WO2018185901A1 - 処置具 - Google Patents

処置具 Download PDF

Info

Publication number
WO2018185901A1
WO2018185901A1 PCT/JP2017/014341 JP2017014341W WO2018185901A1 WO 2018185901 A1 WO2018185901 A1 WO 2018185901A1 JP 2017014341 W JP2017014341 W JP 2017014341W WO 2018185901 A1 WO2018185901 A1 WO 2018185901A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gripping surface
gripping
treatment tool
living tissue
normal line
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/014341
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅人 成澤
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2017/014341 priority Critical patent/WO2018185901A1/ja
Publication of WO2018185901A1 publication Critical patent/WO2018185901A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • A61B17/072Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps for applying a row of staples in a single action, e.g. the staples being applied simultaneously

Definitions

  • the present invention relates to a treatment instrument.
  • suture members such as clips and staples are used to suture biological tissue in treatment tools used for surgical operations and the like.
  • a stitching member what comprised not a metal but the resin material (thermoplastic resin) is proposed (for example, refer patent document 1).
  • the suturing member (staple) described in Patent Literature 1 includes a staple base and a staple cover that grips a living tissue between the staple base.
  • a plurality of staple pins are provided on the surface facing the staple cover.
  • the staple cover is formed with a plurality of pin receiving holes for receiving a plurality of staple pins.
  • the first gripping member is loaded with the staple base
  • the second gripping member is loaded with the staple cover.
  • the plurality of staple pins penetrate the living tissue.
  • the tips of the plurality of staple pins enter the plurality of pin receiving holes and are heated by a heater provided in the second gripping member.
  • the tips of the plurality of staple pins are fused to the staple cover, so that the living tissue is sutured with the staples.
  • the heater is provided so as to cover the entire surface of the staple cover. Then, the heater generates heat so as to have substantially the same temperature over the entire surface of the staple cover. For this reason, there is a problem that the temperature of the entire gripping member provided with the heater rises as the staple pin is heated by the heater.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a treatment instrument that can suppress an increase in temperature of the entire grasping member that grasps the living tissue.
  • a treatment tool includes a first gripping member having a first gripping surface, and the first gripping surface facing the first gripping surface.
  • a second grasping member having a second grasping surface for grasping the living tissue between the grasping surface, the first grasping member projecting from the first grasping surface, respectively,
  • a plurality of resin needles penetrating each of the plurality of resin needles are provided, and the second gripping member includes a plurality of recesses that respectively accommodate needle tips of the plurality of resin needles that have penetrated the living tissue,
  • a heat generating member that thermally deforms the needle tips of the plurality of resin needles that are housed, and the heat generating member is a first member in the recess when viewed along the normal line of the second gripping surface. 1 has a temperature distribution higher than the temperature of the second region outside the recess. Generates heat so that.
  • the treatment instrument according to the present invention has an effect of suppressing an increase in temperature of the entire grasping member that grasps the living tissue.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a treatment system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing the treatment instrument.
  • FIG. 3 is a view of the first anvil member as viewed from the second gripping surface side.
  • FIG. 4 is a view of the second anvil member as viewed from the second gripping surface side.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating a state in which a living tissue is sutured with staples.
  • FIG. 5B is a diagram illustrating a state in which a living tissue is sutured with staples.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating the penetrability when the through hole has a large planar size.
  • FIG. 6B is a diagram illustrating the penetrability when the planar size of the through hole is small.
  • FIG. 7 is a diagram showing the evaluation results of penetrability.
  • FIG. 8 is a diagram showing evaluation results of the amount of suture force.
  • FIG. 9 is a view of the second anvil member according to the second embodiment as viewed from the second gripping surface side.
  • FIG. 10 is a view of the first anvil member according to the third embodiment as viewed from the second gripping surface side.
  • FIG. 11 is a diagram showing a staple according to the fourth embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram showing a second anvil member according to the fifth embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a treatment system 1 according to the first embodiment.
  • the treatment system 1 treats (joins (or anastomoses), detaches, etc.) biological tissues to be treated by applying energy and stapling.
  • the treatment system 1 includes an energy treatment device 2, a control device 3, and a foot switch 4.
  • the energy treatment apparatus 2 is, for example, a linear surgical instrument for performing treatment on a living tissue through the abdominal wall.
  • the energy treatment device 2 includes a handle 5, a first shaft 6, and a treatment tool 7.
  • the handle 5 is a part that the surgeon holds by hand.
  • the handle 5 is provided with a plurality of operation knobs 51 (in the first embodiment, three of first to third operation knobs 511 to 513).
  • the first shaft 6 has a substantially cylindrical shape, and one end (the right end portion in FIG. 1) is connected to the handle 5.
  • a treatment instrument 7 is detachably attached to the other end of the first shaft 6 (left end in FIG. 1).
  • an electric cable C (FIG. 1) connected to the control device 3 is disposed from one end side to the other end side via the handle 5.
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing the treatment instrument 7.
  • the treatment instrument 7 is a disposable part that is discarded after use, and includes a second shaft 8 and a grip 9 as shown in FIG. 1 or FIG.
  • the second shaft 8 has a substantially cylindrical shape, and one end (the right end in FIGS. 1 and 2) is the other end of the first shaft 6 (in FIG. 1, The left end is detachable.
  • a grip 9 is attached to the other end of the second shaft 8 (the left end in FIGS. 1 and 2).
  • the first and second shafts 6 and 8 are connected to each other with the second shaft 8 attached to the first shaft 6, and the operator operates the first operation knob 511.
  • first and second opening / closing mechanisms for opening and closing the first and second holding members 10 and 11 (FIGS. 1 and 2) constituting the holding portion 9 are provided.
  • first and second shafts 6 and 8 are connected to each other with the second shaft 8 attached to the first shaft 6, and the operator operates the second operation knob 512.
  • the first and second firing mechanisms (not shown) for firing the plurality of staples 12 (see FIGS. 6A and 6B) and stapling the living tissue LT (see FIGS. 6A and 6B) respectively.
  • the second shaft 8 is connected to the first shaft 6 in a state where the second shaft 8 is attached to the first shaft 6, and is grasped according to the operation of the third operation knob 513 by the operator.
  • First and second moving mechanisms for moving the cutter CT (FIG. 2) constituting the unit 9 are provided.
  • the second shaft 8 is routed to the other end of the first shaft 6 (the left end in FIG. 1) with the second shaft 8 attached to the first shaft 6.
  • a connecting portion (not shown) for electrically connecting the electric cable C to the first and second energy generating portions 13 and 14 (FIG. 2) and the heat generating member 17 (see FIG. 4) is provided. .
  • the grip part 9 is a part that grips the living tissue LT and treats the living tissue LT.
  • the grip portion 9 includes a first grip member 10, a second grip member 11, and a cutter CT (FIG. 2).
  • the first and second grasping members 10 and 11 are pivotally supported on the other end (left end portion in FIGS. 1 and 2) of the second shaft 8 so as to be opened and closed in the direction of the arrow R1 (FIG. 2). According to the operation of the first operation knob 511, the living tissue LT can be grasped.
  • the detailed configuration of the first and second gripping members 10 and 11 will be described later.
  • the cutter CT is attached to the other end of the second shaft 8 so as to be movable along the direction of the arrow R2 (FIG. 2), and moves according to the operation of the third operation knob 513 by the operator. Then, the cutter CT cuts the living tissue LT gripped by the first and second gripping members 10 and 11 by the movement.
  • the first gripping member 10 is disposed on the lower side in FIG. 1 or 2 with respect to the second gripping member 11 and has a substantially rectangular parallelepiped shape extending along the central axis of the second shaft 8. A plurality of staples 12 are housed inside.
  • the shape of the first gripping member 10 is not limited to a rectangular parallelepiped shape, and it may be configured to improve the insertability to the trocar by giving the outer peripheral surface a curvature.
  • the upper surface of the first gripping member 10 in FIG. 2 functions as a first gripping surface 101 that grips the living tissue LT with the second gripping member 11.
  • the first gripping surface 101 has a substantially central position in the width direction that penetrates the inside and outside of the first gripping member 10 and is in the longitudinal direction (the direction from the distal end of the gripping portion 9 to the proximal end). ) From one end (right end in FIG. 2) to the other end (left end in FIG. 2) along the longitudinal direction, a first cutter moving groove 102 serving as a moving path of the cutter CT is formed. ing. Further, as shown in FIG. 2, a plurality of holes 103 are formed on both sides of the first gripping surface 101 with the first cutter moving groove 102 interposed therebetween.
  • the plurality of holes 103 are parallel to the first cutter moving groove 102, and the rows on both sides sandwiching the first cutter moving groove 102 are the first and second rows CO1, CO2 ( In the case of FIG. 2), a total of ten pieces are provided, five along the first row CO1 and five along the second row CO2.
  • the ten holes 103 have the same shape. These hole portions 103 penetrate the inside and outside of the first gripping member 10, and staples 12 fired by first and second firing mechanisms (not shown) according to the operation of the second operation knob 512 by the operator. Is a hole that is inserted toward the outside of the first gripping member 10.
  • the number of the holes 103 is not limited to ten, and other numbers may be provided.
  • the holes 103 are provided in each row on both sides of the first cutter moving groove 102, but the present invention is not limited to this, and the holes 103 may be provided in a plurality of rows.
  • a plurality (ten in the first embodiment) of staples 12 are members that penetrate the living tissue LT and suture the living tissue LT. These staples 12 are made of the same material and have the same shape.
  • the staple 12 is configured by molding a thermoplastic resin having bioabsorbability (hereinafter referred to as bioabsorbable resin).
  • bioabsorbable resin examples include PGA (polyglycolic acid).
  • the material of the staple 12 is not limited to the bioabsorbable resin, and PC (polycarbonate), LCP (liquid crystal polymer), or the like may be employed. That is, the staple 12 corresponds to the resin needle according to the present invention.
  • the staple 12 includes a plate-like base portion 121 and a needle 122 protruding from one plate surface of the base portion 121 (see FIGS. 6A and 6B).
  • the needle 122 has a cylindrical shape with a diameter of 0.5 mm, and is formed so that the cross-sectional area becomes smaller toward the tip. Then, the ten staples 12 are respectively stored in the first gripping member 10 in a posture in which the needle tips are directed upward in FIG.
  • the first energy generation unit 13 is provided on the first gripping surface 101.
  • the two first energy generators 13 are made of the same material and have the same shape.
  • the two 1st energy generation parts 13 generate
  • the first energy generating unit 13 is a plate made of a conductive material such as copper, for example.
  • the first energy generation unit 13 extends along the longitudinal direction of the first gripping surface 101, and the length dimension in the longitudinal direction is the length in the longitudinal direction of the first gripping surface 101. It is set so as to be substantially the same as the size (FIG. 2).
  • the two first energy generation units 13 are connected to the control device 3 via the electric cable C and the connection unit (not shown) with the second shaft 8 attached to the first shaft 6.
  • high-frequency energy is generated by supplying high-frequency power between the two second energy generation units 14 of the second gripping member 11. That is, the two first energy generation units 13 are configured as electrodes to which high-frequency power is supplied.
  • the first gripping member 10 described above is made of a material having high heat resistance and excellent electrical insulation, for example, PEEK (polyether ether ketone) resin.
  • the second gripping member 11 has a substantially rectangular parallelepiped shape that extends along the central axis of the second shaft 8.
  • the shape of the second gripping member 11 is not limited to a rectangular parallelepiped shape, and it may be configured to improve the insertability to the trocar by giving the outer peripheral surface a curvature.
  • the lower surface of the second gripping member 11 in FIG. 2 functions as a second gripping surface 111 that grips the living tissue LT with the first gripping surface 101.
  • the second gripping member 11 includes first and second anvil members 15 and 16 and two heat generating members 17 (see FIG. 4).
  • FIG. 3 is a view of the first anvil member 15 as viewed from the second gripping surface 111 side.
  • the first anvil member 15 is configured by a plate body having a rectangular shape in plan view extending along the central axis of the second shaft 8, and is disposed on the lower side in FIG. 2 with respect to the second anvil member 16.
  • the lower surface of the first anvil member 15 in FIG. 2 becomes the second gripping surface 111.
  • the substantially center position in the width direction (the position facing the first cutter moving groove 102 with the first and second gripping members 10 and 11 closed) is shown in FIG.
  • the cutter CT moves from one end in the longitudinal direction (the right end in FIGS. 2 and 3) to the other end (the left end in FIGS. 2 and 3) along the longitudinal direction.
  • a second cutter moving groove 151 serving as a path is formed.
  • both sides sandwiching the second cutter moving groove 151 positions facing the plurality of hole portions 103 in a state where the first and second gripping members 10 and 11 are closed (first , Positions facing the second rows CO1 and CO2)), as shown in FIG. 2 or FIG. 3, a plurality of through holes 152 penetrating to the back surface of the second gripping surface 111 are formed. .
  • ten through holes 152 are provided corresponding to the ten hole portions 103.
  • the ten through holes 152 have the same shape.
  • These through holes 152 are portions that receive the needle tips of the staples 12 that are fired through the hole portion 103 and penetrate the living tissue LT.
  • the through hole 152 has an I shape in plan view extending along the longitudinal direction of the second gripping surface 111 as shown in FIG. The detailed shape of the through hole 152 will be described later.
  • the number of through holes 152 is not limited to ten, and other numbers may be provided.
  • the through holes 152 are provided in each row on both sides of the second cutter moving groove 151, but the present invention is not limited to this, and the through holes 152 may be provided in a plurality of rows.
  • the number of the hole part 103 and the through-hole 152 was made into the same number, it is good not only in this but in a different number.
  • FIG. 4 is a view of the second anvil member 16 as viewed from the second gripping surface 111 side.
  • the second anvil member 16 is configured by a plate body having substantially the same planar shape as the first anvil member 15, and one plate surface (hereinafter referred to as an opposing surface 161) is the first anvil member 15 in the first anvil member 15. It is joined to the back surface of the two gripping surfaces 111.
  • One opening of the through hole 152 is closed by the facing surface 161. That is, the concave portion 110 (see FIGS. 2 to 4, 5A, and 5B) according to the present invention is formed by the through hole 152 and the region Ar1 (FIG. 4) facing the through hole 152 on the facing surface 161. .
  • the region Ar1 corresponds to the “first region Ar1 in the recess 110” according to the present invention.
  • a region Ar ⁇ b> 2 other than the first region Ar ⁇ b> 1 is hatched on the facing surface 161.
  • the region Ar2 corresponds to the “second region Ar2 outside the recess 110” according to the present invention.
  • the first anvil member 15 described above is made of a material having a lower thermal conductivity than the second anvil member 16.
  • the first anvil member 15 is made of PEEK resin.
  • the second anvil member 16 is made of, for example, quartz glass.
  • the two heat generating members 17 have the same shape and are provided on the opposing surface 161.
  • the heat generating member 17 is composed of an electric resistance pattern that generates heat when energized, and is formed on the opposing surface 161 by vapor deposition or the like.
  • examples of the material of the heat generating member 17 include conductive materials such as stainless steel, platinum, and tungsten.
  • one heat generating member 17 faces the first row CO1 in a state where the first and second gripping members 10 and 11 are closed, and extends along the longitudinal direction of the facing surface 161.
  • the other heat generating member 17 faces the second row CO2 in a state where the first and second gripping members 10 and 11 are closed, and extends along the longitudinal direction of the facing surface 161.
  • the line width of the portion located in the first region Ar1 becomes the second region Ar2 as shown in FIG. It is set to be narrower than the line width of the position.
  • the heating member 17 is set such that the electrical resistance value per unit length in the portion located in the first region Ar1 is higher than the electrical resistance value per unit length in the portion located in the second region Ar2. ing.
  • the two heat generating members 17 are supplied with voltage at both ends by the control device 3 via the electric cable C and the connecting portion (not shown) with the second shaft 8 attached to the first shaft 6. Is applied (energized), the portion located in the first region Ar1 mainly generates heat. That is, the heat generating member 17 generates heat so that the temperature of the first region Ar1 has a temperature distribution higher than the temperature of the second region Ar2.
  • a second energy generation unit 14 is provided on the second gripping surface 111.
  • the two second energy generation units 14 are made of the same material as the first energy generation unit 13 and have the same shape.
  • the two second energy generation units 14 are connected to the control device 3 via the electric cable C and the connection unit (not shown) described above in a state where the second shaft 8 is attached to the first shaft 6.
  • high-frequency energy is generated by supplying high-frequency power between the two first energy generation units 13. That is, the second energy generation unit 14 is configured as an electrode to which high frequency power is supplied.
  • the second energy generation unit 14 corresponds to the energy generation unit according to the present invention.
  • the foot switch 4 is a part operated by the operator with his / her foot. And according to the said operation (ON) to the foot switch 4, the control apparatus 3 starts sealing control which supplies high frequency electric power to the 1st, 2nd energy generation parts 13 and 14.
  • the means for starting the sealing control is not limited to the foot switch 4, but may be a switch operated by hand.
  • the control device 3 includes a CPU (Central Processing Unit) and the like, and comprehensively controls the operation of the energy treatment device 2. Specifically, the control device 3 performs the above-described sealing control according to the operation of the foot switch 4. Further, the control device 3 starts energization control for energizing the heat generating member 17 in accordance with the operation of the first operation knob 511.
  • the means for starting the energization control is not limited to the first operation knob 511, and other switches may be employed.
  • FIGS. 5A and 5C are views for explaining a state in which the living tissue LT is sutured with the staple 12.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view of the second gripping member 11 taken along a cut surface that passes through the through-hole 152 and extends in the width direction (the vertical direction in FIGS. 3 and 4).
  • FIG. 5B is a cross-sectional view of the second gripping member 11 cut along a cut surface that passes through the through-hole 152 and extends in the longitudinal direction (the left-right direction in FIGS. 3 and 4).
  • FIG. 5A and 5B are illustrated in an upside down posture with respect to FIG. 2 for convenience of explanation.
  • the surgeon holds the energy treatment device 2 by hand, and inserts the distal end portion (the treatment tool 7) of the energy treatment device 2 into the abdominal cavity through the abdominal wall using, for example, a trocar.
  • the operator operates the first operation knob 511 and grips the living tissue LT to be treated with the first and second gripping members 10 and 11.
  • the control device 3 starts energization control for energizing the heat generating member 17.
  • region Ar1 mainly heat
  • each staple 12 penetrates the living tissue LT.
  • the needle tip of each staple 12 is accommodated in each recess 110 (each through hole 152).
  • the staple tip of each staple 12 is heated and thermally deformed at a portion located in the first region Ar1 of the heat generating member 17, and the shape (planar surface) of each concave portion 110 is obtained. (I-shaped as viewed). That is, an I-shaped anchor portion 123 in a plan view is formed at the needle tip of each staple 12.
  • the living tissue LT is sutured while being gripped by the base 121 and the anchor portion 123.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating the penetrability when the planar size of the through hole 152 is large.
  • FIG. 6B is a diagram illustrating the penetrability when the planar size of the through hole 152 is small.
  • FIGS. 6A and 6B are cross-sectional views of the second gripping member 11 taken along a cut surface that passes through the through hole 152 and extends in the thickness direction.
  • the planar size D1 of the through-hole 152 is larger than the thickness of the needle 122, as shown in FIG. 6A, when the living tissue LT is stapled, the living tissue LT penetrates with the staple 12. The staple 12 is pushed into the hole 152 and does not penetrate the living tissue LT. That is, the penetrability is poor.
  • the planar size D1 of the through-hole 152 is set to be approximately the same as the thickness of the needle 122, the living tissue LT is not pushed into the through-hole 152 by the staple 12, as shown in FIG. The staple 12 penetrates the living tissue LT. That is, the penetrability is good.
  • the anchor portion 123 formed at the needle tip of the staple 12 becomes small, the staple 12 is easily pulled out from the living tissue LT, and a desired amount of stitching force cannot be obtained.
  • FIG. 7 and 8 are diagrams showing evaluation results of the penetrability and the amount of suture force, respectively.
  • the penetrability was evaluated with three types of through-holes 152 in a plan view, a 1 mm square, a 2 mm square, and a 3 mm square.
  • the diameter of the needle 122 is 0.5 mm.
  • a 1 mm square square through-hole 152 in a plan view had good penetrability.
  • the 2 mm square and 3 mm square square through holes 152 in plan view resulted in poor penetrability. That is, with respect to the penetrability, the penetrability is improved by the through hole 152 having a size that is twice or less the diameter of the needle 122.
  • the amount of stitching force was evaluated with three types of through-holes 152 having a rectangular shape of 1 mm ⁇ 1.2 mm, a rectangular shape of 1 mm ⁇ 2 mm, and a rectangular shape of 1 mm ⁇ 2.6 mm in plan view.
  • the suturing force amount (N) is a limit force that allows the staple 12 to come out of the living tissue LT when the living tissue LT sutured by the staple 12 is pulled away from each other along the thickness direction.
  • the target stitching force amount (N) is about 1.7 (N) as shown by the broken line in FIG. As a result, as shown in FIG.
  • the target amount of suture force could be obtained with the rectangular through holes 152 of 1 mm ⁇ 2 mm and 1 mm ⁇ 2.6 mm in plan view.
  • the target amount of stitching force could not be obtained with a rectangular through hole 152 of 1 mm ⁇ 1.2 mm in plan view. That is, with respect to the amount of stitching force, a desired amount of stitching force can be obtained with the through hole 152 having a length dimension that is twice or more the width dimension (1 mm).
  • the through hole 152 is a rectangle having a width dimension W1 that is twice or less the diameter of the needle 122 in plan view and a length dimension L1 that is two or more times the width dimension W1. It is formed in an I shape having a region Ar (FIG. 3).
  • the following effects are obtained.
  • the heat generating member 17 when the heat generating member 17 is viewed along the normal line of the second gripping surface 111, the temperature of the first region Ar1 in the concave portion 110 is outside the concave portion 110. Heat is generated so as to have a temperature distribution higher than the temperature of the second region Ar2.
  • the heat generating member 17 mainly heats only the needle tip of the staple 12 accommodated in the recess 110. Therefore, according to the treatment instrument 7 according to the first embodiment, even when the needle tip of the staple 12 is heated by the heat generating member 17, an increase in the temperature of the entire second gripping member 11 can be suppressed. , Has the effect. That is, heat is not unnecessarily transferred from the second gripping member 11 to the living tissue LT, and the living tissue LT can be treated with minimal invasiveness.
  • the heat generating member 17 is an electric resistance pattern, and the electric resistance value per unit length in the portion located in the first area Ar1 is in the second area Ar2. It is higher than the electric resistance value per unit length in the position. Therefore, the above-described temperature distribution of the heat generating member 17 can be realized with a simple configuration.
  • the line width of the portion located in the first region Ar1 is configured to be narrower than the line width of the portion located in the second region Ar2.
  • the present invention is not limited to this, and other shapes may be adopted as long as heat is generated so that the temperature of the first region Ar1 has a temperature distribution higher than the temperature of the second region Ar2.
  • the second gripping member 11 includes the first anvil member 15 and the second anvil member 16 in order from the second gripping surface 111 side.
  • a heating member 17 is provided between the first and second anvil members 15 and 16.
  • the first anvil member 15 has a lower thermal conductivity than the second anvil member 16. For this reason, it is possible to suppress the heat of the heat generating member 17 from being transmitted to the living tissue LT via the first anvil member 15. Therefore, heat is not unnecessarily transmitted from the second gripping member 11 to the living tissue LT, and the living tissue LT can be treated with minimal invasiveness.
  • the concave portion 110 has a width dimension W1 that is not more than twice the thickness of the needle 122 when viewed along the normal line of the second gripping surface 111, and It is formed in an I shape having a rectangular region Ar having a length dimension L1 that is twice or more the width dimension W1. For this reason, by using the concave portion 110, the penetrability is good, and a desired amount of suture force can be obtained by forming the anchor portion 123 (FIGS. 7 and 8).
  • the living tissue LT is treated by applying high frequency energy and stapling.
  • the first and second energy generators 13 and 14 that apply high-frequency energy are the first and second stapling positions when viewed along the normal line of the second gripping surface 111. It is provided between the columns CO1 and CO2.
  • the leak pressure resistance (sealing force) can be secured by sealing joining with high-frequency energy, and the amount of stitching force can be secured by stapling. Therefore, stapling can be performed without overcompressing the living tissue LT, and the above-described problems can be solved.
  • the leak pressure resistance (sealing force) is secured by sealing joining with high frequency energy, the number of staples 12 can be reduced.
  • FIG. 9 is a view of the second anvil member 16A according to the second embodiment as viewed from the second gripping surface 111 side.
  • the second region Ar ⁇ b> 2 is hatched on the facing surface 161 as in FIG. 4.
  • the second anvil member 16A according to the second embodiment is mounted with a plurality of heating elements 171 configured with ceramic heaters or the like. It consists of a printed circuit board.
  • the second anvil member 16A is provided with a plurality of electrode pads 162 and a GND electrode pad 163 that are electrically connected to the plurality of heating elements 171 as shown in FIG.
  • the GND electrode pad 163 is wired to each heating element 171 via a back surface of the substrate or the like by, for example, a through wiring (not shown).
  • the plurality of heating elements 171 are connected to the first shaft 6 through the electric cable C, the connecting portion (not shown), and the electrode pads 162 and 163 with the second shaft 8 attached thereto. When the voltage is applied (energized) by the control device 3, each generates heat.
  • the plurality of heating elements 171 are respectively provided in the first region Ar1.
  • the plurality of heating elements 171 correspond to the heating member 17A (FIG. 9) according to the present invention. That is, in the heat generating member 17A according to the second embodiment, the temperature distribution in which the temperature of the first region Ar1 is higher than the temperature of the second region Ar2 is the same as the heat generating member 17 described in the first embodiment. It generates heat to have.
  • FIG. 10 is a view of the first anvil member 15B according to the third embodiment as viewed from the second gripping surface 111 side.
  • the first anvil member 15B according to the third embodiment has a planar shape different from that of the through hole 152 with respect to the first anvil member 15 described in the first embodiment.
  • a plurality of (in the third embodiment, 10) through-holes 152B are formed.
  • the ten through holes 152B have the same shape.
  • the through hole 152B has an H shape in plan view as shown in FIG.
  • the through-hole 152B similarly to the through-hole 152 described in the first embodiment, the through-hole 152B has a width dimension W1 that is not more than twice the diameter of the needle 122 in a plan view, and is not less than twice the width dimension W1. It has a rectangular area Ar (FIG. 10) having a length dimension L1.
  • the through hole 152B and the first region Ar1 correspond to the recess 110B (FIG. 10) according to the present invention.
  • the recess 110B When viewed along the normal line of the second gripping surface 111, the recess 110B according to the third embodiment has a width dimension W1 that is not more than twice the thickness of the needle 122, and twice the width dimension W1. It is formed in an H shape having a rectangular region Ar having the above length L1. For this reason, the anchor part 123 formed in the said recessed part 110B can be enlarged, and the amount of suture force can further be raised by the contact area of the said anchor part 123 and the biological tissue LT increasing.
  • FIG. 11 shows a staple 12C according to the fourth embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 5B.
  • the staple 12C according to the fourth embodiment has a configuration in which the two staples 12 described in the first embodiment are integrally formed.
  • the staple 12 ⁇ / b> C includes a plate-like base 121 and two needles 122 protruding from one plate surface of the base 121.
  • the staple 12C has a shape in which the proximal ends of the two needles 122 are joined.
  • the needle tips of the two needles 122 are accommodated in one recess 110 as shown in FIG.
  • the needle tips of the two needles 122 are respectively heated and thermally deformed at portions located in the first region Ar1 of the heat generating member 17, and are integrated with each other to form the recess 110. Is formed into an anchor portion 123C having the shape (I-shape in plan view).
  • the staple 12C according to the fourth embodiment includes two needles 122, and the needle tips of the two needles 122 that have penetrated the living tissue LT are accommodated in one recess 110. For this reason, the stitching length of one staple 12C can be increased, and the amount of stitching force can be increased by forming the large anchor portion 123C.
  • FIG. 12 is a diagram showing a second anvil member 16D according to the fifth embodiment. Specifically, FIG. 12 is a cross-sectional view corresponding to FIG. In the second anvil member 16D according to the fifth embodiment, as shown in FIG. 12, the second anvil member 16D described in the fourth embodiment described above has a plurality of (this embodiment) on the facing surface 161. The difference is that ten hemispherical concave portions 164 are formed in the fifth embodiment.
  • the ten hemispherical recesses 164 have the same shape. These hemispherical concave portions 164 are provided at positions facing the ten through holes 152, respectively. And the through-hole 152 and 1st area
  • region Ar1 (hemispherical recessed part 164) are corresponded to the recessed part 110D which concerns on this invention. That is, the second anvil member 16D is formed to have the smallest thickness dimension at the center position CP (FIG. 12) of the recess 110D when viewed along the normal line of the second gripping surface 111. Yes. In addition, the recess 110D is formed so that the depth dimension increases toward the center position CP.
  • the heat generating member 17 according to the fifth embodiment is provided on the back surface of the facing surface 161 in the second anvil member 16D as shown in FIG.
  • the heating member 17 is disposed at the same position as the heating member 17 described in the first embodiment when viewed along the normal line of the second gripping surface 111. ing.
  • Recess 110D according to the fifth embodiment is formed such that the depth dimension increases toward the center position CP. For this reason, when the staple 12C penetrates the living tissue LT, the needle tips of the two needles 122 are bent toward the center position CP while sliding on the hemispherical recess 164. That is, the anchor portions 123C can be easily formed by integrating the needle tips of the two needles 122 by thermal deformation.
  • the second anvil member 16D is formed to have the smallest thickness dimension at the center position CP.
  • the heat generating member 17 is provided on the back surface of the facing surface 161 in the second anvil member 16D. Therefore, in the second anvil member 16D, the vicinity of the center position CP is high in temperature because the thickness dimension is thin. On the other hand, the region separated from the center position CP is low in temperature because the thickness dimension is large. That is, it is possible to realize a configuration in which only the needle tip of the staple 12C is mainly heated and heat is not transmitted unnecessarily from the second gripping member 11 to the living tissue LT.
  • the first and second anvil members 15 and 16D are configured separately. However, the present invention is not limited to this.
  • the second anvil member 16D is made thicker and the first anvil is formed. By processing into the same structure as that of the member 15, it is also possible to form an integral (single member).
  • the treatment instrument 7 is configured to treat the living tissue LT by applying energy and stapling.
  • the present invention is not limited to this, and a configuration (first operation) that does not apply energy to the living tissue LT. 1 and the second energy generators 13 and 14 may be omitted).
  • the configuration is not limited to the configuration in which high-frequency energy is applied to the living tissue LT, and a configuration in which thermal energy or ultrasonic energy is applied to the living tissue LT may be employed.
  • the I-shape or the H-shape is adopted as the planar shape of the concave portion 110.
  • the present invention is not limited to this. Or X-shaped.
  • the linear type is adopted as the treatment instrument 7, but the treatment instrument 7 is not limited to this, and may be constituted by a circular type treatment instrument.
  • a heat generating member 17A may be employed instead of the heat generating member 17 as in the above-described second embodiment.
  • two needles 122 are provided for one staple 12C, but the number of needles 122 is not limited to two and may be three or more.
  • the heat generating members 17 and 17A may be provided on the back surface of the facing surface 161 of the second anvil members 16 and 16A, as in the fifth embodiment described above.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

処置具(7)は第1の把持部材(10)及び第2の把持部材(11)を有する。第1の把持部材(10)には熱可塑性樹脂製のステープル(12C)が収納されている。第2の把持部材(11)の把持面(111)には凹部(110)が形成されている。凹部(110)の底には発熱部材(17)が設置されている。第1の把持部材(10)の把持面(101)と第2の把持部材(11)の把持面(111)との間に生体組織(LT)を把持する。第1の把持部材(10)からステープル(12C)を発射すると、ステープル(12C)の針(122)が生体組織(LT)を穿通する。針(122)の先端は凹部(110)の中に入り、発熱部材(17)によって加熱され、変形する。こうして、針(122)の先端にアンカー部(123C)が形成される。凹部(110)内の領域(Ar1)の温度は凹部(110)外の領域(Ar2)の温度より高い。このため、針(122)の先端にアンカー部(123C)を形成するときに第2の把持部材(11)全体の温度が上昇することを抑制できる。

Description

処置具
 本発明は、処置具に関する。
 従来、外科手術等に用いる処置具において、生体組織の縫合にクリップやステープル等の縫合部材が用いられている。そして、このような縫合部材として、金属ではなく、樹脂材料(熱可塑性樹脂)で構成したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 特許文献1に記載の縫合部材(ステープル)は、ステープルベースと、当該ステープルベースとの間で生体組織を把持するステープルカバーとを備える。このステープルベースにおいて、ステープルカバーに対向する面には、複数のステープルピンが設けられている。また、ステープルカバーには、複数のステープルピンを受け入れるための複数のピン受入れ孔が形成されている。ここで、生体組織を縫合する際には、生体組織を把持する第1,第2の把持部材のうち、第1の把持部材にステープルベースを装填し、第2の把持部材にステープルカバーを装填する。そして、第1,第2の把持部材(ステープルベース及びステープルカバー)で生体組織は把持すると、複数のステープルピンは、生体組織を穿通する。この際、複数のステープルピンの先端は、複数のピン受入れ孔に入り込み、第2の把持部材に設けられたヒータにて加熱される。そして、複数のステープルピンの先端がステープルカバーに融着することにより、ステープルにて生体組織が縫合される。
特開平6-47048号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の処置具では、ヒータは、ステープルカバー全面を覆うように設けられている。そして、ヒータは、ステープルカバー全面に亘って略同一の温度となるように発熱する。このため、ヒータによるステープルピンの加熱に応じて、当該ヒータが設けられた把持部材全体が温度上昇してしまう、という問題がある。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、生体組織を把持する把持部材全体の温度上昇を抑制することができる処置具を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る処置具は、第1の把持面を有する第1の把持部材と、前記第1の把持面に対向して当該第1の把持面との間で生体組織を把持する第2の把持面を有する第2の把持部材とを備え、前記第1の把持部材には、前記第1の把持面からそれぞれ突出し、前記生体組織をそれぞれ穿通する複数の樹脂針が設けられ、前記第2の把持部材には、前記生体組織を穿通した前記複数の樹脂針の針先がそれぞれ収容される複数の凹部と、前記複数の凹部内に収容された前記複数の樹脂針の針先をそれぞれ熱変形させる発熱部材とが設けられ、前記発熱部材は、前記第2の把持面の法線に沿って見た場合に、前記凹部内の第1の領域の温度が当該凹部外の第2の領域の温度よりも高い温度分布を有するように発熱する。
 本発明に係る処置具によれば、生体組織を把持する把持部材全体の温度上昇を抑制することができる、という効果を奏する。
図1は、本実施の形態1に係る処置システムを模式的に示す図である。 図2は、処置具を模式的に示す斜視図である。 図3は、第1のアンビル部材を第2の把持面側から見た図である。 図4は、第2のアンビル部材を第2の把持面側から見た図である。 図5Aは、ステープルにて生体組織を縫合した状態を説明する図である。 図5Bは、ステープルにて生体組織を縫合した状態を説明する図である。 図6Aは、貫通孔の平面サイズが大きい場合での穿通性を説明する図である。 図6Bは、貫通孔の平面サイズが小さい場合での穿通性を説明する図である。 図7は、穿通性の評価結果を示す図である。 図8は、縫合力量の評価結果を示す図である。 図9は、本実施の形態2に係る第2のアンビル部材を第2の把持面側から見た図である。 図10は、本実施の形態3に係る第1のアンビル部材を第2の把持面側から見た図である。 図11は、本実施の形態4に係るステープルを示す図である。 図12は、本実施の形態5に係る第2のアンビル部材を示す図である。
 以下に、図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態)について説明する。なお、以下に説明する実施の形態によって本発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一の部分には同一の符号を付している。
(実施の形態1)
 〔処置システムの概略構成〕
 図1は、本実施の形態1に係る処置システム1を模式的に示す図である。
 処置システム1は、エネルギの付与及びステープリングにより、処置対象である生体組織を処置(接合(若しくは吻合)及び切離等)する。この処置システム1は、図1に示すように、エネルギ処置装置2と、制御装置3と、フットスイッチ4とを備える。
 〔エネルギ処置装置の構成〕
 エネルギ処置装置2は、例えば、腹壁を通して生体組織に処置を行うためのリニアタイプの外科医療用処置具である。このエネルギ処置装置2は、図1に示すように、ハンドル5と、第1のシャフト6と、処置具7とを備える。
 ハンドル5は、術者が手で持つ部分である。そして、このハンドル5には、図1に示すように、複数の操作ノブ51(本実施の形態1では、第1~第3の操作ノブ511~513の3つ)が設けられている。
 第1のシャフト6は、図1に示すように、略円筒形状を有し、一端(図1中、右端部)がハンドル5に接続されている。また、第1のシャフト6の他端(図1中、左端部)には、処置具7が着脱自在に取り付けられる。そして、この第1のシャフト6の内部には、制御装置3に接続された電気ケーブルC(図1)がハンドル5を介して一端側から他端側まで配設されている。
 〔処置具の構成〕
 図2は、処置具7を模式的に示す斜視図である。
 処置具7は、使用後、廃棄されるディスポーザブルな部分であり、図1または図2に示すように、第2のシャフト8と、把持部9とを備える。
 第2のシャフト8は、図1または図2に示すように、略円筒形状を有し、一端(図1,図2中、右端部)が第1のシャフト6の他端(図1中、左端部)に着脱自在とする。また、第2のシャフト8の他端(図1,図2中、左端部)には、把持部9が取り付けられている。そして、第1,第2のシャフト6,8の内部には、第1のシャフト6に第2のシャフト8が取り付けられた状態で、互いに連結し、術者による第1の操作ノブ511の操作に応じて、把持部9を構成する第1,第2の把持部材10,11(図1,図2)を開閉させる第1,第2の開閉機構(図示略)がそれぞれ設けられている。また、第1,第2のシャフト6,8の内部には、第1のシャフト6に第2のシャフト8が取り付けられた状態で、互いに連結し、術者による第2の操作ノブ512の操作に応じて、複数のステープル12(図6A,図6B参照)を発射させ、生体組織LT(図6A,図6B参照)のステープリングを行う第1,第2の発射機構(図示略)がそれぞれ設けられている。さらに、第2のシャフト8の内部には、第1のシャフト6に第2のシャフト8が取り付けられた状態で、互いに連結し、術者による第3の操作ノブ513の操作に応じて、把持部9を構成するカッタCT(図2)を移動させる第1,第2の移動機構が設けられている。また、第2のシャフト8の内部には、第1のシャフト6に第2のシャフト8が取り付けられた状態で、第1のシャフト6の他端(図1中、左端部)まで引き回された電気ケーブルCと、第1,第2のエネルギ発生部13,14(図2)及び発熱部材17(図4参照)とをそれぞれ電気的に接続する接続部(図示略)が設けられている。
 把持部9は、生体組織LTを把持して、当該生体組織LTを処置する部分である。この把持部9は、図1または図2に示すように、第1の把持部材10と、第2の把持部材11と、カッタCT(図2)とを備える。
 第1,第2の把持部材10,11は、矢印R1(図2)方向に開閉可能に第2のシャフト8の他端(図1,図2中、左端部)に軸支され、術者による第1の操作ノブ511の操作に応じて、生体組織LTを把持可能とする。
 なお、第1,第2の把持部材10,11の詳細な構成については、後述する。
 カッタCTは、第2のシャフト8の他端に対して矢印R2(図2)方向に沿って移動可能に取り付けられ、術者による第3の操作ノブ513の操作に応じて、移動する。そして、カッタCTは、当該移動により、第1,第2の把持部材10,11にて把持された生体組織LTを切断する。
 〔第1の把持部材の構成〕
 第1の把持部材10は、第2の把持部材11に対して、図1または図2中、下方側に配設され、第2のシャフト8の中心軸に沿って延びる略直方体形状を有し、内部に複数のステープル12が収納される。ここで、第1の把持部材10の形状は、直方体形状に限定されるものではなく、外周面に曲率を持たせることにより、トロッカに対する挿入性を向上させるように構成しても構わない。そして、第1の把持部材10における図2中、上方側の面は、第2の把持部材11との間で生体組織LTを把持する第1の把持面101として機能する。
 第1の把持面101において、幅方向の略中心位置には、図2に示すように、第1の把持部材10の内外を貫通し、長手方向(把持部9の先端から基端に向かう方向)の一端(図2中、右端部)から他端(図2中、左端部)に向けて当該長手方向に沿って延び、カッタCTの移動経路となる第1のカッタ移動溝102が形成されている。
 また、第1の把持面101において、第1のカッタ移動溝102を挟む両側には、図2に示すように、複数の孔部103が形成されている。本実施の形態1では、複数の孔部103は、第1のカッタ移動溝102に平行となり、当該第1のカッタ移動溝102を挟む両側の列を第1,第2の列CO1,CO2(図2)とした場合に、第1の列CO1に沿って5個、第2の列CO2に沿って5個の計10個、設けられている。
 10個の孔部103は、同一の形状を有する。これら孔部103は、第1の把持部材10の内外を貫通し、術者による第2の操作ノブ512の操作に応じて第1,第2の発射機構(図示略)により発射されたステープル12が第1の把持部材10の外部に向けて挿通する孔である。
 ここで、孔部103の数は、10個に限らず、その他の数だけ設けても構わない。また、第1のカッタ移動溝102を挟む両側にそれぞれ1列ずつ孔部103を設けているが、これに限らず、複数列ずつ孔部103を設けても構わない。
 なお、複数(本実施の形態1では10個)のステープル12は、生体組織LTを穿通し、当該生体組織LTを縫合する部材である。これらステープル12は、同一の材料で構成され、同一の形状を有する。
 具体的に、ステープル12は、生体吸収性を有する熱可塑性樹脂(以下、生体吸収性樹脂と記載)を成形することにより構成されている。当該生体吸収樹脂としては、例えば、PGA(ポリグリコール酸)等を例示することができる。ここで、ステープル12の材料としては、生体吸収性樹脂に限らず、PC(ポリカーボネイト)やLCP(液晶ポリマー)等を採用しても構わない。すなわち、ステープル12は、本発明に係る樹脂針に相当する。また、ステープル12は、板状の基部121と、当該基部121における一方の板面から突出した針122とを備える(図6A,図6B参照)。本実施の形態1では、針122は、直径0.5mmの円柱形状を有し、先端に向かうにしたがって断面積が小さくなるように形成されている。
 そして、10個のステープル12は、針先が図2中、上方側を向く姿勢で第1の把持部材10の内部にそれぞれ収納される。
 また、第1の把持面101上において、第1のカッタ移動溝102と第1の列CO1との間、及び第1のカッタ移動溝102と第2の列CO2との間には、図2に示すように、第1のエネルギ発生部13がそれぞれ設けられている。
 2つの第1のエネルギ発生部13は、同一の材料で構成され、同一の形状を有する。そして、2つの第1のエネルギ発生部13は、制御装置3による制御の下、高周波エネルギを発生し、当該高周波エネルギを生体組織に付与する。すなわち、第1のエネルギ発生部13は、本発明に係るエネルギ発生部に相当する。
 具体的に、第1のエネルギ発生部13は、例えば、銅等の導電性材料で構成された板体である。本実施の形態1では、第1のエネルギ発生部13は、第1の把持面101の長手方向に沿って延び、当該長手方向の長さ寸法が当該第1の把持面101の長手方向の長さ寸法と略同一となるように設定されている(図2)。そして、2つの第1のエネルギ発生部13は、第1のシャフト6に第2のシャフト8が取り付けられた状態で、電気ケーブルC及び上述した接続部(図示略)を介して、制御装置3により第2の把持部材11の2つの第2のエネルギ発生部14との間に高周波電力が供給されることで、高周波エネルギを発生する。すなわち、2つの第1のエネルギ発生部13は、高周波電力が供給される電極として構成されている。
 以上説明した第1の把持部材10は、高い耐熱性を有し、かつ、優れた電気絶縁性を有する材料、例えば、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)樹脂で構成されている。
 〔第2の把持部材の構成〕
 第2の把持部材11は、第2のシャフト8の中心軸に沿って延びる略直方体形状を有する。ここで、第2の把持部材11の形状は、直方体形状に限定されるものではなく、外周面に曲率を持たせることにより、トロッカに対する挿入性を向上させるように構成しても構わない。そして、第2の把持部材11における図2中、下方側の面は、第1の把持面101との間で生体組織LTを把持する第2の把持面111として機能する。この第2の把持部材11は、図2に示すように、第1,第2のアンビル部材15,16と、2つの発熱部材17(図4参照)とを備える。
 図3は、第1のアンビル部材15を第2の把持面111側から見た図である。
 第1のアンビル部材15は、第2のシャフト8の中心軸に沿って延びる平面視矩形状の板体で構成され、第2のアンビル部材16に対して図2中、下方側に配設される。そして、第1のアンビル部材15における図2中、下方側の面は、第2の把持面111となる。
 第2の把持面111において、幅方向の略中心位置(第1,第2の把持部材10,11が閉じた状態で第1のカッタ移動溝102に対向する位置)には、図2または図3に示すように、長手方向の一端(図2,図3中、右端部)から他端(図2,図3中、左端部)に向けて当該長手方向に沿って延び、カッタCTの移動経路となる第2のカッタ移動溝151が形成されている。
 また、第2の把持面111において、第2のカッタ移動溝151を挟む両側(第1,第2の把持部材10,11が閉じた状態で複数の孔部103にそれぞれ対向する位置(第1,第2の列CO1,CO2に対向する位置))には、図2または図3に示すように、当該第2の把持面111の裏面までそれぞれ貫通した複数の貫通孔152が形成されている。本実施の形態1では、貫通孔152は、10個の孔部103に対応させて10個、設けられている。
 10個の貫通孔152は、同一の形状を有する。これら貫通孔152は、孔部103を介して発射され、生体組織LTを穿通したステープル12の針先が収容される部分である。本実施の形態1では、貫通孔152は、図3に示すように、第2の把持面111の長手方向に沿って延びる平面視I字形状を有する。
 なお、貫通孔152の詳細な形状については、後述する。
 ここで、貫通孔152の数は、10個に限らず、その他の数だけ設けても構わない。また、第2のカッタ移動溝151を挟む両側にそれぞれ1列ずつ貫通孔152を設けているが、これに限らず、複数列ずつ貫通孔152を設けても構わない。さらに、孔部103と貫通孔152との数を同一の数としていたが、これに限らず、異なる数としてもよい。
 図4は、第2のアンビル部材16を第2の把持面111側から見た図である。
 第2のアンビル部材16は、第1のアンビル部材15と略同一の平面形状を有する板体で構成され、一方の板面(以下、対向面161と記載)が第1のアンビル部材15における第2の把持面111の裏面に接合される。そして、貫通孔152は、一方の開口が対向面161にて閉塞される。すなわち、貫通孔152と、対向面161における当該貫通孔152に対向する領域Ar1(図4)とにより本発明に係る凹部110(図2~図4,図5A,図5B参照)が形成される。ここで、領域Ar1は、本発明に係る「凹部110内の第1の領域Ar1」に相当する。なお、図4では、説明の便宜上、対向面161において、第1の領域Ar1以外の領域Ar2に斜線を付している。ここで、領域Ar2は、本発明に係る「凹部110外の第2の領域Ar2」に相当する。
 そして、上述した第1のアンビル部材15は、第2のアンビル部材16よりも低い熱伝導率を有する材料で構成されている。例えば、第1のアンビル部材15は、PEEK樹脂で構成されている。一方、第2のアンビル部材16は、例えば、石英ガラス等で構成されている。
 2つの発熱部材17は、同一の形状を有し、対向面161上に設けられている。
 本実施の形態1では、発熱部材17は、通電により発熱する電気抵抗パターンで構成され、対向面161上に蒸着等により形成されている。ここで、発熱部材17の材料としては、ステンレス、プラチナ、タングステン等の導電性材料を例示することができる。
 具体的に、一方の発熱部材17は、第1,第2の把持部材10,11が閉じた状態で第1の列CO1に対向し、対向面161の長手方向に沿って延在する。また、他方の発熱部材17は、第1,第2の把持部材10,11が閉じた状態で第2の列CO2に対向し、対向面161の長手方向に沿って延在する。そして、発熱部材17は、第2の把持面111の法線に沿って見た場合に、図4に示すように、第1の領域Ar1に位置する部分の線幅が第2の領域Ar2に位置する部分の線幅よりも細く設定されている。言い換えれば、発熱部材17は、第1の領域Ar1に位置する部分における単位長さ当たりの電気抵抗値が第2の領域Ar2に位置する部分における単位長さ当たりの電気抵抗値よりも高く設定されている。
 そして、2つの発熱部材17は、第1のシャフト6に第2のシャフト8が取り付けられた状態で、電気ケーブルC及び上述した接続部(図示略)を介して、制御装置3により両端に電圧が印加(通電)されることにより、第1の領域Ar1に位置する部分が主に発熱する。すなわち、発熱部材17は、第1の領域Ar1の温度が第2の領域Ar2の温度よりも高い温度分布を有するように発熱する。
 また、第2の把持面111上において、第1,第2の把持部材10,11が閉じた状態で2つの第1のエネルギ発生部13にそれぞれ対向する位置には、図2に示すように、第2のエネルギ発生部14がそれぞれ設けられている。
 2つの第2のエネルギ発生部14は、第1のエネルギ発生部13と同一の材料で構成されているとともに同一の形状を有する。そして、2つの第2のエネルギ発生部14は、第1のシャフト6に第2のシャフト8が取り付けられた状態で、電気ケーブルC及び上述した接続部(図示略)を介して、制御装置3により2つの第1のエネルギ発生部13との間に高周波電力が供給されることで、高周波エネルギを発生する。すなわち、第2のエネルギ発生部14は、高周波電力が供給される電極として構成されている。また、第2のエネルギ発生部14は、本発明に係るエネルギ発生部に相当する。
 〔制御装置及びフットスイッチの構成〕
 フットスイッチ4は、術者が足で操作する部分である。そして、フットスイッチ4への当該操作(ON)に応じて、制御装置3は、第1,第2のエネルギ発生部13,14に高周波電力を供給する封止制御を開始する。
 ここで、当該封止制御を開始させる手段としては、フットスイッチ4に限らず、その他、手で操作するスイッチ等を採用しても構わない。
 制御装置3は、CPU(Central Processing Unit)等を含んで構成され、エネルギ処置装置2の動作を統括的に制御する。具体的に、制御装置3は、フットスイッチ4の操作に応じて、上述した封止制御を実行する。また、制御装置3は、第1の操作ノブ511の操作に応じて、発熱部材17に通電する通電制御を開始する。
 ここで、当該通電制御を開始させる手段としては、第1の操作ノブ511に限らず、その他のスイッチを採用しても構わない。
 〔ステープルにて生体組織を縫合する動作〕
 次に、上述したステープル12にて生体組織LTを縫合する動作について、図5A及び図5Cを参照しながら説明する。
 図5A及び図5Bは、ステープル12にて生体組織LTを縫合した状態を説明する図である。具体的に、図5Aは、貫通孔152を通り幅方向(図3,図4中、上下方向)に沿う切断面にて第2の把持部材11を切断した断面図である。図5Bは、貫通孔152を通り長手方向(図3,図4中、左右方向)に沿う切断面にて第2の把持部材11を切断した断面図である。なお、図5A及び図5Bでは、説明の便宜上、図2とは上下逆の姿勢で図示している。
 術者は、エネルギ処置装置2を手で持ち、当該エネルギ処置装置2の先端部分(処置具7)を、例えば、トロッカ等を用いて腹壁を通して腹腔内に挿入する。
 次に、術者は、第1の操作ノブ511を操作し、第1,第2の把持部材10,11にて処置対象の生体組織LTを把持する。当該第1の操作ノブ511の操作に応じて、制御装置3は、発熱部材17に通電する通電制御を開始する。これにより、発熱部材17は、第1の領域Ar1に位置する部分が主に発熱する。
 次に、術者は、第2の操作ノブ512を操作し、各孔部103を介して各ステープル12をそれぞれ発射させる。これにより、各ステープル12は、生体組織LTをそれぞれ穿通する。また、各ステープル12の針先は、各凹部110(各貫通孔152)内にそれぞれ収容される。そして、各ステープル12の針先は、図5Aまたは図5Bに示すように、発熱部材17における第1の領域Ar1に位置する部分にてそれぞれ加熱されて熱変形し、各凹部110の形状(平面視I字形状)に成形される。すなわち、各ステープル12の針先には、平面視I字状のアンカー部123がそれぞれ形成される。そして、生体組織LTは、基部121及びアンカー部123にて把持された状態で縫合される。
 〔貫通孔の形状〕
 次に、上述した貫通孔152の形状について説明する。
 図6Aは、貫通孔152の平面サイズが大きい場合での穿通性を説明する図である。図6Bは、貫通孔152の平面サイズが小さい場合での穿通性を説明する図である。具体的に、図6A及び図6Bは、貫通孔152を通り厚み方向に沿う切断面にて第2の把持部材11を切断した断面図である。
 ところで、ステープル12を樹脂材料で構成した場合には、金属で構成した場合と比較して、針先を鋭利に加工することが難しい。
 このため、貫通孔152の平面サイズD1が針122の太さに対して大きい場合には、図6Aに示すように、生体組織LTをステープリングする際に、ステープル12にて生体組織LTが貫通孔152に押し込まれてしまい、ステープル12は、生体組織LTを穿通しない。すなわち、穿通性が悪い。
 一方、貫通孔152の平面サイズD1を針122の太さと略同一の寸法にした場合には、図6Bに示すように、ステープル12にて生体組織LTが貫通孔152に押し込まれることがなく、ステープル12は、生体組織LTを穿通する。すなわち、穿通性が良い。しかしながら、ステープル12の針先に形成されるアンカー部123が小さくなるため、生体組織LTからステープル12が抜け易くなり、所望の縫合力量を得ることができない。
 そこで、種々の平面サイズの貫通孔152の穿通性及び縫合力量について評価した。
 図7及び図8は、穿通性及び縫合力量の評価結果をそれぞれ示す図である。
 穿通性については、平面視で1mm角の正方形状、2mm角の正方形状、及び3mm角の正方形状の3種類の貫通孔152で評価した。なお、針122の直径は、0.5mmである。
 結果としては、図7に示すように、平面視で1mm角の正方形状の貫通孔152で穿通性が良い結果となった。一方、平面視で2mm角及び3mm角の正方形状の貫通孔152では穿通性が悪い結果となった。すなわち、穿通性については、針122の直径の2倍以下のサイズを有する貫通孔152で穿通性が良くなる。
 また、縫合力量については、平面視で1mm×1.2mmの長方形状、1mm×2mmの長方形状、及び1mm×2.6mmの長方形状の3種類の貫通孔152で評価した。ここで、縫合力量(N)とは、ステープル12にて縫合された生体組織LTを厚み方向に沿って互いに離間するように引っ張った場合にステープル12が生体組織LTから抜ける限界の力である。なお、目標とする縫合力量(N)は、図8に破線で示したように、1.7(N)程度である。
 結果としては、図8に示すように、平面視で1mm×2mm、及び1mm×2.6mmの長方形状の貫通孔152で目標とする縫合力量を得ることができた。一方、平面視で1mm×1.2mmの長方形状の貫通孔152では目標とする縫合力量を得ることができなかった。すなわち、縫合力量については、幅寸法(1mm)の2倍以上の長さ寸法を有する貫通孔152で所望の縫合力量を得ることができる。
 以上の結果を踏まえ、本実施の形態1では、貫通孔152として、平面視で針122の直径の2倍以下の幅寸法W1、及び当該幅寸法W1の2倍以上の長さ寸法L1の矩形領域Ar(図3)を有するI字状に形成している。
 以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果を奏する。
 本実施の形態1に係る処置具7では、発熱部材17は、第2の把持面111の法線に沿って見た場合に、凹部110内の第1の領域Ar1の温度が凹部110外の第2の領域Ar2の温度よりも高い温度分布を有するように発熱する。言い換えれば、発熱部材17は、凹部110内に収容されたステープル12の針先のみを主に加熱する。
 したがって、本実施の形態1に係る処置具7によれば、発熱部材17によりステープル12の針先を加熱した場合であっても、第2の把持部材11全体の温度上昇を抑制することができる、という効果を奏する。すなわち、第2の把持部材11から生体組織LTに対して不要に熱が伝達されることがなく、低侵襲で生体組織LTを処置することができる。
 また、本実施の形態1に係る処置具7では、発熱部材17は、電気抵抗パターンであり、第1の領域Ar1に位置する部分における単位長さ当たりの電気抵抗値が第2の領域Ar2に位置する部分における単位長さ当たりの電気抵抗値よりも高い。
 このため、発熱部材17の上述した温度分布を簡単な構成で実現することができる。
 なお、本実施の形態1に係る処置具7の発熱部材17では、第1の領域Ar1に位置する部分の線幅が第2の領域Ar2に位置する部分の線幅よりも細く構成していたが、これに限らず、第1の領域Ar1の温度が第2の領域Ar2の温度よりも高い温度分布を有するように発熱すれば、その他の形状を採用しても構わない。
 また、本実施の形態1に係る処置具7では、第2の把持部材11は、第2の把持面111側から順に第1のアンビル部材15と第2のアンビル部材16とを備える。また、第1,第2のアンビル部材15,16の間には、発熱部材17が設けられている。そして、第1のアンビル部材15は、第2のアンビル部材16よりも低い熱伝導率を有する。
 このため、発熱部材17の熱が第1のアンビル部材15を介して生体組織LTに伝達することを抑制することができる。したがって、第2の把持部材11から生体組織LTに対して不要に熱が伝達されることがなく、低侵襲で生体組織LTを処置することができる。
 また、本実施の形態1に係る処置具7では、凹部110は、第2の把持面111の法線に沿って見た場合に、針122の太さの2倍以下の幅寸法W1、及び当該幅寸法W1の2倍以上の長さ寸法L1の矩形領域Arを有するI字状に形成されている。
 このため、当該凹部110を用いることで、穿通性が良く、かつ、アンカー部123の形成により所望の縫合力量を得ることができる(図7,図8)。
 ところで、従来のステープリングでは、ステープルと生体組織との間に空隙ができないように(リーク耐圧(封止力)を高めるために)、生体組織を圧縮した状態でステープリングを行っていた。そして、このような従来のステープリングでは、血流の阻害による縫合不全等のリスクが課題となっていた。
 これに対して、本実施の形態1に係る処置具7では、高周波エネルギの付与及びステープリングにより生体組織LTを処置する。また、高周波エネルギを付与する第1,第2のエネルギ発生部13,14は、第2の把持面111の法線に沿って見た場合に、ステープリングの位置となる第1,第2の列CO1,CO2の間に設けられている。
 このため、リーク耐圧(封止力)を高周波エネルギによる封止接合で担保し、縫合力量をステープリングで担保することができる。したがって、生体組織LTを過圧縮せずにステープリングを行うことができ、上述した課題を解決することができる。また、リーク耐圧(封止力)を高周波エネルギによる封止接合で担保しているため、ステープル12の数も削減することができる。
(実施の形態2)
 次に、本発明の実施の形態2について説明する。
 以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
 図9は、本実施の形態2に係る第2のアンビル部材16Aを第2の把持面111側から見た図である。なお、図9では、説明の便宜上、図4と同様に、対向面161において、第2の領域Ar2に斜線を付している。
 本実施の形態2に係る第2のアンビル部材16Aは、上述した実施の形態1で説明した第2のアンビル部材16とは異なり、セラミックヒータ等で構成された複数の発熱素子171が実装されたプリント基板で構成されている。また、第2のアンビル部材16Aには、図9に示すように、複数の発熱素子171に電気的に接続する複数の電極パッド162やGND電極パッド163が設けられている。なお、GND電極パッド163は、例えば、貫通配線等により基板の裏面等を経由して各発熱素子171へ配線されている(図示略)。そして、複数の発熱素子171は、第1のシャフト6に第2のシャフト8が取り付けられた状態で、電気ケーブルC、上述した接続部(図示略)、及び各電極パッド162,163を介して、制御装置3により電圧が印加(通電)されることにより、それぞれ発熱する。
 ここで、複数の発熱素子171は、第1の領域Ar1にそれぞれ設けられている。そして、複数の発熱素子171は、本発明に係る発熱部材17A(図9)に相当する。すなわち、本実施の形態2に係る発熱部材17Aは、上述した実施の形態1で説明した発熱部材17と同様に、第1の領域Ar1の温度が第2の領域Ar2の温度よりも高い温度分布を有するように発熱する。
 以上説明した本実施の形態2のように発熱部材17Aを複数の発熱素子171で構成した場合であっても、上述した実施の形態1と同様の効果を奏する。
(実施の形態3)
 次に、本発明の実施の形態3について説明する。
 以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
 図10は、本実施の形態3に係る第1のアンビル部材15Bを第2の把持面111側から見た図である。
 本実施の形態3に係る第1のアンビル部材15Bには、図10に示すように、上述した実施の形態1で説明した第1のアンビル部材15に対して、貫通孔152とは異なる平面形状を有する複数(本実施の形態3では10個)の貫通孔152Bが形成されている。
 10個の貫通孔152Bは、同一の形状を有する。本実施の形態3では、貫通孔152Bは、図10に示すように、平面視H字形状を有する。
 ここで、貫通孔152Bは、上述した実施の形態1で説明した貫通孔152と同様に、平面視で針122の直径の2倍以下の幅寸法W1、及び当該幅寸法W1の2倍以上の長さ寸法L1の矩形領域Ar(図10)を有する。
 そして、貫通孔152B及び第1の領域Ar1は、本発明に係る凹部110B(図10)に相当する。
 以上説明した本実施の形態3によれば、上述した実施の形態1と同様の効果の他、以下の効果を奏する。
 本実施の形態3に係る凹部110Bは、第2の把持面111の法線に沿って見た場合に、針122の太さの2倍以下の幅寸法W1、及び当該幅寸法W1の2倍以上の長さ寸法L1の矩形領域Arを有するH字状に形成されている。
 このため、当該凹部110Bにて形成されるアンカー部123を大きくすることができ、当該アンカー部123と生体組織LTとの接触面積が増えることにより、縫合力量をさらに高めることができる。
(実施の形態4)
 次に、本発明の実施の形態4について説明する。
 以下の説明では、上述した実施の形態1と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
 図11は、本実施の形態4に係るステープル12Cを示す図である。具体的に、図11は、図5Bに対応した断面図である。
 本実施の形態4に係るステープル12Cは、上述した実施の形態1で説明した2つのステープル12を一体形成した構成を有する。具体的に、ステープル12Cは、図11に示すように、板状の基部121と、当該基部121における一方の板面から突出した2つの針122とを備える。言い換えると、ステープル12Cは、2つの針122の基端側が接合された形状である。
 そして、ステープル12Cが生体組織LTを穿通すると、2つの針122の針先は、図11(a)に示すように、1つの凹部110内に収容される。また、2つの針122の針先は、図11(b)に示すように、発熱部材17における第1の領域Ar1に位置する部分にてそれぞれ加熱されて熱変形し、互いに一体化して凹部110の形状(平面視I字状)のアンカー部123Cに成形される。
 以上説明した本実施の形態4によれば、上述した実施の形態1と同様の効果の他、以下の効果を奏する。
 本実施の形態4に係るステープル12Cは、2つの針122を有し、生体組織LTを穿通した当該2つの針122の針先が1つの凹部110内に収容される。
 このため、1つのステープル12Cにおける縫合長を大きくすることができるとともに、大きいアンカー部123Cが形成されることにより縫合力量も高めることができる。
(実施の形態5)
 次に、本発明の実施の形態5について説明する。
 以下の説明では、上述した実施の形態4と同様の構成には同一符号を付し、その詳細な説明は省略または簡略化する。
 図12は、本実施の形態5に係る第2のアンビル部材16Dを示す図である。具体的に、図12は、図11に対応した断面図である。
 本実施の形態5に係る第2のアンビル部材16Dでは、図12に示すように、上述した実施の形態4で説明した第2のアンビル部材16に対して、対向面161に複数(本実施の形態5では10個)の半球型凹部164が形成されている点が異なる。
 具体的に、10個の半球型凹部164は、同一の形状を有する。これら半球型凹部164は、10個の貫通孔152に対向する位置にそれぞれ設けられている。そして、貫通孔152及び第1の領域Ar1(半球型凹部164)は、本発明に係る凹部110Dに相当する。すなわち、第2のアンビル部材16Dは、第2の把持面111の法線に沿って見た場合での凹部110Dの中心位置CP(図12)において、最も厚み寸法が小さくなるように形成されている。また、凹部110Dは、中心位置CPに向かうにしたがって深さ寸法が大きくなるように形成されている。
 また、本実施の形態5に係る発熱部材17は、図12に示すように、第2のアンビル部材16Dにおいて、対向面161の裏面に設けられている。なお、当該発熱部材17の配設位置は、第2の把持面111の法線に沿って見た場合には、上述した実施の形態1で説明した発熱部材17と同一の位置に配設されている。
 以上説明した本実施の形態5によれば、上述した実施の形態4と同様の効果の他、以下の効果を奏する。
 本実施の形態5に係る凹部110Dは、中心位置CPに向かうにしたがって深さ寸法が大きくなるように形成されている。
 このため、ステープル12Cが生体組織LTを穿通すると、2つの針122の針先は、半球型凹部164上を摺接しつつ、中心位置CPに向けて折り曲げられる。すなわち、2つの針122の針先を熱変形により互いに一体化させてアンカー部123Cを容易に形成することができる。
 また、本実施の形態5に係る第2のアンビル部材16Dは、中心位置CPにおいて、最も厚み寸法が小さくなるように形成されている。また、発熱部材17は、第2のアンビル部材16Dにおける対向面161の裏面に設けられている。
 このため、第2のアンビル部材16Dにおいて、中心位置CP付近は、厚み寸法が薄いため、高温となる。一方、中心位置CPから離間した領域は、厚み寸法が厚いため、低温となる。すなわち、ステープル12Cの針先のみを主に加熱しつつ、第2の把持部材11から生体組織LTに対して不要に熱を伝達させない構成を実現することができる。
 なお、本実施の形態5では、第1,第2のアンビル部材15,16Dを別体で構成していたが、これに限らず、例えば第2のアンビル部材16Dを厚くし、第1のアンビル部材15と同様な構造に加工することで、一体(単一部材)で構成することも可能である。
(その他の実施形態)
 ここまで、本発明を実施するための形態を説明してきたが、本発明は上述した実施の形態1~5によってのみ限定されるべきものではない。
 上述した実施の形態1~5では、処置具7は、エネルギの付与及びステープリングにより、生体組織LTを処置する構成としていたが、これに限らず、生体組織LTにエネルギを付与しない構成(第1,第2のエネルギ発生部13,14を省略した構成)としても構わない。また、高周波エネルギを生体組織LTに付与する構成に限らず、熱エネルギや超音波エネルギを生体組織LTに付与する構成としても構わない。
 上述した実施の形態1~5では、凹部110の平面形状としてI字形状やH字形状を採用していたが、これに限らず、矩形領域Arを有していれば、平面視で楕円形状やX字形状で構成しても構わない。
 上述した実施の形態1~5では、処置具7として、リニアタイプを採用していたが、これに限らず、サーキュラータイプの処置具で構成しても構わない。
 上述した実施の形態3~5において、上述した実施の形態2と同様に、発熱部材17の代わりに発熱部材17Aを採用しても構わない。
 上述した実施の形態4,5では、1つのステープル12Cに対して2つの針122を設けていたが、針122の数は、2つに限らず、3つ以上としても構わない。
 上述した実施の形態1~4において、上述した実施の形態5と同様に、発熱部材17,17Aを第2のアンビル部材16,16Aにおける対向面161の裏面に設けてもよい。
 1 処置システム
 2 エネルギ処置装置
 3 制御装置
 4 フットスイッチ
 5 ハンドル
 6 第1のシャフト
 7 処置具
 8 第2のシャフト
 9 把持部
 10,11 第1,第2の把持部材
 12,12C ステープル
 13,14 第1,第2のエネルギ発生部
 15,15B 第1のアンビル部材
 16,16A,16D 第2のアンビル部材
 17,17A 発熱部材
 51 操作ノブ
 101 第1の把持面
 102 第1のカッタ移動溝
 103 孔部
 110,110B,110D 凹部
 111 第2の把持面
 121 基部
 122 針
 123,123C アンカー部
 151 第2のカッタ移動溝
 152,152B 貫通孔
 161 対向面
 162 電極パッド
 163 GND電極パッド
 164 半球型凹部
 171 発熱素子
 511~513 第1~第3の操作ノブ
 Ar 矩形領域
 Ar1,Ar2 第1,第2の領域
 C 電気ケーブル
 CO1,CO2 第1,第2の列
 CP 中心位置
 CT カッタ
 D1 平面サイズ
 L1 長さ寸法
 LT 生体組織
 R1,R2 矢印
 W1 幅寸法

Claims (13)

  1.  第1の把持面を有する第1の把持部材と、
     前記第1の把持面に対向して当該第1の把持面との間で生体組織を把持する第2の把持面を有する第2の把持部材とを備え、
     前記第1の把持部材には、
     前記第1の把持面からそれぞれ突出し、前記生体組織をそれぞれ穿通する複数の樹脂針が設けられ、
     前記第2の把持部材には、
     前記生体組織を穿通した前記複数の樹脂針の針先がそれぞれ収容される複数の凹部と、
     前記複数の凹部内に収容された前記複数の樹脂針の針先をそれぞれ熱変形させる発熱部材とが設けられ、
     前記発熱部材は、
     前記第2の把持面の法線に沿って見た場合に、前記凹部内の第1の領域の温度が当該凹部外の第2の領域の温度よりも高い温度分布を有するように発熱する処置具。
  2.  前記発熱部材は、
     複数の発熱素子を備え、
     前記複数の発熱素子は、
     前記第2の把持面の法線に沿って見た場合に、複数の前記第1の領域にそれぞれ配設されている
     請求項1に記載の処置具。
  3.  前記発熱部材は、
     通電により発熱する電気抵抗パターンであり、前記第2の把持面の法線に沿って見た場合に、前記第1の領域に位置する部分における単位長さ当たりの電気抵抗値が前記第2の領域に位置する部分における単位長さ当たりの電気抵抗値よりも高い
     請求項1に記載の処置具。
  4.  前記第2の把持部材は、
     前記第2の把持面を有する第1のアンビル部材と、
     前記第2の把持面と表裏をなす面に接合し、前記発熱部材が設けられる第2のアンビル部材とを備え、
     前記第1のアンビル部材には、
     表裏を貫通する複数の貫通孔が設けられ、
     前記複数の凹部は、
     前記複数の貫通孔及び前記第2のアンビル部材で構成されている
     請求項1~3のいずれか一つに記載の処置具。
  5.  前記第1のアンビル部材は、
     前記第2のアンビル部材よりも低い熱伝導率を有する
     請求項4に記載の処置具。
  6.  前記第2のアンビル部材は、
     前記第2の把持面の法線に沿って見た場合での前記凹部の中心位置において、最も厚み寸法が小さくなるように形成され、
     前記発熱部材は、
     前記第2のアンビル部材における前記第1のアンビル部材に接合する面の裏面に設けられている
     請求項4または5に記載の処置具。
  7.  前記樹脂針は、
     基端側が接合された複数の針を有し、前記生体組織を穿通した当該複数の針の針先が1つの前記凹部内に収容される
     請求項1~6のいずれか一つに記載の処置具。
  8.  前記凹部は、
     前記第2の把持面の法線に沿って見た場合での当該凹部の中心位置に向かうにしたがって深さ寸法が大きくなるように形成されている
     請求項7に記載の処置具。
  9.  前記凹部は、
     前記第2の把持面の法線に沿って見た場合に、I字形状を有する
     請求項1~8のいずれか一つに記載の処置具。
  10.  前記凹部は、
     前記第2の把持面の法線に沿って見た場合に、H字形状を有する
     請求項1~8のいずれか一つに記載の処置具。
  11.  前記凹部は、
     前記第2の把持面の法線に沿って見た場合に、前記樹脂針の太さの2倍以下の幅寸法、及び当該幅寸法の2倍以上の長さ寸法の矩形領域を有する
     請求項1~10のいずれか一つに記載の処置具。
  12.  前記第1の把持面と前記第2の把持面との少なくとも一方には、
     発生したエネルギを生体組織に付与するエネルギ発生部が設けられている
     請求項1~11のいずれか一つに記載の処置具。
  13.  前記複数の凹部は、
     前記第2の把持面の法線に沿って見た場合に、互いに平行に延在する第1の列と第2の列とに沿ってそれぞれ設けられ、
     前記エネルギ発生部は、
     前記第2の把持面の法線に沿って見た場合に、前記第1の把持面と前記第2の把持面との少なくとも一方において、前記第1の列と前記第2の列との間に設けられている
     請求項12に記載の処置具。
PCT/JP2017/014341 2017-04-06 2017-04-06 処置具 WO2018185901A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/014341 WO2018185901A1 (ja) 2017-04-06 2017-04-06 処置具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/014341 WO2018185901A1 (ja) 2017-04-06 2017-04-06 処置具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018185901A1 true WO2018185901A1 (ja) 2018-10-11

Family

ID=63712478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/014341 WO2018185901A1 (ja) 2017-04-06 2017-04-06 処置具

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018185901A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647048A (ja) * 1992-06-04 1994-02-22 Olympus Optical Co Ltd 結紮縫合装置
JPH07124166A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Olympus Optical Co Ltd 縫合装置
JP2010536398A (ja) * 2007-08-14 2010-12-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 治療用処置具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0647048A (ja) * 1992-06-04 1994-02-22 Olympus Optical Co Ltd 結紮縫合装置
JPH07124166A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Olympus Optical Co Ltd 縫合装置
JP2010536398A (ja) * 2007-08-14 2010-12-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 治療用処置具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631716B2 (ja) 治療用処置装置
EP2100567B1 (en) Bipolar cutting end effector
US10639092B2 (en) Electrode configurations for surgical instruments
JP5931604B2 (ja) 治療用処置装置
EP2952149B1 (en) Therapeutic treatment device
JP5154050B2 (ja) インライン脈管シール分離機
JP6274881B2 (ja) 治療用処置装置
US20110066150A1 (en) Bipolar clamp for hf surgery
EP1481642A1 (en) Forceps for endoscope
EP2449993B1 (en) Ablation system
JP5814685B2 (ja) 治療用処置装置
JP5797348B2 (ja) 治療用処置装置及びその製造方法
US20170000558A1 (en) Medical treatment apparatus
JP5767053B2 (ja) 治療用処置装置
WO2018185901A1 (ja) 処置具
JP2013034614A (ja) 治療用処置装置
JP2003210483A (ja) 高周波組織切開具
US20160374757A1 (en) Treatment device and treatment system
JP5704985B2 (ja) 治療用処置装置
JP2005137679A (ja) 手術用処置具
JP2015179600A (ja) ヒーター及びそれを備えた治療用処置装置
JP6833849B2 (ja) 処置具
JP2012165948A (ja) 治療用処置装置及びその製造方法
WO2017085847A1 (ja) エネルギ処置具及びエネルギ処置システム
WO2017187583A1 (ja) 生体縫合装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17904815

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17904815

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP