公司 感光元件基板及其製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005027582A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Fujitsu Limited 表示装置及びその製造方法
US20110092006A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 Hyun-Jin An Method of fabricating display device using plastic substrate
JP2013231982A (ja) * 2009-05-02 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2015173104A (ja) * 2014-02-19 2015-10-01 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び剥離方法
JP2016027388A (ja) * 2014-06-23 2016-02-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
JP2016197238A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置および電子機器
US20170125453A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device and manufacturing method thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002359070A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機発光素子およびそれを用いた表示パネル
JP3962339B2 (ja) * 2002-03-27 2007-08-22 松下電器産業株式会社 電子デバイスの製造方法
US20060273309A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Jian Wang Workpiece including electronic components and conductive members
US7812435B2 (en) 2007-08-31 2010-10-12 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package-in-package system with side-by-side and offset stacking
JP2010139741A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法
GB2479081B (en) 2009-10-21 2013-09-04 Lg Display Co Ltd Method of fabricating display device using plastic substrate
JP4921604B2 (ja) * 2011-07-05 2012-04-25 キヤノン株式会社 有機el表示装置およびその製造方法
KR101987688B1 (ko) * 2011-12-13 2019-06-12 엘지디스플레이 주식회사 어레이 기판의 제조방법
KR102079188B1 (ko) 2012-05-09 2020-02-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 전자 기기
KR101888447B1 (ko) * 2012-05-22 2018-08-16 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 패널의 제조 방법
JP6490901B2 (ja) 2013-03-14 2019-03-27 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
TWI748456B (zh) * 2014-02-28 2021-12-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置的製造方法及電子裝置的製造方法
JP2015169760A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置の製造方法、表示装置および表示装置形成基板
WO2016067144A1 (en) * 2014-10-28 2016-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, manufacturing method of display device, and electronic device
TWI615952B (zh) * 2015-08-07 2018-02-21 Japan Display Inc 顯示裝置及其製造方法
JP6733203B2 (ja) * 2016-02-15 2020-07-29 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器
US10181424B2 (en) * 2016-04-12 2019-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling method and manufacturing method of flexible device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005027582A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-24 Fujitsu Limited 表示装置及びその製造方法
JP2013231982A (ja) * 2009-05-02 2013-11-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US20110092006A1 (en) * 2009-10-21 2011-04-21 Hyun-Jin An Method of fabricating display device using plastic substrate
JP2015173104A (ja) * 2014-02-19 2015-10-01 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置及び剥離方法
JP2016027388A (ja) * 2014-06-23 2016-02-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及び電子機器
JP2016197238A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置および電子機器
US20170125453A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 Samsung Display Co., Ltd. Flexible display device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP7084386B2 (ja) 2022-06-14
US20220416183A1 (en) 2022-12-29
JP7321323B2 (ja) 2023-08-04
JP2022113742A (ja) 2022-08-04
US11444255B2 (en) 2022-09-13
JPWO2018211376A1 (ja) 2020-05-14
US20200106032A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7321323B2 (ja) 表示装置及び表示モジュール
JP6841613B2 (ja) 発光装置の作製方法、発光装置、モジュール、及び電子機器
JP7082252B1 (ja) 半導体装置
JPWO2020089726A1 (ja) 半導体装置
JPWO2019175708A1 (ja) 半導体装置、および半導体装置の作製方法
JP2017175127A (ja) 剥離方法
JP2024050630A (ja) 半導体装置
WO2020003055A1 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2018173542A (ja) 素子、半導体装置、発光装置、表示装置、剥離方法、半導体装置の作製方法、発光装置の作製方法及び表示装置の作製方法
WO2020039293A1 (ja) 発光装置、発光モジュール、電子機器、及び発光装置の作製方法
JPWO2019180539A1 (ja) 半導体装置
JP7213330B2 (ja) 剥離方法
JP2020161482A (ja) 半導体装置、表示装置、半導体装置の作製方法、及び表示装置の作製方法
JP2022095690A (ja) 半導体装置
JP2023055740A (ja) 剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18801492

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019518596

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18801492

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1