WO2018162943A1 - 自動車の下部構造 - Google Patents

自動車の下部構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2018162943A1
WO2018162943A1 PCT/IB2017/000454 IB2017000454W WO2018162943A1 WO 2018162943 A1 WO2018162943 A1 WO 2018162943A1 IB 2017000454 W IB2017000454 W IB 2017000454W WO 2018162943 A1 WO2018162943 A1 WO 2018162943A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
floor panel
layer part
composite
battery
back layer
Prior art date
Application number
PCT/IB2017/000454
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸宏 濱田
翔平 倉井
Original Assignee
日産自動車株式会社
ルノー エス,ア,エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社, ルノー エス,ア,エス filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to PCT/IB2017/000454 priority Critical patent/WO2018162943A1/ja
Publication of WO2018162943A1 publication Critical patent/WO2018162943A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units

Definitions

  • the present invention relates to an automobile substructure.
  • Patent Document 1 a structure in which a heavy secondary battery is stored in a battery box and this battery box is mounted on the lower side of a vehicle floor panel is known (see Patent Document 1).
  • the floor panel is integrally formed from a front floor panel on the front side of the vehicle and a rear floor panel joined to the rear side of the front floor panel.
  • a vehicle body structure in which a floor panel of a vehicle body is formed of fiber reinforced resin is also known (see Patent Document 2).
  • a front wall that is bent and extends downward is formed at the front end of the rear floor panel, and the rear end of the front floor panel is joined to the lower end of the front wall.
  • the boundary portion between the front end portion of the rear floor panel and the rear end portion of the front floor panel is formed in a stepped portion.
  • the battery box includes a rear part that faces an area from the rear part of the rear floor panel to the front end part of the rear floor panel, and a front part that faces an area from the front end part of the rear floor panel to the front part of the front floor panel.
  • the upper surface of the front part of the battery box is set at a lower height than the upper surface of the rear part, a step is formed at the boundary between the front part and the rear part of the battery box.
  • the upper surface of the battery box is formed in a shape along the lower surface of the floor panel, and the stepped portion of the battery box is disposed close to the stepped portion of the floor panel.
  • the battery box containing the secondary battery is mounted on the lower side of the floor panel made of fiber reinforced resin.
  • an object of the present invention is to provide a lower structure of an automobile that suppresses a secondary battery from dropping off at the time of a vehicle collision even in a vehicle body in which a secondary battery is disposed at the lower part of a floor panel.
  • the lower structure of an automobile according to the present invention includes a floor panel having a battery housing recess for housing a secondary battery, and a secondary battery housed in the battery housing recess.
  • the floor panel is formed of a fiber reinforced resin and has a surface layer portion on the indoor side and a back layer portion on the outdoor side.
  • the surface layer part and the back layer part are joined, and in the composite part, an intermediate layer part is provided between the surface layer part and the back layer part.
  • the peel strength between the surface layer portion or the back layer portion and the intermediate layer portion in the composite portion is smaller than the peel strength between the surface layer portion and the back layer portion in the general portion.
  • the composite portion is disposed in the vicinity of the front surface of the battery housing recess.
  • the lower structure of the automobile according to the present invention it is possible to efficiently suppress the secondary battery from dropping out at the time of a vehicle collision.
  • FIG. 1 is a bottom view of a vehicle body according to the first embodiment of the present invention as viewed from below.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view showing the vicinity of the intersection with the front surface of the battery housing recess in the floor tunnel.
  • 4 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
  • FIG. 5A is a cross-sectional view of the general part of the floor panel.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view of the composite portion of the floor panel.
  • FIG. 5C is a perspective view of an intermediate layer portion constituting the composite portion of the floor panel.
  • FIG. 6A is a conceptual diagram of a cross section of the composite part before being deformed at the time of a vehicle collision at the intersection with the front surface of the battery housing recess in the floor tunnel part.
  • FIG. 6B is a conceptual diagram of a cross-section of the composite portion at an intermediate time point that is deformed at the time of a vehicle collision at the intersection of the floor tunnel portion with the front surface of the battery housing recess.
  • FIG. 6C is a conceptual diagram of a cross-section of the composite part at the later stage of deformation that is deformed at the time of a vehicle collision at the intersection with the front surface of the battery housing recess in the floor tunnel part.
  • FIG. 7A is a cross-sectional view of a composite portion showing a case where the thickness of a rubber plate is small in the composite portion of a floor panel according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view of the composite portion of the floor panel composite portion according to the second embodiment of the present invention, showing a case where the thickness of the rubber plate is large.
  • a front side member 1 extending in the front-rear direction is provided in a pair of left and right at the front portion of the vehicle body.
  • a front portion 1a of the front side member 1 is disposed at a position higher than a secondary battery 3 described later, and a bumper stay 5 is attached to the front end.
  • An intermediate portion 1b that is inclined rearwardly and downwardly from the rear end of the front portion 1a of the front side member 1 is integrally formed, and a rear portion 1c that extends rearward is formed at the rear end of the intermediate portion 1b.
  • a dash panel 7 is placed on the middle part 1 b of the front side member 1, and the front end of the floor panel 9 is joined to the rear end of the dash panel 7.
  • the floor panel 9 is placed on the rear portion 1 c of the front side member 1.
  • the floor panel 9 is formed with a battery accommodating recess 11 that protrudes upward (inside the room) and is configured to accommodate the secondary battery 3.
  • the lower opening of the battery housing recess 11 is covered with a lower cover 13, and the lower cover 13 is held from below by three cross members 15 extending along the vehicle width direction.
  • the heavy secondary battery 3 is accommodated in the battery case 17.
  • the battery case 17 includes an upper cover 19 and a lower cover 13.
  • the front surface portion 17 a of the battery case 17 is disposed in the vicinity of the front surface 3 a of the secondary battery 3.
  • the front surface 11 a of the battery housing recess 11 is disposed close to the front surface portion 17 a of the battery case 17.
  • the size of the secondary battery 3 as viewed in plan is substantially the same as that of the lower cover 13 of FIG.
  • a floor tunnel portion 21 that protrudes toward the upper side (indoor side) and extends along the vehicle front-rear direction is formed at the center in the vehicle width direction of the floor panel 9.
  • the floor tunnel portion 21 is formed in a U-shaped cross section from an upper wall 21a and a pair of vertical walls 21b extending downward from both left and right ends of the upper wall 21a.
  • a reinforcing member 23 is joined to the front portion of the upper surface 11b of the floor panel 9 forming the battery housing recess 11 along the vehicle width direction.
  • the floor panel 9 is formed of a fiber reinforced resin, and is divided into a general part 25 and a composite part 27 depending on a part.
  • the composite unit 27 is arranged at the point hatched portion in FIG. Specifically, it is arranged at the intersection with the front surface 11 a of the battery accommodating recess 11 in the floor tunnel portion 21.
  • the front edge 27 a of the composite portion 27 is positioned slightly forward of the front surface 11 a of the battery housing recess 11, and the rear edge 27 b is positioned slightly rearward of the reinforcing member 23.
  • the lower edge 27c extends to the lower end of the vertical wall 21b.
  • the general part 25 is a part other than the composite part 27.
  • the general portion 25 of the floor panel 9 includes a fiber reinforced resin surface layer portion 31 disposed on the upper side (indoor side) and a fiber reinforcement disposed on the lower side (outdoor side). And a resin back layer portion 33. And the surface layer part 31 and the back layer part 33 are joined directly. Further, in the composite part 27 of the floor panel 9, as shown in FIG. 5B, the intermediate layer part 35 is joined between the surface layer part 31 and the back layer part 33. As shown in FIG. 5C, the intermediate layer portion 35 is a cylindrical body aggregate 37 in which a plurality of cylindrical bodies 41 extending in the thickness direction of the floor panel 9 are arranged in parallel.
  • the honeycomb structure 43 in which a plurality of cylindrical bodies 41 surrounded by a regular hexagonal vertical wall 39 are coupled in plan view.
  • the indoor side end (front side end) of the cylindrical body aggregate 37 is joined to the surface layer part 31, and the outdoor side end part (back side end) of the cylindrical body aggregate 37 is joined to the back layer part 33.
  • the front side end and the back side end of the cylindrical body aggregate 37 are joined in a state of line contact with the surface layer part 31 and the back layer part 33, respectively.
  • the surface layer part 31 and the back layer part 33 are joined in a surface contact state. Therefore, the peel strength between the surface layer portion 31 or the back layer portion 33 and the intermediate layer portion 35 in the composite portion 27 is set smaller than the peel strength between the surface layer portion 31 and the back layer portion 33 in the general portion 25.
  • FIGS. 6A to 6C the deformation state of the composite portion 27 at the time of a frontal collision of the vehicle will be described with reference to FIGS. 6A to 6C.
  • middle layer part 35 is abbreviate
  • 6A to 6C are conceptual diagrams.
  • the peel strength between the surface layer portion 31 or the back layer portion 33 and the intermediate layer portion 35 in the composite portion 27 is set smaller than the peel strength between the surface layer portion 31 and the back layer portion 33 in the general portion 25. Therefore, the composite portion 27 cannot withstand the curvature of the corner portions 38 and 40 of the Z-shaped portion, and the surface layer portion 31 or the back layer portion 33 is separated from the intermediate layer portion 35 as shown in FIG. 6C. It peels and the curvature in the corner
  • the lower structure of the automobile according to the first embodiment includes a floor panel 9 having a battery housing recess 11 that protrudes toward the indoor side of the floor panel 9 and is configured to accommodate a secondary battery 3, and the floor.
  • the floor panel 9 has a surface layer portion 31 made of fiber reinforced resin arranged on the indoor side and a back layer portion 33 made of fiber reinforced resin arranged on the outdoor side, and the general portion 25 of the floor panel 9.
  • the back layer portion 33 is joined to the surface layer portion 31, and an intermediate layer portion 35 is provided between the surface layer portion 31 and the back layer portion 33 in the composite portion 27 of the floor panel 9. .
  • the peel strength between the surface layer portion 31 or the back layer portion 33 and the intermediate layer portion 35 in the composite portion 27 is set smaller than the peel strength between the surface layer portion 31 and the back layer portion 33 in the general portion 25, and
  • the composite portion 27 is disposed in the vicinity of the front surface of the battery housing recess 11.
  • the section of the floor panel 9 has a Z-shaped cross section at the front portion 27 d from the front surface of the battery housing recess 11 and the rear portion 27 e from the front surface 11 a of the battery housing recess 11. Transforms into
  • the peel strength between the surface layer portion 31 or the back layer portion 33 and the intermediate layer portion 35 in the composite portion 27 is set smaller than the peel strength between the surface layer portion 31 and the back layer portion 33 in the general portion 25. Therefore, the composite portion 27 cannot withstand the curvature of the corner portions 38 and 40 of the Z-shaped portion, and the surface layer portion 31 or the back layer portion 33 is separated from the intermediate layer portion 35 as shown in FIG. 6C. It peels and the curvature in the corner
  • the floor panel 9 has a floor tunnel portion 21 that protrudes toward the indoor side and extends along the vehicle longitudinal direction, and the front surface 11a of the battery housing recess 11 extends along the vehicle width direction.
  • the composite portion 27 is disposed at the intersection of the floor tunnel portion 21 and the front surface 11a of the battery accommodating recess 11.
  • the floor panel 9 Since the bending load at which the floor panel 9 bends concentrates at the intersection with the front surface 11a of the battery housing recess 11 in the floor tunnel portion 21, the floor panel 9 is particularly susceptible to breakage. Therefore, if the composite part 27 is arranged at the intersection, the secondary battery 3 can be more efficiently prevented from dropping due to the breakage of the floor panel 9.
  • the intermediate layer part 35 in the composite part 27 is a cylindrical body aggregate 37 in which a plurality of cylindrical bodies 41 extending in the thickness direction of the floor panel 9 are arranged in parallel, and the cylindrical body of the intermediate layer part 35
  • the front side end of the aggregate 37 is joined to the surface layer portion 31, and the back side end is joined to the back layer portion 33.
  • the front side end and the back side end of the cylindrical body aggregate 37 are joined in a state of line contact with the surface layer part 31 and the back layer part 33, respectively.
  • the intermediate layer portion 35 is a plate-like body
  • the front surface and the back surface of the intermediate layer portion 35 are joined in surface contact with the surface layer portion 31 and the back layer portion 33, respectively.
  • the cylindrical body aggregate 37 has a smaller contact area between the surface layer portion 31 and the back layer portion 33 and the intermediate layer portion 35 and a smaller bonding force than the plate body, and therefore the surface layer portion 31 and the back layer.
  • the portion 33 and the intermediate layer portion 35 are easily peeled off.
  • the intermediate layer portion 35 in the composite portion has a rubber plate.
  • FIG. 7A is a cross-sectional view of the composite portion 127 showing a case where the thickness of the rubber plate is small.
  • the intermediate layer portion 135 of the composite portion 127 includes a coupling main body portion 101 disposed at a central portion in the thickness direction, a thin rubber plate 103 bonded to the upper side (inner side) of the coupling main body portion 101, and a coupling portion.
  • a thin rubber plate 105 joined to the lower side (outdoor) of the main body 101 is formed into a three-layer structure.
  • the upper rubber plate 103 is bonded to the surface layer portion 31, and the lower rubber plate 105 is bonded to the back layer portion 33.
  • gum For example, EPDM (ethylene-propylene-diene rubber) etc. can be used suitably.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view of the composite portion 227 showing a case where the thickness of the rubber plate is large.
  • the intermediate layer portion 235 includes a coupling main body portion 201 disposed at a central portion in the thickness direction, a thick rubber plate 203 bonded to the upper side (indoor side) of the coupling main body portion 201, and the coupling main body portion 201.
  • a thick rubber plate 205 bonded to the lower side (outdoor) is formed into a three-layer structure.
  • the upper rubber plate 203 is bonded to the surface layer 31, and the lower rubber plate 205 is bonded to the back layer 33.
  • 7B is formed to be thicker than the rubber plates 103 and 105 in FIG. 7A.
  • the intermediate layer portion 35 in the composite portion includes rubber plate bodies 103, 105, 203, and 205.
  • the shear strength of the plate-like bodies 203 and 205 becomes small. Therefore, when a shear load in the direction indicated by the arrow is input, the plate-like bodies 203 and 205 can be easily torn from the middle portion in the thickness direction with a small shear load. Therefore, when a shear load in the direction indicated by the arrow is input, the surface layer portion 31 and the back layer portion 33 are easily separated and separated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明に係る自動車の下部構造は、二次電池3が収容される電池収容凹部11を有するフロアパネル9と、二次電池3と、を備える。フロアパネル9は、室内側の繊維強化樹脂製の表層部31と、室外側の繊維強化樹脂製の裏層部33と、を有する。フロアパネル9の一般部25においては、表層部31に裏層部33が接合され、フロアパネル9の複合部27においては、表層部31と裏層部33との間に中間層部35が設けられている。複合部27における表層部31または裏層部33と中間層部35との剥離強度は、一般部25における表層部31と裏層部33との剥離強度よりも小さく設定されている。複合部27は、電池収容凹部11の前面の近傍部に配置されている。

Description

自動車の下部構造
 本発明は、自動車の下部構造に関する。
 従来から、重量物である二次電池をバッテリボックス内に収納し、このバッテリボックスを自動車のフロアパネルの下側に搭載する構造が公知である(特許文献1参照)。このフロアパネルは、車両前側のフロントフロアパネルと、前記フロントフロアパネルの後側に接合されたリアフロアパネルとから一体に構成される。また、車体のフロアパネルを繊維強化樹脂で形成する車体構造も公知である(特許文献2参照)。
 ここで、特許文献1では、リアフロアパネルの前端部には、屈曲して下方に延びる前壁が形成されており、この前壁の下端にフロントフロアパネルの後端部が接合されている。このように、リアフロアパネルの前端部とフロントフロアパネルの後端部との境界部分は、段差部に形成されている。また、バッテリボックスは、リアフロアパネルの後部からリアフロアパネルの前端部までの領域に対面する後方部と、リアフロアパネルの前端部からフロントフロアパネルの前部までの領域に対面する前方部と、から構成されている。バッテリボックスの前方部の上面は、後方部の上面よりも低い高さに設定されているため、バッテリボックスの前方部と後方部との境界に段部が形成される。
 このように、バッテリボックスの上面は、フロアパネルの下面に沿った形状に形成されており、バッテリボックスの段部は、フロアパネルの段差部に近接して配置されている。
 以上のように、特許文献1,2を組み合わせると、二次電池を収納したバッテリボックスを繊維強化樹脂製のフロアパネルの下側に搭載する構造となる。
特開2003−2249号公報 特開2013−216250号公報
 前述した従来技術では、車両の前面衝突時に、バッテリボックスが車体に対して相対的に前方に慣性移動し、バッテリボックスの段部がフロアパネルの段差部の前壁に突き当たると、繊維強化樹脂製のフロアパネルは金属製のフロアパネルよりも延性が低いため、脆性破壊を起こしやすい。従って、車両衝突時に、フロアパネルの段差部の前壁を起点としてフロアパネルが脆性破壊によって破断することにより、二次電池を収容したバッテリボックスがフロアパネルから脱落するおそれがある。
 そこで、本発明は、フロアパネルの下部に二次電池を配設した車体でも、車両衝突時に二次電池が脱落することを抑制する自動車の下部構造を提供することを目的とする。
 本発明に係る自動車の下部構造は、二次電池を収容する電池収容凹部を有するフロアパネルと、前記電池収容凹部に収容された二次電池と、を備えている。前記フロアパネルは繊維強化樹脂で形成され、室内側の表層部と室外側の裏層部とを有する。フロアパネルの一般部では表層部と裏層部とが接合され、複合部では表層部と裏層部との間に中間層部が設けられる。前記複合部における前記表層部または裏層部と中間層部との剥離強度は、前記一般部における前記表層部と裏層部との剥離強度よりも小さい。前記複合部は、前記電池収容凹部の前面の近傍部に配置される。
 本発明に係る自動車の下部構造によれば、車両衝突時における二次電池の脱落を効率的に抑制することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る車体を下側から見た底面図である。 図2は、図1におけるA−A線による断面図である。 図3は、フロアトンネル部における電池収容凹部の前面との交差部分の近傍部を示す斜視図である。 図4は、図3におけるB−B線による断面図である。 図5Aはフロアパネルの一般部における断面図である。 図5Bはフロアパネルの複合部における断面図である。 図5Cはフロアパネルの複合部を構成する中間層部の斜視図である。 図6Aは、フロアトンネル部における電池収容凹部の前面との交差部分において、車両衝突時に変形する前の複合部の断面の概念図である。 図6Bは、フロアトンネル部における電池収容凹部の前面との交差部分において、車両衝突時に変形する中間時点の複合部の断面の概念図である。 図6Cは、フロアトンネル部における電池収容凹部の前面との交差部分において、車両衝突時に変形する変形後期の複合部の断面の概念図である。 図7Aは、本発明の第2実施形態に係るフロアパネルの複合部において、ゴムの板状体の厚さが小さい場合を示す複合部の断面図である。 図7Bは、本発明の第2実施形態に係るフロアパネルの複合部において、ゴムの板状体の厚さが大きい場合を示す複合部の断面図である。
 以下、本発明の実施形態を図面とともに詳述する。
[第1実施形態]
 図1~図6を用いて、第1実施形態を説明する。
 図1,2に示すように、車体の前部には、前後方向に沿って延在するフロントサイドメンバー1が左右一対に設けられている。フロントサイドメンバー1の前部1aは、後述する二次電池3よりも高い位置に配置されており、前端にはバンパーステイ5が取り付けられている。フロントサイドメンバー1の前部1aの後端から後方かつ下方に斜め下方に沿って傾斜する中間部1bが一体形成され、中間部1bの後端には後方に延びる後部1cが形成されている。
 フロントサイドメンバー1の中間部1bの上にはダッシュパネル7が載置されており、ダッシュパネル7の後端にはフロアパネル9の前端が接合されている。フロアパネル9はフロントサイドメンバー1の後部1cの上に載置されている。
 フロアパネル9には、上側(室内側)に向けて突出して二次電池3が収容可能に構成された電池収容凹部11が形成されている。電池収容凹部11の下側の開口は、下側カバー13で覆われており、下側カバー13は車幅方向に沿って延びる3本のクロスメンバー15で下側から保持されている。
 なお、重量物である二次電池3は、バッテリケース17の内部に収容されている。図4に詳細に示すように、このバッテリケース17は、上側カバー19と下側カバー13とで構成される。バッテリケース17の前面部17aは、二次電池3の前面3aに近接して配置されている。また、図2に示すように、電池収容凹部11の前面11aは、バッテリケース17の前面部17aに近接して配置されている。また、二次電池3の平面視で見た大きさは、図1の下側カバー13とほぼ同じに形成されている。
 図3に示すように、フロアパネル9における車幅方向中央部には、上側(室内側)に向けて突出して車両前後方向に沿って延在するフロアトンネル部21が形成されている。フロアトンネル部21は、上壁21aと、上壁21aの左右両端から下方に延びる一対の縦壁21bと、から断面U字状に形成されている。なお、電池収容凹部11を形成するフロアパネル9の上面11bの前部には、車幅方向に沿って補強メンバー23が接合されている。
 ここで、フロアパネル9は繊維強化樹脂で形成され、部位によって一般部25と複合部27とに分かれる。
 複合部27は、図3の点ハッチングの部位に配置している。具体的には、フロアトンネル部21における電池収容凹部11の前面11aとの交差部分に配置している。複合部27の前縁27aは、電池収容凹部11の前面11aよりもわずかに前方側に位置され、後縁27bは、補強メンバー23よりもわずかに後方側に位置されている。下縁27cは、縦壁21bの下端まで延在している。なお、一般部25は、複合部27以外の部位である。
 ここで、フロアパネル9の一般部25は、図5Aに示すように、上側(室内側)に配置された繊維強化樹脂製の表層部31と、下側(室外側)に配置された繊維強化樹脂製の裏層部33と、を有する。そして、表層部31と裏層部33とが直接に接合されている。また、フロアパネル9の複合部27においては、図5Bに示すように、表層部31と裏層部33との間に中間層部35が接合されている。中間層部35は、図5Cに示すように、フロアパネル9の厚さ方向に延びる複数の筒状体41を並列した筒状体集合物37である。具体的には、平面視で正六角形状の縦壁39で囲まれた筒状体41を複数結合したハニカム構造体43である。筒状体集合物37の室内側の端部(表側端)が表層部31に接合され、筒状体集合物37の室外側の端部(裏側端)が裏層部33に接合されている。具体的には、複合部27においては、筒状体集合物37の表側端および裏側端は、表層部31および裏層部33にそれぞれ線接触した状態で接合する。これに対して、一般部25においては、表層部31および裏層部33は面接触した状態で接合される。従って、複合部27における表層部31または裏層部33と中間層部35との剥離強度は、一般部25における表層部31と裏層部33との剥離強度よりも小さく設定されている。
 次いで、図6A~図6Cを用いて、車両の前面衝突時における複合部27の変形状態を説明する。なお、説明を簡略化するために、図6Cにおいては、中間層部35を省略している。また、図6A~図6Cは概念的な図である。
 車両の前面衝突時には、図2の矢印に示すようにフロントサイドメンバー1からフロアパネル9に後方に向かう衝突荷重が入力される。一方、重量物である二次電池3は、図2の矢印に示すように衝突によって車体に対して相対的に前方に向けて慣性移動する。二次電池3を収容したバッテリケース17の前面部17aが電池収容凹部11の前面11aに突き当たると、図6Aの矢印に示すように、フロアパネル9の断面のうち下側(室外側)の裏層部33が前方に移動しようとするが、上側(室内側)の表層部31はフロントサイドメンバー1からの衝突荷重で後方に移動しようとする。このように、フロアパネル9の室内側の部位と室外側の部位とにそれぞれ反対方向の荷重が入力される。
 これによって、図6Bに示すように、フロアパネル9の複合部27の部位のうち電池収容凹部11の前面11aよりも前側部分27dと、電池収容凹部11の前面11aよりも後側部分27eとでフロアパネル9はZ字状に変形する。
 ここで、複合部27における表層部31または裏層部33と中間層部35との剥離強度は、一般部25における表層部31と裏層部33との剥離強度よりも小さく設定されている。従って、複合部27においては、Z字状の部分の角部38,40における曲率の大きさに耐え切れず、図6Cに示すように、表層部31または裏層部33が中間層部35から剥離し、Z字状の部分の角部38,40における曲率が小さくなり、複合部27が破断しにくくなる。
 以下に、第1実施形態による作用効果を説明する。
(1)第1実施形態に係る自動車の下部構造は、フロアパネル9の室内側に向けて突出して二次電池3が収容可能に構成された電池収容凹部11を有するフロアパネル9と、前記フロアパネル9の前記電池収容凹部11に収容された二次電池3と、を備えている。前記フロアパネル9は、室内側に配置された繊維強化樹脂製の表層部31と、室外側に配置された繊維強化樹脂製の裏層部33と、を有し、フロアパネル9の一般部25においては、前記表層部31に前記裏層部33が接合され、フロアパネル9の複合部27においては、前記表層部31と前記裏層部33との間に中間層部35が設けられている。前記複合部27における前記表層部31または裏層部33と中間層部35との剥離強度は、前記一般部25における前記表層部31と裏層部33との剥離強度よりも小さく設定され、前記複合部27は、前記電池収容凹部11の前面の近傍部に配置されている。
 車両の前面衝突時には、図2の矢印に示すようにフロントサイドメンバー1からフロアパネル9に後方に向かう衝突荷重が入力される。一方、重量物である二次電池3は、衝突によって車体に対して相対的に前方に向けて慣性移動する。二次電池3がバッテリケース17を介して電池収容凹部11の前面11aに突き当たると、図6Aの矢印に示すように、フロアパネル9の断面のうち下側(室外側)の裏層部33が前方に移動しようとするが、上側(室内側)の表層部31はフロントサイドメンバー1からの衝突荷重で後方に移動しようとする。このように、フロアパネル9の室内側と室外側とにそれぞれ反対方向の荷重が入力される。
 これによって、図6Bに示すように、フロアパネル9の部位のうち電池収容凹部11の前面よりも前側部分27dと、電池収容凹部11の前面11aよりも後側部分27eとで断面がZ字状に変形する。
 ここで、複合部27における表層部31または裏層部33と中間層部35との剥離強度は、一般部25における表層部31と裏層部33との剥離強度よりも小さく設定されている。従って、複合部27においては、Z字状の部分の角部38,40における曲率の大きさに耐え切れず、図6Cに示すように、表層部31または裏層部33が中間層部35から剥離し、Z字状の部分の角部38,40における曲率が小さくなり、複合部27が破断しにくくなる。これによって、車両衝突時における二次電池3の脱落を効率的に抑制することができる。なお、フロアパネル9が破断しにくくなるため、衝突エネルギーの吸収率も向上する。
(2)前記フロアパネル9は、室内側に向けて突出して車両前後方向に沿って延在するフロアトンネル部21を有し、前記電池収容凹部11の前面11aは、車幅方向に沿って延在し、前記フロアトンネル部21における電池収容凹部11の前面11aとの交差部分に前記複合部27を配置した。
 車両の前面衝突時に、重量物である二次電池3の前部がバッテリケース17を介して電池収容凹部11の前面11aに突き当たると、二次電池3には前部を中心として後部が上方に持ち上がる回転モーメントが発生する。フロアパネル9においても、前記二次電池3の後部がフロアパネル9の裏面を押し上げるため、電池収容凹部11の前面近傍部を中心としてフロアパネル9が折れ曲がる方向の回転モーメントが発生する。即ち、車両の前面衝突時には、電池収容凹部11の前面近傍部に曲げ荷重が入力される。
 フロアトンネル部21における電池収容凹部11の前面11aとの交差部分には、フロアパネル9が折れ曲がる曲げ荷重が集中するため、特にフロアパネル9が破断しやすいという性質がある。従って、前記交差部分に複合部27を配置すれば、フロアパネル9の破断による二次電池3の脱落を更に効率的に抑制することができる。
(3)前記複合部27における中間層部35は、フロアパネル9の厚さ方向に延びる複数の筒状体41を並列した筒状体集合物37であり、前記中間層部35の筒状体集合物37の表側端が表層部31に接合され、裏側端が裏層部33に接合される。
 筒状体集合物37の表側端および裏側端は、表層部31および裏層部33にそれぞれ線接触した状態で接合する。これに対して、中間層部35が板状体の場合、中間層部35の表面および裏面は表層部31および裏層部33にそれぞれ面接触した状態で接合する。従って、筒状体集合物37の方が板状体よりも、表層部31および裏層部33と中間層部35との接触面積が小さくなり、接合力も小さくなるため、表層部31および裏層部33と中間層部35とが容易に剥離される。
[第2実施形態]
 次いで、第2実施形態について説明するが、前述した第1実施形態と同じ構成については、同一符号を付けて説明を省略する。
 第2実施形態では、複合部における中間層部35は、ゴムの板状体を有する。
 図7Aは、ゴムの板状体の厚さが小さい場合を示す複合部127の断面図である。複合部127の中間層部135は、厚さ方向の中央部に配置された結合本体部101と、結合本体部101の上側(室内側)に接合された薄いゴムの板状体103と、結合本体部101の下側(室外側)に接合された薄いゴムの板状体105と、から3層構造に構成される。上側のゴムの板状体103は表層部31に接合され、下側のゴムの板状体105は裏層部33に接合されている。なお、ゴムの種類としては、特に限定されないが、例えばEPDM(エチレン・プロピレン・ジエンゴム)などを好適に用いることができる。
 図7Bは、ゴムの板状体の厚さが大きい場合を示す複合部227の断面図である。中間層部235は、厚さ方向の中央部に配置された結合本体部201と、結合本体部201の上側(室内側)に接合された厚いゴムの板状体203と、結合本体部201の下側(室外側)に接合された厚いゴムの板状体205と、から3層構造に構成される。上側のゴムの板状体203は表層部31に接合され、下側のゴムの板状体205は裏層部33に接合されている。なお、図7Bにおけるゴムの板状体203,205の厚さは、図7Aにおけるゴムの板状体103,105の厚さよりも厚く形成されている。
 以下に、第2実施形態による作用効果を説明する。
(1)前記複合部における中間層部35は、ゴムの板状体103,105,203,205を有する。
 図7Bに示すように、ゴムの板状体203,205の厚さが大きい複合部227の場合は、板状体203,205のせん断強度が小さくなる。従って、矢印に示す方向のせん断荷重が入力されると、小さいせん断荷重で板状体203,205の厚さ方向の中間部分から裂けやすくなる。従って、矢印に示す方向のせん断荷重が入力される場合、表層部31と裏層部33とが剥離および分離されやすくなる。
 一方、図7Aに示すように、ゴムの板状体103,105の厚さが小さい複合部127の場合は、板状体103,105のせん断強度が大きくなる。従って、矢印に示す方向のせん断荷重が入力されると、結合本体部101の厚さ方向の中間部分が破損しやすくなる。従って、矢印に示す方向のせん断荷重が入力される場合、表層部31と裏層部33とが剥離および分離されやすくなる。
 ところで、本発明は前述の実施形態に例をとって説明したが、この実施形態に限ることなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で他の実施形態を各種採用することができる。
3 二次電池
9 フロアパネル
11 電池収容凹部
11a 前面
21 フロアトンネル部
27 複合部
31 表層部
33 裏層部
35 中間層部
37 筒状体集合物
41 筒状体
103,105,203,205 ゴムの板状体

Claims (4)

  1.  フロアパネルの室内側に向けて突出して二次電池が収容可能に構成された電池収容凹部を有するフロアパネルと、
     前記フロアパネルの前記電池収容凹部に収容された二次電池と、を備え、
     前記フロアパネルは、室内側に配置された繊維強化樹脂製の表層部と、室外側に配置された繊維強化樹脂製の裏層部と、を有し、
     フロアパネルの一般部においては、前記表層部に前記裏層部が接合され、
     フロアパネルの複合部においては、前記表層部と前記裏層部との間に中間層部が設けられており、
     前記複合部における前記表層部または裏層部と中間層部との剥離強度は、前記一般部における前記表層部と裏層部との剥離強度よりも小さく設定され、
     前記複合部は、前記電池収容凹部の前面の近傍部に配置されたことを特徴とする自動車の下部構造。
  2.  請求項1に記載の自動車の下部構造であって、
     前記フロアパネルは、室内側に向けて突出して車両前後方向に沿って延在するフロアトンネル部を有し、
     前記電池収容凹部の前面は、車幅方向に沿って延在し、
     前記フロアトンネル部における電池収容凹部の前面との交差部分に前記複合部を配置したことを特徴とする自動車の下部構造。
  3.  請求項1または2に記載の自動車の下部構造であって、
     前記複合部における中間層部は、フロアパネルの厚さ方向に延びる複数の筒状体を並列した筒状体集合物であり、
     前記中間層部の筒状体集合物の表側端が表層部に接合され、裏側端が裏層部に接合されることを特徴とする自動車の下部構造。
  4.  請求項1または2に記載の自動車の下部構造であって、
     前記複合部における中間層部は、ゴムの板状体を有することを特徴とする自動車の下部構造。
PCT/IB2017/000454 2017-03-10 2017-03-10 自動車の下部構造 WO2018162943A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2017/000454 WO2018162943A1 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 自動車の下部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2017/000454 WO2018162943A1 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 自動車の下部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018162943A1 true WO2018162943A1 (ja) 2018-09-13

Family

ID=63448412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2017/000454 WO2018162943A1 (ja) 2017-03-10 2017-03-10 自動車の下部構造

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018162943A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020128565A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Arcelormittal Front floor reinforcement structure for a vehicle having a battery pack in the tunnel

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205559A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Showa Aircraft Ind Co Ltd ハニカムパネルの製造方法
JP2005231618A (ja) * 2004-01-23 2005-09-02 Toray Ind Inc 自動車用外板部材
JP2010195352A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Toyota Motor Corp 車両の骨格構造
JP2015123801A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
US20170001507A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Faraday&Future Inc. Underbody for a Motor Vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003205559A (ja) * 2002-01-15 2003-07-22 Showa Aircraft Ind Co Ltd ハニカムパネルの製造方法
JP2005231618A (ja) * 2004-01-23 2005-09-02 Toray Ind Inc 自動車用外板部材
JP2010195352A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Toyota Motor Corp 車両の骨格構造
JP2015123801A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
US20170001507A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Faraday&Future Inc. Underbody for a Motor Vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020128565A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Arcelormittal Front floor reinforcement structure for a vehicle having a battery pack in the tunnel
WO2020128682A1 (en) * 2018-12-17 2020-06-25 Arcelormittal Front floor reinforcement structure for a vehicle having a battery pack in the tunnel
CN112969633A (zh) * 2018-12-17 2021-06-15 安赛乐米塔尔公司 用于具有置于通道中的电池组的车辆的前底板加强结构
CN112969633B (zh) * 2018-12-17 2023-03-03 安赛乐米塔尔公司 用于具有置于通道中的电池组的车辆的前底板加强结构
US11945511B2 (en) 2018-12-17 2024-04-02 Arcelormittal Front floor reinforcement structure for a vehicle having a battery pack in the tunnel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10464406B2 (en) Vehicle body bottom structure
US8235458B2 (en) Skeleton structure of vehicle
JP5696793B2 (ja) 車体構造
EP1943137B1 (en) Bottom structure of vehicle body
US7147272B2 (en) Vehicle body floor structure
JP6136187B2 (ja) 車両用電池搭載構造
JP6227680B2 (ja) 車体前部構造
JP2008221920A (ja) 自動車用バンパービーム
CN108974133B (zh) 车身前部构造
CN110816675B (zh) 车辆前部结构
JP2010155509A (ja) 車体側部構造
EP2412612B1 (en) Side sill structure for automobile
JP2018140711A (ja) 電気自動車のフロア構造
CN110733578B (zh) 车辆后部构造
CN112977633A (zh) 车辆的门槛刚度加强结构及其制造方法
JP6683543B2 (ja) 自動車の下部構造
JP4957270B2 (ja) 車体床部構造
JP2011136593A (ja) フロントピラー下部構造
CN111152850A (zh) 车辆的下部车身结构
WO2018162943A1 (ja) 自動車の下部構造
JP2010042726A (ja) シート取付け部構造
JP5093094B2 (ja) ダッシュパネルとトンネル部との結合部構造
JP2009101794A (ja) 車両のピラー構造
JP6714630B2 (ja) 車体下部構造
JP5751149B2 (ja) ジャッキアップ部構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17900126

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17900126

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP