WO2018194062A1 - 電子モジュールとその製造方法 - Google Patents

電子モジュールとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018194062A1
WO2018194062A1 PCT/JP2018/015881 JP2018015881W WO2018194062A1 WO 2018194062 A1 WO2018194062 A1 WO 2018194062A1 JP 2018015881 W JP2018015881 W JP 2018015881W WO 2018194062 A1 WO2018194062 A1 WO 2018194062A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
base material
electronic module
electrically insulating
wiring pattern
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/015881
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
摂 綿貫
憲市 本田
おりえ 篠原
石川 章
勤 石川
Original Assignee
立山科学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立山科学工業株式会社 filed Critical 立山科学工業株式会社
Priority to CN201880024003.5A priority Critical patent/CN110494974B/zh
Priority to EP18788521.5A priority patent/EP3564991B1/en
Priority to US16/606,738 priority patent/US11049780B2/en
Publication of WO2018194062A1 publication Critical patent/WO2018194062A1/ja
Priority to TW108109037A priority patent/TWI686121B/zh

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1316Moulded encapsulation of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1327Moulding over PCB locally or completely
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

柔軟性と電気絶縁性を有する基材12と、基材12の少なくとも一方の面に形成された配線パターン13に、電子デバイス14が実装された回路部15を有する。回路部15を、電気絶縁性樹脂で封止した樹脂体16を備える。基材12は、電気絶縁性樹脂による封止時の圧力により変形可能な柔軟性を有する。基材12は、通気性を有する材料で構成されている。配線パターン13は、半田付けが可能な金属箔である。金属箔は、電気絶縁性樹脂で回路部15を封止する際の成形温度以下の、再結晶温度又は融点の材料である。電子デバイス14を実装して回路部15を形成する回路部形成工程と、回路部15を電気絶縁性樹脂の樹脂体16で封止する封止工程とを有する。

Description

電子モジュールとその製造方法
 本発明は、発光素子やICチップ等の電子デバイスが実装された回路部を、電気絶縁性樹脂により封止した電子モジュールとその製造方法に関する。
 この種の電子モジュールは、例えば特許文献1に開示されているように、配線パターンが形成された基板に電子デバイスが実装され、電子デバイスが実装された基板をケース内に位置決めして収容している。この電子デバイスは、ケース内に位置決めされた状態で、ケース内に樹脂が充填されることにより、電子デバイスが実装された基板が樹脂中に封止されている。
特開平9-121090号公報
 しかしながら、特許文献1の構成では、電子デバイスが実装された基板を樹脂で封止する際に、ケース内に充填される溶融樹脂により、基板及び電子デバイスには大きな圧力がかかる。そのため、基板に実装されている電子デバイスにダメージを与えたり、基板上の配線パターンの断線が発生するという問題が発生していた。
 本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたもので、電子デバイスにダメージを与えることや配線パターンの断線が発生することを回避することができる電子モジュールとその製造方法を提供することを目的とする。
 本発明は、柔軟性と電気絶縁性を有する基材と、該基材の少なくとも一方の面に形成された配線パターンに電子デバイスが実装された回路部と、該回路部を電気絶縁性樹脂で封止した樹脂体とを備え、前記基材は、前記電気絶縁性樹脂による封止時の圧力により変形可能な柔軟性を有する電子モジュールである。
 前記配線パターンは、半田付けが可能な金属箔で構成され、該金属箔は、前記電気絶縁性樹脂で前記回路部を封止する際の成形温度以下の再結晶温度を有する材料から構成されているものである。又は、該金属箔は、前記電気絶縁性樹脂で前記回路部を封止する際の成形温度以下の融点を有する材料から構成されていてもよい。
 前記金属箔は、半田箔により構成されていることが好ましい。さらに、前記基材の前記一方の面上に、導電性を有する下地層を備え、前記金属箔は、前記下地層の上に形成されていると良い。前記下地層は、溶融した半田に対して濡れ性があるものであると良い。
 前記基材は、通気性を有する材料から構成されているものである。特に、前記基材は、多数のガラス繊維でなるガラスクロスから構成され、該ガラスクロスの前記電子デバイスが実装された側の面とは反対側の面に、前記ガラスクロスと同程度以上の柔軟性を有する樹脂から成る保持層を備えていると良い。前記保持層は、例えばウレタン樹脂から構成されている。
 また本発明は、柔軟性と電気絶縁性を有する基材の表面に配線パターンを形成し、この配線パターンに電子デバイスを実装して回路部を形成する回路部形成工程と、該回路部を電気絶縁性樹脂の樹脂体で封止する封止工程とを有する電子モジュールの製造方法であって、前記基材は、前記電気絶縁性樹脂による封止時に変形可能な柔軟性を有する材料により構成し、前記封止工程では、前記基材及び前記回路部を、前記電気絶縁性樹脂により封止する電子モジュールの製造方法である。
 前記配線パターンを半田付けが可能な金属箔で構成し、該金属箔は、前記電気絶縁性樹脂の成形温度以下の再結晶温度を有し、回路部形成工程では、前記配線パターンに前記電子デバイスを半田付けするものである。又は、該金属箔は、前記電気絶縁性樹脂の成形温度以下の融点を有し、回路部形成工程では、前記配線パターンに前記電子デバイスを半田付けするものでも良い。
 前記封止工程は、金型のキャビティ内に前記基材及び前記回路部を設置し、溶融した熱可塑性の前記電気絶縁性樹脂を前記キャビティ内に射出成形して硬化させ、前記基材及び前記回路部を前記電気絶縁性樹脂で封止するものである。
 前記封止工程は、前記基材及び前記回路部を、熱可塑性の前記電気絶縁性樹脂のシートにより挟持し、前記シートを互いに圧着して前記基材及び前記回路部を封止するものでも良い。
 前記封止工程は、金型のキャビティ内に前記基材及び前記回路部を設置し、流動性のある熱硬化性樹脂を前記キャビティ内に注入して硬化させ、前記基材及び前記回路部を前記電気絶縁性樹脂で封止するものでも良い。
 前記封止工程は、成形型の収容部内に前記基材及び前記回路部を設置するとともに、前記収容部に流動性のある熱硬化性樹脂を注入し、前記熱硬化性樹脂中に前記基材及び前記回路部を浸漬し、前記熱硬化性樹脂を硬化させて、前記基材及び前記回路部を前記電気絶縁性樹脂で封止するものでも良い。
 前記封止工程は、成形型の収容部内に前記基材及び前記回路部を設置し、柔軟な熱硬化性樹脂で前記基材及び前記回路部を挟持し、前記金型で前記電気絶縁性樹脂を成形し、前記基材及び前記回路部を封止するものでも良い。
 本発明の電子モジュールとその製造方法によれば、柔軟性を有するとともに電気絶縁性を有する基材の表面上に形成された配線パターンに、電子デバイスを接続して回路部を形成し、この回路部と基材を樹脂封止する構造において、樹脂封止による電子デバイスや配線パターンにかかる負荷を抑え、電子デバイスの損傷や配線パターンの断線を防止することができる。
本発明の第一実施形態の電子モジュールの平面図である。 図1の電子モジュールの要部の縦断面図である。 この実施形態の電子モジュールの製造において、スクリーン印刷工程で下地インクを塗布している状態を示す図である。 この実施形態の電子モジュールの製造において、スクリーン印刷後に下地インクが硬化した状態を示す図である。 この実施形態の電子モジュールの製造において、下地インクの上に配線用半田層を乗せた状態を示す図である。 この実施形態の電子モジュールを射出成形するための上下一対の金型のうち、一方の可動側の金型の平面図である。 この実施形態の電子モジュールを射出成型するための上下一対の金型のうち、他方の固定側の金型の底面図である。 この実施形態の電子モジュールの製造において、上下一対の金型を閉じて一次成形品を成形する部分の縦断面図である。 図8の上下一対の金型の縦断面図において、電子デバイスが基材上に実装された回路部が、金型内に装着された状態を示す断面図である。 この実施形態の電子モジュールの製造工程において、上下一対の金型を閉じた状態で、二次成形品を成形する部分の縦断面図である。 図10の上下一対の金型の縦断面図において、電子デバイスが基材の上に実装された回路部の片面を樹脂封止した一次成形品が金型内に装着された状態を示す縦断面図である。 本発明の第二実施形態の電子モジュールの製造方法を示す概略図である。 本発明の第三実施形態の電子モジュールの製造方法を示す概略図である。 本発明の第四実施形態の電子モジュールの製造方法を示す概略図である。
 図1は、本発明の第一実施形態の電子モジュール10を示している。この電子モジュール10は、柔軟性及び可撓性を有するとともに電気絶縁性を有し、かつシート状又は板状で表面と裏面とを有する基材12を備える。基材12は、表面と裏面の一方の面上に形成される配線パターン13を有し、配線パターン13に、発光素子等の電子デバイス14が実装された回路部15と、回路部15を電気絶縁性樹脂で封止する樹脂体16とを備えている。回路部15は、一端部である端子部15aが樹脂体16で封止されず、図示しない装置等に電気的に接続可能に形成されている。この実施形態では、電子デバイス14である発光素子を、基材12に実装することによって、光学系の電子モジュール10構成している。発光素子としては、発光ダイオード、レーザーダイオード等を用いることができる。電子デバイス14としては、受光素子や、チップ状電子部品、IC、その他の電子部品を備えていてもよい。
 この電子モジュール10は、柔軟性を有する基材12の一方の面上に形成される配線パターン13に、電子デバイス14が実装されているので、溶融樹脂からの圧力により基材12が変形し、溶融樹脂から基材12及び回路部15が受ける力を軽減することができる。ここで言う柔軟性とは、電気絶縁性樹脂による封止時に、電気絶縁性樹脂から作用する圧力により、変形可能な程度の柔軟性を言う。これにより、電子モジュール10は、樹脂封止時に、基材12に実装されている電子デバイス14にダメージが与えられることがなく、配線パターン13の断線が発生することもない。
 基材12は、通気性を有する材料から構成されている。具体的には、多数のガラス繊維でなるガラスクロスにより基材12が構成されていると良い。その他、紙、不織布、多数の合成繊維が編み込まれた合成樹脂クロスからなるシート等、柔軟性を有し、且つ電気絶縁性を有する材料であればどのようなものでも良い。基材12が通気性を有する材料から構成されていることにより、基材12に電子デバイス14が実装された側の面とは反対側面(図2では基材12の下面)にも溶融樹脂が回り易くなる。さらに、通気性を有する基材12に形成されている隙間(ガラスクロスの網目)に、溶融した電気絶縁性樹脂が入り込むことで、基材12に実装された電子デバイス14に作用する溶融樹脂からの圧力を効果的に和らげることができる。これにより不良品の発生が少なく、生産性を高めることができる。
 基材12の一方の面上には、配線パターン13と同様のパターン形状で、溶融した半田に対して濡れ性がある下地層17が形成されている。下地層17は、導電性を有する樹脂により構成されている。このように、下地層17が導電性を有する樹脂から構成されていれば、配線パターン13にクラックが発生していても、導電性を有する下地層17を通して、基材12上に実装された電子デバイス14と配線パターン13との通電を維持することができる。下地層17としては、導電性を有する樹脂により構成する他、ニッケル(Ni)メッキ層、金(Au)メッキ層、銅(Cu)メッキ層等の半田とは異なる金属層により構成することもできる。
 基材12のガラスクロスが多数のガラス繊維を編み込んで構成されている場合には、ガラス繊維が解れ易いので、この解れを阻止するために、基材2の、電子デバイス14が実装された側の面とは反対側の面(図2では下面)に、柔軟性を有するウレタン樹脂の保持層18を備えていると良い。この保持層18は、溶融したウレタン樹脂を基材12の下面に塗布することにより形成される。この柔軟性を有するウレタン樹脂の保持層18が、ガラスクロスの網目に食い込んだ状態で一体化するため、ガラスクロスの柔軟性が阻害されることがない。ここでは、保持層18として柔軟性の高いウレタン樹脂を用いているが、保持層18は、柔軟性を有する各種の樹脂層を用いてもよい。
 この実施形態では、柔軟性のある電気絶縁性樹脂による樹脂体16は、光学デバイスである電子デバイス14を封止するので、透明樹脂で構成される。電気絶縁性樹脂の樹脂体16の材料としては、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド(PI)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルサルフォン(PES)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)、ポリスチレン(PS)、アクリル、シクロオレフィンポリマー、ポリアセタール、非晶性ポリオレフィン系樹脂、環状ポリオレフィン系樹脂、脂肪族環状ポリオレフィン、ノルボルネン系の熱可塑性透明樹脂が好適に用いられる。
 さらに、電気絶縁性樹脂による樹脂体16として、シリコーン樹脂やシリコーンゴムその他の熱硬化性透明樹脂を用いてもよい。
 尚、この実施形態では、光学デバイスである電子デバイス14を基材12に実装しているので、樹脂体16は、透明樹脂により封止する構成としている。従って、電気絶縁性樹脂による樹脂体16は、光が通過できる樹脂材料であれば、透明樹脂でなくてもよい。又、透明樹脂に光が通過できる程度の塗料を表面に塗布したものであってもよい。
 配線パターン13は、半田付けが可能な金属箔で構成され、この金属箔は、この実施形態では、半田箔からなり、電子デバイス14の配線パターン13への半田による接続を容易且つ確実なものとしている。この配線パターン13の半田箔は、溶融した電気絶縁性樹脂を、後述する金型19のキャビティ19S,19S1内に射出して、回路部15を封止する際の、電気絶縁性樹の成形温度以下の融点を有する材料から構成されている。
 この実施形態では、配線パターン13を構成する金属箔(ここでは半田箔)が、樹脂体16の成形温度以下の融点を有する材料から構成されていることにより、溶融された電気絶縁性樹脂をキャビティ19S,19S1内に射出して回路部15を封止する際の成形温度により、金属箔を構成する金属材料の少なくとも一部が軟化又は溶融する。これにより、回路部15を封止する際に、溶融した樹脂が勢いよくキャビティ19S,19S1に流れ込んだとしても、配線パターン13の金属箔が、基材12の変形に耐えて断線が生じない。さらに、回路部15を封止する成形時の、電気絶縁性樹脂の樹脂体16及び金属箔の配線パターン13の、各々の熱膨張及び収縮により、基材12が受けるストレスも軽減することができる。尚、金属箔の表面には、既に酸化膜が形成されているため、金属材料の溶融によって金属箔が型崩れすることが少ない。
 キャビティ19S,19S1内の温度は、前記金属箔を構成する金属材料の融点よりも低い場合であっても、キャビティ9S内の温度が金属材料の再結晶温度以上であれば、金属材料を加熱することにより柔らかくなって、半田箔等の金属箔が変形し易く、損傷も生じにくくなる。これにより、前述と同様に、回路部15を封止する成形時の、電気絶縁性樹脂の樹脂体16及び金属箔の配線パターン13の、各々の熱膨張及び収縮により、基材12が受けるストレスを軽減することができる。
 次に、上記構成の電子モジュール10の製造方法について説明する。この電子モジュール10の製造方法は、電気絶縁性を有する基材の表面に配線パターン13を形成し、この配線パターン13に電子デバイス14を実装して回路部15を形成する回路部形成工程と、該回路部15を電気絶縁性樹脂の樹脂体16で封止する封止工程とを主要な工程としている。
 回路部形成工程は、保持層形成工程、スクリーン印刷工程、配線パターン形成工程、電子デバイス14の実装工程を備えている。
 保持層形成工程は、溶融したウレタン樹脂を基材12の裏面(図2では下面)に塗布する。基材12に保持層18を形成することによって、印刷時の基材12の吸引固定が可能になり、スクリーン版の離れを良くすることができる。さらに、下地インクが、基材12の裏面側に浸透してしまうことを防ぐことができる。保持層形成工程は、スクリーン印刷工程や実装工程の前でも後でも良く、基材12に予めウレタン樹脂の保持層18を形成しておいても良い。なお、上記の基材12の固定や、基材12の繊維の解れが問題とならないのであれば、保持層形成工程は省略してもよい。
 スクリーン印刷工程は、図3に示すように、所定の位置に多数の孔20Aが形成されたスクリーン20とスキージ21を用いて、基材12の実装側となる一方の面(図3では上面)に、下地層17を構成するための下地インク17aを塗布する工程である。配線パターン形成工程は、スクリーン印刷工程終了後、図4に示すように、下地インク17aが硬化した後、配線パターン13を形成するための配線用半田13aを、下地インク17aの上に塗布する工程である。配線用半田13aは、図5に示すように、硬化した下地層17の上に重ねて塗布される。配線パターン形成工程の終了後、実装工程を実行する。実装工程は、図示していないが、発光素子等の電子デバイス14を、配線パターン13上に載置し、図2に示すように半田22で電子デバイス14の電極を配線パターン13に接続し、電子デバイス14の実装工程が完了する。以上の工程により、回路部形成工程が完了する。
 回路部形成工程で回路部15を設けた後、封止工程に移行する。封止工程は、回路部15を備えた基材12を、片面ずつに分けて封止し、回路部15の両面を封止する。先ず、封止工程に使用する金型19について説明する。
 金型19は、図6~図11に示すように、上側に位置する固定側の金型部19Aと、下側に位置する上下方向に移動可能な可動側の金型部19Bとを備えている。可動側の金型部19Bの表面には、図6に示すように、電子デバイス14が実装された回路部15の貼り付け位置を決めるための長方形の目印23が、破線で形成されている。目印23は、回路部15の外形と同じ大きさに描かれ、回路部15の外形を、目印23の破線に合わせて貼り付けを行う。目印23は、実線や色分けでも良く、周囲と区別可能な印でれば良い。
 金型部19Bには、目印23の隣に、最初の成形による一次成形品D1を二次成形するための、二次側の第1凹部24が形成されている。第1凹部24は、目印23に平行に隣接して位置し、電子デバイス14が実装された回路部15の実装側の面が一次成形で樹脂封止された一次成形品D1を収容するための空間である。第1凹部24は、図10、図11に示すように、回路部15の一次成形品Dlの、樹脂封止された部分である本体部D1aを収容する本体部側凹部24Aと、回路部15の一次成形品Dlの樹脂封止されていない一端部である端子部15aを収容する端子部側凹部24Bとを備えている。端子部側端部24Bは、本体部側凹部24Aよりも幅が少し狭く、深さも基材12が入る程度の浅い深さを有する。
 固定側の金型部19Aには、図7~図9に示すように、一次成形において、電子デバイス14が実装された回路部15の上面側を収容し、回路部15の実装側の面に樹脂封止するためのキャビティ19Sを形成する第2凹部25を備えている。金型部19Aの第2凹部25は、樹脂を充填するキャビティ19Sを形成する樹脂充填用凹部25Aと、電子デバイス14が実装された回路部15の樹脂封止しない一端部である端子部15aを収容する端子部側凹部25Bとを備えている。端子部側凹部25Bは、樹脂充填用凹部25Aよりも幅が少し狭く、基材12が入る程度の浅い深さを有する。
 金型部19Aには、第2凹部25に隣接して、一次成形品Dlの、回路部15が樹脂封止された側とは反対側の面を覆い、二次成形するための二次側の第3凹部26が形成されている。二次側の第3凹部26に溶融樹脂を充填することにより、一次成形品Dlの実装側とは反対側の面を樹脂封止する。二次側の第3凹部26は、図10、図11に示すように、一次側の第2凹部25に隣接して形成され、樹脂を充填するキャビティ19S1が形成されている。この第3凹部26は、一次成形品D1の本体部D1aと同じ大きさに構成されている。
 次に、図6~図11を基にして、封止工程において、電子デバイス14が実装された回路部15の実装側の面を樹脂封止する工程について説明する。封止工程では、可動側の金型部19Bを下降させることにより、上下一対の金型部19A,19Bを開いた状態にする。この状態において、下方側の可動側の金型部19Bの目印23に、基材12の外形を合わせた状態で回路部15を配置する。この回路部15は、電子デバイス14が実装された面が上方を向くように配置している。このとき、下方側の可動側の金型部19Bのフラットな表面(上面)19cに、回路部15を両面テープにより固定して、溶融樹脂の射出時に回路部15が金型内で大きく移動することがないようにする。
 回路部15の配置後、図9に示すように、下側の可動側の金型部19Bを上昇させて一対の金型部19A,19Bを閉じた状態にする。この状態で、上側の固定側の金型部19Aの長手方向略中央部かつ短手方向の一端部寄りに形成された射出口H1から、上側の固定側の金型部19Aの第2凹部25の樹脂充填用凹部25Aに、熱可塑性の溶融樹脂が射出される。この射出される溶融樹脂によって、電子デバイス14が覆われるとともに基材12の実装側の面及び基材12の網目を通して実装側とは反対側の面まで溶融樹脂が到達して、基材12の実装側の面を完全に覆った状態にする。
 射出成形後、金型部19A,19Bを冷却し、下側の可動側の金型部19Bを下降して金型部19A,19Bを開き、基材12の片面側が樹脂封止された回路部15を取り出す。ここでは、金型19が、上下方向で開閉する金型部19A,19Bを備えているが、水平方向で開閉する金型部を備えていてもよい。
 次に、電子デバイス14が取り付けられた回路部15であって、実装側の面が樹脂封止された一次成形品D1の、実装側とは反対側の面を樹脂封止する二次成形を行う。先ず、成形された一次成形品D1の実装側とは反対側の面が上方を向くように、下側の可動側の金型部19Bの第1凹部24に一次成形品D1を配置する。一次成形品D1の配置後、図10、図11に示すように、下側の可動側の金型部19Bを上昇させて一対の金型部19A,19Bを閉じた状態にする。この状態で、上側の金型部19Aの長手方向略中央部かつ短手方向寄り(射出口H1とは反対側)に形成の射出口H2から、上側の金型部19Aの二次側の第3凹部26内に、熱可塑性の溶融樹脂を射出する。射出される溶融樹脂によって、基材12の実装側の面とは反対側の面が溶融樹脂で覆われる。
 これによって、基材12の回路部15の両面が樹脂で完全に覆われた状態になり、樹脂で覆われた部分は、防水性を有する。尚、図2に示すように、配線パターン13の内側面及び下地層17の内側面にも基材12の網目を通して入り込んだ樹脂で覆われた状態になっている。射出成形後は、金型部19A,19Bを冷却し、下側の可動側の金型部19Bを下降させることにより、一対の金型部19A,19Bを開き、二次成形品である両面が樹脂封止された電子モジュール10を取り出し、回路部15の封止工程を終了する。
 ここで、金型部19A,19Bのキャビティ19S,19S1内に充填される樹脂温度は、例えば約250℃であり、配線パターン13を構成する半田箔の半田の融点または再結晶温度、及び電子デバイス14を実装するための半田の融点または再結晶温度が、キャビティ19S,19S1内に充填される樹脂温度よりも低い温度である約220℃である。ここでは、配線パターン13を構成する半田と電子デバイス14を実装する半田とを同一温度の融点、即ち同一成分のものから構成しているが、異なる温度の融点の半田であってもよい。
 射出される溶融樹脂によって少なくとも一部の半田が軟化し又は溶けることにより、前述したように、回路部15を封止する成形時の半田箔の熱膨張及び収縮により、基材12が受けるストレスを軽減することができる。また、一般的なガラスクロスの軟化温度は、約750℃以上であるため、射出時の溶融樹脂により変形あるいは溶け出すことはない。
 尚、ガラスクロスに代えて、紙、不織布、多数の合成繊維が編み込まれた合成樹脂クロスを用いてもよい。この場合、射出される溶融樹脂によって溶けない、あるいは成形温度に耐え得る材料で構成することが好ましい。このように柔軟性を有する基材12の両面が熱可塑性樹脂で封止された電子モジュール10に対して、変形可能な熱を加えることによって、電子モジュール10を所定の角度に折り曲げてアーチ状やL字状あるいはU字状等、いろいろな形状に形成することができる。
 この実施形態に係る電子モジュール10によれば、柔軟性を有する基材12の表面に形成される配線パターン13にデバイス14が接続されているので、封止する樹脂からの圧力により基材12が変形することによって、樹脂から基材12が受ける力を軽減することができる。よって、基材12に接続されているデバイス4にダメージを与えることがない。さらに、基材12の回路部15の配線パターン13に、断線が発生することを回避することができる。
 前記実施形態に係る電子モジュール10では、配線パターン13が、半田付けが可能な金属箔で構成され、該金属箔が、電気絶縁性樹脂で回路部15を封止する際の成形温度以下の融点または再結晶温度を有する材料から構成されている。従って、電気絶縁性樹脂で回路部15を封止する際の成形温度により、電気絶縁性樹脂による樹脂体16及び金属箔の配線パターン13が熱膨張し、金属箔を構成する金属材料の少なくとも一部が溶融または軟化することにより、溶融した樹脂が勢いよく流れ込んだとしても、金属箔が変形に耐えることができる。さらに、配線パターン13の金属箔を構成する金属材料の少なくとも一部が溶融または軟化するので、回路部15を封止する成形時の金属箔の熱膨張及び収縮により、基材12が受けるストレスを軽減することができる。
 この実施形態に係る電子モジュール10は、特に金属箔が半田箔から構成されているとよい。これにより、電子デバイス14と配線パターン13の半田箔に対して、半田による接続が容易且つ確実に行うことができる。
 その他、前記実施形態に係る電子モジュール10では、基材12の表面に、導電性を有する下地層17を備え、金属箔は、下地層17の上に形成されている。特に、下地層17が導電性を有する樹脂から構成されていることにより、配線パターン13にクラックが発生していても、導電性を有する下地層17を通して、基材12上に実装された電子デバイス14と配線パターン13との通電を維持することができる。
 この実施形態に係る電子モジュール10は、基材12が通気性を有する材料から構成されていていることより、基材12の接続側の面とは反対側面にも溶融樹脂が回り易くなり、基材12に形成されている隙聞に溶融樹脂が入り込むことで基材に接続された電子デバイス14に溶融樹脂からの圧力を和らげることができる。これにより、不良品の発生が少なく、生産性を高めることができる。
 特に、電子モジュール10では、基材12が、多数のガラス繊維でなるガラスクロスを備え、電子デバイス接続側の面とは反対側のガラスクロス面に、ガラスクロスと同程度以上の柔軟性を有する樹脂の保持層18を備えているので、基材12のガラスクロスの解れを保持層18で確実に阻止することができる。しかも、柔軟性を有する保持層18が、ガラスクロスの網目に食い込んだ状態で一体化しているため、ガラスクロスの柔軟性が阻害されることがない。保持層18は、ウレタン樹脂から構成されているとよい。保持層18が柔軟性の高いウレタン樹脂から構成されていれば、ガラスクロスの柔軟性がより一層阻害されることがなく好ましい。
 尚、前記実施形態では、回路部15の片面ずつ樹脂で覆う2つの工程を行うことによって、回路部5の両面を樹脂で覆うようにしたが、1つの工程で、回路部15の両面を樹脂で覆うようにしてもよい。
 次に本発明の電子モジュール10の他の製造方法について以下に説明する。ここで、上記実施形態と同様の構成は同一の符号を付して説明を省略する。
 図12は、本発明の第二実施形態の電子モジュール10の製造方法を示す。この実施形態では、図12(a)に示すように、熱可塑性樹脂であって柔軟性を有する電気絶縁性樹脂から成る一対の樹脂シート30,31により、回路部15に電子デバイス14が実装された基材12を、真空中で挟持する。樹脂シート30,31の電気絶縁性樹脂は、上記実施形態で説明した熱可塑性樹脂を用いることができる。
 この後、図12(b)に示すように、両面から図示しない金型等で加圧し、熱可塑性樹脂の樹脂シート30,31の成型温度に加熱し、樹脂シート30,31を密着させる。これにより、図12(c)に示すように、樹脂シート30,31により成形された樹脂体16で、電子デバイス14が封止された電子モジュール10が形成される。この処理は、例えばオートクレーブ装置により行うことができる。
 尚、樹脂シート30,31で基材12及び回路部15を挟持して封止する方法は、上記以外に、樹脂シート30,31で挟持した基材12及び回路部15を、真空バッグ内に入れて、真空バッグの内の空気を抜き、その状態でオーブンに入れて加熱し、樹脂シート30,31を密着させた後、硬化させ電子モジュール10を形成しても良い。
 この製造方法によれば、より簡単に電気絶縁性樹脂の樹脂体16で、電子デバイス14が封止された電子モジュール10を製造することができる。
 また、樹脂シート30,31で挟持した基材12及び回路部15を、真空ラミネータ装置内に入れて、真空ラミネータ装置内の空気を抜き、その状態で加圧及び加熱し、樹脂シート30,31を密着させ、硬化させて電子モジュール10を形成しても良い。
 図13は、本発明の第三実施形態の電子モジュール10の製造方法を示す。この実施形態では、図13(a)に示すように、熱硬化性樹脂であって柔軟性を有する電気絶縁性樹脂として、シリコーン樹脂を用いたものである。
 先ず、成形型32の収容部32a内に回路部15が形成された基材12を設置し、流動性のある熱硬化性樹脂である液状のシリコーン樹脂33と硬化剤を混合して収容部32aに注入する。基材12及び回路部15を、熱硬化性樹脂と硬化剤の混合液中に浸漬した状態で、シリコーン樹脂33を硬化させて、基材12及び回路部15の一方の面を電気絶縁性樹脂で封止する。
 次に、図13(b)に示すように、基材12及び回路部15の他方の面、ここでは、電子デバイス14が実装されていない面を上にして、成形型32の収容部32aに基材12を設置し、シリコーン樹脂34を収容部32aに注入し、硬化剤によりシリコーン樹脂34を硬化させる。これにより、図13(c)に示すように、電子デバイス14が、シリコーン樹脂33,34による樹脂体16で封止された電子モジュール10が形成される。
 この製造方法によっても、簡単に熱硬化性の電気絶縁性樹脂の樹脂体16で、電子デバイス14が封止された電子モジュール10を製造することができる。
 この第三実施形態の電子モジュール10の製造方法において、液状のシリコーン樹脂を用いて、図示しない金型のキャビティ内に、回路部15を形成した基材12を設置し、キャビティ内に液状のシリコーン樹脂を射出して、電子モジュール10を成形しても良い。このとき、射出する液状のシリコーン樹脂とその硬化剤を、別々に金型のキャビティ内に加圧注入して、液状のシリコーン樹脂を硬化させる。この製造方法でも、基材12及び回路部15を、柔軟性のある熱硬化性樹脂であるシリコーン樹脂中に封止することができる。
 図14は、本発明の第四実施形態の電子モジュール10の製造方法を示す。この実施形態では、図14(a)に示す成形型であるプレス用金型36を用いて、電気絶縁性樹脂のシリコーン樹脂を成形するものである。ここで用いるシリコーン樹脂37は、熱硬化性樹脂であって柔軟性及び可塑性を有し、プレス成形可能な生ゴム状のシリコーン樹脂であり、シリコーンゴムとも言う。
 先ず、プレス用金型36の上金型36Aと下金型36Bを開き、下金型36Bの収容部36c内に、塑性変形可能な状態のシリコーン樹脂37の塊37aを入れる。塊37aの量は、基材12の電子デバイス14が実装されていない面を覆う程度の量である。この後、シリコーン樹脂37の塊37aの上に、回路部15が形成された基材12を載置し、図14(b)に示すように、基材12及び回路部15の上部にさらにシリコーン樹脂37の塊37bを載せて、プレス用金型36の上金型36Aと下金型36Bを閉じて、加圧成形する。このとき、熱も加えて、シリコーン樹脂37を硬化させ成形する。これにより、図14(c)に示すように、電子デバイス14がシリコーン樹脂37による樹脂体16で封止された電子モジュール10が形成される。
 この製造方法によっても、より簡単に熱硬化性の電気絶縁性樹脂の樹脂体16で、電子デバイス14が封止された電子モジュール10を製造することができる。
 尚、本発明の電子モジュールとその製造方法は、上記実施形態に限定されるものではなく、電子デバイスは、抵抗、コイル、コンデンサ、ダイオード、トランジス夕、各種パワー素子等のチップ状電子部品、IC等の集積回路素子を含む。これらの光学デバイス以外の電子デバイスのみを基材に実装する場合には、樹脂体が必ずしも透明な樹脂材料から構成されなくてもよい。その他、柔軟性のあるウレタン樹脂の保持層を、電子デバイスの実装側の面とは反対側のガラスクロスの面に備えた例を示したが、保持層は省略しても良い。その他、下地層の形成は、をスクリーン印刷により形成する他、オフセット印刷、グラビア印刷、インクジェット印刷等により形成してもよい。
10 電子モジュール
12 基材
13 配線パターン
13a 配線用半田
14 電子デバイス
15 回路部
15a 端子部
16 樹脂体
17 下地層
17a 下地インク
18 保持層
19 金型
19A 固定側の金型部
19B 可動側の金型部
19S,19S1 キャビティ
20 スクリーン
20A 孔
21 スキージ
22 半田
23 目印
24 第1凹部
24A 本体部側凹部
24B 端子部側凹部
25 第2凹部
25A 樹脂充填用凹部
25B 端子部側凹部
26 第3凹部
D1 一次成形品
D1a 本体部
H1,H2 射出口

Claims (17)

  1.  柔軟性と電気絶縁性を有する基材と、該基材の少なくとも一方の面に形成された配線パターンに電子デバイスが実装された回路部と、該回路部を電気絶縁性樹脂で封止した樹脂体とを備え、
     前記基材は、前記電気絶縁性樹脂による封止時の圧力により変形可能な柔軟性を有することを特徴とする電子モジュール。
  2.  前記配線パターンは、半田付けが可能な金属箔で構成され、
     該金属箔は、前記電気絶縁性樹脂で前記回路部を封止する際の成形温度以下の再結晶温度を有する材料から構成されている請求項1記載の電子モジュール。
  3.  前記配線パターンは、半田付けが可能な金属箔で構成され、
     該金属箔は、前記電気絶縁性樹脂で前記回路部を封止する際の成形温度以下の融点を有する材料から構成されている請求項1記載の電子モジュール。
  4.  前記金属箔は、半田箔により構成されていることを特徴とする請求項2又は3記載の電子モジュール。
  5.  前記基材の前記一方の面上に、導電性を有する下地層を備え、前記金属箔は、前記下地層の上に形成されている請求項2又は3記載の電子モジュール。
  6.  前記下地層は、溶融した半田に対して濡れ性がある請求項5記載の電子モジュール。
  7.  前記基材は、通気性を有する材料から構成されている請求項1,2又は3記載の電子モジュール。
  8.  前記基材は、多数のガラス繊維でなるガラスクロスから構成され、該ガラスクロスの前記電子デバイスが実装された側の面とは反対側の面に、前記ガラスクロスと同程度以上の柔軟性を有する樹脂から成る保持層を備えた請求項7記載の電子モジュール。
  9.  前記保持層が、ウレタン樹脂により構成されている請求項8記載の電子モジュール。
  10.  柔軟性と電気絶縁性を有する基材の表面に配線パターンを形成し、この配線パターンに電子デバイスを実装して回路部を形成する回路部形成工程と、該回路部を電気絶縁性樹脂の樹脂体で封止する封止工程とを有する電子モジュールの製造方法であって、
     前記基材は、前記電気絶縁性樹脂による封止時に変形可能な柔軟性を有する材料により構成し、
     前記封止工程では、前記基材及び前記回路部を、前記電気絶縁性樹脂により封止することを特徴とする電子モジュールの製造方法。
  11.  前記配線パターンを半田付けが可能な金属箔で構成し、該金属箔は、前記電気絶縁性樹脂の成形温度以下の再結晶温度を有し、
     回路部形成工程では、前記配線パターンに前記電子デバイスを半田付けする請求項10記載の電子モジュールの製造方法。
  12.  前記配線パターンを半田付けが可能な金属箔で構成し、該金属箔は、前記電気絶縁性樹脂の成形温度以下の融点を有し、
     回路部形成工程では、前記配線パターンに前記電子デバイスを半田付けする請求項10記載の電子モジュールの製造方法。
  13.  前記封止工程は、金型のキャビティ内に前記基材及び前記回路部を設置し、溶融した熱可塑性の前記電気絶縁性樹脂を前記キャビティ内に射出成形して硬化させ、前記基材及び前記回路部を前記電気絶縁性樹脂で封止する請求項10,11,又は12記載の電子モジュールの製造方法の製造方法。
  14.  前記封止工程は、前記基材及び前記回路部を、熱可塑性の前記電気絶縁性樹脂のシートにより挟持し、前記シートを互いに圧着して前記基材及び前記回路部を封止する請求項10,11,又は12記載の電子モジュールの製造方法の製造方法。
  15.  前記封止工程は、金型のキャビティ内に前記基材及び前記回路部を設置し、流動性のある熱硬化性樹脂を前記キャビティ内に注入して硬化させ、前記基材及び前記回路部を前記電気絶縁性樹脂で封止する請求項10,11,又は12記載の電子モジュールの製造方法の製造方法。
  16.  前記封止工程は、成形型の収容部内に前記基材及び前記回路部を設置するとともに、前記収容部に流動性のある熱硬化性樹脂を注入し、前記熱硬化性樹脂中に前記基材及び前記回路部を浸漬し、前記熱硬化性樹脂を硬化させて、前記基材及び前記回路部を前記電気絶縁性樹脂で封止する請求項10,11,又は12記載の電子モジュールの製造方法の製造方法。
  17.  前記封止工程は、成形型の収容部内に前記基材及び前記回路部を設置し、柔軟な熱硬化性樹脂で前記基材及び前記回路部を挟持し、前記金型で前記電気絶縁性樹脂を成形し、前記基材及び前記回路部を封止する請求項10,11,又は12記載の電子モジュールの製造方法の製造方法。
PCT/JP2018/015881 2017-04-19 2018-04-17 電子モジュールとその製造方法 WO2018194062A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880024003.5A CN110494974B (zh) 2017-04-19 2018-04-17 电子模块及其制造方法
EP18788521.5A EP3564991B1 (en) 2017-04-19 2018-04-17 Method for manufacturing an electronic module
US16/606,738 US11049780B2 (en) 2017-04-19 2018-04-17 Electronic module and method for manufacturing same
TW108109037A TWI686121B (zh) 2017-04-19 2019-03-18 電子模組及其製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017082569A JP6495368B2 (ja) 2017-04-19 2017-04-19 電子モジュール
JP2017-082569 2017-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018194062A1 true WO2018194062A1 (ja) 2018-10-25

Family

ID=63856607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/015881 WO2018194062A1 (ja) 2017-04-19 2018-04-17 電子モジュールとその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11049780B2 (ja)
EP (1) EP3564991B1 (ja)
JP (1) JP6495368B2 (ja)
CN (1) CN110494974B (ja)
TW (1) TWI686121B (ja)
WO (1) WO2018194062A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210321524A1 (en) * 2020-04-13 2021-10-14 Flex Ltd. Electronic encapsulation through stencil printing
CN114126207B (zh) * 2020-08-27 2024-03-26 致伸科技股份有限公司 薄膜线路板及其制作方法
EP4280104A1 (en) * 2021-01-14 2023-11-22 Toppan Inc. Card-type medium and card-type medium manufacturing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121090A (ja) 1995-10-26 1997-05-06 Fujitsu Ten Ltd 電子部品の封止構造
WO2012049898A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 日本電気株式会社 部品内蔵モジュール及びこれを備える電子機器並びに部品内蔵モジュールの製造方法
JP2016092261A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 三菱電機株式会社 電子制御装置およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3281859B2 (ja) * 1997-12-22 2002-05-13 三洋電機株式会社 混成集積回路装置の製造方法
JP4555436B2 (ja) 2000-06-29 2010-09-29 富士通株式会社 薄膜樹脂基板への樹脂モールド方法及び高周波モジュール
JP2006066486A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Towa Corp 樹脂封止型
JP4473141B2 (ja) 2005-01-04 2010-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
CA2710110C (en) * 2007-12-21 2016-05-17 Earl J. Hayes Low profile flexible cable lighting assemblies and methods of making same
JPWO2010113448A1 (ja) * 2009-04-02 2012-10-04 パナソニック株式会社 回路基板の製造方法および回路基板
EP2530786A4 (en) * 2010-01-29 2013-07-10 Sumitomo Bakelite Co CONDUCTIVE CONNECTION SHEET, TERMINAL CONNECTION METHOD, CONNECTION TERMINAL FORMATION METHOD, SEMICONDUCTOR DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE
JP2011171539A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Panasonic Corp モジュールの製造方法
JP5717927B2 (ja) * 2013-02-27 2015-05-13 ユニチカ株式会社 電子部品装置の製造方法および電子部品装置
JP6540098B2 (ja) * 2015-02-27 2019-07-10 日亜化学工業株式会社 発光装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09121090A (ja) 1995-10-26 1997-05-06 Fujitsu Ten Ltd 電子部品の封止構造
WO2012049898A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 日本電気株式会社 部品内蔵モジュール及びこれを備える電子機器並びに部品内蔵モジュールの製造方法
JP2016092261A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 三菱電機株式会社 電子制御装置およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3564991A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN110494974A (zh) 2019-11-22
CN110494974B (zh) 2023-02-28
EP3564991A1 (en) 2019-11-06
EP3564991A4 (en) 2020-08-05
JP6495368B2 (ja) 2019-04-03
TWI686121B (zh) 2020-02-21
US20200135598A1 (en) 2020-04-30
US11049780B2 (en) 2021-06-29
JP2018182180A (ja) 2018-11-15
TW201944873A (zh) 2019-11-16
EP3564991B1 (en) 2023-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11657989B2 (en) Method for making a three-dimensional liquid crystal polymer multilayer circuit board including membrane switch including air
WO2018194062A1 (ja) 電子モジュールとその製造方法
JP6103055B2 (ja) 樹脂多層基板の製造方法
EP2081245B1 (en) Three-dimensional liquid crystal polymer multilayer circuit board including membrane switch and related manufacturing method
CN109257888B (zh) 一种电路板双面封装方法、结构及移动终端
JP4518128B2 (ja) 電子回路装置の製造方法および電子回路装置
US8778124B2 (en) Method for making three-dimensional liquid crystal polymer multilayer circuit boards
WO2015056582A1 (ja) 給電構造及びそれを備えた窓用樹脂製板状体、並びに給電構造を備えた窓用樹脂製板状体の製造方法
CN102386110A (zh) 树脂密封成形品的制造方法和树脂密封成形品的制造装置
KR20140133120A (ko) 연성회로기판의 접합 방법, 패널 및 연성회로기판 조립체 및 이를 구비한 디스플레이 장치
US10568209B2 (en) Resin substrate, component-mounted resin substrate, and method of manufacturing component-mounted resin substrate
JP4842177B2 (ja) 回路基板及びパワーモジュール
CN205385603U (zh) 一种mems麦克风
CN110933840B (zh) 一种转接板、电路板和电子设备
KR20150000174A (ko) 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
KR20140099395A (ko) 연성인쇄회로기판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 연성인쇄회로기판
WO2020124415A1 (zh) 柔性面板及柔性面板制作方法
CN113036561A (zh) 一种连接器的制备方法、连接器及集成器件
CN116614959A (zh) 露插针的塑封方法、塑封电路板和电源模块

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18788521

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018788521

Country of ref document: EP

Effective date: 20190731

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE