WO2018155060A1 - 収納管理システム、収納管理方法及びプログラム - Google Patents

収納管理システム、収納管理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018155060A1
WO2018155060A1 PCT/JP2018/002264 JP2018002264W WO2018155060A1 WO 2018155060 A1 WO2018155060 A1 WO 2018155060A1 JP 2018002264 W JP2018002264 W JP 2018002264W WO 2018155060 A1 WO2018155060 A1 WO 2018155060A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
article
storage
information
stored
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/002264
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴大 杉本
一輝 橋本
貴拓 相原
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2019501138A priority Critical patent/JPWO2018155060A1/ja
Publication of WO2018155060A1 publication Critical patent/WO2018155060A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management

Definitions

  • the present invention relates to a storage management system for managing storage of clothing, daily necessities and the like in a house, a storage management method used in the storage management system, and a program executed on a computer in the storage management system.
  • Patent Document 1 a technique related to an automatic warehouse for storing articles is known (see Patent Document 1). Also, a storage management device is known in which information such as the appearance image of an article and the storage location of the article are managed in association with each other, and the storage location of the article can be searched using a keyword or the like indicating the characteristics of the appearance image. (See Patent Document 2).
  • Patent Document 1 In the automatic warehouse shown in Patent Document 1 or the like, it is necessary to specify an article to be delivered (article identification information, etc.) in order to deliver the article, but this is a heavy burden for humans. Further, according to the storage management device according to Patent Document 2, although the storage location of the stored article can be searched by the keyword, it takes time to input the keyword, and it takes time to go to the storage location and take out the article.
  • the present invention provides a storage management system for managing the storage of articles so as to reduce the labor (burden) of a person (resident, etc.) who stores and takes out articles such as clothes and household goods in a facility such as a house.
  • the purpose is to provide.
  • Another object of the present invention is to provide a storage management method and program used in the storage management system.
  • a storage management system acquires and records article storage information for identification of an article including information based on sensing of the article to be stored.
  • a first acquisition unit that records on a medium
  • a first control unit that causes the storage mechanism to store an article to be stored in the storage unit
  • a second acquisition unit that acquires article specifying information about the item to be taken out from the user.
  • a storage management method is a storage management method for storing and managing an article using a storage mechanism, the information including information based on sensing of an article to be stored.
  • a first acquisition step of acquiring article storage information for identification of the article, a recording step of recording the article storage information acquired in the first acquisition step on a recording medium, and an article to be stored in the storage mechanism The first control step of storing the product in the storage unit, the second acquisition step of acquiring information for specifying the item about the item to be taken out from the user of the storage mechanism, and the item specifying item acquired in the second acquiring step
  • the storage mechanism takes out the one article from the storage section.
  • a second control step that.
  • a program according to an aspect of the present invention is a program for causing a computer to execute a storage management process for storing and managing an article using a storage mechanism, wherein the storage management process is a storage target process.
  • the article specifying information acquired in the second acquisition step and the article storage information on one article in the recording medium have a predetermined relationship.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a storage management system according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a house as an application example of the storage management system.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of article storage information about an article used in the storage management system.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of storage management information used for storage management by the storage mechanism.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of extraction information used in the storage management system.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of article storage information about articles stored in the past used in the storage management system.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of storage processing by the storage management system.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a take-out process by the storage management system.
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a selection process that is a part of the extraction process.
  • a storage management system 10 is a system for storing articles such as clothing and daily necessities in a storage section as a storage place when not in use in a facility such as a house and taking out from the storage section when it is necessary to use the storage management system 10 It is.
  • a storage management system 10 is described in which the storage management system 10 is applied to a house so that a user who is a resident of the house can store and take out an article without burdening the house.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a storage management system 10 according to the present embodiment.
  • the storage management system 10 includes an article storage information acquisition unit 110, a storage control unit 120, a recording medium 130, an article specifying information acquisition unit 140, a selection unit 150, a take-out control unit 160, and a storage mechanism 200.
  • a storage unit 210 is shown in the figure.
  • the article to be stored is not limited to clothing, daily necessities, and the like, and any tangible object that can be stored in the storage unit 210 may be used.
  • the storage unit 210 is an article storage place (that is, a storage place). Further, the article transfer areas 21x and 21y shown in FIG. 1 are places (one area in the house) where articles are transferred between the storage management system 10 (specifically, the storage mechanism 200) and the user.
  • the storage mechanism 200 includes a mechanism for moving an article, such as a picking mechanism, a transport mechanism (conveyor, etc.), and a control device (computer, etc.) for controlling the movement (transfer) of the article, and an article transfer area. Articles are transferred between 21x and 21y and the storage unit 210. Any configuration may be used as a configuration for moving the article in the storage mechanism 200.
  • the storage mechanism 200 manages the storage position of each article in the storage unit 210 by a control device for controlling the movement of the article, and moves each article between the storage position of each article and the article transfer areas 21x and 21y. Control the picking mechanism and the like.
  • the storage position of each article is managed by the control device using, for example, storage management information that associates an article ID that is information for identifying the article with the storage position of the article.
  • the user who uses the storage management system 10 does not need to directly access the storage unit 210 when storing and taking out the article, and does not need to store the storage position of the article in the storage unit 210.
  • the article transfer area 21x is an area for putting an article that the user wants to store (to be stored article transfer area)
  • the article transfer area 21y is an article that the user wants to take out by transporting the storage mechanism 200. Will be described as an area where the item appears (in other words, an article receiving / receiving area).
  • the article transfer area 21x and the article transfer area 21y may be integrated. Further, a plurality of article transfer areas 21x (or article transfer areas 21y) may exist in different places (that is, separated from each other) in a house.
  • the storage management system 10 every time an article is put into the article transfer area 21x by the user, the article is transferred to the storage unit 210 by the storage mechanism 200 and stored. Then, when the user needs any of the articles, the sensor, the user interface, or the like related to the article specifying information acquisition unit 140 acquires the article specifying information for specifying the necessary article. Thereby, the storage management system 10 uses the storage mechanism 200 to transfer the article from the storage unit 210 to the article transfer area 21y.
  • FIG. 2 shows an example in which the storage management system 10 is applied to the house 20.
  • the storage unit 210 is provided under the floor of the house 20 (under the room on the first floor, etc.), and the article transfer areas 21a to 21d are the first floor entrance, bathroom, kitchen, living room, respectively.
  • the article transfer areas 21f to 21h are included in the Western room, Japanese room, and bedroom on the second floor, respectively.
  • Each of the article transfer areas 21a to 21h corresponds to one or both of the above-described article transfer area 21x (stored article transfer area) and article transfer area 21y (removal target article transfer area).
  • the storage mechanism 200 has a configuration (picking mechanism or the like) for transferring an article between each of the article transfer areas 21 a to 21 h and the storage unit 210.
  • the take-out control unit 160 will be described.
  • the article storage information acquisition unit 110, the storage control unit 120, the recording medium 130, the article specifying information acquisition unit 140, the selection unit 150, and the take-out control unit 160 are configured by a computer system, for example.
  • the computer system includes a processor (microprocessor), a memory, a communication interface (communication circuit, etc.), a user interface, a sensor, and the like.
  • the computer system may include a hard disk device and the like.
  • the user interface includes, for example, a display such as an LCD (Liquid Crystal Display) and an input device such as a keyboard and a touch panel.
  • the memory is ROM, RAM, or the like, and may include, for example, a nonvolatile memory.
  • the processor performs processing for controlling a communication interface, a display, and the like by executing a program stored in the memory.
  • the memory stores a program for causing the processor to execute the process.
  • Examples of the sensor include an image sensor (camera) and a weight sensor.
  • This computer system can acquire audio, video, text, and other various information through a user interface, a sensor, and the like.
  • portable information terminals such as a smart phone carried by a user, in a part of this computer system.
  • the article storage information acquisition unit 110 is realized by a user interface, a sensor, a processor that executes a program, and the like.
  • the article storage information acquisition unit 110 acquires the article storage information for identifying the article when the article is stored, such as when the user wants to store the article to be stored in the article transfer area 21x, and the like. 130.
  • the article storage information about the article is, for example, information on the attribute of the article, the user who stores the article, the time when the article is stored, and the like.
  • the article storage information acquisition unit 110 senses an article to be stored by various sensors when storing the article, and article sensing is information based on the sensing result as one of the article storage information. Get information.
  • the article storage information acquisition unit 110 identifies the type, color, and the like of the article by analyzing an image generated by imaging the article with an image sensor (such as collation with known image characteristics of various articles).
  • the article type (article name, etc.), color, etc. are included in the article sensing information.
  • the article storage information acquisition unit 110 measures an article with a weight sensor and includes the weight of the article in the article sensing information.
  • the article storage information acquisition unit 110 may acquire information based on the sensing result of the article present in the article transfer area 21x as article sensing information, or the storage mechanism 200 transfers the article to the storage unit 210.
  • Information based on the result sensed by the sensor during (conveying) may be acquired as article sensing information.
  • the sensor for sensing the article is provided in the vicinity of the article delivery area 21x or in the vicinity of the article transport path from the article delivery area 21x to the storage unit 210.
  • the article storage information acquisition unit 110 may acquire input information by accepting input by the user of information related to articles when an article that the user wants to store is placed in the article transfer area 21x.
  • the user interface that realizes the article storage information acquisition unit 110 is usefully installed, for example, in the vicinity of the article transfer area 21x, but may be installed in other places.
  • Input by the user may be received by an input device such as a keyboard or a touch panel, or may be received by a voice input device such as a microphone.
  • the article storage information acquisition unit 110 converts speech input by the user received by the voice input device into word information using voice recognition technology, and acquires information based on the conversion result as input information. Can do.
  • the article storage information acquisition unit 110 may acquire user identification information by receiving user input, user sensing, or the like when an article that the user wants to store is placed in the article transfer area 21x. For example, the article storage information acquisition unit 110 identifies a user by an analysis process of an image generated by imaging the user with an image sensor (matching with image characteristics of each resident of the house 20 registered in advance), or The user can be identified from the voice of the user received by the voice input device using voiceprint authentication technology or the like, and user identification information indicating the identification result can be acquired.
  • the article storage information acquisition unit 110 may acquire the area information by specifying the location of the article transfer area 21x when the user wants to store an article to be stored in the article transfer area 21x.
  • the area information is information for identifying areas (locations such as an entrance, a bathroom, a kitchen, a living room, and a bedroom) including the article transfer areas 21a to 21h on the first floor or the second floor of the house 20 shown in FIG.
  • the article storage information acquisition unit 110 acquires the storage time information indicating the time by specifying the time (date and time) when the article that the user wants to store in the article transfer area 21x is specified by a clock or the like. Also good.
  • the article storage information acquisition unit 110 acquires an article ID which is identification information about the article when the article is stored.
  • the article storage information acquisition unit 110 may acquire the article ID by reading the article ID from the article when the article is stored, or the article storage information may be acquired based on a certain standard (standard for different article IDs for each article).
  • the article ID may be acquired by generating the article ID.
  • the article storage information acquisition unit 110 may acquire an article ID used for managing the position where the control device of the storage mechanism 200 stores the article when storing the article from the control apparatus.
  • the article storage information acquisition unit 110 When the article storage information acquisition unit 110 acquires the article storage information for identifying the article when storing the article, the article storage information acquisition unit 110 records the article storage information about the article in the recording medium 130.
  • the article storage information acquired by the article storage information acquisition unit 110 is article sensing information and article ID, and may include the above-described input information, user identification information, area information, storage time information, and the like.
  • the article storage information acquisition unit 110 notifies the storage control unit 120 to perform storage control when an article that the user wants to store is placed in the article transfer area 21x.
  • the article storage information acquisition unit 110 stores at least a part of the article storage information in the recording medium 130 for the articles that are stored in the past and have the same identity as the articles when the articles are stored. It is good also as taking in as a part of article storage information about articles.
  • the article storage information acquisition unit 110 stores the article in the recording medium 130 in association with the article storage information in the recording medium 130 regarding the article that has been stored and taken out in the past.
  • the recorded take-out information (described later) may be taken in as part of the article storage information about the article to be stored.
  • the storage control unit 120 is realized by a communication interface, a processor that executes a program, and the like, and controls the storage mechanism 200 to store (store) the articles to be stored in the storage unit 210. For example, when there are a plurality of article transfer areas 21x for the user to put articles to be stored in the house 20, the storage control unit 120 uses the storage mechanism 200 to store the area information acquired by the article storage information acquisition unit 110. This control is performed by notifying this control device. With this control, in the storage mechanism 200, the control device controls the picking mechanism and the like to transfer the article from the article transfer area 21 x (for example, the area indicated by the area information) in which the article to be stored is placed to the storage unit 210. , Store the goods.
  • the time when the storage control unit 120 performs control to store the article to be stored in the storage mechanism 200 and the time when the article storage information acquisition unit 110 acquires the article storage information about the article to be stored are: Either may be the first.
  • the storage control unit 120 uses a method in which the storage control unit 120 controls the storage of the article after the article storage information acquisition unit 110 acquires the article ID of the article to be stored, the storage control unit 120 uses the article ID. And transmitted to the control device of the storage mechanism 200.
  • the control device of the storage mechanism 200 determines a storage position based on a predetermined algorithm, controls the picking mechanism and the like, and transfers the articles to be stored to the storage position of the storage unit 210.
  • the control device associates and manages the article ID of the article and the storage position of the article.
  • the storage control unit 120 uses a method in which the storage control unit 120 controls the storage of the article before the article storage information acquisition unit 110 acquires the article ID of the article to be stored, the storage control unit 120 sets the article ID.
  • the storage mechanism 200 is controlled without transmission.
  • the control device of the storage mechanism 200 determines the storage position of the article to be stored and the article ID of the article based on a predetermined algorithm, controls the picking mechanism, etc.
  • the article is transferred to its storage position in the storage unit 210.
  • the control device manages the article ID of the article and the storage position of the article in association with each other.
  • the storage mechanism 200 transmits the determined article ID via, for example, the storage control unit 120 and causes the article storage information acquisition unit 110 to acquire the ID.
  • the article ID acquired by the article storage information acquisition unit 110 is recorded in the recording medium 130 as a part of the article storage information about the article to be stored.
  • the control device of the storage mechanism 200 manages the article ID of the article and the storage position of the article in association with each other. Therefore, in the storage management system 10, the article ID is stored (held) in the recording medium 130, and the article control unit 160 gives the article ID of the article to be taken out to the storage mechanism 200. It becomes possible to take out the article.
  • the recording medium 130 is a hard disk, a nonvolatile memory, or the like for recording information.
  • the information to be recorded may be organized so as to constitute a database.
  • the article storage information for each article is recorded when the article storage information acquisition unit 110 stores each article.
  • FIG. 3 shows an example of the article storage information for one article recorded on the recording medium 130 by the article storage information acquisition unit 110.
  • the article storage information includes article sensing information, input information, user identification information, area information, storage time information, article ID, and the like.
  • the article sensing information indicates that the article to be stored is a 200 g blue T-shirt.
  • the article sensing information is, for example, a result of recognizing that the article is T-shirt and blue by imaging the article with an image sensor and analyzing the image, and the article is measured to be 200 g by a weight sensor. Based on results.
  • the article sensing information can include, for example, an image itself generated by imaging with an image sensor.
  • input information such as the A tournament participation commemorative T-shirt is input to the user when storing the article (blue T-shirt), and is acquired by the article storage information acquisition unit 110 and stored in the recording medium 130. Indicates that it was recorded.
  • the user can input one or a plurality of pieces of information (article attributes, various information related to the articles, etc.) about the stored articles by using various input methods such as characters and voices.
  • a user (a user who puts the article in the article transfer area 21 x) who stores the article (blue T-shirt) is a specific resident (family) who lives in the house 20 (the father in this example). ) Is indicated by the user identification information.
  • the area information indicates that the place where the article (blue T-shirt) is stored (the place of the article transfer area 21 x) is the living room of the house 20.
  • the storage time information indicates that the time when the article (blue T-shirt) is stored is 18:00 on August 8.
  • FIG. 3 indicates that the article ID for the article (blue T-shirt) is 0002.
  • FIG. 3 shows an example when the article (blue T-shirt) is first stored by the storage management system 10 (specifically, the storage mechanism 200). It is not valid. The extraction information will be described later.
  • FIG. 4 shows an example of storage management information used by the storage mechanism 200 to manage the storage position of the article.
  • the control device of the storage mechanism 200 can store the storage management information on the recording medium 130 and update the recorded content as needed.
  • the recording medium 130 may be physically an integrated recording medium or a set of a plurality of recording media. That is, the article storage information and the storage management information may be recorded in separate recording areas in a physically integrated recording medium, or may be recorded in a physically separate recording medium.
  • the storage management information associates the article ID with the storage position.
  • This storage position is identification information for distinguishing a plurality of places (spaces) where the article can be stored in the storage unit 210 (in the example of FIG. 4, a block identifier indicating a block partitioning the storage location, and Space identification number).
  • the storage management information in FIG. 4 represents a state in which four articles with article IDs 0001 to 0004 are stored in the storage position corresponding to the article ID in the storage unit 210.
  • the article specifying information acquisition unit 140 is realized by a user interface, a sensor, a processor that executes a program, and the like.
  • the article specifying information acquisition unit 140 acquires article specifying information about an article to be taken out from the user.
  • the article specifying information is, for example, information that has some relation to the article to be taken out, and the format of the information may be any format such as a keyword, an image, and sound.
  • the acquisition of the article specifying information from the user by the article specifying information acquisition unit 140 may be performed by receiving an input by the user (such as input by voice input, operation of a keyboard, a touch panel, or the like). Further, the article specifying information may be acquired by deriving the article specifying information by a calculation process based on a sensing result obtained by user sensing (for example, imaging by an image sensor or the like). This arithmetic processing is, for example, processing for deriving article specifying information from the sensing result with reference to a table in which predetermined sensing results are associated with article specifying information.
  • the user interface or sensor that implements the article specifying information acquisition unit 140 is usefully installed, for example, in the vicinity of the article transfer area 21y that is a place where the user can receive the article that the user wants to take out. May be installed. Moreover, you may use the portable information terminal carried by a user as a user interface, a sensor, etc. which implement
  • the article specifying information acquired by the article specifying information acquisition unit 140 is notified to the selection unit 150, and a search for selecting an article to be taken out (matching with a set of article storage information recorded in the recording medium 130). Etc.).
  • the article specifying information acquisition unit 140 may acquire time information related to the acquisition time when acquiring the article specifying information about the article to be taken out from the user, or user information related to the user. It is good also as acquiring.
  • the time information, the user information, and the article specifying information for specifying the article to be taken out constitute the taking out information.
  • This take-out information is information that can be used for a search for selecting an article to be taken out when the user takes out the article using the storage management system 10 and then stores it again and takes it out again in the future.
  • FIG. 5 shows an example of the extraction information.
  • the article specifying information acquisition unit 140 acquires blue, commemorative shirts, etc.
  • the article specifying information acquisition unit 140 may have a removal information recording function for recording the removal information on the recording medium 130.
  • the selection unit 150 is realized by a processor or the like that executes a program.
  • the selection unit 150 uses the item specifying information notified from the item specifying information acquisition unit 140 to perform a search (matching or the like) on a set of the item storage information on the recording medium 130 and search for items to be extracted.
  • a selection process for selecting article storage information is performed. That is, the selection unit 150 selects item storage information having a predetermined relationship with the item specifying information notified from the item specifying information acquisition unit 140 from among the item storing information recorded on the recording medium 130.
  • the selection unit 150 sequentially pays attention to each item storage information for each item in the recording medium 130, and performs predetermined second conversion on the item storage information for one item of interest. 2 Conversion information is generated. In addition, the selection unit 150 performs predetermined first conversion on the notified article specifying information to generate first conversion information. Then, when the first conversion information and the second conversion information match, the selection unit 150 selects the article storage information for the one article focused on.
  • the article storage information selected in this way is an example of the article storage information having a predetermined relationship with the article specifying information notified from the article specifying information acquisition unit 140. Any conversion may be defined as the first conversion and the second conversion.
  • the second conversion information includes, for example, a component for each item (for each item type, color, weight, etc.) of article sensing information in the article storage information, a component of input information, a component of user identification information, a component of region information, and a storage time
  • a component for each item of extraction information for each item type, color, weight, etc.
  • words for example, keywords
  • the first conversion information is, for example, words (for example, keywords) converted by using correspondence tables or functions such as various dictionaries for each element such as characters and voices input to the user as article specifying information. Etc.
  • the voice of the commemorative T-shirt may be converted to a commemorative shirt, and the date and time of 18:00 on August 8 may be converted to summer or evening.
  • the selection unit 150 selects the article storage information when the first conversion information obtained by converting one article storage information matches the second conversion information.
  • the first conversion information or the second conversion information may be a vector having a plurality of components. In this case, if one component matches, the first conversion information and the second conversion information match. You may take a look.
  • the selection unit 150 notifies the take-out control unit 160 of the item IDs in the selected one or more item storage information among the item storage information for each item recorded on the recording medium 130.
  • the selection unit 150 limits the item storage information to one item storage information by a predetermined limiting method, and notifies the take-out control unit 160 of the item ID in the one item storage information. It is good to do. Any method may be used as the limiting method. As a limiting method, for example, when the first conversion information and the second conversion information are vectors having a plurality of components, it is limited to the article storage information having the largest number of matching (or substantially matching) components. It is good as well.
  • the importance is distinguished for each item of the article storage information, the importance is determined for each component of the second conversion information according to the distinction, and the importance of the component of the second conversion information that matches one of the first conversion information It is good also as limiting to the article
  • the selection unit 150 causes the first component having components such as blue and commemorative shirts (or T-shirts) to be used. Conversion information may be generated. Further, when the second conversion is performed on the article storage information (see FIG. 3) for the article (blue T-shirt) among the article storage information in the recording medium 130, for example, T-shirt, blue, 200 grams, A Second conversion information having components such as a society and a commemorative shirt can be generated. In this case, the first conversion information and the second conversion information have the same components such as blue, T-shirt, and commemorative shirt, for example.
  • the article storage information about the article is selected by the selection unit 150.
  • the selection unit 150 selects the article storage information and sets the article ID in the article storage information. Notify the take-out control unit 160.
  • the article specifying information acquisition unit 140 uses the same method as the selection unit 150 to select one article storage information in the recording medium 130 by a predetermined limiting method or the like, and stores the article storage information about the articles to be extracted. elect. Then, the article specifying information acquisition unit 140 records the extraction information (time information, user information, article specifying information, etc.) in association with the selected article storage information on the recording medium 130, so that the above-described extraction information is recorded. A recording function can be realized.
  • the article storage information in the recording medium 130 for the article associated with the extraction information including the article specifying information for specifying the article to be taken out is stored when the article once taken out is stored again.
  • the article storage information acquisition unit 110 captures the stored article as part of the article storage information.
  • FIG. 6 shows an example of the article storage information that is stored in the recording medium 130 by the article storage information acquisition unit 110 by taking in the article storage information and the take-out information about the articles stored in the past.
  • the example of FIG. 6 is an article to be stored that has taken out take-out information (see FIG. 5) and article storage information (see FIG. 3) recorded on the recording medium 130 when the same article has been stored in the past.
  • the content of the article storage information for the article recorded on the recording medium 130 can be increased when the storage and the extraction for the article are repeated.
  • the storage management system 10 (specifically, an article specifying information acquisition unit) stores information that matches (or substantially matches) information related to past storage and removal of the article. 140), the article can be taken out.
  • the information related to the past storage and removal of the article is, for example, time information about the previous removal.
  • the take-out control unit 160 is realized by a communication interface, a processor that executes a program, and the like, and controls the storage mechanism 200 to take out an article to be taken out from the storage unit 210.
  • the take-out control unit 160 selects the selection unit 150 when the item specification information acquired by the item specification information acquisition unit 140 and the item storage information about the items in the recording medium 130 have the above-described predetermined relationship.
  • the storage mechanism 200 takes out the article from the storage unit 210.
  • the take-out control unit 160 performs control for causing the storage mechanism 200 to take out an article by notifying the control unit of the storage mechanism 200 of the article ID notified from the selection unit 150, for example.
  • the control device specifies the storage position from the article ID based on the storage management information (see FIG. 4), and controls the picking mechanism and the like to remove the article from the storage position of the storage unit 210. It is transferred to the article transfer area 21y.
  • the takeout control unit 160 may notify the area information to the control device of the storage mechanism 200.
  • the control device of the storage mechanism 200 notified of the area information can control the article delivery area 21y indicated by the area information to be transferred to the picking mechanism or the like.
  • FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of storage processing by the storage management system 10. Hereinafter, the storage process will be described with reference to FIG.
  • the article transfer area 21d may be a simple empty space, or may be provided with a drawer for storing articles, a box, a duct for inserting articles, or the like.
  • the article storage information acquisition unit 110 of the storage management system 10 can select any of the article transfer areas 21a to 21h of the house 20 by operating the input device or the like as a user interface by a user or sensing with a sensor for the article transfer area 21x. It is determined whether or not an article to be stored has been placed in the article delivery area 21x (step S11). Only when an article to be stored is placed in the article transfer area 21x by the user, the storage management system 10 executes the processing after step S12.
  • the article storage information acquisition unit 110 acquires the article sensing information by sensing the article with a sensor (image sensor, weight sensor, etc.).
  • a sensor image sensor, weight sensor, etc.
  • the user may place an article such as a T-shirt in an appropriate shape in the article delivery area 21x so that the image sensor can easily capture the characteristic shape of the article such as a T-shirt. Good.
  • the article storage information acquisition unit 110 acquires input information in response to an input of a user who wants to store the article (blue T-shirt) (for example, voice input such as a tournament participation T-shirt). Then, the article storage information acquisition unit 110 acquires user identification information for identifying the user (father), acquires area information indicating the article transfer area 21d of the living room in which the article is put, and the storage date and time. Is stored (step S13).
  • the article storage information acquisition unit 110 determines whether the article to be stored is the same as the article stored in the past (step S14).
  • This determination is, for example, article sensing information equivalent to the article sensing information acquired in step S12 (for example, an image having the same image characteristics as the image generated by the image sensor in step S12) ) Is stored in the storage medium 130, and whether or not the search is successful is performed.
  • the input information acquired in step S13 may be used.
  • Image matching may be used for determining the identity of an article, and any method may be used. It is useful to include information necessary for determining the identity in the article storage information.
  • step S14 If it is determined in step S14 that the article to be stored is the same as the article stored in the past, the article storage information acquisition unit 110 stores information related to the past storage and removal of the article (for example, the recording medium 130). The article storage information and the corresponding take-out information for the article already recorded in (1) are acquired (step S15). If it is determined in step S14 that the article to be stored is not the same as the article stored in the past, the article storage information acquisition unit 110 skips the process in step S15.
  • the article storage information acquisition unit 110 uses, for example, a certain standard for making the article ID different for each article stored in the storage unit 210 (for example, each time an article ID is generated, serial numbers are set in ascending order as the article ID).
  • the article ID is acquired (specified) by generating the article ID for the article based on the standard) (step S16).
  • the article ID included in the article storage information may be specified in step S16.
  • the storage control unit 120 transmits, for example, the product ID, the region information indicating the product transfer region 21d, and the like specified by the product storage information acquisition unit 110 to the control device of the storage mechanism 200 in step S16.
  • the storage mechanism 200 is controlled to store the article (blue T-shirt) placed in the article transfer area 21d as 21x (step S17).
  • the picking mechanism and the like are controlled by the control device, and the article (blue T-shirt) is stored (stored) in an empty space or the like of the storage unit 210.
  • the article ID and the storage position for the article are managed in association with each other in the storage management information (see FIG. 4).
  • the article storage information acquisition unit 110 relates to article storage information (article sensing information, input information, user identification information, area information, storage time information, past storage, and retrieval regarding an article to be stored (blue T-shirt). Information, article ID, etc.) are recorded on the recording medium 130 (step S18).
  • step S18 the process in step S18 is completed, the process returns to step S11 again to determine whether or not another article to be stored has been placed in the article transfer area 21x (that is, waiting for another storage target article). ) Is performed.
  • Such a storage process of the storage management system 10 eliminates the need for the user to be aware of the storage location of the article to be stored (that is, in the storage unit 210). That is, the user does not need to think about where the article to be stored should be stored, and does not have to go to a specific storage position in the storage unit 210.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a take-out process by the storage management system 10. The extraction process will be described below with reference to FIG.
  • a user (a father who is a resident of the house 20) who has stored the above-described article (blue T-shirt) by the storage management system 10 tries to take out the article (blue T-shirt) for wearing on the morning of a certain day. This will be described using an example.
  • the article specifying information acquisition unit 140 of the storage management system 10 acquires the article specifying information from the user by the operation of the input device or the like as a user interface by the user, or sensing with a sensor for the user (step S21). .
  • the user inputs information indicating an article (blue T-shirt) to be taken out.
  • the user may input with a voice such as a blue commemorative shirt or may cause the image sensor to sense a photograph of the blue T-shirt.
  • the user may input information (for example, stored in the evening living room in the evening) when the article to be taken out is stored.
  • the article specifying information acquisition unit 140 acquires information (user information) about a user who wants to take out the article by an operation of an input device or the like by a user or sensing by a sensor with respect to the user. Time information and the like regarding the extraction time are acquired (step S22).
  • the selection unit 150 performs a selection process for searching the storage medium 130 for article storage information having a predetermined relationship with the article specification information acquired by the article specification information acquisition unit 140 in step S21 (step S23).
  • FIG. 9 shows an example of the selection process.
  • the selection unit 150 performs first conversion on the article specifying information to derive first conversion information (for example, one or a plurality of keywords) (step S231). Subsequently, the selection unit 150 includes second conversion information (for example, a keyword) generated by performing second conversion on the item storage information in the item storage information in the recording medium 130 matches the first conversion information. A thing is searched (step S232). And the selection part 150 selects the article
  • step S232 when the search of the article
  • the take-out control unit 160 controls the storage mechanism 200 so that the articles corresponding to the article storage information selected by the selection unit 150 are taken out (step S24). That is, the take-out control unit 160 causes the storage mechanism 200 to take out the article by transmitting the article ID in the selected article storage information to the control device of the storage mechanism 200.
  • the control device of the storage mechanism 200 controls the picking mechanism and the like to transfer the article from the storage position managed corresponding to the article ID in the storage management information to the article transfer area 21y. .
  • the article specifying information acquisition unit 140 executes a take-out information recording function. That is, the article specifying information acquisition unit 140 uses the extraction information (article specifying information, user information, time information, etc.) acquired in steps S21 and S22 for the extracted article for the article in the recording medium 130. It records in association with the article storage information (step S25).
  • extraction information article specifying information, user information, time information, etc.
  • Such a take-out process of the storage management system 10 eliminates the need for the user to be aware of the place where the item to be taken out is stored (stored) (that is, in the storage unit 210). That is, the user does not need to store the position (storage position) of the stored article, and does not need to go to the storage position in the storage unit 210 to search for the storage position of the article and take out the article.
  • the storage management system 10 may be applied to a facility (for example, an office, a store, a hospital, etc.) other than the house.
  • the house when applied to a house, the house may have any number of floors, and the house may be a detached house, an apartment house, or an apartment house.
  • the user of the storage management system 10 is not limited to a resident of a house, but may be a person other than the resident, or a robot or the like that assists or represents a person.
  • the storage part 210 showed the example which is under the floor of the house 20 in the said embodiment, it is not limited to under the floor and may be located in any place.
  • the storage management system 10 includes the storage mechanism 200 and the storage unit 210. However, the storage management system 10 may not include the storage mechanism 200 and the storage unit 210. When the storage management system 10 does not include the storage mechanism 200, the storage management information managed by the control device of the storage mechanism 200 is provided in a recording medium (for example, a control device) different from the recording medium 130 in the storage management system 10. Hard disk, non-volatile memory, etc.).
  • a control device for the storage mechanism 200 may be included in the computer system constituting the storage management system 10. In this case, the storage control unit 120 or the take-out control unit 160 can control the picking mechanism or the like in the storage mechanism 200 by omitting transmission / reception of information (for example, an article ID) with the control device. .
  • each component shown in the above embodiment Is not limited to the above example, but can be arbitrarily changed.
  • the article specifying information acquisition unit 140 has a take-out information recording function
  • the storage management system 10 has a take-out information recording unit that takes on the take-out information recording function in addition to the article specifying information acquisition unit 140.
  • the computer system which comprises the storage management system 10 may be comprised by 1 unit
  • each component such as the article storage information acquisition unit 110, the storage control unit 120, the article specifying information acquisition unit 140, the selection unit 150, and the take-out control unit 160 realized by this computer system is stored. You may make it share with server apparatuses other than the computer system which concerns on the management system 10, etc.
  • the recording medium 130 is located outside the computer system if it can be accessed from the computer system related to the storage management system 10 (for example, located in a server device that can communicate via the Internet or the like). It is good.
  • the execution order of the processing procedures (the procedures shown in FIGS. 7 to 9 and the like) in the above-described storage management system 10 is not necessarily limited to the order described above, and does not depart from the gist of the invention.
  • the execution order can be changed or a part thereof can be omitted.
  • all or part of the processing procedure may be realized by hardware or may be realized by using software.
  • the storage management system 10 may include a system including only hardware that does not include software (programs) instead of a computer system.
  • the storage management system 10 may record a program executed by the processor of the computer system on a recording medium and distribute or distribute the program. For example, by installing the distributed program in a computer and causing the processor to execute the program, it is possible to cause the computer to perform all or part of the processing procedures shown in FIGS.
  • the comprehensive or specific various aspects of the present invention include one or a plurality of combinations such as an apparatus, a system, a method, an integrated circuit, a computer program, and a computer-readable recording medium.
  • the storage management system 10 acquires, on storage, article storage information for identifying the article including information based on sensing of the article to be stored and stores it in the recording medium 130.
  • a first acquisition unit article storage information acquisition unit 110 for recording, a first control unit (storage control unit 120) that causes the storage mechanism 200 to store articles to be stored in the storage unit 210, and articles to be taken out from the user
  • a second acquisition unit article specification information acquisition unit 140 for acquiring the item specification information for the item, the item specification information acquired by the second acquisition unit, and the item storage information for one item in the recording medium 130
  • a second control unit (removal control unit 160) that causes the storage mechanism 200 to take out the one article from the storage unit 210.
  • the storage and removal of the article are executed by the storage mechanism 200 of the article, and the information obtained by sensing when the article is stored is used when the article is taken out.
  • the storage mechanism 200 of the article For example, if a user (user) who wants to take out a stored article inputs, for example, article specifying information having a predetermined relationship (such as a predetermined relationship) with the article storage information about the item, the article is stored. Will be taken out. For this reason, the burden of the person who wants to store and take out articles can be reduced.
  • the storage unit 210 and the storage mechanism 200 are provided in the house 20, and the storage mechanism 200 manages the storage position of the article in the storage unit 210 and the information for identifying the article in association with each other.
  • the control unit storage control unit 120
  • the control unit (removal control unit 160) gives the storage mechanism 200 the information for identifying the one article based on the article storage information about the one article in the recording medium 130, so that the storage mechanism 200
  • One article may be transferred from the storage unit 210 to the take-out article delivery area (article delivery area 21y) in the house 20.
  • the burden on the residents of the house 20 for storing and taking out articles from the storage unit 210 in the house 20 (labor and the like) is reduced.
  • the storage management system 10 includes a selection unit 150 that selects, among the item storage information recorded on the recording medium 130, the item storage information having the above-described predetermined relationship with the item specifying information.
  • the second control unit (removal control unit 160) causes the storage mechanism 200 to take out the one item from the storage unit 210 when the selection unit 150 selects the item storage information for the one item.
  • the unit 150 includes first conversion information as a result of performing a predetermined first conversion on the article specifying information, and second conversion information as a result of performing a predetermined second conversion on the article storage information for one article. May be selected as the article storage information for the one article. Accordingly, each piece of information in various forms can be converted into, for example, one or a plurality of feature elements and collated, so that an article to be taken out can be appropriately identified.
  • the housing 20 has a plurality of storage target article transfer areas (for example, the article transfer areas 21a to 21h) separated from each other, and the first acquisition unit (the article storage information acquisition unit 110) includes a first control unit ( Area information indicating one storage target article transfer area (for example, one of the article transfer areas 21a to 21h as the article transfer area 21x) that is a transfer source of the storage target articles to be transferred to the storage mechanism 200 by the storage control unit 120) As a part of the article storage information about the article, and the first control unit causes the storage mechanism 200 to store the article to be stored as one piece of storage indicated by the area information in the article storage information about the article. It is good also as making it accommodate by moving to the accommodating part 210 from a target article transfer area.
  • Area information indicating one storage target article transfer area for example, one of the article transfer areas 21a to 21h as the article transfer area 21x
  • the first control unit causes the storage mechanism 200 to store the article to be stored as one piece of storage indicated by the area information in the article storage information about the
  • a user a resident of the house 20
  • the article specifying information as a voice input or the like, it may be possible to cause the storage mechanism 200 to take out the information.
  • the first acquisition unit uses, as part of the article storage information about the article, input information input by the user who has put the storage target article into the storage target article transfer area. It is good also as acquiring. Accordingly, the user can input information about the article through the user interface, and the identification of the article when taking out the article can be further facilitated by the information.
  • the first acquisition unit uses the user identification information indicating the user who put the storage target article in the storage target article transfer area as part of the article storage information about the article. It is good also as acquiring. Accordingly, it is possible to specify an article when taking out the article using information about a user who stores the article.
  • the 1st acquisition part acquires the storage time information which shows the time of storage to the storage part 210 of the goods to be stored as a part of article storage information about the said article. It is good to do. Thereby, specification of the article when the article is taken out can be performed using information related to the time when the article is stored (for example, information indicating the date, season, time zone, etc.).
  • the first acquisition unit (article storage information acquisition unit 110) in the recording medium 130 has the same identity as the one article and stores and takes out articles in the past. At least a part of the article storage information may be taken in as part of the article storage information for the one article. Thereby, the information acquired every time the same article is stored can be used. For this reason, it is possible to specify an article when taking out the article using various information collected and accumulated in the past for the article.
  • the second acquisition unit acquires the item specifying information about the article to be taken out from the user
  • the time information related to the acquisition time and the user At least one of the user information is acquired
  • the storage management system 10 further has a predetermined relationship between the item specifying information acquired by the second acquisition unit and the item storage information about one item in the recording medium 130.
  • the retrieval information that is at least one of the article specifying information, the time information, and the user information is recorded on the recording medium 130 in association with the article storage information for the one article in the recording medium 130.
  • the first acquisition unit (article storage information acquisition unit 110) has the same identity as the one item in the past when storing the one item.
  • the extraction information associated with the article storage information in the recording medium 130 for the article taken out by paid may be incorporated as part of the article storage information about the article the one. Accordingly, it is possible to specify an article when taking out the article using information collected when the article is taken out in the past. For example, for an article that is taken out almost every evening in the evening, the article can be specified when the article is taken out by using information indicating “an article taken out in the evening before” or the like.
  • a storage management method is a storage management method for storing and managing an article using the storage mechanism 200, and includes information based on sensing of an article to be stored.
  • a first acquisition step for example, steps S12, S13, etc.
  • a recording step for recording the article storage information acquired in the first acquisition step on the recording medium 130 (E.g., step S18)
  • a first control step e.g., step S17
  • a user of the storage mechanism 200 e.g., a resident of the house 20.
  • Step S21 Acquired in the second acquisition step (for example, step S21) for acquiring the article specifying information for the article, and the second acquisition step.
  • a second control step (for example, for causing the storage mechanism 200 to take out the one article from the storage unit 210 when the article specifying information and the article storage information about one article in the recording medium 130 have a predetermined relationship) Steps S23, S24, etc.).
  • a program according to an aspect of the present invention is a program for causing a computer to execute a storage management process for storing and managing an article using the storage mechanism 200.
  • the storage management process is a storage target.
  • a first acquisition step for example, steps S12, S13, etc.
  • a recording step for example, step S18) for recording the storage information on the recording medium 130
  • a first control step for example, step S17
  • a user of the storage mechanism 200 2nd acquisition step for example, step S21
  • a second control step (for example, steps S23, S24, etc.) to be taken out from
  • Storage management system 20 Housing 21a-21h, 21x, 21y Goods delivery area 110 Goods storage information acquisition part (1st acquisition part) 120 Storage control unit (first control unit) 130 recording medium 140 article specifying information acquisition unit (second acquisition unit) 150 Selection unit 160 Extraction control unit (second control unit) 200 Storage Mechanism 210 Storage Unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

収納管理システム(10)は、収納対象の物品のセンシングに基づく情報を含む、当該物品についての識別のための物品収納情報を、収納に際して取得して記録媒体(130)に記録する物品収納情報取得部(110)と、収納機構(200)に、収納対象の物品を収納部(210)へ収納させる収納制御部(120)と、ユーザから取り出し対象の物品についての物品特定用情報を取得する物品特定用情報取得部(140)と、物品特定用情報取得部(140)により取得された物品特定用情報と記録媒体(130)中の一の物品についての物品収納情報とが所定関係を有する場合に収納機構(200)に当該一の物品を収納部(210)から取り出させる取り出し制御部(160)とを備える。

Description

収納管理システム、収納管理方法及びプログラム
 本発明は、住宅等における衣類、生活用品等の収納を管理する収納管理システム、その収納管理システムで用いられる収納管理方法、及び、その収納管理システムでコンピュータに実行されるプログラムに関する。
 従来、物品を格納する自動倉庫に係る技術が知られている(特許文献1参照)。また、物品の外観画像等の情報とその物品の収納場所とを対応付けて管理し、外観画像の特徴を示すキーワード等で物品の収納場所を検索できるようにした収納管理装置が知られている(特許文献2参照)。
特開2001-002208号公報 特開2003-321107号公報
 特許文献1等に示される自動倉庫では、物品の出庫のためには出庫すべき物品(物品の識別情報等)を特定する必要があるがその特定は、人にとっては負担が大きい。また、特許文献2に係る収納管理装置によれば、収納した物品の収納場所をキーワードで検索できるが、キーワードの入力の手間を要し、収納場所に行って物品を取り出す手間を要する。
 そこで、本発明は、住宅等の施設において、衣類、生活用品等といった物品の収納及び取り出しを行う人(住人等)の手間(負担)を軽減するように、物品の収納を管理する収納管理システムを提供することを目的とする。また、本発明は、その収納管理システムで用いられる収納管理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために本発明の一態様に係る収納管理システムは、収納対象の物品のセンシングに基づく情報を含む、当該物品についての識別のための物品収納情報を、収納に際して取得して記録媒体に記録する第1取得部と、収納機構に、収納対象の物品を収納部へ収納させる第1制御部と、ユーザから取り出し対象の物品についての物品特定用情報を取得する第2取得部と、前記第2取得部により取得された前記物品特定用情報と、前記記録媒体中の一の物品についての物品収納情報とが所定関係を有する場合に、前記収納機構に、当該一の物品を前記収納部から取り出させる第2制御部とを備える。
 また、本発明の一態様に係る収納管理方法は、収納機構を用いて物品を収納して管理するための収納管理方法であって、収納対象の物品のセンシングに基づく情報を含む、当該物品についての識別のための物品収納情報を、収納に際して取得する第1取得ステップと、前記第1取得ステップで取得した物品収納情報を記録媒体に記録する記録ステップと、前記収納機構に、収納対象の物品を収納部へ収納させる第1制御ステップと、前記収納機構のユーザから取り出し対象の物品についての物品特定用情報を取得する第2取得ステップと、前記第2取得ステップで取得された前記物品特定用情報と、前記記録媒体中の一の物品についての物品収納情報とが所定関係を有する場合に、前記収納機構に、当該一の物品を前記収納部から取り出させる第2制御ステップとを含む。
 また、本発明の一態様に係るプログラムは、収納機構を用いて物品を収納して管理するための収納管理処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記収納管理処理は、収納対象の物品のセンシングに基づく情報を含む、当該物品についての識別のための物品収納情報を、収納に際して取得する第1取得ステップと、前記第1取得ステップで取得した物品収納情報を記録媒体に記録する記録ステップと、前記収納機構に、収納対象の物品を収納部へ収納させる第1制御ステップと、前記収納機構のユーザから取り出し対象の物品についての物品特定用情報を取得する第2取得ステップと、前記第2取得ステップで取得された前記物品特定用情報と、前記記録媒体中の一の物品についての物品収納情報とが所定関係を有する場合に、前記収納機構に、当該一の物品を前記収納部から取り出させる第2制御ステップとを含む。
 本発明によれば、住宅等において物品の収納及び取り出しを行う住人等の負担が軽減される。
図1は、実施の形態に係る収納管理システムの概略構成図である。 図2は、収納管理システムの適用例としての住宅を示す図である。 図3は、収納管理システムで用いられる、物品についての物品収納情報の一例を示す図である。 図4は、収納機構による収納管理に用いられる収納管理情報の一例を示す図である。 図5は、収納管理システムで用いられる取り出し情報の一例を示す図である。 図6は、収納管理システムで用いられる過去に収納した物品についての物品収納情報の一例を示す図である。 図7は、収納管理システムによる収納処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、収納管理システムによる取り出し処理の一例を示すフローチャートである。 図9は、取り出し処理の一部である選出処理の一例を示すフローチャートである。
 以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。ここで示す実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。従って、以下の実施の形態で示される数値、形状、構成要素、構成要素の配置及び接続形態、並びに、ステップ(工程)及びステップの順序等は、一例であって本発明を限定するものではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意に付加可能な構成要素である。また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。
 (実施の形態1)
 以下、本発明の一実施形態に係る収納管理方法を用いる収納管理システム10について説明する。
 収納管理システム10は、住宅等の施設において衣類、生活用品等といった物品を、使用しない場合に保管場所としての収納部に収納して、使用する必要が生じた場合に収納部から取り出すためのシステムである。本実施の形態では、収納管理システム10を住宅に適用し、物品の収納及び取り出しを、住宅の住人であるユーザが大きな負担を負わずに行えるようにする収納管理システム10について説明する。
 [1. 収納管理システム10の構成]
 図1は、本実施の形態に係る収納管理システム10を示す概略構成図である。
 同図に示すように、収納管理システム10は、物品収納情報取得部110と収納制御部120と記録媒体130と物品特定用情報取得部140と選出部150と取り出し制御部160と収納機構200と収納部210とを備える。
 [1-1. 物品の流れ]
 まず、収納管理システム10における物品の流れに関わる構成について説明する。なお、収納対象となる物品は、衣類、生活用品等に限られず、収納部210に収納できる有体物であればいかなる物であってもよい。
 収納部210は、物品の収納場所(つまり保管場所)である。また、図1に示す物品授受領域21x、21yは、収納管理システム10(具体的には収納機構200)とユーザと間で物品の授受が行われる場所(住宅内の一領域)である。
 収納機構200は、物品を移動させるための機構、例えばピッキング機構、搬送機構(コンベア等)等と、物品の移動(移送)の制御のための制御装置(コンピュータ等)とを含み、物品授受領域21x、21yと収納部210との間での物品の移送を行う。収納機構200における物品を移動させるための構成として、いかなる構成を用いてもよい。収納機構200は、物品の移動の制御のための制御装置によって、収納部210における各物品の保管位置を管理し、各物品の保管位置と物品授受領域21x、21yとの間で各物品を移動させるようにピッキング機構等を制御する。各物品の保管位置は、例えば物品を識別する情報である物品IDとその物品の保管位置とを対応付けた収納管理情報を用いて、制御装置において管理される。これにより、収納管理システム10を利用するユーザは、物品の収納及び取り出しにおいて収納部210内に直接的にアクセスする必要がなく、収納部210内の物品の保管位置等を記憶する必要がない。ここでは、説明の便宜上、物品授受領域21xは、ユーザが収納したい物品を入れる領域(言わば収納対象物品授受領域)であり、物品授受領域21yは、収納機構200の搬送によって、ユーザが取り出したい物品が出現する領域(言わば取り出し対象物品授受領域)であることとして説明する。物品授受領域21xと物品授受領域21yとは一体となっていてもよい。また、住宅において物品授受領域21x(或いは物品授受領域21y)は、互いに異なる場所に(つまり互いに分離して)複数存在してもよい。
 収納管理システム10では、ユーザによって物品授受領域21xに物品が入れられる度にその物品を収納機構200によって収納部210に移送して保管する。そして、ユーザが、いずれかの物品を必要とする場合に物品特定用情報取得部140に係るセンサ、ユーザインタフェース等にその必要な物品の特定のための物品特定用情報を取得させる。これにより、収納管理システム10は、収納機構200によって収納部210からその物品を物品授受領域21yへと移送する。
 図2は、住宅20に収納管理システム10を適用した例を示す。同図の例では、収納部210が住宅20の床下(1階の部屋の下等)に設けられており、物品授受領域21a~21dが、それぞれ、1階の玄関、浴室、キッチン、リビングルームに含まれ、物品授受領域21f~21hが、それぞれ、2階の洋室、和室、寝室に含まれる。物品授受領域21a~21hのそれぞれは、上述の物品授受領域21x(収納対象物品授受領域)及び物品授受領域21y(取り出し対象物品授受領域)の一方、或いは、両方に相当する。図2の例において、収納機構200は、物品授受領域21a~21hのそれぞれと収納部210との間で物品を移送するための構成(ピッキング機構等)を有することになる。
 [1-2. 情報処理に係る構成]
 以下、収納管理システム10において主として情報処理を担う構成、つまり、図1に示す物品収納情報取得部110、収納制御部120、記録媒体130、物品特定用情報取得部140、選出部150、及び、取り出し制御部160について説明する。物品収納情報取得部110、収納制御部120、記録媒体130、物品特定用情報取得部140、選出部150、及び、取り出し制御部160は、例えばコンピュータシステムで構成される。このコンピュータシステムは、プロセッサ(マイクロプロセッサ)、メモリ、通信インタフェース(通信回路等)、ユーザインタフェース、センサ等を含む。また、このコンピュータシステムは、ハードディスク装置等を備え得る。ユーザインタフェースは、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)等のディスプレイ、及び、キーボード、タッチパネル等の入力装置を含む。メモリは、ROM、RAM等であり、例えば不揮発性メモリを含んでいてもよい。プロセッサは、メモリに格納されたプログラムを実行することにより通信インタフェース、ディスプレイ等を制御する処理を行う。メモリには、プロセッサにその処理を実行させるためのプログラムが格納されている。センサは、例えば、イメージセンサ(カメラ)、重量センサ等である。このコンピュータシステムは、ユーザインタフェース、センサ等により、音声、映像、文字その他の各種情報を取得し得る。また、このコンピュータシステムの一部に、ユーザに携帯されるスマートフォン等の携帯情報端末を含めることとしてもよい。
 [1-2-1. 物品収納情報取得部110]
 物品収納情報取得部110は、ユーザインタフェース、センサ、プログラムを実行するプロセッサ等により実現される。物品収納情報取得部110は、ユーザが収納したい物品を物品授受領域21xに入れた際等といった、物品の収納の際に、その物品についての識別のための物品収納情報を取得して、記録媒体130に記録する。物品についての物品収納情報は、例えば、物品の属性、物品を収納するユーザ、物品の収納時等の情報である。
 具体的には、物品収納情報取得部110は、物品の収納の際に、収納対象の物品を各種センサでセンシングし、物品収納情報の1つとして、そのセンシングの結果に基づく情報である物品センシング情報を取得する。例えば、物品収納情報取得部110は、物品をイメージセンサで撮像して生成される画像の解析処理(既知の各種物品の画像特徴との照合等)により物品の種別、色等を特定して、その物品の種別(物品名等)、色等を物品センシング情報に含める。また、例えば、物品収納情報取得部110は、物品を重量センサで測定して、その物品の重量を物品センシング情報に含める。なお、物品収納情報取得部110は、物品授受領域21xに存在する物品のセンサによるセンシング結果に基づく情報を物品センシング情報として取得してもよいし、収納機構200が物品を収納部210へと移送(搬送)している途中においてセンサでセンシングされた結果に基づく情報を物品センシング情報として取得してもよい。物品をセンシングするセンサは、例えば、物品授受領域21xの近辺或いは物品授受領域21xから収納部210迄の物品の搬送経路の近辺に設けられることが有用である。
 また、物品収納情報取得部110は、ユーザが収納したい物品を物品授受領域21xに入れた際に、物品に関する情報のユーザによる入力を受け付けることで入力情報を取得してもよい。なお、物品収納情報取得部110を実現するユーザインタフェースは、例えば、物品授受領域21xの近辺に設置されることが有用であるが、その他の場所に設置されてもよい。また、ユーザに携帯される携帯情報端末を、物品収納情報取得部110を実現するユーザインタフェース等として用いてもよい。ユーザによる入力は、キーボード、タッチパネル等の入力装置によって受け付けられてもよいし、マイク等の音声入力装置等によって受け付けられてもよい。例えば、物品収納情報取得部110は、音声入力装置で受け付けた、ユーザに入力された音声を、音声認識技術を用いて言葉の情報に変換し、その変換結果に基づく情報を、入力情報として取得し得る。
 また、物品収納情報取得部110は、ユーザが収納したい物品を物品授受領域21xに入れた際に、ユーザ入力の受け付け、ユーザのセンシング等により、ユーザ識別情報を取得してもよい。例えば、物品収納情報取得部110は、イメージセンサでユーザを撮像して生成される画像の解析処理(予め登録済みの住宅20の各住人の画像特徴との照合等)によりユーザを識別し、或いは、音声入力装置で受け付けたユーザの音声から声紋認証技術等を用いてユーザを識別し、その識別結果を示すユーザ識別情報を取得し得る。
 また、物品収納情報取得部110は、ユーザが収納したい物品を物品授受領域21xに入れた際に、その物品授受領域21xの場所を特定することで領域情報を取得してもよい。領域情報は、図2に示す住宅20の1階或いは2階の物品授受領域21a~21hを含む各領域(玄関、浴室、キッチン、リビングルーム、寝室等の場所)を識別する情報である。
 また、物品収納情報取得部110は、ユーザが収納したい物品を物品授受領域21xに入れた際における時間(日時等)を時計等により特定することで、その時間を示す収納時情報を取得してもよい。
 また、物品収納情報取得部110は、物品の収納の際に、その物品についての識別情報である物品IDを取得する。物品収納情報取得部110は、物品の収納に際して、物品IDをその物品から読み取ることで取得してもよいし、一定基準(物品毎に物品IDを異ならせるための基準)に基づいてその物品についての物品IDを生成することで物品IDを取得してもよい。また、物品収納情報取得部110は、物品の収納に際して、収納機構200の制御装置がその物品を保管した位置を管理するために用いる物品IDをその制御装置から取得してもよい。
 物品収納情報取得部110は、物品の収納に際して、その物品についての識別のための物品収納情報を取得すると、その物品についての物品収納情報を記録媒体130に記録する。物品収納情報取得部110が取得する物品収納情報は、物品センシング情報及び物品IDであり、上述した入力情報、ユーザ識別情報、領域情報、収納時情報等を含んでもよい。
 また、物品収納情報取得部110は、ユーザが収納したい物品を物品授受領域21xに入れた際に、収納制御部120に通知して収納制御を行わせる。
 なお、物品収納情報取得部110は、物品の収納に際して、その物品と同一性を有する、過去に収納して取り出した物品についての記録媒体130中の物品収納情報の少なくとも一部を、その収納する物品についての物品収納情報の一部として取り込むこととしてもよい。また、物品収納情報取得部110は、物品の収納に際して、その物品と同一性を有する、過去に収納して取り出した物品についての記録媒体130中の物品収納情報に対応付けられて記録媒体130に記録された取り出し情報(後述)を、その収納する物品についての物品収納情報の一部として取り込むこととしてもよい。
 [1-2-2. 収納制御部120]
 収納制御部120は、通信インタフェース、プログラムを実行するプロセッサ等により実現され、収納機構200に、収納対象の物品を収納部210へ収納(保管)させる制御を行う。収納制御部120は、例えば、住宅20に、ユーザが収納対象の物品を入れるための物品授受領域21xが複数存在する場合には、物品収納情報取得部110が取得した領域情報を、収納機構200の制御装置に通知することでこの制御を行う。この制御により、収納機構200では制御装置がピッキング機構等を制御して、収納対象の物品が入れられた物品授受領域21x(例えば領域情報が示す領域)から収納部210へその物品を移送させて、その物品を保管する。
 物品の収納に際して、収納制御部120が収納対象の物品について収納機構200に収納させる制御を行う時点と、物品収納情報取得部110が収納対象の物品についての物品収納情報を取得する時点とは、いずれが先であってもよい。
 なお、物品収納情報取得部110が収納対象の物品についての物品IDを取得した後に収納制御部120がその物品の収納の制御を行う方式を用いる場合においては、収納制御部120はその物品IDを、収納機構200の制御装置に伝達する。収納機構200の制御装置は、例えば、予め定められたアルゴリズムに基づいて保管位置を定めて、ピッキング機構等を制御して、収納対象の物品を収納部210のその保管位置に移送させる。そして、制御装置は、収納管理情報において、その物品の物品IDと、その物品の保管位置とを対応付けて、管理する。また、物品収納情報取得部110が収納対象の物品についての物品IDを取得する前に収納制御部120がその物品の収納の制御を行う方式を用いる場合においては、収納制御部120は物品IDを伝達せずに収納機構200を制御する。この場合には、収納機構200の制御装置は、例えば、予め定められたアルゴリズムに基づいて収納対象の物品の保管位置とその物品の物品IDとを定めて、ピッキング機構等を制御して、その物品を収納部210のその保管位置に移送させる。そして、制御装置は、収納管理情報において、その物品の物品IDと、その物品の保管位置とを対応付けて管理する。そして、収納機構200は、その定めた物品IDを、例えば収納制御部120を介して伝達して、物品収納情報取得部110に取得させる。この場合には、物品収納情報取得部110では取得した物品IDは収納対象の物品についての物品収納情報の一部として記録媒体130に記録する。いずれの方式を用いても、収納機構200の制御装置では物品についての物品IDとその物品の保管位置とが対応付けられて管理される。このため、収納管理システム10では、物品IDを記録媒体130で記憶(保持)し、取り出し制御部160が取り出すべき物品の物品IDを収納機構200に与えることにより、収納機構200に、収納部210からその物品を取り出させることが可能となる。
 [1-2-3. 記録媒体130]
 記録媒体130は、情報を記録するためのハードディスク、不揮発性メモリ等である。記録媒体130において、記録内容となる情報は、データベースを構成するように編成されてもよい。記録媒体130には、物品収納情報取得部110により物品毎の収納に際して、その各物品についての物品収納情報が記録される。
 図3は、物品収納情報取得部110により記録媒体130に記録された、1つの物品についての物品収納情報の一例を示す。同図の例は、物品収納情報が、物品センシング情報、入力情報、ユーザ識別情報、領域情報、収納時情報、物品ID等を含んでいることを示す。
 図3の例では、収納対象となった物品が、200gの青いTシャツであることが物品センシング情報により示されている。この物品センシング情報は、例えば、その物品をイメージセンサで撮像して画像解析を行うことでTシャツであり青色であることが認識された結果、及び、その物品について重量センサで200gと測定された結果等に基づいている。物品センシング情報は、例えば、イメージセンサでの撮像により生成された画像そのものを含み得る。
 また、図3の例では、A大会参加記念Tシャツ等という入力情報が、物品(青いTシャツ)の収納の際にユーザに入力され、物品収納情報取得部110により取得されて記録媒体130に記録されたことを示している。ユーザは、文字、音声等の各種入力方法を用いて、収納する物品についての1つ又は複数の情報(物品の属性、物品と関連する様々な情報等)を入力し得る。
 また、図3の例では、物品(青いTシャツ)を収納したユーザ(物品授受領域21xにその物品を入れたユーザ)が、住宅20で暮らす住人(家族)の特定の一人(この例では父)であることがユーザ識別情報により示されている。また、図3の例では、物品(青いTシャツ)を収納した場所(物品授受領域21xの場所)が、住宅20のリビングルームであることが、領域情報により示されている。また、図3の例では、物品(青いTシャツ)を収納した時間が、8月8日18時であることが、収納時情報により示されている。
 また、図3の例は、物品(青いTシャツ)についての物品IDが0002であることを示している。
 なお、図3は、物品(青いTシャツ)が初めて収納管理システム10(具体的には収納機構200)により収納されたときの例を示しているので、物品収納情報において取り出し情報の内容は、有効ではない。取り出し情報については後に説明する。
 図4は、収納機構200が物品の保管位置を管理するために用いる収納管理情報の一例を示す。収納機構200の制御装置は、収納管理情報を記録媒体130に記録し、随時記録内容を更新し得る。なお、記録媒体130は、物理的には一体の記録媒体であっても複数の記録媒体の集合であってもよい。即ち、物品収納情報と収納管理情報とはそれぞれ、物理的に一体の記録媒体における別個の記録領域に記録されてもよいし、物理的に別個の記録媒体に記録されてもよい。
 収納管理情報は、物品IDと保管位置とを対応付けている。この保管位置は、収納部210における物品を保管可能な複数の場所(スペース)を区別するための識別情報(図4の例では、保管場所を区画したブロックを示すブロック識別子、及び、ブロック内のスペース識別番号)で表される。図4の収納管理情報は、収納部210において、物品IDが0001~0004の4つの物品が、物品IDに対応する保管位置に保管されている状態を表している。
 [1-2-4. 物品特定用情報取得部140]
 物品特定用情報取得部140は、ユーザインタフェース、センサ、プログラムを実行するプロセッサ等により実現される。物品特定用情報取得部140は、ユーザから取り出し対象の物品についての物品特定用情報を取得する。物品特定用情報は、例えば、取り出し対象の物品に何らかの関連を有する情報であり、情報の形式は、キーワード、画像、音声等のいかなる形式であってもよい。
 物品特定用情報取得部140による、ユーザからの物品特定用情報の取得は、ユーザによる入力(音声入力、キーボード、タッチパネル等の操作による入力等)を受け付けることでなされてもよい。また、ユーザのセンシング(例えばイメージセンサでの撮像等)によって得られたセンシング結果に基づく演算処理等により物品特定用情報を導出することで、物品特定用情報を取得するものであってもよい。この演算処理は、例えば、予め定められたセンシング結果と物品特定用情報とを対応付けたテーブルを参照してセンシング結果から物品特定用情報を導出する処理等である。なお、物品特定用情報取得部140を実現するユーザインタフェース或いはセンサは、例えば、ユーザが取り出したい物品を受け取れる場所である物品授受領域21yの近辺に設置されることが有用であるが、その他の場所に設置されてもよい。また、ユーザに携帯される携帯情報端末を、物品特定用情報取得部140を実現するユーザインタフェース、センサ等として用いてもよい。物品特定用情報取得部140により取得された物品特定用情報は、選出部150に通知され、取り出すべき物品を選出するための検索(記録媒体130に記録されている物品収納情報の集合との照合等)に用いられる。
 なお、物品特定用情報取得部140は、ユーザから取り出し対象の物品についての物品特定用情報を取得する際に、その取得の時に関する時間情報を取得することとしてもよいし、そのユーザに関するユーザ情報を取得することとしてもよい。この時間情報と、ユーザ情報と、取り出すべき物品の特定用の物品特定用情報とは、取り出し情報を構成する。この取り出し情報は、ユーザが収納管理システム10を用いてその物品を取り出した後に再び収納して将来に再び取り出す場合に、その取り出すべき物品を選出するための検索に利用され得る情報である。図5に取り出し情報の一例を示す。図5の例では、物品特定用情報取得部140が物品特定用情報として、青、記念シャツ等の音声、文字等を取得し、ユーザ情報として父という情報を取得し、時間情報として、8月22日6時という日時を取得したことを示している。この例は、例えば、8月22日6時に、物品授受領域21yの付近の音声入力装置に、青い記念シャツという音声を入力した、物品を取り出したいユーザが、住宅20で暮らす住人(家族)の特定の一人(この例では父)である場合の例である。物品特定用情報取得部140は、この取り出し情報を記録媒体130に記録する取り出し情報記録機能を有することとしてもよい。
 [1-2-5. 選出部150]
 選出部150は、プログラムを実行するプロセッサ等により実現される。選出部150は、物品特定用情報取得部140から通知された物品特定用情報を用いて記録媒体130の物品収納情報の集合を対象とした検索(照合等)を行うことで取り出すべき物品についての物品収納情報を選出する選出処理を行う。即ち、選出部150は、記録媒体130に記録された物品収納情報のうち、物品特定用情報取得部140から通知された物品特定用情報との間で所定関係を有する物品収納情報を選出する。
 具体的には、選出部150は、例えば、記録媒体130における各物品についての各物品収納情報に順次着目して、着目した1つの物品についての物品収納情報に所定の第2変換を施して第2変換情報を生成する。また、選出部150は、通知された物品特定用情報に所定の第1変換を施して第1変換情報を生成する。そして選出部150は、第1変換情報と第2変換情報とが一致する場合に、その着目した1つの物品についての物品収納情報を選出する。このように選出された物品収納情報は、物品特定用情報取得部140から通知された物品特定用情報との間で所定関係を有する物品収納情報の一例である。第1変換及び第2変換としていかなる変換を定めてもよい。第2変換情報は、例えば、物品収納情報における物品センシング情報の項目毎(物品の種別、色、重量等毎)の成分、入力情報の成分、ユーザ識別情報の成分、領域情報の成分、収納時情報の成分、取り出し情報の項目毎の成分等といった成分毎について、各種辞書等を用いて変換された言葉(例えばキーワード)等である。また、第1変換情報は、例えば、物品特定用情報として例えばユーザに入力された文字、音声等の要素毎について、各種辞書等の対応表或いは関数等を用いて変換された言葉(例えばキーワード)等である。例えば、第1変換或いは第2変換において、記念Tシャツという音声を、記念シャツと変換してもよいし、8月8日18時という日時を、夏、或いは、夕方と変換してもよい。選出部150は、1つの物品収納情報を変換した第1変換情報と、第2変換情報とが一致する場合に、その物品収納情報を選出する。なお、第1変換情報と、第2変換情報とが略一致(例えば予め定めた類似範囲内)の場合を一致すると看做してもよい。また、第1変換情報或いは第2変換情報は、複数の成分を有するベクトルであってもよく、この場合に、1つの成分同士が一致すれば、第1変換情報及び第2変換情報が一致すると看做してもよい。
 選出部150は、記録媒体130に記録された各物品についての各物品収納情報のうち、選出した1つ又は複数の物品収納情報における物品IDを、取り出し制御部160に通知する。なお、選出部150は、複数の物品収納情報を選出した場合に、所定の限定方法により1つの物品収納情報に限定して、その1つの物品収納情報における物品IDを、取り出し制御部160に通知することとしてもよい。限定方法としていかなる方法を用いてもよい。限定方法としては、例えば、第1変換情報と第2変換情報とが複数の成分を有するベクトルである場合において、一致(或いは略一致)の成分の数が最も多くなった物品収納情報に限定することとしてもよい。また、例えば物品収納情報の項目毎に重要度を区別して、その区別に従って第2変換情報の成分毎に重要度を定め、第1変換情報のいずれかと一致した第2変換情報の成分の重要度の総和が最も大きくなった物品収納情報に限定することとしてもよい。また、限定方法として、ディスプレイを含むタッチパネル等のユーザインタフェースを介して、選出された複数の物品収納情報を表す情報をユーザに提示してユーザの選択を受け付けることとしてもよい。
 例えば、図5の例のように青、記念シャツという音声等のキーワードが物品特定用情報である場合に、選出部150により、例えば青、記念シャツ(或いはTシャツ)等の成分を有する第1変換情報が生成され得る。また、記録媒体130中の物品収納情報のうち、物品(青いTシャツ)についての物品収納情報(図3参照)に第2変換が施されると、例えば、Tシャツ、青、200グラム、A会、記念シャツ等の成分を有する第2変換情報が生成され得る。この場合には、第1変換情報と第2変換情報とは、例えば、青、Tシャツ、記念シャツ等の成分が一致する。このため、選出部150にその物品(青いTシャツ)についての物品収納情報が選出される可能性があり、例えば、選出部150はその物品収納情報を選出してその物品収納情報における物品IDを取り出し制御部160に通知する。
 なお、物品特定用情報取得部140は、選出部150で所定の限定方法等により記録媒体130中の1つの物品収納情報を選出するのと同様の方法で、取り出される物品についての物品収納情報を選出する。そして、物品特定用情報取得部140は、その選出した物品収納情報に対応付けて取り出し情報(時間情報、ユーザ情報、物品特定用情報等)を記録媒体130に記録することで、上述の取り出し情報記録機能を実現し得る。取り出し対象の物品を特定するための物品特定用情報を含む取り出し情報が対応付けられた、その物品についての記録媒体130中の物品収納情報は、一旦取り出されたその物品が再び収納される際に、物品収納情報取得部110により、その収納される物品についての物品収納情報の一部として取り込まれる。その際にその取り出し情報も、物品収納情報取得部110により、その収納される物品についての物品収納情報の一部として取り込まれる。図6は、過去に収納された物品についての物品収納情報と、取り出し情報とを取り込んで物品収納情報取得部110が記録媒体130に記録した物品収納情報の一例を示す。図6の例は、取り出し情報(図5参照)と、同一の物品が過去に収納された際に記録媒体130に記録された物品収納情報(図3参照)とを取り込んだ、収納対象の物品(青いTシャツ)についての物品収納情報の一例である。このように記録媒体130に記録される、物品についての物品収納情報の内容は、その物品についての収納及び取り出しが繰り返されると増加され得る。このため、ユーザにとっては、物品を取り出したい場合に、その物品の過去の収納及び取り出しに関わる情報と一致(或いは略一致)する情報を収納管理システム10(具体的には物品特定用情報取得部140)に対して入力してもその物品を取り出せるようになる。その物品の過去の収納及び取り出しに関わる情報は、例えば前回の取り出しについての時間情報等である。
 [1-2-6. 取り出し制御部160]
 取り出し制御部160は、通信インタフェース、プログラムを実行するプロセッサ等により実現され、収納機構200に、取り出し対象の物品を収納部210から取り出させる制御を行う。即ち、取り出し制御部160は、物品特定用情報取得部140により取得された物品特定用情報と、記録媒体130中の物品についての物品収納情報とが上述の所定関係を有する場合に、選出部150の通知を受けて、収納機構200に、その物品を収納部210から取り出させる。
 取り出し制御部160は、例えば、選出部150から通知された物品IDを、収納機構200の制御装置に通知することで、収納機構200に物品を取り出させる制御を行う。この制御により、収納機構200では制御装置が、収納管理情報(図4参照)に基づいて物品IDから保管位置を特定し、ピッキング機構等を制御して、収納部210の保管位置から、物品を物品授受領域21yへ移送させる。なお、住宅20に、ユーザが取り出し対象の物品を受け取るための物品授受領域21yが複数存在する場合には、物品特定用情報取得部140等によってユーザからその物品授受領域21yの場所を示す領域情報を取得して、取り出し制御部160が、その領域情報を収納機構200の制御装置に通知することとしてもよい。領域情報を通知された収納機構200の制御装置は、その領域情報で示される物品授受領域21yを移送先として、ピッキング機構等に物品を移送させるよう制御し得る。
 [2. 収納管理システム10の動作]
 以下、上述した構成を備える収納管理システム10の動作について説明する。収納管理システム10における収納管理方法を行うための処理は、主に、収納処理、及び、取り出し処理である。
 [2-1. 収納処理]
 図7は、収納管理システム10による収納処理の一例を示すフローチャートである。以下、同図に即して収納処理を説明する。
 ここでは、ある会合等(A会)に参加して物品(青いTシャツ)を取得したユーザ(住宅20の住人である父)が帰宅して、その物品を収納管理システム10により収納したいので、物品授受領域21x(住宅20のリビングルームの物品授受領域21d)に物品を入れる例を用いて説明する。物品授受領域21dは、単なる空きスペースであってもよいし、物品を収納する引き出し、箱、或いは物品を投入するダクト等が備えられていてもよい。
 収納管理システム10の物品収納情報取得部110は、ユーザによるユーザインタフェースとしての入力装置等の操作、或いは、物品授受領域21xに対するセンサでのセンシング等によって、住宅20の物品授受領域21a~21hのいずれかである物品授受領域21xに収納対象の物品が入れられたか否かを判別する(ステップS11)。ユーザによって物品授受領域21xに収納対象の物品が入れられた場合に限り、収納管理システム10ではステップS12以降の処理を実行する。
 ユーザによって物品授受領域21xに収納対象の物品(青いTシャツ)が入れられた場合に、物品収納情報取得部110は、センサ(イメージセンサ、重量センサ等)による物品のセンシングにより物品センシング情報を取得する(ステップS12)。例えば、Tシャツ等といった衣類である物品の特徴的な形状をイメージセンサが適切に撮像し易いように、ユーザはTシャツ等の物品を、物品授受領域21xに適切な形状にして置くこととしてもよい。
 続いて、物品収納情報取得部110は、物品(青いTシャツ)を収納しようとするユーザの入力(例えば、A大会参加記念Tシャツという音声の入力等)を受けて入力情報を取得する。そして、物品収納情報取得部110は、そのユーザ(父)を識別するユーザ識別情報を取得し、その物品が入れられたリビングルームの物品授受領域21dを示す領域情報を取得し、その収納の日時を示す収納時情報等を取得する(ステップS13)。
 次に、物品収納情報取得部110は、収納対象の物品は過去に収納した物品と同一か否かを判定する(ステップS14)。この判定(物品の同一性の判定)は、例えば、ステップS12で取得された物品センシング情報と同等の物品センシング情報(例えばステップS12で、イメージセンサで生成された画像と同じ画像特徴を有する画像等)を含む物品収納情報を記録媒体130から検索し、検索に成功するか否かにより、行われる。この検索には、例えばステップS13で取得された入力情報等を利用してもよい。物品の同一性の判定として、画像マッチングを用いてもよいし、いかなる方法を用いてもよく、その同一性の判定に必要な情報を物品収納情報に含めておくことが有用である。
 ステップS14で、収納対象の物品は過去に収納した物品と同一であると判定した場合には、物品収納情報取得部110は、その物品についての過去の収納及び取り出しに係る情報(例えば記録媒体130に既に記録されているその物品についての物品収納情報及び対応する取り出し情報)を取得する(ステップS15)。ステップS14で、収納対象の物品は過去に収納した物品と同一でないと判定した場合には、物品収納情報取得部110は、ステップS15での処理をスキップする。
 次に、物品収納情報取得部110は、例えば、収納部210に収納される物品毎に物品IDを異ならせるための一定基準(例えば物品IDの生成の都度、昇順に連番を物品IDとする等の基準)に基づいてその物品についての物品IDを生成すること等により、物品IDを取得(特定)する(ステップS16)。なお、ステップS15で、過去に収納した物品の物品収納情報を取得した場合においては、その物品収納情報に含まれる物品IDをステップS16で特定することとしてもよい。
 次に、収納制御部120は、例えば物品収納情報取得部110がステップS16で特定した物品ID、物品授受領域21dを示す領域情報等を収納機構200の制御装置に送信することで、物品授受領域21xとしての物品授受領域21dに入れられた物品(青いTシャツ)を収納させるよう収納機構200を制御する(ステップS17)。これにより、収納機構200では制御装置により、ピッキング機構等が制御されて物品(青いTシャツ)が収納部210の空きスペース等に収納(保管)される。そして、その物品についての物品IDと保管位置とが収納管理情報(図4参照)において対応付けられて管理される。
 また、物品収納情報取得部110は、収納対象の物品(青いTシャツ)についての物品収納情報(物品センシング情報、入力情報、ユーザ識別情報、領域情報、収納時情報、過去の収納及び取り出しに係る情報、物品ID等)を、記録媒体130に記録する(ステップS18)。収納管理システム10では、ステップS18での処理が終われば再びステップS11に戻って、他の収納すべき物品が物品授受領域21xに入れられたか否かの判別(つまり他の収納対象の物品の待機)が行われる。
 このような収納管理システム10の収納処理によって、ユーザは、収納したい物品の収納場所(つまり収納部210の中)を意識する必要がなくなる。即ち、ユーザは、収納したい物品をどの場所に収納すべきかについて考える必要がなく、収納部210の中の特定の保管位置に物品を置きに行く必要がない。
 [2-2. 取り出し処理]
 図8は、収納管理システム10による取り出し処理の一例を示すフローチャートである。以下、同図に即して取り出し処理を説明する。
 ここでは、収納管理システム10によって上述の物品(青いTシャツ)を収納したユーザ(住宅20の住人である父)が、ある日の朝にその物品(青いTシャツ)を着るために取り出そうとする例を用いて説明する。
 収納管理システム10の物品特定用情報取得部140は、ユーザによるユーザインタフェースとしての入力装置等の操作、或いは、ユーザに対するセンサでのセンシング等によって、ユーザから物品特定用情報を取得する(ステップS21)。ユーザは、例えば、取り出したい物品(青いTシャツ)を示す情報を入力等する。例えば、ユーザは、青い記念シャツ等という音声で入力を行ってもよいし、その青いTシャツの写真等をイメージセンサにセンシングさせてもよい。また、ユーザは、取り出したい物品を収納した際の情報(例えば夕方リビングルームで収納したこと等)を入力してもよい。
 また、物品特定用情報取得部140は、ユーザによる入力装置等の操作、或いは、ユーザに対するセンサでのセンシング等によって、物品の取り出しを行いたいユーザについての情報(ユーザ情報)を取得し、また、取り出しの時間についての時間情報等を取得する(ステップS22)。
 次に、選出部150は、物品特定用情報取得部140がステップS21で取得した物品特定用情報と所定関係を有する物品収納情報を、記録媒体130中から検索する選出処理を行う(ステップS23)。図9に選出処理の一例を示す。
 ここで、図9に即して選出処理を説明する。選出部150は、物品特定用情報に第1変換を施して第1変換情報(例えば1つ又は複数のキーワード等)を導出する(ステップS231)。続いて、選出部150は、記録媒体130中の物品収納情報のうち、その物品収納情報に第2変換を施して生成される第2変換情報(例えばキーワード等)が第1変換情報と一致するものを検索する(ステップS232)。そして、選出部150は、第1変換情報と一致した第2変換情報の生成の基礎となる物品収納情報を選出する(ステップS233)。なお、選出部150は、例えば上述した限定方法等により、1つだけの物品収納情報が選出されるようにしてもよい。なお、ステップS232で第1変換情報と第2変換情報とが一致する物品収納情報の検索に失敗した場合において、タッチパネル等のユーザインタフェースを介して、ユーザから、物品特定用情報として追加されることとなる追加情報の入力を受け付けてもよい。
 再び、図8に即した説明に戻る。ステップS23での選出部150による選出処理の後に、取り出し制御部160は、選出部150によって選出された物品収納情報に対応する物品を取り出させるように収納機構200を制御する(ステップS24)。即ち、取り出し制御部160は、選出された物品収納情報における物品IDを収納機構200の制御装置に送信することで、収納機構200に物品を取り出させる。物品IDを受信すると、収納機構200の制御装置は、ピッキング機構等を制御して、収納管理情報においてその物品IDに対応して管理されている保管位置から物品を、物品授受領域21yへ移送させる。
 最後に、物品特定用情報取得部140は、取り出し情報記録機能を実行する。つまり、物品特定用情報取得部140は、取り出した物品についてのステップS21、S22で取得された取り出し情報(物品特定用情報、ユーザ情報、時間情報等)を、記録媒体130中のその物品についての物品収納情報と対応付けて記録する(ステップS25)。
 このような収納管理システム10の取り出し処理によって、ユーザは、取り出したい物品が収納(保管)されている場所(つまり収納部210の中)を意識する必要がなくなる。即ち、ユーザは、収納された物品の位置(保管位置)を記憶しておく必要がなく、物品の保管位置を探して物品を取り出すために収納部210の中の保管位置に行く必要がない。
 (他の実施の形態等)
 以上、実施の形態1により収納管理システム10及び収納管理方法について説明したが、上述した実施の形態は一例に過ぎず、各種の変更、付加、省略等が可能であることは言う迄もない。
 上記実施の形態では、収納管理システム10が2階建ての住宅20に適用された例を示したが、住宅以外の施設(例えば、オフィス、店舗、病院等)に適用されてもよい。また、住宅に適用される場合において、住宅は何階建てでもよいし、住宅は戸建て住宅でも集合住宅でも集合住宅の住戸でもよい。また、収納管理システム10のユーザは、住宅の住人に限られず、住人以外の者であってもよく、人を補助或いは代理するロボット等であってもよい。また、上記実施の形態では、収納部210が、住宅20の床下にある例を示したが、床下に限定されず、いかなる場所に所在してもよい。
 また、上記実施の形態では、収納管理システム10が収納機構200及び収納部210を包含する例を示したが、収納管理システム10は、収納機構200及び収納部210を包含しなくてもよい。収納管理システム10が収納機構200を包含しない場合において、収納機構200の制御装置が管理する収納管理情報は、収納管理システム10における記録媒体130とは別の記録媒体(例えば制御装置に備えられたハードディスク、不揮発性メモリ等)に記録され得る。また、収納管理システム10が収納機構200を包含する場合において、収納機構200の制御装置を、収納管理システム10を構成するコンピュータシステム内に含めてもよい。この場合においては、収納制御部120或いは取り出し制御部160は、制御装置との情報(例えば物品ID等)の授受を省略して、収納機構200におけるピッキング機構等の制御を行うことが可能となる。
 また、上記実施の形態で示した各構成要素(例えば物品収納情報取得部110、収納制御部120、物品特定用情報取得部140、選出部150、取り出し制御部160、収納機構200の制御装置等)の機能分担は上述の例に限られず、任意に分担を変更し得る。例えば、物品特定用情報取得部140が取り出し情報記録機能を有することとしたが、収納管理システム10は、物品特定用情報取得部140以外に取り出し情報記録機能を担う取り出し情報記録部を有することとしてもよい。また、収納管理システム10を構成するコンピュータシステムは、1台又は複数台の装置(コンピュータ)で構成され得る。このコンピュータシステムで実現される物品収納情報取得部110、収納制御部120、物品特定用情報取得部140、選出部150、及び、取り出し制御部160といった各構成要素の担う機能の一部を、収納管理システム10に係るコンピュータシステム以外のサーバ装置等に分担させてもよい。また、記録媒体130は、収納管理システム10に係るコンピュータシステムからアクセス可能であればこのコンピュータシステムの外部に所在すること(例えばインターネット等を介して通信可能なサーバ装置内等に所在すること等)としてもよい。
 また、上述の収納管理システム10における処理手順(図7~図9に示す手順等)の実行順序は、必ずしも、上述した通りの順序に制限されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で、実行順序を入れ替えたりその一部を省略したりすることができる。また、その処理手順(図7~図9に示す手順等)の全部又は一部は、ハードウェアにより実現されても、ソフトウェアを用いて実現されてもよい。例えば、収納管理システム10は、コンピュータシステムの代わりに、ソフトウェア(プログラム)を含まないハードウェアのみで構成されるシステムを含むこととしてもよい。また、収納管理システム10がコンピュータシステムのプロセッサで実行するプログラムを記録媒体に記録して頒布、流通等させてもよい。例えば、頒布されたプログラムをコンピュータにインストールして、プロセッサに実行させることで、コンピュータに図7~図9に示した処理手順の全部又は一部を行わせることが可能となる。
 また、上記実施の形態及び変形態様等で示した構成要素及び機能を、任意に組み合わせることで実現される形態も本発明の範囲に含まれる。
 なお、本発明の包括的又は具体的な各種態様には、装置、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム、コンピュータで読み取り可能な記録媒体等の1つ又は複数の組み合わせが含まれる。
 以下、本発明の一態様に係る収納管理システム、収納管理方法及びプログラムについての構成、変形態様、効果等について示す。
 (1)本発明の一態様に係る収納管理システム10は、収納対象の物品のセンシングに基づく情報を含む、当該物品についての識別のための物品収納情報を、収納に際して取得して記録媒体130に記録する第1取得部(物品収納情報取得部110)と、収納機構200に、収納対象の物品を収納部210へ収納させる第1制御部(収納制御部120)と、ユーザから取り出し対象の物品についての物品特定用情報を取得する第2取得部(物品特定用情報取得部140)と、第2取得部により取得された物品特定用情報と記録媒体130中の一の物品についての物品収納情報とが所定関係を有する場合に収納機構200に当該一の物品を収納部210から取り出させる第2制御部(取り出し制御部160)とを備える。これにより、物品の収納機構200により物品の収納及び取り出しが実行され、また、物品の収納に際してセンシングにより得られた情報が取り出しの際に活用される。収納された物品を取り出したい利用者(ユーザ)は、例えば、その物品についての物品収納情報と所定関係(予め適切に定められた関係等)を有する物品特定用情報を入力等すれば、その物品が取り出されるようになる。このため、物品の収納及び取り出しを行いたい人の負担が軽減され得る。
 (2)例えば、収納部210と収納機構200とは住宅20に備えられ、収納機構200は、収納部210における物品の保管位置と当該物品を識別する情報とを対応付けて管理し、第1制御部(収納制御部120)は、収納機構200に、収納対象の物品を、住宅20における収納対象物品授受領域(物品授受領域21x)から収納部210へ移送させることで収納を行わせ、第2制御部(取り出し制御部160)は、記録媒体130中の一の物品についての物品収納情報に基づいて当該一の物品を識別する情報を収納機構200に与えることで、収納機構200に、当該一の物品を収納部210から住宅20における取り出し対象物品授受領域(物品授受領域21y)へ移送させることとしてもよい。これにより、住宅20の住人にとって、住宅20内の収納部210に対する物品の収納及び取り出しのための負担(手間等)が軽減される。
 (3)例えば、収納管理システム10は、記録媒体130に記録された物品収納情報のうち、物品特定用情報との間で上述の所定関係を有する物品収納情報を選出する選出部150を備え、第2制御部(取り出し制御部160)は、選出部150により、一の物品についての物品収納情報が選出された場合に、収納機構200に、当該一の物品を収納部210から取り出させ、選出部150は、物品特定用情報に所定の第1変換を施した結果としての第1変換情報と、一の物品についての物品収納情報に所定の第2変換を施した結果としての第2変換情報とが一致する場合に、当該一の物品についての物品収納情報を選出することとしてもよい。これにより、多様な様式の各情報が、例えば1つ又は複数の特徴要素に変換されて照合され得るので、取り出し対象の物品が適切に特定される。
 (4)例えば、住宅20には互いに分離した収納対象物品授受領域(例えば物品授受領域21a~21h)が複数存在し、第1取得部(物品収納情報取得部110)は、第1制御部(収納制御部120)が収納機構200に移送させる収納対象の物品の移送元である1つの収納対象物品授受領域(例えば物品授受領域21xとしての物品授受領域21a~21hのいずれか)を示す領域情報を、当該物品についての物品収納情報の一部として取得し、第1制御部は、収納機構200に、収納対象の物品を、当該物品についての物品収納情報中の領域情報により示される1つの収納対象物品授受領域から収納部210へ移送させることで収納を行わせることとしてもよい。これにより、例えば、ユーザ(住宅20の住人等)は、住宅20の複数の部屋(リビングルーム、寝室、浴室等)のうち、浴室の物品授受領域から収納された物品について、例えば、「浴室」という音声入力等として物品特定用情報を与えることで、収納機構200に取り出させることが可能となり得る。
 (5)例えば、第1取得部(物品収納情報取得部110)は、収納対象の物品を収納対象物品授受領域へ入れたユーザが入力した入力情報を当該物品についての物品収納情報の一部として取得することとしてもよい。これにより、ユーザはユーザインタフェースを介して物品に関する情報を入力しておくことができ、その情報により物品を取り出す際における物品の特定が一層容易となり得る。
 (6)例えば、第1取得部(物品収納情報取得部110)は、収納対象の物品を収納対象物品授受領域へ入れたユーザを示すユーザ識別情報を当該物品についての物品収納情報の一部として取得することとしてもよい。これにより、物品を取り出す際における物品の特定が、その物品を収納したユーザに関する情報を用いて行えるようになり得る。
 (7)例えば、第1取得部(物品収納情報取得部110)は、収納対象の物品の収納部210への収納の時を示す収納時情報を当該物品についての物品収納情報の一部として取得することとしてもよい。これにより、物品を取り出す際における物品の特定が、その物品を収納した時に関する情報(例えば日時、季節、時間帯等を示す情報)を用いて行えるようになり得る。
 (8)例えば、第1取得部(物品収納情報取得部110)は、一の物品の収納に際して、当該一の物品と同一性を有する、過去に収納して取り出した物品についての記録媒体130中の物品収納情報の少なくとも一部を、当該一の物品についての物品収納情報の一部として取り込むこととしてもよい。これにより、同一物品の収納の度に取得できた情報が活用され得る。このため、物品を取り出す際における物品の特定が、その物品について過去に収集、蓄積等された様々な情報を用いて行えるようになり得る。
 (9)例えば、第2取得部(物品特定用情報取得部140)は更に、ユーザから取り出し対象の物品についての物品特定用情報を取得する際に、当該取得の時に関する時間情報と当該ユーザに関するユーザ情報とのうち少なくとも1つを取得し、収納管理システム10は更に、第2取得部により取得された物品特定用情報と、記録媒体130中の一の物品についての物品収納情報とが所定関係を有する場合に、物品特定用情報と時間情報とユーザ情報とのうち少なくとも1つである取り出し情報を、記録媒体130中の当該一の物品についての物品収納情報と対応付けて記録媒体130に記録する取り出し情報記録部を備え、第1取得部(物品収納情報取得部110)は、一の物品の収納に際して、当該一の物品と同一性を有する、過去に収納して取り出した物品についての記録媒体130中の物品収納情報に対応付けられた取り出し情報を、当該一の物品についての物品収納情報の一部として取り込むこととしてもよい。これにより、物品を取り出す際における物品の特定が、その物品について過去に取り出した際に収集等された情報を用いて行えるようになり得る。例えば、略毎日夕方に取り出しているような物品について、物品を取り出す際におけるその物品の特定を、「以前夕方に取り出した物」等を示す情報を用いて行えるようになり得る。
 (10)本発明の一態様に係る収納管理方法は、収納機構200を用いて物品を収納して管理するための収納管理方法であって、収納対象の物品のセンシングに基づく情報を含む、当該物品についての識別のための物品収納情報を、収納に際して取得する第1取得ステップ(例えば、ステップS12、S13等)と、第1取得ステップで取得した物品収納情報を記録媒体130に記録する記録ステップ(例えばステップS18)と、収納機構200に、収納対象の物品を収納部210へ収納させる第1制御ステップ(例えばステップS17)と、収納機構200のユーザ(例えば住宅20の住人等)から取り出し対象の物品についての物品特定用情報を取得する第2取得ステップ(例えばステップS21)と、第2取得ステップで取得された物品特定用情報と、記録媒体130中の一の物品についての物品収納情報とが所定関係を有する場合に、収納機構200に、当該一の物品を収納部210から取り出させる第2制御ステップ(例えばステップS23、S24等)とを含む。これにより、物品の収納に際してセンシング等により得られた情報が取り出しの際に活用され、物品が取り出されるようになる。このため、物品の収納及び取り出しを行いたい人の負担が軽減され得る。
 (11)本発明の一態様に係るプログラムは、収納機構200を用いて物品を収納して管理するための収納管理処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、収納管理処理は、収納対象の物品のセンシングに基づく情報を含む、当該物品についての識別のための物品収納情報を、収納に際して取得する第1取得ステップ(例えば、ステップS12、S13等)と、第1取得ステップで取得した物品収納情報を記録媒体130に記録する記録ステップ(例えばステップS18)と、収納機構200に、収納対象の物品を収納部210へ収納させる第1制御ステップ(例えばステップS17)と、収納機構200のユーザから取り出し対象の物品についての物品特定用情報を取得する第2取得ステップ(例えばステップS21)と、第2取得ステップで取得された物品特定用情報と、記録媒体130中の一の物品についての物品収納情報とが所定関係を有する場合に、収納機構200に、当該一の物品を収納部210から取り出させる第2制御ステップ(例えばステップS23、S24等)とを含む。このプログラムをコンピュータにインストールして、コンピュータに実行させることにより、物品の収納等のための情報の管理、収納及び取り出しの制御等がなされ、物品の収納及び取り出しを行いたい人の負担が軽減され得る。
 10 収納管理システム
 20 住宅
 21a~21h、21x、21y 物品授受領域
 110 物品収納情報取得部(第1取得部)
 120 収納制御部(第1制御部)
 130 記録媒体
 140 物品特定用情報取得部(第2取得部)
 150 選出部
 160 取り出し制御部(第2制御部)
 200 収納機構
 210 収納部

Claims (11)

  1.  収納対象の物品のセンシングに基づく情報を含む、当該物品についての識別のための物品収納情報を、収納に際して取得して記録媒体に記録する第1取得部と、
     収納機構に、収納対象の物品を収納部へ収納させる第1制御部と、
     ユーザから取り出し対象の物品についての物品特定用情報を取得する第2取得部と、
     前記第2取得部により取得された前記物品特定用情報と、前記記録媒体中の一の物品についての物品収納情報とが所定関係を有する場合に、前記収納機構に、当該一の物品を前記収納部から取り出させる第2制御部とを備える
     収納管理システム。
  2.  前記収納部と前記収納機構とは住宅に備えられ、
     前記収納機構は、前記収納部における物品の保管位置と当該物品を識別する情報とを対応付けて管理し、
     前記第1制御部は、前記収納機構に、収納対象の物品を、前記住宅における収納対象物品授受領域から前記収納部へ移送させることで前記収納を行わせ、
     前記第2制御部は、前記記録媒体中の一の物品についての物品収納情報に基づいて当該一の物品を識別する情報を前記収納機構に与えることで、前記収納機構に、当該一の物品を前記収納部から前記住宅における取り出し対象物品授受領域へ移送させる
     請求項1記載の収納管理システム。
  3.  前記収納管理システムは、前記記録媒体に記録された物品収納情報のうち、前記物品特定用情報との間で前記所定関係を有する物品収納情報を選出する選出部を備え、
     前記第2制御部は、前記選出部により、一の物品についての物品収納情報が選出された場合に、前記収納機構に、当該一の物品を前記収納部から取り出させ、
     前記選出部は、前記物品特定用情報に所定の第1変換を施した結果としての第1変換情報と、一の物品についての物品収納情報に所定の第2変換を施した結果としての第2変換情報とが一致する場合に、当該一の物品についての物品収納情報を選出する
     請求項2記載の収納管理システム。
  4.  前記住宅には互いに分離した収納対象物品授受領域が複数存在し、
     前記第1取得部は、前記第1制御部が前記収納機構に移送させる収納対象の物品の移送元である1つの収納対象物品授受領域を示す領域情報を、当該物品についての物品収納情報の一部として取得し、
     前記第1制御部は、前記収納機構に、収納対象の物品を、当該物品についての物品収納情報中の前記領域情報により示される1つの収納対象物品授受領域から前記収納部へ移送させることで前記収納を行わせる
     請求項2又は3記載の収納管理システム。
  5.  前記第1取得部は、収納対象の物品を前記収納対象物品授受領域へ入れたユーザが入力した入力情報を当該物品についての物品収納情報の一部として取得する
     請求項2~4のいずれか一項に記載の収納管理システム。
  6.  前記第1取得部は、収納対象の物品を前記収納対象物品授受領域へ入れたユーザを示すユーザ識別情報を当該物品についての物品収納情報の一部として取得する
     請求項2~5のいずれか一項に記載の収納管理システム。
  7.  前記第1取得部は、収納対象の物品の前記収納部への収納の時を示す収納時情報を当該物品についての物品収納情報の一部として取得する
     請求項1~6のいずれか一項に記載の収納管理システム。
  8.  前記第1取得部は、一の物品の収納に際して、当該一の物品と同一性を有する、過去に収納して取り出した物品についての前記記録媒体中の物品収納情報の少なくとも一部を、当該一の物品についての物品収納情報の一部として取り込む
     請求項1~7のいずれか一項に記載の収納管理システム。
  9.  前記第2取得部は更に、ユーザから取り出し対象の物品についての前記物品特定用情報を取得する際に、当該取得の時に関する時間情報と当該ユーザに関するユーザ情報とのうち少なくとも1つを取得し、
     前記収納管理システムは更に、前記第2取得部により取得された前記物品特定用情報と、前記記録媒体中の一の物品についての物品収納情報とが所定関係を有する場合に、前記物品特定用情報と前記時間情報と前記ユーザ情報とのうち少なくとも1つである取り出し情報を、前記記録媒体中の当該一の物品についての物品収納情報と対応付けて前記記録媒体に記録する取り出し情報記録部を備え、
     前記第1取得部は、一の物品の収納に際して、当該一の物品と同一性を有する、過去に収納して取り出した物品についての前記記録媒体中の物品収納情報に対応付けられた前記取り出し情報を、当該一の物品についての物品収納情報の一部として取り込む
     請求項8記載の収納管理システム。
  10.  収納機構を用いて物品を収納して管理するための収納管理方法であって、
     収納対象の物品のセンシングに基づく情報を含む、当該物品についての識別のための物品収納情報を、収納に際して取得する第1取得ステップと、
     前記第1取得ステップで取得した物品収納情報を記録媒体に記録する記録ステップと、
     前記収納機構に、収納対象の物品を収納部へ収納させる第1制御ステップと、
     前記収納機構のユーザから取り出し対象の物品についての物品特定用情報を取得する第2取得ステップと、
     前記第2取得ステップで取得された前記物品特定用情報と、前記記録媒体中の一の物品についての物品収納情報とが所定関係を有する場合に、前記収納機構に、当該一の物品を前記収納部から取り出させる第2制御ステップとを含む
     収納管理方法。
  11.  収納機構を用いて物品を収納して管理するための収納管理処理をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
     前記収納管理処理は、
     収納対象の物品のセンシングに基づく情報を含む、当該物品についての識別のための物品収納情報を、収納に際して取得する第1取得ステップと、
     前記第1取得ステップで取得した物品収納情報を記録媒体に記録する記録ステップと、
     前記収納機構に、収納対象の物品を収納部へ収納させる第1制御ステップと、
     前記収納機構のユーザから取り出し対象の物品についての物品特定用情報を取得する第2取得ステップと、
     前記第2取得ステップで取得された前記物品特定用情報と、前記記録媒体中の一の物品についての物品収納情報とが所定関係を有する場合に、前記収納機構に、当該一の物品を前記収納部から取り出させる第2制御ステップとを含む
     プログラム。
PCT/JP2018/002264 2017-02-22 2018-01-25 収納管理システム、収納管理方法及びプログラム WO2018155060A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019501138A JPWO2018155060A1 (ja) 2017-02-22 2018-01-25 収納管理システム、収納管理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031552 2017-02-22
JP2017-031552 2017-02-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018155060A1 true WO2018155060A1 (ja) 2018-08-30

Family

ID=63252622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/002264 WO2018155060A1 (ja) 2017-02-22 2018-01-25 収納管理システム、収納管理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018155060A1 (ja)
WO (1) WO2018155060A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119415A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Hitachi Ltd 出土品保管自動倉庫システム
JP2000095304A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Daifuku Co Ltd 物品保管設備
JP2005018108A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生活空間用の物品管理システム、物品管理サーバ、物品管理方法
JP2007050988A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Nippon Mekatekku Kk 収納管理装置
JP2007156577A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 生活支援ロボットによる色情報獲得方法
JP2015196600A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 物管理システムおよび運搬ロボット

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08119415A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Hitachi Ltd 出土品保管自動倉庫システム
JP2000095304A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Daifuku Co Ltd 物品保管設備
JP2005018108A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生活空間用の物品管理システム、物品管理サーバ、物品管理方法
JP2007050988A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Nippon Mekatekku Kk 収納管理装置
JP2007156577A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 生活支援ロボットによる色情報獲得方法
JP2015196600A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 物管理システムおよび運搬ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018155060A1 (ja) 2019-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6473523B2 (ja) 収容庫の在庫管理システムおよび在庫管理方法
US9205886B1 (en) Systems and methods for inventorying objects
KR100794073B1 (ko) 영업점 시스템
JP5593297B2 (ja) 不動産物件情報提供支援装置
CN103207888A (zh) 产品搜索设备和产品搜索方法
JP6989485B2 (ja) マルチラベルデータ学習支援装置、マルチラベルデータ学習支援方法およびマルチラベルデータ学習支援プログラム
CN108960359A (zh) 个人物品管理方法及系统
CN111415448A (zh) 门禁控制系统、方法、装置及智能音箱
US20200265233A1 (en) Method for recognizing object and electronic device supporting the same
US11449134B2 (en) Method for storing information on basis of image acquired through camera module, and electronic device using same
WO2018155064A1 (ja) 収納管理システム、収納管理方法及びプログラム
CN111523348A (zh) 信息生成方法和装置、用于人机交互的设备
WO2018155060A1 (ja) 収納管理システム、収納管理方法及びプログラム
WO2018174080A1 (ja) 物品管理システム及び物品管理方法
JP6614473B2 (ja) インターホン用データベース生成装置およびそれを利用したインターホン室内装置、インターホンシステム、表示方法、プログラム
WO2018155063A1 (ja) 収納管理システム、収納管理方法及びプログラム
US20220160125A1 (en) Method and System for Home Clothing and Footwear Products Arrangement
WO2018155061A1 (ja) 収納管理システム、収納管理方法及びプログラム
WO2008104912A2 (en) Method of locating objects using an autonomously moveable device
WO2018155062A1 (ja) 収納管理システム、収納管理方法及びプログラム
WO2022014518A1 (ja) 宿泊施設向けシステム及びその制御方法
CN114565956A (zh) 一种基于家居环境的智能鞋柜存储方法
CN112183691B (zh) 一种商品展示的方法、装置及存储介质
JP2004146903A (ja) 屋内向けメッセージ出力装置およびプログラム
JP6711216B2 (ja) 物品探索プログラム、物品探索方法、及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18757408

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019501138

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18757408

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1