WO2018173549A1 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018173549A1
WO2018173549A1 PCT/JP2018/004978 JP2018004978W WO2018173549A1 WO 2018173549 A1 WO2018173549 A1 WO 2018173549A1 JP 2018004978 W JP2018004978 W JP 2018004978W WO 2018173549 A1 WO2018173549 A1 WO 2018173549A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filter
steering
connector
sensor housing
steering device
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/004978
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良晃 城戸
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Publication of WO2018173549A1 publication Critical patent/WO2018173549A1/ja

Links

Images

Definitions

  • the present invention relates to a steering device.
  • a steering device for example, a steering device described in Patent Document 1 below is known.
  • a mounting hole is formed in a sensor housing that houses a torque sensor, and a filter that allows air to pass but not water is mounted to the mounting hole.
  • Patent Document 1 it is necessary to form a mounting hole in the sensor housing for mounting the filter. For this reason, there existed a problem that the shape and structure of a sensor housing became complicated.
  • the present invention has been devised in view of conventional circumstances, and an object of the present invention is to provide a steering device in which a sensor housing that houses a sensor that detects information related to steering is simplified.
  • the filter is provided in the filter holding portion of the connector inserted into the cylindrical connector insertion portion of the sensor housing.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the torque sensor and the like of FIG. It is a top view of the filter of the 1st example. It is a cross-sectional perspective view of the sensor housing and the connector of the first embodiment cut along the rotation axis. It is a cross-sectional perspective view of the sensor housing cut
  • FIG. 8 (A) is a plan view of the filter of the fourth embodiment, and (b) is a cross-sectional view of the filter of the fourth embodiment cut along line AA in FIG. 8 (a). .
  • FIG. It is sectional drawing which expands and shows the filter of FIG. 11, and its circumference
  • FIG. 1A is a front view of the steering device 1 viewed from the front side of the vehicle
  • FIG. 1B is a bottom view of the steering device 1 viewed from the lower side of the vehicle.
  • the steering device 1 includes a steering mechanism 2 that transmits a steering force from the driver, and a steering assist mechanism 3 that assists the steering operation of the driver. I have.
  • the steering mechanism 2 mechanically connects a steering wheel (not shown) disposed in the cab of the vehicle and two steered wheels (not shown) that are front wheels of the vehicle.
  • the steering mechanism 2 has a steering shaft 7 having an input shaft 4 to which the rotational force from the steering wheel is transmitted and an output shaft 6 connected to the input shaft 4 via a torsion bar 5 (see FIG. 2).
  • the transmission mechanism 8 includes a rack and pinion mechanism (rack & pinion mechanism) including a pinion 9 (see FIG. 2) provided on the outer periphery of the output shaft 6 and a rack 11 (see FIG. 2) provided on the outer periphery of the rack bar 10. Pinion gear).
  • the steering shaft 7 is accommodated in a substantially cylindrical housing 28 in which a sensor housing 29, a gear housing 30 and a speed reducer housing 21 described later are integrally formed.
  • the sensor housing 29 is connected to the gear housing 30 (see FIG. 2) by a fixing member 31, for example, a bolt.
  • the reduction gear housing 21 is connected to the gear housing 30 by a fixing member 34, for example, a bolt.
  • the rack bar 10 is accommodated in an elongated cylindrical rack bar accommodating portion 14 formed integrally with the gear housing 30. Both ends of the rack bar 10 are respectively connected to corresponding steered wheels via tie rods 12 and 12 and knuckle arms (not shown).
  • the transmission mechanism 8 may be a ball screw mechanism as used in an integral type power steering apparatus, or may be a mechanism other than this.
  • the steering assist mechanism 3 includes an electric actuator that applies a steering force to the steering mechanism 2, such as an electric motor 15, and a speed reducer 16 connected to the electric motor 15.
  • the electric motor 15 is located below the rack bar accommodating portion 14 and is configured integrally with a control device (ECU) 17.
  • the electric motor 15 is accommodated in the motor housing 18.
  • the control device 17 includes a microcomputer that drives the electric motor 15 and the like, an inverter, and the like.
  • the electric motor 15 is based on a steering torque signal from the torque sensor 19 (state quantity of the steering state of the steering mechanism 2) and the like. Is controlled.
  • a steering torque signal from the torque sensor 19 is supplied to the control device 17 via a flexible electric wire 20.
  • the electric wire 20 may be a signal input / output terminal or a combination of the signal input / output terminal and the flexible electric wire 20.
  • the torque sensor 19 is an example of a “steering sensor” recited in the claims, and corresponds to the “steering sensor”.
  • a steering angle sensor (not shown) that detects the rotation angle of the steering shaft 7 and other sensors that detect the state quantity of the steering state of the steering mechanism 2 also correspond to the steering sensor.
  • the reduction gear 16 includes a reduction gear mechanism that reduces the rotation of an electric motor (not shown) attached to the electric motor 15.
  • the reduction gear 16 is accommodated in a reduction gear housing 21 made of metal, for example, aluminum.
  • the reduction gear housing 21 is formed integrally with the worm wheel housing portion 23 for housing the worm wheel 22 (see FIG. 2), and the worm shaft housing for housing the worm shaft 24 (see FIG. 2). Part 25.
  • the electric motor 15 is illustrated as an example of the actuator.
  • an electric motor that drives the pump may be provided in a system that applies a steering force to the steering mechanism 2 by, for example, a hydraulic servo mechanism.
  • a linear solenoid may be provided.
  • the bellows-like boots 26 that cover the outer circumferences of the tie rods 12 and 12 are respectively installed at both ends in the axial direction of the rack bar accommodating portion 14.
  • the boot 26 is formed of an elastic material such as a synthetic rubber material so as to ensure a predetermined flexibility, and prevents entry of water, dust, or the like into the rack bar 10 or the like.
  • mount brackets 27 for attaching the rack bar housing part 14 to the vehicle body are provided at both ends of the rack bar housing part 14 in the axial direction.
  • the mount bracket 27 is provided with a rubber bush (not shown), and the rack bar accommodating portion 14 is attached to the vehicle body via the rubber bush.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the housing 28 and the like cut along the rotation axis Z.
  • the housing 28 is configured such that a cylindrical sensor housing 29, a cylindrical gear housing 30, and a cylindrical reduction gear housing 21 are integrally configured.
  • the sensor housing 29 is provided on one side (upper side in FIG. 2) in the direction of the rotation axis Z of the steering shaft 7, and is formed by molding with a metal, for example, an aluminum alloy material.
  • the sensor housing 29 is formed in a stepped diameter so that the inner diameter of the center portion of the sensor housing 29 along the rotation axis Z is smaller than the inner diameter of the sensor housing side opening 45 side.
  • the sensor housing side opening 45 is a joint side opening of the sensor housing 29 with the gear housing 30.
  • An annular dust seal 70 for dust prevention is provided between the inner peripheral surface 47 of the sensor housing 29 and the steering shaft 7 on one side (upper side in FIG. 2) in the direction of the rotation axis Z of the steering shaft 7. .
  • the sensor housing 29 includes a sensor housing portion 46 at the center thereof, and an annular torque sensor 19 that detects a steering torque that changes in accordance with the amount of twist of the torsion bar 5 is housed in the sensor housing portion 46. ing.
  • the torque sensor 19 is provided on the outer peripheral side of the input shaft 4 of the steering shaft 7, and a step portion formed on the inner peripheral surface 47 of the sensor housing 29 in a state where the steering shaft 7 penetrates the inside of the annular torque sensor 19. 48 is engaged.
  • the outer diameter of the torque sensor 19 is smaller than the inner diameter of the lower part of the sensor housing 29.
  • the sensor housing 29 is provided with a connector insertion portion 59 that protrudes from the outer peripheral surface of the sensor housing 29 toward the outside of the sensor housing 29 in a cylindrical shape with a rectangular cross section at the center thereof.
  • the connector insertion portion 59 protrudes so as to be orthogonal to the rotation axis Z, and communicates with the sensor housing portion 46 that houses the torque sensor 19.
  • a connector 60 made of an elastic material such as resin is inserted into the connector insertion portion 59.
  • the connector 60 includes a connector main body 61 having a cylindrical shape with a rectangular cross section, and a wire through hole 63 through which a part of the electric wire 20 and a part of a second connection terminal 62 described later pass through the connector main body 61. And a communication hole 65 for communicating the inside and the outside of the sensor housing 29 through a filter 64 described later.
  • the electric wire through hole 63 is provided on the control board 57 side of the communication hole 65 so as to be orthogonal to the rotation axis Z, and extends in parallel with the communication hole 65.
  • annular seal grooves 67, 67 are formed on the outer peripheral surface of the connector main body 61, and two annular continuous seal members 66, 66 are fitted into the seal grooves 67, 67, respectively.
  • the seal member 66 is formed of an elastic material, for example, rubber.
  • the seal member 66 is fitted between the inner peripheral surface of the connector insertion portion 59 and the outer peripheral surface of the connector main body portion 61 while being fitted in the annular seal groove 67. Seal hermetically.
  • a part of the electric wire 20 is covered and protected by a flexible tube 68, for example, a corrugated tube.
  • the steering shaft 7 is pivotally supported by a bearing 36 such as a ball bearing in the sensor housing 29 and the gear housing 30.
  • the bearing 36 includes an inner race 37, an outer race 38, and a plurality of balls 39 disposed between the inner race 37 and the outer race 38.
  • the inner race 37 is fixed to the outer peripheral portion of the output shaft 6.
  • the outer race 38 is fitted in the annular groove 40, and the annular groove 40 extends across the opposing end portions of the sensor housing 29 and the gear housing 30, and is a pair of steps formed continuously on the inner peripheral surfaces of both ends. It is comprised by the parts 41 and 42.
  • the outer peripheral surface of the outer race 38 is in contact with the inner peripheral surfaces of the step portions 41 and 42 that are the groove bottom surfaces of the annular groove 40.
  • the gear housing 30 is provided on the other side (the lower side in FIG. 2) in the direction of the rotation axis Z of the steering shaft 7.
  • the gear housing 30 is formed of a metal, for example, an aluminum alloy material, and a cylindrical pinion housing portion and an elongated cylindrical rack bar housing portion 14 are integrally molded.
  • the gear housing 30 includes a rack retainer accommodating portion 71 that protrudes cylindrically from the gear housing 30 so as to be orthogonal to the rotation axis Z.
  • the rack retainer accommodating portion 71 has a curved surface 72 that follows the back surface of the rack bar 10, a rack retainer 73 that is movable along the central axis of the rack retainer accommodating portion 71, and a rack bar toward the output shaft 6.
  • the rack retainer accommodating portion 71 and the rack retainer 73 are hermetically sealed by a seal member 76 that is continuous in an annular shape.
  • the gear housing 30 and the sensor housing 29 are in communication with each other inside, and the connecting portion between the two is hermetically sealed by a seal member 33 that is continuous in an annular shape. Further, the gear housing 30 communicates with the boot 26 (see FIG. 1) via the rack bar accommodating portion 14.
  • the reduction gear housing 21 is provided on the other side (the lower side in FIG. 2) of the gear housing 30 in the direction of the rotation axis Z of the steering shaft 7, and is formed of a metal, for example, an aluminum alloy material.
  • a worm wheel 22 fixed to the outer peripheral side of the output shaft 6 so as to be integrally rotatable is accommodated in the worm wheel accommodating portion 23.
  • the worm wheel 22 is formed by insert-molding a metal cored bar 78 having a cylindrical shape into a resin gear forming part 77.
  • the cored bar portion 78 is press-fitted into the output shaft 6.
  • the worm wheel 22 is offset from the opening end surface 79 of the worm wheel housing portion 23 toward the gear housing 30.
  • the output shaft 6 is rotatably supported by the gear housing 30 through a bearing 44 together with the bearing 36.
  • the bearing 44 is, for example, a ball bearing, and includes an inner race 80, an outer race 81, and a plurality of balls 82 disposed between the inner race 80 and the outer race 81.
  • the inner race 80 is abutted against a step portion 83 formed on the outer periphery of the output shaft 6 and is fixed to the output shaft 6 by a retaining ring 84.
  • the outer race 81 is disposed between the stepped portion 85 formed in the gear housing 30 and the plate-like member 86. Then, the outer race 81 is fixed to the gear housing 30 by fastening the gear housing 30 and the plate-like member 86 with a fixing member 87, for example, a bolt.
  • the worm wheel housing part side opening 88 located on the opposite side of the gear housing 30 is closed by a circular and shallow dish-like closing member 89.
  • the closing member 89 is fixed to the opening end surface 79 of the worm wheel housing portion 23 by a plurality of fixing members 90, for example, screws (see FIGS. 1A and 1B).
  • a space between the contact surfaces of the worm wheel housing portion 23 and the closing member 89 is hermetically sealed by a ring-shaped continuous sealing member 91.
  • a worm shaft 24 that rotates integrally with the output shaft of the electric motor 15, a worm 92 that is integrally formed on the outer periphery of the worm shaft 24, and meshes with the gear forming portion 77 of the worm wheel 22, Is housed.
  • auxiliary power as a steering assist force is applied to the rotation of the output shaft 6.
  • the worm wheel 22 is lubricated by grease.
  • the reduction gear housing 21 and the gear housing 30 are in communication with each other inside, and the connection portion between the two is hermetically sealed by a seal member 35 that is continuous in an annular shape. Furthermore, the reduction gear housing 21 and the motor housing 18 (see FIG. 1) communicate with each other inside.
  • FIG. 3 is an enlarged sectional view of the torque sensor 19 and the like shown in FIG.
  • the torque sensor 19 includes a permanent magnet 49, a yoke holder 50, a pair of first and second yokes 51 and 52, a pair of first and second magnetism collecting rings 53 and 54, and a magnetic sensor 55. It is mainly composed.
  • the permanent magnet 49, the yoke holder 50, the yokes 51 and 52, and the magnetism collecting rings 53 and 54 are all arranged so as to be concentric with the rotation axis Z of the steering shaft 7.
  • the permanent magnet 49 is a magnetic member that is formed in a cylindrical shape from a magnetic material and is attached and fixed to the outer periphery of one end of the output shaft 6 via a magnet holder 148.
  • the magnet holder 148 includes a resin magnet holding portion 151 that holds the permanent magnet 49 and a holder cylindrical portion 152 that is insert-molded to the magnet holding portion 151.
  • the permanent magnet 49 is configured by alternately arranging (magnetizing) N and S poles along the circumferential direction of the permanent magnet 49.
  • the yoke holder 50 includes a yoke holding portion 143 formed in a cylindrical shape by a resin material, and a holder cylindrical portion 144 insert-molded on the cylindrical boss portion 150 of the yoke holding portion 143.
  • the holder cylindrical portion 144 is attached and fixed to the outer periphery of one end portion of the input shaft 4 by caulking the peripheral edge portion of one end portion of the holder cylindrical portion 144 so as to be bent toward the input shaft 4 side.
  • the pair of yokes 51 and 52 are both formed of a soft magnetic material in a cylindrical shape and connected to the input shaft 4 via the yoke holder 50.
  • the yokes 51 and 52 have annular portions 51a and 52a on the input shaft 4 side, and claw portions 51b and 52b on the output shaft 6 side, and are provided so that the claw portions 51b and 52b face the permanent magnet 49 in the radial direction. It has been.
  • the yokes 51 and 52 are fixed to the yoke holder 50 via an annular welding plate 145.
  • the pair of magnetism collecting rings 53 and 54 is an annular ring that concentrates the magnetic flux generated by the permanent magnet 49 leaking to the other end side of both yokes 51 and 52 within a predetermined range.
  • the magnetism collecting rings 53 and 54 are arranged between the annular portions of the yokes 51 and 52 so that the first magnetism collecting ring 53 and the second magnetism collecting ring 54 face the inner and outer circumferences.
  • a flat magnetism collecting portion 53a that is pressed inward in the radial direction is provided.
  • a flat magnetism collecting portion 54a that protrudes radially outward is provided at a position facing the magnetism collecting portion 53a in the circumferential direction of the magnetism collecting ring 54.
  • a so-called two-sided element housing portion 146 is formed between the magnetic collecting portion 53a and the magnetic collecting portion 54a in the radial direction.
  • the magnetic sensor 55 includes a hall element 56 accommodated in the element accommodating portion 146 and a first connection terminal 58 for connecting the hall element 56 to a control board 57 disposed above the torque sensor 19. It is configured.
  • the magnetic sensor 55 detects the magnetic flux passing between the magnetic flux collectors 53 a and 54 a by using the Hall effect by the Hall element 56, and outputs a signal corresponding to the magnetic flux to the control board 57. Thereby, the calculation of the relative rotation angle between the input shaft 4 and the output shaft 6 in the control board 57 and the calculation of the steering torque based on the relative rotation angle are performed.
  • FIG. 4 is a plan view of the filter 64.
  • the filter 64 has a circular shape, and is configured by a coating 93 that prevents moisture from entering the outside of the sensor housing 29 and allows air to pass bidirectionally between the inside and the outside of the sensor housing 29. .
  • the filter 64 is configured to allow some water vapor to pass therethrough, although it suppresses the ingress of moisture.
  • a porous film such as polytetrafluoroethylene (PTFE) can be used.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • FIG. 5 is a cross-sectional perspective view of the sensor housing 29 and the connector 60 of the first embodiment cut along the rotation axis Z.
  • FIG. 5 is a cross-sectional perspective view of the sensor housing 29 and the connector 60 of the first embodiment cut along the rotation axis Z.
  • a rectangular tubular connector main body 61 of the connector 60 has a large diameter portion facing outside the connector insertion portion 59 and a small diameter portion inserted into the connector insertion portion 59, and a step between the large diameter portion and the small diameter portion.
  • a portion 94 is formed. The step portion 94 is supported by abutting against the end surface 95 of the connector insertion portion 59.
  • the wire through hole 63 formed in the connector main body 61 communicates with the connection terminal accommodating portion 96 having a rectangular cross section through which the second connection terminal 62 penetrates, and the connection terminal accommodating portion 96. And a wire receiving recess 97 having a rectangular cross section having a larger cross sectional area.
  • the second connection terminal 62 is formed by bending a rod-shaped member made of metal so as to have a bent portion 62 a between the connector main body 61 and the control board 57.
  • three second connection terminals 62 are provided.
  • a tip end portion 62b on the control board 57 side of the bent portion 62a of each second connection terminal 62 extends through the control board 57 from the bent portion 62a along the direction of the rotation axis Z. Is electrically connected.
  • the base end portion 62c closer to the connector body 61 than the bent portion 62a of each second connection terminal 62 extends through the connection terminal accommodating portion 96 to a connection member 98 made of an elastic material, for example, resin.
  • the connection member 98 is insert-molded.
  • connection terminal 62 corresponds to a “connection terminal” recited in the claims.
  • connection member 98 is fixed to the electric wire housing recess 97 via the electric wire sealing member 100.
  • the wire sealing member 100 is formed of an elastic material, for example, rubber, and the tip portion of the wire 20 is insert-molded.
  • the wire sealing member 100 has a claw portion 101 that is continuous in a rectangular ring shape.
  • the claw portion 101 is integrated with the connection member 98 by engaging with the annular groove 99 of the connection member 98, and It is fixed to the housing recess 97.
  • the sealing member 100 for electric wires secures the stable sealing performance by biting into the plurality of annular grooves for sealing members formed on the inner peripheral surface that is continuous with the rectangle of the electric wire receiving recess 97.
  • connection member 98 and the wire sealing member 100 are coupled to each other, whereby the second connection terminal 62 is electrically connected to the wire 20.
  • the flexible wire 20 protrudes slightly to the outside of the sensor housing 29 and then is bent toward the tube 68 and extends into the tube 68. .
  • the communication hole 65 formed in the connector main body 61 is formed such that the shape of the orthogonal cross section of the axis along the insertion direction I of the connector 60 to the connector insertion portion 59 changes along the direction of this axis. . That is, the communication hole 65 includes a passage portion 102 having a circular cross section and a filter housing recess 103 having a rectangular cross section that is in communication with the passage portion 102 via the filter 64 and has a larger cross-sectional area than the passage portion 102. ing.
  • the passage portion 102 communicates with the sensor housing portion 46 and the filter housing recess 103, and is connected to the filter housing recess 103 via the filter 64 at the center position of the bottom 103 a of the filter housing recess 103.
  • the passage portion 102 is formed to be longer than the connection terminal accommodating portion 96.
  • the filter housing recess 103 is provided at a position adjacent to the wire housing recess 97 in the direction of the rotation axis Z, and a pair of end portions 61 a of the connector main body 61 in the insertion direction I of the connector 60 to the connector insertion portion 59. , 61b open to one end 61a side.
  • the filter housing recess 103 includes a filter holder 104 that holds the filter 64.
  • the filter holding portion 104 includes an annular projecting portion 105 formed on the bottom portion 103a so as to project from the opening end of the passage portion 102 toward the end portion 61a in a thin cylindrical shape.
  • a filter 64 is directly connected to the annular protrusion 105.
  • the filter 64 is fixed to the annular end surface of the resin-made annular protrusion 105 in the filter housing recess 103 by welding, for example, laser welding, or is fixed by an adhesive.
  • the filter 64 is provided outside the sensor housing 29 with respect to the connector insertion portion 59. That is, the filter 64 is provided between the end surface 95 of the connector insertion portion 59 and the end portion 61 a of the connector main body 61 on the outside of the sensor housing 29.
  • the filter housing recess 103 surrounds the outer periphery of the filter 64 while ensuring a large space between the filter 64 and the end 61a of the connector main body 61.
  • the electric wire 20 and the cover member 69 are prevented from hitting the filter 64 when the steering device 1 is assembled.
  • the filter 64 is provided in the filter housing recess 103 formed on the tube 68 side, which is lower in the vertical direction than the wire housing recess 97, so that even if water drops occur, the second connection terminal The corrosion of the second connection terminal 62 is suppressed.
  • the tube 68 is a flexible cylindrical corrugated tube. As shown in FIG. 5, the bellows is formed so that the inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the tube 68 repeat an uneven shape along the longitudinal direction of the tube 68. It is formed in a shape.
  • the connector 60 has an arcuate tube holding portion 106 that protrudes toward the tube 68 from the outer peripheral surface of the rectangular cylindrical connector main body 61 so as to surround the half of the cylindrical tube 68 on the sensor housing 29 side. It has. On the inner side surface of the tube holding portion 106, a convex protrusion 106a that can be engaged with the concave portion 68a of the tube 68 is formed.
  • the cover member 69 is formed of an elastic material such as resin, and is provided outside the sensor housing 29.
  • the cover member 69 includes a connector main body protection portion 107 that covers the connector main body portion 61, an electric wire protection portion 108 that covers the electric wire 20, the filter 64, and the like, and a tube protection portion 109 that covers a half portion of the cylindrical tube 68. I have.
  • the connector main body protection portion 107 is provided with a protrusion 110 that protrudes toward the sensor housing 29, and engages with an engagement portion 111 provided on the connector main body 61 at the tip of the protrusion 110.
  • Claw portion 112 is provided. The claw portion 112 engages with the engaging portion 111 by so-called snap fit.
  • the wire protection part 108 is formed so as to bulge out from the connector body part protection part 107 so as to cover the electric wire 20 drawn out from the wire housing recess 97 and extending outside the end part 61a.
  • the tube protector 109 protrudes from the wire protector 108 to the tube 68 side, and protrudes in an arc from the wire protector 108 to the tube 68 side so as to surround a half of the cylindrical tube 68.
  • a convex protrusion 109a that can be engaged with the recess 68a of the tube 68 is formed.
  • the ridges 106 a and 109 a are continuously formed on the entire circumference of the tube 68, and these ridges 106 a and 109 a are formed in the annular recess 68 a of the tube 68.
  • the gaps 147 between the protrusions 106 a and 109 a and the recesses 68 a form a labyrinth structure over the entire circumference of the tube 68. This labyrinth structure suppresses intrusion of moisture between the tube protection part 109 and the tube holding part 106 and the tube 68 while allowing passage of air between them.
  • the steering mechanism 2 having the steering shaft 7 that rotates with the rotation of the steering wheel, and the transmission mechanism 8 that transmits the rotation of the steering shaft 7 to the steered wheels, and the steering mechanism 2.
  • An electric motor 15 that applies a steering force to the motor
  • a control device 17 that drives and controls the electric motor
  • a torque sensor 19 that is provided on the steering shaft 7 and detects a state quantity of the steering state of the steering mechanism 2, and a sensor housing 29
  • the sensor housing 29 having the sensor housing portion 46 for housing the torque sensor 19 and the cylindrical connector insertion portion 59 communicating with the sensor housing portion 46, and the output signal of the torque sensor 19 to the control device 17.
  • the filter 64 by attaching the filter 64 to the connector 60 inserted into the connector insertion portion 59 already provided in the sensor housing 29, it is not necessary to form an attachment hole for the filter 64 in the sensor housing 29. Therefore, the shape and structure of the sensor housing 29 can be simplified, and the productivity of the sensor housing 29 is improved. Moreover, since it is not necessary to form a mounting hole in the sensor housing 29, an existing mold can be used and the mold can be standardized. Accordingly, the manufacturing cost of the sensor housing 29 is reduced.
  • the connector body 61 is made of a resin material, and the filter 64 is directly connected to the connector body 61.
  • the filter 64 is attached to the connector main body 61 using a separate attachment member, it is necessary to provide a seal member between the attachment member and the connector main body 61.
  • the sealing member between the mounting member and the connector main body 61 can be omitted by directly connecting the filter 64 to the connector main body 61 by, for example, welding or adhesion. Thereby, the number of parts accompanying the attachment of the filter 64 is reduced, and the productivity of the sensor housing 29 is improved.
  • the filter 64 is provided outside the sensor housing 29 rather than the connector insertion portion 59.
  • the installation location and size of the filter holding portion 104 that holds the filter 64 are less likely to be restricted by the shape and size of the inner peripheral side of the connector insertion portion 59, so the layout of the filter 64 according to the specifications of the connector 60. Improves. Therefore, flexible arrangement of the filter 64 is possible.
  • the connector 60 includes a communication hole 65 that allows the inside and outside of the sensor housing 29 to communicate with each other via the filter 64, and the communication hole 65 is inserted into the connector insertion portion 59.
  • the shape of the orthogonal cross section of the axis along the direction I changes along the direction of the axis.
  • the connector 60 has a filter housing recess 103 that opens on one side of the pair of end portions 61a and 61b in the insertion direction I of the connector 60 to the connector insertion portion 59, and the filter 64 is provided inside the filter housing recess 103.
  • the filter housing recess 103 surrounds the outer periphery of the filter 64 while securing a large space between the filter 64 and the end 61a of the connector main body 61. Therefore, the electric wire 20 and the cover member 69 are difficult to hit the filter 64 when the steering device 1 is assembled, and damage to the filter 64 can be suppressed.
  • the steering device 1 is provided outside the sensor housing 29 and includes a cover member 69 surrounding the connector 60, and the filter 64 is provided inside the cover member 69.
  • the steering device 1 includes a tube 68 that surrounds at least a part of the electric wire 20, and the cover member 69 has an uneven shape that follows the uneven shape of the tube 68.
  • the protrusion 109a of the tube protection portion 109 of the cover member 69 is engaged with the recess 68a of the tube 68, whereby the gap 147 between the protrusion 109a and the recess 68a forms a labyrinth structure.
  • this labyrinth structure it is possible to prevent the scattered water from entering the sensor housing 29 from the gap 147 while allowing air to pass through the gap 147 appropriately.
  • the connector 60 includes a tube holding portion 106 protruding from the connector main body 61, and the tube holding portion 106 has an uneven shape that follows the uneven shape of the tube 68. The entire circumference is surrounded by the tube holding portion 106 and the cover member 69.
  • the gap 147 between the protrusions 106a and 109a and the annular recess 68a forms a labyrinth structure over the entire circumference of the tube 68, thereby improving the effect of suppressing the ingress of moisture into the sensor housing 29. Can be made.
  • the filter holding unit 104 includes an annular projecting portion 105 projecting in an annular shape, and the filter 64 is bonded to the annular end surface of the annular projecting portion 105.
  • FIG. 6 is a cross-sectional perspective view of the sensor housing 29 and the connector 60 of the second embodiment cut along the rotation axis Z.
  • the communication hole 65 includes a stepped passage portion 113 and a filter housing recess 115 in which the filter 114 is housed.
  • the passage portion 113 includes a small passage portion 142 having a circular cross section that communicates with the sensor housing portion 46, and a large passage portion 116 that communicates with the small passage portion 142 and has a larger circular cross-sectional area than the small passage portion 142. And.
  • the large passage portion 116 is provided between the end surface 95 of the connector insertion portion 59 and the end portion 61a of the connector main body portion 61, and is extended outward from the outer periphery of the rectangular tube-shaped connector insertion portion 59.
  • the large passage portion 116 is connected to the filter housing recess 115 via a filter 114 attached to the center position of the bottom portion 115a of the filter housing recess 115 having a rectangular cross section larger than the large passage portion 116.
  • the filter housing recess 115 includes a filter holder 117 that holds the filter 114.
  • the filter holding portion 117 includes an annular projecting portion 118 formed on the bottom portion 115a so as to project from the opening end of the large passage portion 116 toward the end portion 61a in a thin cylindrical shape.
  • a filter 114 larger than the filter 64 of the first embodiment is directly connected to the annular protrusion 118. That is, the filter 114 is fixed to the annular protrusion 118 made of resin by welding, for example, laser welding, or is fixed by an adhesive.
  • the filter 114 fixed in this manner is connected to the tube 68 side from the contour of the inner peripheral surface of the connector insertion portion 59, that is, from the opening edge, in the cross section orthogonal to the axis along the insertion direction I of the connector 60 to the connector insertion portion 59. It is provided to protrude.
  • the filter 114 is fixed to the annular projecting portion 118 provided at the opening edge of the large passage portion 116 extended outward from the outer periphery of the connector insertion portion 59, so that the filter 114 is outside the outer peripheral surface of the connector insertion portion 59. It extends to.
  • the passage portion 113 is expanded by the large passage portion 116, and the filter 114 larger than the filter 64 of the first embodiment is provided, so that the amount of air passing through the filter 114 is increased.
  • the filter housing recess 115 surrounds the outer periphery of the filter 114 while ensuring a large space between the filter 114 and the end 61 a of the connector main body 61.
  • the filter 114 is provided so as to protrude from the contour of the inner peripheral surface of the connector insertion portion 59 in an orthogonal cross section of the axis along the insertion direction I of the connector 60 to the connector insertion portion 59. .
  • FIG. 7 is a cross-sectional perspective view of the sensor housing 29 and the connector 60 of the third embodiment cut along the rotation axis Z.
  • the communication hole 65 includes a passage portion 120 having a circular cross section and a concave portion 121 having a rectangular cross section that communicates with the passage portion 120 and has a larger cross-sectional area than the passage portion 120. .
  • the wall surface of the passage portion 120 on the control board 57 side is linearly continuous with the wall surface of the recess 121 on the control board 57 side.
  • the bottom 121a of the recess 121 is extended to the inner side of the outer peripheral surface of the connector insertion portion 59.
  • the connector main body 61 includes a filter holding portion 123 that holds the filter 122 at an end portion 61 b that extends to the sensor housing portion 46 side from the base portion 59 a of the connector insertion portion 59.
  • the root portion 59a here is a root portion of the connector insertion portion 59 on the tube 68 side.
  • the filter holding portion 123 includes an annular protruding portion 124 formed at the end portion 61b so as to protrude from the opening end of the passage portion 120 on the control board 57 side toward the sensor housing portion 46 in a thin cylindrical shape.
  • a filter 122 is directly connected to the annular protrusion 124. That is, the filter 122 is fixed to the resin annular protrusion 124 by welding, for example, laser welding, or is fixed by an adhesive.
  • the filter 122 thus fixed is provided on the opposite side of the control board 57 with respect to the bent portion 62a in the direction of the rotation axis Z of the steering shaft 7. That is, the filter 122 is provided on the side opposite to the extending direction of the tip end portion 62b in order to avoid interference with the tip end portion 62b extending from the bent portion 62a toward the control board 57.
  • the filter 122 thus fixed is provided on the inner side of the outer peripheral surface 141 of the sensor housing 29 with respect to the base portion 59a of the connector insertion portion 59.
  • the outer peripheral surface 141 is an outer peripheral surface of a recessed portion of the sensor housing 29 adjacent to the connector insertion portion 59 as shown in FIG. [Effect of the third embodiment]
  • the filter 122 is provided inside the sensor housing 29 relative to the connector insertion portion 59.
  • the filter 122 By providing the filter 122 on the inner side of the outer peripheral surface 141 of the sensor housing 29 in this way, if moisture scatters from the outside of the sensor housing 29 to the connector insertion portion 59 side, the moisture until the moisture reaches the filter 122 is reached. The distance gets longer. Therefore, it becomes difficult for moisture to reach the filter 122, thereby suppressing moisture from adhering directly to the filter 122.
  • the filter 122 is provided in a relatively wide space between the end 61b of the connector main body 61 and the torque sensor 19 (see FIG. 2), the installation location and size of the filter holding portion 123 are determined with respect to the connector. It is difficult to be restricted by the shape and size of the inner peripheral side of the insertion portion 59. Therefore, the layout of the filter 122 according to the specifications of the connector 60 is improved, and the degree of freedom of arrangement of the filter 122 is thereby improved.
  • the torque sensor 19 has a control board 57 on which electronic devices are mounted, and the electric wire 20 is provided in the sensor housing 29 and is connected to the control board 57.
  • the second connection terminal 62 includes a bent portion 62 a provided between the connector 60 and the control board 57, and the distal end portion on the control board 57 side of the bent portion 62 a of the second connection terminal 62.
  • 62b extends in a direction from the bent portion 62a toward the control board 57 in the direction of the rotation axis Z of the steering shaft 7, and the filter 122 controls the control board relative to the bent portion 62a in the direction of the rotation axis Z of the steering shaft 7. 57 on the opposite side.
  • the filter 122 in the direction opposite to the direction in which the distal end portion 62b of the second connection terminal 62 extends, interference between the distal end portion 62b and the filter 122 can be suppressed. Therefore, damage to the filter 122 can be suppressed, and thereby the yield of the steering device 1 is improved.
  • the filter 122 is provided at the opening edge of the passage portion 120 formed on the control board 57 side with respect to the wire housing recess 97, the sensor housing portion is passed through the filter 122.
  • the water vapor that has flowed into 46 will be condensed to form water droplets, which will be applied to the second connection terminal 62 and the second connection terminal 62 will be corroded.
  • FIG. 8A is a plan view of the filter 125 of the fourth embodiment
  • FIG. 8B is a filter of the fourth embodiment cut along the line AA in FIG. 8A.
  • 125 is a sectional view of 125.
  • the filter 125 includes a circular coating 126 and an annular frame portion 127 in which the coating 126 is insert-molded.
  • the coating 126 has the same configuration as that of the coating 126 of the first embodiment, suppresses the intrusion of moisture from the outside of the sensor housing 29, and allows air to flow bidirectionally between the inside and outside of the sensor housing 29. Can pass through.
  • the frame portion 127 is formed of an elastic material, for example, resin, and is formed in an annular shape so as to insert-mold the outer peripheral edge portion of the circular coating 126.
  • the frame portion 127 has a thickness larger than the thickness of the coating 126, and holds the coating 126 over the entire circumference at the central position in the thickness direction of the frame portion 127. ing.
  • the filter 125 is formed as a primary mold, the filter 125 is disposed at a predetermined position in a mold (not shown) for forming the connector 60, and the resin is supplied into the mold by the secondary mold.
  • the connector body 61 is insert-molded.
  • FIG. 9 is a cross-sectional perspective view of the sensor housing 29 and the connector 60 of the fourth embodiment cut along the rotation axis Z.
  • FIG. 9 is a cross-sectional perspective view of the sensor housing 29 and the connector 60 of the fourth embodiment cut along the rotation axis Z.
  • the connector main body 61 includes a communication hole 65 formed in the same manner as in the third embodiment.
  • the filter 125 is insert-molded in the connector main body 61 at a position between the seal member 66 on the cover member 69 side and the bottom 121 a of the recess 121 in the passage portion 120.
  • the filter 125 formed by the primary mold is disposed at a predetermined position in the mold (not shown) for forming the connector 60, and the resin is poured into the mold by the secondary mold and hardened. This is done by forming the connector 60.
  • the connector main body 61 serves as a filter holding portion.
  • the filter 125 suppresses the intrusion of moisture from the outside of the sensor housing 29 and allows the air to pass in both directions inside and outside the sensor housing 29, and the resin material.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the filter 128 of the fifth embodiment.
  • the filter 128 includes a cylindrical frame portion 129 formed of an elastic material, for example, a resin, a coating 130 that is insert-molded on the inner peripheral portion of the frame portion 129, and a space between the frame portion 129 and the connector main body 61.
  • a sealing member 131 for sealing is provided.
  • the frame portion 129 is formed with a plurality of elongated notches 133 along the center axis O of the frame portion 129.
  • the frame portion 129 is formed between two notches 133 and 133 among the plurality of notches 133, and is formed on both sides in the vicinity of the distal end portion of the elastic deformable portion 134 and the elastic deformable portion 134 extending along the central axis O.
  • the elastic deformation portion 134 is formed so as to be elastically deformable inward in the radial direction of the cylindrical frame portion 129 when the rigidity is reduced by the notch 133.
  • the engagement claw portion 135 projects outward in the radial direction of the frame portion 129 in the vicinity of the distal end portion of the elastic deformation portion 134, and includes an engagement surface 135 a orthogonal to the elastic deformation portion 134.
  • the elastic deformation portion 134 and the engaging claw portion 135 constitute a so-called snap fit.
  • the frame portion 129 is formed with a flange portion 136 that protrudes in an annular shape from the outer periphery of the frame portion 129 to the outside in the radial direction.
  • the coating 130 is formed so as to have a diameter smaller than the diameter of the outer periphery of the frame portion 129, and is fixed to the frame portion 129 by being insert-molded on the inner peripheral portion of the frame portion 129.
  • the coating 130 may be fixed to the end surface 129a of the frame portion 129, for example, by welding or adhesion.
  • the seal member 131 is formed in an annular shape from an elastic material such as rubber, and is attached to the outer peripheral surface of the frame portion 129.
  • FIG. 11 is a cross-sectional perspective view of the sensor housing 29 and the connector 60 of the fifth embodiment cut along the rotation axis Z.
  • the communication hole 65 includes a passage portion 137 having a circular cross section, and a filter housing recess 138 having a rectangular cross section that communicates with the passage portion 137 and has a larger cross-sectional area than the passage portion 137. I have.
  • the passage portion 137 includes a filter holding portion 139 that holds the filter 128 at the opening edge of the passage portion 137 adjacent to the filter housing recess 138.
  • the filter accommodating recess 138 accommodates a part of the frame portion 129 of the filter 128, the coating 130, the flange portion 136, and the seal member 131 while ensuring a large space between the filter 128 and the end portion 61 b of the connector main body 61. These components prevent the electric wire 20 and the cover member 69 from hitting the filter 128 when the steering device 1 is assembled.
  • FIG. 12 is an enlarged cross-sectional view showing the filter 128 of FIG.
  • the filter holding portion 139 is formed by projecting the opening edge of the passage portion 137 adjacent to the filter housing recess 138 in an annular manner toward the inner peripheral side of the passage portion 137. .
  • the engaging surface 135 a of the engaging claw portion 135 is connected to the outer peripheral surface 129 b of the frame portion 129 of the filter holding portion 139. It is in contact with the inner peripheral surface 139 a and is engaged with a claw engaging groove 140 formed in the filter holding portion 139. The engagement of the engagement claw portion 135 restricts the movement of the filter 128 in the direction in which it is removed from the filter holding portion 139.
  • the filter 128 suppresses the intrusion of moisture from the outside of the sensor housing 29, and allows the air to pass bidirectionally between the inside and the outside of the sensor housing 29, and the resin material.
  • the filter holding part 139 has a claw part engaging groove 140
  • the frame part 129 has an elastically deformable engaging claw part 135, and the engaging claw part 135 is connected to the claw part engaging groove 140.
  • the filter 128 is fixed to the filter holding portion 139.
  • the filter 128 in which the coating 130 is insert-molded on the frame portion 129 can be easily assembled to the sensor housing 29. Thereby, the productivity of the steering device 1 is improved.
  • the steering device includes a steering mechanism having a steering shaft that rotates as the steering wheel rotates, a transmission mechanism that transmits the rotation of the steering shaft to the steered wheels, and a steering force applied to the steering mechanism.
  • An electric actuator to be applied a control device for driving and controlling the electric actuator, a steering sensor provided on the steering shaft for detecting a state quantity of a steering state of the steering mechanism, a sensor housing, the steering sensor A sensor housing having a sensor housing portion to be accommodated, and a cylindrical connector insertion portion communicating with the sensor housing portion; an electric wire for transmitting an output signal of the steering sensor to the control device; and a connector, A main body, a wire through hole provided in the connector main body and through which the electric wire passes, and a filter A connector in which at least a part of the connector main body portion is inserted into the connector insertion portion, and a filter provided in the filter holding portion, and moisture from the outside of the sensor housing And a filter that allows air to pass in both directions inside and outside the sensor housing.
  • the connector main body is made of a resin material, and the filter is directly connected to the connector main body.
  • the filter suppresses moisture from entering from the outside of the sensor housing and allows air to pass in both directions inside and outside the sensor housing.
  • a frame part formed of a resin material and insert-molded with the film, and the frame part is connected to the filter holding part.
  • the filter holding portion includes a claw engaging groove
  • the frame portion includes an elastically deformable engaging claw
  • the claw portion engages with the claw portion engaging groove to fix the filter to the filter holding portion.
  • the filter is provided outside the sensor housing with respect to the connector insertion portion.
  • the filter has a contour of an inner peripheral surface of the connector insertion portion in an orthogonal cross section of an axis along the insertion direction of the connector into the connector insertion portion. It is provided so as to protrude from.
  • the connector in any one of the aspects of the steering device, includes a communication hole that allows the inside and the outside of the sensor housing to communicate with each other via the filter, and the communication hole includes the connector insertion portion.
  • the shape of the orthogonal cross section of the axis along the insertion direction of the connector changes along the direction of the axis.
  • the connector has a recess that opens on one side of a pair of end portions in the insertion direction of the connector into the connector insertion portion,
  • the filter is provided inside the recess.
  • a cover member is provided outside the sensor housing and surrounds the connector, and the filter is provided inside the cover member.
  • the steering apparatus in any one of the aspects of the steering apparatus, includes a corrugated tube that surrounds at least a part of the electric wire, and the cover member has an uneven shape along the uneven shape of the corrugated tube. have.
  • the connector in any one of the aspects of the steering device, includes a tube holding portion protruding from the connector main body portion, and the tube holding portion has an uneven shape along the uneven shape of the corrugated tube. And the entire circumference of the corrugated tube is surrounded by the tube holding portion and the cover member.
  • the filter is provided inside the sensor housing with respect to the connector insertion portion.
  • the filter holding portion includes an annular protrusion that protrudes in an annular shape, and the filter is bonded to an annular end surface of the annular protrusion.
  • the steering sensor includes a board on which an electronic device is mounted, and the electric wire is provided in the sensor housing and connected to the board.
  • a connection terminal the connection terminal includes a bent portion provided between the connector and the substrate, and the portion of the connection terminal closer to the substrate than the bent portion is a direction of a rotation axis of the steering shaft.
  • the filter extends in a direction from the bent portion toward the substrate, and the filter is provided on the opposite side of the substrate with respect to the bent portion in the direction of the rotation axis of the steering shaft.

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

ステアリング装置(1)は、筒状のコネクタ挿入部(59)を有したセンサハウジング(29)と、コネクタ挿入部(59)に挿入されたコネクタ本体部(61)と、を備える。コネクタ本体部(61)には、センサハウジング(29)の内部と外部とを連通させる連通孔(65)が形成されている。連通孔(65)は、横断面円形の通路部(102)と、通路部(102)よりも断面積が大きい横断面矩形のフィルタ収容凹部(103)と、を備える。フィルタ収容凹部(103)は、底部(103a)に、通路部(102)の開口端から端部(61a)側に薄肉筒状に突出形成された環状突出部(105)を備える。環状突出部(105)の端面には、フィルタ(64)が直接接続されている。

Description

ステアリング装置
 本発明は、ステアリング装置に関する。
 ステアリング装置として、例えば以下の特許文献1に記載されたステアリング装置が知られている。
 特許文献1に記載されたステアリング装置では、トルクセンサを収容するセンサハウジングに取付孔を形成し、この取付孔に、空気を通過させるが水は通過させないフィルタが取り付けられている。
特開2013-141969号公報
 しかしながら、特許文献1では、フィルタの取付のためにセンサハウジングに取付孔を形成する必要がある。このため、センサハウジングの形状や構造が複雑化するという問題があった。
 本発明は、従来の実情に鑑みて案出されたもので、操舵に関する情報を検出するセンサを収容するセンサハウジングが簡素化されたステアリング装置を提供することを目的としている。
 本発明によれば、その一つの態様において、センサハウジングの筒状のコネクタ挿入部に挿入されたコネクタのフィルタ保持部に、フィルタが設けられている。
 本発明によれば、操舵に関する情報を検出するセンサを収容するセンサハウジングを簡素化することができる。
(a)は、一実施例のステアリング装置の正面図であり、(b)は、一実施例のステアリング装置の底面図である。 回転軸線に沿って切断したハウジング等の断面図である。 図2のトルクセンサ等の拡大断面図である。 第1の実施例のフィルタの平面図である。 回転軸線に沿って切断したセンサハウジングおよび第1の実施例のコネクタ等の断面斜視図である。 回転軸線に沿って切断したセンサハウジングおよび第2の実施例のコネクタ等の断面斜視図である。 回転軸線に沿って切断したセンサハウジングおよび第3の実施例のコネクタ等の断面斜視図である。 (a)は、第4の実施例のフィルタの平面図であり、(b)は、図8(a)の線A-Aに沿って切断した第4の実施例のフィルタの断面図である。 回転軸線に沿って切断したセンサハウジングおよび第4の実施例のコネクタ等の断面斜視図である。 第5の実施例のフィルタの断面図である。 回転軸線に沿って切断したセンサハウジングおよび第5の実施例のコネクタ等の断面斜視図である。 図11のフィルタおよびその周囲を拡大して示す断面図である。
 以下、本発明のステアリング装置の一実施例を図面に基づき説明する。
[第1の実施例]
(ステアリング装置の構成)
 図1(a)は、車両の前方側から見たステアリング装置1の正面図であり、図1(b)は、車両の下側から見たステアリング装置1の底面図である。
 図1(a)および図1(b)に示すように、ステアリング装置1は、運転者からの操舵力を伝達する操舵機構2と、運転者の操舵操作を補助する操舵アシスト機構3と、を備えている。
 操舵機構2は、車両の運転室内に配置された図示せぬステアリングホイールと、車両の前輪である図示せぬ2つの転舵輪と、を機械的に連結している。操舵機構2は、上記ステアリングホイールからの回転力が伝達される入力軸4と、トーションバー5(図2参照)を介して入力軸4に接続された出力軸6と、を有した操舵軸7、およびこの操舵軸7の回転を図示せぬ転舵輪に伝達する伝達機構8を備えている。伝達機構8は、出力軸6の外周に設けられたピニオン9(図2参照)と、ラックバー10の外周に設けられたラック11(図2参照)と、からなるラック&ピニオン機構(ラック&ピニオン・ギヤ)により構成されている。
 操舵軸7は、後述するセンサハウジング29、ギヤハウジング30および減速機ハウジング21が一体的に形成されたほぼ円筒状のハウジング28内に収容されている。センサハウジング29は、固定部材31、例えばボルトによってギヤハウジング30(図2参照)に接続されている。減速機ハウジング21は、固定部材34、例えばボルトによってギヤハウジング30に接続されている。
 ラックバー10は、ギヤハウジング30に一体に形成された細長い円筒状のラックバー収容部14内に収容されている。ラックバー10の両端は、タイロッド12,12および図示外のナックルアームを介して対応する転舵輪にそれぞれ連結されている。
 なお、伝達機構8は、インテグラル型パワーステアリング装置で用いられるようなボールねじ機構であっても良く、またはこれ以外の機構であっても良い。
 操舵アシスト機構3は、操舵機構2に操舵力を付与する電動アクチュエータ、例えば電動モータ15と、この電動モータ15に接続された減速機16と、を備えている。電動モータ15は、ラックバー収容部14の下方に位置しており、制御装置(ECU)17と一体に構成されている。電動モータ15は、モータハウジング18内に収容されている。制御装置17は、電動モータ15等を駆動するマイクロコンピュータ、インバータ等によって構成されており、トルクセンサ19からの操舵トルクの信号(操舵機構2の操舵状態の状態量)等に基づいて電動モータ15を駆動制御する。トルクセンサ19からの操舵トルクの信号は、可撓性(柔軟性)を有した電線20を介して制御装置17に供給される。
 なお、電線20は、信号入出力端子や、信号入出力端子と可撓性を有した電線20との組み合わせであっても良い。
 また、トルクセンサ19は、特許請求の範囲に記載の「ステアリングセンサ」の一例であり、該「ステアリングセンサ」に相当する。換言すれば、操舵軸7の回転角を検出する図示せぬ舵角センサや、操舵機構2の操舵状態の状態量を検出する他のセンサも、上記ステアリングセンサに該当する。
 減速機16は、電動モータ15に付随する図示せぬ電動モータの回転を減速する減速ギヤ機構を備えている。減速機16は、金属、例えばアルミニウムからなる減速機ハウジング21内に収容されている。減速機ハウジング21は、ウォームホイール22(図2参照)を収容するウォームホイール収容部23と、このウォームホイール収容部23と一体に形成され、ウォーム軸24(図2参照)を収容するウォーム軸収容部25と、を備えている。
 なお、アクチュエータの一例として本実施形態では電動モータ15を例示したが、他例として例えば液圧サーボ機構によって操舵機構2に操舵力を付与するシステムにおいてポンプを駆動する電動モータを備えていても良く、またはリニアソレノイドを備えていても良い。
 ラックバー収容部14の軸方向両端には、それぞれタイロッド12,12の一端側外周を覆う蛇腹状のブーツ26が設置されている。ブーツ26は、弾性材料、例えば合成ゴム材料により所定の可撓性を確保するように形成されており、ラックバー10等への水や埃等の浸入を防止している。
 さらに、ラックバー収容部14の軸方向両端には、このラックバー収容部14を車体に取り付けるためのマウントブラケット27がそれぞれ設けられている。マウントブラケット27には、図示せぬゴムブッシュが設置され、このゴムブッシュを介して、ラックバー収容部14が車体に取り付けられる。
 かかるステアリング装置1の構成から、運転者がステアリングホイールを回転操作すると、入力軸4が回転してトーションバー5が捩られ、これにより生じるトーションバー5(図2参照)の弾性力によって、出力軸6が回転する。そして、出力軸6の回転運動が上記ラック&ピニオン機構によりラックバー10の軸方向に沿う直線運動に変換され、タイロッド12,12を介して図示外のナックルアームが車幅方向へと押し引きされることによって、対応した転舵輪の向きが変更される。
 図2は、回転軸線Zに沿って切断したハウジング28等の断面図である。
 図2に示すように、ハウジング28は、円筒状のセンサハウジング29と、同じく円筒状のギヤハウジング30と、同じく円筒状の減速機ハウジング21と、が一体的に構成されたものである。
 センサハウジング29は、操舵軸7の回転軸線Zの方向において一方側(図2の上方側)に設けられており、金属、例えばアルミニウム合金材料によって型成形で形成されている。センサハウジング29は、回転軸線Zに沿ったセンサハウジング29の中央部の内径がセンサハウジング側開口部45側の内径よりも小さくなるように段差径状に形成されている。ここで、センサハウジング側開口部45は、センサハウジング29におけるギヤハウジング30との接合部側開口である。
 操舵軸7の回転軸線Zの方向において一方側(図2の上方側)において、センサハウジング29の内周面47と操舵軸7との間に、防塵用の環状のダストシール70が設けられている。
 センサハウジング29は、その中央部にセンサ収容部46を備えており、このセンサ収容部46内に、トーションバー5の捩れ量に応じて変化する操舵トルクを検出する環状のトルクセンサ19が収容されている。トルクセンサ19は、操舵軸7のうち入力軸4の外周側に設けられ、操舵軸7が環状のトルクセンサ19内部を貫通した状態で、センサハウジング29の内周面47に形成された段差部48に係合している。トルクセンサ19の外径は、センサハウジング29の下部の内径よりも小さくなっている。
 さらに、センサハウジング29は、その中央部に、センサハウジング29の外周面からセンサハウジング29の外部に向かって断面矩形の筒状に突出したコネクタ挿入部59を備えている。コネクタ挿入部59は、回転軸線Zと直交するように突出しており、トルクセンサ19を収容するセンサ収容部46と連通している。コネクタ挿入部59には、弾性材料、例えば樹脂からなるコネクタ60が挿入される。
 コネクタ60は、断面矩形の筒状をなすコネクタ本体部61を備えており、該コネクタ本体部61に、電線20の一部および後述する第2の接続端子62の一部が通る電線貫通孔63と、後述するフィルタ64を介してセンサハウジング29の内部と外部とを連通させる連通孔65と、が形成されている。電線貫通孔63は、連通孔65よりも制御基板57側において、回転軸線Zと直交するように設けられており、連通孔65と平行に延びている。
 また、コネクタ本体部61の外周面には、環状のシール溝67,67が形成されており、これらのシール溝67,67内に、環状に連続した2つのシール部材66,66がそれぞれ嵌め込まれている。シール部材66は、弾性材料、例えばゴムにより形成されており、環状のシール溝67内に嵌め込まれた状態で、コネクタ挿入部59の内周面とコネクタ本体部61の外周面との接触面間を気密にシールする。
 電線20の一部は、可撓性を有するチューブ68、例えばコルゲートチューブによって覆われ、保護されている。
 また、電線20の接続部が、弾性材料、例えば樹脂からなるカバー部材69によって覆われ、保護されている。
 このように構成されたセンサハウジング29において操舵軸7の入力軸4と出力軸6とが接続されており、この出力軸6は、ギヤハウジング30を貫通して延びていく。操舵軸7は、センサハウジング29およびギヤハウジング30において、軸受36、例えばボールベアリングによって軸支されている。軸受36は、インナレース37と、アウタレース38と、インナレース37とアウタレース38との間に配置された複数のボール39と、を備えている。インナレース37は、出力軸6の外周部に固定されている。アウタレース38は、環状溝40に嵌め込まれており、環状溝40は、センサハウジング29とギヤハウジング30の対向端部にまたがって当該両端部の内周面に連続して形成された1対の段差部41,42によって構成されている。アウタレース38の外周面は、環状溝40の溝底面である段差部41,42の内周面と接触している。
 ギヤハウジング30は、操舵軸7の回転軸線Zの方向において他方側(図2の下方側)に設けられている。ギヤハウジング30は、金属、例えばアルミニウム合金材料によって形成され、筒状のピニオン収容部と細長い円筒状のラックバー収容部14とが一体に型成形されている。ギヤハウジング30は、回転軸線Zと直交するようにギヤハウジング30から円筒状に突出したラックリテーナ収容部71を備えている。ラックリテーナ収容部71内には、ラックバー10の背面に追従した曲面72を有し、ラックリテーナ収容部71の中心軸線に沿って移動可能なラックリテーナ73と、出力軸6に向けてラックバー10を付勢するばね74と、ラックリテーナ収容部71の外端部を閉塞するように螺着され、ばね74の付勢力を調整する閉塞部材75と、が設けられている。ばね74により付勢されたラックリテーナ73によってラックバー10を出力軸6に押し付けることで、ラックバー10の外周のラック11と出力軸6の外周のピニオン9とのバックラッシュを抑制している。ラックリテーナ収容部71とラックリテーナ73との間は、環状に連続したシール部材76によって気密にシールされている。
 ギヤハウジング30とセンサハウジング29とは、内部において互いに連通しており、両者の接続部間は、環状に連続したシール部材33によって気密にシールされている。また、ギヤハウジング30は、ラックバー収容部14を介してブーツ26(図1参照)とそれぞれ連通している。
 減速機ハウジング21は、操舵軸7の回転軸線Zの方向においてギヤハウジング30よりも他方側(図2の下方側)に設けられており、金属、例えばアルミニウム合金材料によって形成されている。ウォームホイール収容部23内には、出力軸6の外周側に一体回転可能に固定されたウォームホイール22が収容されている。ウォームホイール22は、樹脂製のギヤ形成部77に円筒状をなす金属製の芯金部78をインサートモールドすることにより形成されている。芯金部78は、出力軸6に圧入されている。ウォームホイール22は、ウォームホイール収容部23の開口端面79からギヤハウジング30側にオフセット配置されている。出力軸6は、軸受36と併せて軸受44を介してギヤハウジング30に回転可能に支持されている。軸受44は、例えばボールベアリングであり、インナレース80と、アウタレース81と、インナレース80とアウタレース81との間に配置された複数のボール82と、を備えている。インナレース80は、出力軸6の外周に形成された段差部83に突き当てられ、止め輪84によって出力軸6に固定されている。アウタレース81は、ギヤハウジング30に形成された段差部85と板状部材86との間に配置されている。そして、固定部材87、例えばボルトによってギヤハウジング30と板状部材86とを締結することで、アウタレース81は、ギヤハウジング30に固定されている。
 ギヤハウジング30とは反対側に位置したウォームホイール収容部側開口部88は、円形かつ浅皿状の閉塞部材89によって閉塞されている。閉塞部材89は、ウォームホイール収容部23の開口端面79に複数の固定部材90、例えばねじ(図1(a)および図1(b)参照)によって固定されている。ウォームホイール収容部23と閉塞部材89との接触面間は、環状に連続したシール部材91よって気密にシールされている。
 ウォーム軸収容部25には、電動モータ15の出力軸と一体に回転するウォーム軸24と、このウォーム軸24の外周に一体に形成され、ウォームホイール22のギヤ形成部77と噛み合うウォーム92と、が収容されている。
 電動モータ15のウォーム軸24の駆動によりウォームホイール22が回転することで、操舵アシスト力としての補助動力が、出力軸6の回転に付与される。ウォームホイール22の潤滑は、グリスによって行われる。
 また、減速機ハウジング21とギヤハウジング30とは、内部において互いに連通しており、両者の接続部間は環状に連続したシール部材35によって気密にシールされている。さらに、減速機ハウジング21とモータハウジング18(図1参照)とは、内部において互いに連通している。
 図3は、図2のトルクセンサ19等の拡大断面図である。
 トルクセンサ19は、永久磁石49と、ヨークホルダ50と、1対の第1、第2ヨーク51,52と、1対の第1、第2集磁リング53,54と、磁気センサ55と、から主に構成されている。永久磁石49、ヨークホルダ50、ヨーク51,52および集磁リング53,54は、いずれも操舵軸7の回転軸線Zと同心円上となるように配置されている。
 永久磁石49は、磁性材料により円筒状に形成され、出力軸6の一端部外周に磁石ホルダ148を介して取付固定された磁性部材である。磁石ホルダ148は、永久磁石49を保持する樹脂製の磁石保持部151と、該磁石保持部151にインサートモールドされたホルダ筒状部152と、を備えている。永久磁石49は、該永久磁石49の周方向に沿ってN極とS極が交互に配置(着磁)されることで構成されている。
 ヨークホルダ50は、樹脂材料によって円筒状に形成されたヨーク保持部143と、ヨーク保持部143の円筒状のボス部150にインサートモールドされたホルダ筒状部144と、を備えている。ホルダ筒状部144は、このホルダ筒状部144の一端部の周縁部を入力軸4側に折り曲げするようにかしめることにより、入力軸4の一端部外周に取付固定されている。
 1対のヨーク51,52は、いずれも軟磁性体により円筒状に形成されると共に、ヨークホルダ50を介して入力軸4に接続される。ヨーク51,52は、入力軸4側に円環部51a,52a、出力軸6側に爪部51b,52bを有し、爪部51b,52bが永久磁石49と径方向で対向するように設けられている。ヨーク51,52は、円環状の溶着プレート145を介してヨークホルダ50に固定されている。
 1対の集磁リング53,54は、両ヨーク51,52の他端側へと漏洩した永久磁石49による磁束を所定の範囲に集約する円環状のリングである。集磁リング53,54は、ヨーク51,52の円環部間に第1集磁リング53と第2集磁リング54が内外周に対向するように配置されている。集磁リング53の周方向の所定位置には、径方向内側へ押圧されてなる平坦状の集磁部53aが設けられている。一方、集磁リング54の周方向における集磁部53aと対向する位置には、径方向外部へ突出させてなる平坦状の集磁部54aが設けられている。集磁部53aと集磁部54aとの径方向間にいわゆる二面幅状の素子収容部146が形成される。
 磁気センサ55は、素子収容部146に収容配置されたホール素子56と、このホール素子56をトルクセンサ19の上方に配置された制御基板57に接続するための第1の接続端子58と、から構成されている。磁気センサ55は、ホール素子56によるホール効果を利用することで集磁部53a,54aの間を通過する磁束を検出し、この磁束に応じた信号を制御基板57に出力する。これにより、制御基板57における入力軸4と出力軸6との間の相対回転角の演算や、該相対回転角に基づく操舵トルクの演算が行われる。
 なお、上記制御基板57は、特許請求の範囲に記載の「基板」に相当する。
(第1の実施例のフィルタの説明)
 図4は、フィルタ64の平面図である。
 フィルタ64は、円形をなしており、センサハウジング29の外部からの水分の浸入を抑制すると共に、空気をセンサハウジング29の内部と外部とで双方向に通過可能とする被膜93から構成されている。
 なお、フィルタ64は、水分の浸入を抑制するものの、多少の水蒸気を通過可能とするように構成されている。
 フィルタ64として、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の多孔質膜を用いることができる。
 図5は、回転軸線Zに沿って切断したセンサハウジング29および第1の実施例のコネクタ60等の断面斜視図である。
 図5では、操舵軸7やトルクセンサ19を省略してある。
 コネクタ60の角筒状のコネクタ本体部61は、コネクタ挿入部59外に臨む大径部とコネクタ挿入部59内に挿入される小径部とを有し、大径部と小径部の間に段差部94が形成されている。この段差部94は、コネクタ挿入部59の端面95に当接することで支持されている。
 コネクタ本体部61に形成された電線貫通孔63は、第2の接続端子62が貫通する横断面矩形の接続端子収容部96と、この接続端子収容部96と連通し、該接続端子収容部96よりも大きな断面積を有した横断面矩形の電線収容凹部97と、を備えている。
 第2の接続端子62は、コネクタ本体部61と制御基板57との間に屈曲部62aを有するように金属からなる棒状部材を折り曲げることで形成されている。本実施例では、3つの第2の接続端子62が設けられている。各第2の接続端子62の屈曲部62aよりも制御基板57側の先端部62bは、回転軸線Zの方向に沿って屈曲部62aから制御基板57を貫通して延びており、この制御基板57に電気的に接続されている。一方、各第2の接続端子62の屈曲部62aよりもコネクタ本体部61側の基端部62cは、接続端子収容部96内を通して弾性材料、例えば樹脂からなる接続部材98へと延びており、この接続部材98にインサートモールドされている。
 なお、第2の接続端子62は、特許請求の範囲に記載の「接続端子」に相当する。
 図5に示すように、接続部材98は、電線用シール部材100を介して電線収容凹部97に固定されている。電線用シール部材100は、弾性材料、例えばゴムにより形成されており、電線20の先端部をインサートモールドしている。電線用シール部材100は、矩形のリング状に連続した爪部101を有しており、この爪部101が接続部材98の環状溝99に係合することで接続部材98と一体化され、電線収容凹部97に固定されている。また、電線用シール部材100は、電線収容凹部97の矩形に連続した内周面に形成された複数のシール部材用環状溝内へと食い込むことにより、安定したシール性を確保する。
 このように接続部材98と電線用シール部材100とが互いに結合することにより、第2の接続端子62が、電線20に電気的に接続される。接続部材98と電線用シール部材100とが結合した状態では、可撓性を有する電線20がセンサハウジング29の外部側に多少突出してからチューブ68側に曲げられてチューブ68内へと延びている。
 コネクタ本体部61に形成された連通孔65は、コネクタ挿入部59へのコネクタ60の挿入方向Iに沿った軸線の直交断面の形状がこの軸線の方向に沿って変化するように形成されている。つまり、連通孔65は、横断面円形の通路部102と、フィルタ64を介して通路部102と連通し、該通路部102よりも断面積が大きい横断面矩形のフィルタ収容凹部103と、を備えている。
 通路部102は、センサ収容部46とフィルタ収容凹部103とを連通しているとともに、フィルタ収容凹部103の底部103aの中央の位置でフィルタ64を介してフィルタ収容凹部103に接続されている。通路部102は、接続端子収容部96よりも細長く形成されている。
 フィルタ収容凹部103は、電線収容凹部97と回転軸線Zの方向に隣接した位置に設けられており、コネクタ挿入部59へのコネクタ60の挿入方向Iにおけるコネクタ本体部61の1対の端部61a,61bのうち一方の端部61a側に開口している。フィルタ収容凹部103は、フィルタ64を保持するフィルタ保持部104を備えている。このフィルタ保持部104は、底部103aに、通路部102の開口端から端部61a側に薄肉筒状に突出形成された環状突出部105を備えている。環状突出部105には、フィルタ64が直接接続されている。つまり、フィルタ64は、フィルタ収容凹部103内において、樹脂製の環状突出部105の環状の端面に、溶着、例えばレーザー溶着により固定されているか、または接着剤により固定されている。ここで、フィルタ64は、コネクタ挿入部59よりもセンサハウジング29の外側に設けられている。即ち、フィルタ64は、センサハウジング29の外側において、コネクタ挿入部59の端面95とコネクタ本体部61の端部61aとの間に設けられている。
 環状突出部105にフィルタ64が固定された状態では、フィルタ収容凹部103は、フィルタ64とコネクタ本体部61の端部61aとの間に大きな空間を確保しながらフィルタ64の外周を囲むことにより、ステアリング装置1の組立時に電線20やカバー部材69等がフィルタ64に当たることを抑制している。
 従って、本実施例では、電線収容凹部97よりも鉛直方向下側となるチューブ68側に形成されたフィルタ収容凹部103内にフィルタ64を設けることにより、水滴が生じたとしても第2の接続端子62にかかり難く、第2の接続端子62の腐食を抑制している。
 チューブ68は、可撓性を有した円筒状のコルゲートチューブであり、図5に示すように、チューブ68の内周面および外周面がチューブ68の長手方向に沿って凹凸形状を繰り返すように蛇腹状に形成されている。
 また、コネクタ60は、センサハウジング29側に、円筒状のチューブ68の半部を囲むように矩形の筒状のコネクタ本体部61の外周面からチューブ68側へ突出した円弧状のチューブ保持部106を備えている。チューブ保持部106の内側面には、チューブ68の凹部68aに係合可能な凸形状の突条106aが形成されている。
 カバー部材69は、弾性材料、例えば樹脂により形成されており、センサハウジング29の外側に設けられている。カバー部材69は、コネクタ本体部61を覆うコネクタ本体部保護部107と、電線20やフィルタ64等を覆う電線保護部108と、円筒状のチューブ68の半部を覆うチューブ保護部109と、を備えている。
 コネクタ本体部保護部107には、センサハウジング29に向かって突出する突出部110が設けられており、該突出部110の先端には、コネクタ本体部61に設けられた係合部111と係合する爪部112を備えている。爪部112は、所謂スナップフィットにより、係合部111と係合する。
 電線保護部108は、電線収容凹部97から引き出され端部61aよりも外側に延出する電線20を覆うようにコネクタ本体部保護部107から膨出形成されている。
 チューブ保護部109は、電線保護部108からチューブ68側に突出しており、円筒状のチューブ68の半部を囲むように電線保護部108からチューブ68側に円弧状に突出している。チューブ保護部109の内周面には、チューブ68の凹部68aに係合可能な凸形状の突条109aが形成されている。
 チューブ保持部106の凸形状とチューブ保護部109の凸形状とによって突条106a,109aがチューブ68の全周に連続して形成され、これら突条106a,109aがチューブ68の環状の凹部68aに係合し、突条106a,109aと凹部68aとの間の隙間147が、チューブ68の全周にわたってラビリンス構造を形成する。このラビリンス構造は、チューブ保護部109およびチューブ保持部106とチューブ68との間の空気の通過を可能としつつ、これらの間の水分の浸入を抑制する。
[第1の実施例の効果]
 特許文献1のステアリング装置では、トルクセンサを収容するセンサハウジングにフィルタを取り付ける取付孔が直に形成されていて、この取付孔にフィルタが取り付けられている。このため、センサハウジングを加工する必要があるとともに、センサハウジングの形状や構造が複雑化するという問題があった。具体的には、フィルタを取り付ける取付孔を有したセンサハウジングを形成するために専用の金型が必要となり、センサハウジングの製造コストが増加してしまう。
 これに対し、第1の実施例では、ステアリングホイールの回転に伴い回転する操舵軸7と、操舵軸7の回転を転舵輪に伝達する伝達機構8と、を有する操舵機構2と、操舵機構2に操舵力を付与する電動モータ15と、電動モータ15を駆動制御する制御装置17と、操舵軸7に設けられ、操舵機構2の操舵状態の状態量を検出するトルクセンサ19と、センサハウジング29であって、トルクセンサ19を収容するセンサ収容部46と、センサ収容部46と連通する筒状のコネクタ挿入部59と、を有するセンサハウジング29と、トルクセンサ19の出力信号を制御装置17に送信する電線20と、コネクタ60であって、コネクタ本体部61と、コネクタ本体部61に設けられ電線20が貫通する電線貫通孔63と、フィルタ保持部104と、を有し、コネクタ本体部61の少なくとも一部がコネクタ挿入部59に挿入されているコネクタ60と、フィルタ保持部104に設けられたフィルタ64であって、センサハウジング29の外部からの水分の浸入を抑制すると共に、空気をセンサハウジング29の内部と外部とで双方向に通過可能であるフィルタ64と、を有している。
 このように、センサハウジング29に既に設けられたコネクタ挿入部59に挿入されるコネクタ60にフィルタ64を取り付けることで、センサハウジング29にフィルタ64用の取付孔を形成する必要がなくなる。従って、センサハウジング29の形状や構造を簡素化することができ、センサハウジング29の生産性が向上する。また、センサハウジング29に取付孔を形成する必要がないので、既存の金型を使用することができるとともに、金型を標準化することができる。従って、センサハウジング29の製造コストが減少する。
 また、第1の実施例では、コネクタ本体部61は樹脂材料製であって、フィルタ64は、コネクタ本体部61と直接接続されている。
 仮に、別途取付部材を用いてコネクタ本体部61にフィルタ64を取り付ける場合には、上記取付部材とコネクタ本体部61との間にシール部材を設ける必要がある。
 しかし、例えば溶着または接着により、コネクタ本体部61にフィルタ64を直接接続することで、取付部材とコネクタ本体部61との間の上記シール部材を省略することができる。これにより、フィルタ64の取付に伴う部品点数が減少し、センサハウジング29の生産性が向上する。
 さらに、第1の実施例では、フィルタ64は、コネクタ挿入部59よりもセンサハウジング29の外側に設けられている。
 これにより、フィルタ64を保持するフィルタ保持部104の設置個所やサイズについて、コネクタ挿入部59の内周側の形状やサイズによる制約を受け難くなるので、コネクタ60の仕様に応じたフィルタ64のレイアウト性が向上する。従って、フィルタ64のフレキシブルな配置が可能となる。
 また、第1の実施例では、コネクタ60は、フィルタ64を介してセンサハウジング29の内部と外部とを連通させる連通孔65を備え、連通孔65は、コネクタ挿入部59へのコネクタ60の挿入方向Iに沿った軸線の直交断面の形状が、軸線の方向に沿って変化している。
 従って、電線20やコネクタ60に設けられたシール部材66と連通孔65との干渉を抑制しながら、適切な連通孔65の断面積を確保し、連通孔65を通して適量の空気を通過させることができる。
 さらに、第1の実施例では、コネクタ60は、コネクタ挿入部59へのコネクタ60の挿入方向Iにおける1対の端部61a,61bのうち一方側に開口するフィルタ収容凹部103を有し、フィルタ64は、フィルタ収容凹部103の内側に設けられている。
 このように、フィルタ収容凹部103は、フィルタ64とコネクタ本体部61の端部61aとの間に大きな空間を確保しながらフィルタ64の外周を囲んでいる。従って、ステアリング装置1の組立時に電線20やカバー部材69がフィルタ64に当たり難くなり、フィルタ64の損傷を抑制することができる。
 また、第1の実施例では、ステアリング装置1は、センサハウジング29の外側に設けられ、コネクタ60を包囲するカバー部材69を備え、フィルタ64は、カバー部材69の内側に設けられている。
 従って、カバー部材69の外部から飛散した水分がフィルタ64に直接付着することを抑制することができる。
 さらに、第1の実施例では、ステアリング装置1は、電線20の少なくとも一部を包囲するチューブ68を備え、カバー部材69は、チューブ68の凹凸形状に沿った凹凸形状を有する。
 このように、カバー部材69のチューブ保護部109の突条109aがチューブ68の凹部68aに係合することで、突条109aと凹部68aとの間の隙間147が、ラビリンス構造を形成する。このラビリンス構造によって、隙間147で空気を適度に通過させつつ、飛散した水分が隙間147からセンサハウジング29内に浸入することを抑制することができる。
 また、第1の実施例では、コネクタ60は、コネクタ本体部61から突出したチューブ保持部106を備え、チューブ保持部106は、チューブ68の凹凸形状に沿った凹凸形状を有し、チューブ68の全周が、チューブ保持部106およびカバー部材69によって包囲されている。
 このように、突条106a,109aと環状の凹部68aとの間の隙間147が、チューブ68の全周にわたってラビリンス構造を形成することで、センサハウジング29内への水分の浸入の抑制効果を向上させることができる。
 さらに、第1の実施例では、フィルタ保持部104は、環状に突出した環状突出部105を備え、フィルタ64は、環状突出部105の環状の端面に接着されている。
 このように、フィルタ64の接着面を環状に突出させたことで、底部103aに直接接着する場合と比べてフィルタ64がフィルタ収容凹部103の開口側にオフセットされ、作業者が接着面へのフィルタ64の接着作業を容易に行うことができる。
[第2の実施例]
 図6は、回転軸線Zに沿って切断したセンサハウジング29および第2の実施例のコネクタ60等の断面斜視図である。
 第2の実施例では、連通孔65は、段状に形成された通路部113と、フィルタ114が収容されるフィルタ収容凹部115と、を備えている。
 通路部113は、センサ収容部46と連通する横断面円形の小通路部142と、この小通路部142と連通し、該小通路部142よりも大きい円形の断面積を有した大通路部116と、を備えている。
 大通路部116は、コネクタ挿入部59の端面95とコネクタ本体部61の端部61aとの間に設けられており、角筒状のコネクタ挿入部59の外周よりも外側に拡張されている。大通路部116は、この大通路部116よりも断面積が大きい横断面矩形のフィルタ収容凹部115の底部115aの中央位置に取り付けられるフィルタ114を介してフィルタ収容凹部115に接続されている。
 フィルタ収容凹部115は、フィルタ114を保持するフィルタ保持部117を備えている。フィルタ保持部117は、底部115aに、大通路部116の開口端から端部61a側に薄肉筒状に突出形成された環状突出部118を備えている。
 環状突出部118には、第1の実施例のフィルタ64よりも大きいフィルタ114が直接接続されている。つまり、フィルタ114は、樹脂製の環状突出部118に、溶着、例えばレーザー溶着により固定されているか、または接着剤により固定されている。このようにして固定されたフィルタ114は、コネクタ挿入部59へのコネクタ60の挿入方向Iに沿った軸線の直交断面において、コネクタ挿入部59の内周面の輪郭即ち開口縁部からチューブ68側にはみ出すように設けられている。つまり、フィルタ114は、コネクタ挿入部59の外周よりも外側に拡張された大通路部116の開口縁に設けられる環状突出部118に固定されることにより、コネクタ挿入部59の外周面よりも外側まで延びている。
 このように大通路部116により通路部113を拡張し、第1の実施例のフィルタ64よりも大きいフィルタ114を設けることで、フィルタ114を通過する空気の量を増加させている。
 また、環状突出部118にフィルタ114が固定された状態では、フィルタ収容凹部115は、フィルタ114とコネクタ本体部61の端部61aとの間に大きな空間を確保しながらフィルタ114の外周を囲むことにより、ステアリング装置1の組立時に電線20やカバー部材69がフィルタ64に当たることを抑制している。
[第2の実施例の効果]
 第2の実施例では、フィルタ114は、コネクタ挿入部59へのコネクタ60の挿入方向Iに沿った軸線の直交断面において、コネクタ挿入部59の内周面の輪郭からはみ出すように設けられている。
 このように、挿入方向Iと直交する方向にフィルタ114を拡張することで、フィルタ114の面積が大きくなる。従って、フィルタ114を通過する空気の量が増加し、より効率的にセンサハウジング29内の空気の量を調整することができる。
[第3の実施例]
 図7は、回転軸線Zに沿って切断したセンサハウジング29および第3の実施例のコネクタ60等の断面斜視図である。
 第3の実施例では、連通孔65は、横断面円形の通路部120と、この通路部120と連通し、通路部120よりも断面積が大きい横断面矩形の凹部121と、を備えている。
 通路部120の制御基板57側の壁面は、凹部121の制御基板57側の壁面と直線的に連続している。
 また、凹部121の底部121aは、コネクタ挿入部59の外周面よりも内側まで拡張されている。
 コネクタ本体部61は、コネクタ挿入部59の付け根部59aよりもセンサ収容部46側にまで延びる端部61bに、フィルタ122を保持するフィルタ保持部123を備えている。ここでいう付け根部59aは、図7に示すように、チューブ68側のコネクタ挿入部59の付け根部である。フィルタ保持部123は、端部61bに、制御基板57側の通路部120の開口端からセンサ収容部46側に薄肉筒状に突出形成された環状突出部124を備えている。環状突出部124には、フィルタ122が直接接続されている。つまり、フィルタ122は、樹脂製の環状突出部124に、溶着、例えばレーザー溶着により固定されているか、または接着剤により固定されている。
 このように固定されたフィルタ122は、操舵軸7の回転軸線Zの方向において、屈曲部62aに対し制御基板57とは反対側に設けられている。即ち、フィルタ122は、屈曲部62aから制御基板57側に延びる先端部62bとの干渉を避けるため、先端部62bの延びる方向とは反対側に設けられている。
 このように固定されたフィルタ122は、コネクタ挿入部59の付け根部59aよりもセンサハウジング29の外周面141の内側に設けられている。なお、本実施例では、上記外周面141は、図7に示すようにコネクタ挿入部59に隣接したセンサハウジング29の窪んだ部分の外周面である。
[第3の実施例の効果]
 第3の実施例では、フィルタ122は、コネクタ挿入部59よりもセンサハウジング29の内側に設けられている。
 このようにセンサハウジング29の外周面141よりも内側にフィルタ122を設けることにより、仮に水分がセンサハウジング29の外部からコネクタ挿入部59側に飛散した場合に、水分がフィルタ122に到達するまでの距離が長くなる。従って、水分がフィルタ122に到達し難くなり、これにより、水分がフィルタ122に直接付着することが抑制される。
 また、フィルタ122がコネクタ本体部61の端部61bとトルクセンサ19(図2参照)との間の比較的広い空間に設けられることになるので、フィルタ保持部123の設置個所やサイズについて、コネクタ挿入部59の内周側の形状やサイズによる制約を受け難い。従って、コネクタ60の仕様に応じたフィルタ122のレイアウト性が向上し、これにより、フィルタ122の配置の自由度が向上する。
 さらに、第3の実施例では、トルクセンサ19は、電子機器が搭載された制御基板57を有し、電線20は、センサハウジング29内に設けられ、制御基板57に接続される第2の接続端子62を備え、第2の接続端子62は、コネクタ60と制御基板57の間に設けられた屈曲部62aを備え、第2の接続端子62の屈曲部62aよりも制御基板57側の先端部62bは、操舵軸7の回転軸線Zの方向において屈曲部62aから制御基板57に向かう方向に延びており、フィルタ122は、操舵軸7の回転軸線Zの方向において、屈曲部62aに対し制御基板57の反対側に設けられている。
 このように、第2の接続端子62の先端部62bが延びる方向とは反対方向にフィルタ122を設けることで、先端部62bとフィルタ122との干渉を抑制することができる。従って、フィルタ122の損傷を抑制でき、これにより、ステアリング装置1の歩留まりが向上する。
 また、第3の実施例において、仮に、フィルタ122が、電線収容凹部97よりも制御基板57側に形成された通路部120の開口縁に設けられている場合には、フィルタ122を通してセンサ収容部46に流入した水蒸気が結露して水滴となり、この水滴が第2の接続端子62にかかり、第2の接続端子62が腐食する虞がある。
 しかし、第3の実施例では、フィルタ122が第2の接続端子62よりも鉛直下側となるチューブ68側に位置しているから、仮に水蒸気の結露により水滴が生じたとしても、この水滴が第2の接続端子62にかかり難く、第2の接続端子62の腐食が抑制される。
[第4の実施例]
(第4の実施例のフィルタの説明)
 図8(a)は、第4の実施例のフィルタ125の平面図であり、図8(b)は、図8(a)の線A-Aに沿って切断した第4の実施例のフィルタ125の断面図である。
 図8(a)に示すように、フィルタ125は、円形状の被膜126と、該被膜126をインサートモールドしている環状のフレーム部127と、を備えている。
 被膜126は、第1の実施例の被膜126と同様の構成を有しており、センサハウジング29の外部からの水分の浸入を抑制すると共に、空気をセンサハウジング29の内部と外部とで双方向に通過可能とする。
 フレーム部127は、弾性材料、例えば樹脂により形成され、円形状の被膜126の外周縁部をインサートモールドするように環状に形成されている。
 図8(b)に示すように、フレーム部127は、被膜126の厚さよりも大きい厚さを有しており、フレーム部127の厚さ方向中央の位置で被膜126をその全周にわたって保持している。
 そして、かかるフィルタ125は、1次モールドとして形成された後、コネクタ60を形成するための図示せぬ型内の所定の位置に配置され、2次モールドにより樹脂を上記型内に供給することにより、コネクタ本体部61にインサートモールドされる。
 図9は、回転軸線Zに沿って切断したセンサハウジング29および第4の実施例のコネクタ60等の断面斜視図である。
 第4の実施例では、コネクタ本体部61は、第3の実施例と同様に形成された連通孔65を備えている。
 図9に示すように、フィルタ125は、通路部120におけるカバー部材69側のシール部材66と凹部121の底部121aとの間の位置で、コネクタ本体部61にインサートモールドされている。このインサートモールドは、コネクタ60を形成するための図示せぬ型内の所定の位置に、1次モールドにより形成されたフィルタ125を配置し、2次モールドにより型内に樹脂を流し込んで固めることでコネクタ60を形成することにより実施される。本実施例では、コネクタ本体部61がフィルタ保持部となる。
[第4の実施例の効果]
 第4の実施例では、フィルタ125は、センサハウジング29の外部からの水分の浸入を抑制すると共に、空気をセンサハウジング29の内部と外部とで双方向に通過可能である被膜126と、樹脂材料で形成され被膜126をインサートモールドしているフレーム部127と、を有し、フレーム部127は、フィルタ保持部に接続されている。
 このように被膜126がインサートモールドされたフレーム部127を、型内の所定の位置に配置し、コネクタ60の射出成型を行うことで、フィルタ125の取付工数を削減することができる。換言すれば、このようなフィルタ125の取付は、被膜126をセンサハウジング29に直接インサートモールドする場合に比べて容易である。
[第5の実施例]
 (第5の実施例のフィルタの説明)
 図10は、第5の実施例のフィルタ128の断面図である。
 フィルタ128は、弾性材料、例えば樹脂で形成された円筒状のフレーム部129と、このフレーム部129の内周部にインサートモールドされた被膜130と、フレーム部129とコネクタ本体部61との間を封止するシール部材131と、を備えている。
 図10に示すように、フレーム部129には、このフレーム部129の中心軸Oに沿った細長い複数の切り欠き133が形成されている。フレーム部129は、複数の切り欠き133のうち2つの切り欠き133,133の間に、中心軸Oに沿って延びる弾性変形部134と、この弾性変形部134の先端部付近の両側に形成された係合爪部135と、を備えている。弾性変形部134は、切り欠き133により剛性が低下されることで円筒状のフレーム部129の径方向内側へ弾性変形可能となるように形成されている。係合爪部135は、弾性変形部134の先端部付近において、フレーム部129の径方向外側に突出しており、弾性変形部134と直交した係合面135aを備えている。弾性変形部134および係合爪部135は、所謂スナップフィットを構成している。また、フレーム部129には、該フレーム部129の外周から径方向外側に環状に張り出したフランジ部136が形成されている。
 被膜130は、フレーム部129の外周の直径よりも小さな直径を有するように形成されており、フレーム部129の内周部にインサートモールドされることにより、フレーム部129に固定されている。
 なお、被膜130は、フレーム部129の端面129aに、例えば溶着または接着により固定されても良い。
 シール部材131は、弾性材料、例えばゴムにより環状に形成されており、フレーム部129の外周面に装着されている。
 図11は、回転軸線Zに沿って切断したセンサハウジング29および第5の実施例のコネクタ60等の断面斜視図である。
 第5の実施例では、連通孔65は、横断面円形の通路部137と、この通路部137と連通し、該通路部137よりも断面積が大きい横断面矩形のフィルタ収容凹部138と、を備えている。
 通路部137は、フィルタ収容凹部138と隣接した通路部137の開口縁部に、フィルタ128を保持するフィルタ保持部139を備えている。
 フィルタ収容凹部138は、フィルタ128とコネクタ本体部61の端部61bとの間に大きな空間を確保しながらフィルタ128のフレーム部129の一部、被膜130、フランジ部136およびシール部材131を収容し、これらの構成要素がステアリング装置1の組立時に電線20やカバー部材69がフィルタ128に当たることを抑制している。
 図12は、図11のフィルタ128およびその周囲を拡大して示す断面図である。
 図12に示すように、フィルタ保持部139は、フィルタ収容凹部138と隣接した通路部137の開口縁部が通路部137の内周側へと環状に連続して突出することにより形成されている。
 図12に示すように、所謂スナップフィットによりフィルタ保持部139にフィルタ128が取り付けられた状態では、係合爪部135の係合面135aは、フレーム部129の外周面129bがフィルタ保持部139の内周面139aと接触しており、フィルタ保持部139に形成された爪部係合溝140と係合している。この係合爪部135の係合により、フィルタ保持部139から抜ける方向へのフィルタ128の移動が規制されている。
 さらに、フィルタ保持部139にフィルタ128が取り付けられた状態では、シール部材131は、フレーム部129、フランジ部136およびフィルタ収容凹部138の底部138aに接触することにより、フィルタ128とコネクタ本体部61との間を気密にシールしている。
[第5の実施例の効果]
 第5の実施例では、フィルタ128は、センサハウジング29の外部からの水分の浸入を抑制すると共に、空気をセンサハウジング29の内部と外部とで双方向に通過可能である被膜130と、樹脂材料で形成され被膜130をインサートモールドしているフレーム部129と、を有し、フレーム部129は、フィルタ保持部139に接続されている。さらに、フィルタ保持部139は、爪部係合溝140を有し、フレーム部129は、弾性変形可能な係合爪部135を有し、係合爪部135は、爪部係合溝140と係合することでフィルタ128をフィルタ保持部139に固定する。
 従って、被膜130をフレーム部129にインサートモールドしたフィルタ128を容易にセンサハウジング29に組み付けることができる。これにより、ステアリング装置1の生産性が向上する。
 以上説明した実施例に基づくステアリング装置としては、例えば以下に述べる態様のものが考えられる。
 ステアリング装置は、その一つの態様において、ステアリングホイールの回転に伴い回転する操舵軸と、前記操舵軸の回転を転舵輪に伝達する伝達機構と、を有する操舵機構と、前記操舵機構に操舵力を付与する電動アクチュエータと、前記電動アクチュエータを駆動制御する制御装置と、前記操舵軸に設けられ、前記操舵機構の操舵状態の状態量を検出するステアリングセンサと、センサハウジングであって、前記ステアリングセンサを収容するセンサ収容部と、前記センサ収容部と連通する筒状のコネクタ挿入部と、を有するセンサハウジングと、前記ステアリングセンサの出力信号を前記制御装置に送信する電線と、コネクタであって、コネクタ本体部と、前記コネクタ本体部に設けられ前記電線が貫通する電線貫通孔と、フィルタ保持部と、を有し、前記コネクタ本体部の少なくとも一部が前記コネクタ挿入部に挿入されているコネクタと、前記フィルタ保持部に設けられたフィルタであって、前記センサハウジングの外部からの水分の浸入を抑制すると共に、空気を前記センサハウジングの内部と外部とで双方向に通過可能であるフィルタと、を有している。
 ステアリング装置の好ましい態様において、前記コネクタ本体部は樹脂材料製であって、前記フィルタは、前記コネクタ本体部と直接接続されている。
 別の好ましい態様では、前記ステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記フィルタは、前記センサハウジングの外部からの水分の浸入を抑制すると共に、空気を前記センサハウジングの内部と外部とで双方向に通過可能である被膜と、樹脂材料で形成され前記被膜をインサートモールドしているフレーム部と、を有し、前記フレーム部は、前記フィルタ保持部に接続されている。
 別の好ましい態様では、前記ステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記フィルタ保持部は、爪部係合溝を有し、前記フレーム部は、弾性変形可能な係合爪部を有し、前記係合爪部は、前記爪部係合溝と係合することで前記フィルタを前記フィルタ保持部に固定する。
 別の好ましい態様では、前記ステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記フィルタは、前記コネクタ挿入部よりも前記センサハウジングの外側に設けられている。
 別の好ましい態様では、前記ステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記フィルタは、前記コネクタ挿入部への前記コネクタの挿入方向に沿った軸線の直交断面において、前記コネクタ挿入部の内周面の輪郭からはみ出すように設けられている。
 別の好ましい態様では、前記ステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記コネクタは、前記フィルタを介して前記センサハウジングの内部と外部とを連通させる連通孔を備え、前記連通孔は、前記コネクタ挿入部への前記コネクタの挿入方向に沿った軸線の直交断面の形状が、前記軸線の方向に沿って変化している。
 別の好ましい態様では、前記ステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記コネクタは、前記コネクタ挿入部への前記コネクタの挿入方向における1対の端部のうち一方側に開口する凹部を有し、前記フィルタは、前記凹部の内側に設けられている。
 別の好ましい態様では、前記ステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記センサハウジングの外側に設けられ、前記コネクタを包囲するカバー部材を備え、前記フィルタは、前記カバー部材の内側に設けられている。
 別の好ましい態様では、前記ステアリング装置の態様のいずれかにおいて、ステアリング装置は、前記電線の少なくとも一部を包囲するコルゲートチューブを備え、前記カバー部材は、前記コルゲートチューブの凹凸形状に沿った凹凸形状を有している。
 別の好ましい態様では、前記ステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記コネクタは、前記コネクタ本体部から突出したチューブ保持部を備え、前記チューブ保持部は、前記コルゲートチューブの凹凸形状に沿った凹凸形状を有し、前記コルゲートチューブの全周が、前記チューブ保持部および前記カバー部材によって包囲されている。
 別の好ましい態様では、前記ステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記フィルタは、前記コネクタ挿入部よりも前記センサハウジングの内側に設けられている。
 別の好ましい態様では、前記ステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記フィルタ保持部は、環状に突出した環状突出部を備え、前記フィルタは、前記環状突出部の環状の端面に接着されている。
 別の好ましい態様では、前記ステアリング装置の態様のいずれかにおいて、前記ステアリングセンサは、電子機器が搭載された基板を有し、前記電線は、前記センサハウジング内に設けられ、前記基板に接続される接続端子を備え、前記接続端子は、前記コネクタと前記基板の間に設けられた屈曲部を備え、前記接続端子の前記屈曲部よりも前記基板側の部分は、前記操舵軸の回転軸線の方向において前記屈曲部から前記基板に向かう方向に延びており、前記フィルタは、前記操舵軸の回転軸線の方向において、前記屈曲部に対し前記基板の反対側に設けられている。

Claims (14)

  1.  ステアリングホイールの回転に伴い回転する操舵軸と、前記操舵軸の回転を転舵輪に伝達する伝達機構と、を有する操舵機構と、
     前記操舵機構に操舵力を付与する電動アクチュエータと、
     前記電動アクチュエータを駆動制御する制御装置と、
     前記操舵軸に設けられ、前記操舵機構の操舵状態の状態量を検出するステアリングセンサと、
     センサハウジングであって、前記ステアリングセンサを収容するセンサ収容部と、前記センサ収容部と連通する筒状のコネクタ挿入部と、を有するセンサハウジングと、
     前記ステアリングセンサの出力信号を前記制御装置に送信する電線と、
     コネクタであって、コネクタ本体部と、前記コネクタ本体部に設けられ前記電線が貫通する電線貫通孔と、フィルタ保持部と、を有し、前記コネクタ本体部の少なくとも一部が前記コネクタ挿入部に挿入されているコネクタと、
     前記フィルタ保持部に設けられたフィルタであって、前記センサハウジングの外部からの水分の浸入を抑制すると共に、空気を前記センサハウジングの内部と外部とで双方向に通過可能であるフィルタと、
     を有することを特徴とするステアリング装置。
  2.  請求項1に記載のステアリング装置において、前記コネクタ本体部は樹脂材料製であって、
     前記フィルタは、前記コネクタ本体部と直接接続されていることを特徴とするステアリング装置。
  3.  請求項1に記載のステアリング装置において、前記フィルタは、前記センサハウジングの外部からの水分の浸入を抑制すると共に、空気を前記センサハウジングの内部と外部とで双方向に通過可能である被膜と、樹脂材料で形成され前記被膜をインサートモールドしているフレーム部と、を有し、
     前記フレーム部は、前記フィルタ保持部に接続されていることを特徴とするステアリング装置。
  4.  請求項3に記載のステアリング装置において、前記フィルタ保持部は、爪部係合溝を有し、
     前記フレーム部は、弾性変形可能な係合爪部を有し、前記係合爪部は、前記爪部係合溝と係合することで前記フィルタを前記フィルタ保持部に固定することを特徴とするステアリング装置。
  5.  請求項1に記載のステアリング装置において、前記フィルタは、前記コネクタ挿入部よりも前記センサハウジングの外側に設けられていることを特徴とするステアリング装置。
  6.  請求項1に記載のステアリング装置において、前記フィルタは、前記コネクタ挿入部への前記コネクタの挿入方向に沿った軸線の直交断面において、前記コネクタ挿入部の内周面の輪郭からはみ出すように設けられていることを特徴とするステアリング装置。
  7.  請求項1に記載のステアリング装置において、前記コネクタは、前記フィルタを介して前記センサハウジングの内部と外部とを連通させる連通孔を備え、
     前記連通孔は、前記コネクタ挿入部への前記コネクタの挿入方向に沿った軸線の直交断面の形状が、前記軸線の方向に沿って変化していることを特徴とするステアリング装置。
  8.  請求項1に記載のステアリング装置において、前記コネクタは、前記コネクタ挿入部への前記コネクタの挿入方向における1対の端部のうち一方側に開口する凹部を有し、
     前記フィルタは、前記凹部の内側に設けられていることを特徴とするステアリング装置。
  9.  請求項1に記載のステアリング装置は、前記センサハウジングの外側に設けられ、前記コネクタを包囲するカバー部材を備え、
     前記フィルタは、前記カバー部材の内側に設けられていることを特徴とするステアリング装置。
  10.  請求項9に記載のステアリング装置は、前記電線の少なくとも一部を包囲するコルゲートチューブを備え、
     前記カバー部材は、前記コルゲートチューブの凹凸形状に沿った凹凸形状を有することを特徴とするステアリング装置。
  11.  請求項10に記載のステアリング装置において、前記コネクタは、前記コネクタ本体部から突出したチューブ保持部を備え、
     前記チューブ保持部は、前記コルゲートチューブの凹凸形状に沿った凹凸形状を有し、
     前記コルゲートチューブの全周が、前記チューブ保持部および前記カバー部材によって包囲されていることを特徴とするステアリング装置。
  12.  請求項1に記載のステアリング装置において、前記フィルタは、前記コネクタ挿入部よりも前記センサハウジングの内側に設けられていることを特徴とするステアリング装置。
  13.  請求項12に記載のステアリング装置において、前記フィルタ保持部は、環状に突出した環状突出部を備え、
     前記フィルタは、前記環状突出部の環状の端面に接着されていることを特徴とするステアリング装置。
  14.  請求項12に記載のステアリング装置において、前記ステアリングセンサは、電子機器が搭載された基板を有し、
     前記電線は、前記センサハウジング内に設けられ、前記基板に接続される接続端子を備え、
     前記接続端子は、前記コネクタと前記基板の間に設けられた屈曲部を備え、前記接続端子の前記屈曲部よりも前記基板側の部分は、前記操舵軸の回転軸線の方向において前記屈曲部から前記基板に向かう方向に延びており、
     前記フィルタは、前記操舵軸の回転軸線の方向において、前記屈曲部に対し前記基板の反対側に設けられていることを特徴とするステアリング装置。
PCT/JP2018/004978 2017-03-22 2018-02-14 ステアリング装置 WO2018173549A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055394A JP2020093556A (ja) 2017-03-22 2017-03-22 ステアリング装置
JP2017-055394 2017-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018173549A1 true WO2018173549A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=63585279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/004978 WO2018173549A1 (ja) 2017-03-22 2018-02-14 ステアリング装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020093556A (ja)
WO (1) WO2018173549A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022050037A1 (ja) * 2020-09-07 2022-03-10 日立Astemo株式会社 電動パワーステアリング装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228243A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Denso Corp 防水ケースの通気構造
JP2003267233A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp 電動式パワーステアリング装置
JP2004032930A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Mitsubishi Electric Corp 電動油圧パワーステアリング装置、およびその製造方法
JP2013141969A (ja) * 2012-01-13 2013-07-22 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd パワーステアリング装置
JP2016039011A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 車両搭載機器用のコネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228243A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Denso Corp 防水ケースの通気構造
JP2003267233A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp 電動式パワーステアリング装置
JP2004032930A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Mitsubishi Electric Corp 電動油圧パワーステアリング装置、およびその製造方法
JP2013141969A (ja) * 2012-01-13 2013-07-22 Hitachi Automotive Systems Steering Ltd パワーステアリング装置
JP2016039011A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 車両搭載機器用のコネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022050037A1 (ja) * 2020-09-07 2022-03-10 日立Astemo株式会社 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020093556A (ja) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5397658B2 (ja) 車両用操舵装置及びそのサブアセンブリの移送方法
CN109664931B (zh) 传感器装置
JPWO2013069685A1 (ja) ブラシレスモータ
US20060028090A1 (en) Motor
JP5364066B2 (ja) パワーステアリング装置のトルクセンサの中立点調整方法
JP6791065B2 (ja) トルク検出装置及びセンサモジュール
WO2018055807A1 (ja) ステアリング装置
US8833166B2 (en) Rotation detecting apparatus
US11565740B2 (en) Steering device
WO2018173549A1 (ja) ステアリング装置
US20170341680A1 (en) Electric power steering system
WO2006080197A1 (ja) 回転検出センサ
CN111828617B (zh) 旋转致动器
US20040201295A1 (en) Electric motor
WO2018181119A1 (ja) 電動アクチュエータおよび電動アクチュエータの製造方法
JP3889362B2 (ja) 動力車用のステアリングシステム
WO2018055804A1 (ja) パワーステアリング装置の製造方法
JP2014190850A (ja) 回転角度検出装置、電動パワーステアリング装置
JP2003090740A (ja) 回転検出装置
JP2019209798A (ja) 電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JP7475306B2 (ja) センサ装置、電動パワーステアリング装置
JP2019055734A (ja) 車両搭載機器
JP4417803B2 (ja) モータ
JP2022051092A (ja) トルクセンサ
JP2023183045A (ja) 操舵装置のトルク検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18772128

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18772128

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP