WO2018167558A1 - 積層体、ブリスター容器、及びプレス・スルー・パッケージ - Google Patents
積層体、ブリスター容器、及びプレス・スルー・パッケージ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018167558A1 WO2018167558A1 PCT/IB2018/000234 IB2018000234W WO2018167558A1 WO 2018167558 A1 WO2018167558 A1 WO 2018167558A1 IB 2018000234 W IB2018000234 W IB 2018000234W WO 2018167558 A1 WO2018167558 A1 WO 2018167558A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- layer
- laminate
- resin
- intermediate layer
- less
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
- B32B27/322—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/302—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/304—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61J—CONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
- A61J1/00—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
- A61J1/03—Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for pills or tablets
- A61J1/035—Blister-type containers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/03—3 layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/05—5 or more layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2270/00—Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2274/00—Thermoplastic elastomer material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/412—Transparent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
- B32B2307/7242—Non-permeable
- B32B2307/7246—Water vapor barrier
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
- B32B2439/40—Closed containers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
- B32B2439/80—Medical packaging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D65/00—Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
- B65D65/38—Packaging materials of special type or form
- B65D65/40—Applications of laminates for particular packaging purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/28—Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
- B65D75/30—Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
- B65D75/32—Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
Definitions
- the present invention relates to a laminate, a blister container, and a press-through package.
- Film laminates with high barrier properties are used for packaging materials such as foods and pharmaceuticals.
- a press-through package hereinafter referred to as “PTP”
- PTP press-through package
- the resin film which is a PTP forming material is required to have a barrier property against water vapor.
- Patent Documents 1 and 2 describe a laminate in which a fluororesin film is laminated in order to improve barrier properties against water vapor.
- the inventors have studied to produce a laminate having a high barrier property against water vapor using a fluorine-based resin having a high barrier property. As a result, it was found that a laminate using a fluorine-based resin film has a problem that the visibility tends to be lowered when the laminate is made, although the barrier property against water vapor is high.
- a resin film that is a PTP forming material is required to have good visibility.
- visibility is prescribed
- the inventors have further conducted intensive studies and invented a laminate having a low water vapor transmission rate and good visibility. Furthermore, the present invention provides a blister container and a press-through package using the laminate.
- one embodiment of the present invention is a laminate including a base layer, an intermediate layer, and a fluororesin layer in this order, and the total light transmittance of the laminate is 85% or more. And a laminate having a haze value of 35% or less.
- the second intermediate layer and the second base material layer are further provided in this order on the surface opposite to the surface on which the intermediate layer of the fluororesin layer is formed. It is good.
- the fluororesin layer may include polychloroethylene trifluoride.
- the intermediate layer may include a polyethylene resin and a modified polyethylene resin.
- the intermediate layer may include a polyethylene resin, an elastomer component, and a component having an epoxy group.
- the water vapor transmission rate of the laminate may be configured at most 0.5g / m 2/24 hours.
- One embodiment of the present invention provides a blister container including the laminate.
- One aspect of the present invention provides a press-through package including the laminate.
- a laminate having a low water vapor transmission rate and good visibility, and a blister container and a press-through package using the laminate.
- FIGS. 1 and 2 a laminate according to an embodiment of the present invention, and a blister container and a press-through package using the laminate will be described with reference to FIGS. 1 and 2.
- the dimensions and ratios of the respective components are appropriately changed from the actual ones in order to make the respective components large enough to be recognized on the drawings.
- FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a laminate according to the first embodiment.
- the laminated body 1 by 1st Embodiment has the base material layer 12, the intermediate
- the intermediate layer 10 functions as an adhesive layer, and the base material layer 12 and the fluororesin layer 11 are laminated via the intermediate layer 10.
- the laminate 1 according to the first embodiment has a three-layer structure including a base material layer 12, an intermediate layer 10, and a fluorine resin layer 11.
- a laminate having a three-layer structure is preferable because it can be manufactured without complicated processes and the uniformity of each layer of the laminate is further improved.
- each layer constituting the present invention will be described.
- the material which forms the base material layer 12 is any 1 or more types of polyolefin resin, polyester resin, or vinyl resin.
- the polyolefin resin include polyethylene resin, polypropylene resin, and polymethylpentene resin.
- the polyester resin include polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polyethylene isophthalate, and polybutylene terephthalate.
- the vinyl resin include polyvinyl acetate resin and polyvinyl chloride resin. In the present embodiment, a polyester resin is preferable, and polyethylene terephthalate is more preferable.
- the thickness of the base material layer 12 is not specifically limited, If an example is given, a lower limit will be 50 micrometers or more, 80 micrometers or more, and 100 micrometers or more.
- the upper limit value is 250 ⁇ m or less, 220 ⁇ m or less, or 200 ⁇ m or less. The above upper limit value and lower limit value can be arbitrarily combined.
- the water vapor transmission rate of the laminated body 1 can be made low, for example, when using it for the press through package for pharmaceuticals. In addition, it exhibits high moisture resistance and can prevent deterioration of contents due to water vapor. Moreover, in 1st Embodiment, the visibility of the laminated body 1 becomes favorable and production cost can also be reduced by making the thickness of the base material layer 12 below the said upper limit.
- the total light transmittance of the laminated body 1 is controllable to a desired value by selecting the base material layer 12 whose thickness is below the said upper limit.
- the haze value of the laminated body 1 is controllable to a desired value by selecting the base material layer 12 whose thickness is below the said upper limit.
- the intermediate layer includes either a polyethylene resin and a modified polyethylene resin, or includes a polyethylene resin, an elastomer component, and a resin composition including an epoxy group. Is preferred.
- intermediate layer (1) an intermediate layer containing a polyethylene resin and a modified polyethylene resin
- intermediate layer (2) an intermediate layer containing a polyethylene resin, an elastomer component, and a resin composition containing an epoxy group
- Intermediate layer (1) examples of the polyethylene resin contained in the intermediate layer (1) include linear low density polyethylene (LLDPE), low density polyethylene (LDPE), medium density polyethylene (MDPE), and high density polyethylene (HDPE). It is preferably a low-density polyethylene.
- LLDPE linear low density polyethylene
- LDPE low density polyethylene
- MDPE medium density polyethylene
- HDPE high density polyethylene
- the modified polyethylene resin contained in the intermediate layer (1) is a polyethylene resin modified with an unsaturated carboxylic acid or a derivative thereof, and an acid functional group such as a carboxy group or a carboxylic anhydride group in the polyethylene resin. It is what has. In this embodiment, what was obtained by acid-modifying a polyethylene-type resin is preferable.
- the acid modification method include graft modification in which a polyethylene resin and an acid functional group-containing monomer are melt-kneaded in the presence of a radical polymerization initiator such as an organic peroxide or an aliphatic azo compound.
- the polyethylene-based resin material before modification is not limited as long as it contains ethylene as a raw material monomer, and a known polyethylene-based resin is appropriately used.
- a known polyethylene-based resin is appropriately used.
- the polyethylene resin ethylene-propylene copolymer, ethylene-1-butene copolymer, ethylene-4-methyl-1-pentene copolymer, ethylene-1-hexene copolymer Polymers, ethylene / ⁇ -olefin copolymers such as ethylene-1-octene copolymer; ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene- (meth) acrylic acid copolymer, ethylene- (meth) acrylic acid ester copolymer Examples thereof include an ethylene copolymer resin such as a polymer.
- the acid functional group-containing monomer is a compound having an ethylenic double bond and a carboxy group or a carboxylic anhydride group in the same molecule, and various unsaturated monocarboxylic acids, dicarboxylic acids, or dicarboxylic acid acids.
- Anhydrides are mentioned.
- Acid functional group-containing monomers having carboxy groups include acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, nadic acid, fumaric acid, itaconic acid, citraconic acid, crotonic acid, isocrotonic acid, tetrahydrophthalic acid, endo - ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid monomers such as bicyclo [2.2.1] -5-heptene-2,3-dicarboxylic acid (endic acid).
- acid functional group-containing monomers having carboxylic anhydride groups include unsaturated dicarboxylic acids such as maleic anhydride, nadic anhydride, itaconic anhydride, citraconic anhydride, and endic anhydride An anhydride monomer is mentioned. These acid functional group-containing monomers may be used alone or in combination of two or more in the components constituting the intermediate layer.
- the acid functional group-containing monomer is preferably an acid functional group-containing monomer having an acid anhydride group, more preferably a carboxylic acid anhydride group-containing monomer, and particularly preferably maleic anhydride.
- the unreacted acid functional group-containing monomer was removed in advance in order to prevent a decrease in adhesive strength due to the unreacted acid functional group-containing monomer. It is preferable to use one.
- the modified polyethylene resin contained in the intermediate layer (1) is preferably maleic anhydride-modified polyethylene.
- the lower limit of the ratio of the polyethylene resin to the total mass of the polyethylene resin and the modified polyethylene resin is: 10% or more is preferable, and 20% or more is more preferable.
- the upper limit value of the ratio of the polyethylene resin to the total mass of the polyethylene resin and the modified polyethylene resin is preferably 70% or less, and more preferably 60% or less.
- the adhesiveness between a fluorine resin layer and a base material layer can be improved by using a mixed material of a polyethylene resin and a modified polyethylene resin for the intermediate layer (1). For this reason, the laminated body with which delamination hardly arises can be provided.
- the intermediate layer (2) includes a resin composition including a polyethylene resin, an elastomer component, and a component having an epoxy group.
- the polyethylene resin contained in the intermediate layer (2) may be the same as the polyethylene resin contained in the intermediate layer (1), such as a biomass-derived polyethylene resin, a petroleum-derived polyethylene resin, or these It may be a mixture.
- the polyethylene resin contained in the intermediate layer (2) is preferably a polyethylene resin polymerized with a metallocene catalyst.
- ethylene- ⁇ olefin copolymers such as C4-LLDPE, C6-LLDPE, and C8-LLDPE polymerized with a metallocene catalyst, and long-chain branched polyethylene are preferred examples.
- Polyethylene resins polymerized with a metatheron catalyst tend to have a narrow molecular weight distribution. For this reason, it is considered that the content of a low molecular weight component that can be an adhesion inhibiting factor is low, and high adhesiveness can be obtained when used as an adhesive.
- the density of the polyethylene resin of the resin composition is preferably at 0.890 g / cm 3 or more 0.940 g / cm 3 or less, more not less 0.910Cm 3 or more 0.930 g / cm 3 or less preferable.
- Content of the polyethylene-type resin in the said resin composition is 55 to 90 mass parts, and it is preferable that they are 60 to 80 mass parts.
- the elastomer component contained in the intermediate layer (2) examples include styrene elastomers, acrylic elastomers, urethane elastomers, and ester elastomers.
- the elastomer component excludes components having an epoxy group described later.
- styrene-based elastomers are preferable, and examples thereof include block copolymers having a hard segment made of polystyrene or the like and a soft segment made of polyethylene, polybutadiene, polyisoprene, or the like.
- styrenic polymer examples include aromatic olefin-aliphatic olefin copolymers such as styrene-butadiene copolymer, styrene-isoprene copolymer, and styrene-ethylene copolymer. .
- the styrene elastomer is preferably a styrene-ethylene-butylene-styrene copolymer (SEBS) in which unsaturated bonds in the molecular chain of the styrene-butylene-styrene copolymer (SBS) are completely hydrogenated.
- SEBS styrene-ethylene-butylene-styrene copolymer
- SBS styrene-ethylene-butylene-styrene copolymer
- the styrene content is preferably 8% by mass or more and 24% by mass or less, and more preferably 10% by mass or more and 20% by mass or less.
- elastomer component contained in the intermediate layer (2) examples include Dynalon from JSR Corporation, Tuftec H Series from Asahi Kasei Chemicals Corporation, and Kraton G Polymer from Kraton Polymer Corporation.
- the content of the elastomer component is 10 parts by mass or more and 45 parts by mass or less, and preferably 20 parts by mass or more and 40 parts by mass or less.
- the total of the polyethylene resin and the elastomer component in the intermediate layer (2) is 100 parts by mass.
- the component having an epoxy group contained in the intermediate layer (2) is preferably a component having an epoxy group and a vinyl group.
- the component having an epoxy group and a vinyl group is preferably a component having a 1,2-vinyl structure, and epoxidized polybutadiene obtained by partially epoxidizing butadiene. Particularly preferred is a partially epoxidized 1,2-polybutadiene.
- component having an epoxy group examples include liquid polybutadiene JP-100 and JP-200 manufactured by Nippon Soda Co., Ltd., and Adeka Sizer BF-1000 manufactured by Adeka Corporation.
- the number average molecular weight of the component having an epoxy group is preferably 500 or more and 4,000 or less. By making the number average molecular weight of the component which has an epoxy group below the said upper limit, the fall of adhesiveness by becoming a solid state at normal temperature is suppressed, and the fall of adhesiveness can be prevented.
- the number average molecular weight in the present embodiment is a value in terms of polystyrene measured by GPC (gel permeation chromatography).
- the content of the component having an epoxy group is 0.1 parts by mass or more and 1.5 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the total amount of the polyethylene resin and the elastomer component.
- the amount is preferably 5 parts by mass or more and 1.0 part by mass or less.
- the elastomer component and the component having an epoxy group are compatible with each other by having a common repeating unit.
- the elastomer component and the component having an epoxy group are preferably a combination of styrene elastomers and acrylic elastomers.
- the resin composition of the intermediate layer (2) is obtained by mixing a polyethylene resin, an elastomer component, and a component having an epoxy group at a specific blending ratio.
- the epoxy group in the component having an epoxy group is compatible with the fluorine component of the fluorine-based resin and has excellent adhesiveness with the fluorine-based resin.
- attachment with a metal material is also attained.
- the polyethylene resin, the elastomer component, and the component having an epoxy group are mixed at a specific blending ratio, so that the polyethylene resin is “sea” and the elastomer component is “island”.
- a so-called sea-island structure corresponding to can be formed.
- the component which has an epoxy group is compatible with the elastomer component, Therefore The component which has an epoxy group can be disperse
- middle layer 10 is 5 micrometers or more and 50 micrometers or less, and it is preferable that they are 10 micrometers or more and 30 micrometers or less.
- the total light transmittance of the laminate 1 can be controlled to a desired value.
- the haze value of the laminated body 1 is controllable to a desired value by selecting the intermediate
- the portion becomes a light scattering source and is laminated. Light passing through the body 1 is scattered. It is considered that the haze value of the laminate 1 is increased by scattering the transmitted light. That is, it is thought that the visibility of the laminated body 1 falls.
- the intermediate layer 10 having the above-described configuration, poor adhesion between the intermediate layer 10 and the base material layer 12 or the fluorine-based resin layer 11 can be suppressed. Therefore, in the present embodiment, it is possible to suppress a decrease in visibility due to the poor adhesion of the intermediate layer 10.
- the intermediate layer 10 By forming the intermediate layer 10 using the above-described material, a laminate that does not easily cause delamination at the interface between the base material layer 12 and the intermediate layer 10 or the interface between the intermediate layer 10 and the fluororesin layer 11 is provided. be able to. Moreover, the fall of the visibility resulting from this by suppressing the adhesive defect of the intermediate
- fluorine resin layer 11 examples of the fluorine resin material used for the fluorine resin layer 11 include polytetrafluoroethylene (PTFE), tetrafluoroethylene / perfluoroalkyl vinyl ether copolymer (PFA), and tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer (FEP).
- PTFE polytetrafluoroethylene
- PFA perfluoroalkyl vinyl ether copolymer
- FEP tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer
- PCTFE Tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene / perfluoroalkyl vinyl ether
- EPA Tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene / perfluoroalkyl vinyl ether
- ETFE tetrafluoroethylene / ethylene copolymer
- PVDF polyvinylidene fluoride
- PCTFE polychlorotrifluorinated ethylene
- ECTFE chlorotrifluoroethylene -An ethylene copolymer
- PCTFE polychloro trifluoride ethylene
- the lower limit is preferably 5 ⁇ m or more, and more preferably 10 ⁇ m or more.
- the upper limit is preferably 300 ⁇ m or less, more preferably 200 ⁇ m or less, further preferably 50 ⁇ m or less, and particularly preferably 45 ⁇ m or less.
- the upper limit value and the lower limit value can be arbitrarily combined.
- the thickness of the fluororesin layer 11 By making the thickness of the fluororesin layer 11 equal to or more than the above lower limit value, the water vapor permeability of the laminate 1 can be lowered. For example, when used in a press-through package for pharmaceuticals, a high moisture-proof property It is possible to prevent deterioration of the contents due to water vapor. By making the thickness of the fluororesin layer 11 equal to or less than the above upper limit value, the visibility of the laminate 1 is improved, and the production cost can be reduced.
- the total light transmittance of the laminate 1 can be controlled to a desired value.
- the haze value of the laminated body 1 is controllable to a desired value by selecting the fluorine resin layer 11 whose thickness is below the said upper limit.
- the laminate 1 having the three-layer structure of the base material layer 12, the intermediate layer 10, and the fluororesin layer 11 having such a configuration has good visibility.
- the laminate 1 of the first embodiment has a total light transmittance of 85% or more and a haze value of 35% or less.
- the total light transmittance and the haze value of the laminate 1 are the above values, for example, the visibility of a molded product manufactured by drawing is likely to be good.
- the total light transmittance of the laminate 1 is preferably 88% or more, and more preferably 90% or more.
- haze value becomes like this. Preferably it is 25% or less, More preferably, it is 15% or less.
- the suitable range of a total light transmittance and a haze value can be combined arbitrarily.
- the total light transmittance of the laminate 1 is a value measured based on JIS K7105, “Plastic Optical Properties Test Method”.
- the haze value of the laminated body 1 is a value measured based on JIS K7136, “How to determine haze of plastic-transparent material”.
- the refractive index difference between the base material layer 12 and the intermediate layer 10 or between the intermediate layer 10 and the fluororesin layer 11 is configured to be as small as about 0.1. Good visibility can be achieved by selecting the intermediate layer 10 having such a configuration. That is, by selecting the intermediate layer 10 having such a configuration, the total light transmittance of the stacked body 1 can be 85% or more. Moreover, the haze value of the laminated body 1 can be 35% or less.
- the laminate 1 of the present embodiment has a yellowness index (YI) of preferably 20 or less, more preferably 15 or less, and even more preferably 10 or less.
- YI yellowness index
- the yellowness index (YI) of the laminate 1 is a value measured based on JIS K 7105: 1981, “How to Obtain by“ Measurement Method B of Light Transmittance and Total Light Reflectance B ””. is there.
- the laminate of the first embodiment is obtained by simultaneously melt-extruding a resin that is a raw material of the base layer, a resin that is a raw material of the intermediate layer, and a resin that is a raw material of the fluororesin layer. It is preferable to manufacture.
- FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the laminate according to the second embodiment.
- the laminated body 2 by 2nd Embodiment shown in FIG. 2 is the base material layer 12, the intermediate
- a laminate having a five-layer structure is preferable because the strength of the laminate increases. Further, a laminate having a five-layer structure is preferable because curling is less likely to occur due to symmetry on both sides of the laminated structure.
- Each material constituting the base material layer, the intermediate layer, and the fluororesin layer in the second embodiment is the same as each material described in the first embodiment.
- the material which comprises the base material layer 12 and the material which comprises the 2nd base material layer 14 may be the same or different, they consist of the same resin material. Is preferred.
- the thickness of the second base material layer 14 with respect to the base material layer 12 is preferably 0.5 to 1.1 times, more preferably 0.9 to 1.1 times, 0.95 It is particularly preferable that the ratio is double to 1.05 times.
- the material constituting the intermediate layer 10 and the material constituting the second intermediate layer 13 may be the same or different, but are preferably made of the same resin material.
- the thickness of the second intermediate layer 13 with respect to the intermediate layer 10 is preferably 0.9 times to 1.1 times, and more preferably 0.95 times to 1.05 times.
- the thickness of the base material layer 12 is not particularly limited.
- the lower limit of the thickness of the base material layer 12 may be 20 ⁇ m or more, 30 ⁇ m or more, or 40 ⁇ m or more.
- the upper limit of the thickness of the base material layer 12 may be 120 ⁇ m or less, 110 ⁇ m or less, or 100 ⁇ m or less. The above upper limit value and lower limit value can be arbitrarily combined.
- middle layer 10 is 5 micrometers or more, and it is preferable that it is 10 micrometers or more.
- the upper limit of the thickness of the intermediate layer 10 is 50 ⁇ m or less, and preferably 30 ⁇ m or less. The above upper limit value and lower limit value can be arbitrarily combined.
- the laminate according to the second embodiment includes a resin that is a raw material of the base layer, a resin that is a raw material of the intermediate layer, a resin that is a raw material of the fluororesin layer, and the second intermediate layer. It is preferable to manufacture by simultaneously melt-extruding the resin as the raw material and the resin as the raw material of the second base material layer.
- the total thickness of the laminate described above is preferably 300 ⁇ m or less, and more preferably 290 ⁇ m or less.
- the water vapor permeability of the laminate, in any of the first embodiment and the second embodiment is preferably not more than 0.5 g / m 2/24 hours, 0.4 g / m 2/24 hours more preferably not more than, 0.3g / m 2/24 hours or less is particularly preferred.
- the resin composition containing the polyethylene-type resin described in 1st Embodiment, an elastomer component, and the component which has an epoxy group is the intermediate
- the intermediate layer 10 may be formed from a composition of a polyethylene resin and a modified polyethylene resin
- the second intermediate layer 13 may be formed from the resin composition.
- middle layer 10 may be formed from the said resin composition
- middle layer 13 may be formed from the composition of a polyethylene-type resin and a modified polyethylene-type resin. It has been found that a 5-layer laminate is less likely to curl due to symmetry on both sides of the laminate. Therefore, it is more preferable that the intermediate layer 10 and the second intermediate layer 13 include the same constituent material.
- the blister container and the press-through package according to the embodiment of the present invention are manufactured by deep drawing the laminated body according to the first or second embodiment of the present invention.
- the press-through package according to the embodiment of the present invention is used for individual packaging of tablets and capsules, for example. Since the laminate of the present invention has a low water vapor transmission rate, it is possible to prevent deterioration of contents such as tablets and capsules.
- Examples 1 to 4, Comparative Example 1 A three-layer laminate having a base material layer, an intermediate layer, and a fluororesin layer in this order was produced. Multi-layer film formation is performed using an extruder capable of co-extrusion multi-layer molding, with the resin that is the raw material of each layer shown in Table 1 separately heated and melted. A laminate having a three-layer structure having layers in this order was obtained.
- each symbol means the following material.
- the numerical value in [] is the thickness of each layer.
- PET Polyethylene terephthalate resin. Uses NOVAPEXI4 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation.
- PCTFE Polychlorotrifluoride ethylene resin. DF0050-C1 manufactured by Daikin Industries, Ltd. is used.
- Intermediate layers 1 to 4 Intermediate layers 1 to 4 shown in Table 2 below. The ratio of each material in Table 2 is a mass ratio (%).
- Total light transmittance measurement The laminate obtained in accordance with the above ⁇ Three-layer laminate> was measured using a haze meter (Haze Meter, NDH2000) according to JIS K7105 “Plastic Optical Properties Test Method”, at a temperature of 23 ° C. and a relative humidity. The measurement was performed under the condition of 50%.
- the laminates of Examples 1 to 4 to which the present invention was applied had low water vapor permeability and excellent visibility.
- the water vapor transmission rate was equivalent to that of the example, but due to poor adhesion between the base material layer and the intermediate layer or between the intermediate layer and the fluororesin layer. Visibility decreased.
- each symbol means the following material.
- the numerical value in [] is the thickness of each layer.
- PET Polyethylene terephthalate resin. Uses NOVAPEXI4 manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation.
- PCTFE Polychlorotrifluoride ethylene resin. DF0050-C1 manufactured by Daikin Industries, Ltd. is used.
- ECTFE chlorotrifluoroethylene / ethylene copolymer.
- Intermediate layers 1 to 4 Intermediate layers 1 to 4 shown in Table 2 above.
- the laminates of Examples 5 to 8 to which the present invention was applied had low water vapor permeability and excellent visibility.
- the water vapor transmission rate was equivalent to that of the example, but due to poor adhesion between the base material layer and the intermediate layer or between the intermediate layer and the fluororesin layer. , Visibility was reduced.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
本発明は、水蒸気透過率が低く、視認性が良好な積層体を提供する。より具体的には、本発明は、基材層と、中間層と、フッ素系樹脂層とをこの順で有する積層体であって、積層体の全光線透過率が85%以上であると共に、積層体のヘイズ値が35%以下である積層体、該積層体を用いたブリスター容器及びプレス・スルー・パッケージに関する。
Description
[関連出願の相互参照]
本願は、2017年3月17日に出願された日本国特願2017−053664号に基づく優先権の利益を主張するものであり、援用によりその全体が本明細書に包含される。
本願は、2017年3月17日に出願された日本国特願2017−053664号に基づく優先権の利益を主張するものであり、援用によりその全体が本明細書に包含される。
[発明の技術分野]
本発明は、積層体、ブリスター容器、及びプレス・スルー・パッケージに関する。
本発明は、積層体、ブリスター容器、及びプレス・スルー・パッケージに関する。
バリア性の高いフィルム積層体は、食品や医薬品等の包装材料に使用されている。医薬品分野において、錠剤やカプセルの個包装にはプレス・スルー・パッケージ(Press Through Package;以下、「PTP」と記載することがある)が用いられる。
内容物の劣化抑制のため、PTPの形成材料である樹脂フィルムには、水蒸気に対するバリア性が求められる。例えば、特許文献1及び2には、水蒸気に対するバリア性を向上させるため、フッ素系樹脂フィルムを積層した積層体が記載されている。
内容物の劣化抑制のため、PTPの形成材料である樹脂フィルムには、水蒸気に対するバリア性が求められる。例えば、特許文献1及び2には、水蒸気に対するバリア性を向上させるため、フッ素系樹脂フィルムを積層した積層体が記載されている。
発明者らは、バリア性の高いフッ素系の樹脂を用いて、水蒸気に対するバリア性の高い積層体を製造しようと検討を行った。その結果、フッ素系樹脂フィルムを用いた積層体は、水蒸気に対するバリア性が高いものの、積層体にしたときに視認性が低下しやすいという問題があることが分かった。一般的に、PTPの形成材料である樹脂フィルムには、良好な視認性が求められる。
なお、本明細書において、視認性とは、全光線透過率(光透過率)またはヘイズ値によって規定されるものである。この定義において、「視認性が低下する」とは、「全光線透過率が低下する」または「ヘイズ値が上昇する」ことを意味する。
なお、本明細書において、視認性とは、全光線透過率(光透過率)またはヘイズ値によって規定されるものである。この定義において、「視認性が低下する」とは、「全光線透過率が低下する」または「ヘイズ値が上昇する」ことを意味する。
そこで発明者らは、更に鋭意検討を行い、水蒸気透過率が低く、視認性が良好な積層体を発明するに至った。さらに、本発明は、該積層体を用いたブリスター容器及びプレス・スルー・パッケージを提供する。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、基材層と、中間層と、フッ素系樹脂層とをこの順で有する積層体であって、積層体の全光線透過率が85%以上であると共に、積層体のヘイズ値が35%以下である積層体を提供する。
本発明の一態様においては、フッ素系樹脂層の中間層が形成されている面とは反対の面上に、第2の中間層と、第2の基材層とをさらにこの順で有する構成としてもよい。
本発明の一態様においては、フッ素系樹脂層が、ポリクロロ三フッ化エチレンを含む構成としてもよい。
本発明の一態様においては、中間層が、ポリエチレン系樹脂と、変性ポリエチレン系樹脂とを含む構成としてもよい。
本発明の一態様においては、中間層が、ポリエチレン系樹脂と、エラストマー成分と、エポキシ基を有する成分とを含む構成としてもよい。
本発明の一態様においては、積層体の水蒸気透過率が、0.5g/m2/24時間以下である構成としてもよい。
本発明の一態様は、前記積層体を含むブリスター容器を提供する。
本発明の一態様は、前記積層体を含むプレス・スルー・パッケージを提供する。
本発明によれば、水蒸気透過率が低く、視認性が良好な積層体、並びに、該積層体を用いたブリスター容器及びプレス・スルー・パッケージが提供される。
以下、図1および図2を参照しながら、本発明の実施形態による積層体、並びに、該積層体を用いたブリスター容器及びプレス・スルー・パッケージについて説明する。なお、これらの図面においては、各構成要素を図面上で認識され得る程度の大きさとするため、各構成要素の寸法や比率などを実際のものとは適宜に異ならせてある。
<積層体>
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態による積層体について、図1を参照して説明する。図1は、第1実施形態による積層体の概略断面図である。
図1に示すように、第1実施形態による積層体1は、基材層12と、中間層10と、フッ素系樹脂層11とがこの順で積層されている。中間層10は、接着剤層として機能し、中間層10を介して基材層12とフッ素系樹脂層11とが積層されている。
第1実施形態による積層体1は、基材層12と、中間層10と、フッ素系樹脂層11との3層構造である。3層構造の積層体は、複雑な工程を経ずに製造することができ、また、積層体の各層の均一性がより向上するため好ましい。
以下、本発明を構成する各層について説明する。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態による積層体について、図1を参照して説明する。図1は、第1実施形態による積層体の概略断面図である。
図1に示すように、第1実施形態による積層体1は、基材層12と、中間層10と、フッ素系樹脂層11とがこの順で積層されている。中間層10は、接着剤層として機能し、中間層10を介して基材層12とフッ素系樹脂層11とが積層されている。
第1実施形態による積層体1は、基材層12と、中間層10と、フッ素系樹脂層11との3層構造である。3層構造の積層体は、複雑な工程を経ずに製造することができ、また、積層体の各層の均一性がより向上するため好ましい。
以下、本発明を構成する各層について説明する。
(基材層)
第1実施形態において、基材層12を形成する材料は、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、又はビニル系樹脂のいずれか1種以上である。
ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリメチルペンテン樹脂などが挙げられる。
ポリエステル系樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどが挙げられる。
ビニル系樹脂としては、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂などが挙げられる。
本実施形態においては、ポリエステル系樹脂が好ましく、ポリエチレンテレフタレートがより好ましい。
第1実施形態において、基材層12を形成する材料は、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、又はビニル系樹脂のいずれか1種以上である。
ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリメチルペンテン樹脂などが挙げられる。
ポリエステル系樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどが挙げられる。
ビニル系樹脂としては、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂などが挙げられる。
本実施形態においては、ポリエステル系樹脂が好ましく、ポリエチレンテレフタレートがより好ましい。
本実施形態においては、上記いずれか1種以上の樹脂を基材層12に用いることにより、例えば絞り成形における成形の際の成形性が良好となる。
第1実施形態において、基材層12の厚みは特に限定されず、一例を挙げると、下限値は、50μm以上、80μm以上、100μm以上が挙げられる。また、上限値は、250μm以下、220μm以下、200μm以下が挙げられる。
上記の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができる。
上記の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができる。
第1実施形態において、基材層12の厚みを上記下限値以上とすることにより、積層体1の水蒸気透過率を低くすることができ、例えば、医薬品用のプレス・スルー・パッケージに用いた際に、高い防湿性を発揮し、水蒸気に起因する内容物の劣化を防止することができる。
また、第1実施形態において、基材層12の厚みを上記上限値以下とすることにより、積層体1の視認性が良好となり、生産コストも削減することができる。
また、第1実施形態において、基材層12の厚みを上記上限値以下とすることにより、積層体1の視認性が良好となり、生産コストも削減することができる。
第1実施形態においては、厚みが上記上限値以下である基材層12を選択することで、積層体1の全光線透過率を所望の値に制御することができる。また、厚みが上記上限値以下である基材層12を選択することで、積層体1のヘイズ値を所望の値に制御することができる。
(中間層)
本実施形態において、中間層は、ポリエチレン系樹脂と変性ポリエチレン系樹脂とを含むか、或いは、ポリエチレン系樹脂と、エラストマー成分と、エポキシ基を含む樹脂組成物とを含むかのいずれかであることが好ましい。
本実施形態において、中間層は、ポリエチレン系樹脂と変性ポリエチレン系樹脂とを含むか、或いは、ポリエチレン系樹脂と、エラストマー成分と、エポキシ基を含む樹脂組成物とを含むかのいずれかであることが好ましい。
本明細書においては、ポリエチレン系樹脂と変性ポリエチレン系樹脂とを含む中間層を「中間層(1)」と称することがある。また、ポリエチレン系樹脂と、エラストマー成分と、エポキシ基を含む樹脂組成物を含む中間層を「中間層(2)」と称することがある。
・中間層(1)
中間層(1)に含まれるポリエチレン系樹脂としては、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)が挙げられ、直鎖状低密度ポリエチレンであることが好ましい。
中間層(1)に含まれるポリエチレン系樹脂としては、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)が挙げられ、直鎖状低密度ポリエチレンであることが好ましい。
中間層(1)に含まれる変性ポリエチレン系樹脂は、不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性されたポリエチレン系樹脂であって、ポリエチレン系樹脂中に、カルボキシ基や無水カルボン酸基等の酸官能基を有するものである。本実施形態においては、ポリエチレン系樹脂を酸変性して得られたものが好ましい。
酸変性方法としては、有機過酸化物や脂肪族アゾ化合物等のラジカル重合開始剤の存在下で、ポリエチレン系樹脂と酸官能基含有モノマーとを溶融混練するグラフト変性が挙げられる。
酸変性方法としては、有機過酸化物や脂肪族アゾ化合物等のラジカル重合開始剤の存在下で、ポリエチレン系樹脂と酸官能基含有モノマーとを溶融混練するグラフト変性が挙げられる。
変性前のポリエチレン系樹脂材料は、原料モノマーとしてエチレンを含むものであれば限定されず、公知のポリエチレン系樹脂が適宜用いられる。具体的には、ポリエチレン系樹脂として上述した例の他、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−4−メチル−1−ペンテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体等のエチレン・α−オレフィン共重合体;エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体等のエチレン系共重合樹脂等が挙げられる。
酸官能基含有モノマーは、エチレン性二重結合と、カルボキシ基又はカルボン酸無水物基とを同一分子内に持つ化合物であって、各種の不飽和モノカルボン酸、ジカルボン酸、又はジカルボン酸の酸無水物が挙げられる。
カルボキシ基を有する酸官能基含有モノマー(カルボキシ基含有モノマー)としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、ナジック酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、テトラヒドロフタル酸、エンド−ビシクロ[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン酸(エンディック酸)などのα,β−不飽和カルボン酸モノマーが挙げられる。
カルボン酸無水物基を有する酸官能基含有モノマー(カルボン酸無水物基含有モノマー)としては、無水マレイン酸、無水ナジック酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、無水エンディック酸などの不飽和ジカルボン酸無水物モノマーが挙げられる。
これらの酸官能基含有モノマーは、中間層を構成する成分において1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
カルボキシ基を有する酸官能基含有モノマー(カルボキシ基含有モノマー)としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、ナジック酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、テトラヒドロフタル酸、エンド−ビシクロ[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン酸(エンディック酸)などのα,β−不飽和カルボン酸モノマーが挙げられる。
カルボン酸無水物基を有する酸官能基含有モノマー(カルボン酸無水物基含有モノマー)としては、無水マレイン酸、無水ナジック酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、無水エンディック酸などの不飽和ジカルボン酸無水物モノマーが挙げられる。
これらの酸官能基含有モノマーは、中間層を構成する成分において1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
なかでも、酸官能基含有モノマーとしては、酸無水物基を有する酸官能基含有モノマーが好ましく、カルボン酸無水物基含有モノマーがより好ましく、無水マレイン酸が特に好ましい。
酸変性に用いた酸官能基含有モノマーの一部が未反応である場合は、未反応の酸官能基含有モノマーによる接着力の低下を防ぐため、予め未反応の酸官能基含有モノマーを除去したものを用いることが好ましい。
酸変性に用いた酸官能基含有モノマーの一部が未反応である場合は、未反応の酸官能基含有モノマーによる接着力の低下を防ぐため、予め未反応の酸官能基含有モノマーを除去したものを用いることが好ましい。
中間層(1)に含まれる変性ポリエチレン系樹脂は、無水マレイン酸変性ポリエチレンであることが好ましい。
中間層(1)においては、ポリエチレン系樹脂と変性ポリエチレン系樹脂との全質量を100%としたとき、ポリエチレン系樹脂と変性ポリエチレン系樹脂との全質量に対するポリエチレン系樹脂の割合の下限値は、10%以上が好ましく、20%以上がさらに好ましい。また、ポリエチレン系樹脂と変性ポリエチレン系樹脂との全質量に対するポリエチレン系樹脂の割合の上限値は、70%以下が好ましく、60%以下がさらに好ましい。例えば、ポリエチレン系樹脂と変性ポリエチレン系樹脂との混合比は、[ポリエチレン系樹脂]:[変性ポリエチレン系樹脂]=20:80~60:40を取ることができる。
本実施形態においては、中間層(1)にポリエチレン系樹脂と変性ポリエチレン系樹脂との混合材料を用いることにより、フッ素系樹脂層と基材層との間の密着性を向上させることができる。このため、層間剥離が生じにくい積層体を提供することができる。
・中間層(2)
中間層(2)は、ポリエチレン系樹脂と、エラストマー成分と、エポキシ基を有する成分とを含む樹脂組成物を含む。
中間層(2)は、ポリエチレン系樹脂と、エラストマー成分と、エポキシ基を有する成分とを含む樹脂組成物を含む。
中間層(2)に含まれるポリエチレン系樹脂は、前記中間層(1)に含まれるポリエチレン系樹脂と同じであってもよく、バイオマス由来のポリエチレン系樹脂、石油由来のポリエチレン系樹脂、或いはこれらの混合物であってもよい。
中間層(2)に含まれるポリエチレン系樹脂は、メタロセン系触媒により重合されたポリエチレン系樹脂が好ましい。なかでも、メタロセン系触媒により重合されたC4−LLDPE、C6−LLDPE、C8−LLDPE等のエチレン−αオレフィン共重合体、長鎖分岐ポリエチレン等が好適な例である。
メタセロン系触媒により重合されたポリエチレン系樹脂は、分子量分布が狭い傾向にある。このため、接着阻害要因となりうる低分子量成分の含有量が低く、接着剤として用いた場合に高い接着性が得られると考えられる。
メタセロン系触媒により重合されたポリエチレン系樹脂は、分子量分布が狭い傾向にある。このため、接着阻害要因となりうる低分子量成分の含有量が低く、接着剤として用いた場合に高い接着性が得られると考えられる。
上記樹脂組成物中のポリエチレン系樹脂の密度は、0.890g/cm3以上0.940g/cm3以下であることが好ましく、0.910cm3以上0.930g/cm3以下であることがより好ましい。
上記樹脂組成物中のポリエチレン系樹脂の含有量は、55質量部以上90質量部以下であり、60質量部以上80質量部以下であることが好ましい。
ポリエチレン系樹脂の含有量を上記上限値以下とすることにより、後述のエラストマー成分との粘着性が発揮され、接着性が高くなる。
ポリエチレン系樹脂の含有量を上記上限値以下とすることにより、後述のエラストマー成分との粘着性が発揮され、接着性が高くなる。
中間層(2)に含まれるエラストマー成分としては、スチレン系エラストマー、アクリル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、エステル系エラストマー等が挙げられる。但し、エラストマー成分は、後述するエポキシ基を有する成分を除く。
なかでも、スチレン系エラストマーが好ましく、例えば、ポリスチレン等からなるハードセグメントと、ポリエチレン、ポリブタジエン、ポリイソプレン等からなるソフトセグメントとを有するブロック共重合体が挙げられる。スチレン系エラストマーに使用可能なスチレン系重合体としては、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−エチレン共重合体等の芳香族オレフィン−脂肪族オレフィンの共重合体が挙げられる。
なかでも、スチレン系エラストマーが好ましく、例えば、ポリスチレン等からなるハードセグメントと、ポリエチレン、ポリブタジエン、ポリイソプレン等からなるソフトセグメントとを有するブロック共重合体が挙げられる。スチレン系エラストマーに使用可能なスチレン系重合体としては、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体、スチレン−エチレン共重合体等の芳香族オレフィン−脂肪族オレフィンの共重合体が挙げられる。
スチレン系エラストマーとしては、スチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SBS)の分子鎖中の不飽和結合が完全に水素添加されたスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SEBS)であることが好ましい。
また、そのスチレン含有率は、8質量%以上24質量%以下であることが好ましく、10質量%以上20質量%以下であることがより好ましい。
スチレン含有率を上記上限値以下とすることにより、樹脂の硬化が抑制され、接着性の低下を抑制することができる。
また、そのスチレン含有率は、8質量%以上24質量%以下であることが好ましく、10質量%以上20質量%以下であることがより好ましい。
スチレン含有率を上記上限値以下とすることにより、樹脂の硬化が抑制され、接着性の低下を抑制することができる。
中間層(2)に含まれるエラストマー成分の具体的な例としては、JSR株式会社のダイナロン、旭化成ケミカルズ株式会社のタフテックHシリーズ、クレイトンポリマー株式会社のクレイトンGポリマーなどが挙げられる。
中間層(2)において、エラストマー成分の含有量は、10質量部以上45質量部以下であり、20質量部以上40質量部以下であることが好ましい。
エラストマー成分の含有量を上記上限値以下とすることにより、接着剤層を形成したときの引張強度の低下が抑制され、接着強度の低下を防止することができる。
エラストマー成分の含有量を上記上限値以下とすることにより、接着剤層を形成したときの引張強度の低下が抑制され、接着強度の低下を防止することができる。
なお、中間層(2)における上記ポリエチレン系樹脂と上記エラストマー成分との合計は100質量部とする。
中間層(2)に含まれるエポキシ基を有する成分は、エポキシ基およびビニル基を有する成分が好ましい。エポキシ基およびビニル基を有する成分は、1,2−ビニル構造を有する成分が好ましく、ブタジエンを部分的にエポキシ化した、エポキシ化ポリブタジエンが好ましい。1,2−ポリブタジエンを部分的にエポキシ化したものが特に好ましい。
エポキシ基を有する成分の具体的な例としては、日本曹達株式会社の液状ポリブタジエンJP−100及びJP−200、株式会社アデカのアデカサイザーBF−1000などが挙げられる。
エポキシ基を有する成分の数平均分子量は、500以上4,000以下であることが好ましい。
エポキシ基を有する成分の数平均分子量を上記上限値以下とすることにより、常温で固形状態となることによる粘着性の低下が抑制され、接着性の低下を防止することができる。
本実施形態における数平均分子量は、GPC(ゲルパーミネーションクロマトグラフィー)によって測定されるポリスチレン換算の値とする。
エポキシ基を有する成分の数平均分子量を上記上限値以下とすることにより、常温で固形状態となることによる粘着性の低下が抑制され、接着性の低下を防止することができる。
本実施形態における数平均分子量は、GPC(ゲルパーミネーションクロマトグラフィー)によって測定されるポリスチレン換算の値とする。
中間層(2)においては、上記ポリエチレン系樹脂および上記エラストマー成分の総量100質量部に対する、エポキシ基を有する成分の含有量が、0.1質量部以上1.5質量部以下であり、0.5質量部以上1.0質量部以下であることが好ましい。
エポキシ基を有する成分の含有量を上記上限値以下とすることにより、接着阻害要因となる樹脂組成物中の低分子成分を低減することができる。
エポキシ基を有する成分の含有量を上記上限値以下とすることにより、接着阻害要因となる樹脂組成物中の低分子成分を低減することができる。
中間層(2)において、上記エラストマー成分とエポキシ基を有する成分とは、共通する繰り返し単位を有することで互いに相溶する。エラストマー成分とエポキシ基を有する成分とは、スチレン系エラストマー同士、アクリル系エラストマー同士の組み合わせが好ましい。
中間層(2)の樹脂組成物は、ポリエチレン系樹脂と、エラストマー成分と、エポキシ基を有する成分とを、それぞれ特定の配合比で混合して得られる。第1実施形態の樹脂組成物は、エポキシ基を有する成分中のエポキシ基が、フッ素系樹脂のフッ素成分と相溶しフッ素系樹脂との接着性に優れる。本実施形態の樹脂組成物がエポキシ基を有する成分を含有することにより、金属材料との接着も可能となる。
中間層(2)においては、ポリエチレン系樹脂と、エラストマー成分と、エポキシ基を有する成分とを、それぞれ特定の配合比で混合することにより、ポリエチレン系樹脂が「海」、エラストマー成分が「島」に相当する、いわゆる海島構造を形成することができる。さらに、エラストマー成分にエポキシ基を有する成分が相溶されることで、エポキシ基を有する成分を樹脂組成物中に均一に分散させることができる。これにより、エポキシ基が、ポリエチレン系樹脂とエラストマー成分とで保護され、水分によるエポキシ基の開環が抑制される。
第1実施形態において、中間層10の厚みは、5μm以上50μm以下であり、10μm以上30μm以下であることが好ましい。
中間層10の厚みを上記下限値以上とすることにより、密着性を向上させ、層間剥離を防止することができる。また、中間層10の厚みを上記上限値以下とすることにより、厚膜化に起因する視認性の低下を防止することができる。
中間層10の厚みを上記下限値以上とすることにより、密着性を向上させ、層間剥離を防止することができる。また、中間層10の厚みを上記上限値以下とすることにより、厚膜化に起因する視認性の低下を防止することができる。
厚みが上記上限値以下である中間層10を選択することで、積層体1の全光線透過率を所望の値に制御することができる。また、厚みが上記上限値以下である中間層10を選択することで、積層体1のヘイズ値を所望の値に制御することができる。
通常、基材層12と中間層10との間、或いは中間層10とフッ素系樹脂層11との間に、密着性不良の部分があると、その部分が光の散乱源となって、積層体1を透過する光が散乱する。この透過光が散乱することで、積層体1のヘイズ値が上昇すると考えられる。すなわち、積層体1の視認性が低下すると考えられる。
上述した構成の中間層10を用いることで、中間層10と、基材層12又はフッ素系樹脂層11との間の密着性不良を抑制することができる。したがって、本実施形態においては、この中間層10の密着性不良に起因する視認性の低下を抑制することができる。
上述した構成の中間層10を用いることで、中間層10と、基材層12又はフッ素系樹脂層11との間の密着性不良を抑制することができる。したがって、本実施形態においては、この中間層10の密着性不良に起因する視認性の低下を抑制することができる。
上記材料を用いて中間層10を形成することで、基材層12と中間層10との界面、もしくは中間層10とフッ素系樹脂層11との界面において層間剥離が生じにくい積層体を提供することができる。また、中間層10の密着性不良を抑制することで、これに起因する視認性の低下を抑制することができる。
(フッ素系樹脂層)
フッ素系樹脂層11に用いられるフッ素系樹脂材料としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル(EPA)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリクロロ三フッ化エチレン(PCTFE)、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体(ECTFE)、及びこれらの1種又は2種以上の混合物などを用いることができ、ポリクロロ三フッ化エチレン(PCTFE)が好ましい。
フッ素系樹脂層11に用いられるフッ素系樹脂材料としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル(EPA)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリクロロ三フッ化エチレン(PCTFE)、クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体(ECTFE)、及びこれらの1種又は2種以上の混合物などを用いることができ、ポリクロロ三フッ化エチレン(PCTFE)が好ましい。
フッ素系樹脂層11の厚みは、第1実施形態であっても、後述の第2実施形態であっても、下限値は、5μm以上が好ましく、10μm以上がより好ましい。また、上限値は、300μm以下が好ましく、200μm以下がより好ましく、50μm以下がさらに好ましく、45μm以下がとりわけ好ましい。
上記上限値及び下限値は任意に組み合わせることができる。
上記上限値及び下限値は任意に組み合わせることができる。
フッ素系樹脂層11の厚みを上記下限値以上とすることにより、積層体1の水蒸気透過率を低くすることができ、例えば、医薬品用のプレス・スルー・パッケージに用いた際に、高い防湿性を発揮し、水蒸気に起因する内容物の劣化を防止することができる。
フッ素系樹脂層11の厚みを上記上限値以下とすることにより、積層体1の視認性が良好となり、生産コストも削減することができる。
フッ素系樹脂層11の厚みを上記上限値以下とすることにより、積層体1の視認性が良好となり、生産コストも削減することができる。
厚みが上記上限値以下であるフッ素系樹脂層11を選択することで、積層体1の全光線透過率を所望の値に制御することができる。また、厚みが上記上限値以下であるフッ素系樹脂層11を選択することで、積層体1のヘイズ値を所望の値に制御することができる。
このような構成の基材層12、中間層10、及びフッ素系樹脂層11の3層構造からなる積層体1は、視認性が良好である。第1実施形態の積層体1は、全光線透過率が85%以上であると共に、ヘイズ値が35%以下である。積層体1の全光線透過率およびヘイズ値が上記値であることにより、例えば、絞り成形により製造される成形品の視認性が良好となりやすい。
第1実施形態であっても、後述の第2実施形態であっても、積層体1の全光線透過率は、好ましくは88%以上であり、より好ましくは90%以上である。また、本実施形態の積層体1において、ヘイズ値が好ましくは25%以下であり、より好ましくは15%以下である。
本実施形態において、全光線透過率およびヘイズ値の好適な範囲は、任意に組み合わせることができる。
本実施形態において、全光線透過率およびヘイズ値の好適な範囲は、任意に組み合わせることができる。
本明細書において、積層体1の全光線透過率は、JIS K7105、「プラスチックの光学的特性試験方法」に基づいて測定される値である。
本明細書において、積層体1のヘイズ値は、JIS K7136、「プラスチック−透明材料のヘーズの求め方」に基づいて測定される値である。
本明細書において、積層体1のヘイズ値は、JIS K7136、「プラスチック−透明材料のヘーズの求め方」に基づいて測定される値である。
通常、界面を挟んで隣り合う二つの層の屈折率差が小さいほど、界面での反射や散乱が生じにくく、全光線透過率が高くなりやすい。本実施形態において、基材層12と中間層10との間もしくは中間層10とフッ素系樹脂層11との間における屈折率差が0.1程度と小さくなるように構成されている。このような構成の中間層10を選択することで良好な視認性を実現することができる。すなわち、このような構成の中間層10を選択することで、積層体1の全光線透過率を85%以上とすることができる。また、積層体1のヘイズ値を35%以下とすることができる。
さらに、本実施形態の積層体1は、黄色度指数(YI)が、好ましくは20以下であり、より好ましくは15以下であり、さらに好ましくは10以下である。黄色度指数(YI)は低いほど好ましい。
本明細書において、積層体1の黄色度指数(YI)は、JIS K 7105:1981、「『光線透過率及び全光線反射率の測定法B』による求め方」に基づいて測定される値である。
本明細書において、積層体1の黄色度指数(YI)は、JIS K 7105:1981、「『光線透過率及び全光線反射率の測定法B』による求め方」に基づいて測定される値である。
第1実施形態の積層体は、前記基材層の原料となる樹脂と、前記中間層の原料となる樹脂と、前記フッ素系樹脂層の原料となる樹脂と、を同時に溶融押出成形することにより製造することが好ましい。
以上のような構成によれば、水蒸気透過率が低く、視認性が良好な積層体を提供することができる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態による積層体について、図2を参照して説明する。図2は、第2実施形態による積層体の概略断面図である。
図2に示す第2実施形態による積層体2は、基材層12と、中間層10と、フッ素系樹脂層11と、第2の中間層13と、第2の基材層14とがこの順で積層されている。
5層構成の積層体は、積層体の強度が高まるため好ましい。また、5層構成の積層体は、積層構成両面側で対称となることにより、カールが生じにくくなるため好ましい。
第2実施形態における、基材層、中間層、及びフッ素系樹脂層を構成する各材料については、前記第1実施形態において説明した各材料と同様である。
本発明の第2実施形態による積層体について、図2を参照して説明する。図2は、第2実施形態による積層体の概略断面図である。
図2に示す第2実施形態による積層体2は、基材層12と、中間層10と、フッ素系樹脂層11と、第2の中間層13と、第2の基材層14とがこの順で積層されている。
5層構成の積層体は、積層体の強度が高まるため好ましい。また、5層構成の積層体は、積層構成両面側で対称となることにより、カールが生じにくくなるため好ましい。
第2実施形態における、基材層、中間層、及びフッ素系樹脂層を構成する各材料については、前記第1実施形態において説明した各材料と同様である。
第2実施形態において、基材層12を構成する材料と、第2の基材層14を構成する材料とは、同一であってもよく異なっていてもよいが、同一の樹脂材料からなることが好ましい。
基材層12に対する第2の基材層14の厚みが、0.5倍~1.1倍であることが好ましく、0.9倍~1.1倍であることがより好ましく、0.95倍~1.05倍であることが特に好ましい。
基材層12に対する第2の基材層14の厚みが、0.5倍~1.1倍であることが好ましく、0.9倍~1.1倍であることがより好ましく、0.95倍~1.05倍であることが特に好ましい。
第2実施形態において、中間層10を構成する材料と、第2の中間層13を構成する材料とは、同一であってもよく異なっていてもよいが、同一の樹脂材料からなることが好ましい。
中間層10に対する第2の中間層13の厚みが、0.9倍~1.1倍であることが好ましく、0.95倍~1.05倍であることがより好ましい。
中間層10に対する第2の中間層13の厚みが、0.9倍~1.1倍であることが好ましく、0.95倍~1.05倍であることがより好ましい。
第2実施形態において、基材層12の厚みは特に限定されない。一例を挙げると、基材層12の厚みの下限値は、20μm以上であってもよく、30μm以上であってもよく、40μm以上であってもよい。また、基材層12の厚みの上限値は、120μm以下であってもよく、110μm以下であってもよく、100μm以下であってもよい。
上記の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができる。
上記の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができる。
第2実施形態において、中間層10の厚みの下限値は、5μm以上であり、10μm以上であることが好ましい。また、中間層10の厚みの上限値は、50μm以下であり、30μm以下であることが好ましい。
上記の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができる。
上記の上限値及び下限値は任意に組み合わせることができる。
また、第2実施形態による積層体は、前記基材層の原料となる樹脂と、前記中間層の原料となる樹脂と、前記フッ素系樹脂層の原料となる樹脂と、前記第2の中間層の原料となる樹脂と、前記第2の基材層の原料となる樹脂と、を同時に溶融押出成形することにより製造することが好ましい。
上述した積層体は、第1実施形態と第2実施形態とのいずれの実施形態においても、総膜厚が300μm以下であることが好ましく、290μm以下であることがより好ましい。
また、積層体の水蒸気透過率は、第1実施形態と第2実施形態とのいずれにおいても、0.5g/m2/24時間以下であることが好ましく、0.4g/m2/24時間以下がより好ましく、0.3g/m2/24時間以下が特に好ましい。
なお、第1実施形態に記載した、ポリエチレン系樹脂と、エラストマー成分と、エポキシ基を有する成分とを含む樹脂組成物は、第2実施形態による積層体における中間層10及び第2の中間層13のいずれか一方或いはその両方にも適用することが可能である。例えば、中間層10がポリエチレン系樹脂と変性ポリエチレン系樹脂との組成物から形成され、第2の中間層13が上記樹脂組成物から形成されてもよい。また、中間層10が上記樹脂組成物から形成され、第2の中間層13がポリエチレン系樹脂と変性ポリエチレン系樹脂との組成物から形成されてもよい。5層構成の積層体は、積層構成両面側で対称となることにより、カールが生じにくくなることが分かっている。そのため、中間層10および第2の中間層13が同一の構成材料を含むことがより好ましい。
以上のような構成によれば、第1実施形態と同様に、水蒸気透過率が低く、視認性が良好な積層体を提供することができる。
<ブリスター容器、プレス・スルー・パッケージ>
本発明の実施形態に係るブリスター容器及びプレス・スルー・パッケージは、前記本発明の第1又は第2実施形態の積層体を深絞り成形することによって製造される。
前記本発明の第1実施形態による積層体1を用いる場合、フッ素系樹脂層11が外側となるように成形する。
本発明の実施形態に係るプレス・スルー・パッケージは、例えば、錠剤やカプセル剤の個包装に用いられる。
前記本発明の積層体は、水蒸気透過率が低いため、錠剤やカプセル等の内容物の劣化を防止することができる。
本発明の実施形態に係るブリスター容器及びプレス・スルー・パッケージは、前記本発明の第1又は第2実施形態の積層体を深絞り成形することによって製造される。
前記本発明の第1実施形態による積層体1を用いる場合、フッ素系樹脂層11が外側となるように成形する。
本発明の実施形態に係るプレス・スルー・パッケージは、例えば、錠剤やカプセル剤の個包装に用いられる。
前記本発明の積層体は、水蒸気透過率が低いため、錠剤やカプセル等の内容物の劣化を防止することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明に係る好適な実施の形態例について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。上述した例において示した各構成部材の諸形状や組み合わせ等は一例であって、本発明の主旨から逸脱しない範囲において設計要求等に基づき種々変更可能である。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
<3層構成の積層体>
[実施例1~4、比較例1]
基材層と、中間層と、フッ素系樹脂層とをこの順で有する3層構成の積層体を製造した。表1に示す各層の原料となる樹脂をそれぞれ別々に加熱溶融したものを、共押出多層成形が可能な押出機を用いて多層製膜を行い、基材層と、中間層と、フッ素系樹脂層とをこの順で有する3層構成の積層体を得た。
[実施例1~4、比較例1]
基材層と、中間層と、フッ素系樹脂層とをこの順で有する3層構成の積層体を製造した。表1に示す各層の原料となる樹脂をそれぞれ別々に加熱溶融したものを、共押出多層成形が可能な押出機を用いて多層製膜を行い、基材層と、中間層と、フッ素系樹脂層とをこの順で有する3層構成の積層体を得た。
表1中、各記号は以下の材料を意味する。[ ]内の数値は各層の厚みである。
・PET:ポリエチレンテレフタレート樹脂。三菱化学(株)製NOVAPEXI4を使用。
・PCTFE:ポリクロロ三フッ化エチレン樹脂。ダイキン工業(株)製DF0050−C1を使用。
・中間層1~4:下記表2に示す中間層1~4。表2中における各材料の比率は質量比(%)である。
・PET:ポリエチレンテレフタレート樹脂。三菱化学(株)製NOVAPEXI4を使用。
・PCTFE:ポリクロロ三フッ化エチレン樹脂。ダイキン工業(株)製DF0050−C1を使用。
・中間層1~4:下記表2に示す中間層1~4。表2中における各材料の比率は質量比(%)である。
表2の材料は、下記の市販品を用いた。
・エラストマー:Kraton G1657M(スチレン含有率13質量%、ρ=0.90g/cm3、メルトマスフローレイト=22g/10分(230℃、5kgf)、クレイトン(株)製)
・エポキシ化ポリブタジエン:エポキシ化1,2−ポリブタジエン、ρ=0.99g/min、Mn=1,000、(株)アデカ製
・エラストマー:Kraton G1657M(スチレン含有率13質量%、ρ=0.90g/cm3、メルトマスフローレイト=22g/10分(230℃、5kgf)、クレイトン(株)製)
・エポキシ化ポリブタジエン:エポキシ化1,2−ポリブタジエン、ρ=0.99g/min、Mn=1,000、(株)アデカ製
<評価1>
実施例1~4及び比較例1の各積層体について、以下の各試験を行った。
実施例1~4及び比較例1の各積層体について、以下の各試験を行った。
[水蒸気透過率測定]
上述の<3層構成の積層体>に従って得られた積層体について、JIS K7129:2008(A法)に準じて、水蒸気透過度計(Systech Instruments社製、製品名「L80−5000」を使用し、セル温度40℃、相対湿度差90%RHの条件下にて測定した。水蒸気透過率は、24時間に透過した面積1平方メートル当たりの水蒸気のグラム数[g/m2/24h]で表す。
上述の<3層構成の積層体>に従って得られた積層体について、JIS K7129:2008(A法)に準じて、水蒸気透過度計(Systech Instruments社製、製品名「L80−5000」を使用し、セル温度40℃、相対湿度差90%RHの条件下にて測定した。水蒸気透過率は、24時間に透過した面積1平方メートル当たりの水蒸気のグラム数[g/m2/24h]で表す。
[全光線透過率測定]
上述の<3層構成の積層体>に従って得られた積層体について、JIS K7105「プラスチックの光学的特性試験方法」に準じて、ヘイズメーター(Haze Meter、NDH2000)を用い、温度23℃、相対湿度50%の条件下にて測定した。
上述の<3層構成の積層体>に従って得られた積層体について、JIS K7105「プラスチックの光学的特性試験方法」に準じて、ヘイズメーター(Haze Meter、NDH2000)を用い、温度23℃、相対湿度50%の条件下にて測定した。
[ヘイズ値測定]
上述の<3層構成の積層体>に従って得られた積層体について、JIS K7136「プラスチック−透明材料のヘーズの求め方」に準じて、ヘイズメーター(Haze Meter、NDH2000)を用い、温度23℃、相対湿度50%の条件下にて測定した。
上述の<3層構成の積層体>に従って得られた積層体について、JIS K7136「プラスチック−透明材料のヘーズの求め方」に準じて、ヘイズメーター(Haze Meter、NDH2000)を用い、温度23℃、相対湿度50%の条件下にて測定した。
[視認性]
上述の[全光線透過率測定]及び[ヘイズ値測定]の結果に基づいて、以下の基準で評価した。なお、本実施例において、◎、○および△は良品とし、×は不良品と判断した。
◎:全光線透過率が90%以上であり、ヘイズ値が20%未満のもの。
○:全光線透過率が85%以上であり、ヘイズ値が35%以下のもの。
△:全光線透過率が85%未満である、または、ヘイズ値が35%を超えるもの。
×:全光線透過率が85%未満であり、ヘイズ値が35%を超えるもの。
上述の[全光線透過率測定]及び[ヘイズ値測定]の結果に基づいて、以下の基準で評価した。なお、本実施例において、◎、○および△は良品とし、×は不良品と判断した。
◎:全光線透過率が90%以上であり、ヘイズ値が20%未満のもの。
○:全光線透過率が85%以上であり、ヘイズ値が35%以下のもの。
△:全光線透過率が85%未満である、または、ヘイズ値が35%を超えるもの。
×:全光線透過率が85%未満であり、ヘイズ値が35%を超えるもの。
上記結果に示した通り、本発明を適用した実施例1~4の積層体は、水蒸気透過率が低く、視認性にも優れていた。比較例1の積層体については、水蒸気透過率は実施例と同等であったものの、基材層と中間層との密着性或いは中間層とフッ素系樹脂層との密着性の不良に起因して視認性が低下した。
<5層構成の積層体>
[実施例5~8、比較例2]
基材層と、中間層と、フッ素系樹脂層と、第2の中間層と、第2の基材層とをこの順で有する5層構成の積層体を製造した。表4に示す各層の原料となる樹脂をそれぞれ別々に加熱溶融したものを、共押出多層成形が可能な押出機を用いて多層製膜を行い、基材層と、中間層と、フッ素系樹脂層と、第2の中間層と、第2の基材層とをこの順で有する5層構成の積層体を得た。
[実施例5~8、比較例2]
基材層と、中間層と、フッ素系樹脂層と、第2の中間層と、第2の基材層とをこの順で有する5層構成の積層体を製造した。表4に示す各層の原料となる樹脂をそれぞれ別々に加熱溶融したものを、共押出多層成形が可能な押出機を用いて多層製膜を行い、基材層と、中間層と、フッ素系樹脂層と、第2の中間層と、第2の基材層とをこの順で有する5層構成の積層体を得た。
表4中、各記号は以下の材料を意味する。[ ]内の数値は各層の厚みである。
・PET:ポリエチレンテレフタレート樹脂。三菱化学(株)製NOVAPEXI4を使用。
・PCTFE:ポリクロロ三フッ化エチレン樹脂。ダイキン工業(株)製DF0050−C1を使用。
・ECTFE;クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体。
・中間層1~4:上記表2に示す中間層1~4。
・PET:ポリエチレンテレフタレート樹脂。三菱化学(株)製NOVAPEXI4を使用。
・PCTFE:ポリクロロ三フッ化エチレン樹脂。ダイキン工業(株)製DF0050−C1を使用。
・ECTFE;クロロトリフルオロエチレン・エチレン共重合体。
・中間層1~4:上記表2に示す中間層1~4。
<評価2>
実施例5~8及び比較例2の各積層体について、<評価1>と同様の方法により、水蒸気透過率、全光線透過率測定、ヘイズ値測定、及び視認性について評価した。その結果を表5に記載する。
実施例5~8及び比較例2の各積層体について、<評価1>と同様の方法により、水蒸気透過率、全光線透過率測定、ヘイズ値測定、及び視認性について評価した。その結果を表5に記載する。
上記結果に示した通り、本発明を適用した実施例5~8の積層体は、水蒸気透過率が低く、視認性にも優れていた。比較例2の積層体については、水蒸気透過率は実施例と同等であったものの、基材層と中間層との密着性或いは中間層とフッ素系樹脂層との密着性の不良に起因して、視認性が低下した。
1,2…積層体、10…中間層、11…フッ素系樹脂層、12…基材層、13…第2の中間層、14…第2の基材層
Claims (8)
- 基材層と、中間層と、フッ素系樹脂層とをこの順で有する積層体であって、
前記積層体の全光線透過率が85%以上であると共に、前記積層体のヘイズ値が35%以下である積層体。 - 前記フッ素系樹脂層の前記中間層が形成されている面とは反対の面上に、第2の中間層と、第2の基材層とをさらにこの順で有する、請求項1に記載の積層体。
- 前記フッ素系樹脂層が、ポリクロロ三フッ化エチレンを含む、請求項1又は2に記載の積層体。
- 前記中間層が、ポリエチレン系樹脂と、変性ポリエチレン系樹脂とを含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の積層体。
- 前記中間層が、ポリエチレン系樹脂と、エラストマー成分と、エポキシ基を有する成分とを含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の積層体。
- 前記積層体の水蒸気透過率が、0.5g/m2/24時間以下である、請求項1~5のいずれか1項に記載の積層体。
- 請求項1~6のいずれか1項に記載の積層体を含むブリスター容器。
- 請求項1~6のいずれか1項に記載の積層体を含むプレス・スルー・パッケージ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/493,758 US20200031104A1 (en) | 2017-03-17 | 2018-03-12 | Laminate, blister container, and push-through package |
CN201880018629.5A CN110431010B (zh) | 2017-03-17 | 2018-03-12 | 层叠体、泡罩容器及泡罩包装 |
EP18768450.1A EP3597424B1 (en) | 2017-03-17 | 2018-03-12 | Laminate, blister container, and push-through package |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017053664A JP6990031B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | 積層体、ブリスター容器、及びプレススルーパッケージ |
JP2017-053664 | 2017-03-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018167558A1 true WO2018167558A1 (ja) | 2018-09-20 |
Family
ID=63521869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/IB2018/000234 WO2018167558A1 (ja) | 2017-03-17 | 2018-03-12 | 積層体、ブリスター容器、及びプレス・スルー・パッケージ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200031104A1 (ja) |
EP (1) | EP3597424B1 (ja) |
JP (1) | JP6990031B2 (ja) |
CN (1) | CN110431010B (ja) |
WO (1) | WO2018167558A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020163631A (ja) * | 2019-03-28 | 2020-10-08 | 大日本印刷株式会社 | 樹脂フィルム、積層体及び包装製品 |
JP7550139B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2024-09-12 | 藤森工業株式会社 | 積層フィルム、容器および積層フィルムの製造方法 |
JP7257878B2 (ja) * | 2019-05-22 | 2023-04-14 | 藤森工業株式会社 | 積層体及び容器 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001522741A (ja) * | 1997-11-06 | 2001-11-20 | アライドシグナル・インコーポレイテッド | Uv阻止性を有するハロポリマーポリ(アルキレンナフタレート)多層フィルム |
JP2004501799A (ja) * | 2000-06-23 | 2004-01-22 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 高防湿フィルム |
JP2008507597A (ja) * | 2004-07-15 | 2008-03-13 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | エチレン−アクリレートコポリマー及びポリオレフィン並びに粘着付与剤を含む組成物 |
JP2012135980A (ja) | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層体およびその製造方法 |
JP2014028508A (ja) | 2012-06-26 | 2014-02-13 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 積層体、及びそれを用いた包装体並びにプレススルーパック |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61276808A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-06 | Ube Ind Ltd | マレイン酸変性ポリオレフィンの製造法 |
US5139878A (en) * | 1991-08-12 | 1992-08-18 | Allied-Signal Inc. | Multilayer film constructions |
KR100235089B1 (en) * | 1992-05-14 | 1999-12-15 | Mitsui Chemicals Inc | Ptp or blister packaging articles and packaging material therefor |
CH689305A5 (de) * | 1994-08-23 | 1999-02-15 | Alusuisse Lonza Services Ag | Blisterpackung. |
US20050252818A1 (en) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Honeywell International, Inc. | High barrier packaging film with controlled extractables |
JP6955870B2 (ja) * | 2017-01-24 | 2021-10-27 | 藤森工業株式会社 | 積層体、ブリスター容器、プレススルーパッケージ、及び積層体の製造方法 |
-
2017
- 2017-03-17 JP JP2017053664A patent/JP6990031B2/ja active Active
-
2018
- 2018-03-12 US US16/493,758 patent/US20200031104A1/en active Pending
- 2018-03-12 CN CN201880018629.5A patent/CN110431010B/zh active Active
- 2018-03-12 WO PCT/IB2018/000234 patent/WO2018167558A1/ja active Application Filing
- 2018-03-12 EP EP18768450.1A patent/EP3597424B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001522741A (ja) * | 1997-11-06 | 2001-11-20 | アライドシグナル・インコーポレイテッド | Uv阻止性を有するハロポリマーポリ(アルキレンナフタレート)多層フィルム |
JP2004501799A (ja) * | 2000-06-23 | 2004-01-22 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | 高防湿フィルム |
JP2008507597A (ja) * | 2004-07-15 | 2008-03-13 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | エチレン−アクリレートコポリマー及びポリオレフィン並びに粘着付与剤を含む組成物 |
JP2012135980A (ja) | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 積層体およびその製造方法 |
JP2014028508A (ja) | 2012-06-26 | 2014-02-13 | Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The | 積層体、及びそれを用いた包装体並びにプレススルーパック |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3597424A4 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018154055A (ja) | 2018-10-04 |
EP3597424A1 (en) | 2020-01-22 |
CN110431010A (zh) | 2019-11-08 |
JP6990031B2 (ja) | 2022-01-12 |
EP3597424A4 (en) | 2020-12-02 |
US20200031104A1 (en) | 2020-01-30 |
EP3597424B1 (en) | 2023-02-15 |
CN110431010B (zh) | 2022-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6955870B2 (ja) | 積層体、ブリスター容器、プレススルーパッケージ、及び積層体の製造方法 | |
WO2018167558A1 (ja) | 積層体、ブリスター容器、及びプレス・スルー・パッケージ | |
KR102291214B1 (ko) | 포장 백 | |
KR102265006B1 (ko) | 접착성 수지 조성물, 불소계 수지 접착용 필름, 적층체 및 적층체의 제조 방법 | |
WO2018167556A1 (ja) | 積層体、ブリスター容器、及びプレス・スルー・パッケージ | |
WO2020203653A1 (ja) | 積層体、容器および積層体の製造方法 | |
JP7187656B2 (ja) | 積層体、ブリスター容器、及びプレススルーパッケージ | |
JP7281529B2 (ja) | 積層体、ブリスター容器、及びプレススルーパッケージ | |
JP7281530B2 (ja) | 積層体、ブリスター容器、及びプレススルーパッケージ | |
JP7187657B2 (ja) | 積層体、ブリスター容器、及びプレススルーパッケージ | |
JP7209884B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2019172961A (ja) | 接着性樹脂組成物、フッ素系樹脂接着用フィルム、積層体、及び積層体の製造方法 | |
WO2018167557A1 (ja) | 積層体、ブリスター容器、及びプレス・スルー・パッケージ | |
JP2023026392A (ja) | 接着性樹脂組成物、フッ素系樹脂接着用フィルム、積層体、及び積層体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18768450 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2018768450 Country of ref document: EP |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2018768450 Country of ref document: EP Effective date: 20191017 |