WO2018169089A1 - ステータ - Google Patents

ステータ Download PDF

Info

Publication number
WO2018169089A1
WO2018169089A1 PCT/JP2018/010651 JP2018010651W WO2018169089A1 WO 2018169089 A1 WO2018169089 A1 WO 2018169089A1 JP 2018010651 W JP2018010651 W JP 2018010651W WO 2018169089 A1 WO2018169089 A1 WO 2018169089A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
diameter side
lead wire
outer diameter
inner diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/010651
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清隆 古賀
Original Assignee
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 filed Critical アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority to DE112018000159.8T priority Critical patent/DE112018000159T9/de
Priority to JP2019506325A priority patent/JP6777220B2/ja
Priority to US16/473,501 priority patent/US11063487B2/en
Priority to CN201880007106.0A priority patent/CN110178290B/zh
Publication of WO2018169089A1 publication Critical patent/WO2018169089A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/06Machines characterised by the wiring leads, i.e. conducting wires for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Definitions

  • the present invention relates to a stator.
  • a stator including a coil is known.
  • Such a stator is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-219343.
  • JP 2009-219343 A discloses a stator (stator) including a stator core having a plurality of slots and a plurality of coils arranged in the slots.
  • the two coils connected to each other include a first coil having a distal end side coil terminal drawn in the coil end direction (rotational axis direction) on the distal end side (inner diameter side) of the slot, and the bottom side of the slot. It consists of a second coil having a bottom coil terminal that is drawn in the coil end direction (on the outer diameter side) and connected to the tip coil terminal of the first coil.
  • tip part) of the bottom side coil terminal of a 2nd coil are mutually joined in the state which faced the radial direction outer peripheral side. (For example, FIG. 8).
  • the connecting portion of the first coil end of the first coil and the connecting portion of the bottom coil end of the second coil are both radially outer peripheral sides. Since the two connecting portions are joined to each other in a state of being directed to the (outer diameter side), the connecting portion of the two connecting portions is an upper region (outer region in the rotation axis direction) of the outer diameter side portion (back yoke) of the stator core. And the space above the portion on the outer diameter side of the stator core is occupied.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to make it possible to make the outer side in the rotational axis direction of the outer diameter side portion of the stator core compact. It is to provide a stator.
  • a stator according to one aspect of the present invention is arranged in a stator core having a plurality of slots, a first coil arranged in the slot, and a slot different from the slot in which the first coil is arranged.
  • the leading end of the lead wire portion of the first coil faces one side in the circumferential direction at the coil end, and the leading end portion of the lead wire portion of the second coil is circumferential in the coil end.
  • the first coil lead wire portion extending to one side in the circumferential direction, and a joint portion of the second coil lead wire portion extending to the other side in the circumferential direction.
  • the joint portion at the tip end portion of the lead wire portion of the first coil and the joint portion at the tip end portion of the lead wire portion of the second coil are joined to each other than the root portion of the slot when viewed from the rotational axis direction.
  • the leading end of the lead wire portion faces in the circumferential direction means that the direction in which the leading end portion of the lead wire portion faces is the circumferential direction. It means a state having an inclination angle of less than 45 degrees with respect to the tangential direction of the direction.
  • the stator according to one aspect of the present invention has the joint portion at the tip of the lead wire portion of the first coil extending to one side in the circumferential direction and the lead wire of the second coil extending to the other side in the circumferential direction.
  • the joint at the tip of the part is joined together.
  • stator capable of making the outer side in the rotational axis direction of the outer diameter side portion of the stator core compact.
  • 1 is a plan view of a stator according to a first embodiment of the present invention. It is a side view of the stator by 1st Embodiment of this invention.
  • 1 is a perspective view of a stator according to a first embodiment of the present invention. It is the perspective view which looked at one coil of the stator of 1st Embodiment of this invention from the inner diameter side. It is the perspective view which looked at one coil of the stator of 1st Embodiment of this invention from the outer diameter side. It is the perspective view which looked at the other coil of the stator of 1st Embodiment of this invention from the inner diameter side. It is the perspective view which looked at the other coil of the stator of 1st Embodiment of this invention from the outer diameter side.
  • FIG. 6 is a partially enlarged perspective view of a stator according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a partially enlarged perspective view of a stator according to a third embodiment of the present invention.
  • It is a partial enlarged plan view of a stator according to a third embodiment of the present invention.
  • It is a partial enlarged plan view of a stator according to a fourth embodiment of the present invention.
  • Stator 100 is a stator used for a rotating electrical machine (not shown) together with a rotor (not shown).
  • the stator 100 includes a stator core 10 and a coil portion 20 wound around the stator core 10.
  • the stator core 10 is formed by, for example, laminating a plurality of electromagnetic steel plates in the rotation axis direction (Z direction).
  • the stator core 10 has a substantially annular shape.
  • a space for arranging the rotor is formed on the inner diameter side of the stator core 10.
  • the stator core 10 includes a back yoke 11 having a substantially annular shape and a plurality of teeth 12 extending from the back yoke 11 toward the inner diameter side.
  • the plurality of teeth 12 are provided at substantially equal angular intervals along the circumferential direction. Slots 13 are formed between adjacent teeth 12. That is, the stator core 10 has a plurality of slots 13.
  • the coil unit 20 is composed of a plurality of coils 30 arranged in a plurality of slots 13. Moreover, the coil part 20 has a substantially annular shape as a whole.
  • the coil 30 is a concentric winding coil.
  • the coil 30 is formed by winding a flat conducting wire having a substantially rectangular cross section.
  • the coil 30 has a substantially hexagonal shape as a whole.
  • each coil 30 which comprises the coil part 20 comprises either a U-phase coil, a V-phase coil, or a W-phase coil, when the stator 100 is applied to a three-phase AC motor.
  • FIGS. 4 to 7 two kinds of coils 30 having different shapes are used.
  • one coil 30 illustrated in FIGS. 4 and 5 is referred to as a coil 310
  • the other coil 30 illustrated in FIGS. 6 and 7 is referred to as a coil 320.
  • the coils 310 and 320 are alternately arranged in the plurality of slots 13 along the circumferential direction.
  • Coils 30, 310 and 320 are distributed windings.
  • the coil 310 will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
  • the coils 30, 310 and 320 are examples of the “first coil” and the “second coil” in the claims.
  • the coil 310 has a slot accommodating portion 311 and a coil end portion 312.
  • the slot accommodating portion 311 is a portion of the coil 310 that is accommodated in the slot 13 of the stator core 10.
  • the slot accommodating portion 311 has a substantially linear shape.
  • the coil end portion 312 is a portion of the coil 310 that protrudes outward in the rotational axis direction from the end portion in the rotational axis direction (Z direction) of the stator core 10.
  • the coil end portion 312 includes a bent portion 312a that connects the slot accommodating portion 311 and is bent so as to protrude in the rotation axis direction, and a lead wire portion 312b for supplying electric power.
  • the bent portion 312a includes a crank portion 312c that is formed in a crank shape that is bent stepwise in the radial direction, and a curved portion 312d that is curved in an arc shape in accordance with the arc shape of the stator core 10.
  • the lead wire portion 312b is arranged on the inner diameter side (B1 direction side) and extends from the inner diameter side to the outer diameter side (B2 direction side), and the outer diameter side lead wire portion located on the outer diameter side. 314. Both the inner diameter side lead wire portion 313 and the outer diameter side lead wire portion 314 are arranged on one side (Z1 direction side) in the rotation axis direction.
  • the inner diameter side lead wire portion 313 is provided so as to be continuous from the innermost diameter side slot accommodating portion 311.
  • the inner diameter side lead wire portion 313 extends from the inner diameter side of the slot 13 from the innermost diameter side (most B1 direction side) slot accommodating portion 311 to one side in the rotation axis direction, and then from the inner diameter side to the outer diameter side (B2 direction side). ) Toward one side (A2 direction side) in the circumferential direction (see FIG. 11).
  • the inner diameter side lead wire portion 313 includes a straight portion 313a formed so as to extend from the inner diameter side toward the outer diameter side and one side in the circumferential direction, and a tip portion 313b of the inner diameter side lead wire portion 313.
  • the straight portion 313a is formed to extend to one side in the circumferential direction so as to straddle the bent portion 312a of the coil end portion 312 in the radial direction.
  • the straight portion 313a is formed so as to extend to the one side in the circumferential direction along the radial direction on the outer side in the rotational axis direction by an amount equivalent to approximately one flat rectangular conductor than the crank portion 312c of the bent portion 312a.
  • . 8 to 10 show only a part of the coil 30 constituting the coil unit 20 for easy understanding.
  • the bent portion 313c is provided in the vicinity of the distal end portion 313b of the inner diameter side lead wire portion 313. Further, the bent portion 313c is formed such that the distal end portion 313b of the inner diameter side lead wire portion 313 is aligned with the linear portion 313a so that the distal end portion 313b of the inner diameter side lead wire portion 313 is oriented along one circumferential direction (A2 direction). Has a shape that bends inward from the extending direction.
  • the outer diameter side lead wire portion 314 is provided so as to continue from the outermost diameter side (most B2 direction side) slot accommodating portion 311.
  • the outer diameter side lead wire portion 314 extends from the outermost diameter side slot accommodating portion 311 on the outer diameter side of the slot 13 to one side (Z1 direction side) in the rotation axis direction, and then extends along the circumferential direction to the coil end. It is formed so as to extend to the other side (A1 direction side) in the circumferential direction in the vicinity of the portions (312 and 322) (at a position lower in the rotation axis direction than the coil end portions (312 and 322)) (see FIG. 11). ).
  • the outer diameter side lead wire portion 314 is longer than an outer diameter side lead wire portion 324 described later of the coil 320, and passes through the inner diameter side of the outer diameter side lead wire portion 324, so that the outer diameter side lead wire portion 314. It is formed to extend to the other side in the circumferential direction from 324. Further, the outer diameter side lead wire portion 314 faces the front end portion 314a of the outer diameter side lead wire portion 314 in the direction along the other circumferential direction in the vicinity of the front end portion 314a of the outer diameter side lead wire portion 314. It has a bent portion 314b to be bent. The bent portion 314b has a shape that bends the distal end portion 314a of the outer diameter side lead wire portion 314 from the rotation axis direction to the other side in the circumferential direction.
  • the coil 320 has a slot accommodating portion 321 and a coil end portion 322.
  • the coil end portion 322 includes a bent portion 322a and a lead wire portion 322b.
  • the bent portion 322a includes a crank portion 322c and a curved portion 322d.
  • the lead wire portion 322b includes an inner diameter side lead wire portion 323.
  • the inner diameter side lead wire portion 323 includes a straight portion 323a and a bent portion 323c that bends the tip end portion 323b of the inner diameter side lead wire portion 323 so as to face a direction along one circumferential direction (A2 direction). Yes.
  • the lead wire portion 322 b of the coil 320 includes an outer diameter side lead wire portion 324.
  • the outer diameter side lead wire portion 324 of the lead wire portion 322b of the coil 320 is shorter in length than the length of the outer diameter side lead wire portion 314 of the lead wire portion 312b of the coil 310. Is different.
  • the outer diameter side lead wire portion 324 is arranged in the vicinity of the tip end portion 324a of the outer diameter side lead wire portion 324 along the other circumferential direction (A1 direction) of the tip end portion 324a of the outer diameter side lead wire portion 324. It has a bent portion 324b that bends in the direction.
  • the coils 30 (310, 320) to which the tip portions are joined are arranged in different slots 13.
  • the coils 30 (310, 320) to which the tip portions are joined are arranged in, for example, six adjacent slots 13.
  • the distal end portion 313 b of the inner diameter side lead wire portion 313 of the coil 310 and the distal end portion 324 a of the outer diameter side lead wire portion 324 of the coil 320 are joined together, and the inner diameter side lead of the coil 320.
  • the distal end portion 323b of the wire portion 323 and the distal end portion 314a of the outer diameter side lead wire portion 314 of the coil 310 are joined to each other.
  • stator 100 the tips of coils 310 and 320 having different shapes are joined to each other.
  • the bonding is performed by ultrasonic bonding, keyhole welding with a high energy beam such as a laser or an electron beam, or a conductive adhesive.
  • the joint portion 324aa (314aa) of 324a (314a) is located on the outer diameter side of the root portion of the slot 13 and on the inner diameter side of the most outer diameter side portion of the stator core 10 when viewed from the rotational axis direction. To do.
  • the joint portion 324aa (314aa) of the distal end portion 324a (314a) is joined to each other on the outer diameter side from the root portion of the slot 13 by approximately one flat wire.
  • the joint portion 324aa (314aa) of the tip portion 324a (314a) is joined to each other on the tooth 12 (a position overlapping the tooth 12 in plan view).
  • the entire inner diameter side lead wire portion 313 (323) of the coil 310 (320) and the entire outer diameter side lead wire portion 324 (314) of the coil 320 (310) are slotted as viewed from the rotational axis direction. 13 at a position shifted from the root portion (the outermost diameter position P1 of the slot 13 (indicated by a thick one-dot chain line)) to the outer diameter side by one flat wire constituting the coil 310 (320) (one flat wire). It is located on the inner diameter side with respect to the outermost diameter position P2 (indicated by a thick one-dot chain line) that is shifted by a distance.
  • the joint portion between the inner diameter side lead wire portion 313 (323) of the coil 310 (320) and the outer diameter side lead wire portion 324 (314) of the coil 320 (310) is viewed from the direction of the rotation axis, and the coil 310 ( 320). That is, the entire coil 310 (320) is located on the inner diameter side of the position P2 when viewed from the rotational axis direction.
  • the position P2 shifted from the position P1 to the outer diameter side by one flat wire means a position shifted from the position P1 to the outer diameter side by approximately one flat wire.
  • the position P2 shifted by one flat wire from the position P1 to the outer diameter side is not only the position P2 itself shifted by one flat wire from the position P1 to the outer diameter side, but slightly from this position P2. It is also a concept that includes a position shifted to the outer diameter side.
  • the conducting wire includes a long side and a short side as in the case of a flat conducting wire
  • the length of one conducting wire may be the length of the long side of the flat conducting wire, or the short side of the flat conducting wire. One length may be sufficient.
  • the tip end portion 313b (323b) of the inner diameter side lead wire portion 313 (323) of the coil 310 (320) faces the one side in the circumferential direction (A2 direction side) at the coil end, and the coil 320 (310) reaches the coil end.
  • the inner diameter side lead wire portion 313 (323) of the coil 310 (320)
  • the joint 313ba (323ba) of the tip 313b (323b) and the joint 324aa (314aa) of the tip 324a (314a) of the outer diameter side lead wire part 324 (314) of the coil 320 (310) are joined together. ing.
  • the distal end portion 313b (323b) of the inner diameter side lead wire portion 313 (323) of the coil 310 (320) and the distal end portion 324a (314a) of the outer diameter side lead wire portion 324 (314) of the coil 320 (310) are Both face the tangential direction in the circumferential direction.
  • the direction in which the distal end portion 313b (323b) of the inner diameter side lead wire portion 313 (323) of the coil 310 (320) faces and the distal end portion 324a (314a) of the outer diameter side lead wire portion 324 (314) of the coil 320 (310). are substantially parallel to each other.
  • the joint portion 313ba (323ba) of the distal end portion 313b (323b) of the inner diameter side lead wire portion 313 (323) of the coil 310 (320) and the outer diameter side lead wire of the coil 320 (310) The joint portion 324aa (314aa) of the tip portion 324a (314a) of the portion 324 (314) is joined to each other in the rotation axis direction (Z direction). Specifically, the distal end portion 324a (314a) of the outer diameter side lead wire portion 324 (314) of the coil 320 (310) is replaced with the distal end portion 313b of the inner diameter side lead wire portion 313 (323) of the coil 310 (320).
  • the distal end portion 313b (323b) of the inner diameter side lead wire portion 313 (323) of the coil 310 (320) is arranged so as to be disposed closer to the end surface side (Z2 direction side) of the stator core 10 than the rotation axis direction of the stator core 10.
  • the portion 313ba (323ba) and the joint portion 324aa (314aa) of the distal end portion 324a (314a) of the outer diameter side lead wire portion 324 (314) of the coil 320 (310) are joined to each other in the rotation axis direction (Z direction). Has been.
  • the joint portion 324aa (314aa) of the tip end portion 324a (314a) of the outer diameter side lead wire portion 324 (314) of the coil 320 (310) are joined to each other in the rotational axis direction.
  • the joint 324aa (314aa) of the distal end portion 324a (314a) of the outer diameter side lead wire portion 324 (314) of 320 (310) is a short side in the cross-sectional view of the flat wire and the length in the cross-sectional view of the flat wire. The side sides are joined to each other.
  • the joint portion 324aa (314aa) of the tip end portion 324a (314a) of the lead wire portion 324 (314) is joined to each other.
  • the joining length L of the tip part 324a (314a) with the joining part 324aa (314aa) is not less than the length T of the short side in the cross-sectional view of the flat wire. Specifically, the joining length L is equal to or longer than the long side length W in the cross-sectional view of the flat wire.
  • the joint portion 324aa (314aa) of the distal end portion 324a (314a) of the outer diameter side lead wire portion 324 (314) of the coil 320 (310) is In the vicinity of the root portion, the coil 320 (310) is positioned at a position shifted to the outer diameter side with respect to the outlet position 13a from the slot 13 of the outer diameter side lead wire portion 324 (314).
  • the joint portion 324aa (314aa) of the distal end portion 324a (314a) of the outer diameter side lead wire portion 324 (314) of the coil 320 (310) is the outer diameter side lead wire portion 324 of the coil 320 (310).
  • the joint portion 324aa (314aa) of the outer diameter side lead wire portion 324 (314) of the coil 320 (310) is exited from the distal end portion 324a (314a) of the outer diameter side lead wire portion 324 (314) of the coil 320 (310). It has a bent portion 324d (314d) for bending the outer diameter side lead wire portion 324 (314) of the coil 320 (310) so as to be located at a position shifted to the outer diameter side with respect to the position 13a.
  • the bent portion 324d (314d) has a substantially flat rectangular wire 1 with respect to the outlet position 13a of the joint portion 324aa (314aa) of the tip portion 324a (314a) of the outer diameter side lead wire portion 324 (314) of the coil 320 (310). It has a shape that is bent from the inner diameter side to the outer diameter side so as to be located at a position shifted to the outer diameter side by this amount.
  • the leading end portion 513b (523b) of the inner diameter side lead wire portion 513 (523) of the coil 510 (520) extending to one side in the circumferential direction.
  • the joint portion 524aa (514aa) of the distal end portion 524a (514a) of the outer diameter side lead wire portion 524 (514) of the coil 520 (510) extending to the other side in the circumferential direction.
  • the coils 510 and 520 are joined to each other in the radial direction on the outer diameter side (near the root portion of the slot 13).
  • the joint portion 524aa (514aa) of 524a (514a) is located on the outer diameter side of the root portion of the slot 13 and on the inner diameter side of the outermost diameter portion of the stator core 10 when viewed from the rotational axis direction. To do.
  • the joint portion 524aa (514aa) of the tip end portion 524a (514a) is joined to the base portion of the slot 13 on the outer diameter side by approximately one flat wire.
  • the joint portion 524aa (514aa) of the distal end portion 524a (514a) is joined to each other on the tooth 12 (a position overlapping the tooth 12 in plan view).
  • the coils 510 and 520 are examples of the “first coil” and the “second coil” in the claims.
  • the entire inner diameter side lead wire portion 513 (523) of the coil 510 (520) and the entire outer diameter side lead wire portion 524 (514) of the coil 520 (510) are slotted as viewed from the rotational axis direction. 13 at a position shifted from the root portion (the outermost diameter position P1 of the slot 13 (indicated by a thick one-dot chain line)) to the outer diameter side by one flat wire constituting the coil 510 (520) (one flat wire). It is located on the inner diameter side with respect to the outermost diameter position P2 (indicated by a thick one-dot chain line) that is shifted by a distance.
  • the joint portion between the inner diameter side lead wire portion 513 (523) of the coil 510 (520) and the outer diameter side lead wire portion 524 (514) of the coil 520 (510) is viewed from the direction of the rotation axis, and the coil 510 ( 520) is located at the outermost diameter position. That is, the entire coil 510 (520) is located on the inner diameter side of the position P2 when viewed from the rotational axis direction.
  • the tip end portion 513b (523b) of the inner diameter side lead wire portion 513 (523) of the coil 510 (520) faces the one side in the circumferential direction (A2 direction side) at the coil end, and the coil 520 (510) at the coil end.
  • the front end portion 524a (514a) of the outer diameter side lead wire portion 524 (514) facing the other circumferential side (A1 direction side)
  • the joint portion 513ba (523ba) of the distal end portion 513b (523b) and the joint portion 524aa (514aa) of the distal end portion 524a (514a) of the outer diameter side lead wire portion 524 (514) of the coil 520 (510) are in the radial direction. Are joined together.
  • the distal end portion 513b (523b) of the inner diameter side lead wire portion 513 (523) of the coil 510 (520) and the distal end portion 524a (514a) of the outer diameter side lead wire portion 524 (514) of the coil 520 (510) are: Both face the tangential direction in the circumferential direction.
  • the direction in which the tip end 513b (523b) of the inner diameter side lead wire portion 513 (523) of the coil 510 (520) faces and the tip end portion 524a (514a) of the outer diameter side lead wire portion 524 (514) of the coil 520 (510). are substantially parallel to each other.
  • the distal end portion 524a (514a) of the outer diameter side lead wire portion 524 (514) of the coil 520 (510) is the distal end of the inner diameter side lead wire portion 513 (523) of the coil 510 (520).
  • the joint 513ba (523ba) of the tip 513b (523b) of the inner diameter side lead wire portion 513 (523) of the coil 510 (520) and the coil so as to be arranged on the outer diameter side of the portion 513b (523b) 524aa (514aa) of the front end portion 524a (514a) of the outer diameter side lead wire portion 524 (514) of 520 (510) is joined to each other in the radial direction.
  • tip part 524a (514a) of the outer diameter side lead wire part 524 (514) of the coil 520 (510) In the circumferential direction and in a state of overlapping each other in the radial direction, the joint portion 513ba (523ba) of the distal end portion 513b (523b) of the inner diameter side lead wire portion 513 (523) of the coil 510 (520). And 524aa (514aa) of the front-end
  • the joint 513ba (523ba) of the tip 513b (523b) of the inner diameter side lead wire portion 513 (523) of the coil 510 (520) and the outer diameter side of the coil 520 (510) such that The leading end portion 524a (514a) of the lead wire portion 524 (514) and 524aa (514aa) are joined to each other.
  • the joint length of the tip 524a (514a) and the joint 524aa (514aa) is equal to or longer than the length of the short side in the cross-sectional view of the rectangular conducting wire, as in the first embodiment.
  • the joining length is equal to or longer than the length of the long side in the cross-sectional view of the flat conducting wire, as in the first embodiment.
  • the joint 524aa (514aa) of the distal end portion 524a (514a) of the outer diameter side lead wire portion 524 (514) of the coil 520 (510) is located near the root portion of the slot 13 in the coil 520 ( 510) and the outlet position 13a from the slot 13 of the outer diameter side lead wire portion 524 (514) is located at a position shifted to the outer diameter side.
  • the joint portion 524aa (514aa) of the tip 524a (514a) of the outer diameter side lead wire portion 524 (514) of the coil 520 (510) is the outer diameter side lead wire portion 524 of the coil 520 (510).
  • the outer diameter side lead wire portion 524 (514) of the coil 520 (510) is exited from the joint portion 524aa (514aa) of the distal end portion 524a (514a) of the outer diameter side lead wire portion 524 (514) of the coil 520 (510).
  • a bent portion 524d (514d) for bending the outer diameter side lead wire portion 524 (514) of the coil 520 (510) is provided so as to be located at a position shifted to the outer diameter side with respect to the position 13a.
  • the bent portion 524d (514d) is a substantially rectangular conducting wire 1 with respect to the outlet position 13a of the joint portion 524aa (514aa) of the distal end portion 524a (514a) of the outer diameter side lead wire portion 524 (514) of the coil 520 (510). It has a shape that is bent from the inner diameter side to the outer diameter side so as to be located at a position shifted to the outer diameter side by this amount.
  • the leading end portion 713b (723b) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) extending to one side in the circumferential direction.
  • the joint portion 724aa (714aa) of the tip end portion 724a (714a) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) extending to the other side in the circumferential direction.
  • the coils 710 and 720 are joined to each other in the rotation axis direction on the outer diameter side (near the root portion of the slot 13).
  • the joint 724aa (714aa) of the 724a (714a) is located on the outer diameter side of the root portion of the slot 13 and on the inner diameter side of the most outer diameter side portion of the stator core 10 when viewed from the rotational axis direction. To do.
  • the joint portion 713ba (723ba) of the tip end portion 713b (723b) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) and the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) is joined to the base portion of the slot 13 on the outer diameter side by an amount of approximately one flat wire in the rotational axis direction. Further, the joint portion 713ba (723ba) of the tip end portion 713b (723b) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) and the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710).
  • the joint portion 724aa (714aa) of the distal end portion 724a (714a) is joined to each other on the tooth 12 (a position overlapping the tooth 12 in plan view).
  • the coils 710 and 720 are examples of “first coil” and “second coil” in the claims.
  • the entire inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) and the entire outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) are slots as viewed from the rotational axis direction.
  • the coil 710 ( 720) when the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) and the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) are viewed from the direction of the rotation axis, the coil 710 ( 720) at the outermost diameter position. That is, the entire coil 710 (720) is located on the inner diameter side of the position P2 when viewed from the rotational axis direction.
  • 724aa (714aa) of the leading end portion 724a (714a) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) is the tip portion of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720). It is arranged on the end face side in the rotation axis direction from 713b (723b). Further, the leading end portion 724a (714a) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710), and the leading end portion 713b (723b) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720). Are arranged at positions overlapping each other in the rotation axis direction.
  • joint portion 713ba (723ba) of the tip end portion 713b (723b) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) and the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) In the joint portion 724aa (714aa) of the distal end portion 724a (714a), the short side in the cross-sectional view of the flat wire and the long side in the cross-sectional view of the flat wire are joined to each other.
  • the tip end portion 713b (723b) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) faces the one side in the circumferential direction (A2 direction side) at the coil end, and the coil 720 (710) at the coil end.
  • the tip 724a (714a) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) facing the other side (A1 direction side) in the circumferential direction, the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720).
  • the joint portion 713ba (723ba) of the tip portion 713b (723b) and the joint portion 724aa (714aa) of the tip portion 724a (714a) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) are in the rotation axis direction. Are joined together.
  • the tip end portion 713b (723b) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) faces the direction intersecting the circumferential tangential direction.
  • the tip end portion 713b (723b) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) is inclined by an angle ⁇ of less than about 45 degrees with respect to the tangential direction in the circumferential direction (A2 direction). Facing the direction.
  • the distal end portion 724a (714a) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) faces the tangential direction in the circumferential direction.
  • leading end portion 713b (723b) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) is an outer diameter side lead wire portion of the coil 720 (710) in a plan view (viewed from the rotation axis direction).
  • a protruding portion 713d (723d) is provided on the outer diameter side of the tip end portion 724a (714a) of 724 (714).
  • the protruding portion 713d (723d) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) is outside the front end portion 724a (714a) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710). It protrudes slightly (less than 1 mm) on the radial side.
  • the protruding portion 713d (723d) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) is in a direction in which the tip end portion 713b (723b) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) extends. It is sticking out.
  • the amount of protrusion of the protruding portion 713d (723d) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) is the tip portion 724a (714a) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710). It is determined based on the amount of movement in the radial direction at the time of manufacturing (the amount of deviation from the design position).
  • leading end portion 724a (714a) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) is in the plan view (viewed from the rotation axis direction), and the inner diameter side lead wire portion of the coil 710 (720).
  • 713 (723) has a protruding portion 724c (714c) that protrudes to the other side (A1 direction side) in the circumferential direction from the tip 713b (723b).
  • the protruding portion 724c (714c) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) is more circumferential than the distal end portion 713b (723b) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720).
  • the protruding portion 724c (714c) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) extends from the distal end portion 724a (714a) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710). It sticks out in the direction.
  • the amount of protrusion of the protruding portion 724c (714c) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) is the tip portion 713b (723b) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720).
  • the linear portion 713a (723a) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) is directed from the inner diameter side to the outer diameter side and on one side in the circumferential direction.
  • the tip portion 713b (723b) is formed so as to extend linearly. That is, in the third embodiment, the bent portion 313c (323c) of the first embodiment is not formed on the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720), and the straight portion 713a (723a) is formed. ) Are formed up to the tip 713b (723b).
  • the chamfered portion 713e (723e) is provided on the outer diameter side of the tip portion 713b (723b) of the linear portion 713a (723a) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720). Is formed.
  • the chamfered portion 713e (723e) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) is the outer diameter side of the distal end portion 713b (723b) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720). It is formed by chamfering the corners.
  • the chamfered portion 713e (723e) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) is formed on the protruding portion 713d (723d) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720). Yes.
  • the chamfered portion 713e (723e) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720) is a part of the protruding portion 713d (723d) of the inner diameter side lead wire portion 713 (723) of the coil 710 (720). It is formed by chamfering.
  • the joint 724aa (714aa) of the distal end portion 724a (714a) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) is located near the root portion of the slot 13 in the coil 720.
  • the outlet position 13a of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) (710) from the slot 13 is located at a position shifted to the outer diameter side.
  • the joint portion 724aa (714aa) of the distal end portion 724a (714a) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) is the outer diameter side lead wire portion 724 of the coil 720 (710).
  • the exit position 13a from the slot 13 of (714) is located at a position shifted to the outer diameter side by approximately one flat wire.
  • the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) is exited from the joint portion 724aa (714aa) of the distal end portion 724a (714a) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710).
  • a bending portion 724d (714d) for bending the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710) is provided so as to be positioned at a position shifted to the outer diameter side with respect to the position 13a.
  • the bent portion 724d (714d) has a substantially flat rectangular wire 1 with respect to the outlet position 13a of the joint portion 724aa (714aa) of the tip portion 724a (714a) of the outer diameter side lead wire portion 724 (714) of the coil 720 (710). It has a shape that is bent from the inner diameter side to the outer diameter side so as to be located at a position shifted to the outer diameter side by this amount.
  • the joining of the tip end portion 913b (923b) of the inner diameter side lead wire portion 913 (923) of the coil 910 (920) extending to one side in the circumferential direction is performed.
  • the joint portion 924aa (914aa) of the 924a (914a) is located on the outer diameter side with respect to the root portion of the slot 13 and on the inner diameter side with respect to the outermost diameter side portion of the stator core 10 when viewed from the rotation axis direction. To do.
  • the joint portion 913ba (923ba) of the tip end portion 913b (923b) of the inner diameter side lead wire portion 913 (923) of the coil 910 (920) and the outer diameter side lead wire portion 924 (914) of the coil 920 (910) is joined to each other in the radial direction on the outer diameter side from the root portion of the slot 13 by approximately one flat wire.
  • the joint portion 924aa (914aa) of the distal end portion 924a (914a) is joined to each other on the tooth 12 (a position overlapping the tooth 12 in plan view).
  • the coils 910 and 920 are examples of the “first coil” and the “second coil” in the claims.
  • the distal end portion 924a (914a) of the outer diameter side lead wire portion 924 (914) of the coil 920 (910) is from the distal end portion 913b (923b) of the inner diameter side lead wire portion 913 (923) of the coil 910 (920). Is also arranged on the outer diameter side. Further, the leading end portion 924a (914a) of the outer diameter side lead wire portion 924 (914) of the coil 920 (910), the leading end portion 913b (923b) of the inner diameter side lead wire portion 913 (923) of the coil 910 (920), and Are arranged at positions overlapping each other in the radial direction.
  • joint portion 913ba (923ba) of the tip end portion 913b (923b) of the inner diameter side lead wire portion 913 (923) of the coil 910 (920) and the outer diameter side lead wire portion 924 (914) of the coil 920 (910) In the joint portion 924aa (914aa) of the distal end portion 924a (914a), the short side in the cross-sectional view of the flat wire and the long side in the cross-sectional view of the flat wire are joined to each other.
  • the tip end portion 913b (923b) of the inner diameter side lead wire portion 913 (923) of the coil 910 (920) faces the one side in the circumferential direction (A2 direction side) at the coil end, and the coil 920 (910) at the coil end.
  • the tip end portion 924a (914a) of the outer diameter side lead wire portion 924 (914) facing the other circumferential side (A1 direction side)
  • the joint portion 913ba (923ba) of the distal end portion 913b (923b) and the joint portion 924aa (914aa) of the distal end portion 924a (914a) of the outer diameter side lead wire portion 924 (914) of the coil 920 (910) are in the radial direction. Are joined together.
  • the tip end portion 913b (923b) of the inner diameter side lead wire portion 913 (923) of the coil 910 (920) faces the direction intersecting the circumferential tangential direction.
  • the tip end portion 913b (923b) of the inner diameter side lead wire portion 913 (923) of the coil 910 (920) is inclined by an angle ⁇ of less than about 45 degrees with respect to the tangential direction in the circumferential direction (A2 direction). Facing the direction.
  • the tip end portion 924a (914a) of the outer diameter side lead wire portion 924 (914) of the coil 920 (910) faces the circumferential tangential direction.
  • the linear portion 913a (923a) of the inner diameter side lead wire portion 913 (923) of the coil 910 (920) is directed from the inner diameter side toward the outer diameter side and on one side in the circumferential direction.
  • the tip portion 913b (923b) is formed so as to extend linearly. That is, also in the fourth embodiment, the bent portion 313c (323c) of the first embodiment is not formed on the inner diameter side lead wire portion 913 (923) of the coil 910 (920), and the straight portion 913a ( 923a) is formed up to the tip 913b (923b).
  • the lead wire portion (313, 315) of the first coil (30, 310, 320, 510, 520, 710, 720, 910, 920) extending to one side in the circumferential direction is provided.
  • the joint portion with the tip (314a, 324a, 514a, 524a, 714a, 724a, 914a, 924a) extends in the circumferential direction, the joint portion extends to the outer diameter side.
  • the outer diameter direction portion of the outer diameter side portion (back yoke (11)) of the stator core (10) It is possible to prevent the extending.
  • the outer side in the rotational axis direction of the outer diameter side portion of the stator core (10) can be made compact.
  • the joint portion extends to the outer diameter side, it becomes difficult to place a structure (for example, a structure for cooling the coil) in the space on the outer side in the rotation axis direction of the outer diameter side portion of the stator core (10). Difficult to use space.
  • the outer side in the rotation axis direction of the outer diameter side portion of the stator core (10) can be made compact, so that the outer diameter side portion of the stator core (10) can be reduced. A space can be secured on the outer side in the rotation axis direction.
  • the structure for cooling the coil can be easily arranged.
  • the space on the outer side in the rotational axis direction of the portion on the outer diameter side of 10) can be easily utilized effectively.
  • the first coil (30, 310, 320, 510, 520, 710, 720, 910, 920) and the second coil (30, 310, 320, 510, 520, 710, 720, 910, 920) and the structure can be easily secured.
  • the lead wires of the first coils (30, 310, 320, 510, 520, 710, 720, 910, 920) by being joined to each other (314aa, 324aa, 514aa, 524aa, 714aa, 724aa, 914aa, 924aa) End portions (313b, 323b, 513b, 523b, 713b, 723b, 913b, 923b) of the portion (313, 323, 513, 523, 713, 723, 913, 923) and the second coil (30
  • 524, 714, 724, 914, 924) are joined to each other with their tip portions (314a, 324a, 514a, 524a, 714a, 724a, 914a, 924a) facing in the same direction in the circumferential direction.
  • Both the lengths of the parts (314, 324, 514, 524, 714, 724, 914, 924) can be shortened.
  • tip part (313b) of the lead wire part (313,323,513,523,713,723,913,923) of the 1st coil (30,310,320,510,520,710,720,910,920).
  • 323b, 513b, 523b, 713b, 723b, 913b, 923b) and lead wires (314, 324, 514) of the second coil (30, 310, 320, 510, 520, 710, 720, 910, 920).
  • the tip portions (314a, 324a, 514a, 524a, 714a, 724a, 914a, 924a) are oriented in the same direction. Because it is cantilevered, it is caused by external vibration or electromagnetic vibration caused by current flowing in the coil. Te, deformation is likely to occur.
  • the lead wire portions (313, 323, 513, 523, 713) of the first coil (30, 310, 320, 510, 520, 710, 720, 910, 920).
  • Lead wire portions (314, 324, 514, 524, 714, 724, 914, 924) of the tip portions (314a, 324a, 514a, 524a, 714a, 724a, 914a, 924a) facing each other in the circumferential direction By joining together in a state of facing, the joint part is formed in a doubly supported shape, so external vibrations and coils Due to the electromagnetic vibrations caused by the current flow, it is possible to reduce the phenomenon of deformation.
  • the lead wire portion (314, 324, 514, 524, 714, 724, 914, 924) of the second coil (30, 310, 320, 510, 520, 710, 720, 910, 920) has a slot (13).
  • the coil end portions (312, 322) are formed so as to extend to the other side in the circumferential direction. If comprised in this way, since the part before the front-end
  • the lead wire portions (314, 324, 714, 724) of the second coil (30, 310, 320, 710, 720) are provided in the slot (13). After extending in the rotation axis direction on the outer diameter side, it is formed to extend to the other side in the circumferential direction at a position lower in the rotation axis direction than the coil end portions (312 and 322). If comprised in this way, due to the lead wire part (314, 324, 714, 724) of the second coil (30, 310, 320, 710, 720), the stator (100, 600) will be in the direction of the rotation axis. An increase in size can be suppressed.
  • 520, 710, 720, 910, 920) are both inner diameter side lead wires (313, 323, 513, 523, 713, 723, 913, 923) extending from the inner diameter side to the outer diameter side, and the outer diameter side.
  • the joint portion of the lead wire portion (314, 324, 514, 524, 714, 724, 914, 924) with the tip portion (314a, 324a, 514a, 524a, 714a, 724a, 914a, 924a) is a stator core (10).
  • the outer diameter side portion of the stator core (10) is prevented from extending to the outer region in the rotational axis direction, and the outer diameter side portion of the stator core
  • the inner diameter side lead wire portions (313, 323, 513, 523, 713, 723, 913, 923) are arranged from the inner diameter side toward the outer diameter side. And it is formed so that it may extend to one side of the peripheral direction, and the inner diameter side lead wire portion (313, 323, 513, 513) of the first coil (30, 310, 320, 510, 520, 710, 720, 910, 920) 523, 713, 723, 913, 923) have tip portions (313b, 323b, 513b, 523b, 713b, 723b, 913b, 923b) facing one side in the circumferential direction, and the second coils (30, 310, 320, 510).
  • the first coil (30, 310, 320, 510, 520, 710, 720, 910, 920) Joint portions (313ba, 323ba) of the tip end portions (313b, 323b, 513b, 523b, 713b, 723b, 913b, 923b) of the inner diameter side lead wires (313, 323, 513, 523, 713, 723, 913, 923) 513ba, 523ba, 713ba, 723ba, 913ba, 923ba) and the outer diameter side lead wire portion (314, 324, 514) of the second coil (30, 310, 320,
  • 524, 714, 724, 914, 924) (314a, 32) a, 514a, 524a, 714a, 724a, 914a, the junction of 924a) (314aa, 324aa, 514aa, 524aa, 714aa, 724aa, 914aa, 924aa) and are joined together. If comprised in this way, the inner diameter side lead wire part (313, 323, 513, 523) of the 1st coil (30, 310, 320, 510, 520, 710, 720, 910, 920) extended to the one side of the circumferential direction will be described.
  • the inner diameter side lead wire portions (313, 323, 513, 523) extend from the inner diameter side toward the outer diameter side and to one side in the circumferential direction.
  • the straight portions (313a, 323a) formed in this manner and the tip portions (313b, 323b) of the inner diameter side lead wire portions (313, 323, 513, 523) are provided so as to continue from the straight portions (313a, 323a). 513b, 523b), and bent portions (313c, 323c) for bending so as to face the direction along the circumferential direction.
  • the joint portion of the outer diameter side lead wire portion (314, 324, 514, 524) of the coil (30, 310, 320, 510, 520) with the tip portion (314a, 324a, 514a, 524a) is the stator core (10). It is possible to further prevent extending to the outer region in the rotational axis direction of the portion on the outer diameter side.
  • the inner diameter side lead wire portion (713, 723, 913, 923) has a tip on the outer diameter side from the inner diameter side and on one side in the circumferential direction.
  • Straight portions (713a, 723a, 913a, 923a) formed to extend linearly to the portions (713b, 723b, 913b, 923b). If comprised in this way, since an inner diameter side lead wire part (713, 723, 913, 923) can be made into a simple shape, the part of inner diameter side lead wire part (713, 723, 913, 923) is equivalent to that.
  • the time required for processing can be shortened. As a result, the productivity of the stator (600, 800) can be improved.
  • the chamfered portion (713e) is provided on the outer diameter side of the tip portion (713b, 723b) of the linear portion (713a, 723a) of the inner diameter side lead wire portion (713, 723). , 723e). If comprised in this way, even when the linear part (713a, 723a) is formed to the front-end
  • 314a, 324a, 714a, 724a) is a tip portion (313b, 323b, 713b, 723b) of an inner diameter side lead wire portion (313, 323, 713, 723) of the first coil (30, 310, 320, 710, 720).
  • tip part (313b, 323b, 713b, 723b) of the inner diameter side lead wire part (313, 323, 713, 723) of a 1st coil (30,310,320,710,720) will be,
  • the stator core (10) is located more than the tip (314a, 324a, 714a, 724a) of the outer diameter side lead wire (314, 324, 714, 724) of the second coil (30, 310, 320, 710, 720).
  • the front end portions (514a, 524a, 914a, 924a) of the front end portions (514aa, 524aa, 914aa, 924aa) are joined to each other in the radial direction.
  • the bonding area can be easily adjusted only by adjusting the amount of overlap between the tip portions viewed from the radial direction. Further, since the tip portions can be joined from the direction of the rotation axis by laser welding or the like, for example, joining work can be easily performed.
  • tip part (514, 524, 914, 924) of the outer diameter side lead wire part (514, 524, 914, 924) of a 2nd coil (30, 510, 520, 910, 920) 514a, 524a, 914a, 924a) is the tip (513b, 523b, 913b, 923b) of the inner side lead wire portion (513, 523, 913, 923) of the first coil (30, 510, 520, 910, 920).
  • the first coil (30, 510, 520, 910, 920) so that it is arranged on the outer diameter side of the lead wire portion (513, 523, 913, 923) of the first coil (513, 523, 913, 923).
  • 913b, 923b the outer diameter side of the second coil (30, 510, 520, 910, 920) and the joint (513ba, 523ba, 913ba, 923ba).
  • Tip of the lead wire portions (514,524,914,924) (514a, 524a, 914a, 924a) junction (514aa, 524aa, 914aa, 924aa) and but are joined together in the radial direction.
  • the inner diameter side lead wire portion (513, 523, 913, 923) and the second coil (30, 510, 520, 910, 920).
  • the tip portions can be joined to each other in the radial direction while preventing the shape of the outer lead wire portions (514, 524, 914, 924) from becoming complicated.
  • the distal end portions (314a, 324a, 514a, 524a) of the outer diameter side lead wire portions (314, 324, 514, 524, 714, 724, 914, 924) are provided.
  • 714a, 724a, 914a, 924a) of the joints (314aa, 324aa, 514aa, 524aa, 714aa, 724aa, 914aa, 924aa) of the lead wire portion (314, 324, 514, 524, 714, 724, 914, 924) is located at a position shifted to the outer diameter side with respect to the exit position (13a) from the slot (13).
  • the joint portion (314a, 324a, 514a, 524a, 714a, 724a, 914a, 924a) of the outer diameter side lead wire portion (314, 324, 514, 524, 714, 724, 914, 924) ( When 314aa, 324aa, 514aa, 524aa, 714aa, 724aa, 914aa, 924aa) are located at the same radial position as the outlet position (13a), the outer diameter side lead wire portions (314, 324, 514, 524, 714, 724, 914, 924) at the tip (314a, 324a, 514a, 524a, 714a, 724a, 914a, 924a) of the joint (314aa, 324aa, 514aa, 524aa, 714aa, 724aa, 914aa, 924a) below ( On the inner side of the rotation axis direction, another coil (30
  • the distal end portions (314a, 324a, 514a, 524a, 714a, 724a, 914a) of the outer diameter side lead wire portions (314, 324, 514, 524, 714, 724, 914, 924) are arranged.
  • 924a) and other coils (30, 310, 320, 510, 520, 710, 720, 910, 920) are arranged on the joints (314aa, 324aa, 514aa, 524aa, 724aa, 724aa, 914aa, 924aa).
  • the first coil (30, 310, 320, 510, 520) and the second coil (30, 310, 320, 510, 520) are made of a rectangular conductor. It is wound and joined (313ba) at the tip (313b, 323b, 513b, 523b) of the lead wire (313, 323, 513, 523) of the first coil (30, 310, 320, 510, 520). 323ba, 513ba, 523ba) and the leading end portion (314a, 324a, 514a, 524a) of the lead wire portion (314, 324, 514, 524) of the second coil (30, 310, 320, 510, 520).
  • the joint length (L) with the portion (314aa, 324aa, 514aa, 524aa) is equal to or longer than the length (W) of the long side in the cross-sectional view of the flat wire. That. If comprised in this way, the front-end
  • 520, 710, 720, 910, 920) are formed by winding a flat wire, and the lead wire portion (313) of the first coil (30, 310, 320, 510, 520, 710, 720, 910, 920).
  • the first coil (30, 310, 320, 510, 520, 710, 720, 910, 920) and the second coil (30, 310, 320, 510).
  • the lead of the first coil (30, 310, 320, 510, 520, 710, 720, 910, 920) is provided near the root of the slot (13). Joint portions (313ba, 323ba, 513ba, 523ba) of tip portions (313b, 323b, 513b, 523b, 713b, 723b, 913b, 923b) of the line portions (313, 323, 513, 523, 713, 723, 913, 923) , 713ba, 723ba, 913ba, 923ba) and lead wires (314, 324, 514, 524, 714, 724) of the second coil (30, 310, 320, 510, 520, 710, 720, 910, 920) 914, 924) (314a, 324a, 514a, 524a, 714a, 7) 4a, 914a, junction 924a) (314aa
  • two types of coils having different shapes are used and the tip portions of the two types of coils having different shapes are joined to each other. Is not limited to this.
  • the distal end portion of the inner diameter side lead wire portion and the distal end portion of the outer diameter side lead wire portion of the same shape coil disposed in different slots May be joined.
  • one type of coil may be used, or three or more types of coils having different shapes may be used.
  • the tip of the coils that are joined together may be joined together in the circumferential direction. That is, the tips of the coils to be joined together may be joined together in a state where they face each other in the circumferential direction.
  • the inner diameter is such that the distal end portion of the outer diameter side lead wire portion is disposed closer to the end face side in the rotation axis direction of the stator core than the distal end portion of the inner diameter side lead wire portion.
  • the joint portion of the tip end portion of the inner diameter side lead wire portion is arranged so that the tip end portion of the inner diameter side lead wire portion is arranged on the end surface side in the rotation axis direction of the stator core with respect to the tip end portion of the outer diameter side lead wire portion.
  • tip part of an outer diameter side lead wire part may mutually be joined to the rotating shaft direction.
  • the inner diameter side lead wire portion is arranged such that the distal end portion of the outer diameter side lead wire portion is disposed on the outer diameter side with respect to the distal end portion of the inner diameter side lead wire portion.
  • the joint portion at the distal end portion and the joint portion at the distal end portion of the outer diameter side lead wire portion are joined to each other in the radial direction
  • the present invention is not limited to this.
  • the joint portion at the distal end of the inner diameter side lead wire portion is arranged so that the distal end portion of the inner diameter side lead wire portion is disposed on the outer diameter side with respect to the distal end portion of the outer diameter side lead wire portion.
  • the joint portion at the distal end portion of the radial lead wire portion may be joined to each other in the radial direction.
  • tip part of the lead wire part mutually joined is more than the length of the long side in the cross sectional view of a rectangular conducting wire.
  • the present invention is not limited to this. In the present invention, if a sufficient joining length can be ensured, the joining length of the joining portions of the leading end portions of the lead wire portions to be joined to each other is smaller than the length of the long side in the cross-sectional view of the rectangular conducting wire. Also good.
  • the short side in the cross-sectional view of the flat conducting wire and the long side in the cross-sectional view of the flat conducting wire are formed at the joint portion at the tip of the lead wire portion to be joined to each other.
  • the present invention is not limited to this.
  • the short sides in the cross-sectional view of the flat wire may be bonded to each other at the joint portion at the tip of the lead wire portion to be bonded to each other, or the long sides in the cross-sectional view of the flat wire are They may be joined together.
  • the chamfered portion is formed on the outer diameter side of the distal end portion of the linear portion of the inner diameter side lead wire portion, but the present invention is not limited to this.
  • the chamfered portion does not necessarily have to be formed on the outer diameter side of the distal end portion of the linear portion of the inner diameter side lead wire portion.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

このステータは、第1コイルと第2コイルとを備える。そして、周方向の一方側に延びる第1コイルのリード線部の先端部の接合部と、周方向の他方側に延びる第2コイルのリード線部の先端部の接合部とが互いに接合されている。。

Description

ステータ
 本発明は、ステータに関する。
 従来、コイルを備えるステータが知られている。このようなステータは、たとえば、特開2009-219343号公報に記載されている。
 上記特開2009-219343号公報には、複数のスロットを有する固定子鉄心と、スロットに配置される複数のコイルとを備える固定子(ステータ)が開示されている。この固定子では、互いに接続された2つのコイルは、スロットの先端側(内径側)においてコイルエンド方向(回転軸線方向)に引き出された先端側コイル端末を有する第1コイルと、スロットの底側(外径側)においてコイルエンド方向に引き出され、第1コイルの先端側コイル端末に接続される底側コイル端末を有する第2コイルとからなる。そして、第1コイルの先端側コイル端末の接続部(先端部)と、第2コイルの底側コイル端末の接続部(先端部)とは、共に径方向外周側に向いた状態で、互いに接合されている(たとえば、図8)。
特開2009-219343号公報
 しかしながら、上記特開2009-219343号公報に記載された固定子では、第1コイルの先端側コイル端末の接続部と、第2コイルの底側コイル端末の接続部とが、共に径方向外周側(外径側)に向いた状態で互いに接合されているため、2つの接続部の接続部分が、固定子鉄心の外径側の部分(バックヨーク)の上方領域(回転軸線方向外側の領域)に延びて、固定子鉄心の外径側の部分の上方のスペースを占有してしまうという不都合がある。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、固定子鉄心の外径側の部分の回転軸線方向外側をコンパクトにすることが可能なステータを提供することである。
 上記目的を達成するために、この発明の一の局面におけるステータは、複数のスロットを有するステータコアと、スロットに配置される第1コイルと、第1コイルが配置されるスロットとは異なるスロットに配置される第2コイルと、を備え、第1コイルのリード線部の先端部は、コイルエンドにおいて周方向の一方側を向き、第2コイルのリード線部の先端部は、コイルエンドにおいて周方向の他方側を向き、周方向の一方側に延びる第1コイルのリード線部の先端部の接合部と、周方向の他方側に延びる第2コイルのリード線部の先端部の接合部とが互いに接合されており、第1コイルのリード線部の先端部の接合部と、第2コイルのリード線部の先端部の接合部とは、回転軸線方向から見て、スロットの根元部よりも外径側で、かつ、ステータコアの最も外径側の部分よりも内径側に位置する。なお、本明細書では、リード線部の先端部が周方向を向く(周方向の一方側を向く、周方向の他方側を向く)とは、リード線部の先端部が向く方向が、周方向の接線方向に対して45度未満の傾き角度を有する状態を意味する。
 この発明の一の局面によるステータは、上記のように、周方向の一方側に延びる第1コイルのリード線部の先端部の接合部と、周方向の他方側に延びる第2コイルのリード線部の先端部の接合部とを互いに接合する。これにより、第1コイルのリード線部の先端部と、第2コイルのリード線部の先端部との接合部分が周方向に延びるので、接合部分が外径側に延びる場合に比べて、ステータコアの外径側の部分(バックヨーク)の回転軸線方向外側領域に延びることを防止することができる。その結果、ステータコア(固定子鉄心)の外径側の部分の回転軸線方向外側をコンパクトにすることができる。
 本発明によれば、上記のように、ステータコアの外径側の部分の回転軸線方向外側をコンパクトにすることが可能なステータを提供することができる。
本発明の第1実施形態によるステータの平面図である。 本発明の第1実施形態によるステータの側面図である。 本発明の第1実施形態によるステータの斜視図である。 本発明の第1実施形態のステータの一のコイルを内径側から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態のステータの一のコイルを外径側から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態のステータの他のコイルを内径側から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態のステータの他のコイルを外径側から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態のステータのコイル部を内径側から見た部分拡大側面図である。 本発明の第1実施形態のステータのコイル部の部分拡大平面図である。 本発明の第1実施形態のステータのコイル部を内径側から見た部分拡大斜視図である。 本発明の第1実施形態によるステータの部分拡大斜視図である。 本発明の第1実施形態のステータのコイルのリード線部の先端部同士の接合長さを説明するための模式図である。 本発明の第2実施形態によるステータの平面図である。 本発明の第2実施形態によるステータの側面図である。 本発明の第2実施形態によるステータの斜視図である。 本発明の第2実施形態によるステータの部分拡大斜視図である。 本発明の第3実施形態によるステータの部分拡大斜視図である。 本発明の第3実施形態によるステータの部分拡大平面図である。 本発明の第4実施形態によるステータの部分拡大平面図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(ステータの構造)
 図1~図12を参照して、第1実施形態によるステータ100の構造について説明する。
 ステータ100は、ロータ(図示せず)とともに回転電機(図示せず)に用いられる固定子である。
 図1~図3に示すように、ステータ100は、ステータコア10と、ステータコア10に巻き回されるコイル部20とを備えている。
 ステータコア10は、たとえば、複数の電磁鋼板が回転軸線方向(Z方向)に積層されることにより形成されている。ステータコア10は、略円環形状を有している。ステータコア10の内径側には、ロータを配置するための空間が形成されている。ステータコア10は、略円環形状を有するバックヨーク11と、バックヨーク11から内径側に向かって延びる複数のティース12とを含んでいる。複数のティース12は、周方向に沿って略等角度間隔で設けられている。隣接するティース12の間には、スロット13が形成されている。つまり、ステータコア10は、複数のスロット13を有している。
 コイル部20は、複数のスロット13に配置される複数のコイル30から構成されている。また、コイル部20は、全体として、略円環形状を有している。コイル30は、同芯巻コイルである。また、コイル30は、断面が略長方形形状を有する平角導線が巻き回されることにより形成される。また、コイル30は、全体として、略6角形形状を有している。なお、コイル部20を構成する各コイル30は、ステータ100が3相交流モータに適用される場合には、U相コイル、V相コイルおよびW相コイルのいずれかを構成する。
 ステータ100では、図4~図7に示すように、互いに形状が異なる二種類のコイル30が用いられている。以下では、図4および図5に示す一のコイル30を、コイル310と称し、図6および図7に示す他のコイル30を、コイル320と称する。コイル310とコイル320とは、周方向に沿って、複数のスロット13に交互に配置されている。コイル30、310および320は、分布巻きである。まず、図4および図5を参照して、コイル310について説明する。なお、コイル30、310および320は、請求の範囲の「第1コイル」および「第2コイル」の一例である。
 図4および図5に示すように、コイル310は、スロット収容部311と、コイルエンド部312とを有している。スロット収容部311は、コイル310のうち、ステータコア10のスロット13に収容される部分である。スロット収容部311は、略直線形状を有している。コイルエンド部312は、コイル310のうち、ステータコア10の回転軸線方向(Z方向)の端部から回転軸線方向の外側に突出する部分である。コイルエンド部312は、スロット収容部311を接続するとともに、回転軸線方向に突出するように屈曲する形状を有する屈曲部312aと、電力を供給するためのリード線部312bとを含んでいる。屈曲部312aは、径方向に階段状に屈曲するクランク状に形成されたクランク部312cと、ステータコア10の円弧に合わせて円弧状に湾曲する湾曲部312dとを含んでいる。リード線部312bは、内径側(B1方向側)に配置され、内径側から外径側(B2方向側)に延びる内径側リード線部313と、外径側に位置する外径側リード線部314とを含んでいる。内径側リード線部313と外径側リード線部314とは、共に、回転軸線方向の一方側(Z1方向側)に配置されている。
 内径側リード線部313は、最内径側のスロット収容部311から連続するように設けられている。内径側リード線部313は、スロット13の内径側において最内径側(最もB1方向側)のスロット収容部311から回転軸線方向の一方側に延びた後、内径側から外径側(B2方向側)に向かって、周方向の一方側(A2方向側)に延びるように形成されている(図11参照)。また、内径側リード線部313は、内径側から外径側に向かって、かつ周方向の一方側に延びるように形成された直線部313aと、内径側リード線部313の先端部313bを、周方向の一方方向(A2方向)に沿う方向を向くように折り曲げる折り曲げ部313cとを有している。直線部313aは、図8~図10に示すように、コイルエンド部312の屈曲部312aを径方向に跨ぐように、周方向の一方側に延びるように形成されている。また、直線部313aは、屈曲部312aのクランク部312cよりも、概略平角導線1本分だけ回転軸線方向の外側において、径方向に沿って、周方向の一方側に延びるように形成されている。なお、図8~図10では、理解の容易のため、コイル部20を構成するコイル30の一部のみを図示している。折り曲げ部313cは、内径側リード線部313の先端部313bの近傍に設けられている。また、折り曲げ部313cは、内径側リード線部313の先端部313bが周方向の一方方向(A2方向)に沿う方向を向くように、内径側リード線部313の先端部313bを、直線部313aが延びる方向から内径側に折り曲げる形状を有している。
 外径側リード線部314は、最外径側(最もB2方向側)のスロット収容部311から連続するように設けられている。外径側リード線部314は、スロット13の外径側において最外径側のスロット収容部311から回転軸線方向の一方側(Z1方向側)に延びた後、周方向に沿って、コイルエンド部(312、322)の近傍で(コイルエンド部(312、322)よりも回転軸線方向に低い位置で)周方向の他方側(A1方向側)に延びるように形成されている(図11参照)。また、外径側リード線部314は、コイル320の後述する外径側リード線部324よりも長さが長く、外径側リード線部324の内径側を通って、外径側リード線部324よりも周方向の他方側まで延びるように形成されている。また、外径側リード線部314は、外径側リード線部314の先端部314aの近傍において、外径側リード線部314の先端部314aを、周方向の他方方向に沿う方向を向くように折り曲げる折り曲げ部314bを有している。折り曲げ部314bは、外径側リード線部314の先端部314aを、回転軸線方向から周方向の他方側に折り曲げる形状を有している。
 次に、図6および図7を参照して、コイル320について説明する。
 図6および図7に示すように、コイル320は、スロット収容部321と、コイルエンド部322とを有している。コイルエンド部322は、屈曲部322aと、リード線部322bとを含んでいる。屈曲部322aは、クランク部322cと、湾曲部322dとを含んでいる。リード線部322bは、内径側リード線部323を含んでいる。内径側リード線部323は、直線部323aと、内径側リード線部323の先端部323bを、周方向の一方方向(A2方向)に沿う方向を向くように折り曲げる折り曲げ部323cとを有している。コイル320のこれらの構成は、コイル310の対応する構成と略同様の構成であるので、詳細な説明は省略する。また、コイル320のリード線部322bは、外径側リード線部324を含んでいる。コイル320のリード線部322bの外径側リード線部324は、コイル310のリード線部312bの外径側リード線部314の長さよりも長さが短い点で、外径側リード線部314と相違する。また、外径側リード線部324は、外径側リード線部324の先端部324aの近傍において、外径側リード線部324の先端部324aを、周方向の他方方向(A1方向)に沿う方向を向くように折り曲げる折り曲げ部324bを有している。
 ステータ100では、先端部同士が接合されるコイル30(310、320)は、互いに異なるスロット13に配置されている。先端部同士が接合されるコイル30(310、320)は、たとえば、6つ隣りのスロット13に配置されている。また、ステータ100では、コイル310の内径側リード線部313の先端部313bと、コイル320の外径側リード線部324の先端部324aとが互いに接合されているとともに、コイル320の内径側リード線部323の先端部323bと、コイル310の外径側リード線部314の先端部314aとが互いに接合されている。つまり、ステータ100では、互いに異なる形状を有するコイル310および320の先端部同士が、互いに接合される。接合は、超音波接合や、レーザや電子ビームなどの高エネルギビームによるキーホール溶接、導電性接着剤などにより行われる。
 ここで、第1実施形態では、図11に示すように、周方向の一方側に延びるコイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)の接合部313ba(323ba)と、周方向の他方側に延びるコイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)の接合部324aa(314aa)とが、コイル30(310、320)の外径側(スロット13の根元部近傍)において、互いに接合されている。コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)の接合部313ba(323ba)と、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)の接合部324aa(314aa)とは、回転軸線方向から見て、スロット13の根元部よりも外径側で、かつ、ステータコア10の最も外径側の部分よりも内径側に位置する。また、コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)の接合部313ba(323ba)と、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)の接合部324aa(314aa)とは、スロット13の根元部よりも概略平角導線1本分だけ外径側において、互いに接合されている。また、コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)の接合部313ba(323ba)と、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)の接合部324aa(314aa)とは、ティース12上(平面視においてティース12と重なる位置)において、互いに接合されている。
 また、コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の全体、および、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の全体は、回転軸線方向から見て、スロット13の根元部(スロット13の最外径位置P1(太い一点鎖線により示す))から外径側に、コイル310(320)を構成する平角導線1本分だけずれた位置(平角導線1本分だけずれた最外径位置P2(太い一点鎖線により示す))よりも内径側に位置している。また、コイル310(320)の内径側リード線部313(323)とコイル320(310)の外径側リード線部324(314)との接合部分は、回転軸線方向から見て、コイル310(320)における最外径位置に位置している。つまり、コイル310(320)の全体は、回転軸線方向から見て、位置P2よりも内径側に位置している。なお、位置P1から外径側に平角導線1本分だけずれた位置P2とは、位置P1から外径側に概略平角導線1本分だけずれた位置という意味である。つまり、位置P1から外径側に平角導線1本分だけずれた位置P2とは、位置P1から外径側に平角導線1本分だけずれた位置P2そのものだけでなく、この位置P2よりもわずかに外径側にずれた位置も含む概念である。また、導線が平角導線のように長辺および短辺を含む場合、導線1本分とは、平角導線の長辺の長さで1本分であってもよいし、平角導線の短辺の長さで1本分であってもよい。
 また、コイルエンドにおいてコイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)が周方向の一方側(A2方向側)を向き、コイルエンドにおいてコイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)が周方向の他方側(A1方向側)を向いた状態で、コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)の接合部313ba(323ba)と、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)の接合部324aa(314aa)とが互いに接合されている。コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)、および、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)は、共に、周方向の接線方向を向いている。コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)が向く方向と、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)が向く方向とは、互いに略平行である。
 また、第1実施形態では、コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)の接合部313ba(323ba)と、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)の接合部324aa(314aa)とが、回転軸線方向(Z方向)に互いに接合されている。具体的には、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)が、コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)よりも、ステータコア10の回転軸線方向の端面側(Z2方向側)に配置されるように、コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)の接合部313ba(323ba)と、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)の接合部324aa(314aa)とが、回転軸線方向(Z方向)に互いに接合されている。なお、コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)と、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)とが周方向に互いに向き合う方向を向き、かつ、回転軸線方向に互いに重なった状態で、コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)の接合部313ba(323ba)と、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)の接合部324aa(314aa)とが回転軸線方向に互いに接合されている。
 また、第1実施形態では、図11および図12に示すように、コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)の接合部313ba(323ba)と、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)の接合部324aa(314aa)とでは、平角導線の断面視における短辺側と、平角導線の断面視における長辺側とが、互いに接合されている。具体的には、コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)の接合部313ba(323ba)の平角導線の断面視における長辺側と、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)の接合部324aa(314aa)の平角導線の断面視における短辺側とが、互いに接合されている。つまり、コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)と、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)とが断面T字形状を有するように、コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)の接合部313ba(323ba)と、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)の接合部324aa(314aa)とが互いに接合されている。また、コイル310(320)の内径側リード線部313(323)の先端部313b(323b)の接合部313ba(323ba)と、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)の接合部324aa(314aa)との接合長さLは、平角導線の断面視における短辺の長さT以上である。具体的には、接合長さLは、平角導線の断面視における長辺の長さW以上である。
 また、図4~図7および図11に示すように、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)の接合部324aa(314aa)は、スロット13の根元部近傍において、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)のスロット13からの出口位置13aに対して、外径側にずれた位置に位置している。具体的には、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)の接合部324aa(314aa)は、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)のスロット13からの出口位置13aに対して、概略平角導線1本分だけ外径側にずれた位置に位置している。コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の接合部324aa(314aa)は、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)が出口位置13aに対して外径側にずれた位置に位置するように、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)を折り曲げる折り曲げ部324d(314d)を有している。折り曲げ部324d(314d)は、コイル320(310)の外径側リード線部324(314)の先端部324a(314a)の接合部324aa(314aa)が出口位置13aに対して、概略平角導線1本分だけ外径側にずれた位置に位置するように、内径側から外径側に折れ曲がる形状を有している。
[第2実施形態]
 次に、図13~図16を参照して、第2実施形態について説明する。この第2実施形態では、上記第1実施形態と異なり、互いに接合されるコイルの先端部同士が径方向に接合されている例について説明する。なお、上記第1実施形態と同一の構成については、図中において同じ符号を付して図示し、その説明を省略する。
 本発明の第2実施形態によるステータ400では、図13~図16に示すように、周方向の一方側に延びるコイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)の接合部513ba(523ba)と、周方向の他方側に延びるコイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)の接合部524aa(514aa)とが、コイル510および520の外径側(スロット13の根元部近傍)において、径方向に互いに接合されている。コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)の接合部513ba(523ba)と、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)の接合部524aa(514aa)とは、回転軸線方向から見て、スロット13の根元部よりも外径側で、かつ、ステータコア10の最も外径側の部分よりも内径側に位置する。また、コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)の接合部513ba(523ba)と、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)の接合部524aa(514aa)とは、スロット13の根元部よりも概略平角導線1本分だけ外径側において、互いに接合されている。また、コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)の接合部513ba(523ba)と、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)の接合部524aa(514aa)とは、ティース12上(平面視においてティース12と重なる位置)において、互いに接合されている。なお、コイル510および520は、請求の範囲の「第1コイル」および「第2コイル」の一例である。
 また、コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の全体、および、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の全体は、回転軸線方向から見て、スロット13の根元部(スロット13の最外径位置P1(太い一点鎖線により示す))から外径側に、コイル510(520)を構成する平角導線1本分だけずれた位置(平角導線1本分だけずれた最外径位置P2(太い一点鎖線により示す))よりも内径側に位置している。また、コイル510(520)の内径側リード線部513(523)とコイル520(510)の外径側リード線部524(514)との接合部分は、回転軸線方向から見て、コイル510(520)における最外径位置に位置している。つまり、コイル510(520)の全体は、回転軸線方向から見て、位置P2よりも内径側に位置している。
 また、コイルエンドにおいてコイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)が周方向の一方側(A2方向側)を向き、コイルエンドにおいてコイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)が周方向の他方側(A1方向側)を向いた状態で、コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)の接合部513ba(523ba)と、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)の接合部524aa(514aa)とが径方向に互いに接合されている。コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)、および、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)は、共に、周方向の接線方向を向いている。コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)が向く方向と、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)が向く方向とは、互いに略平行である。
 また、第2実施形態では、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)が、コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)よりも、外径側に配置されるように、コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)の接合部513ba(523ba)と、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)の524aa(514aa)とが、径方向に互いに接合されている。なお、コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)と、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)とが周方向に互いに向き合う方向を向き、かつ、径方向に互いに重なった状態で、コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)の接合部513ba(523ba)と、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)の524aa(514aa)とが径方向に互いに接合されている。
 また、第2実施形態においても、図16に示すように、コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)の接合部513ba(523ba)と、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)の524aa(514aa)とでは、平角導線の断面視における短辺側と、平角導線の断面視における長辺側とが、互いに接合されている。具体的には、コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)の接合部513ba(523ba)の平角導線の断面視における短辺側と、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)の接合部524aa(514aa)の平角導線の断面視における長辺側とが、互いに接合されている。つまり、コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)と、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)とが断面T字形状を有するように、コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)の接合部513ba(523ba)と、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)の524aa(514aa)とが互いに接合されている。また、コイル510(520)の内径側リード線部513(523)の先端部513b(523b)の接合部513ba(523ba)と、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)の接合部524aa(514aa)との接合長さは、上記第1実施形態と同様に、平角導線の断面視における短辺の長さ以上である。具体的には、接合長さは、上記第1実施形態と同様に、平角導線の断面視における長辺の長さ以上である。
 図16に示すように、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)の接合部524aa(514aa)は、スロット13の根元部近傍において、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)のスロット13からの出口位置13aに対して、外径側にずれた位置に位置している。具体的には、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)の接合部524aa(514aa)は、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)のスロット13からの出口位置13aに対して、概略平角導線1本分だけ外径側にずれた位置に位置している。コイル520(510)の外径側リード線部524(514)は、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)の接合部524aa(514aa)が出口位置13aに対して外径側にずれた位置に位置するように、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)を折り曲げる折り曲げ部524d(514d)を有している。折り曲げ部524d(514d)は、コイル520(510)の外径側リード線部524(514)の先端部524a(514a)の接合部524aa(514aa)が出口位置13aに対して、概略平角導線1本分だけ外径側にずれた位置に位置するように、内径側から外径側に折れ曲がる形状を有している。
[第3実施形態]
 次に、図17および図18を参照して、第3実施形態について説明する。この第3実施形態では、上記第1および第2実施形態と異なり、内径側リード線部の先端部の近傍に折り曲げ部が設けられていない例について説明する。なお、上記第1および第2実施形態と同一の構成については、図中において同じ符号を付して図示し、その説明を省略する。
 本発明の第3実施形態によるステータ600では、図17および図18に示すように、周方向の一方側に延びるコイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)の接合部713ba(723ba)と、周方向の他方側に延びるコイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)の接合部724aa(714aa)とが、コイル710および720の外径側(スロット13の根元部近傍)において、回転軸線方向に互いに接合されている。コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)の接合部713ba(723ba)と、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)の接合部724aa(714aa)とは、回転軸線方向から見て、スロット13の根元部よりも外径側で、かつ、ステータコア10の最も外径側の部分よりも内径側に位置する。また、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)の接合部713ba(723ba)と、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)の接合部724aa(714aa)とは、スロット13の根元部よりも概略平角導線1本分だけ外径側において、回転軸線方向に互いに接合されている。また、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)の接合部713ba(723ba)と、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)の接合部724aa(714aa)とは、ティース12上(平面視においてティース12と重なる位置)において、互いに接合されている。なお、コイル710および720は、請求の範囲の「第1コイル」および「第2コイル」の一例である。
 また、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の全体、および、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の全体は、回転軸線方向から見て、スロット13の根元部(スロット13の最外径位置P1(太い一点鎖線により示す))から外径側に、コイル710(720)を構成する平角導線1本分だけずれた位置(平角導線1本分だけずれた最外径位置P2(太い一点鎖線により示す))よりも内径側に位置している。また、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)とコイル720(710)の外径側リード線部724(714)との接合部分は、回転軸線方向から見て、コイル710(720)における最外径位置に位置している。つまり、コイル710(720)の全体は、回転軸線方向から見て、位置P2よりも内径側に位置している。
 また、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)の724aa(714aa)は、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)よりも回転軸線方向の端面側に配置されている。また、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)と、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)とは、回転軸線方向に互いに重なる位置に配置されている。また、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)の接合部713ba(723ba)と、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)の接合部724aa(714aa)とでは、平角導線の断面視における短辺側と、平角導線の断面視における長辺側とが、互いに接合されている。
 また、コイルエンドにおいてコイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)が周方向の一方側(A2方向側)を向き、コイルエンドにおいてコイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)が周方向の他方側(A1方向側)を向いた状態で、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)の接合部713ba(723ba)と、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)の接合部724aa(714aa)とが回転軸線方向に互いに接合されている。
 第3実施形態では、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)は、周方向の接線方向と交差する方向を向いている。具体的には、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)は、周方向(A2方向)の接線方向に対して略45度未満の角度αだけ傾斜する方向を向いている。また、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)は、周方向の接線方向を向いている。コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)が向く方向と、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)が向く方向とは、互いに交差している。
 また、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)は、平面視において(回転軸線方向から見て)、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)よりも外径側にはみ出すはみ出し部713d(723d)を有している。コイル710(720)の内径側リード線部713(723)のはみ出し部713d(723d)は、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)よりも外径側にわずかに(1mm以下)はみ出している。コイル710(720)の内径側リード線部713(723)のはみ出し部713d(723d)は、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)が延びる方向にはみ出している。コイル710(720)の内径側リード線部713(723)のはみ出し部713d(723d)のはみ出し量は、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)の製造時における径方向の移動量(設計位置からのずれ量)に基づいて決定されている。はみ出し部713d(723d)を設けることにより、製造時に外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)が設計位置からずれたとしても、先端部同士の接合面積を確実に確保可能である。
 また、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)は、平面視において(回転軸線方向から見て)、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)よりも周方向の他方側(A1方向側)にはみ出すはみ出し部724c(714c)を有している。コイル720(710)の外径側リード線部724(714)のはみ出し部724c(714c)は、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)よりも周方向の他方側にわずかに(1mm以下)はみ出している。コイル720(710)の外径側リード線部724(714)のはみ出し部724c(714c)は、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)が延びる方向にはみ出している。コイル720(710)の外径側リード線部724(714)のはみ出し部724c(714c)のはみ出し量は、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)の製造時における周方向の移動量(設計位置からのずれ量)に基づいて決定されている。はみ出し部724c(714c)を設けることにより、製造時に内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)が設計位置からずれたとしても、先端部同士の接合面積を確実に確保可能である。
 ここで、第3実施形態では、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の直線部713a(723a)は、内径側から外径側に向かって、かつ周方向の一方側に先端部713b(723b)まで直線状に延びるように形成されている。つまり、第3実施形態では、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)には、上記第1実施形態の折り曲げ部313c(323c)が形成されておらず、直線部713a(723a)が先端部713b(723b)まで形成されている。
 また、第3実施形態では、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の直線部713a(723a)の先端部713b(723b)の外径側には、面取り部713e(723e)が形成されている。コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の面取り部713e(723e)は、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の先端部713b(723b)の外径側の隅部を面取りすることにより形成されている。コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の面取り部713e(723e)は、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)のはみ出し部713d(723d)に形成されている。コイル710(720)の内径側リード線部713(723)の面取り部713e(723e)は、コイル710(720)の内径側リード線部713(723)のはみ出し部713d(723d)の一部を面取りすることにより形成されている。
 また、第3実施形態では、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)の接合部724aa(714aa)は、スロット13の根元部近傍において、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)のスロット13からの出口位置13aに対して、外径側にずれた位置に位置している。具体的には、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)の接合部724aa(714aa)は、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)のスロット13からの出口位置13aに対して、概略平角導線1本分だけ外径側にずれた位置に位置している。コイル720(710)の外径側リード線部724(714)は、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)の接合部724aa(714aa)が出口位置13aに対して外径側にずれた位置に位置するように、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)を折り曲げる折り曲げ部724d(714d)を有している。折り曲げ部724d(714d)は、コイル720(710)の外径側リード線部724(714)の先端部724a(714a)の接合部724aa(714aa)が出口位置13aに対して、概略平角導線1本分だけ外径側にずれた位置に位置するように、内径側から外径側に折れ曲がる形状を有している。
[第4実施形態]
 次に、図19を参照して、第4実施形態について説明する。この第4実施形態では、内径側リード線部の先端部の近傍に折り曲げ部が設けられておらず、かつ、互いに接合されるコイルの先端部同士が径方向に接合されている例について説明する。なお、上記第1~第3実施形態と同一の構成については、図中において同じ符号を付して図示し、その説明を省略する。
 本発明の第4実施形態によるステータ800では、図19に示すように、周方向の一方側に延びるコイル910(920)の内径側リード線部913(923)の先端部913b(923b)の接合部913ba(923ba)と、周方向の他方側に延びるコイル920(910)の外径側リード線部924(914)の先端部924a(914a)の接合部924aa(914aa)とが、コイル910および920の外径側(スロット13の根元部近傍)において、径方向に互いに接合されている。コイル910(920)の内径側リード線部913(923)の先端部913b(923b)の接合部913ba(923ba)と、コイル920(910)の外径側リード線部924(914)の先端部924a(914a)の接合部924aa(914aa)とは、回転軸線方向から見て、スロット13の根元部よりも外径側で、かつ、ステータコア10の最も外径側の部分よりも内径側に位置する。また、コイル910(920)の内径側リード線部913(923)の先端部913b(923b)の接合部913ba(923ba)と、コイル920(910)の外径側リード線部924(914)の先端部924a(914a)の接合部924aa(914aa)とは、スロット13の根元部よりも概略平角導線1本分だけ外径側において、径方向に互いに接合されている。また、コイル910(920)の内径側リード線部913(923)の先端部913b(923b)の接合部913ba(923ba)と、コイル920(910)の外径側リード線部924(914)の先端部924a(914a)の接合部924aa(914aa)とは、ティース12上(平面視においてティース12と重なる位置)において、互いに接合されている。なお、コイル910および920は、請求の範囲の「第1コイル」および「第2コイル」の一例である。
 また、コイル920(910)の外径側リード線部924(914)の先端部924a(914a)は、コイル910(920)の内径側リード線部913(923)の先端部913b(923b)よりも外径側に配置されている。また、コイル920(910)の外径側リード線部924(914)の先端部924a(914a)と、コイル910(920)の内径側リード線部913(923)の先端部913b(923b)とは、径方向に互いに重なる位置に配置されている。また、コイル910(920)の内径側リード線部913(923)の先端部913b(923b)の接合部913ba(923ba)と、コイル920(910)の外径側リード線部924(914)の先端部924a(914a)の接合部924aa(914aa)とでは、平角導線の断面視における短辺側と、平角導線の断面視における長辺側とが、互いに接合されている。
 また、コイルエンドにおいてコイル910(920)の内径側リード線部913(923)の先端部913b(923b)が周方向の一方側(A2方向側)を向き、コイルエンドにおいてコイル920(910)の外径側リード線部924(914)の先端部924a(914a)が周方向の他方側(A1方向側)を向いた状態で、コイル910(920)の内径側リード線部913(923)の先端部913b(923b)の接合部913ba(923ba)と、コイル920(910)の外径側リード線部924(914)の先端部924a(914a)の接合部924aa(914aa)とが径方向に互いに接合されている。
 第4実施形態では、コイル910(920)の内径側リード線部913(923)の先端部913b(923b)は、周方向の接線方向と交差する方向を向いている。具体的には、コイル910(920)の内径側リード線部913(923)の先端部913b(923b)は、周方向(A2方向)の接線方向に対して略45度未満の角度βだけ傾斜する方向を向いている。また、コイル920(910)の外径側リード線部924(914)の先端部924a(914a)は、周方向の接線方向を向いている。コイル910(920)の内径側リード線部913(923)の先端部913b(923b)が向く方向と、コイル920(910)の外径側リード線部924(914)の先端部924a(914a)が向く方向とは、互いに交差している。
 ここで、第4実施形態では、コイル910(920)の内径側リード線部913(923)の直線部913a(923a)は、内径側から外径側に向かって、かつ周方向の一方側に先端部913b(923b)まで直線状に延びるように形成されている。つまり、第4実施形態においても、コイル910(920)の内径側リード線部913(923)には、上記第1実施形態の折り曲げ部313c(323c)が形成されておらず、直線部913a(923a)が先端部913b(923b)まで形成されている。
(第1~第4実施形態の効果)
 第1~第4実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
 第1~第4実施形態では、上記のように、周方向の一方側に延びる第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)の接合部(313ba、323ba、513ba、523ba、713ba、723ba、913ba、923ba)と、周方向の他方側に延びる第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)の接合部(314aa、324aa、514aa、524aa、714aa、724aa、914aa、924aa)とを互いに接合する。これにより、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)と、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)との接合部分が周方向に延びるので、接合部分が外径側に延びる場合に比べて、ステータコア(10)の外径側の部分(バックヨーク(11))の回転軸線方向外側領域に延びることを防止することができる。その結果、ステータコア(10)の外径側の部分の回転軸線方向外側をコンパクトにすることができる。
 また、接合部分が外径側に延びる場合、ステータコア(10)の外径側の部分の回転軸線方向外側のスペースに、構造物(たとえば、コイル冷却用の構造物)が配置しにくくなり、そのスペースを活用しにくい。これに対して、本実施形態では、上記のように、ステータコア(10)の外径側の部分の回転軸線方向外側をコンパクトにすることができるので、ステータコア(10)の外径側の部分の回転軸線方向外側にスペースを確保することができる。そして、スペースを確保した分だけ、ステータコア(10)の外径側の部分の回転軸線方向外側のスペースに、コイル冷却用の構造物などの構造物を配置しやすくすることができるので、ステータコア(10)の外径側の部分の回転軸線方向外側のスペースを有効に活用しやすくすることができる。また、スペースを確保した分だけ、構造物をステータコア(10)の外径側の部分の回転軸線方向外側のスペースに配置する場合にも、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)および第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)と構造物との絶縁距離を容易に確保することができる。
 また、周方向の一方側に延びる第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)の接合部(313ba、323ba、513ba、523ba、713ba、723ba、913ba、923ba)と、周方向の他方側に延びる第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)の接合部(314aa、324aa、514aa、524aa、714aa、724aa、914aa、924aa)と互いに接合することにより、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)と、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)とを互いに近づく方向に延ばして、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)と、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)とを接合することができる。その結果、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)と、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)とを、周方向に互いに同じ方向を向いた状態で、互いに接合する場合に比べて、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の長さと、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の長さとを共に短くすることができる。
 また、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)と、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)とが、互いに同じ方向を向いた状態で互いに接合される場合、接合部分が片持ち状に形成されるため、外的な振動やコイルに電流が流れることにより生じる電磁振動に起因して、変形が生じやすい。これに対して、第1~第4実施形態では、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)と、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)とを周方向に互いに向き合う方向を向いた状態で互いに接合することにより、接合部分が両持ち状に形成されるので、外的な振動やコイルに電流が流れることにより生じる電磁振動に起因して、変形が生じる現象を低減することができる。
 また、第1~第4実施形態では、上記のように、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)は、スロット(13)の内径側において回転軸線方向に延びた後、内径側から外径側に向かってかつ周方向の一方側に延びるように形成されており、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)は、スロット(13)の外径側において回転軸線方向に延びた後、コイルエンド部(312、322)の近傍で周方向の他方側に延びるように形成されている。このように構成すれば、接合部を含む先端部よりも前の部分が周方向に延びており、そのまま周方向に接続されているため、コイルエンドに回転軸線方向に突出する部分から接合部までの部分において、コイルを折り返すような部分が過度に発生せず、ステータコア(10)の外径側の部分の回転軸線方向外側をコンパクトにしながら、ステータ(100、400、600、800)をコンパクトにすることができる。
 また、第1および第3実施形態では、上記のように、第2コイル(30、310、320、710、720)のリード線部(314、324、714、724)は、スロット(13)の外径側において回転軸線方向に延びた後、コイルエンド部(312、322)よりも回転軸線方向に低い位置で周方向の他方側に延びるように形成されている。このように構成すれば、第2コイル(30、310、320、710、720)のリード線部(314、324、714、724)に起因して、ステータ(100、600)が回転軸線方向に大型化すること抑制することができる。
 また、第1~第3実施形態では、上記のように、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720)のリード線部(313、323、513、523、713、723)の全体、および、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720)のリード線部(314、324、514、524、714、724)の全体は、回転軸線方向から見て、スロットの根元部から外径側に、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720)かまたは第2コイル(30、310、320、510、520、710、720)を構成する導線1本分だけずれた位置よりも内径側に位置する。このように構成すれば、ステータコア(10)の外径側の部分(バックヨーク(11))の回転軸線方向外側領域に延びることをより確実に防止することができるので、ステータコア(10)の外径側の部分の回転軸線方向外側をより確実にコンパクトにすることができる。
 また、第1~第4実施形態では、上記のように、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)および第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)は、共に、内径側から外径側に延びる内径側リード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)と、外径側に配置される外径側リード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)と、を有し、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)の内径側リード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)の接合部(313ba、323ba、513ba、523ba、713ba、723ba、913ba、923ba)と、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)の外径側リード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)の接合部(314aa、324aa、514aa、524aa、714aa、724aa、914aa、924aa)とが、互いに接合されている。このように構成すれば、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)の内径側リード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)と、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)の外径側リード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)との接合部分を、ステータコア(10)の外径側の部分の回転軸線方向外側領域に延びることを防止して、ステータコア(10)の外径側の部分の回転軸線方向外側にスペースを確保することができる。
 また、第1~第4実施形態では、上記のように、内径側リード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)は、内径側から外径側に向かって、かつ周方向の一方側に延びるように形成されており、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)の内径側リード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)が周方向の一方側を向き、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)の外径側リード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)が周方向の他方側を向いた状態で、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)の内径側リード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)の接合部(313ba、323ba、513ba、523ba、713ba、723ba、913ba、923ba)と、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)の外径側リード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)の接合部(314aa、324aa、514aa、524aa、714aa、724aa、914aa、924aa)とが互いに接合されている。このように構成すれば、周方向の一方側に延びる第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)の内径側リード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)を、同じ側(周方向の一方側)に延ばすだけで良く、周方向の一方側に延びる第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)の内径側リード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)が周方向の他方側を向く場合に比べて、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)の内径側リード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の形状が複雑化することを防止することができる。
 また、第1および第2実施形態では、上記のように、内径側リード線部(313、323、513、523)は、内径側から外径側に向かって、かつ周方向の一方側に延びるように形成された直線部(313a、323a)と、直線部(313a、323a)から連続するように設けられ、内径側リード線部(313、323、513、523)の先端部(313b、323b、513b、523b)を、周方向に沿う方向を向くように折り曲げる折り曲げ部(313c、323c)と、を有する。このように構成すれば、内径側リード線部(313、323、513、523)の先端部(313b、323b、513b、523b)を周方向に沿う方向を向くように折り曲げ部(313c、323c)により折り曲げることにより、第1コイル(30、310、320、510、520)の内径側リード線部(313、323、513、523)の先端部(313b、323b、513b、523b)と、第2コイル(30、310、320、510、520)の外径側リード線部(314、324、514、524)の先端部(314a、324a、514a、524a)との接合部分が、ステータコア(10)の外径側の部分の回転軸線方向外側領域に延びることをより防止することができる。
 また、第3および第4実施形態では、上記のように、内径側リード線部(713、723、913、923)は、内径側から外径側に向かって、かつ周方向の一方側に先端部(713b、723b、913b、923b)まで直線状に延びるように形成された直線部(713a、723a、913a、923a)を有する。このように構成すれば、内径側リード線部(713、723、913、923)を簡素な形状にすることができるので、その分、内径側リード線部(713、723、913、923)の加工に要する時間を短縮することができる。その結果、ステータ(600、800)の生産性を向上させることができる。
 また、第3実施形態では、上記のように、内径側リード線部(713、723)の直線部(713a、723a)の先端部(713b、723b)の外径側には、面取り部(713e、723e)が形成されている。このように構成すれば、内径側リード線部(713、723)の先端部(713b、723b)まで直線部(713a、723a)が形成されている場合にも、面取り部(713e、723e)により、第1コイル(710、720)の内径側リード線部(713、723)の先端部(713b、723b)と、第2コイル(710、720)の外径側リード線部(714、724)の先端部(714a、724a)との接合部分が、ステータコア(10)の外径側の部分の回転軸線方向外側領域に延びることを防止することができる。
 また、第1および第3実施形態では、上記のように、第1コイル(30、310、320、710、720)の内径側リード線部(313、323、713、723)の先端部(313b、323b、713b、723b)の接合部(313ba、323ba、713ba、723ba)と、第2コイル(30、310、320、710、720)の外径側リード線部(314、324、714、724)の先端部(314a、324a、714a、724a)の接合部(314aa、324aa、714aa、724aa)とが、回転軸線方向に互いに接合されている。このように構成すれば、単に先端部同士を突き合わせて接合する場合に比べて、大きい接合面積を確保することができる。また、回転軸線方向から見た先端部同士の重なり量を調整するだけで、接合面積を容易に調整することができる。
 また、第1および第3実施形態では、上記のように、第2コイル(30、310、320、710、720)の外径側リード線部(314、324、714、724)の先端部(314a、324a、714a、724a)が、第1コイル(30、310、320、710、720)の内径側リード線部(313、323、713、723)の先端部(313b、323b、713b、723b)よりも、ステータコア(10)の回転軸線方向の端面側に配置されるように、第1コイル(30、310、320、710、720)の内径側リード線部(313、323、713、723)の先端部(313b、323b、713b、723b)の接合部(313ba、323ba、713ba、723ba)と、第2コイル(30、310、320、710、720)の外径側リード線部(314、324、714、724)の先端部(314a、324a、714a、724a)の接合部(314aa、324aa、714aa、724aa)とが、回転軸線方向に互いに接合されている。このように構成すれば、第1コイル(30、310、320、710、720)の内径側リード線部(313、323、713、723)の先端部(313b、323b、713b、723b)が、第2コイル(30、310、320、710、720)の外径側リード線部(314、324、714、724)の先端部(314a、324a、714a、724a)よりも、ステータコア(10)の回転軸線方向の端面側に配置される場合に比べて、第1コイル(30、310、320、710、720)の内径側リード線部(313、323、713、723)と第2コイル(30、310、320、710、720)の外径側リード線部(314、324、714、724)との形状が複雑化することを防止しつつ、先端部同士を回転軸線方向に互いに接合することができる。
 また、第2および第4実施形態では、上記のように、第1コイル(30、510、520、910、920)の内径側リード線部(513、523、913、923)の先端部(513b、523b、913b、923b)の接合部(513ba、523ba、913ba、923ba)と、第2コイル(30、510、520、910、920)の外径側リード線部(514、524、914、924)の先端部(514a、524a、914a、924a)の接合部(514aa、524aa、914aa、924aa)とが、径方向に互いに接合されている。このように構成すれば、単に先端部同士を突き合わせて接合する場合に比べて、大きい接合面積を確保することができる。また、径方向から見た先端部同士の重なり量を調整するだけで、接合面積を容易に調整することができる。また、たとえばレーザ溶接などにより回転軸線方向から先端部同士を接合することができるので、接合作業を容易に行うことができる。
 また、第2および第4実施形態では、上記のように、第2コイル(30、510、520、910、920)の外径側リード線部(514、524、914、924)の先端部(514a、524a、914a、924a)が、第1コイル(30、510、520、910、920)の内径側リード線部(513、523、913、923)の先端部(513b、523b、913b、923b)よりも、外径側に配置されるように、第1コイル(30、510、520、910、920)の内径側リード線部(513、523、913、923)の先端部(513b、523b、913b、923b)の接合部(513ba、523ba、913ba、923ba)と、第2コイル(30、510、520、910、920)の外径側リード線部(514、524、914、924)の先端部(514a、524a、914a、924a)の接合部(514aa、524aa、914aa、924aa)とが、径方向に互いに接合されている。このように構成すれば、第1コイル(30、510、520、910、920)の内径側リード線部(513、523、913、923)の先端部(513b、523b、913b、923b)が、第2コイル(30、510、520、910、920)の外径側リード線部(514、524、914、924)の先端部(514a、524a、914a、924a)よりも、内径側に配置される場合に比べて、第1コイル(30、510、520、910、920)の内径側リード線部(513、523、913、923)と第2コイル(30、510、520、910、920)の外径側リード線部(514、524、914、924)との形状が複雑化することを防止しつつ、先端部同士を径方向に互いに接合することができる。
 また、第1~第4実施形態では、上記のように、外径側リード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)の接合部(314aa、324aa、514aa、524aa、714aa、724aa、914aa、924aa)は、スロット(13)の根元部近傍において、外径側リード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)のスロット(13)からの出口位置(13a)に対して、外径側にずれた位置に位置する。ここで、外径側リード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)の接合部(314aa、324aa、514aa、524aa、714aa、724aa、914aa、924aa)が出口位置(13a)と径方向に同じ位置に位置する場合、外径側リード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)のの接合部(314aa、324aa、514aa、524aa、714aa、724aa、914aa、924aa)下側(回転軸線方向の内側)に、他のコイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)が配置されている場合がある。他のコイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)が配置されている場合、外径側リード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)の接合部(314aa、324aa、514aa、524aa、714aa、724aa、914aa、924aa)の下側(回転軸線方向の内側)に、接合作業用の治具などを配置することが困難になる場合がある。そこで、上記のように構成すれば、外径側リード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)の接合部(314aa、324aa、514aa、524aa、714aa、724aa、914aa、924aa)を、他のコイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)が配置された位置から離すことができるので、外径側リード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)の接合部(314aa、324aa、514aa、524aa、714aa、724aa、914aa、924aa)の下側(回転軸線方向の内側)に、接合作業用の治具などを配置するスペースを確保することができる。その結果、先端部同士の接合作業を容易かつ円滑に行うことができる。
 また、第1および第2実施形態では、上記のように、第1コイル(30、310、320、510、520)および第2コイル(30、310、320、510、520)は、平角導線が巻回されてなり、第1コイル(30、310、320、510、520)のリード線部(313、323、513、523)の先端部(313b、323b、513b、523b)の接合部(313ba、323ba、513ba、523ba)と、第2コイル(30、310、320、510、520)のリード線部(314、324、514、524)の先端部(314a、324a、514a、524a)の接合部(314aa、324aa、514aa、524aa)との接合長さ(L)は、平角導線の断面視における長辺の長さ(W)以上である。このように構成すれば、第1コイル(30、310、320、510、520)のリード線部(313、323、513、523)の先端部(313b、323b、513b、523b)と、第2コイル(30、310、320、510、520)のリード線部(314、324、514、524)の先端部(314a、324a、514a、524a)との接合長さ(L)を十分に確保することができる。
 また、第1~第4実施形態では、上記のように、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)および第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)は、平角導線が巻回されてなり、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)の接合部(313ba、323ba、513ba、523ba、713ba、723ba、913ba、923ba)と、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)の接合部(314aa、324aa、514aa、524aa、714aa、724aa、914aa、924aa)とでは、平角導線の断面視における短辺側と、平角導線の断面視における長辺側とが、互いに接合されている。このように構成すれば、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)と第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)とに不必要に曲げ加工を行うことなく、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)と、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)とを接合することができるので、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)と第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)との形状が複雑化することを防止することができる。
 また、第1~第4実施形態では、上記のように、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)と第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)との外径側において、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)の接合部(313ba、323ba、513ba、523ba、713ba、723ba、913ba、923ba)と、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)の接合部(314aa、324aa、514aa、524aa、714aa、724aa、914aa、924aa)とが、互いに接合されている。このように構成すれば、ステータコア(10)の外径側の部分の回転軸線方向外側において、スペースを確実に確保することができる。
 また、第1~第4実施形態では、上記のように、スロット(13)の根元部近傍において、第1コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(313、323、513、523、713、723、913、923)の先端部(313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b)の接合部(313ba、323ba、513ba、523ba、713ba、723ba、913ba、923ba)と、第2コイル(30、310、320、510、520、710、720、910、920)のリード線部(314、324、514、524、714、724、914、924)の先端部(314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a)の接合部(314aa、324aa、514aa、524aa、714aa、724aa、914aa、924aa)とが、互いに接合されている。このように構成すれば、ステータコア(10)の外径側の部分の回転軸線方向外側において、スペースをより確実に確保することができる。
[変形例]
 なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
 たとえば、上記第1~第4実施形態では、互いに形状が異なる二種類のコイルが用いられるとともに、互いに形状が異なる二種類のコイルの先端部同士が互いに接合される例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、互いに形状が異なる二種類のコイルが用いられる場合に、互いに異なるスロットに配置された同じ形状のコイルの内径側リード線部の先端部と、外径側リード線部の先端部とが接合されてもよい。また、本発明では、一種類のコイルが用いられてもよいし、互いに形状が異なる三種類以上のコイルが用いられてもよい。
 また、上記第1および第3実施形態では、互いに接合されるコイルの先端部同士が回転軸線方向に接合される例を示し、上記第2および第4実施形態では、互いに接合されるコイルの先端部同士が径方向に接合される例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、互いに接合されるコイルの先端部同士が周方向に互いに接合されてもよい。つまり、互いに接合されるコイルの先端部同士が、周方向に互いに向き合う方向を向いて突き合わされた状態で、互いに接合されてもよい。
 また、上記第1および第3実施形態では、外径側リード線部の先端部が、内径側リード線部の先端部よりも、ステータコアの回転軸線方向の端面側に配置されるように、内径側リード線部の先端部の接合部と、外径側リード線部の先端部の接合部とが、回転軸線方向に互いに接合されている例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、内径側リード線部の先端部が、外径側リード線部の先端部よりも、ステータコアの回転軸線方向の端面側に配置されるように、内径側リード線部の先端部の接合部と、外径側リード線部の先端部の接合部とが、回転軸線方向に互いに接合されていてもよい。
 また、上記第2および第4実施形態では、外径側リード線部の先端部が、内径側リード線部の先端部よりも、外径側に配置されるように、内径側リード線部の先端部の接合部と、外径側リード線部の先端部の接合部とが、径方向に互いに接合されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、内径側リード線部の先端部が、外径側リード線部の先端部よりも、外径側に配置されるように、内径側リード線部の先端部の接合部と、外径側リード線部の先端部の接合部とが、径方向に互いに接合されていてもよい。
 また、上記第1および第2実施形態では、互いに接合されるリード線部の先端部の接合部同士の接合長さが、平角導線の断面視における長辺の長さ以上である例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、十分な接合長さが確保できるのであれば、互いに接合されるリード線部の先端部の接合部同士の接合長さは、平角導線の断面視における長辺の長さよりも小さくてもよい。
 また、上記第1~第4実施形態では、互いに接合されるリード線部の先端部の接合部では、平角導線の断面視における短辺側と、平角導線の断面視における長辺側とが、互いに接合されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、互いに接合されるリード線部の先端部の接合部で、平角導線の断面視における短辺側同士が互いに接合されていてもよいし、平角導線の断面視における長辺側同士が互いに接合されていてもよい。
 また、上記第3実施形態では、内径側リード線部の直線部の先端部の外径側に、面取り部が形成されている例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、内径側リード線部の直線部の先端部の外径側に、必ずしも面取り部が形成されていなくてもよい。
 10 ステータコア
 13 スロット
 30、310、320、510、520、710、720、910、920 コイル(第1コイル、第2コイル)
 100、400、600、800 ステータ
 313、323、513、523、713、723、913、923 内径側リード線部
 313a、323a、713a、723a、913a、923a 直線部
 313c、323c 折り曲げ部
 313b、323b、513b、523b、713b、723b、913b、923b 内径側リード線部の先端部
 313ba、323ba、513ba、523ba、713ba、723ba、913ba、923ba 内径側リード線部の先端部の接合部
 314、324、514、524、714、724、914、924 外径側リード線部
 314a、324a、514a、524a、714a、724a、914a、924a 外径側リード線部の先端部
 314aa、324aa、514aa、524aa、714aa、724aa、914aa、924aa 外径側リード線部の先端部の接合部
 713e、723e 面取り部
 L 接合長さ
 W 平角導線の断面視における長辺の長さ

Claims (18)

  1.  複数のスロットを有するステータコアと、
     前記スロットに配置される第1コイルと、
     前記第1コイルが配置される前記スロットとは異なる前記スロットに配置される第2コイルと、を備え、
     前記第1コイルのリード線部の先端部は、コイルエンドにおいて周方向の一方側を向き、
     前記第2コイルのリード線部の先端部は、前記コイルエンドにおいて周方向の他方側を向き、
     周方向の一方側に延びる前記第1コイルのリード線部の先端部の接合部と、周方向の他方側に延びる前記第2コイルのリード線部の先端部の接合部とが互いに接合されており、
     前記第1コイルのリード線部の先端部の接合部と、前記第2コイルのリード線部の先端部の接合部とは、回転軸線方向から見て、前記スロットの根元部よりも外径側で、かつ、前記ステータコアの最も外径側の部分よりも内径側に位置する、ステータ。
  2.  前記第1コイルのリード線部は、前記スロットの内径側において前記回転軸線方向に延びた後、内径側から外径側に向かってかつ周方向の一方側に延びるように形成されており、
     前記第2コイルのリード線部は、前記スロットの外径側において前記回転軸線方向に延びた後、コイルエンド部の近傍で周方向の他方側に延びるように形成されている、請求項1に記載のステータ。
  3.  前記第2コイルのリード線部は、前記スロットの外径側において前記回転軸線方向に延びた後、前記コイルエンド部よりも前記回転軸線方向に低い位置で周方向の他方側に延びるように形成されている、請求項2に記載のステータ。
  4.  前記第1コイルのリード線部の全体、および、前記第2コイルのリード線部の全体は、前記回転軸線方向から見て、前記スロットの根元部から外径側に、前記第1コイルかまたは前記第2コイルを構成する導線1本分だけずれた位置よりも内径側に位置する、請求項1~3のいずれか1項に記載のステータ。
  5.  前記第1コイルおよび前記第2コイルは、共に、内径側から外径側に延びる内径側リード線部と、外径側に位置する外径側リード線部と、を有し、
     前記第1コイルの前記内径側リード線部の先端部の接合部と、前記第2コイルの前記外径側リード線部の先端部の接合部とが、互いに接合されている、請求項1~4のいずれか1項に記載のステータ。
  6.  前記内径側リード線部は、内径側から外径側に向かって、かつ周方向の一方側に延びるように形成されており、
     前記第1コイルの前記内径側リード線部の先端部が周方向の一方側を向き、前記第2コイルの前記外径側リード線部の先端部が周方向の他方側を向いた状態で、前記第1コイルの前記内径側リード線部の先端部の接合部と、前記第2コイルの前記外径側リード線部の先端部の接合部とが互いに接合されている、請求項5に記載のステータ。
  7.  前記内径側リード線部は、内径側から外径側に向かって、かつ周方向の一方側に延びるように形成された直線部と、前記直線部から連続するように設けられ、前記内径側リード線部の先端部を、周方向に沿う方向を向くように折り曲げる折り曲げ部と、を有する、請求項6に記載のステータ。
  8.  前記内径側リード線部は、内径側から外径側に向かって、かつ周方向の一方側に先端部まで直線状に延びるように形成された直線部を有する、請求項6に記載のステータ。
  9.  前記内径側リード線部の前記直線部の先端部の外径側には、面取り部が形成されている、請求項8に記載のステータ。
  10.  前記第1コイルの前記内径側リード線部の先端部の接合部と、前記第2コイルの前記外径側リード線部の先端部の接合部とが、前記回転軸線方向に互いに接合されている、請求項5~9のいずれか1項に記載のステータ。
  11.  前記第2コイルの前記外径側リード線部の先端部が、前記第1コイルの前記内径側リード線部の先端部よりも、前記ステータコアの前記回転軸線方向の端面側に配置されるように、前記第1コイルの前記内径側リード線部の先端部の接合部と、前記第2コイルの前記外径側リード線部の先端部の接合部とが、前記回転軸線方向に互いに接合されている、請求項10に記載のステータ。
  12.  前記第1コイルの前記内径側リード線部の先端部の接合部と、前記第2コイルの前記外径側リード線部の先端部の接合部とが、径方向に互いに接合されている、請求項5~9のいずれか1項に記載のステータ。
  13.  前記第2コイルの前記外径側リード線部の先端部が、前記第1コイルの前記内径側リード線部の先端部よりも、外径側に配置されるように、前記第1コイルの前記内径側リード線部の先端部の接合部と、前記第2コイルの前記外径側リード線部の先端部の接合部とが、径方向に互いに接合されている、請求項12に記載のステータ。
  14.  前記外径側リード線部の先端部の接合部は、前記スロットの根元部近傍において、前記外径側リード線部の前記スロットからの出口位置に対して、外径側にずれた位置に位置する、請求項4~13のいずれか1項に記載のステータ。
  15.  前記第1コイルおよび前記第2コイルは、平角導線が巻回されてなり、
     前記第1コイルの前記リード線部の先端部の接合部と、前記第2コイルの前記リード線部の先端部の接合部との接合長さは、前記平角導線の断面視における長辺の長さ以上である、請求項1~14のいずれか1項に記載のステータ。
  16.  前記第1コイルおよび前記第2コイルは、平角導線が巻回されてなり、
     前記第1コイルの前記リード線部の先端部の接合部と、前記第2コイルの前記リード線部の先端部の接合部とでは、前記平角導線の断面視における短辺側と、前記平角導線の断面視における長辺側とが、互いに接合されている、請求項1~15のいずれか1項に記載のステータ。
  17.  前記第1コイルと前記第2コイルとの外径側において、前記第1コイルの前記リード線部の先端部の接合部と、前記第2コイルの前記リード線部の先端部の接合部とが、互いに接合されている、請求項1~16のいずれか1項に記載のステータ。
  18.  前記スロットの根元部近傍において、前記第1コイルの前記リード線部の先端部の接合部と、前記第2コイルの前記リード線部の先端部の接合部とが、互いに接合されている、請求項17に記載のステータ。
PCT/JP2018/010651 2017-03-16 2018-03-16 ステータ WO2018169089A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112018000159.8T DE112018000159T9 (de) 2017-03-16 2018-03-16 Stator
JP2019506325A JP6777220B2 (ja) 2017-03-16 2018-03-16 ステータ
US16/473,501 US11063487B2 (en) 2017-03-16 2018-03-16 Stator
CN201880007106.0A CN110178290B (zh) 2017-03-16 2018-03-16 定子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051065 2017-03-16
JP2017-051065 2017-03-16
JP2017178159 2017-09-15
JP2017-178159 2017-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018169089A1 true WO2018169089A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=63522487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/010651 WO2018169089A1 (ja) 2017-03-16 2018-03-16 ステータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11063487B2 (ja)
JP (1) JP6777220B2 (ja)
CN (1) CN110178290B (ja)
DE (1) DE112018000159T9 (ja)
WO (1) WO2018169089A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11088585B2 (en) * 2016-03-09 2021-08-10 Denso Corporation Motor with potting section and hole provided with cap through which winding is inserted
CN110741537B (zh) * 2017-05-23 2021-03-09 三菱电机株式会社 旋转电机
JP7170844B2 (ja) * 2019-03-22 2022-11-14 株式会社アイシン ステータ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671456A (en) * 1979-11-12 1981-06-15 Hitachi Ltd Manufacture of winding for electric machine
JP2009219343A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Hitachi Ltd 回転電機、および回転電機の固定子コイル接続方法
JP2013005541A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Toyota Motor Corp バスバーの成形方法、バスバー
JP2013165599A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Seiko Epson Corp スロットレスモーターのステーター、スロットレスモーター及びロボット
JP2014204597A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社デンソー 回転電機の固定子
WO2017002426A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 三菱電機株式会社 電機子、電機子の製造方法および回転電機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2407935A (en) * 1944-05-25 1946-09-17 Chrysler Corp Electrical machine
JP5493906B2 (ja) * 2010-01-21 2014-05-14 株式会社デンソー 回転電機の固定子
JP5585819B2 (ja) * 2010-03-31 2014-09-10 株式会社デンソー 回転電機の固定子
JP5704394B2 (ja) * 2010-03-31 2015-04-22 株式会社デンソー 回転電機の固定子
JP5789570B2 (ja) * 2012-07-03 2015-10-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671456A (en) * 1979-11-12 1981-06-15 Hitachi Ltd Manufacture of winding for electric machine
JP2009219343A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Hitachi Ltd 回転電機、および回転電機の固定子コイル接続方法
JP2013005541A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Toyota Motor Corp バスバーの成形方法、バスバー
JP2013165599A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Seiko Epson Corp スロットレスモーターのステーター、スロットレスモーター及びロボット
JP2014204597A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 株式会社デンソー 回転電機の固定子
WO2017002426A1 (ja) * 2015-07-01 2017-01-05 三菱電機株式会社 電機子、電機子の製造方法および回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
CN110178290B (zh) 2021-09-07
JPWO2018169089A1 (ja) 2019-11-07
DE112018000159T5 (de) 2019-08-01
US20200006994A1 (en) 2020-01-02
JP6777220B2 (ja) 2020-10-28
CN110178290A (zh) 2019-08-27
US11063487B2 (en) 2021-07-13
DE112018000159T9 (de) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5842856B2 (ja) 回転電機の固定子
WO2017110232A1 (ja) 固定子および回転電機
WO2018169089A1 (ja) ステータ
US9438090B2 (en) Method of assembling a rotary electric machine
JP2010200596A (ja) 回転電機用電機子及びその製造方法
WO2009113215A1 (ja) 回転電機用の固定子鉄心およびその製造方法
WO2015093182A1 (ja) 回転電機
JP5245782B2 (ja) 回転電機
JP2013153643A (ja) 単相誘導モータ
JP2012100479A (ja) 回転電機用電機子
JP2006033964A (ja) 回転電機および回転電機の製造方法
WO2012011352A1 (ja) 回転電機用電機子
JP2010239739A (ja) 相間絶縁シート
JP2010239737A (ja) 相間絶縁シート
US20180205300A1 (en) Slot insulating paper and stator of rotary electric machine
JP2009106008A (ja) 回転電機の固定子
JP6516004B2 (ja) ステータ
WO2014157621A1 (ja) ステータの構造
JP2012029444A (ja) 回転電機用電機子
EP4318888A1 (en) Stator for dynamo-electric machine, dynamo-electric machine, electric drive system, and electrically powered wheel
JP2020184832A (ja) コイル、ステータ部材、ステータおよびモータ
JP2012161148A (ja) 回転電機用電機子の製造方法及び回転電機用電機子
JP2012029442A (ja) 回転電機用電機子
JP5637226B2 (ja) 回転電機
JP6840217B1 (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18768103

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019506325

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18768103

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1