WO2018168665A1 - バラスト水処理装置およびバラスト水処理方法 - Google Patents

バラスト水処理装置およびバラスト水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018168665A1
WO2018168665A1 PCT/JP2018/009102 JP2018009102W WO2018168665A1 WO 2018168665 A1 WO2018168665 A1 WO 2018168665A1 JP 2018009102 W JP2018009102 W JP 2018009102W WO 2018168665 A1 WO2018168665 A1 WO 2018168665A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pipe
ballast
ballast water
bypass
bypass pipe
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/009102
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本 耕司
光章 山本
松田 武
Original Assignee
株式会社クラレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クラレ filed Critical 株式会社クラレ
Priority to EP18768636.5A priority Critical patent/EP3597607A4/en
Priority to US16/493,461 priority patent/US20200130802A1/en
Priority to JP2019505954A priority patent/JP7117285B2/ja
Priority to KR1020197028261A priority patent/KR102218130B1/ko
Priority to CN201880018121.5A priority patent/CN110431113A/zh
Publication of WO2018168665A1 publication Critical patent/WO2018168665A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J4/00Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for
    • B63J4/002Arrangements of installations for treating ballast water, waste water, sewage, sludge, or refuse, or for preventing environmental pollution not otherwise provided for for treating ballast water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B13/00Conduits for emptying or ballasting; Self-bailing equipment; Scuppers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/685Devices for dosing the additives
    • C02F1/687Devices for dosing solid compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/008Originating from marine vessels, ships and boats, e.g. bilge water or ballast water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/001Upstream control, i.e. monitoring for predictive control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • C02F2209/006Processes using a programmable logic controller [PLC] comprising a software program or a logic diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/04Flow arrangements
    • C02F2301/043Treatment of partial or bypass streams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/08Corrosion inhibition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/18Removal of treatment agents after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/18Removal of treatment agents after treatment
    • C02F2303/185The treatment agent being halogen or a halogenated compound

Definitions

  • the present invention relates to a ballast water treatment apparatus and a ballast water treatment method.
  • ballast water in order to stabilize a ship such as a cargo ship in a state where no cargo is mounted, a countermeasure for filling seawater with ballast water in a ballast tank arranged in the ship is known.
  • seawater used as this ballast water there are many microorganisms and fungi. For this reason, when discharging ballast water from ships traveling between foreign countries, it is necessary to sterilize ballast water to prevent the effects of microorganisms and fungi on the marine ecosystem.
  • Patent Document 1 discloses a ballast water treatment apparatus that sterilizes seawater taken from outside the ship.
  • the ballast water treatment apparatus includes a chemical tank that stores a chemical aqueous solution, and a sterilizing agent pipe that injects the chemical aqueous solution into a ballast pipe connected to the ballast tank.
  • a chemical aqueous solution held in a chemical tank is injected into the ballast pipe via the bactericidal pipe.
  • poured into the ballast piping is supplied to a ballast tank with the ballast water which flows through a ballast piping.
  • a relatively high concentration chemical aqueous solution is injected into the ballast pipe, but the ballast water does not sufficiently mix in the ballast water flowing through the ballast pipe, and the ballast water treatment apparatus.
  • the concentration of the drug may vary.
  • a static mixer is used as the mixer, it is necessary to ensure a long mixing distance.
  • a chlorinated chemical is used as the chemical, a high concentration of chlorinated chemical is directly supplied to the ballast pipe, and there is a risk that the ballast pipe is corroded by the action of the chlorinated chemical.
  • An object of the present invention is to provide a ballast water treatment apparatus and a ballast water treatment method capable of making the concentration of a chemical in ballast water flowing through a ballast pipe more uniform.
  • a ballast water treatment apparatus When this ballast water treatment apparatus is used, a large-scale mixer for uniformly diluting the aqueous drug solution can be omitted.
  • medical agent as a chemical
  • a ballast water treatment apparatus has both ends connected to a ballast pipe that is connected to a ballast tank and distributes the ballast water, and a part of the ballast water that flows through the ballast pipe is used as the ballast pipe.
  • the ballast water treatment method of the present invention includes a step of circulating ballast water in a ballast pipe connected to a ballast tank, and a part of the ballast water flowing through the ballast pipe in a bypass pipe connected to both ends of the ballast pipe. A step of dividing the ballast pipe and then merging with the ballast pipe, and a step of supplying the medicine to the bypass pipe through the medicine pipe from the medicine holding part in which the medicine is accommodated.
  • ballast water treatment apparatus It is the schematic which shows the structure of the ballast water treatment apparatus which concerns on embodiment of this invention. It is the table
  • it is a mimetic diagram showing the state at the time of flooding operation.
  • it is a mimetic diagram showing a state when performing disinfectant discharge operation.
  • it is a mimetic diagram showing the state when performing drainage operation.
  • it is a mimetic diagram showing the state at the time of performing neutralizing agent discharge operation.
  • it is a mimetic diagram showing a state when performing a washing operation.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a ballast water treatment apparatus according to an embodiment.
  • the ballast water treatment apparatus 1 is configured to appropriately dilute a drug (for example, a disinfectant and a ballast pipe 11 connected to a ballast tank 10 via a bypass pipe 12.
  • a drug for example, a disinfectant and a ballast pipe 11 connected to a ballast tank 10 via a bypass pipe 12.
  • This is a device for supplying a neutralizer.
  • the ballast water treatment apparatus 1 includes a bypass pipe 12, a measurement bypass pipe 13, a sterilization pipe 14, a neutralization pipe 15, a bypass bypass pipe 16, a sterilizing agent holding unit 30, and a neutralizing agent holding unit 40.
  • the “sterilizing pipe 14” and the “neutralizing pipe 15” correspond to the “medicine pipe”, and the “sterilizing agent holding part 30” and the “neutralizing agent holding part 40” are the “medicine holding part”. It corresponds to.
  • the ballast pipe 11 includes a ballast main pipe 11a connected to the ballast tank 10, a return pipe 11b for returning the ballast water stored in the ballast tank 10 to the upstream side of the ballast main pipe 11a, and draining the ballast water outside the ship. And a waste pipe 11c.
  • Each of these pipes constitute a supply path for guiding seawater pumped into the ship to the ballast tank 10 and a discharge path for discharging the ballast water stored in the ballast tank 10 to the outside of the ship.
  • the raw water (seawater) after being taken into the ballast pipe 11 is referred to as “ballast water”.
  • the ballast pipe 11 needs to be made of a material that is not easily corroded by a sterilizing agent or a neutralizing agent.
  • the ballast pipe 11 is preferably a carbon steel pipe, titanium pipe, stainless steel pipe lined with, for example, polyvinyl chloride resin, polyethylene resin, epoxy resin, or fluororesin, and more preferably lined with epoxy resin. It is a processed carbon steel pipe.
  • the ballast main pipe 11 a has one pipe port through which ballast water flows and the other pipe port connected to the ballast tank 10. Ballast water flows into the ballast main pipe 11a from one pipe port of the ballast main pipe 11a, and flows in the ballast main pipe 11a toward the other pipe port. Thereby, the ballast water is guided to the ballast tank 10 and stored in the ballast tank 10 in order to stabilize the hull.
  • the ballast main pipe 11a is provided with a manual valve VA, a ballast pump P5, a valve V3, a filtering device 20, a mixer 50, and a manual valve VB in this order.
  • a bypass bypass pipe 16, a bypass pipe 12, a measurement bypass pipe 13, a return pipe 11b, and a waste pipe 11c are connected to the ballast main pipe 11a.
  • the manual valve VA and the manual valve VB are both valves that can be manually opened and closed.
  • opening the manual valve VA seawater outside the ship can be taken into the ballast main pipe 11a.
  • closing the manual valve VA it is possible to prevent the ballast water flowing through the return pipe 11b from being discharged out of the ship.
  • the ballast water flowing in the ballast main pipe 11 a can be supplied to the ballast tank 10.
  • closing the manual valve VB the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a can be guided to the waste pipe 11c.
  • the return pipe 11b is used when draining the ballast water stored in the ballast tank 10 to the outside of the ship.
  • One end of the return pipe 11b is connected to the downstream side in the ballast water flow direction with respect to the manual valve VB in the ballast main pipe 11a.
  • the other end of the return pipe 11b is connected to the upstream side in the ballast water flow direction with respect to the ballast pump P5 in the ballast main pipe 11a.
  • the ballast water in the ballast tank 10 is returned to the upstream side of the ballast pump P5 in the ballast main pipe 11a via the return pipe 11b.
  • This manual return valve 11b is provided with a manual valve VD.
  • the manual valve VD By opening the manual valve VD, the ballast water stored in the ballast tank 10 is returned to the upstream side of the ballast main pipe 11a via the return pipe 11b. Conversely, closing the manual valve VD prevents the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a from being returned to the upstream side of the ballast main pipe 11a via the return pipe 11b.
  • the disposal pipe 11c constitutes a flow path for discharging the ballast water stored in the ballast tank 10 to the outside of the ship.
  • One end of the waste pipe 11c is connected to the ballast main pipe 11a on the downstream side of the measurement bypass pipe 13.
  • the other end of the disposal pipe 11c constitutes a path to the outside of the ship. Ballast water in the ballast tank 10 is discharged out of the ship through the waste pipe 11c.
  • a manual valve VC is provided in the waste pipe 11c. By opening the manual valve VC, the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a can be discharged out of the ship via the waste pipe 11c. Conversely, closing the manual valve VC can prevent the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a from being discharged out of the ship.
  • the ballast pump P5 is for taking ballast water into the ballast main pipe 11a.
  • the ballast pump P5 is disposed on one side of the ballast main pipe 11a.
  • the ballast pump P5 applies a predetermined suction pressure so as to flow toward the ballast tank 10 with respect to the ballast water that has flowed into the ballast main pipe 11a.
  • the filtration device 20 removes large foreign matters and large microorganisms contained in the ballast water by filtration.
  • the filtering device 20 is located downstream of the ballast pump P5 in the ballast main pipe 11a in the flow direction of the ballast water (on the ballast tank 10 side) and upstream of the connection portion between the ballast main pipe 11a and the bypass pipe 12. Is arranged.
  • the filtration device 20 may be disposed upstream of the ballast pump P5. Since the large-sized microorganisms and foreign substances are removed from the ballast water after passing through the filtration device 20, the drug can be efficiently applied to the small-sized microorganisms.
  • FIG. 1 shows a case where the valve V3 is provided on the upstream side of the filtering device 20, the valve V3 may be built in the filtering device 20.
  • the bypass bypass pipe 16 is used to bypass the filtration device 20 when the ballast water stored in the ballast tank 10 is drained out of the ship. As shown in FIG. 1, the bypass bypass pipe 16 is connected at both ends to the ballast main pipe 11 a so as to bypass the filtration device 20. More specifically, one end of the bypass bypass pipe 16 is connected to a portion of the ballast main pipe 11a that is located downstream of the ballast pump P5 and upstream of the filtration device 20. The other end of the bypass bypass pipe 16 is connected to a portion located downstream of the filtering device 20 and upstream of the connection portion between the mixer 50 and the bypass pipe 12. A valve V4 is attached to the bypass bypass pipe 16.
  • the valve V3 attached to the ballast main pipe 11a When draining the ballast water stored in the ballast tank 10 to the outside of the ship, the valve V3 attached to the ballast main pipe 11a is closed and the valve V4 is opened. Thereby, since the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a flows through the bypass bypass pipe 16 so as to bypass the filter device 20, the flow rate of the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a can be increased. As a result, the ballast water can be drained out of the ship more quickly.
  • the valve V4 attached to the bypass bypass pipe 16 When the ballast water is flooded into the ballast tank 10, the valve V4 attached to the bypass bypass pipe 16 is closed and the valve V3 is opened. Thereby, the ballast water taken into the ship can be reliably passed through the filtration device 20 without flowing into the bypass bypass pipe 16.
  • the bypass pipe 12 is provided to supply chemicals to the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a. As shown in FIG. 1, the bypass pipe 12 is used with both ends of the bypass pipe 12 connected to the ballast main pipe 11 a on the downstream side of the bypass bypass pipe 16.
  • the “medicine” in this embodiment means both a bactericidal agent and a neutralizing agent that neutralizes the bactericidal action of the bactericidal agent.
  • This bypass pipe 12 is connected to the ballast main pipe 11a, thereby forming a flow path for dividing a part of the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a from the ballast main pipe 11a and then joining the ballast main pipe 11a. To do.
  • the bypass pipe 12 is provided with a bypass pump P1 for taking in ballast water therein, and further, a neutralization pipe 15 for supplying a neutralizing agent to the bypass pipe 12 and a sterilization for supplying a sterilizing agent.
  • the pipe 14 is connected in this order.
  • the disinfectant and neutralizer supplied from these pipes are respectively diluted with ballast water flowing through the bypass pipe 12 and then returned to the ballast main pipe 11a.
  • the ballast water containing a high-concentration disinfectant or neutralizer flows in the bypass pipe 12 as compared with the ballast water flowing in the ballast pipe 11.
  • at least the inner surface of the bypass pipe 12 is made of a material having better corrosion resistance than the material constituting the inner surface of the ballast pipe 11.
  • a material constituting the inner surface of the bypass pipe 12 at least one selected from the group consisting of titanium, polyvinyl chloride resin, polyethylene resin, and fluororesin is used.
  • a carbon steel pipe, a titanium pipe, and a polyvinyl chloride pipe lined with polyvinyl chloride resin, polyethylene resin or fluororesin are preferable, and carbon lined with polyethylene resin is particularly preferable. It is a steel pipe.
  • bypass pump P1 The operation of the bypass pump P1 is controlled by the control unit 70 described later.
  • the control unit 70 drives the bypass pump P1
  • the ballast water is taken into the bypass pipe 12.
  • the chemical supplied to the bypass pipe 12 is diluted with the ballast water.
  • the bypass pump P1 functions as a ballast water intake unit for taking ballast water into the bypass pipe 12.
  • the sterilizing agent holding unit 30 is a container that can contain an amount of sterilizing agent that can supply sufficient sterilizing components to the ballast water stored in the ballast tank 10.
  • a chlorine-based chemical is suitably used as the bactericidal agent.
  • a chlorinated drug is a drug aqueous solution that releases free effective chlorine having a bactericidal action or a drug aqueous solution that generates a substance capable of releasing free effective chlorine when dissolved in water as a solvent.
  • Such a bactericide is selected from the group consisting of an aqueous calcium hypochlorite solution, an aqueous sodium hypochlorite solution, an aqueous trichloroisocyanuric acid solution, an aqueous dichloroisocyanuric acid solution, an aqueous sodium dichloroisocyanurate solution, and an aqueous potassium dichloroisocyanurate solution.
  • aqueous calcium hypochlorite solution an aqueous sodium hypochlorite solution
  • an aqueous trichloroisocyanuric acid solution an aqueous dichloroisocyanuric acid solution
  • an aqueous sodium dichloroisocyanurate solution an aqueous potassium dichloroisocyanurate solution.
  • One or two or more mixed aqueous solutions are used.
  • the bactericide holding unit 30 functions as a drug holding unit that stores a drug.
  • the sterilizing pipe 14 is connected to the sterilizing agent holding unit 30.
  • the sterilizing pipe 14 connects the sterilizing agent holding unit 30 and the bypass pipe 12, and forms a flow path for supplying the sterilizing agent from the sterilizing agent holding unit 30 to the bypass pipe 12.
  • the sterilizing pipe 14 is provided with a valve V1 and a sterilizing agent pump P2 in order from the sterilizing agent holding unit 30 side.
  • the opening and closing of the valve V1 and the suction pressure of the sterilizing agent pump P2 are controlled by the control unit 70 described later. By opening the valve V1 and driving the sterilizing agent pump P2, the sterilizing agent held in the sterilizing agent holding unit 30 is supplied to the bypass pipe 12 via the sterilizing pipe 14.
  • this sterilization piping 14 functions as a chemical
  • the neutralizing agent holding part 40 is a container that can contain a neutralizing agent that neutralizes the sterilizing component of the sterilizing agent.
  • a neutralizing agent that neutralizes the sterilizing component of the sterilizing agent.
  • a chlorinated drug is used as the bactericide, it is preferable to use a substance that exhibits a redox reaction with the chlorinated drug as the neutralizing agent.
  • a neutralizing agent include sodium sulfite, sodium bisulfite (sodium hydrogen sulfite), sodium thiosulfate, and the like. Of these, sodium sulfite is preferably used as a neutralizing agent.
  • the neutralizing pipe 15 is connected to the neutralizing agent holding unit 40.
  • the neutralization pipe 15 connects the neutralizer holding part 40 and the bypass pipe 12, and forms a flow path for supplying the neutralizer from the neutralizer holding part 40 to the bypass pipe 12.
  • the neutralization pipe 15 is provided with a valve V2 and a neutralizer pump P3 in this order from the neutralizer holder 40 side.
  • the opening and closing of the valve V2 and the rotational speed of the neutralizing agent pump P3 are controlled by a control unit 70 described later.
  • the control part 70 adjusts the rotation speed of the neutralizing agent pump P3, whereby the flow rate of the neutralizing agent flowing through the neutralizing pipe 15 is adjusted.
  • the bypass pipe 12 is disposed on the side of the ballast main pipe 11a on the side of the disinfectant holding part 30 and the side of the neutralizing agent holding part 40.
  • at least a part of the bypass pipe 12 is disposed at a position between the ballast main pipe 11 a and the sterilizing agent holding unit 30 and the neutralizing agent holding unit 40.
  • the length of the sterilization pipe 14 is shorter than that of the conventional pipe that connects the path from the sterilant holder 30 to the ballast main pipe 11a.
  • the length of the neutralization pipe 15 is shorter than the conventional pipe connecting the neutralizer holding part 40 to the ballast main pipe 11a.
  • ballast water containing a sterilizing agent or neutralizing agent having a higher concentration than the ballast water flowing through the bypass pipe 12 flows through the sterilization pipe 14 or the neutralization pipe 15.
  • at least the inner surfaces of the sterilization pipe 14 and the neutralization pipe 15 are made of a material having corrosion resistance equal to or higher than the corrosion resistance of the material constituting the inner surface of the bypass pipe 12.
  • a material constituting the inner surfaces of the sterilization pipe 14 and the neutralization pipe 15 one or more selected from the group consisting of titanium, polyvinyl chloride, and fluororesin is used.
  • the sterilization pipe 14 and the neutralization pipe 15 are made of a titanium pipe, a polyvinyl chloride pipe, a rolled steel pipe lined with a polyvinyl chloride resin or a fluororesin, or a carbon steel pipe lined with a polyvinyl chloride resin or a fluororesin.
  • a titanium tube is particularly preferable.
  • the mixer 50 agitates the ballast water in order to uniformize the chemical component (sterilizing component or neutralizing component) in the ballast water taken into the ballast tank 10, and is connected to the bypass pipe 12 in the ballast main pipe 11a. It is provided in the downstream rather than.
  • the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a is agitated by the mixer 50, so that the concentration of the chemical (disinfectant and neutralizer) dissolved in the ballast water can be made uniform.
  • medical agent in a ballast water is disperse
  • the measurement bypass pipe 13 divides a part of the ballast water in order to measure the concentration of the drug component.
  • the measurement bypass pipe 13 is provided downstream of the mixer 50 in the ballast main pipe 11a. Both ends of the bypass pipe 13 are connected and used.
  • the measurement bypass pipe 13 is connected to the ballast main pipe 11a so that a part of the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a is diverted from the ballast main pipe 11a and then merged with the ballast main pipe 11a.
  • the measurement bypass pipe 13 is provided with a measurement pump P4 and a concentration measurement unit 60 in this order. By driving the measurement pump P4, the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a can be taken into the measurement bypass pipe 13.
  • the driving of the measurement pump P4 is controlled by the control unit 70 described later.
  • the concentration measuring unit 60 is a concentration measuring meter that measures the concentration of the drug in the ballast water flowing in the ballast main pipe 11a, and examples thereof include a measuring instrument using a DPD reagent.
  • a chlorinated chemical is used as the bactericidal agent
  • the concentration of the bactericidal component is correlated with the chlorine concentration.
  • This chlorine concentration (mg / L) is represented by the total residual oxide (TRO) concentration of ballast water, and can be measured with a measuring instrument using the DPD reagent.
  • TRO total residual oxide
  • the measurement result of the concentration measuring unit 60 is fed back to the control unit 70 described later. Thereby, the density
  • the control unit 70 is configured by a computer including a determination unit, a calculation unit, a storage unit, and the like, and is connected to the pumps P1 to P4, the valves V1 to V4, and the concentration measurement unit 60, respectively.
  • the control unit 70 acquires information on the concentration of the drug in the ballast water measured by the concentration measuring unit 60, controls the rotational speeds of the sterilizing agent pump P2 and the neutralizing agent pump P3 based on the information, and each valve V1. Controls the opening and closing of V4.
  • a flowing water path through which the ballast water flows is determined.
  • the flow rate of the sterilizing agent and the neutralizing agent supplied to the bypass pipe 12 is set by setting the rotation speeds of the sterilizing agent pump P2 and the neutralizing agent pump P3 by the control unit 70.
  • medical agent in the ballast water which flows into the ballast main piping 11a can be adjusted appropriately. This specific procedure will be described in the ballast water treatment method described later.
  • ballast water treatment method A ballast water treatment method according to this embodiment, which is performed using the ballast water treatment apparatus 1, will be described.
  • the operation when the seawater is taken in as ballast water and supplied to the ballast tank 10 (flooding operation), and the ballast water stored in the ballast tank 10 is used as a ship. It is roughly divided into the operation when discharging to the outside (drainage operation).
  • a disinfectant is introduced into ballast water taken from outside the ship.
  • a neutralizing agent that neutralizes sterilizing components contained in the ballast water is introduced into the ballast water stored in the ballast tank 10.
  • a sterilizing agent discharging operation for discharging the excess sterilizing agent held in the sterilizing agent holding unit 30 after the flooding operation and a neutralizing agent holding unit 40 after the draining operation.
  • a neutralizing agent discharging operation for discharging the excess neutralizing agent out of the ship and a cleaning operation for cleaning the bypass pipe 12 after the disinfecting agent discharging operation and after the neutralizing agent discharging operation.
  • FIG. 2 shows the operation of each pump of the control unit 70 and the control of the open / close state of each valve during various operations.
  • FIG. 3 to FIG. 7 are schematic diagrams showing the flow of ballast water with thick lines and arrows at the time of flooding operation, disinfecting agent discharging operation, draining operation, neutralizing agent discharging operation, and washing operation, respectively. . Each operation will be described individually below.
  • the drowning operation is performed in order to flood the ballast tank 10 with ballast water.
  • the control unit 70 drives the bypass pump P1 and adjusts the rotation speed of the sterilizing agent pump P2, opens the valves V1 and V3, and opens the valves V2, V4 is closed.
  • a specific flow of ballast water will be described below with reference to FIG.
  • ballast water is pumped into the ballast main pipe 11a by the suction force of the ballast pump P5.
  • the ballast water pumped to the ballast main pipe 11a is provided in the ballast main pipe 11a without flowing into the bypass bypass pipe 16.
  • the filtered device 20 is filtered. Thereby, large foreign matters contained in the ballast water are removed.
  • part of the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a is diverted to the bypass pipe 12 by the suction force of the bypass pump P1.
  • the partial flow rate to the bypass pipe 12 is determined by the pump pressure of the bypass pump P1.
  • the partial flow rate to the bypass pipe 12 is preferably 1/1000 or more and 1/10 or less of the flow rate of the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a, and is 1/500 to 1/20. More preferably, it is 1/200 or more and 1/50 or less.
  • the disinfectant in the disinfectant holding unit 30 is supplied to the bypass pipe 12 via the disinfecting pipe 14 by the suction force of the disinfectant pump P2.
  • a disinfectant is supplied to the ballast water flowing through the bypass pipe 12.
  • the flow rate of the sterilizing agent flowing through the sterilizing pipe 14 is adjusted depending on the rotational speed of the sterilizing agent pump P2. This flow rate is preferably from 1/1000 to 1/10 of the flow rate of the ballast water flowing through the bypass pipe 12, more preferably from 1/500 to 1/20, and even more preferably. It is 1/200 or more and 1/50 or less.
  • the said suitable numerical range is only an example.
  • the sterilizing agent flowing through the sterilizing pipe 14 is diluted with ballast water flowing through the bypass pipe 12 at the connection portion between the sterilizing pipe 14 and the bypass pipe 12.
  • the diluted ballast water is further diluted by the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a at the connection portion between the bypass pipe 12 and the ballast main pipe 11a.
  • the chlorine-based chemical is diluted to 60 ppm or more and 300 ppm or less by ballast water flowing through the bypass pipe 12.
  • the diluted ballast water is diluted to a TRO concentration of 10 ppm or less by the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a.
  • the TRO concentration of the ballast water flowing through the bypass pipe 12 is preferably 60 ppm or more and 300 ppm or less, and the TRO concentration of the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a is preferably 10 ppm or less.
  • the control unit 70 controls the rotational speed (suction force) of the sterilizing agent pump P2 so as to obtain such a concentration.
  • the bactericidal agent is diluted in the ballast water by diluting the bactericide in two stages as compared with the conventional case where the bactericidal agent is directly supplied to the ballast main pipe 11a. It has become easier. Therefore, the concentration of the bactericide in the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a is less likely to occur.
  • ballast water flowing through the bypass pipe 12 and the ballast main pipe 11 a after joining flows into the mixer 50, and the ballast water is stirred by the mixer 50. Thereby, the ballast water with which the density
  • the sterilizing agent is diluted in two stages, that is, a connection portion between the sterilization pipe 14 and the bypass pipe 12 and a connection portion between the bypass pipe 12 and the ballast main pipe 11a.
  • the concentration of the bactericide in the ballast water can be made uniform on the upstream side. Therefore, even if it lowers the stirring speed of the mixer 50 compared with the past, or shortens the stirring time of the mixer 50, it can disperse
  • the disinfectant discharging operation is performed in order to discharge the surplus disinfectant to the outside of the ship when the disinfectant holding unit 30 holds an excess disinfectant after finishing the flooding operation.
  • the control unit 70 adjusts the rotational speeds of the sterilizing agent pump P2 and the neutralizing agent pump P3 and drives the bypass pump P1 and the measurement pump P4. Further, the valves V1, V2, and V4 are opened, and the valve V3 is closed. A specific flow of ballast water will be described below.
  • ballast water is pumped into the ballast main pipe 11a by the suction force of the ballast pump P5.
  • the valve V4 is open and the valve V3 is closed, so that the ballast water pumped to the ballast main pipe 11a flows into the bypass bypass pipe 16 and bypasses the filter device 20.
  • part of the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a is diverted to the bypass pipe 12 by the suction force of the bypass pump P1.
  • the neutralizing agent held in the neutralizing agent holding unit 40 is supplied to the bypass pipe 12 via the neutralizing pipe 15 by the suction force of the neutralizing agent pump P3.
  • the supply amount of the neutralizing agent is adjusted depending on the rotational speed of the neutralizing agent pump P3, and the neutralizing agent is supplied to the bypass pipe 12 at a flow rate that can neutralize the sterilizing agent.
  • the sterilizing agent in the sterilizing agent holding unit 30 is supplied to the bypass pipe 12 via the sterilizing pipe 14 by the suction force of the sterilizing agent pump P ⁇ b> 2.
  • the supply amount of the sterilizing agent is adjusted by the rotational speed of the sterilizing agent pump P2.
  • the sterilizing agent Since the sterilizing agent is supplied to the bypass pipe 12 after the neutralizing agent is supplied first, the sterilizing agent is neutralized by the neutralizing agent immediately after the sterilizing agent is supplied to the bypass pipe 12. For this reason, it can prevent that the density
  • ballast water flowing through the ballast main pipe 11a flows into the mixer 50, and the ballast water is stirred by the mixer 50. Thereby, the disinfectant in ballast water can be reliably neutralized by the neutralizing agent.
  • the concentration measuring unit 60 measures the concentration of the sterilizing agent and neutralizing agent of the ballast water flowing through the measurement bypass pipe 13, and the measurement result is sent to the control unit 70.
  • the control unit 70 determines whether or not the concentration measured by the concentration measuring unit 60 is within a reference range that can be discharged out of the ship, and issues a warning if the concentration is out of the range.
  • the reference range here is preset by a bactericidal agent and a neutralizing agent.
  • the ballast water is discharged out of the ship via the waste pipe 11c from the main pipe 11a.
  • the concentration of the sterilizing agent in the ballast water discharged out of the ship is adjusted to an appropriate value by measuring the concentration of the sterilizing agent in the ballast water discharged from the waste pipe 11c in advance and feeding back the measurement result.
  • the excess of the bactericidal agent held in the bactericide holding unit 30 in such a procedure is discharged to the outside, thereby preventing the bactericide held in the bactericide holding unit 30 from being concentrated and solidified. In addition, corrosion of the bactericide holding unit 30 can be prevented.
  • the drainage operation is performed to drain the ballast water held in the ballast tank 10 out of the ship.
  • the control unit 70 adjusts the rotation speed of the neutralizing agent pump P3 and drives the bypass pump P1 and the measurement pump P4 to turn on the valves V2 and V4.
  • An open state is set, and valves V1 and V3 are closed. A specific flow of ballast water will be described below.
  • ballast water in the ballast tank 10 is pumped back to the ballast main pipe 11a by the suction force of the ballast pump P5, and is returned to the upstream side of the ballast pump P5 of the ballast main pipe 11a via the return pipe 11b.
  • the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a flows into the bypass bypass pipe 16 and bypasses the filter device 20 to bypass the ballast main pipe 11a. Returned to Since the ballast water does not have to pass through the filtration device 20 during the drainage operation, the flow rate of the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a is increased.
  • part of the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a is diverted to the bypass pipe 12 by the suction force of the bypass pump P1.
  • the neutralizing agent held in the neutralizing agent holding unit 40 is supplied to the bypass pipe 12 via the neutralizing pipe 15 by the suction force of the neutralizing agent pump P3.
  • the ballast water which flows through this bypass piping 12 is stirred with the mixer 50, after being supplied to the ballast main piping 11a.
  • the concentration of the ballast water after being agitated by the mixer 50 is measured by the concentration measuring unit 60 in the same manner as in the disinfectant discharging operation. Based on the measurement result, the ballast water is discharged from the ballast main pipe 11a through the waste pipe 11c. Discharged outside.
  • the rotation number of the neutralizing agent pump P3 is increased to increase the supply amount of the neutralizing agent.
  • the neutralizing agent discharge operation is performed in order to discharge the excess neutralizing agent to the outside of the ship when the neutralizing agent holding unit 40 holds excessive neutralizing agent after the drainage operation is finished. Is called.
  • the control unit 70 drives the bypass pump P1, adjusts the rotation speed of the neutralizing agent pump P3, and opens the valves V2 and V4. Then, the valves V1 and V3 are closed. A specific flow of ballast water will be described below.
  • ballast water is pumped into the ballast main pipe 11a by the suction force of the ballast pump P5.
  • the ballast water pumped to the ballast main pipe 11a flows into the bypass bypass pipe 16 and is provided in the ballast main pipe 11a.
  • the bypassed filtration device 20 is bypassed and returned to the ballast main pipe 11a.
  • part of the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a is diverted to the bypass pipe 12 by the suction force of the bypass pump P1.
  • the neutralizing agent held in the neutralizing agent holding unit 40 is supplied to the bypass pipe 12 via the neutralizing pipe 15 by the suction force of the neutralizing agent pump P3.
  • the supply amount of the neutralizing agent is adjusted depending on the rotational speed of the neutralizing agent pump P3.
  • the ballast water flowing through the ballast main pipe 11 a flows into the mixer 50, and the ballast water is stirred by the mixer 50. Thereby, the neutralizing agent in ballast water is made uniform.
  • the ballast water in which the neutralizing agent is made uniform by the mixer 50 is discharged out of the ship through the waste pipe 11c.
  • excess neutralizing agent is discharged from the neutralizing agent holding unit 40 to the outside of the ship, so that the neutralizing agent held in the neutralizing agent holding unit 40 is concentrated and solidified. This can be prevented and deterioration of the neutralizing agent can be prevented.
  • the washing operation is performed in order to discharge the disinfectant or neutralizing agent remaining in each pipe in the ballast water treatment apparatus 1 to the outside of the ship, or to replace the water flowing through the ballast pipe 11 and the bypass pipe 12.
  • the control unit 70 drives the bypass pump P1 and the measurement pump P4, opens the valve V4, and closes the valves V1 to V3. A specific flow of ballast water will be described below.
  • seawater is taken into the ballast main pipe 11a by the suction force of the ballast pump P5.
  • the seawater (ballast water) taken into the ballast pipe 11 flows into the bypass bypass pipe 16 and bypasses the filter device 20, and is returned to the ballast main pipe 11a.
  • part of the ballast water is supplied to the bypass pipe 12 by the suction force of the bypass pump P1, and the remaining ballast water flows through the ballast main pipe 11a.
  • the ballast water which flows through this bypass piping 12 joins with the ballast main piping 11a, and is stirred with the mixer 50.
  • the ballast water after being stirred by the mixer 50 is taken into the measurement bypass pipe 13 by the suction force of the measurement pump P4, and is discharged out of the ship via the waste pipe 11c.
  • the ballast water By flowing the ballast water through the ballast main pipe 11a, the bypass pipe 12 and the measurement bypass pipe 13 in this way, the bactericidal agent and the neutralizing agent attached to each pipe can be flowed with the ballast water. Problems such as corrosion of each pipe due to the agent can be prevented.
  • corrosion of the ballast main pipe 11a and the bypass pipe 12 can be prevented by replacing the water retained in the ballast main pipe 11a and the bypass pipe 12 with the ballast water.
  • ballast water treatment apparatus 1 has both ends connected to a ballast main pipe 11a that is connected to a ballast tank 10 and distributes ballast water, and a part of the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a is ballasted.
  • the bypass pipe 12 for merging into the ballast main pipe 11a after being diverted from the main pipe 11a, the sterilizing agent holding part 30 containing the sterilizing agent, the sterilizing agent holding part 30 and the bypass pipe 12, And a sterilization pipe 14 for supplying a drug from the agent holding unit 30 to the bypass pipe 12.
  • maintenance part 30 is once diluted with the ballast water which diverts from the ballast main piping 11a, and flows through the bypass piping 12, and is supplied to the ballast main piping 11a.
  • the concentration of the disinfectant in the ballast water flowing through the ballast main line 11a It is possible to suppress the occurrence of shading. By suppressing the concentration of the drug from occurring in this way, it is not necessary to install a mixer having a complicated shape and a large pressure loss in the ballast pipe.
  • the mixing distance can be shortened.
  • the ballast pipe since the high-concentration chlorine-based chemical is supplied to the ballast pipe via the bypass pipe, the ballast pipe may come into contact with the high-concentration chlorine-based chemical. Absent. For this reason, malfunctions, such as corrosion of the ballast main piping 11a and obstruction
  • the sterilization pipe 14 is connected to the bypass pipe 12 located closer to the ballast main pipe 11a. Can be connected.
  • maintenance part 30 to the sterilization piping 14 can be shortened. Therefore, after the injection of the sterilizing component into the ballast main pipe 11a is completed, the residual liquid of the sterilizing agent remaining in the sterilizing pipe 14 can be reduced as compared with the conventional sterilizing pipe, so that the running cost can be reduced.
  • the sterilizing agent may deteriorate in the sterilizing pipe 14 to cause precipitation.
  • a chlorinated chemical is used as a bactericidal agent
  • a toxic substance such as a chlorinated gas may be generated due to deterioration of the chlorinated chemical.
  • the sterilization pipe 14 can be shortened as in the present embodiment, the amount of the remaining liquid of the sterilant retained in the sterilization pipe 14 can be reduced, so that the safety of the ballast water treatment apparatus 1 can be reduced. Can increase the sex.
  • the sterilizing pipe 14 for flowing the sterilizing agent needs to be made of a material having higher corrosion resistance than the ballast main pipe 11a and the bypass pipe 12 because a high-concentration chemical circulates. The cost required for the installation of the sterilization pipe 14 can be reduced.
  • At least the inner surface of the bypass pipe 12 is made of a material having better corrosion resistance than the material constituting the ballast main pipe 11a. For this reason, even if some concentration arises in the density
  • FIG. By suppressing the corrosion of the bypass pipe 12, the ballast water treatment apparatus 1 with higher safety can be obtained.
  • the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a is less concentrated in the concentration of the bactericide than before, so even if the ballast main pipe 11a is made of the same material as the conventional one, the ballast water is supplied to the ballast main pipe 11a. Corrosion hardly occurs.
  • the ballast water treatment apparatus 1 of the above embodiment connects the neutralizing agent holding unit 40 in which a neutralizing agent having the property of neutralizing the bactericide is accommodated, the neutralizing agent holding unit 40 and the bypass pipe 12. And a neutralizing pipe 15 for supplying a neutralizing agent from the neutralizing agent holding unit 40 to the bypass pipe 12.
  • the sterilizing agent can be neutralized with the neutralizing agent by flowing the sterilizing agent through the bypass pipe 12 and simultaneously flowing the neutralizing agent through the bypass pipe 12.
  • the bactericide can be discharged outside after neutralizing the bactericide to a legally acceptable level.
  • connection portion between the neutralization pipe 15 and the bypass pipe 12 is located upstream of the connection portion between the sterilization pipe 14 and the bypass pipe 12, the sterilizing agent is supplied to the bypass pipe 12.
  • the neutralizing agent is supplied to the bypass pipe 12 on the upstream side than the above. For this reason, even if a high concentration bactericidal agent flows from the sterilizing pipe 14 into the bypass pipe 12, the bactericidal agent is immediately neutralized by the neutralizing agent. Thereby, it can suppress that the density
  • the ballast water treatment apparatus 1 of the above embodiment further includes a bypass pump P1 (an example of a ballast water intake unit) that is provided in the bypass pipe 12 and takes in the ballast water from the ballast main pipe 11a to the bypass pipe 12. Yes.
  • the disinfectant supplied to the bypass pipe 12 can be diluted by taking the ballast water into the bypass pipe 12 by the bypass pump P1.
  • concentration of the disinfectant in the ballast water which flows through the ballast main piping 11a becomes high too much, it can suppress that corrosion arises in the ballast main piping 11a.
  • concentration of the disinfectant and the neutralizing agent in the ballast water which is connected to the downstream rather than the confluence
  • the chemical supplied to the bypass pipe 12 is diluted with the ballast water in the bypass pipe 12 by taking the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a into the bypass pipe 12 by the bypass pump P1 (ballast water intake section). Can do. For this reason, while grasping
  • the said embodiment has a both ends connected to the ballast main piping 11a, and is for measurement for making a part of ballast water which flows through the ballast main piping 11a divert from the ballast main piping 11a, and to make it merge with the ballast main piping 11a.
  • It further has a bypass pipe 13, and the concentration measuring unit 60 is provided in the measurement bypass pipe 13.
  • the concentration measuring unit 60 is not collected directly from the ballast main pipe 11a, but is ballasted from the measurement bypass pipe 13. Water can be collected. Accordingly, it is not essential to install the concentration measuring unit 60 in the vicinity of the ballast main pipe 11a.
  • the measuring bypass pipe 13 can be extended to a position where the concentration measuring unit 60 is desired to be installed. The degree of freedom of the installation position can be increased.
  • the ballast water treatment method using the ballast water treatment apparatus 1 includes a step of circulating ballast water through the ballast main pipe 11a connected to the ballast tank 10, and a bypass pipe 12 having both ends connected to the ballast main pipe 11a. A part of the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a is split from the ballast main pipe 11a and then merged with the ballast main pipe 11a, and the bypass pipe 12 is passed through the sterilizing pipe 14 from the sterilizing agent holding unit 30 containing the medicine. Supplying a bactericidal agent.
  • maintenance part 30 is once diluted with the ballast water which diverts from the ballast main piping 11a, and flows through the bypass piping 12, and is supplied to the ballast main piping 11a.
  • the concentration of the disinfectant in the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a is suppressed. Can do.
  • the water treatment method further includes a step of measuring the concentration of the drug in the ballast water flowing through the ballast main pipe 11a. Therefore, when the ballast water is supplied to the ballast tank, the concentration of the drug in the ballast water supplied to the ballast tank is reduced. The concentration can be grasped. Further, when discharging the ballast water stored in the ballast tank to the outside of the ship, the concentration of the drug in the ballast water discharged to the outside of the ship can be grasped.
  • bypass pipe 12 and the measurement bypass pipe 13 do not necessarily have to be connected to the ballast main pipe 11a, for example, are connected to the return pipe 11b. It may be connected to the waste pipe 11c.
  • the sterilizing agent holding unit 30, the sterilizing pipe 14, and the sterilizing agent in the above embodiment are “medicine holding unit”, “medicine pipe”, and “medicine”, respectively. It corresponds to.
  • the ballast water treatment apparatus in this case is used only for flooding operation in which ballast water is stored in the ballast tank 10, and when the ballast water stored in the ballast tank 10 is discharged to the outside of the ship, it is performed by another piping path. .
  • medical agent supplied to the bypass piping 12 is not limited only to a disinfectant and a neutralizing agent, This additive can also be used when supplying the ballast water.
  • the bypass piping 12 itself comprises the ballast main piping 11a. You may be comprised with the material which was excellent in corrosion resistance rather than the material to do. Further, the inner surface of the bypass pipe 12 may be coated with a material having better corrosion resistance than the material constituting the ballast pipe.
  • connection part of the neutralization piping 15 and the bypass piping 12 demonstrated the case where it is located in the upstream of the bypass piping 12 rather than the connection part of the sterilization piping 14 and the bypass piping 12,
  • the connection part between the neutralization pipe 15 and the bypass pipe 12 may be located on the downstream side of the bypass pipe 12 with respect to the connection part between the sterilization pipe 14 and the bypass pipe 12.
  • ballast water intake part can take in ballast water to the bypass piping 12. As long as there is, it is not restricted only to the said bypass pump P1.
  • a ballast water intake portion for example, a diversion valve attached to a connection portion between the ballast main pipe 11a and the bypass pipe 12 can be used.
  • a part of the ballast water can be diverted to the bypass pipe 12 by adjusting the direction of the diversion valve in the ballast main pipe 11a.
  • the flow rate of the ballast water flowing through the bypass pipe 12 changes under the influence of the water pressure in the ballast main pipe 11a. Then, when the flow rate of the ballast water is equal to or less than the specified flow rate, the injection of the medicine becomes unstable.
  • providing the bypass pump P1 in the bypass pipe 12 has an advantage that the ballast water flowing through the bypass pipe 12 can be maintained at a predetermined flow rate or higher.
  • the concentration measurement part 60 is provided in the measurement bypass pipe 13 provided in the downstream rather than the confluence
  • the concentration measuring part 60 is provided.
  • the position is not limited to such a position.
  • the concentration measuring unit 60 may be provided in the ballast tank 10 or in the ballast main pipe 11a.
  • the bypass pump P1 takes in the ballast water from the ballast main pipe 11a to the bypass pipe 12 based on the measurement result by the concentration measuring unit 60 .
  • the density measuring unit 60 can be omitted.
  • the measurement bypass pipe 13 can be omitted.
  • control unit 70 controls the rotational speeds of the sterilizing agent pump P2 and the neutralizing agent pump P3 .
  • the present invention is not limited to the control of the rotational speed by the control unit 70.
  • the rotation speed of each pump can also be adjusted.
  • the present invention is not limited to the case where the control unit 70 controls the opening and closing of the valves V1 to V4, and the operator may manually open and close the valves V1 to V4.
  • the case where the manual valves VA to VC are manually opened / closed has been described.
  • the control unit 70 can automatically control the opening / closing of the manual valves VA to VC.
  • control unit 70 does not control the rotation speed of the ballast pump P5 has been described.
  • control unit 70 performs ballast in addition to the control of the rotation speed of the sterilizing agent pump P2 and the neutralizing agent pump P3. You may control the rotation speed of the pump P5.
  • FIG. 8 is a schematic view showing a modification of the ballast water treatment device of the above embodiment.
  • a measurement channel 19 that connects a portion of the bypass pipe 12 upstream of the bypass pump P ⁇ b> 1 and the concentration measurement unit 60 is provided. By providing the measurement channel 19 at this position, the concentration of the drug in the ballast water immediately after being taken into the bypass pipe 12 can be measured.
  • the concentration measuring unit 60 can measure the concentration of the medicine (bactericidal agent) in the ballast water stored in the ballast tank 10.
  • an amount of neutralizing agent that can just neutralize the bactericide in the ballast water is supplied from the neutralizing agent holding unit 40 to the bypass pipe 12. Can do.
  • the ballast water to be drained can be completely neutralized and discharged out of the ship.
  • the ballast water treatment apparatus has both ends connected to a ballast pipe that is connected to a ballast tank and distributes the ballast water, and a part of the ballast water flowing through the ballast pipe is diverted from the ballast pipe. And connecting the bypass pipe for joining the ballast pipe, a medicine holding part containing a medicine, the medicine holding part and the bypass pipe, and passing the medicine from the medicine holding part to the bypass pipe.
  • the medicine piping to supply is provided.
  • the medicine held in the medicine holding part is once diluted with the ballast water that is diverted from the ballast pipe and flows through the bypass pipe, and then supplied to the ballast pipe.
  • medical agent in the ballast water which flows through a ballast piping is lighter and darker. Can be prevented from occurring.
  • the chemical when a chemical having a concentration of 10000 ppm is supplied to the ballast pipe, the chemical is diluted 100-fold to 100 ppm by the bypass pipe and then supplied to the ballast pipe.
  • the chlorinated chemical cannot be dissolved in the ballast water and precipitates and solidifies in the ballast pipe, and the ballast pipe is corroded, clogged, increased in pressure loss, etc. It causes distribution trouble.
  • the high concentration chlorine-based chemical is supplied to the ballast piping via the bypass piping, the ballast piping touches the high concentration chlorine-based chemical. There is no. For this reason, malfunctions, such as corrosion of a ballast piping and a blockade, can be prevented.
  • medical agent here is not limited to bactericides, such as a chlorine type
  • the drug pipe when the bypass pipe is attached to the ballast pipe so as to be located on the side of the chemical solution holding unit with respect to the ballast pipe, the drug pipe can be connected to the bypass pipe located closer to the ballast pipe.
  • the length from the drug holding portion to the drug pipe can be shortened.
  • a precipitate may be generated due to the deterioration of the medicine in the medicine pipe.
  • a chlorinated drug is used as the drug
  • toxic substances such as chlorinated gas may be generated due to the deterioration of the chlorinated drug.
  • the length of the drug pipe can be shortened as described above, the amount of the remaining liquid of the drug held in the drug pipe can be reduced, so that the precipitation of the drug and the generation of toxic substances can be suppressed, and the ballast The safety of the water treatment device can be increased.
  • medicine piping which distribute
  • the bypass pipe is provided on the medicine holding part side as described above, the length of the medicine pipe can be shortened, so that the cost required for the preparation of the medicine pipe can be reduced.
  • At least the inner surface of the bypass pipe is made of a material having better corrosion resistance than the material constituting the ballast pipe.
  • ballast water flowing through the ballast pipe is less concentrated in the concentration of the drug than in the prior art. Therefore, even if the ballast pipe is made of the same material as the conventional one, the ballast pipe is unlikely to corrode.
  • the extra medicine not supplied to the ballast pipe is discharged to the outside rather than being held in the medicine holding part.
  • the drug is, for example, a chlorinated drug
  • the drug holding unit in the ballast water treatment apparatus is a bactericide holding unit in which a bactericide is stored, and the drug piping is The sterilizing pipe connecting the sterilizing agent holding part and the bypass pipe and supplying the sterilizing agent from the sterilizing agent holding part to the bypass pipe, and the ballast water treatment device neutralizes the sterilizing agent.
  • a neutralizing agent holding unit containing a neutralizing agent exhibiting properties, the neutralizing agent holding unit, and the bypass pipe are connected, and the neutralizing agent is supplied from the neutralizing agent holding unit to the bypass pipe. It is preferable that a neutralization pipe is provided, and a connection portion between the neutralization pipe and the bypass pipe is located upstream of the connection portion between the sterilization pipe and the bypass pipe.
  • the sterilizing agent can be neutralized with the neutralizing agent by flowing the sterilizing agent through the bypass piping and simultaneously flowing the neutralizing agent through the bypass piping.
  • the bactericide can be discharged outside after neutralizing the bactericide to a legally acceptable level.
  • the neutralizing agent is supplied to the bypass pipe upstream from the supply of the sterilizing agent to the bypass pipe, even if a high concentration sterilizing agent flows into the bypass pipe from the sterilizing pipe, the sterilizing agent is immediately Neutralized with a neutralizing agent. Thereby, it can suppress that the density
  • ballast water intake portion that is provided in the bypass pipe and takes in the ballast water from the ballast pipe to the bypass pipe.
  • the ballast water flowing through the bypass pipe can be taken in by the ballast water intake section, the chemical supplied to the bypass pipe can be diluted with the ballast water in the bypass pipe.
  • medical agent in the ballast water which flows through bypass piping becomes high too much, it can suppress that corrosion arises in bypass piping.
  • the flow rate of the ballast water flowing through the bypass pipe can be made constant by providing the bypass pipe with the ballast water intake portion.
  • the apparatus further includes a concentration measuring unit that is connected to a downstream side of the merged portion of the ballast pipe and the bypass pipe and measures the concentration of the drug in the ballast water flowing through the ballast pipe.
  • the concentration measuring unit can measure the concentration of the drug in the ballast water flowing through the ballast pipe after merging with the ballast water flowing through the bypass pipe, when supplying the ballast water to the ballast tank, The concentration of the drug in the ballast water supplied to the tank can be grasped. Further, when discharging the ballast water stored in the ballast tank to the outside of the ship, the concentration of the drug in the ballast water discharged to the outside of the ship can be grasped.
  • the above configuration further includes a measurement bypass pipe having both ends connected to the ballast pipe, and a part of the ballast water flowing through the ballast pipe is diverted from the ballast pipe and then merged with the ballast pipe. And it is preferable that the said density
  • the ballast water treatment method of the present embodiment includes a step of circulating ballast water through a ballast pipe connected to a ballast tank, and a part of the ballast water flowing through the ballast pipe to a bypass pipe having both ends connected to the ballast pipe. Are divided from the ballast pipe and then merged with the ballast pipe, and a process of supplying the medicine to the bypass pipe through a medicine pipe from a medicine holding part containing the medicine.
  • the medicine held in the medicine holding part is supplied to the ballast pipe after being once diluted with the ballast water that is diverted from the ballast pipe and flows through the bypass pipe, and thus does not pass through the bypass pipe.
  • the concentration of the drug in the ballast water flowing through the ballast pipe can be suppressed.
  • the method further includes a step of measuring the concentration of the drug in the ballast water flowing through the ballast pipe.
  • the concentration of the drug in the ballast water supplied to the ballast tank can be grasped. Further, when discharging the ballast water stored in the ballast tank to the outside of the ship, the concentration of the drug in the ballast water discharged to the outside of the ship can be grasped.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

本発明のバラスト水処理装置1は、バラストタンク10に接続されてバラスト水を流通させるバラスト配管11に接続される両端を有し、バラスト配管11を流れるバラスト水の一部を、バラスト配管11から分流させた後にバラスト配管11に合流させるためのバイパス配管12と、薬剤が収容された薬剤保持部30(40)と、薬剤保持部30、40とバイパス配管12とを接続し、薬剤保持部30(40)からバラスト配管11に薬剤を供給する薬剤配管14、15とを備えている。

Description

バラスト水処理装置およびバラスト水処理方法
 本発明は、バラスト水処理装置およびバラスト水処理方法に関する。
 従来、貨物船などの船舶を積荷が搭載されていない状態で安定化させるために、船舶内に配置されたバラストタンクに海水をバラスト水として充填する対策が知られている。このバラスト水として利用される海水には、微生物や菌類などが多数存在している。そのため、外国間を行き来する船舶からバラスト水を排出する際には、微生物や菌類による海洋の生態系への影響を防ぐためにバラスト水の殺菌処理を行う必要がある。
 バラスト水の殺菌方法の一例として、例えば下記特許文献1には、船外から取水した海水を殺菌するバラスト水処理装置が開示されている。このバラスト水処理装置は、薬剤水溶液を収容する薬剤タンクと、この薬剤水溶液をバラストタンクに繋がるバラスト配管に注入する殺菌剤配管とを備えている。このバラスト水処理装置では、薬剤タンクに保持された薬剤水溶液が、殺菌剤配管を経由してバラスト配管に注入される。そして、バラスト配管に注入された薬剤水溶液は、バラスト配管を流れるバラスト水とともにバラストタンクに供給される。
 下記特許文献1に開示のバラスト水処理装置では、比較的高濃度の薬剤水溶液がバラスト配管に注入されることになるが、バラスト配管を流れるバラスト水中で薬剤水溶液が十分に混じり合わずに、バラスト水において薬剤の濃度に濃淡が生じることがあった。また特許文献1に開示のバラスト水処理装置の構成では、バラスト配管を流れるバラスト水に対して薬剤水溶液を均一に希釈するために複雑な形状で圧力損失の大きなミキサーを設置する必要があった。特に、ミキサーとしてスタティックミキサーを使用する場合には、ミキシングの距離を長く確保する必要があった。また、上記薬剤として塩素系薬剤を用いる場合には、バラスト配管に対して高濃度の塩素系薬剤が直接供給されるので、当該塩素系薬剤の作用によってバラスト配管が腐食するリスクがあった。
特許第5924447号公報
 本発明の目的は、バラスト配管を流れるバラスト水中の薬剤の濃度をより均一にできるバラスト水処理装置およびバラスト水処理方法を提供することである。このバラスト水処理装置を用いた場合には、薬剤水溶液を均一に希釈するための大規模なミキサーを省略することができる。さらに、薬剤として塩素系薬剤を用いる場合には、当該塩素系薬剤の作用によってバラスト配管が腐食するリスクを低減することも可能となる。
 本発明の一局面に係るバラスト水処理装置は、バラストタンクに接続されてバラスト水を流通させるバラスト配管に接続される両端を有し、前記バラスト配管を流れるバラスト水の一部を、前記バラスト配管から分流させた後に前記バラスト配管に合流させるためのバイパス配管と、薬剤が収容された薬剤保持部と、前記薬剤保持部と前記バイパス配管とを接続し、前記薬剤保持部から前記バイパス配管に前記薬剤を供給する薬剤配管とを備える。
 本発明のバラスト水処理方法は、バラストタンクに接続されたバラスト配管にバラスト水を流通させる工程と、前記バラスト配管に両端が接続されたバイパス配管に、前記バラスト配管を流れるバラスト水の一部を、前記バラスト配管から分流させた後に前記バラスト配管に合流させる工程と、薬剤が収容された薬剤保持部から薬剤配管を通じて前記バイパス配管に前記薬剤を供給する工程とを含む。
本発明の実施形態に係るバラスト水処理装置の構成を示す概略図である。 実施形態のバラスト水処理装置に用いられる各種ポンプの動作状態および各種バルブの開閉状態を纏めた表である。 実施形態のバラスト水処理装置において、漲水運転をしているときの状態を示す模式図である。 実施形態のバラスト水処理装置において、殺菌剤排出運転をしているときの状態を示す模式図である。 実施形態のバラスト水処理装置において、排水運転をしているときの状態を示す模式図である。 実施形態のバラスト水処理装置において、中和剤排出運転をしているときの状態を示す模式図である。 実施形態のバラスト水処理装置において、洗浄運転をしているときの状態を示す模式図である。 実施形態のバラスト水処理装置の構成の変形例を示す模式図である。
 [バラスト水処理装置]
 本発明の実施形態に係るバラスト水処理装置1の構成について、図1を参照して説明する。図1は、実施形態に係るバラスト水処理装置の構成を示す概略図である。この実施形態のバラスト水処理装置1は、図1に示すように、バラストタンク10に接続されたバラスト配管11に対し、バイパス配管12を経由して適度に希釈された薬剤(例えば、殺菌剤および中和剤)を供給する装置である。バラスト水処理装置1は、バイパス配管12と、測定用バイパス配管13と、殺菌配管14と、中和配管15と、迂回用バイパス配管16と、殺菌剤保持部30と、中和剤保持部40と、ミキサー50と、濃度測定部60と、制御部70とを主に備えている。本実施形態では、上記「殺菌配管14」および「中和配管15」は「薬剤配管」に相当し、上記「殺菌剤保持部30」および「中和剤保持部40」は「薬剤保持部」に相当する。
 バラスト配管11は、バラストタンク10に繋がれるバラスト主配管11aと、バラストタンク10に貯留されたバラスト水をバラスト主配管11aの上流側に戻すための戻し配管11bと、バラスト水を船外に排水するための廃棄配管11cとを有している。これらの各配管によって、船内に汲み上げられた海水をバラストタンク10へ導くための供給経路と、バラストタンク10に貯留されたバラスト水を船外に排出するための排出経路とが構成されている。以下において、バラスト配管11に取り込んだ後の原水(海水)を「バラスト水」と記す。
 バラスト配管11は、その内部が殺菌剤または中和剤によって腐食しにくい材料で構成されている必要がある。このため、バラスト配管11は、例えばポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、エポキシ樹脂またはフッ素樹脂でライニング加工された炭素鋼鋼管、チタン管、ステンレス鋼管であることが好ましく、より好ましくは、エポキシ樹脂でライニング加工された炭素鋼鋼管である。
 バラスト主配管11aは、バラスト水が流入する一方の配管口と、バラストタンク10に繋がれる他方の配管口とを有している。バラスト水は、バラスト主配管11aの一方の配管口からバラスト主配管11a内に流入し、他方の配管口に向かってバラスト主配管11a内を流れる。これにより、バラスト水がバラストタンク10へ導かれ、船体を安定化させるためにバラストタンク10において貯留される。このバラスト主配管11aには、手動バルブVAと、バラストポンプP5と、バルブV3と、濾過装置20と、ミキサー50と、手動バルブVBとがこの順に設けられている。バラスト主配管11aには、迂回用バイパス配管16と、バイパス配管12と、測定用バイパス配管13と、戻し配管11bと、廃棄配管11cとがそれぞれ接続されている。
 手動バルブVAおよび手動バルブVBは、いずれも手動で開閉可能なバルブである。手動バルブVAを開けることにより、船外の海水をバラスト主配管11a内に取り込み可能な状態となる。逆に手動バルブVAを閉めることにより、戻し配管11bを流れるバラスト水が船外に排出されることを防ぐことができる。また手動バルブVBを開けることにより、バラスト主配管11a内を流れるバラスト水をバラストタンク10に供給することができる。逆に手動バルブVBを閉めることにより、バラスト主配管11aを流れるバラスト水を廃棄配管11cに導くことが可能となる。
 戻し配管11bは、バラストタンク10に貯留されたバラスト水を船外に排水するときに用いられるものである。戻し配管11bの一端は、バラスト主配管11aにおける手動バルブVBよりもバラスト水の流れ方向の下流側に接続されている。戻し配管11bの他端は、バラスト主配管11aにおけるバラストポンプP5よりもバラスト水の流れ方向の上流側に接続されている。この戻し配管11bを経由して、バラストタンク10内のバラスト水が、バラスト主配管11aにおけるバラストポンプP5よりも上流側に戻される。
 この戻し配管11bには、手動バルブVDが設けられている。手動バルブVDを開けることで、バラストタンク10に貯留されたバラスト水が戻し配管11bを経由してバラスト主配管11aの上流側に戻される。逆に、手動バルブVDを閉めることで、バラスト主配管11aを流れるバラスト水が戻し配管11bを経由してバラスト主配管11aの上流側に戻されることがなくなる。
 廃棄配管11cは、バラストタンク10に貯留されたバラスト水を船外に排出する流路を構成している。廃棄配管11cの一端は、測定用バイパス配管13よりも下流側のバラスト主配管11aに接続されている。廃棄配管11cの他端は、船外への経路を構成している。この廃棄配管11cを経由してバラストタンク10内のバラスト水が船外に排出される。
 この廃棄配管11cには、手動バルブVCが設けられている。手動バルブVCを開けることで、バラスト主配管11aを流れるバラスト水が廃棄配管11cを経由して船外に排出可能となる。逆に手動バルブVCを閉めることで、バラスト主配管11aを流れるバラスト水が船外に排出されることを防ぐことができる。
 バラストポンプP5は、バラスト主配管11aにバラスト水を取り込むためのものである。このバラストポンプP5は、バラスト主配管11aにおける一方の配管口側に配置されている。バラストポンプP5は、バラスト主配管11a内に流入させたバラスト水に対し、バラストタンク10に向けて流れるように所定の吸込圧を付与する。
 濾過装置20は、バラスト水に含まれる大型の異物および大型の微生物等を濾過によって除去するものである。濾過装置20は、バラスト主配管11aにおけるバラストポンプP5よりもバラスト水の流れ方向の下流側(バラストタンク10側)であって、バラスト主配管11aとバイパス配管12との接続部分よりも上流側に配置されている。この濾過装置20は、バラストポンプP5よりも上流側に配置されていてもよい。濾過装置20を通過した後のバラスト水は、大型の微生物や異物が除去されているので、小型の微生物に対して効率的に薬剤を作用させることができる。なお、図1では、濾過装置20の上流側にバルブV3が設けられている場合を示しているが、濾過装置20にバルブV3が内蔵されている場合もある。
 迂回用バイパス配管16は、バラストタンク10に貯留したバラスト水を船外に排水する時に濾過装置20を迂回するために用いられる。図1に示すように、迂回用バイパス配管16は、上記濾過装置20を迂回するようにバラスト主配管11aに両端が接続されている。より具体的には、迂回用バイパス配管16の一方の端部は、バラスト主配管11aにおけるバラストポンプP5よりも下流側で濾過装置20よりも上流側に位置する部分に接続されている。迂回用バイパス配管16の他方の端部は、濾過装置20よりも下流側でかつミキサー50およびバイパス配管12の接続部よりも上流側に位置する部分に接続されている。この迂回用バイパス配管16には、バルブV4が取り付けられている。
 バラストタンク10に貯留されたバラスト水を船外に排水するときには、バラスト主配管11aに取り付けられたバルブV3が閉められるとともにバルブV4が開けられる。これにより、バラスト主配管11aを流れるバラスト水が濾過装置20を迂回するように迂回用バイパス配管16を流れるので、バラスト主配管11aを流れるバラスト水の流速を速めることができる。その結果、より迅速にバラスト水を船外に排水することができる。またバラスト水をバラストタンク10に漲水する時には、迂回用バイパス配管16に取り付けられたバルブV4が閉められるとともにバルブV3が開けられる。これにより、船内に取り込まれたバラスト水が迂回用バイパス配管16に流入することなく、バラスト水を濾過装置20に確実に通過させることができる。
 バイパス配管12は、バラスト主配管11aを流れるバラスト水に対し、薬剤を供給するために設けられるものである。図1に示すように、バイパス配管12は、迂回用バイパス配管16よりも下流側のバラスト主配管11aにバイパス配管12の両端が接続されて使用される。ここで、本実施形態における「薬剤」とは、殺菌剤および殺菌剤の殺菌作用を中和する中和剤の両方を意味する。このバイパス配管12は、バラスト主配管11aに接続されることにより、バラスト主配管11aを流れるバラスト水の一部を、バラスト主配管11aから分流させた後にバラスト主配管11aに合流させる流路を形成する。バイパス配管12には、その内部にバラスト水を取り込むためのバイパスポンプP1が設けられており、さらにバイパス配管12には中和剤を供給するための中和配管15と、殺菌剤を供給する殺菌配管14とがこの順に接続されている。これらの配管から供給された殺菌剤および中和剤はそれぞれ、バイパス配管12内を流れるバラスト水によって希釈された上でバラスト主配管11aに戻される。
 バイパス配管12は、バラスト配管11内を流れるバラスト水と比べて高濃度の殺菌剤または中和剤を含むバラスト水が流れる。このため、バイパス配管12の少なくとも内面は、バラスト配管11の内面を構成する材料よりも耐食性が優れた材料で構成されていることが好ましい。バイパス配管12の内面を構成する材料としては、チタン、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂およびフッ素樹脂からなる群より選択される1種以上が用いられる。このようなバイパス配管12としては、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂またはフッ素樹脂でライニング加工された炭素鋼鋼管、チタン管、ポリ塩化ビニル管が好適であり、特に好ましくポリエチレン樹脂でライニング加工された炭素鋼鋼管である。このような材質のバイパス配管12を用いることにより、バイパス配管12の腐食を抑制することができるので、バラスト水処理装置の安全性を高めることができる。
 バイパスポンプP1は、後述する制御部70によって動作が制御される。制御部70がバイパスポンプP1を駆動することにより、バイパス配管12にバラスト水が取り込まれる。このバラスト水によって、バイパス配管12に供給された薬剤が希釈される。本実施形態では、このバイパスポンプP1がバイパス配管12にバラスト水を取り込むためのバラスト水取込部として機能する。
 殺菌剤保持部30は、バラストタンク10に貯留されるバラスト水に対して十分な殺菌成分を供給できる程度の分量の殺菌剤を収容し得る容器である。ここで、上記殺菌剤としては塩素系薬剤が好適に用いられる。塩素系薬剤とは、溶媒である水に溶解した時に殺菌作用を有する遊離有効塩素を放出する薬剤水溶液または遊離有効塩素を放出し得る物質を生成する薬剤水溶液である。このような殺菌剤としては、次亜塩素酸カルシウム水溶液、次亜塩素酸ナトリウム水溶液、トリクロロイソシアヌル酸水溶液、ジクロロイソシアヌル酸水溶液、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム水溶液、およびジクロロイソシアヌル酸カリウム水溶液からなる群より選択される1種または2種以上の混合水溶液が用いられる。この殺菌剤保持部30は、薬剤を収容する薬剤保持部として機能する。
 上記殺菌剤保持部30には、殺菌配管14が接続されている。殺菌配管14は、殺菌剤保持部30とバイパス配管12とを接続し、殺菌剤保持部30からバイパス配管12に殺菌剤を供給するための流路を形成している。殺菌配管14には、殺菌剤保持部30側から順に、バルブV1と、殺菌剤ポンプP2とが設けられている。このバルブV1の開閉および殺菌剤ポンプP2の吸込圧は、後述する制御部70によって制御されている。このバルブV1を開けるとともに殺菌剤ポンプP2を駆動させることで、殺菌剤保持部30に保持された殺菌剤が殺菌配管14を経由してバイパス配管12に供給される。さらに制御部70が殺菌剤ポンプP2の回転数を調整することにより、殺菌配管14を流れる殺菌剤の流量が調整される。本実施形態では、この殺菌配管14が、バイパス配管に薬剤を供給するための薬剤配管として機能する。
 中和剤保持部40は、上記殺菌剤の殺菌成分を中和する中和剤を収容し得る容器である。殺菌剤として塩素系薬剤を用いる場合、中和剤として、塩素系薬剤と酸化還元反応を示す物質を用いることが好ましい。このような中和剤としては、例えば、亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム(亜硫酸水素ナトリウム)、チオ硫酸ナトリウムなどが挙げられる。中でも、中和剤として亜硫酸ナトリウムを用いることが好ましい。
 中和剤保持部40には、中和配管15が接続されている。この中和配管15は、中和剤保持部40とバイパス配管12とを接続し、中和剤保持部40からバイパス配管12に中和剤を供給するための流路を形成している。この中和配管15には、中和剤保持部40側から順に、バルブV2と、中和剤ポンプP3とが設けられている。このバルブV2の開閉および中和剤ポンプP3の回転数は、後述する制御部70によって制御されている。このバルブV2を開けるとともに中和剤ポンプP3を駆動させることによって、中和剤保持部40に保持された中和剤が中和配管15を経由してバイパス配管12に供給される。さらに制御部70が中和剤ポンプP3の回転数を調整することにより、中和配管15を流れる中和剤の流量が調整される。
 ここで、バイパス配管12は、図1に示すようにバラスト主配管11aに対して殺菌剤保持部30側および中和剤保持部40側に配置されている。言い換えると、バイパス配管12の少なくとも一部は、バラスト主配管11aと殺菌剤保持部30および中和剤保持部40との間の位置に配置されている。このため、殺菌配管14の長さは、殺菌剤保持部30からバラスト主配管11aまでの経路を結ぶ従来の配管よりも短くされている。同様に、中和配管15の長さは、中和剤保持部40からバラスト主配管11aまでを結ぶ従来の配管よりも短くされている。
 また、殺菌配管14または中和配管15には、バイパス配管12内を流れるバラスト水と比べて高濃度の殺菌剤または中和剤を含むバラスト水が流れる。このため、殺菌配管14および中和配管15の少なくとも内面は、バイパス配管12の内面を構成する材料の耐食性と同等以上の耐食性を有する材料で構成されていることが好ましい。殺菌配管14および中和配管15の内面を構成する材料としては、チタン、ポリ塩化ビニルおよびフッ素樹脂からなる群より選択される1種以上が用いられる。殺菌配管14および中和配管15は、チタン管、ポリ塩化ビニル管、ポリ塩化ビニル樹脂若しくはフッ素樹脂でライニング加工された圧延鋼管、またはポリ塩化ビニル樹脂若しくはフッ素樹脂でライニング加工された炭素鋼鋼管が好適であり、特に好ましくはチタン管である。このような材質の殺菌配管14および中和配管15を用いることにより、殺菌配管14および中和配管15の腐食を抑制することができ、バラスト水処理装置の安全性を高めることができる。
 ミキサー50は、バラストタンク10に取り込まれるバラスト水中の薬剤成分(殺菌成分または中和成分)を均一化するためにバラスト水を撹拌するものであり、バラスト主配管11aにおけるバイパス配管12との接続部分よりも下流側に設けられている。バラスト主配管11aを流れるバラスト水がミキサー50によって撹拌されることで、バラスト水に溶解している薬剤(殺菌剤および中和剤)の濃度を均一化させることができる。本実施形態の構成によれば、ミキサー50にバラスト水が供給される前の状態の時点でバラスト水中の薬剤がバラスト水中で比較的均一に分散されているので、必ずしも大型のミキサーを設置する必要はない。
 測定用バイパス配管13は、薬剤成分の濃度を測定するためにバラスト水の一部を分流させるものであり、図1に示すように、バラスト主配管11aにおけるミキサー50よりも下流側に、測定用バイパス配管13の両端が接続されて使用される。この測定用バイパス配管13は、バラスト主配管11aに接続されることにより、バラスト主配管11aを流れるバラスト水の一部を、バラスト主配管11aから分流させた後にバラスト主配管11aに合流させる流路を形成する。測定用バイパス配管13には、測定用ポンプP4および濃度測定部60がこの順にそれぞれ設けられている。この測定用ポンプP4を駆動させることによって、バラスト主配管11aを流れるバラスト水を測定用バイパス配管13に取り込むことができる。測定用ポンプP4の駆動は後述する制御部70によって制御されている。
 濃度測定部60は、バラスト主配管11a内を流れるバラスト水中の薬剤の濃度を測定する濃度測定計であり、例えばDPD試薬を用いた計測器等が挙げられる。殺菌剤として塩素系薬剤を用いる場合、殺菌成分の濃度は塩素濃度と相関がある。この塩素濃度(mg/L)は、バラスト水の総残留酸化物(TRO:Total Residual Oxidant)濃度で表され、上記DPD試薬を用いた計測器で測定することができる。なお、濃度測定部60は、バラスト主配管11a内を流れるバラスト水中の薬剤の濃度を検知可能なものである限り、他の種類のセンサも同様に用いることができる。
 上記濃度測定部60の測定結果は、後述する制御部70にフィードバックされる。これにより、バラスト主配管11a内を流れるバラスト水中の薬剤の濃度を管理することができる。ここで得られた薬剤の濃度変化に基づいて、殺菌剤ポンプP2および中和剤ポンプP3の回転数が制御される。これにより、バラスト主配管11aを流れるバラスト水に対して適正な分量の薬剤(殺菌剤および中和剤)を供給することができる。
 制御部70は、判定部、演算部および記憶部等を備えたコンピュータによって構成されており、各ポンプP1~P4および各バルブV1~V4並びに濃度測定部60にそれぞれ接続されている。制御部70は、濃度測定部60によって測定されたバラスト水中の薬剤の濃度の情報を取得し、当該情報に基づいて殺菌剤ポンプP2および中和剤ポンプP3の回転数を制御するとともに各バルブV1~V4の開閉を制御する。制御部70によって各バルブV1~V4が開閉されることにより、バラスト水を流れる流水経路が定められる。そして、制御部70によって殺菌剤ポンプP2および中和剤ポンプP3の回転数が設定されることにより、バイパス配管12に供給される殺菌剤および中和剤の流量が設定される。これにより、バラスト主配管11aに流れるバラスト水中の薬剤の濃度を適切に調整することができる。この具体的手順については、後述するバラスト水処理方法において説明する。
 [バラスト水処理方法]
 上記バラスト水処理装置1を用いて実施される本実施形態に係るバラスト水処理方法について説明する。上記実施形態のバラスト水処理装置1を用いた水処理としては、海水をバラスト水として取り込んでバラストタンク10に供給するときの運転(漲水運転)と、バラストタンク10に貯留したバラスト水を船外に排出するときの運転(排水運転)とに大別される。漲水運転では、船外から取り込んだバラスト水に対して殺菌剤が導入される。排水運転では、バラストタンク10に貯留されたバラスト水に対し、当該バラスト水に含まれる殺菌成分を中和する中和剤が導入される。
 上記各運転に付随する運転として、漲水運転後に殺菌剤保持部30に保持された余剰分の殺菌剤を船外に排出する殺菌剤排出運転と、排水運転後に中和剤保持部40に保持された余剰分の中和剤を船外に排出する中和剤排出運転と、殺菌剤排出運転後および中和剤排出運転後にバイパス配管12を洗浄する洗浄運転とがある。図2は、各種の運転時における制御部70の各ポンプの動作と各バルブの開閉状態の制御を示している。図3~図7はそれぞれ、漲水運転時、殺菌剤排出運転時、排水運転時、中和剤排出運転時、および洗浄運転時におけるバラスト水の流れを太線および矢印で示した模式図である。以下に各運転を個別に説明する。
 (漲水運転)
 漲水運転は、バラストタンク10にバラスト水を漲水するために行われる。この漲水運転時には、図2に示すように、制御部70が、バイパスポンプP1を駆動させ、かつ殺菌剤ポンプP2の回転数を調整するとともに、バルブV1、V3を開状態とし、バルブV2、V4を閉状態とする。以下に図3を参照しつつ具体的なバラスト水の流れを説明する。
 まず、バラストポンプP5の吸引力によってバラスト水がバラスト主配管11a内に汲み上げられる。漲水運転時には、バルブV3が開状態で、バルブV4が閉状態であるため、バラスト主配管11aに汲み上げられたバラスト水は、迂回用バイパス配管16に流入することなく、バラスト主配管11aに設けられた濾過装置20で濾過される。これによりバラスト水に含まれる大型の異物等が除去される。
 次に、バイパスポンプP1の吸引力によってバラスト主配管11aを流れるバラスト水の一部がバイパス配管12に分流される。バイパス配管12への分流量は、バイパスポンプP1のポンプ圧によって決められる。具体的には、バイパス配管12への分流量は、バラスト主配管11aを流れるバラスト水の流量の1000分の1以上10分の1以下であることが好ましく、500分の1以上20分の1以下であることがより好ましく、さらに好ましくは200分の1以上50分の1以下である。このような割合でバラスト水の一部が分流されることにより、バイパス配管12で殺菌剤が適度に希釈される。したがって、バラスト主配管11aとバイパス配管12とが合流したときにバラスト水の殺菌剤の濃度に濃淡が生じることを抑制することができる。
 次に、殺菌剤ポンプP2の吸引力によって殺菌剤保持部30内の殺菌剤が殺菌配管14を経由してバイパス配管12に供給される。これにより、バイパス配管12を流れるバラスト水に殺菌剤が供給される。殺菌配管14を流れる殺菌剤の流量は、殺菌剤ポンプP2の回転数の高低によって調整される。この流量は、バイパス配管12を流れるバラスト水の流量の1000分の1以上10分の1以下であることが好ましく、500分の1以上20分の1以下であることがより好ましく、さらに好ましくは200分の1以上50分の1以下である。このような流量割合で殺菌剤がバイパス配管12に供給されることにより、バイパス配管12を流れるバラスト水中の殺菌剤の濃度が過剰に高くなることを抑制することができる。なお、殺菌配管14の流量は、殺菌剤保持部30に保持された殺菌剤の濃度に応じて設定されるため、上記好適数値範囲は一例に過ぎない。
 本実施形態では、殺菌配管14を流れる殺菌剤が、殺菌配管14とバイパス配管12との接続部分でバイパス配管12を流れるバラスト水によって希釈される。この希釈後のバラスト水が、バイパス配管12とバラスト主配管11aとの接続部分でバラスト主配管11aを流れるバラスト水によってさらに希釈される。例えば、殺菌剤として10000ppm程度のTRO濃度の塩素系薬剤を用いる場合、当該塩素系薬剤がバイパス配管12を流れるバラスト水によって60ppm以上300ppm以下に希釈される。この希釈後のバラスト水が、バラスト主配管11aを流れるバラスト水によって10ppm以下のTRO濃度に希釈される。したがって、バイパス配管12を流れるバラスト水のTRO濃度は60ppm以上300ppm以下であることが好ましく、バラスト主配管11aを流れるバラスト水のTRO濃度は10ppm以下であることが好ましい。このような濃度になるように制御部70が殺菌剤ポンプP2の回転数(吸引力)を制御する。このようにバラスト水に対して殺菌剤が2段階で希釈されることで、従来のように、殺菌剤がバラスト主配管11aに直接供給される場合と比べて、殺菌剤がバラスト水に希釈されやすくなっている。したがって、バラスト主配管11aを流れるバラスト水中の殺菌剤の濃度に濃淡が生じにくくなっている。
 次に、バイパス配管12と合流後のバラスト主配管11aを流れるバラスト水がミキサー50に流入し、当該ミキサー50によってバラスト水が撹拌される。これにより、殺菌成分の濃度が均一化されたバラスト水を得ることができる。このミキサー50を通過したバラスト水がバラストタンク10に供給されるので、殺菌剤の濃度が均一なバラスト水がバラストタンク10に漲水される。本実施形態のバラスト水処理装置1では、殺菌配管14とバイパス配管12との接続部分、およびバイパス配管12とバラスト主配管11aとの接続部分の2段階で殺菌剤が希釈されるので、ミキサー50よりも上流側でバラスト水中の殺菌剤の濃度を均一化することができる。これにより、従来よりもミキサー50の撹拌速度を下げたり、ミキサー50の撹拌時間を短時間化したりしても、殺菌剤をバラスト水に均一に分散することができる。
 (殺菌剤排出運転)
 殺菌剤排出運転は、上記漲水運転を終えた後に、殺菌剤保持部30に余剰の殺菌剤が保持されている場合に、その余剰の殺菌剤を船外に排出するために行われる。この殺菌剤排出運転時に、制御部70は、図2および図4に示すように、殺菌剤ポンプP2および中和剤ポンプP3の回転数を調整するとともに、バイパスポンプP1および測定用ポンプP4を駆動し、さらにバルブV1、V2、V4を開状態とし、バルブV3を閉状態とする。以下に具体的なバラスト水の流れを説明する。
 まず、バラストポンプP5の吸引力によってバラスト水がバラスト主配管11a内に汲み上げられる。殺菌剤排出運転時には、バルブV4が開状態で、バルブV3が閉状態であるため、バラスト主配管11aに汲み上げられたバラスト水は、迂回用バイパス配管16に流入して濾過装置20を迂回してからバラスト主配管11aに戻される。次に、バイパスポンプP1の吸引力によってバラスト主配管11aを流れるバラスト水の一部がバイパス配管12に分流される。
 次に、中和剤ポンプP3の吸引力によって中和剤保持部40に保持された中和剤が中和配管15を経由してバイパス配管12に供給される。中和剤の供給量は、中和剤ポンプP3の回転数の高低によって調整され、殺菌剤を中和できる程度の流量で中和剤がバイパス配管12に供給される。バイパス配管12に中和剤が供給された後に、殺菌剤保持部30内の殺菌剤が殺菌剤ポンプP2の吸引力によって殺菌配管14を経由してバイパス配管12に供給される。殺菌剤の供給量は、殺菌剤ポンプP2の回転数の高低によって調整される。バイパス配管12には、中和剤が先に供給されてから殺菌剤が供給されるので、殺菌剤がバイパス配管12に供給された直後に殺菌剤が中和剤によって中和される。このため、バイパス配管12を流れるバラスト水中の殺菌剤の濃度が過剰に高くなることを防ぐことができる。
 次に、バラスト主配管11aを流れるバラスト水がミキサー50に流入し、当該ミキサー50によってバラスト水が撹拌される。これにより、バラスト水中の殺菌剤を中和剤によって確実に中和させることができる。
 次いで、ミキサー50を通過した後のバラスト主配管11a内のバラスト水が測定用ポンプP4の吸引力によって測定用バイパス配管13内に取り込まれる。そして、濃度測定部60によって測定用バイパス配管13内を流れるバラスト水の殺菌剤および中和剤の濃度が測定され、その測定結果は制御部70に送られる。制御部70は、濃度測定部60で測定された濃度が船外に排出可能な基準範囲内であるかどうかを判定し、その範囲外となる場合は警告を発する。ここでの基準範囲は殺菌剤および中和剤によって予め設定されている。一方、濃度測定部60によって測定されたバラスト水中の殺菌剤の濃度が基準範囲内であれば、バラスト主配管11aから廃棄配管11cを経由して船外に排出される。このように廃棄配管11cから排出されるバラスト水の殺菌剤の濃度を予め測定し、その測定結果をフィードバックすることで、船外に排出するバラスト水中の殺菌剤の濃度を適正値に調整することができる。このような手順で殺菌剤保持部30に保持された殺菌剤の余剰分が外部に排出されることで、殺菌剤保持部30に保持された殺菌剤が濃化して固化してしまうことを防ぐことができるし、殺菌剤保持部30の腐食を防止することができる。
 (排水運転)
 排水運転は、バラストタンク10に保持されたバラスト水を船外に排水するために行われる。この排水運転時には、制御部70は、図2および図5に示すように、中和剤ポンプP3の回転数を調整するとともにバイパスポンプP1および測定用ポンプP4を駆動させて、バルブV2、V4を開状態とし、バルブV1、V3を閉状態とする。以下に具体的なバラスト水の流れを説明する。
 まず、バラストポンプP5の吸引力によってバラストタンク10内のバラスト水は、バラスト主配管11aに汲み戻され、戻し配管11bを経由してバラスト主配管11aのバラストポンプP5よりも上流側に戻される。排水運転時には、バルブV3が閉状態で、バルブV4が開状態であるため、バラスト主配管11aを流れるバラスト水は、迂回用バイパス配管16に流入し、濾過装置20を迂回してバラスト主配管11aに戻される。排水運転時にはバラスト水が濾過装置20を通過しなくてもよいので、バラスト主配管11aを流れるバラスト水の流速が速められる。次に、バイパスポンプP1の吸引力によってバラスト主配管11aを流れるバラスト水の一部がバイパス配管12に分流される。
 次に、中和剤ポンプP3の吸引力によって中和剤保持部40に保持された中和剤が中和配管15を経由してバイパス配管12に供給される。そして、このバイパス配管12を流れるバラスト水がバラスト主配管11aに供給された後にミキサー50で撹拌される。ミキサー50で撹拌された後のバラスト水は、上記殺菌剤排出運転と同様に、濃度測定部60によって濃度が測定され、この測定結果に基づいてバラスト主配管11aから廃棄配管11cを経由して船外に排出される。もちろん、濃度測定部60によって測定された殺菌剤の濃度が基準範囲を超える場合には、中和剤ポンプP3の回転数を高めて中和剤の供給量を増加させる。
 (中和剤排出運転)
 中和剤排出運転は、上記排水運転を終えた後に、中和剤保持部40に余剰の中和剤が保持されている場合に、その余剰の中和剤を船外に排出するために行われる。この中和剤排出運転時に、制御部70は、図2および図6に示すように、バイパスポンプP1を駆動し、かつ中和剤ポンプP3の回転数を調整するとともにバルブV2、V4を開状態とし、バルブV1、V3を閉状態とする。以下に具体的なバラスト水の流れを説明する。
 まず、バラストポンプP5の吸引力によってバラスト水がバラスト主配管11a内に汲み上げられる。中和剤排出運転時には、バルブV4が開状態で、バルブV3が閉状態であるため、バラスト主配管11aに汲み上げられたバラスト水は、迂回用バイパス配管16に流入し、バラスト主配管11aに設けられた濾過装置20を迂回してバラスト主配管11aに戻される。次に、バイパスポンプP1の吸引力によってバラスト主配管11aを流れるバラスト水の一部がバイパス配管12に分流される。
 次に、中和剤ポンプP3の吸引力によって中和剤保持部40に保持された中和剤が中和配管15を経由してバイパス配管12に供給される。中和剤の供給量は、中和剤ポンプP3の回転数の高低によって調整される。そして、バラスト主配管11aを流れるバラスト水がミキサー50に流入し、当該ミキサー50によってバラスト水が撹拌される。これによりバラスト水中の中和剤が均一化される。
 次いで、ミキサー50によって中和剤が均一化されたバラスト水が廃棄配管11cを経由して船外に排出される。この中和剤排出運転によって余剰の中和剤が中和剤保持部40から船外に排出されることにより、中和剤保持部40に保持された中和剤が濃化して固化してしまうことを防ぐことができるし、中和剤の変質劣化を防止することができる。
 (洗浄運転)
 洗浄運転は、バラスト水処理装置1内の各配管に残留した殺菌剤または中和剤等を船外に排出するため、またはバラスト配管11およびバイパス配管12を流れる水を置換するために行われる。この洗浄運転時には、制御部70は、図2および図7に示すように、バイパスポンプP1および測定用ポンプP4を駆動させるとともに、バルブV4を開状態とし、バルブV1~V3を閉状態とする。以下に具体的なバラスト水の流れを説明する。
 まず、バラストポンプP5の吸引力によって海水がバラスト主配管11aに取り込まれる。洗浄運転時には、バルブV4が開状態であるため、バラスト配管11に取り込まれた海水(バラスト水)は迂回用バイパス配管16に流入して濾過装置20を迂回し、バラスト主配管11aに戻される。次に、バイパスポンプP1の吸引力によってバラスト水の一部がバイパス配管12に供給され、残りのバラスト水はバラスト主配管11aを流れる。そして、このバイパス配管12を流れるバラスト水がバラスト主配管11aに合流した後にミキサー50で撹拌される。ミキサー50で撹拌された後のバラスト水は、測定用ポンプP4の吸引力によって測定用バイパス配管13に取り込まれ、廃棄配管11cを経由して船外に排出される。このようにバラスト水をバラスト主配管11a、バイパス配管12および測定用バイパス配管13に流すことにより、各配管に付着した殺菌剤および中和剤をバラスト水で流すことができ、殺菌剤および中和剤による各配管の腐食等の不具合を防止することができる。また、バラスト主配管11aの内部およびバイパス配管12の内部に滞留した水をバラスト水で置換することにより、バラスト主配管11aおよびバイパス配管12の腐食を防止することができる。
 <バラスト水処理装置による作用効果>
 次に、上記バラスト水処理装置1およびバラスト水処理方法による作用効果について説明する。本実施形態のバラスト水処理装置1は、バラストタンク10に接続されてバラスト水を流通させるバラスト主配管11aに接続される両端を有し、バラスト主配管11aを流れるバラスト水の一部を、バラスト主配管11aから分流させた後にバラスト主配管11aに合流させるためのバイパス配管12と、殺菌剤が収容された殺菌剤保持部30と、殺菌剤保持部30とバイパス配管12とを接続し、殺菌剤保持部30からバイパス配管12に薬剤を供給する殺菌配管14とを備えている。このため、殺菌剤保持部30に保持された薬剤が、バラスト主配管11aから分流してバイパス配管12を流れるバラスト水によって一旦希釈されてからバラスト主配管11aに供給される。これにより、バイパス配管12を経由せずに殺菌剤保持部30に保持された殺菌剤がバラスト主配管11aに直接供給される場合と比べて、バラスト主配管11aを流れるバラスト水中の殺菌剤の濃度に濃淡が生じることを抑制することができる。このように薬剤の濃度に濃淡が生じることが抑制されることにより、バラスト配管に複雑な形状で圧力損失の大きなミキサーを設置しなくてもよくなる。また、ミキサーとしてスタティックミキサーを使用する場合には、ミキシングの距離を短くすることが可能となる。特に、上記薬剤として高濃度の塩素系薬剤を用いる場合でも、高濃度の塩素系薬剤がバイパス配管を経由してバラスト配管に供給されるので、バラスト配管が高濃度の塩素系薬剤に触れることがない。このため、バラスト主配管11aの腐食、閉塞等の不具合を防止することができる。
 しかも、上記バイパス配管12がバラスト主配管11aよりも殺菌剤保持部30側に位置するようにバラスト主配管11aに取り付けられるので、バラスト主配管11aよりも近い位置にあるバイパス配管12に殺菌配管14を接続することができる。これにより、バラスト主配管11aに殺菌配管14を接続する場合と比べて、殺菌剤保持部30から殺菌配管14までの長さを短くすることができる。よって、バラスト主配管11aへの殺菌成分の注入を終えた後に、殺菌配管14に残る殺菌剤の残液を従来の殺菌配管よりも減らすことができるので、ランニングコストを削減することができる。
 さらに、殺菌剤をバラスト主配管11aに供給し終えた後に殺菌剤が殺菌配管14に保持されたままであると、殺菌配管14内で殺菌剤が変質劣化することにより沈殿物が発生することがある。また例えば殺菌剤として塩素系薬剤を用いる場合には、塩素系薬剤の変質劣化により塩素系ガス等の有毒物質が発生することがある。この点、本実施形態のように殺菌配管14を短くすることができる構成によれば、殺菌配管14に保持される殺菌剤の残液量を減らすことができるので、バラスト水処理装置1の安全性を高めることができる。また殺菌剤を流す殺菌配管14は、高濃度の薬剤が流通するため、バラスト主配管11aおよびバイパス配管12よりも耐食性が高い材質で構成されている必要があるが、上記のように殺菌配管14の長さを短くできることにより、殺菌配管14の設置に必要なコストを低減することができる。
 上記実施形態では、バイパス配管12の少なくとも内面は、バラスト主配管11aを構成する材料よりも耐食性が優れた材料で構成されている。このため、バイパス配管12を流れるバラスト水中の薬剤の濃度に多少の濃淡が生じてもバイパス配管12に腐食が生じることを抑制することができる。バイパス配管12の腐食が抑制されることにより、より安全性の高いバラスト水処理装置1とすることができる。なお、バラスト主配管11aを流れるバラスト水は、従来よりも殺菌剤の濃度の濃淡が少なくなっているので、従来と同様の材料でバラスト主配管11aが構成されていたとしてもバラスト主配管11aに腐食が生じにくい。
 上記実施形態のバラスト水処理装置1は、殺菌剤を中和する性質を示す中和剤が収容された中和剤保持部40と、中和剤保持部40とバイパス配管12とを接続し、中和剤保持部40からバイパス配管12に中和剤を供給する中和配管15とを備えている。このため、バイパス配管12に殺菌剤を流すと同時にバイパス配管12に中和剤を流すことにより、殺菌剤を中和剤によって中和することができる。これにより、法的に許容される程度に殺菌剤を中和した上で殺菌剤を外部に排出することができる。
 しかも、中和配管15とバイパス配管12との接続部分は、殺菌配管14とバイパス配管12との接続部分よりもバイパス配管12の上流側に位置しているので、殺菌剤がバイパス配管12に供給されるよりも上流側で中和剤がバイパス配管12に供給される。このため、高濃度の殺菌剤が殺菌配管14からバイパス配管12に流れ込んだとしても、その殺菌剤が即座に中和剤によって中和される。これにより、バイパス配管12を流れる殺菌剤の濃度が過剰に高くなることを抑制することができる。
 上記実施形態のバラスト水処理装置1は、バイパス配管12に設けられ、バラスト主配管11aからバイパス配管12にバラスト水を取り込むためのバイパスポンプP1(バラスト水取込部の一例)をさらに有している。このため、バイパスポンプP1によってバイパス配管12にバラスト水を取り込むことにより、バイパス配管12に供給される殺菌剤を希釈することができる。これにより、バラスト主配管11aを流れるバラスト水中の殺菌剤の濃度が過剰に高くなることを抑制することができるので、バラスト主配管11aに腐食が生じることを抑制することができる。
 上記実施形態では、バラスト主配管11aとバイパス配管12との合流部分よりも下流側に接続され、バラスト主配管11aを流れるバラスト水中の殺菌剤および中和剤の濃度を測定するための濃度測定部60をさらに有している。このため、バラスト主配管11aを流れるバラスト水中の殺菌剤および中和剤の濃度を濃度測定部60によって測定することにより、バラストタンク10にバラスト水を供給する時には、バラストタンク10に供給されるバラスト水中の殺菌剤の濃度を把握することができる。またバラストタンク10に貯留されたバラスト水を船外に排出する時には、船外に排出されるバラスト水中の殺菌剤の濃度を把握することができる。
 しかも、バイパスポンプP1(バラスト水取込部)によってバラスト主配管11aを流れるバラスト水をバイパス配管12に取り込むことにより、バイパス配管12に供給される薬剤をバイパス配管12内でバラスト水によって希釈することができる。このため、濃度測定部60によってバラスト水中の殺菌剤および中和剤の濃度を把握しながら、上記バイパスポンプP1(バラスト水取込部)によってバラスト主配管11aからバイパス配管12にバラスト水の一部を分流させることができる。これにより、バイパス配管12を流れるバラスト水中の殺菌剤および中和剤の濃度が過剰に高くなることを避けることができるので、バイパス配管12に腐食が生じることを抑制することができる。
 上記実施形態では、バラスト主配管11aに接続される両端を有し、バラスト主配管11aを流れるバラスト水の一部をバラスト主配管11aから分流させた後にバラスト主配管11aに合流させるための測定用バイパス配管13をさらに有し、濃度測定部60は、測定用バイパス配管13に設けられている。このため、バラスト主配管11aを流れるバラスト水の殺菌剤および中和剤の濃度を測定する時に、その測定対象となるバラスト水をバラスト主配管11aから直接採取せずに測定用バイパス配管13からバラスト水を採取することができる。これにより、バラスト主配管11aの近傍に濃度測定部60を設置することが必須となるわけではなく、濃度測定部60の設置したい位置まで測定用バイパス配管13を引き伸ばすことができ、濃度測定部60の設置位置の自由度を高めることができる。
 上記バラスト水処理装置1を用いたバラスト水処理方法は、バラストタンク10に接続されたバラスト主配管11aにバラスト水を流通させる工程と、バラスト主配管11aに両端が接続されたバイパス配管12に、バラスト主配管11aを流れるバラスト水の一部を、バラスト主配管11aから分流させた後にバラスト主配管11aに合流させる工程と、薬剤が収容された殺菌剤保持部30から殺菌配管14を通じてバイパス配管12に殺菌剤を供給する工程と、を含む。このため、殺菌剤保持部30に保持された薬剤が、バラスト主配管11aから分流してバイパス配管12を流れるバラスト水によって一旦希釈されてからバラスト主配管11aに供給される。このため、バイパス配管12を経由せずに殺菌剤がバラスト主配管11aに直接供給される場合と比べて、バラスト主配管11aを流れるバラスト水中の殺菌剤の濃度に濃淡が生じることを抑制することができる。
 しかも、上記水処理方法では、バラスト主配管11aを流れるバラスト水中の薬剤の濃度を測定する工程をさらに含むので、バラストタンクにバラスト水を供給する時には、バラストタンクに供給されるバラスト水中の薬剤の濃度を把握することができる。またバラストタンクに貯留されたバラスト水を船外に排出する時には、船外に排出されるバラスト水中の薬剤の濃度を把握することができる。
 <変形例>
 上記実施形態においては、殺菌剤保持部30および中和剤保持部40の両方を設ける場合を説明したが、殺菌剤保持部30および中和剤保持部40のいずれか一方を省略することもできる。上記実施形態において殺菌剤保持部30が省略される場合、上記実施形態における中和剤保持部40、中和配管15および中和剤がそれぞれ、「薬剤保持部」、「薬剤配管」および「薬剤」に相当する。この場合のバラスト水処理装置は、バラストタンク10に貯留されたバラスト水を船外に排出する排出運転のみに用いられ、バラストタンク10にバラスト水を漲水する場合のバラスト水の取り込みは別の配管経路によって行われる。このように殺菌剤保持部30および殺菌配管14が省略される場合、バイパス配管12および測定用バイパス配管13は、バラスト主配管11aに必ずしも接続しなくてもよく、例えば、戻し配管11bに接続されていてもよいし、廃棄配管11cに接続することもできる。
 一方、上記実施形態において中和剤保持部40が省略される場合、上記実施形態における殺菌剤保持部30、殺菌配管14および殺菌剤がそれぞれ「薬剤保持部」、「薬剤配管」および「薬剤」に相当する。この場合のバラスト水処理装置は、バラストタンク10にバラスト水を貯留する漲水運転のみに用いられ、バラストタンク10に貯留されたバラスト水を船外に排出する場合は別の配管経路によって行われる。
 上記実施形態においては、薬剤として殺菌剤および中和剤がバイパス配管12に供給される場合を説明したが、バイパス配管12に供給される薬剤は殺菌剤および中和剤のみに限定されず、各種の添加剤をバラスト水に供給する場合に用いることもできる。
 上記実施形態においては、バイパス配管12の内面が、バラスト主配管11aを構成する材料よりも耐食性が優れた材料で構成されている場合を説明したが、バイパス配管12そのものがバラスト主配管11aを構成する材料よりも耐食性が優れた材料で構成されていてもよい。またバイパス配管12の内面が、バラスト配管を構成する材質よりも耐食性が優れた材料でコーティングされていてもよい。
 上記実施形態においては、中和配管15とバイパス配管12との接続部分は、殺菌配管14とバイパス配管12との接続部分よりもバイパス配管12の上流側に位置している場合を説明したが、中和配管15とバイパス配管12との接続部分は、殺菌配管14とバイパス配管12との接続部分よりもバイパス配管12の下流側に位置していてもよい。
 上記実施形態においては、バイパスポンプP1が「バラスト水取込部」に相当するものとして用いられる場合を説明したが、バラスト水取込部は、バイパス配管12にバラスト水を取り込むことができるものである限り、上記バイパスポンプP1のみに限られない。バラスト水取込部として、例えばバラスト主配管11aとバイパス配管12との接続部分に取り付けられた分流弁を用いることもできる。バラスト主配管11aに分流弁を設ける場合、バラスト主配管11aにおける分流弁の向きを調整することによってバイパス配管12にバラスト水の一部を分流させることができる。
 また、バイパス配管12に流れるバラスト水の流量は、バラスト主配管11a内の水圧の影響を受けて変化する。そして、当該バラスト水の流量が規定の流量以下になると、薬剤の注入が不安定になる。これに対し、バイパス配管12にバイパスポンプP1を設けることにより、バイパス配管12に流れるバラスト水を所定の流量以上に保つことができるという利点がある。
 上記実施形態においては、バラスト主配管11aとバイパス配管12との合流部分よりも下流側に設けられた測定用バイパス配管13に濃度測定部60を設ける場合を説明したが、濃度測定部60を設ける位置はこのような位置に限定されない。例えば、濃度測定部60をバラストタンク10に設けてもよいし、バラスト主配管11aに設けてもよい。
 上記実施形態においては、濃度測定部60による測定結果に基づいて、バイパスポンプP1がバラスト主配管11aからバイパス配管12にバラスト水を取り込む場合を説明したが、バラスト水中の殺菌剤または中和剤の濃度を調整する必要がない場合には濃度測定部60を省略することができる。この場合、測定用バイパス配管13を省略することもできる。
 上記実施形態においては、制御部70が殺菌剤ポンプP2および中和剤ポンプP3の回転数を制御する場合を説明したが、制御部70による回転数の制御のみに限られず、作業者が手動で各ポンプの回転数を調整することもできる。同様に、制御部70がバルブV1~V4の開閉を制御する場合のみに限られず、作業者が手動で各バルブV1~V4の開閉を行ってもよい。上記実施形態においては、手動バルブVA~VCを手動で開閉する場合を説明したが、制御部70が手動バルブVA~VCの開閉を自動で制御することも可能である。
 上記実施形態においては、殺菌配管14に1つのバルブV1が設けられる場合を説明したが、殺菌配管14に2以上のバルブを設けてもよい。図1に示すように殺菌配管14に1つのバルブV1を設けただけの場合には、バルブV1が破損してしまうと、殺菌剤保持部30に保持された殺菌剤がサイフォン効果でバイパス配管12に取り込まれてしまう。これに対し、2以上のバルブを殺菌配管14に設けることで、仮に1つのバルブが破損した場合でも、他のバルブによって殺菌剤が殺菌配管14に流れることを防止することができる。これにより、殺菌剤保持部30に保持された殺菌剤がバイパス配管12に供給されることを防止することができる。このことは中和配管15においても同様のことが言える。すなわち、上記実施形態においては、中和配管15に1つのバルブV2が設けられる場合を説明したが、中和配管15に2以上のバルブを設けてもよい。
 上記実施形態においては、制御部70がバラストポンプP5の回転数を制御しない場合を説明したが、制御部70は、上記殺菌剤ポンプP2および中和剤ポンプP3の回転数の制御に加えてバラストポンプP5の回転数を制御してもよい。
 上記実施形態においては、ミキサー50を通過した後のバラスト水中の薬剤の濃度を濃度測定部60によって測定する場合を説明したが、図8に示すように、バイパス配管12に分流した後のバラスト水中の薬剤の濃度を濃度測定部60によって測定できるようにしてもよい。図8は、上記実施形態のバラスト水処理装置の変形例を示す模式図である。図8に示す変形例では、バイパス配管12におけるバイパスポンプP1よりも上流側の部分と濃度測定部60とを繋ぐ測定流路19が設けられている。この位置に測定流路19を設けることにより、バイパス配管12に取り込まれた直後のバラスト水中の薬剤の濃度を測定することができる。これにより、例えばバラストタンク10に貯留されたバラスト水を排水するときに、バラストタンク10に貯留されたバラスト水中の薬剤(殺菌剤)の濃度を濃度測定部60によって測定することができる。この濃度測定部60によって得られた結果を制御部70にフィードバックすることにより、バラスト水中の殺菌剤をちょうど中和できる分量の中和剤を中和剤保持部40からバイパス配管12に供給することができる。これにより、排水する予定のバラスト水を完全に中和した上で船外に排出することができる。
 なお、上記実施形態を概説すると、以下の通りである。
 本実施形態に係るバラスト水処理装置は、バラストタンクに接続されてバラスト水を流通させるバラスト配管に接続される両端を有し、前記バラスト配管を流れるバラスト水の一部を、前記バラスト配管から分流させた後に前記バラスト配管に合流させるためのバイパス配管と、薬剤が収容された薬剤保持部と、前記薬剤保持部と前記バイパス配管とを接続し、前記薬剤保持部から前記バイパス配管に前記薬剤を供給する薬剤配管とを備える。
 本実施形態によれば、薬剤保持部に保持された薬剤が、バラスト配管から分流してバイパス配管を流れるバラスト水によって一旦希釈されてからバラスト配管に供給される。このため、バイパス配管を経由せずに薬剤保持部に保持された薬剤がバラスト配管に直接供給される場合(特許文献1の場合)と比べて、バラスト配管を流れるバラスト水中の薬剤の濃度に濃淡が生じることを抑制することができる。例えば、本実施形態によれば、10000ppmの濃度の薬剤をバラスト配管に供給する場合に、当該薬剤がバイパス配管で100ppmに100倍希釈されてからバラスト配管に供給される。このため、10000ppmの薬剤がバラスト配管に直接供給される場合と比べて、バラスト配管を流れるバラスト水中の薬剤の濃度に濃淡が生じることを抑制することができる。このように薬剤の濃度に濃淡が生じることが抑制されることで、バラスト配管に大規模なミキサーを設置することが必須ではなくなる。またミキサーとしてスタティックミキサーを使用する場合には、ミキシングの距離を短くすることが可能となる。
 特に、上記薬剤として高濃度の塩素系薬剤を用いる場合には、塩素系薬剤がバラスト水に溶解できずに析出してバラスト配管内で固化し、バラスト配管の腐食、閉塞、圧損増加、その他の流通障害の原因となる。このような問題に対して、本実施形態の構成によれば、高濃度の塩素系薬剤がバイパス配管を経由してバラスト配管に供給されるので、バラスト配管が高濃度の塩素系薬剤に触れることがない。このため、バラスト配管の腐食、閉塞等の不具合を防止することができる。なお、ここでの薬剤は、塩素系薬剤等の殺菌剤に限定されず、殺菌剤を中和する中和剤の場合もある。
 しかも、上記バイパス配管がバラスト配管よりも薬液保持部側に位置するようにバラスト配管に取り付けられる場合には、バラスト配管よりも近い位置にあるバイパス配管に薬剤配管を接続することができるので、従来のようにバラスト配管に薬剤配管を直接接続する場合と比べて、薬剤保持部から薬剤配管までの長さを短くすることができる。これにより、バラスト配管への殺菌成分の注入を終えた後に、薬剤配管に残る薬剤の残液を従来の薬剤配管よりも減らすことができるので、ランニングコストを削減することができる。
 さらに、薬剤をバラスト配管に供給し終えた後に薬剤が薬剤配管に保持されたままであると、薬剤配管内で薬剤が変質劣化することにより沈殿物が発生することがある。また薬剤として塩素系薬剤を用いる場合には、塩素系薬剤の変質劣化により塩素系ガス等の有毒物質が発生することがある。この点、上記のように薬剤配管の長さを短くできることで、薬剤配管に保持される薬剤の残液量を減らすことができるので、薬剤の析出や有毒物質の発生を抑えることができ、バラスト水処理装置の安全性を高めることができる。また薬剤を流す薬剤配管は、高濃度の薬剤が流通するため、バラスト配管およびバイパス配管よりも耐食性が高い材質で構成されている必要がある。この点、上記のように薬剤保持部側にバイパス配管を設ける場合には薬剤配管の長さを短くできるので、薬剤配管の作製に必要な費用を削減することができる。
 上記構成において、好ましくは、バイパス配管の少なくとも内面は、バラスト配管を構成する材料よりも耐食性が優れた材料で構成されている。
 上記構成によれば、バイパス配管を流れるバラスト水中の薬剤の濃度に多少の濃淡が生じてもバイパス配管に腐食が生じることを抑制することができる。バイパス配管の腐食が抑制されることで、より安全性の高いバラスト水処理装置とすることができる。なお、バラスト配管を流れるバラスト水は、従来よりも薬剤の濃度の濃淡が少なくなっているので、従来と同様の材料でバラスト配管が構成されていたとしてもバラスト配管に腐食が生じにくい。
 ところで、薬剤保持部からバラスト配管に薬剤を供給し終えた後に、バラスト配管に供給されなかった余分な薬剤は、薬剤保持部に保持されるよりも外部に排出されることが好ましい。しかし、薬剤が例えば塩素系薬剤である場合には高濃度の薬剤をそのまま外部に排出することが法的に認められていない場合もある。
 そこで、法的に許容される程度に薬剤の濃度を調整するための構成として、上記バラスト水処理装置における前記薬剤保持部は、殺菌剤が収容された殺菌剤保持部であり、前記薬剤配管は、前記殺菌剤保持部と前記バイパス配管とを接続し、前記殺菌剤保持部から前記バイパス配管に前記殺菌剤を供給する殺菌配管であり、前記バラスト水処理装置は、前記殺菌剤を中和する性質を示す中和剤が収容された中和剤保持部と、前記中和剤保持部と前記バイパス配管とを接続し、前記中和剤保持部から前記バイパス配管に前記中和剤を供給する中和配管とを備え、前記中和配管と前記バイパス配管との接続部分は、前記殺菌配管と前記バイパス配管との接続部分よりも前記バイパス配管の上流側に位置していることが好ましい。
 上記構成によれば、バイパス配管に殺菌剤を流すと同時にバイパス配管に中和剤を流すことで、殺菌剤を中和剤によって中和することができる。これにより、法的に許容される程度に殺菌剤を中和した上で殺菌剤を外部に排出することができる。しかも、殺菌剤がバイパス配管に供給されるよりも上流側で中和剤がバイパス配管に供給されるので、高濃度の殺菌剤が殺菌配管からバイパス配管に流れ込んだとしても、その殺菌剤が即座に中和剤によって中和される。これにより、バイパス配管を流れる殺菌剤の濃度が過剰に高くなることを抑制することができる。
 上記構成において、バイパス配管がバラスト配管よりも上下方向の上側に配置されている場合には、バラスト配管を流れるバラスト水をバイパス配管に流入させにくい。よって、この場合には、前記バイパス配管に設けられ、前記バラスト配管から前記バイパス配管にバラスト水を取り込むためのバラスト水取込部をさらに有することが好ましい。
 上記構成によれば、バイパス配管に流すバラスト水をバラスト水取込部によって取り込むことができるので、バイパス配管に供給される薬剤をバイパス配管内でバラスト水によって希釈することができる。これにより、バイパス配管を流れるバラスト水中の薬剤の濃度が過剰に高くなることを抑制することができるので、バイパス配管に腐食が生じることを抑制することができる。またバイパス配管にバラスト水取込部を設けることによってバイパス配管を流れるバラスト水の流量を一定にできるという利点もある。
 上記構成において、前記バラスト配管と前記バイパス配管との合流部分よりも下流側に接続され、前記バラスト配管を流れるバラスト水中の薬剤の濃度を測定するための濃度測定部をさらに有することが好ましい。
 上記構成によれば、バイパス配管を流れるバラスト水と合流した後のバラスト配管を流れるバラスト水中の薬剤の濃度を濃度測定部によって測定することができるので、バラストタンクにバラスト水を供給する時には、バラストタンクに供給されるバラスト水中の薬剤の濃度を把握することができる。またバラストタンクに貯留されたバラスト水を船外に排出する時には、船外に排出されるバラスト水中の薬剤の濃度を把握することができる。
 上記構成において、前記バラスト配管に接続される両端を有し、前記バラスト配管を流れるバラスト水の一部を前記バラスト配管から分流させた後に前記バラスト配管に合流させるための測定用バイパス配管をさらに有し、前記濃度測定部は、前記測定用バイパス配管に設けられていることが好ましい。 
 上記構成によれば、バラスト配管を流れるバラスト水の薬剤の濃度を測定する時に、その測定対象となるバラスト水をバラスト配管から直接採取せずに測定用バイパス配管からバラスト水を採取することができる。これにより、バラスト配管の近傍に濃度測定部を設置することが必須となるわけではなく、濃度測定部の設置したい位置まで測定用バイパス配管を引き伸ばすことができ、濃度測定部の設置位置の自由度を高めることができる。
 本実施形態のバラスト水処理方法は、バラストタンクに接続されたバラスト配管にバラスト水を流通させる工程と、前記バラスト配管に両端が接続されたバイパス配管に、前記バラスト配管を流れるバラスト水の一部を、前記バラスト配管から分流させた後に前記バラスト配管に合流させる工程と、薬剤が収容された薬剤保持部から薬剤配管を通じて前記バイパス配管に前記薬剤を供給する工程とを含む。
 上記水処理方法によれば、薬剤保持部に保持された薬剤が、バラスト配管から分流してバイパス配管を流れるバラスト水によって一旦希釈されてからバラスト配管に供給されるので、バイパス配管を経由せずに薬剤がバラスト配管に直接供給される場合と比べて、バラスト配管を流れるバラスト水中の薬剤の濃度に濃淡が生じることを抑制することができる。
 上記方法において、前記バラスト配管を流れるバラスト水中の薬剤の濃度を測定する工程をさらに含むことが好ましい。
 上記方法によれば、バラストタンクにバラスト水を供給する時には、バラストタンクに供給されるバラスト水中の薬剤の濃度を把握することができる。またバラストタンクに貯留されたバラスト水を船外に排出する時には、船外に排出されるバラスト水中の薬剤の濃度を把握することができる。

Claims (8)

  1.  バラストタンクに接続されてバラスト水を流通させるバラスト配管に接続される両端を有し、前記バラスト配管を流れるバラスト水の一部を、前記バラスト配管から分流させた後に前記バラスト配管に合流させるためのバイパス配管と、
     薬剤が収容された薬剤保持部と、
     前記薬剤保持部と前記バイパス配管とを接続し、前記薬剤保持部から前記バイパス配管に前記薬剤を供給する薬剤配管とを備える、バラスト水処理装置。
  2.  前記バイパス配管の少なくとも内面は、前記バラスト配管を構成する材料よりも耐食性が優れた材料で構成されている請求項1に記載のバラスト水処理装置。
  3.  前記薬剤保持部は、殺菌剤が収容された殺菌剤保持部であり、
     前記薬剤配管は、前記殺菌剤保持部と前記バイパス配管とを接続し、前記殺菌剤保持部から前記バイパス配管に前記殺菌剤を供給する殺菌配管であり、
     前記バラスト水処理装置は、
     前記殺菌剤を中和する性質を示す中和剤が収容された中和剤保持部と、
     前記中和剤保持部と前記バイパス配管とを接続し、前記中和剤保持部から前記バイパス配管に前記中和剤を供給する中和配管とを備え、
     前記中和配管と前記バイパス配管との接続部分は、前記殺菌配管と前記バイパス配管との接続部分よりも前記バイパス配管の上流側に位置している請求項1又は2に記載のバラスト水処理装置。
  4.  前記バイパス配管に設けられ、前記バラスト配管から前記バイパス配管にバラスト水を取り込むためのバラスト水取込部をさらに有する請求項1~3のいずれか一項に記載のバラスト水処理装置。
  5.  前記バラスト配管と前記バイパス配管との合流部分よりも下流側に接続され、前記バラスト配管を流れるバラスト水中の薬剤の濃度を測定するための濃度測定部をさらに有する請求項1~4のいずれか一項に記載のバラスト水処理装置。
  6.  前記バラスト配管に接続される両端を有し、前記バラスト配管を流れるバラスト水の一部を前記バラスト配管から分流させた後に前記バラスト配管に合流させるための測定用バイパス配管をさらに有し、
     前記濃度測定部は、前記測定用バイパス配管に設けられている請求項5に記載のバラスト水処理装置。
  7.  バラストタンクに接続されたバラスト配管にバラスト水を流通させる工程と、
     前記バラスト配管に両端が接続されたバイパス配管に、前記バラスト配管を流れるバラスト水の一部を分流させた後に前記バラスト配管に合流させる工程と、
     薬剤が収容された薬剤保持部から薬剤配管を通じて前記バイパス配管に前記薬剤を供給する工程と、を含むバラスト水処理方法。
  8.  前記バラスト配管を流れるバラスト水中の薬剤の濃度を測定する工程をさらに含む請求項7に記載のバラスト水処理方法。
PCT/JP2018/009102 2017-03-13 2018-03-08 バラスト水処理装置およびバラスト水処理方法 WO2018168665A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18768636.5A EP3597607A4 (en) 2017-03-13 2018-03-08 BALLAST WATER HANDLING DEVICE AND BALLAST WATER HANDLING METHOD
US16/493,461 US20200130802A1 (en) 2017-03-13 2018-03-08 Ballast water treatment device and ballast water treatment method
JP2019505954A JP7117285B2 (ja) 2017-03-13 2018-03-08 バラスト水処理装置およびバラスト水処理方法
KR1020197028261A KR102218130B1 (ko) 2017-03-13 2018-03-08 밸러스트수 처리 장치 및 밸러스트수 처리 방법
CN201880018121.5A CN110431113A (zh) 2017-03-13 2018-03-08 压载水处理装置以及压载水处理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-047175 2017-03-13
JP2017047175 2017-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018168665A1 true WO2018168665A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=63523821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/009102 WO2018168665A1 (ja) 2017-03-13 2018-03-08 バラスト水処理装置およびバラスト水処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200130802A1 (ja)
EP (1) EP3597607A4 (ja)
JP (1) JP7117285B2 (ja)
KR (1) KR102218130B1 (ja)
CN (1) CN110431113A (ja)
WO (1) WO2018168665A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020138300A1 (ja) 2018-12-27 2020-07-02 株式会社クラレ バラスト水処理装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924447B2 (ja) 1980-04-30 1984-06-09 富士通株式会社 表示画面数値演算装置
US20100224571A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Bacoustics Llc Ultrasound ballast water treatment device and method
JP2012254402A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Kurita Water Ind Ltd 船舶バラスト水の処理システム
JP2013046892A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Kurita Water Ind Ltd 船舶バラスト水の処理方法
JP2013075250A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Kurita Water Ind Ltd 船舶バラスト水の処理方法
JP2015016761A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 栗田工業株式会社 バラスト水の処理システムおよびバラスト水の処理方法
JP2015160468A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 住友重機械マリンエンジニアリング株式会社 バラスト水処理システム
JP2017042710A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 森永乳業株式会社 電解生成物混合装置、バラスト水処理装置、船舶、吸引混合装置および電解生成物混合方法
WO2017033848A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社クラレ バラスト水処理装置及びバラスト水処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10286992B2 (en) * 2010-11-09 2019-05-14 Trojan Technologies Fluid treatment system
KR101487405B1 (ko) * 2012-06-27 2015-01-29 삼성중공업 주식회사 선박용 밸러스트수 처리 시스템
EP3266702B1 (en) * 2015-03-04 2021-04-28 Samsung Heavy Industries Co., Ltd. Pollutant reduction device and method
KR20160112420A (ko) * 2015-03-19 2016-09-28 현대중공업 주식회사 선박 평형수 처리장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5924447B2 (ja) 1980-04-30 1984-06-09 富士通株式会社 表示画面数値演算装置
US20100224571A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Bacoustics Llc Ultrasound ballast water treatment device and method
JP2012254402A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Kurita Water Ind Ltd 船舶バラスト水の処理システム
JP2013046892A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Kurita Water Ind Ltd 船舶バラスト水の処理方法
JP2013075250A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Kurita Water Ind Ltd 船舶バラスト水の処理方法
JP2015016761A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 栗田工業株式会社 バラスト水の処理システムおよびバラスト水の処理方法
JP2015160468A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 住友重機械マリンエンジニアリング株式会社 バラスト水処理システム
JP2017042710A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 森永乳業株式会社 電解生成物混合装置、バラスト水処理装置、船舶、吸引混合装置および電解生成物混合方法
WO2017033848A1 (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社クラレ バラスト水処理装置及びバラスト水処理方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3597607A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020138300A1 (ja) 2018-12-27 2020-07-02 株式会社クラレ バラスト水処理装置
KR20210096229A (ko) 2018-12-27 2021-08-04 주식회사 쿠라레 밸러스트수 처리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3597607A1 (en) 2020-01-22
JPWO2018168665A1 (ja) 2020-01-09
KR102218130B1 (ko) 2021-02-19
EP3597607A4 (en) 2020-12-16
KR20190116519A (ko) 2019-10-14
US20200130802A1 (en) 2020-04-30
CN110431113A (zh) 2019-11-08
JP7117285B2 (ja) 2022-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465168B2 (ja) バラスト水処理方法及びバラスト水処理装置
JP2017177108A5 (ja)
JP2018023975A5 (ja)
JP6161223B2 (ja) 二塩化イソシアヌル酸ナトリウムを用いた船舶平衡水の処理装置
WO2018168665A1 (ja) バラスト水処理装置およびバラスト水処理方法
WO2017073513A1 (ja) バラスト水処理装置及びバラスト水処理方法
KR20150125375A (ko) 밸러스트 수 처리 시스템용 약품 주입 장치
KR101525136B1 (ko) 중화제공급로의 막힘을 방지할 수 있는 중화제 공급장치 및 이를 이용하는 밸러스트수 처리시스템
JP6720912B2 (ja) 船舶及びバラスト水処理方法
JP6652971B2 (ja) バラスト水処理装置及びバラスト水処理方法
JP6756298B2 (ja) バラスト水処理装置及びバラスト水処理方法
EP3290394B1 (en) Ballast water treatment device and ballast water treatment method
JP6726414B2 (ja) バラスト水処理装置
JP2016168527A (ja) バラスト水処理装置
WO2017086407A1 (ja) 船舶、バラスト水処理装置及びバラスト水処理方法
JP2018099666A (ja) バラスト水処理装置及び配管ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18768636

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019505954

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197028261

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018768636

Country of ref document: EP

Effective date: 20191014