WO2018181153A1 - 動力伝達装置および建設機械 - Google Patents

動力伝達装置および建設機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2018181153A1
WO2018181153A1 PCT/JP2018/012094 JP2018012094W WO2018181153A1 WO 2018181153 A1 WO2018181153 A1 WO 2018181153A1 JP 2018012094 W JP2018012094 W JP 2018012094W WO 2018181153 A1 WO2018181153 A1 WO 2018181153A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
planetary gear
gear set
hydraulic
power transmission
transmission device
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/012094
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
輝也 久保田
竜太朗 蒲地
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to US16/472,378 priority Critical patent/US10960758B2/en
Priority to CN201880005093.3A priority patent/CN110073127B/zh
Publication of WO2018181153A1 publication Critical patent/WO2018181153A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0015Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/02Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type
    • F16H47/04Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the volumetric type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/411Bulldozers, Graders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • B60Y2400/424Friction clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/08Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member
    • F16D25/082Fluid-actuated clutches with fluid-actuated member not rotating with a clutching member the line of action of the fluid-actuated members co-inciding with the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/10Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/36Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side
    • F16D55/40Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side actuated by a fluid-pressure device arranged in or one the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H2057/087Arrangement and support of friction devices in planetary gearings, e.g. support of clutch drums, stacked arrangements of friction devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2033Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with one engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2097Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • F16H57/10Braking arrangements

Definitions

  • the present disclosure relates to a power transmission device and a construction machine including the power transmission device.
  • an all-wheel drive device that drives all the front and rear wheels may be provided.
  • the all-wheel drive device transmits the engine output to the rear wheels via the transmission to drive the rear wheels, and transmits the engine output to the hydraulic pump and rotates with a discharge oil from the hydraulic pump.
  • the left and right front wheels are driven by hydraulic motors.
  • Patent Document 1 torque from a motor is input to the sun gear of the first stage planetary gear mechanism, and the first stage carrier is connected to the sun gear of the second stage planetary gear mechanism.
  • a configuration is disclosed in which the first-stage ring gear and the second-stage carrier are coupled to a wheel, and the second-stage ring gear is coupled to a fixed housing via a clutch mechanism.
  • a power transmission device that can be reduced in weight and a motor grader including the power transmission device are provided.
  • a power transmission device including a drive source, a first planetary gear set, a second planetary gear set, and a clutch.
  • the first planetary gear set includes a first rotating element to which power is input from a drive source.
  • the first planetary gear set includes a second rotating element and a third rotating element.
  • the second rotating element and the third rotating element can rotate with the rotation of the first rotating element.
  • the second planetary gear set includes a fourth rotating element configured to rotate integrally with the second rotating element.
  • the clutch allows or prohibits rotation of the third rotating element.
  • the power transmission device according to the present disclosure can achieve weight reduction.
  • the power transmission device according to the embodiment has power configured to be able to switch driving on and off.
  • the present invention is applicable to various devices such as construction machines or vehicles having a transmission device.
  • FIG. 1 is a side view schematically showing a configuration of a motor grader 1 in the embodiment.
  • the motor grader 1 of this embodiment is a six-wheel vehicle.
  • the motor grader 1 includes traveling wheels including a pair of left and right front wheels and two rear wheels on each side.
  • the front wheel has a left front wheel 2 and a right front wheel (not shown in FIG. 1).
  • the rear wheel has a left rear front wheel 4, a left rear rear wheel 5, and a right rear front wheel and a right rear rear wheel (not shown in FIG. 1).
  • the number and arrangement of front wheels and rear wheels are not limited to the example shown in FIG.
  • the motor grader 1 includes a blade 50.
  • the blade 50 is provided between the front wheel and the rear wheel.
  • the motor grader 1 can perform operations such as ground leveling work, snow removal work, light cutting, and material mixing with the blade 50.
  • the motor grader 1 has a body frame.
  • the body frame has a front frame 51 and a rear frame 52.
  • the front frame 51 is rotatably connected to the rear frame 52.
  • the front wheel is provided on the front frame 51 together with the blade 50.
  • the front wheel is rotatably attached to the front end portion of the front frame 51.
  • the rear wheel is provided on the rear frame 52. As will be described later, the rear wheels are attached to the rear frame 52 so as to be rotationally driven by a driving force from the engine.
  • FIG. 2 is a configuration diagram showing a schematic configuration of the motor grader 1 shown in FIG.
  • the pair of left and right front wheels described above has a left front wheel 2 and a right front wheel 3.
  • the motor grader 1 includes an engine 6.
  • the engine 6 is supported by a rear frame 52 shown in FIG.
  • the hydraulic system 7L, 7R is connected to one output side of the engine 6.
  • the hydraulic system 7L drives the left front wheel 2.
  • the hydraulic system 7R drives the right front wheel 3.
  • left rear wheels 4, 5 and left rear wheels 4, 5 and a pair of right rear wheels are connected via a torque converter 8, a transmission 9, a final reduction gear 10 and a tandem device 11. It is connected.
  • the engine 6 drives the left rear wheels 4, 5 and the right rear wheel via the torque converter 8, the transmission 9, the final reduction device 10, and the tandem device 11.
  • the motor grader 1 is an all-wheel drive vehicle in which the front wheels 2, 3 and the left rear wheels 4, 5 and the right rear wheel are driven together by the power generating and transmitting devices 6-11.
  • the devices 6 to 11 constitute an all-wheel drive device 12.
  • Most of the all-wheel drive device 12 (the engine 6, a part of the hydraulic systems 7L and 7R, the torque converter 8, the transmission 9, and the final reduction device 10) is supported by the rear frame 52.
  • the hydraulic system 7L includes a left hydraulic pump 13 and a left hydraulic motor 14.
  • the hydraulic system 7 ⁇ / b> R includes a right hydraulic pump 16 and a right hydraulic motor 15.
  • the left hydraulic pump 13 and the right hydraulic pump 16 are driven by the output of the engine 6 being transmitted through a PTO (Power Take-Off) 17.
  • the left hydraulic motor 14 is rotated by hydraulic oil discharged from the left hydraulic pump 13 to drive the left front wheel 2.
  • the right hydraulic motor 15 is rotated by hydraulic oil discharged from the right hydraulic pump 16 to drive the right front wheel 3.
  • the hydraulic motors 14 and 15 are oblique axis type axial motors.
  • the left hydraulic pump 13 and the left hydraulic motor 14 are connected by a left hydraulic circuit 18.
  • the hydraulic oil discharged from the left hydraulic pump 13 is supplied to the left hydraulic motor 14 via the left hydraulic circuit 18.
  • the rotational speed of the left front wheel 2 when the left front wheel 2 is driven is controlled by hydraulic oil discharged from the left hydraulic pump 13.
  • the right hydraulic pump 16 and the right hydraulic motor 15 are connected by a right hydraulic circuit 19.
  • the hydraulic oil discharged from the right hydraulic pump 16 is supplied to the right hydraulic motor 15 via the right hydraulic circuit 19.
  • the rotational speed of the right front wheel 3 when the right front wheel 3 is driven is controlled by hydraulic fluid discharged from the right hydraulic pump 16.
  • a left hydraulic clutch mechanism 22 is provided between the left front wheel 2 and the left hydraulic motor 14.
  • a right hydraulic clutch mechanism 23 is provided between the right front wheel 3 and the right hydraulic motor 15.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of the power transmission device 125 according to the embodiment.
  • the power transmission device 125 is a device for transmitting the power of a hydraulic motor 124 (corresponding to the hydraulic motors 14 and 15 shown in FIG. 2) as a drive source to a wheel (corresponding to the front wheels 2 and 3 shown in FIG. 2). is there.
  • the power transmission device 125 includes a first planetary gear set 126, a second planetary gear set 127, and a hydraulic clutch mechanism 128 (corresponding to the hydraulic clutch mechanisms 22 and 23 shown in FIG. 2).
  • the first planetary gear set 126 is provided on the upstream side of the power transmission path from the hydraulic motor 124 to the wheel
  • the second planetary gear set 127 is provided on the downstream side of the power transmission path.
  • the dashed line shown in FIG. 3 has shown the centerline CL used as the rotation center of the rotary body contained in the power transmission device 125.
  • the first planetary gear set 126 has a plurality of rotating elements.
  • the plurality of rotating elements of the first planetary gear set includes a first sun gear 130, a plurality of first planetary gears 131, a first carrier 132, and a first ring gear 133.
  • the second planetary gear set 127 has a plurality of rotating elements.
  • the plurality of rotating elements of the second planetary gear set includes a second sun gear 135, a plurality of second planetary gears 136, a second carrier 137, and a second ring gear 138.
  • the first sun gear 130 constitutes a first rotating element to which power is transmitted from the hydraulic motor 124.
  • the first carrier 132 constitutes a second rotating element that can rotate as the first sun gear 130 rotates.
  • the first ring gear 133 constitutes a third rotating element that can rotate as the first sun gear 130 rotates.
  • the first ring gear 133 is connected to the connecting portion 133A.
  • the connecting portion 133 ⁇ / b> A is connected to the fixed housing 139 via the hydraulic clutch mechanism 128.
  • the first ring gear 133 is coupled to the fixed housing 139 via the coupling portion 133A and the hydraulic clutch mechanism 128.
  • the hydraulic clutch mechanism 128 connects the first ring gear 133 and the fixed housing 139 to brake the rotation of the first ring gear 133. That is, the first ring gear 133 is made non-rotatable.
  • the hydraulic clutch mechanism 128 does not connect the first ring gear 133 and the fixed housing 139 in the non-engaged state, and makes the first ring gear 133 rotatable.
  • the first carrier 132 is connected to the second sun gear 135 via the connecting portion 132A.
  • the second sun gear 135 constitutes a fourth rotating element configured to rotate integrally with the first carrier 132.
  • the second ring gear 138 is connected to the connecting portion 138A.
  • the connecting portion 138A is connected to the fixed housing 139.
  • the second ring gear 138 is connected to the fixed housing 139 via a connecting portion 138A.
  • the second carrier 137 is connected to the rotating housing 144.
  • the rotating housing 144 is configured to rotate integrally with the second carrier 137.
  • the rotating housing 144 is connected to a wheel.
  • the second carrier 137 is connected to the wheel via the rotary housing 144.
  • FIG. 4 is a cross-sectional configuration diagram of the power transmission device 125 according to the embodiment.
  • the hydraulic motor 124 is housed in a fixed housing 139 inside the vehicle body (left side in FIG. 4).
  • the hydraulic motor 124 has an output shaft 124A and a main body portion 124B.
  • the output shaft 124A has a bottomed hole, and a spline groove is formed on the inner peripheral surface of the bottomed hole. Spline teeth are formed on the outer peripheral surface of the base end of the input shaft 130A.
  • the input shaft 130A is attached to the output shaft 124A by spline fitting into a bottomed hole formed in the output shaft 124A.
  • the output shaft 124A protrudes from the main body 124B toward the outside of the vehicle body (the right side in FIG. 4).
  • the input shaft 130A protrudes from the output shaft 124A toward the outside of the vehicle body (the right side in FIG. 4).
  • the input shaft 130 ⁇ / b> A is rotatably provided by a driving force generated by the hydraulic motor 124.
  • the dashed-dotted line shown in FIG. 4 has shown the centerline CL used as the rotation center of rotating objects, such as the output shaft 124A of the hydraulic motor 124, similarly to FIG.
  • the input shaft 130A is disposed coaxially with the rotational axis of the wheel.
  • a first planetary gear set 126 and a hydraulic clutch mechanism 128 are also housed.
  • the power transmission device 125 has a rotating housing 144.
  • a second planetary gear set 127 is accommodated in the rotating housing 144.
  • the first planetary gear set 126 and the second planetary gear set 127 are arranged side by side in the axial direction of the output shaft 124A (the direction in which the center line CL extends and in the left-right direction in FIG. 4).
  • the rotating housing 144 is provided to be rotatable about the center line CL with respect to the fixed housing 139.
  • the rotating housing 144 has a bowl shape that opens to the fixed housing 139 side.
  • the rotary housing 144 has a first case portion 144A and a second case portion 144B.
  • the first case portion 144A has a substantially disc shape and forms a bowl-shaped bottom portion.
  • the second case portion 144B has an annular shape and constitutes a bowl-shaped side portion.
  • the first case portion 144A is connected to the second case portion 144B and constitutes a bowl shape.
  • An oil seal 148A and a floating seal 148B are provided between the rotary housing 144 (second case portion 144B) and the fixed housing 139.
  • the oil seal 148A and the floating seal 148B are provided to prevent oil in the rotating housing 144 from leaking to the outside.
  • Rotating housing 144 has a threaded portion 147A.
  • the wheel 190 front wheels 2 and 3 shown in FIG. 2 is attached to the rotating housing 144 by bolts 147.
  • a rubber tire 191 is attached to the wheel 190.
  • Two wheel bearings 142 between the fixed housing 139 and the second case portion 144B of the rotating housing 144 in the radial direction (the radial direction of the rotating object such as the output shaft 124A and the vertical direction in FIG. 4). 143 is arranged.
  • the rotating housing 144 and the wheel 190 are rotatably supported by the fixed housing 139 via two wheel bearings 142 and 143.
  • the first planetary gear set 126 is arranged closer to the hydraulic motor 124 than the second planetary gear set 127.
  • the first planetary gear set 126 is disposed on the inner side of the vehicle body with respect to the second planetary gear set 127.
  • the first planetary gear set 126 includes a first sun gear 130, a first planetary gear 131, a first carrier 132, and a first ring gear 133.
  • the first sun gear 130 is formed integrally with the input shaft 130A.
  • the first sun gear 130 is formed at the tip of the input shaft 130A.
  • the first sun gear 130 is formed at the end of the input shaft 130A outside the vehicle body.
  • the first sun gear 130 is rotatably provided integrally with the input shaft 130A.
  • the first sun gear 130 may be coupled to the input shaft 130A.
  • the plurality of first planetary gears 131 are rotatably supported by the first carrier 132 and mesh with the first sun gear 130. Each first planetary gear 131 is rotatably disposed on the first carrier 132 via a bearing 162. A connecting portion 132A that protrudes in the axial direction is formed on the inner peripheral portion of the first carrier 132 outside the vehicle body. A plurality of spline teeth are formed on the inner peripheral surface of the connecting portion 132A. A plurality of first planetary gears 131 mesh with the first ring gear 133. The first ring gear 133 is provided radially inward with respect to the fixed housing 139.
  • the connecting shaft 150 is arranged coaxially with the input shaft 130A.
  • the connecting shaft 150 is provided to be rotatable about the center line CL.
  • the connecting shaft 150 is disposed outside the vehicle body with respect to the input shaft 130A.
  • the end surface of the input shaft 130A on the outer side of the vehicle body and the end surface of the connecting shaft 150 on the inner side of the vehicle body are opposed to each other.
  • a ball 151 is disposed between the end surface of the input shaft 130A on the outer side of the vehicle body and the end surface of the connection shaft 150 on the inner side of the vehicle body.
  • a spline groove is formed on the outer peripheral surface of the connecting shaft 150 near the inner end of the vehicle body.
  • the spline teeth formed on the connecting portion 132A are fitted in the spline grooves of the connecting shaft 150, and the connecting portion 132A and the connecting shaft 150 are integrally connected to be rotatable.
  • the second planetary gear set 127 is disposed on the side farther from the hydraulic motor 124 than the first planetary gear set 126.
  • the second planetary gear set 127 is disposed on the outer side of the vehicle body with respect to the first planetary gear set 126.
  • the second planetary gear set 127 includes a second sun gear 135, a second planetary gear 136, a second carrier 137, and a second ring gear 138.
  • the second sun gear 135 is formed integrally with the connecting shaft 150.
  • the second sun gear 135 is formed at the end of the connecting shaft 150 outside the vehicle body.
  • the second sun gear 135 is rotatably provided integrally with the connecting shaft 150.
  • the second sun gear 135 may be coupled to the coupling shaft 150.
  • the plurality of second planetary gears 136 are rotatably supported by the second carrier 137 and mesh with the second sun gear 135. Each second planetary gear 136 is rotatably disposed on the second carrier 137 via two bearings 163.
  • a support plate 164 for supporting the bearing 163 is provided on the end surface of the second carrier 137 on the inner side of the vehicle body. The support plate 164 is fixed to the second carrier 137 using bolts 165.
  • a plurality of second planetary gears 136 mesh with gear teeth formed on the inner peripheral surface of the second ring gear 138.
  • a plurality of spline teeth formed on the outer peripheral surface of the second ring gear 138 mesh with a plurality of spline grooves formed on the inner peripheral surface of the connecting portion 138A.
  • a snap ring that restricts the movement of the second ring gear 138 toward the outside of the vehicle body is provided on the outside of the vehicle body with respect to the second ring gear 138.
  • the connecting portion 138A is fixed to the fixed housing 139. Accordingly, the second ring gear 138 is fixed to the fixed housing 139 via the connecting portion 138A.
  • the second ring gear 138 is formed with a larger diameter than the first ring gear 133.
  • the hydraulic clutch mechanism 128 is a mechanism that prohibits rotation (power transmission) of the first ring gear 133 around the center line CL in the on state, and allows (releases transmission) rotation of the first ring gear 133 in the off state. .
  • the hydraulic clutch mechanism 128 includes a rotating part and a fixed part.
  • the rotating part has a clutch input part 167 and a plurality (three in this example) of clutch plates 168.
  • the clutch input portion 167 is connected to a connecting portion 133 ⁇ / b> A connected to the first ring gear 133, and is rotatably provided with the first ring gear 133.
  • a bearing 182 is provided between the outer peripheral surface of the connecting portion 133 ⁇ / b> A and the inner peripheral surface of the fixed housing 139.
  • the connecting portion 133A is rotatably supported by the fixed housing 139 via a bearing 182.
  • the plurality of clutch plates 168 are formed in a ring shape.
  • An engaging portion 169 is formed on the outer peripheral surface of the clutch input portion 167.
  • An engaging portion that engages with the engaging portion 169 is formed on the inner peripheral surface of the clutch plate 168.
  • a friction material is attached to both surfaces of the clutch plate 168.
  • the clutch plate 168 rotates with the first ring gear 133 and can move in the axial direction along the engaging portion 169 of the clutch input portion 167.
  • the fixing portion of the hydraulic clutch mechanism 128 includes a pressure plate 171, a plurality (four in this example) of fixing plates 172, and a piston 173.
  • the fixed portion is attached to the fixed housing 139 so as not to rotate.
  • the plurality of fixing plates 172 are formed in a ring shape.
  • An engaging portion 174 is formed on the inner peripheral surface of the fixed housing 139.
  • An engaging portion that engages with the engaging portion 174 is formed on the outer periphery of the fixed plate 172.
  • a hydraulic clutch mechanism 128 is disposed on the radially inner side with respect to the fixed housing 139.
  • the wheel bearings 142 and 143 described above are disposed radially outside the fixed housing 139.
  • the hydraulic clutch mechanism 128 is disposed radially inward of the wheel bearings 142 and 143.
  • the hydraulic clutch mechanism 128 is disposed on the radially outer side with respect to the clutch input portion 167.
  • a portion where the hydraulic clutch mechanism 128 is mounted has a substantially cylindrical shape, and an inner peripheral surface thereof faces the main body portion 124B of the hydraulic motor 124.
  • the hydraulic clutch mechanism 128 is disposed on the outer side in the radial direction than the main body portion 124 ⁇ / b> B of the hydraulic motor 124.
  • the pressure plate 171 is formed in a ring shape.
  • the pressure plate 171 is disposed between the fixed housing 139 and the connecting portion 133A in the radial direction.
  • An engaging portion that engages with the engaging portion 174 is formed on the outer periphery of the pressure plate 171.
  • a snap ring that restricts the movement of the pressure plate 171 toward the outside of the vehicle body is provided on the outside of the vehicle body with respect to the pressure plate 171.
  • the clutch plates 168 and the fixed plates 172 are alternately arranged in the axial direction along the center line CL.
  • a piston 173 is arranged inside the vehicle body and a pressure plate 171 is arranged outside the vehicle body with respect to the assembly in which the clutch plates 168 and the fixed plates 172 are alternately stacked.
  • the clutch plate 168 and the fixed plate 172 are configured to be in pressure contact between the piston 173 and the pressure plate 171.
  • the clutch 173 is switched on and off by operating the piston 173.
  • the clutch is on (brake on)
  • the rotating portion of the hydraulic clutch mechanism 128 is fixed and prohibited from rotating.
  • the rotating portion of the hydraulic clutch mechanism 128 is released from the fixed state and allowed to rotate.
  • the piston 173 is operated by hydraulic pressure supplied from a control valve (not shown).
  • a supply port 185 for supplying hydraulic pressure is formed in the fixed housing 139 as shown in FIG.
  • the supply port 185 is formed along the radial direction of the fixed housing 139.
  • the hydraulic pressure supplied from the control valve to the supply port 185 acts on the piston 173.
  • Torque is input from the hydraulic motor 124 to the first sun gear 130 via the input shaft 130A. Torque input to the first sun gear 130 is transmitted to the first carrier 132 and the first ring gear 133 via the plurality of first planetary gears 131. Torque transmitted to the first ring gear 133 is received by the fixed housing 139 via the hydraulic clutch mechanism 128.
  • the torque from the first carrier 132 is input to the second sun gear 135 via the connecting shaft 150.
  • Torque input to the second sun gear 135 is transmitted to the second carrier 137 and the second ring gear 138 via the plurality of second planetary gears 136.
  • Torque transmitted to the second carrier 137 is transmitted to the wheel 190 via the rotary housing 144.
  • the hydraulic clutch mechanism 128 is turned off by stopping the hydraulic pressure supply to the piston 173 and discharging the pressure oil.
  • the hydraulic clutch mechanism 128 is off (brake off)
  • the rotation of the first ring gear 133 of the first planetary gear set 126 is allowed.
  • torque is not transmitted to the second sun gear 135 because the first ring gear 133 rotates freely. Therefore, torque is not transmitted to the wheel 190.
  • the power transmission device 125 of the embodiment includes a first planetary gear set 126, a second planetary gear set 127, and a hydraulic clutch mechanism 128.
  • the hydraulic clutch mechanism 128 is configured to allow or prohibit rotation of the first ring gear 133 of the first planetary gear set 126.
  • Torque input from the hydraulic motor 124 as a drive source to the power transmission device 125 is amplified by the first planetary gear set 126, further amplified by the second planetary gear set 127, and output to the wheel.
  • the torque acting on the hydraulic clutch mechanism 128 is the torque amplified only by the first planetary gear set 126, that is, the second The torque before being amplified by the planetary gear set 127 is obtained.
  • the torque that is amplified by the second planetary gear set 127 does not act on the hydraulic clutch mechanism 128, and the torque that acts on the hydraulic clutch mechanism 128 is reduced.
  • the torque acting on the hydraulic clutch mechanism 128 is reduced, the area of the hydraulic clutch mechanism 128 can be reduced, and the number of clutch plates 168 and fixed plates 172 can be reduced. Further, since the diameter of the hydraulic clutch mechanism 128 can be reduced, the arrangement of the hydraulic clutch mechanism 128 on the inner diameter side of the wheel bearings 142 and 143 can be realized. Therefore, weight reduction of the power transmission device 125 can be achieved.
  • the rotation element of the first planetary gear set 126 is connected to the fixed housing 139 via the hydraulic clutch mechanism 128 and the hydraulic clutch mechanism 128 is turned on to brake the rotation of the rotation element.
  • the first planetary gear set 126 is arranged closer to the hydraulic motor 124 than the second planetary gear set 127, so that the first planetary gear set 126 is closer to the fixed housing 139 that houses the hydraulic motor 124.
  • One planetary gear set 126 is arranged. There is no need to increase the size of the fixed housing 139 in order to connect the clutch to the rotating element located away from the hydraulic motor 124. Therefore, the fixed housing 139 can be reduced in size, and the weight of the power transmission device 125 can be further reduced. In addition, the power transmission device 125 can be easily designed.
  • the second ring gear 138 of the second planetary gear set 127 is fixed to the fixed housing 139.
  • the reduction gear ratio can be increased by fixing the ring gear in the planetary gear set.
  • the rotating housing 144 that can rotate with respect to the fixed housing 139 is integrated with only the second carrier 137 among the rotating elements of the first planetary gear set 126 and the second planetary gear set 127. It is constituted so that it may rotate.
  • the second planetary gear set 127 is disposed away from the hydraulic motor 124 and is disposed outside the vehicle body. Since only the second carrier 137 is connected to the rotating housing 144, the rotating housing 144 can be simply configured, and the design of the power transmission device 125 is facilitated.
  • the motor grader 1 includes a left front wheel 2 and a right front wheel 3 as shown in FIGS.
  • the motor grader 1 also includes a power transmission device 125 shown in FIGS. 3 and 4 that transmits power to the left front wheel 2 and the right front wheel 3. In this way, the weight of the left front wheel 2 and the right front wheel 3 of the motor grader 1 can be reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

第1遊星歯車セット(126)は、油圧モータ(124)から動力が入力される第1サンギヤ(130)を含んでいる。第1遊星歯車セット(126)は、第1キャリア(132)および第1リングギヤ(133)を含んでいる。第1キャリア(132)と第1リングギヤ(133)とは、第1サンギヤ(130)の回転に伴って回転可能である。第2遊星歯車セット(127)は、第1キャリア(132)と一体的に回転するように構成されている第2サンギヤ(135)を含んでいる。油圧式クラッチ機構(128)は、第1リングギヤ(133)の回転を許容または禁止する。

Description

動力伝達装置および建設機械
 本開示は、動力伝達装置と、その動力伝達装置を備える建設機械とに関する。
 近年のモータグレーダなどには、前後輪の全てを駆動する全輪駆動装置を設けることがある。全輪駆動装置は、エンジンの出力を変速機を介して後輪に伝達して後輪を駆動するとともに、エンジンの出力を油圧ポンプに伝達し、この油圧ポンプからの吐出油で回転する一対の油圧モータで左右の前輪をそれぞれ駆動している。
 米国特許第6491600号明細書(特許文献1)には、モータからのトルクが1段目の遊星歯車機構のサンギヤに入力され、1段目のキャリアが2段目の遊星歯車機構のサンギヤに連結され、1段目のリングギヤおよび2段目のキャリアがホイールに連結されており、2段目のリングギヤがクラッチ機構を介して固定ハウジングに連結されている構成が開示されている。
米国特許第6491600号明細書
 特許文献1に記載の装置においては、クラッチ機構に作用するトルクが大きいため、広い面積のクラッチが必要であり、クラッチ板の枚数が多くなるため、装置の軽量化が困難であった。
 本開示では、軽量化が可能な動力伝達装置と、その動力伝達装置を備えるモータグレーダとが提供される。
 本開示に従うと、駆動源と、第1遊星歯車セットと、第2遊星歯車セットと、クラッチとを備える、動力伝達装置が提供される。第1遊星歯車セットは、駆動源から動力が入力される第1の回転要素を含んでいる。第1遊星歯車セットは、第2の回転要素および第3の回転要素を含んでいる。第2の回転要素と第3の回転要素とは、第1の回転要素の回転に伴って回転可能である。第2遊星歯車セットは、第2の回転要素と一体的に回転するように構成されている第4の回転要素を含んでいる。クラッチは、第3の回転要素の回転を許容または禁止する。
 本開示に係る動力伝達装置によれば、軽量化を達成することができる。
実施形態におけるモータグレーダの構成を概略的に示す側面図である。 図1に示すモータグレーダの概略構成を示す構成図である。 実施形態における動力伝達装置の模式図である。 実施形態における動力伝達装置の断面構成図である。
 動力伝達装置の実施形態について、以下、図面を参照しながら説明する。同一の部品および相当部品には同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。
 まず、実施形態に係る動力伝達装置を適用可能な建設機械の一例として、モータグレーダの構成について説明するが、実施形態に係る動力伝達装置は、駆動のオンおよびオフを切り換え可能に構成された動力伝達装置を有する、建設機械または車両などの各種の装置に適用可能である。
 図1は、実施形態におけるモータグレーダ1の構成を概略的に示す側面図である。図1に示すように、本実施形態のモータグレーダ1は、全6輪の車両である。モータグレーダ1は、左右一対の前輪と、片側2輪ずつの後輪とからなる走行輪を備えている。前輪は、左前輪2と、図1には図示しない右前輪とを有している。後輪は、左後前輪4と、左後後輪5と、図1には図示しない右後前輪および右後後輪とを有している。前輪および後輪の数および配置は、図1に示す例に限られるものではない。
 モータグレーダ1は、ブレード50を備えている。ブレード50は、前輪と後輪との間に設けられている。モータグレーダ1は、ブレード50で、地面の整地作業、除雪作業、軽切削、材料混合などの作業を行なうことができる。
 モータグレーダ1は、車体フレームを備えている。車体フレームは、フロントフレーム51と、リヤフレーム52とを有している。フロントフレーム51は、リヤフレーム52に、回動可能に連結されている。
 前輪は、ブレード50と共に、フロントフレーム51に設けられている。前輪は、フロントフレーム51の前端部に、回転可能に取り付けられている。後輪は、リヤフレーム52に設けられている。後輪は、リヤフレーム52に、後述するようにエンジンからの駆動力によって回転駆動可能に取り付けられている。
 図2は、図1に示すモータグレーダ1の概略構成を示す構成図である。上述した左右一対の前輪は、左前輪2と、右前輪3とを有している。モータグレーダ1は、エンジン6を備えている。エンジン6は、図1に示すリヤフレーム52に支持されている。
 エンジン6の一方の出力側には、油圧システム7L,7Rが接続されている。油圧システム7Lは、左前輪2を駆動する。油圧システム7Rは、右前輪3を駆動する。エンジン6の他方の出力側には、トルクコンバータ8、変速機9、終減速装置10およびタンデム装置11を介して、左後輪4,5および左後輪4,5と一対の右後輪が接続されている。エンジン6は、トルクコンバータ8、変速機9、終減速装置10およびタンデム装置11を介して、左後輪4,5と右後輪とを駆動する。
 モータグレーダ1は、前輪2,3と左後輪4,5および右後輪とが動力発生用および伝達用の各装置6~11で共に駆動される、全輪駆動車両である。当該装置6~11は、全輪駆動装置12を構成している。全輪駆動装置12のほとんど(エンジン6、油圧システム7L,7Rの一部、トルクコンバータ8、変速機9および終減速装置10)は、リヤフレーム52で支持されている。
 油圧システム7Lは、左油圧ポンプ13と、左油圧モータ14とを備えている。油圧システム7Rは、右油圧ポンプ16と、右油圧モータ15とを備えている。左油圧ポンプ13および右油圧ポンプ16は、エンジン6の出力がPTO(Power Take-Off)17を介して伝達されて駆動される。左油圧モータ14は、左油圧ポンプ13から吐出する作動油で回転されて、左前輪2を駆動する。右油圧モータ15は、右油圧ポンプ16から吐出する作動油で回転されて、右前輪3を駆動する。油圧モータ14,15は、本実施形態では、斜軸式アキシャル形のモータである。
 左油圧ポンプ13と、左油圧モータ14とは、左油圧回路18により接続されている。左油圧ポンプ13から吐出する作動油は、左油圧回路18を経由して、左油圧モータ14に供給される。左前輪2が駆動されるときの左前輪2の回転速度は、左油圧ポンプ13から吐出する作動油によって、制御されている。
 右油圧ポンプ16と、右油圧モータ15とは、右油圧回路19により接続されている。右油圧ポンプ16から吐出する作動油は、右油圧回路19を経由して、右油圧モータ15に供給される。右前輪3が駆動されるときの右前輪3の回転速度は、右油圧ポンプ16から吐出する作動油によって、制御されている。
 左油圧式クラッチ機構22が、左前輪2と左油圧モータ14との間に設けられている。右油圧式クラッチ機構23が、右前輪3と右油圧モータ15との間に設けられている。左油圧式クラッチ機構22および右油圧式クラッチ機構23に油圧が供給されることにより、左前輪2と右前輪3とに動力が伝達されて、モータグレーダ1は全輪駆動となる。左油圧式クラッチ機構22および右油圧式クラッチ機構23への油圧の供給が遮断されると、モータグレーダ1は、全輪駆動が解除されて後輪駆動となる。
 図3は、実施形態における動力伝達装置125の模式図である。動力伝達装置125は、駆動源としての油圧モータ124(図2に示す油圧モータ14,15に相当)の動力を、ホイール(図2に示す前輪2,3に相当)に伝達するための装置である。
 動力伝達装置125は、第1遊星歯車セット126と、第2遊星歯車セット127と、油圧式クラッチ機構128(図2に示す油圧式クラッチ機構22,23に相当)とを備えている。2つの遊星歯車セットのうち、油圧モータ124からホイールまでの動力伝達経路における上流側に第1遊星歯車セット126が設けられており、第2遊星歯車セット127が動力伝達経路の下流側に設けられている。図3に示す一点鎖線は、動力伝達装置125に含まれる回転物の回転中心となる中心線CLを示している。
 第1遊星歯車セット126は、複数の回転要素を有している。第1遊星歯車セットの複数の回転要素は、第1サンギヤ130、複数の第1プラネタリギヤ131、第1キャリア132、および第1リングギヤ133を含んでいる。第2遊星歯車セット127は、複数の回転要素を有している。第2遊星歯車セットの複数の回転要素は、第2サンギヤ135、複数の第2プラネタリギヤ136、第2キャリア137、および第2リングギヤ138を含んでいる。
 この動力伝達装置125では、油圧モータ124からのトルクは第1サンギヤ130に入力される。動力伝達装置125において、第1サンギヤ130は、油圧モータ124から動力が伝達される第1の回転要素を構成している。第1キャリア132は、第1サンギヤ130の回転に伴って回転可能な第2の回転要素を構成している。
 第1リングギヤ133は、第1サンギヤ130の回転に伴って回転可能な第3の回転要素を構成している。第1リングギヤ133は、連結部133Aに連結されている。連結部133Aは、油圧式クラッチ機構128を介して、固定ハウジング139に連結されている。第1リングギヤ133は、連結部133Aおよび油圧式クラッチ機構128を介して、固定ハウジング139に連結されている。
 油圧式クラッチ機構128は、係合状態において、第1リングギヤ133と固定ハウジング139とを連結し、第1リングギヤ133の回転を制動する。すなわち、第1リングギヤ133を回転不能な状態にする。油圧式クラッチ機構128は、非係合状態において、第1リングギヤ133と固定ハウジング139とを連結せず、第1リングギヤ133を回転可能な状態にする。
 第1キャリア132は、連結部132Aを介して、第2サンギヤ135に連結されている。動力伝達装置125において、第2サンギヤ135は、第1キャリア132と一体的に回転するように構成されている第4の回転要素を構成している。第2リングギヤ138は、連結部138Aに連結されている。連結部138Aは、固定ハウジング139に連結されている。第2リングギヤ138は、連結部138Aを介して、固定ハウジング139に連結されている。
 第2キャリア137は、回転ハウジング144に連結されている。回転ハウジング144は、第2キャリア137と一体的に回転するように構成されている。回転ハウジング144は、ホイールに連結されている。第2キャリア137は、回転ハウジング144を介して、ホイールに連結されている。
 図4は、実施形態における動力伝達装置125の断面構成図である。図4に示すように、油圧モータ124は、車体内側(図4において左側)の固定ハウジング139に収納されている。油圧モータ124は、出力軸124Aと、本体部124Bとを有している。出力軸124Aには、有底穴が形成されており、この有底穴の内周面にはスプライン溝が形成されている。入力軸130Aの基端の外周面には、スプライン歯が形成されている。入力軸130Aは、出力軸124Aに形成された有底穴にスプライン嵌合して、出力軸124Aに取り付けられている。出力軸124Aは、本体部124Bから、車体外側(図4においては右側)に向けて突き出している。入力軸130Aは、出力軸124Aから、車体外側(図4においては右側)に向けて突き出している。
 入力軸130Aは、油圧モータ124の発生する駆動力により、回転可能に設けられている。図4に示す一点鎖線は、図3と同様に、油圧モータ124の出力軸124Aなどの回転物の回転中心となる中心線CLを示している。入力軸130Aは、ホイールの回転軸と同軸に配置されている。
 固定ハウジング139内にはまた、第1遊星歯車セット126と、油圧式クラッチ機構128とが収納されている。
 動力伝達装置125は、回転ハウジング144を有している。回転ハウジング144内に、第2遊星歯車セット127が収納されている。第1遊星歯車セット126と第2遊星歯車セット127とは、出力軸124Aの軸方向(中心線CLの延びる方向であって、図4においては左右方向)に並んで配置されている。回転ハウジング144は、固定ハウジング139に対し、中心線CLを中心として回転可能に設けられている。回転ハウジング144は、固定ハウジング139側に開く椀型の形状を有している。
 回転ハウジング144は、第1ケース部144Aと、第2ケース部144Bとを有している。第1ケース部144Aは、略円板状の形状を有しており、椀型の底部を構成している。第2ケース部144Bは、環状の形状を有しており、椀型の側部を構成している。第1ケース部144Aは、第2ケース部144Bと連結しており、椀型を構成している。
 回転ハウジング144(第2ケース部144B)と固定ハウジング139との間に、オイルシール148Aおよびフローティングシール148Bが設けられている。オイルシール148Aとフローティングシール148Bとは、回転ハウジング144内のオイルが外部に漏れるのを防止するために設けられている。
 回転ハウジング144には、ねじ部147Aが形成されている。ホイール190(図2に示す前輪2,3)は、ボルト147によって回転ハウジング144に取り付けられている。ホイール190には、ゴム製のタイヤ191が装着されている。
 径方向(出力軸124Aなどの回転物の径方向であって、図4においては上下方向)において、固定ハウジング139と回転ハウジング144の第2ケース部144Bとの間に、2つのホイールベアリング142,143が配置されている。回転ハウジング144およびホイール190は、2つのホイールベアリング142,143を介して、固定ハウジング139に回転可能に支持されている。
 図4に示すように、第1遊星歯車セット126は、第2遊星歯車セット127よりも油圧モータ124の近くに配置されている。第1遊星歯車セット126は、第2遊星歯車セット127に対して車体内側に配置されている。第1遊星歯車セット126は、第1サンギヤ130と、第1プラネタリギヤ131と、第1キャリア132と、第1リングギヤ133とを有している。
 第1サンギヤ130は、入力軸130Aと一体に形成されている。第1サンギヤ130は、入力軸130Aの先端に形成されている。第1サンギヤ130は、入力軸130Aの車体外側の端部に形成されている。第1サンギヤ130は、入力軸130Aと一体として回転可能に設けられている。第1サンギヤ130は、入力軸130Aに連結されていてもよい。
 複数の第1プラネタリギヤ131は、それぞれ第1キャリア132に回転自在に支持され、第1サンギヤ130と噛み合っている。各第1プラネタリギヤ131は、第1キャリア132に、ベアリング162を介して回転自在に配置されている。第1キャリア132の車体外側の内周部には、軸方向に突出する連結部132Aが形成されている。連結部132Aの内周面には、複数のスプライン歯が形成されている。第1リングギヤ133には、複数の第1プラネタリギヤ131が噛み合っている。第1リングギヤ133は、固定ハウジング139に対して径方向内側に設けられている。
 入力軸130Aと同軸に、連結軸150が配置されている。連結軸150は、中心線CLを中心として回転可能に設けられている。連結軸150は、入力軸130Aに対して、車体外側に配置されている。入力軸130Aの車体外側の端面と、連結軸150の車体内側の端面とは、互いに対向している。入力軸130Aの車体外側の端面と、連結軸150の車体内側の端面との間には、ボール151が配置されている。
 連結軸150の車体内側の端部付近における外周面に、スプライン溝が形成されている。連結部132Aに形成されたスプライン歯が連結軸150のスプライン溝に嵌め合わされて、連結部132Aと連結軸150とは一体として回転可能に連結されている。
 第2遊星歯車セット127は、第1遊星歯車セット126よりも油圧モータ124から離れる側に配置されている。第2遊星歯車セット127は、第1遊星歯車セット126に対して車体外側に配置されている。第2遊星歯車セット127は、第2サンギヤ135と、第2プラネタリギヤ136と、第2キャリア137と、第2リングギヤ138とを有している。
 第2サンギヤ135は、連結軸150と一体に形成されている。第2サンギヤ135は、連結軸150の車体外側の端部に形成されている。第2サンギヤ135は、連結軸150と一体として回転可能に設けられている。第2サンギヤ135は、連結軸150に連結されていてもよい。
 複数の第2プラネタリギヤ136は、それぞれ第2キャリア137に回転自在に支持され、第2サンギヤ135と噛み合っている。各第2プラネタリギヤ136は、第2キャリア137に、2つのベアリング163を介して回転自在に配置されている。第2キャリア137の車体内側の端面には、ベアリング163を支持する支持板164が設けられている。支持板164は、ボルト165を用いて第2キャリア137に固定されている。
 第2リングギヤ138の内周面に形成されたギヤ歯に、複数の第2プラネタリギヤ136が噛み合っている。第2リングギヤ138の外周面に形成された複数のスプライン歯が、連結部138Aの内周面に形成された複数のスプライン溝に噛み合っている。第2リングギヤ138に対し車体外側には、第2リングギヤ138の車体外側向きの移動を規制するスナップリングが設けられている。連結部138Aは、固定ハウジング139に固定されている。これにより第2リングギヤ138は、連結部138Aを介して、固定ハウジング139に固定されている。第2リングギヤ138は、第1リングギヤ133よりも大径に形成されている。
 油圧式クラッチ機構128は、オン状態で中心線CLを中心とする第1リングギヤ133の回転を禁止(動力伝達)し、オフ状態で第1リングギヤ133の回転を許容(伝達解除)する機構である。
 図4に示すように、油圧式クラッチ機構128は、回転部と固定部とから構成されている。回転部は、クラッチ入力部167と、複数(この例では3枚)のクラッチプレート168とを有している。クラッチ入力部167は、第1リングギヤ133に連結された連結部133Aに連結されており、第1リングギヤ133とともに回転可能に設けられている。連結部133Aの外周面と、固定ハウジング139の内周面との間に、ベアリング182が設けられている。連結部133Aは、ベアリング182を介して、固定ハウジング139に回転可能に支持されている。
 複数のクラッチプレート168は、リング状に形成されている。クラッチ入力部167の外周面には、係合部169が形成されている。クラッチプレート168の内周面には、係合部169に係合する係合部が形成されている。クラッチプレート168の両面には、摩擦材が貼付されている。クラッチプレート168は、第1リングギヤ133とともに回転するとともに、クラッチ入力部167の係合部169に沿って軸方向に移動が可能である。
 油圧式クラッチ機構128の固定部は、プレッシャプレート171と、複数(この例では4枚)の固定プレート172と、ピストン173とを有している。固定部は、固定ハウジング139に対して回転不能に取り付けられている。
 複数の固定プレート172は、リング状に形成されている。固定ハウジング139の内周面には、係合部174が形成されている。固定プレート172の外周には、係合部174に係合する係合部が形成されている。これにより、固定プレート172は、固定ハウジング139に対して相対回転不能でかつ軸方向移動可能に装着されている。
 固定ハウジング139に対して径方向内側に、油圧式クラッチ機構128が配置されている。固定ハウジング139に対して径方向外側に、上述したホイールベアリング142,143が配置されている。油圧式クラッチ機構128は、ホイールベアリング142,143よりも径方向内側に配置されている。
 油圧式クラッチ機構128は、クラッチ入力部167に対して径方向外側に配置されている。クラッチ入力部167において、油圧式クラッチ機構128が装着される部分は略円筒状の形状を有しており、その内周面は油圧モータ124の本体部124Bに対向している。油圧式クラッチ機構128は、油圧モータ124の本体部124Bよりも径方向外側に配置されている。
 プレッシャプレート171は、リング状に形成されている。プレッシャプレート171は、径方向において、固定ハウジング139と連結部133Aとの間に配置されている。プレッシャプレート171の外周には、係合部174に係合する係合部が形成されている。プレッシャプレート171に対し車体外側には、プレッシャプレート171の車体外側向きの移動を規制するスナップリングが設けられている。
 クラッチプレート168と固定プレート172とは、中心線CLに沿う軸方向に交互に配置されている。クラッチプレート168と固定プレート172とが交互に重ねられた組立体に対し、車体内側にピストン173が配置されており、車体外側にプレッシャプレート171が配置されている。クラッチプレート168と固定プレート172とは、ピストン173とプレッシャプレート171との間で圧接されるように構成されている。
 油圧式クラッチ機構128では、ピストン173を作動させることによって、クラッチのオンとオフとが切り換えられる。クラッチがオン(ブレーキオン)の状態において、油圧式クラッチ機構128の回転部は、固定され、回転を禁止される。クラッチがオフ(ブレーキオフ)の状態において、油圧式クラッチ機構128の回転部は、固定解除され、回転を許容される。
 ピストン173は、図示しないコントロールバルブから供給される油圧によって作動される。この油圧供給のための供給口185が、図4に示すように、固定ハウジング139に形成されている。供給口185は、固定ハウジング139の径方向に沿って形成されている。コントロールバルブから供給口185に供給された油圧が、ピストン173に作用する。
 以上のように構成された動力伝達装置125では、ピストン173に油圧を供給することにより、油圧式クラッチ機構128のクラッチプレート168と固定プレート172が圧接されて、クラッチがオン(ブレーキオン)状態になる。これにより、第1遊星歯車セット126の第1リングギヤ133の回転が禁止される。
 油圧モータ124から、入力軸130Aを介して、第1サンギヤ130にトルクが入力される。第1サンギヤ130に入力されたトルクは、複数の第1プラネタリギヤ131を介して、第1キャリア132および第1リングギヤ133に伝達される。第1リングギヤ133に伝達されたトルクは、油圧式クラッチ機構128を介して、固定ハウジング139によって受けられる。
 第1キャリア132からのトルクは、連結軸150を介して、第2サンギヤ135に入力される。第2サンギヤ135に入力されたトルクは、複数の第2プラネタリギヤ136を介して、第2キャリア137および第2リングギヤ138に伝達される。第2キャリア137に伝達されたトルクは、回転ハウジング144を介して、ホイール190に伝達される。
 また、ピストン173への油圧供給を停止し、圧油を排出することによって、油圧式クラッチ機構128はオフ状態となる。油圧式クラッチ機構128がオフ(ブレーキオフ)の場合は、第1遊星歯車セット126の第1リングギヤ133の回転が許容される。このとき、油圧モータ124からトルクが入力されても、第1リングギヤ133が自在に回転することにより、第2サンギヤ135にトルクが伝達されない。したがってホイール190には、トルクは伝達されない。
 次に、本実施形態の作用効果について説明する。
 実施形態の動力伝達装置125は、図3,4に示すように、第1遊星歯車セット126と、第2遊星歯車セット127と、油圧式クラッチ機構128とを備えている。油圧式クラッチ機構128は、第1遊星歯車セット126の第1リングギヤ133の回転を許容または禁止することが可能に構成されている。
 駆動源である油圧モータ124から動力伝達装置125に入力されたトルクは、第1遊星歯車セット126によって増幅され、第2遊星歯車セット127によってさらに増幅されて、ホイールに出力される。第1遊星歯車セット126の第1リングギヤ133に油圧式クラッチ機構128を取り付けることにより、油圧式クラッチ機構128に作用するトルクは、第1遊星歯車セット126のみによって増幅されたトルク、すなわち、第2遊星歯車セット127によって増幅される前のトルクになる。油圧式クラッチ機構128には、第2遊星歯車セット127によって増幅されたトルクが作用することはなく、油圧式クラッチ機構128に作用するトルクが低減されている。
 油圧式クラッチ機構128に作用するトルクが小さくなることにより、油圧式クラッチ機構128の面積を小さくでき、クラッチプレート168および固定プレート172の枚数を低減することができる。また、油圧式クラッチ機構128の径を小さくできたことにより、ホイールベアリング142,143の内径側への油圧式クラッチ機構128の配置を実現することができる。したがって、動力伝達装置125の軽量化を達成することができる。
 第1遊星歯車セット126の回転要素を、油圧式クラッチ機構128を介して固定ハウジング139に連結して、油圧式クラッチ機構128をオン状態にすることで、当該回転要素の回転が制動される。図3,4に示すように、第1遊星歯車セット126を、第2遊星歯車セット127よりも油圧モータ124の近くに配置することで、油圧モータ124を収容する固定ハウジング139の近くに、第1遊星歯車セット126が配置される。油圧モータ124から離れた位置にある回転要素にクラッチを連結するために固定ハウジング139を大型化する必要がない。したがって、固定ハウジング139を小型化することができ、動力伝達装置125の更なる重量低減が図れる。また、動力伝達装置125の設計が容易になる。
 また図3,4に示すように、第2遊星歯車セット127の第2リングギヤ138は、固定ハウジング139に固定されている。遊星歯車セットにおいてリングギヤを固定することにより、減速比を大きくすることができる。
 また図3,4に示すように、固定ハウジング139に対して回転可能な回転ハウジング144は、第1遊星歯車セット126および第2遊星歯車セット127の回転要素のうち、第2キャリア137のみと一体的に回転するように構成されている。遊星歯車セットのうち、第2遊星歯車セット127が、油圧モータ124から離れて配置されており、車体外側に配置されている。第2キャリア137のみが回転ハウジング144に連結されていることで、回転ハウジング144を簡単な構成にでき、動力伝達装置125の設計が容易になる。
 実施形態のモータグレーダ1は、図1,2に示すように、左前輪2と、右前輪3とを備えている。モータグレーダ1はまた、左前輪2および右前輪3に動力を伝達する、図3,4に示す動力伝達装置125を備えている。このようにすれば、モータグレーダ1の左前輪2および右前輪3の重量を低減することができる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。この発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 モータグレーダ、2 左前輪、3 右前輪、4,5 後輪、6 エンジン、7 油圧システム、12 全輪駆動装置、13,16 油圧ポンプ、14 左油圧モータ、15 右油圧モータ、50 ブレード、51 フロントフレーム、52 リヤフレーム、124 油圧モータ、124A 出力軸、124B 本体部、125 動力伝達装置、126 第1遊星歯車セット、127 第2遊星歯車セット、128 油圧式クラッチ機構、130 第1サンギヤ、130A 入力軸、131 第1プラネタリギヤ、132 第1キャリア、132A,133A,138A 連結部、133 第1リングギヤ、135 第2サンギヤ、136 第2プラネタリギヤ、137 第2キャリア、138 第2リングギヤ、139 固定ハウジング、142,143 ホイールベアリング、144 回転ハウジング、150 連結軸、167 クラッチ入力部、168 クラッチプレート、169,174 係合部、171 プレッシャプレート、172 固定プレート、173 ピストン、182 ベアリング、185 供給口、190 ホイール、191 タイヤ。

Claims (6)

  1.  駆動源と、
     前記駆動源から動力が入力される第1の回転要素と、前記第1の回転要素の回転に伴って回転可能な第2の回転要素および第3の回転要素とを含む、第1遊星歯車セットと、
     前記第2の回転要素と一体的に回転するように構成されている第4の回転要素を含む第2遊星歯車セットと、
     前記第3の回転要素の回転を許容または禁止するクラッチとを備える、動力伝達装置。
  2.  前記第1遊星歯車セットは、サンギヤ、プラネタリギヤ、リングギヤおよびキャリアを有し、
     前記第3の回転要素は、前記第1遊星歯車セットの前記リングギヤである、請求項1に記載の動力伝達装置。
  3.  前記第1遊星歯車セットは、前記第2遊星歯車セットよりも前記駆動源の近くに配置されている、請求項1または2に記載の動力伝達装置。
  4.  前記第2遊星歯車セットは、サンギヤ、プラネタリギヤ、リングギヤおよびキャリアを有し、
     前記動力伝達装置は、前記駆動源を収容するハウジングをさらに備え、
     前記第2遊星歯車セットの前記リングギヤは、前記ハウジングに固定されている、請求項1~3のいずれか1項に記載の動力伝達装置。
  5.  前記第1遊星歯車セットと前記第2遊星歯車セットとは、各々、サンギヤ、プラネタリギヤ、リングギヤおよびキャリアを有し、
     前記動力伝達装置は、前記駆動源を収容するハウジングと、前記ハウジングに対して回転可能な回転ハウジングとをさらに備え、
     前記回転ハウジングは、前記第1遊星歯車セットおよび前記第2遊星歯車セットに含まれる回転要素のうち、前記第2遊星歯車セットの前記キャリアのみと一体的に回転するように構成されている、請求項1~4のいずれか1項に記載の動力伝達装置。
  6.  ホイールと、
     請求項1~5のいずれか1項に記載の動力伝達装置とを備え、
     前記第1遊星歯車セットと前記第2遊星歯車セットとは、各々、サンギヤ、プラネタリギヤ、リングギヤおよびキャリアを有し、
     前記ホイールは、前記第1遊星歯車セットおよび前記第2遊星歯車セットに含まれる回転要素のうち、前記第2遊星歯車セットの前記キャリアのみと一体的に回転するように構成されている、建設機械。
PCT/JP2018/012094 2017-03-30 2018-03-26 動力伝達装置および建設機械 WO2018181153A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/472,378 US10960758B2 (en) 2017-03-30 2018-03-26 Power train and construction machine
CN201880005093.3A CN110073127B (zh) 2017-03-30 2018-03-26 动力传递装置以及建筑机械

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-067377 2017-03-30
JP2017067377A JP6762256B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 動力伝達装置および建設機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018181153A1 true WO2018181153A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63677508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/012094 WO2018181153A1 (ja) 2017-03-30 2018-03-26 動力伝達装置および建設機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10960758B2 (ja)
JP (1) JP6762256B2 (ja)
CN (1) CN110073127B (ja)
WO (1) WO2018181153A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502544A (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 多段変速機
JP2016211638A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 株式会社小松製作所 動力伝達装置およびモータグレーダ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3367614B2 (ja) 1991-10-17 2003-01-14 株式会社小松製作所 ダンプトラックの操舵輪油圧駆動装置
EP0653324B1 (de) 1993-10-29 1996-01-31 EC Engineering + Consulting Spezialmaschinen GmbH Verfahren zum hydrostatischen Antreiben eines Fahrzeugs
US5558595A (en) * 1995-02-17 1996-09-24 General Motors Corporation One-mode, input-split, parallel, hybrid transmission
US5810689A (en) * 1995-11-23 1998-09-22 Hyundai Motor Company Transmission planetary gearing
FR2803644B1 (fr) * 2000-01-12 2002-06-07 Lepelletier Brevets Ensemble integre comprenant un embrayage hydraulique et un train planetaire, en particulier pour transmission automatique notamment de vehicules, et transmission automatique comportant un tel ensemble.
AUPR203500A0 (en) * 2000-12-12 2001-01-11 Aimbridge Pty Ltd Transmission system
US6491600B1 (en) 2001-09-11 2002-12-10 Deere & Company Two stage planetary final device
KR100634616B1 (ko) * 2004-12-22 2006-10-16 현대자동차주식회사 자동변속기의 6속 파워 트레인
US7594869B2 (en) * 2007-01-31 2009-09-29 Gm Global Technology Operations, Inc. Torque-transmitting assembly with dog clutch and hydrostatic damper and electrically variable transmission with same
JP5306971B2 (ja) 2009-11-19 2013-10-02 株式会社小松製作所 作業用車両の動力伝達装置
JP2013053737A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Honda Motor Co Ltd 遊星歯車機構の支持構造
US9188201B2 (en) * 2012-08-17 2015-11-17 Fca Us Llc Single input and single-output hybrid system
KR101338087B1 (ko) * 2012-11-05 2013-12-06 현대자동차주식회사 다단 자동변속기
KR101427936B1 (ko) * 2012-11-28 2014-08-08 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
JP5689162B1 (ja) 2013-11-18 2015-03-25 株式会社小松製作所 トランスミッション及び作業車両
JP6302685B2 (ja) * 2014-01-30 2018-03-28 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の充電制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013502544A (ja) * 2009-08-20 2013-01-24 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 多段変速機
JP2016211638A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 株式会社小松製作所 動力伝達装置およびモータグレーダ

Also Published As

Publication number Publication date
US10960758B2 (en) 2021-03-30
JP2018168972A (ja) 2018-11-01
CN110073127B (zh) 2022-03-22
US20190366840A1 (en) 2019-12-05
CN110073127A (zh) 2019-07-30
JP6762256B2 (ja) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306971B2 (ja) 作業用車両の動力伝達装置
US7527574B2 (en) Transmission having simple construction
CN102102752B (zh) 模块式安装的锁定机构
JP4372072B2 (ja) 変速伝動装置
US10214101B2 (en) Work vehicle drive assembly
WO2018230270A1 (ja) 車輪を有する走行装置を備えた作業車両
JP2014029199A (ja) ダンプトラックの走行駆動装置
EP2843139B1 (en) Drive device for construction machine
US8066605B2 (en) Planet transmission, drive device comprising the planet transmission and vehicle comprising the drive device
WO2016178382A1 (ja) 動力伝達装置およびモータグレーダ
JP2006264395A (ja) ダンプトラックの走行駆動装置
US11143281B2 (en) Vehicle axle device
JP2015077830A (ja) アクスル装置
WO2018181153A1 (ja) 動力伝達装置および建設機械
JP2004190857A (ja) 同軸の2本の軸部材間でトルクを伝達する装置
JP6549425B2 (ja) ブリーザ構造
US6612956B2 (en) Front-rear axle driving torque transmission apparatus
JP4162559B2 (ja) 作業車の作業用伝動構造
JP2007120649A (ja) アクスル装置および作業機械
KR20160017559A (ko) 농용 작업차의 선회구동장치
KR20240030801A (ko) 건설기계용 액슬허브의 유성기어 양단 결합구조
JP2017198312A (ja) 油圧式クラッチ装置及びトラクター
JPH1182684A (ja) デファレンシャル装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18774719

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18774719

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1